JP2010018655A - 金属錯体色素及びディスプレイ用フィルタ - Google Patents

金属錯体色素及びディスプレイ用フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2010018655A
JP2010018655A JP2008178479A JP2008178479A JP2010018655A JP 2010018655 A JP2010018655 A JP 2010018655A JP 2008178479 A JP2008178479 A JP 2008178479A JP 2008178479 A JP2008178479 A JP 2008178479A JP 2010018655 A JP2010018655 A JP 2010018655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
display
metal complex
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008178479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5428223B2 (ja
Inventor
Hiromi Aoki
陽 青木
Toshiro Narizuka
俊郎 成塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Chemical Co Ltd
Original Assignee
Yamada Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Chemical Co Ltd filed Critical Yamada Chemical Co Ltd
Priority to JP2008178479A priority Critical patent/JP5428223B2/ja
Priority to PCT/JP2009/060847 priority patent/WO2010004833A1/ja
Publication of JP2010018655A publication Critical patent/JP2010018655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5428223B2 publication Critical patent/JP5428223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/04Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups one >CH- group, e.g. cyanines, isocyanines, pseudocyanines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/10The polymethine chain containing an even number of >CH- groups
    • C09B23/105The polymethine chain containing an even number of >CH- groups two >CH- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/10Metal complexes of organic compounds not being dyes in uncomplexed form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters, black matrices, light reflecting means or electromagnetic shielding means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】所望の波長の光を有効に吸収しつつ、ディスプレイ用フィルタに好適に採用され得る金属錯体色素及び所望の波長の光を有効に吸収するディスプレイ用フィルタを提供する。
【解決手段】中性配位子としての機能を持たせたメチン色素に対してtert-ブチルサリチル酸ホウ素錯体を錯形成してなることを特徴とする金属錯体色素P、Qを、発光源から視認部最表面に至る光の経路中に備え付けられて特定波長の光を選択的に吸収する機能を持つディスプレイ用フィルタ1であって、当該金属錯体色素P、Qの選択的光吸収波長が、480〜510nmの間に存在するものとしている。
【選択図】図1

Description

本発明は、特定の波長の光を有効に吸収し得る金属錯体色素に関するものであり、さらに詳しくはプラズマディスプレイ並びに液晶ディスプレイ等に好適に用いられるディスプレイ用フィルタに関するものである。
従来、種々の用途に適した色素が多数開発されている。そのような中で、液晶又はプラズマディスプレイに用いるフィルタに適用する色素としてはテトラアザポルフィリン化合物が種々提案され(例えば、特許文献1乃至3参照)、またインクジェット用インクやレーザプリンタのカラートナーに適しているものとしては、種々のメチン色素やアゾメチン色素等といった中性色素化合物が提案されている(例えば、特許文献4乃至6参照)。
特許第3834479号公報 特許第3311720号公報 特開2002−40233号公報 特開2006−9028号公報 特開2001−159832号公報 特開平10−30061号公報
また一般的には、上述したテトラアザポルフィリン化合物に比べて、メチン色素やアゾメチン色素の方が、所望の波長を極大吸収波長とすることが容易であるとされている。
しかしながら、ディスプレイ用フィルタとして採用される色素は、製造の際にはフィルタの基板に所望の厚さに正確な量を塗布することが要求されるため、溶媒に対する溶解性が十分に高いものでなければならない。そして特に、常に光源付近に配置され、加えて長期間性能を維持し続けることが要求されるため、高い耐光性を要求されるものとなっている。
本発明は、このような課題に着目したものであり、所望の波長の光を有効に吸収しつつ、ディスプレイ用フィルタに好適に採用され得る金属錯体色素及び所望の波長の光を有効に吸収するディスプレイ用フィルタを提供する。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。すなわち、本発明に係る金属錯体色素は、中性配位子としての機能を持たせた中性色素化合物の金属錯体に対してサリチル酸錯体を塩形成してなる、下記一般式(I)で表わされることを特徴とするものである。
Figure 2010018655
式(I)において、Aは置換基を有していてもよい芳香族基、置換基を有していても良い複素環基又は置換基を有していても良いインドレニリデン基を表し、B及びCはそれぞれ窒素原子を1個以上含む複素環基を表すとともに、B及びCの一方は、隣接する他方と配位座を形成させるために他方との結合に係る原子から見て2位の位置に必ず窒素原子を1個存在させているものとする。Lは置換基を有していても良い炭素原子、置換基を有していても良いメチリデンアミノ基、窒素原子を表し、AとLm及びBとLmを連結する結合手は単結合又は二重結合を表す。mは1〜2の整数を表す。MはVIII属、Ib属、IIb属、IIIa属、IVa属、Va属、VIa属、VIIa属の金属元素から選ばれる金属原子、望ましくはNi、Cu、Pd、Co、又はZnといった金属元素を表し、nは1〜6の整数を表す。pは1〜2の整数を表す。R14はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基、ホルミル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、スルホン酸基、スルホンアミド基、炭素数1〜20の直鎖、分岐、又は環状のアルキル基、炭素数1〜20の直鎖、分岐、又は環状のハロゲノアルキル基、炭素数1〜20の直鎖、分岐、又は環状のアルコキシ基、炭素数1〜20の直鎖、分岐、又は環状のハロゲノアルコキシ基、炭素数6〜20のアリールオキシ基、ヘテロアリール基、炭素数1〜20の直鎖、分岐、又は環状のアルキルチオ基、炭素数6〜20のアリールチオ基、炭素数1〜20の直鎖、分岐、又は環状のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20の直鎖、分岐、又は環状のジアルキルアミノ基を表し、R1とR2、R2とR3、R3とR4がそれぞれ連結基を介して芳香族を除く環を形成しても良い。M1はホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、タリウム、3価の鉄又は3価のコバルト原子を表す。
このようなものであれば、例えばメチルエチルケトンやトルエンといった溶媒に対して好適に溶解させることによって高い効率で製造し得るディスプレイ用フィルタとすることができる。加えて、常に高強度の光が照射されるディスプレイにおいて耐光性に優れたフィルタを提供することにより、長期間に亘って高品質の画像を表示し得る、言い換えれば耐久性に優れたディスプレイを提供することが可能となる。
ここで、R1〜R4の具体例としては、各々独立に、水素原子;ハロゲン原子;ニトロ基;シアノ基;ヒドロキシ基;アミノ基;カルボキシ基;ホルミル基;アシル基;アルコキシカルボニル基;アリールオキシカルボニル基;スルホン酸基;スルホンアミド基;メチル基、エチル基、n-プロピル基、iso-プロピル基、n-ブチル基、iso-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、2-メチルブチル基、1-メチルブチル基、neo-ペンチル基、1、2-ジメチルプロピル基、1,1-ジメチルプロピル基、シクロペンチル-基、n-ヘキシル基、4-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、1-メチルペンチル基、3,3-ジメチルブチル基、2,3-ジメチルブチル基、1,3-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル基、1,2-ジメチルブチル基、1,1-ジメチルブチル基、3-エチルブチル基、2-エチルブチル基、1-エチルブチル基、1,1,2-トリメチルブチル基、1-エチル-2-メチルプロピル基、cyclo-ヘキシル基、n-へプチル基、2-メチルヘキシル基、3-メチルヘキシル基、4-メチルヘキシル基、5-メチルヘキシル基、2,4-ジメチルペンチル基、n-オクチル基、2-エチルヘキシル基、2,5-ジメチルヘキシル基、2,5,5-トリメチルペンチル基、2,4-ジメチルヘキシル基、2,2,4-トリメチルペンチル基、n-ノニル基、3,5,5-トリメチルヘキシル基、n-デシル基、4-エチルオクチル基、4-エチル-4,5-ジメチルヘキシル基、n-ウンデシル基、n-ドデシル基、1,3,5,7-テトラメチルオクチル基、4-ブチルオクチル基、6,6-ジエチルオクチル基、n-トリデシル基、6-メチル-4-ブチルオクチル基、n-テトラデシル基、n-ペンタデシル基、3,5-ジメチルヘプタデシル基、2,6-ジメチルヘプタデシル基、2,4-ジメチルヘプタデシル基、2,2,5,5-テトラメチルヘキシル基、1-シクロペンチル-2,2-ジメチルプロピル基、1-シクロペンチル-2,2-ジメチルプロピル基、1-cyclo-ヘキシル-2,2-ジメチルプロピル基等の炭素数1〜20の直鎖、分岐又は環状のアルキル基;
クロロメチル基、ジクロロメチル基、フルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ノナフルオロブチル基等の炭素数1〜20の直鎖、分岐、又は環状のハロゲノアルキル基;
メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、iso-プロポキシ基、n-ブトキシ基、iso-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、t-ブトキシ基、n-ペントキシ基、iso-ペントキシ基、neo-ペントキシ基、n-ヘキシルオキシ基、n-ドデシルオキシ基等の炭素数1〜20の直鎖、分岐、又は環状のアルコキシ基;
フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、1,1,2,2,2-ペンタフルオロエトキシ基、1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ基、1,1,2-トリフルオロエトキシ基、1,2,2-トリフルオロエトキシ基、2,2-ジフルオロエトキシ基、1,2-ジフルオロエトキシ基、1,1-ジフルオロエトキシ基、2-フルオロエトキシ基、1-フルオロエトキシ基、2,2,3,3-テトラフルオロ-1-プロポキシ基、2,2,3,3,3-ペンタフルオロ-1-プロポキシ基、2,2,3,3,4,4,4-ヘプタフルオロ-1-ブトキシ基、2,2,3,4,4,4-ヘキサフルオロ-1-ブトキシ基、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロ-1-ペンチルオキシ基、3,3,4,4,5,5,6,6,6-ノナフルオロ-1-ヘキシルオキシ基、4,4,5,5,6,6,7,7,7-ノナフルオロ-1-ヘプチルオキシ基、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-ドデカフルオロ-1-ヘプチルオキシ基、7,7,8,8,8-ペンタフルオロ-1-オクチルオキシ基、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロ-1-オクチルオキシ基、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,-ヘキサデカフルオロ-1-ノニルオキシ基、4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,11-トリデカフルオロ-1-ノニルオキシ基、7,7,8,8,9,9,10,10,10-ノナフルオロ-1-ノニルオキシ基、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカフルオロ-1-デシルオキシ基、4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,11-ヘプタデカフルオロ-1-デシルオキシ基、7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12,12-トリデカフルオロ-1-ドデシルオキシ基、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,11,12,12,12-ヘニコサフルオロ-1-ドデシルオキシ基、7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12,13,13,14,14,14-ヘプタデカフルオロ-1-テトラデシルオキシ基、分岐タイプのものとしては、1H,1H,2,5-ジ(トリフルオロメチル)-3,3-ジオキサウンデカフルオロ-1-ノニルオキシ基、6-(パーフルオロ-1-メチルエチル)-1-ヘキシルオキシ基、2-(パーフルオロ-1-メチルブチル)-1-エトキシ基、2-(パーフルオロ-3-メチルブチル)エトキシ基、2-(パーフルオロ-7-メチルオクチル)エトキシ基、2H-ヘキサフルオロ-2-ポロポキシ基、2,2-ビス(トリフルオロメチル)-1-プロポキシ基等の炭素数1〜20の直鎖、分岐、又は環状のハロゲノアルコキシ基;
フェニル基、ニトロフェニル基、シアノフェニル基、ヒドロキシフェニル基、メチルフェニル基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェニル基、ジクロロフェニル基、メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、トリフルオロメチルフェニル基、N,N-ジメチルアミノフェニル基、ナフチル基、ニトロナフチル基、シアノナフチル基、ヒドロキシナフチル基、メチルナフチル基、トリフルオロメチルナフチル基等の炭素数6〜20のアリール基;
フェノキシ基、2-メチルフェノキシ基、4-メチルフェノキシ基、4-t-ブチルフェノキシ基、2-メトキシフェノキシ基、4-iso-プロピルフェノキシ基等の炭素数6〜20のアリールオキシ基;
ピロリル基、チエニル基、フラニル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、イミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、インドリル基等のヘテロアリール基;
メチルチオ基、エチルチオ基、n-プロピルチオ基、iso-プロピルチオ基、n-ブチルチオ基、iso-ブチルチオ基、sec-ブチルチオ基、t-ブチルチオ基、n-ペンチルチオ基、iso-ペンチルチオ基、2-メチルブチルチオ基、1-メチルブチルチオ基、neo-ペンチルチオ基、1,2-ジメチルプロピルチオ基、1,1-ジメチルプロピルチオ基等の炭素数1〜20の直鎖、分岐、又は環状のアルキルチオ基;
フェニルチオ基、4-メチルフェニルチオ基、2-メトキシフェニルチオ基、4-t-ブチルフェニルチオ基等の炭素数6〜20のアリールチオ基;
メチルアミノ基、エチルアミノ基、n-プロピルアミノ基、n-ブチルアミノ基、n-ヘキシルアミノ基等の炭素数1〜20の直鎖、分岐、又は環状のモノアルキルアミノ基;
ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ-n-プロピルアミノ基、ジ-n-ブチルアミノ基、N-メチル-N-シクロヘキシルアミノ基等の炭素数2〜20の直鎖、分岐、又は環状のジアルキルアミノ基;
1とR2、R2とR3、R3とR4が連結基を介して環を形成した例としては、−CH2CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH(NO2)CH2−、−CH2CH(CH3)CH2CH2−、−CH2CH(Cl)CH2CH2−等を挙げることができる。
上記式(I)中、Aは置換基を有していてもよい芳香族基、置換基を有していても良い複素環基又は置換基を有していても良いインドレニリデン基を表わしているが、このAに示すものの具体例として、下記一般式(II)で表わされるものを挙げることができる。
Figure 2010018655
式(II)中、R5〜R11はそれぞれ上記R1〜R4と同義である。また、R6とR7、R7とR8、R8とR9、R10とR11が連結基を介して上述同様に環形成したものであってもよい。
また、式(I)中、Bは窒素原子を1個以上含む複素環基を表わすとともに、隣接するCと配位座を形成させるためにCとの結合に係る原子から見て2位の位置に必ず窒素原子を1個存在させているものとしているが、このBで表わされるものの具体例として、下記一般式(III)で表わされるものを挙げることができる。
Figure 2010018655
式(III)中、R12はそれぞれ上記R1〜R4と同義なものである。
また、式(I)中、Cはそれぞれ窒素原子を1個以上含む複素環基を表わすとともに、Bと配位座を形成させるためにBとの結合に係る原子から見て2位の位置に必ず窒素原子を1個存在させているものとしているが、このCで表わされるものの具体例として、下記一般式(IV)で表わされるものを挙げることができる。
Figure 2010018655
式(IV)中、R13〜R16はそれぞれ上記R1〜R4と同義である。また、R13とR14、R14とR15、R15とR16、が連結基を介して上述同様に環形成したものであってもよい。
そして上述した金属錯体色素の具体例として、下記化合物(1)乃至(6)に示すものを挙げることができる。
Figure 2010018655
Figure 2010018655
Figure 2010018655
Figure 2010018655
Figure 2010018655
Figure 2010018655
そして上述した構造をなす金属錯体色素は、選択的光吸収波長が、480〜510nmの間に存在するものを提供することができる。
そして本発明に係るディスプレイ用フィルタは、上述した金属錯体色素を当該ディスプレイにおける何れかの部位に有してなるものであり、特にプラズマディスプレイ、液晶ディスプレイ或いは有機ELディスプレイに適用したものとしている。
ここで、本発明に適用される、「ディスプレイ」とは、発光することにより画像を表示しうるものを広く指し示す概念であり、本発明に記すディスプレイとは、プラズマディスプレイや液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイに限定されることはなく、例えばSEDや、又は従前より用いられるブラウン管を採用したもの等を含む概念である。勿論、液晶ディスプレイにおいても、反射型、透過型といった態様を限定するものではない。
本発明によれば、溶媒に対して好適に溶解させることによって高い効率で製造し得るディスプレイ用フィルタとすることができる。加えて、常に高強度の光が照射されるディスプレイにおいて耐光性に優れたフィルタを提供することにより、長期間に亘って高品質の画像を表示し得る、言い換えれば耐久性に優れたディスプレイを提供することが可能となる。
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
<第一実施形態>
図1に示すように、本実施形態に係るディスプレイ用フィルタ1は、例えばプラズマディスプレイPD(図2)や液晶ディスプレイLD(図3)、その他有機ELディスプレイやSEDディスプレイ等、画像を表示し得る所謂表示装置すなわちディスプレイDに広く採用され得るものである。
ここで、本発明に係るディスプレイ用フィルタ1は、発光源から視認部最表面に至る光の経路中に備え付けられることを特徴とする特定波長の光を選択的に吸収する機能を持つディスプレイ用フィルタ1であって、選択的光吸収波長が、480〜510nmの間に存在する色素P及び/又はQを少なくとも有したものとしている。
そして、この色素P、Qで表わされるような色素と、テトラアザポルフィリン化合物を含んでいるものであることを特徴とする。
Figure 2010018655
Figure 2010018655
<第二実施形態>
次に、上述したプラズマディスプレイ用フィルタ2をプラズマディスプレイPDに好適に適用した態様について、詳述する。なお、本実施形態は、本発明をプラズマディスプレイPDに適用した一例を示したものであり、本発明を何ら限定するものではない。
本発明に係るプラズマディスプレイ用フィルタ2は、上記第一実施形態に係るディスプレイ用フィルタ1を、プラズマディスプレイPDに好適に適用したものである。すなわち、本発明に係るプラズマディスプレイPDは、図2に示すように、画像を表示するためのプラズマディスプレイ本体PD1と、プラズマディスプレイPD画面に設けられるプラズマディスプレイ用フィルタ2とを少なくとも具備することを特徴するものである。
以下、プラズマディスプレイPD並びにプラズマディスプレイ用フィルタ2の構成の一例を、図面を参照して説明する。
プラズマディスプレイ用フィルタ2は、図2に示すように、外気側に設けられ、反射防止性及び/又は防眩性を有する機能性透明層21と、プラズマディスプレイPD側に設けられ、画面に接着するための透明粘着層22と、機能性透明層21と透明粘着層22との間に基体として設けられた高分子フィルム23とを少なくとも具備しているものである。そして、これら機能性透明層21、高分子フィルム23および透明粘着層22のうち少なくとも1つの層に、上記実施形態に係る色素P、Qが含まれることを特徴とするものである。言い換えれば、これら機能性透明層21、高分子フィルム23および透明粘着層22のうち少なくとも1つの層が、色素P、Qを含むことにより、上記第一実施形態に係るディスプレイ用フィルタ1を構成しているものである。なお、図示のように、具体的には、色素P、Qを含有可能な厚さ嵩上げ用の高分子フィルム24を、さらに備えたものとしてもよい。
そして本実施形態では、第一実施形態で説明した色素P、Qの他に、近赤外線吸収色素NRをさらに含んでいるものであるが、その点については後述する。
以下、斯かるプラズマディスプレイ用フィルタ2について説明する。
プラズマディスプレイ用フィルタ2は、全体として、30〜85%の可視光線透過率を有するように構成しているものである。
機能性透明層21は、上述の通り、外気側に設けられ、反射防止性及び/又は防眩性を有するものである。具体的にはディスプレイへの設置方法や要求される機能に応じて、ハードコート性、反射防止性、防眩性、静電気防止性、防汚性、ガスバリア性、紫外線カット性のいずれか一つ以上の機能を有している。反射防止性を有する機能性透明層21の表面の可視光線反射率は2%以下、好ましくは1.3%以下、さらに好ましくは0.8%以下であることが望ましい。
透明粘着層22は、上述の通り、粘着性を有することにより、プラズマディスプレイ本体PD1に対し好適に取り付け得るものである。
高分子フィルム23、或いは嵩上げ用の高分子フィルム24は、上述の通り、機能性透明層21と透明粘着層22との間に基体として設けるものであり、斯かる機能性透明層21と透明粘着層22を好適に支持し得るとともに、透明性を有するものであれば、既存の種々の素材並びに厚みを採用することが可能である。
ここで、本実施形態に係るプラズマディスプレイ用フィルタ2は、以下に示す特性を備えているものである。
すなわちプラズマディスプレイ用フィルタ2は、青色発光の色純度向上と緑色発光の色純度向上に寄与するべく、それぞれの好適な発光波長の間にある波長480nm〜510nmに吸収極大を有する本発明に係る以下に示す化合物(1)として示す色素P及び/又は化合物2として示される色素Qを用いることによって、好適に不要発光を低減させたものとしている。これにより、青色が緑色がかること及び/又は緑色が青色がかることを防ぎ、その色純度を向上させることができるのである。そして色純度の向上によってコントラストを向上させ得るものとなっている。
そしてその波長範囲におけるディスプレイ用フィルタ1の最小透過率が波長450〜480nmにおける最大透過率及び/又は波長510〜535nmにおける最大透過率の50〜90%、好ましくは50〜75%であることが好適である。
また、ディスプレイ用フィルタ1を装着したときに発光輝度を著しく損なわないためには、青色、緑色、赤色の発光ピークが存在する波長450n〜480mにおける最大透過率、波長510〜535nmにおける最大透過率、波長615〜640nmにおける最大透過率が、それぞれ45%以上であることが好ましい。これら波長範囲におけるディスプレイ用フィルタ1の最大透過率は、各構成部材により85%以下となる。
さらにまた、赤色発光の色純度向上と同様に、緑色発光の色純度向上には、波長510〜535nm程度の緑色の長波長側に隣接する黄緑〜緑黄〜黄色である波長540nm〜580nmをある程度低減すれば良い。ディスプレイ用フィルタ1の波長540〜580nmにおける最小透過率が波長510〜535nmにおける最大透過率の10〜90%、好ましくは20〜50%であることが好適である。これにより、緑色が黄色を帯びるのを防ぎ、その色純度を向上させているのである。
さらにまた同様に、赤色発光、更に加えて緑色発光の色純度向上のため、波長570nm〜605nmをある程度低減することによって、波長570nm〜605nmにおける電磁波シールド体の最低透過率が、必要な赤色発光のピーク位置での透過率に対して80%以下となるように構成されている。
また、プラズマディスプレイPDの緑色発光のピークは、例えばNTSC方式で要求される緑色より若干長波長側すなわち黄緑側にあることがあり、その黄色味を無くすように発光ピークの長波長側を削り、短波長側にピークを有するようにすることも、緑色発光の色純度を向上させるのに有効である。すなわち、520〜540nmにおいて、波長が長くなると透過率が単調減少するようにすれば良い。
さらに上述の通り、プラズマディスプレイPDからでる800〜1000nm付近の近赤外線線を効率よくカットするための、近赤外線吸収色素NRをさらに含んでいる。そのため、波長800〜1100nmにおける透過率極小が20%以下という特性を示している。そのため、周辺電子機器のリモコン、伝送系光通信等が使用する波長に悪影響を与えず、それらの誤動作を防ぐことができる。
加えて、電磁波シールド体が含有する色素が、ディスプレイから放射される、又は、外光が含む紫外線により劣化することを防ぐために、機能性透明層21が、紫外線カット性を有していると良い。例えば、紫外線を吸収する無機薄膜単層又は多層からなる反射防止膜、又は、紫外線吸収剤を含有する機能性透明膜を形成する基材、ハードコート膜を有している機能性透明層21である。紫外線吸収剤の種類、濃度は特に限定されない。
また、透明粘着層22のうち少なくとも1つの層は紫外線吸収剤を含有していても良い。
紫外線カットする部材は、紫外線が入射する面と色素を含有する層の間に配されることが肝要であり、紫外線カット性は、色素の耐久性によって異なり特に限定されない。
<第三実施形態>
続いて、第一実施形態に示したディスプレイ用フィルタ1を、液晶ディスプレイLDに対して好適に適用した態様について、詳述する。
本実施形態に係る液晶ディスプレイ用フィルタ3は、図4乃至図6に示すように画面を表示し得る液晶ディスプレイ本体LD1に、上記第一実施形態に係るディスプレイ用フィルタ1を適用することにより、本発明に係る液晶ディスプレイLDを構成しているものである。
ここで、本実施形態に係る液晶ディスプレイ用フィルタ3は、青色発光の色純度向上と緑色発光の色純度向上に寄与するべく、それぞれの好適な発光波長の間にある波長480nm〜510nmに吸収極大を有する本発明に係る以下に示す化合物(1)として示す色素P及び/又は化合物2として示される色素Qを用いることによって、好適に不要発光を低減させたものとしている。これにより、青色が緑色がかること及び/又は緑色が青色がかることを防ぎ、その色純度を向上させることができるのである。そして色純度の向上はコントラストを向上させ得るものとなっている。
また液晶ディスプレイ用フィルタ3は、透明性を有する板状の高分子成形体31或いはガラス板31gに、透明粘着層32を重層させることにより、液晶ディスプレイLD内の特定の位置に好適に配置し得るものとしている。そして、高分子成形体31内或いは透明粘着層32に、第一実施形態に示した色素P、Qを含ませることにより、液晶ディスプレイ用フィルタ3を好適に構成しているものである。
また本実施形態に斯かる液晶ディスプレイ用フィルタ3は、ガラス板31g又は高分子成形体31の表面にコート層を設け、当該コート層に色素P、Qを含んだものであってもよい。また後述の通り、液晶ディスプレイLDを構成する構成要素に色素P、Qを含ませたものであっても良い。
高分子成形体31は、透明性を有し、色素P、Qが、高分子成形体31内に含有されたものとなっている。そして、当該高分子成形体31を構成する素材としては種々のものを挙げることができるが、品質、加工特性といった観点から、ポリエチレンテレフタレート又はトリアセチルセルロース又はポリカーボネートとすることが望ましい。
透明粘着層32は、透明性を担保しつつ、液晶ディスプレイ本体LD1に好適に貼付し得るものである。具体的には、当該透明粘着層32は、アクリル系樹脂又はシリコン系樹脂を主成分とするアクリル系粘着剤又はシリコン系粘着剤を主体とし、これら粘着剤に色素P、Qを含ませたものとすることが望ましい。
ここで透明性があるとは、実用上の厚さにおける、波長400〜700(nm)の光線透過率が40%以上であることをいう。そして、色素P、Qに係る選択的光吸収波長における透過率が、1〜50%であるという特性を示している。
ここで、上述した液晶ディスプレイ用フィルタ3を液晶ディスプレイ本体LD1に用いる具体的な態様について説明する。
液晶ディスプレイ本体LD1は、図4、図5及び図6に模式的な断面として示すように、バックライト41から順に、導光板としての偏光板42、配向膜43、配向膜43に設けられた透明電極44、液晶45、液晶45を配置する領域を確保するスペーサとしてのビーズ45b、配向膜46、透明電極47、三色のカラーフィルタ48(青フィルタ48b、緑フィルタ48g、赤フィルタ48r)、偏光板49の順に配置されている。
そして本実施形態に係る液晶ディスプレイ用フィルタ3は、導光板表面上のバックライトからの光を取り入れる側面部分40に粘着粘着剤を介して貼付けることによって用いられる。具体的には、図4に示すように、バックライト41表面に粘着剤を介して貼付けることにより用いられるか、或いは、図5に示すように、偏光板42に貼りつけることにより用いられることが望ましい。この場合、液晶ディスプレイ用フィルタ3を貼付ける為の粘着剤は、透明粘着層32である場合も、色素P、Qを含まない他の粘着剤である場合も含むものである。また図6に示すように、液晶ディスプレイ本体LD1の表面側に設けられた偏光板49に貼付けたものであってもよい。
また、本実施形態にあっても、上述の通り、800〜1000nm付近の近赤外線を効率よくカットするための、第二実施形態で示した近赤外線吸収色素NR等、選択的光吸収機能を有する他の色素をさらに含んでいるものとしてもよい。
また、上記の態様以外にも、カラーフィルタ48(48b、48g、48r)のうち、特に青フィルタ48b及び緑フィルタ48gに対して色素P、Qを含有させる事により、本発明におけるディスプレイ用フィルタ1としたものであっても良い(図4、図5及び図6参照)。その場合、通常は、用いる顔料に予め色素P、Qを含有させておくことが望ましい。
以上、本発明の各実施形態について説明したが、各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。例えば、色素P、Qを含ませる箇所は一箇所に限られることはなく、プラズマディスプレイPD或いは液晶ディスプレイLD内の複数の箇所に含ませたものであってもよい。
その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
以下に本発明の実施例について詳述するが、本発明は当該実施例に何ら限定されるものではない。
<1.供試材料>
実施例1
上記実施形態における色素P、すなわち、以下に化合物1として示す色素を供試した。
Figure 2010018655
実施例2
上記実施形態における色素Q、すなわち、以下に化合物2として示す色素を供試した。
Figure 2010018655
比較例1乃至5
比較例として以下に比較例1、比較例2、比較例3、比較例4及び比較例5として示す化合物をそれぞれ比較例1乃至5として供試した。
Figure 2010018655
<2.吸収波長測定試験>
上記実施例1、実施例2、比較例1乃至5を供試し、それぞれクロロホルム中での吸収極大値を測定した。
<3.耐光性試験>
ポリメタクリレート75.0g、クロロベンゼン152.6g、トルエン59.6g、酢酸エチル62.5g及びアセトン55.0gを混合し、十分に撹拌してポリマー溶液を調整した。このポリマー溶液5.4gを採取して、ここに実施例1に係る色素6mg加えて色素のポリマー溶液を調整した。そして色素のポリマー溶液450μlを採取して、これを5cm×20cmのポリプロピレンシート上にロッドコーター法により塗布した。90℃で3分間乾燥後、室温で一晩熟成させて耐光性試験に供する色素の薄膜フィルムを得た。また、実施例2、比較例1乃至5に係る各色素の薄膜フィルムも同様にして得た。このようにして得られた各色素の薄膜フィルムを2万ルクスの蛍光灯に144時間暴露させて、各色素の薄膜フィルムの吸光度を測定した。これらの測定値と暴露前に測定した吸光度から各色素の保存率を算出した。
<4.溶解性試験>
上記実施例1、実施例2、比較例1乃至5を供試し、それぞれトルエンに対する溶解性(W/V)を測定した。
<5.試験結果>
試験結果を表1に示す
Figure 2010018655
表1により明らかなように、供試した全ての色素は選択的光吸収波長が、480〜510nmの間に存在するものであった。しかし耐光性に関しては、実施例1及び実施例2に対して比較例2、比較例3、比較例4及び比較例6は大きく劣っており、比較例1についても明らかに劣るものであった。特に比較例と同様の中性色素化合物によって構成される実施例1並びに実施例2が比較例1よりも耐光性が明らかに高い理由として、カウンターイオンとしてtert-ブチルサリチル酸ホウ素錯体並びにtert-ブチルサリチル酸コバルト錯体をカウンターイオンとして用いて錯形成したことによるものと推察される。すなわちtert-ブチルサリチル酸ホウ素錯体を用いて錯形成することにより、より耐光性の優れた色素を得ることが可能となることが明らかとなった。
また実施例1は溶解性において実施例2よりも優れた結果となっている。このことは、実施例1がtert-ブチルサリチル酸ホウ素錯体をカウンターイオンとして用いているのに比べ、実施例2ではtert-ブチルサリチル酸コバルト錯体をカウンターイオンとして用いていることに起因しているものと考察することができる。
以上のように、本実施例において示した実施例1及び実施例2は、耐光性試験の結果から、本発明に係るディスプレイ用フィルタを好適に製造し得るもの、すなわちディスプレイフィルタとして有効に適用し得る金属錯体色素であることが明らかとなった。また上記実施例では塩形成するための金属元素として、Ni2+を用いたものとしたが、本発明に係る金属錯体色素は、Ni2+の他、Cu2+、Pd2+、Co2+やZn2+を用いて塩形成を行ったものであっても、上記実施例の同等の作用効果を奏し得るものと考えられる。
本発明の第一実施形態に係る模式的な説明図。 本発明の第二実施形態に係る模式的な説明図。 本発明の第三実施形態に係る模式的な説明図。 同実施形態に係る構成説明図。 同上。 同上。
符号の説明
1…ディスプレイ用フィルタ
2…ディスプレイ用フィルタ(プラズマディスプレイ用フィルタ)
3…ディスプレイ用フィルタ(液晶ディスプレイ用フィルタ、)

Claims (6)

  1. 下記一般式(I)で表わされることを特徴とする金属錯体色素。
    Figure 2010018655
    (式(I)において、Aは置換基を有していてもよい芳香族基、置換基を有していても良い複素環基又は置換基を有していても良いインドレニリデン基を表し、B及びCはそれぞれ窒素原子を1個以上含む複素環基を表すとともに、B及びCの一方は、隣接する他方と配位座を形成させるために他方との結合に係る原子から見て2位の位置に必ず窒素原子を1個存在させているものとする。Lは置換基を有していても良い炭素原子、置換基を有していても良いメチリデンアミノ基、窒素原子を表し、AとLm及びBとLmを連結する結合手は単結合又は二重結合を表す。mは1〜2の整数を表す。MはVIII属、Ib属、IIb属、IIIa属、IVa属、Va属、VIa属、VIIa属の金属元素から選ばれる金属原子を表し、nは1〜6の整数を表す。pは1〜2の整数を表す。R14はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基、ホルミル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、スルホン酸基、スルホンアミド基、炭素数1〜20の直鎖、分岐、又は環状のアルキル基、炭素数1〜20の直鎖、分岐、又は環状のハロゲノアルキル基、炭素数1〜20の直鎖、分岐、又は環状のアルコキシ基、炭素数1〜20の直鎖、分岐、又は環状のハロゲノアルコキシ基、炭素数6〜20のアリールオキシ基、ヘテロアリール基、炭素数1〜20の直鎖、分岐、又は環状のアルキルチオ基、炭素数6〜20のアリールチオ基、炭素数1〜20の直鎖、分岐、又は環状のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20の直鎖、分岐、又は環状のジアルキルアミノ基を表し、R1とR2、R2とR3、R3とR4がそれぞれ連結基を介して芳香族を除く環を形成しても良い。M1はホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、タリウム、3価の鉄又は3価のコバルト原子を表す。)
  2. 選択的光吸収波長が、480〜510nmの間に存在するものとしている請求項1、2又は3記載の金属錯体色素。
  3. 請求項1又は2に記載の金属錯体色素を、ディスプレイに用いたことを特徴とするディスプレイ用フィルタ。
  4. 請求項1又は2に記載の金属錯体色素を、プラズマディスプレイに用いたことを特徴とするディスプレイ用フィルタ。
  5. 請求項1又は2に記載の金属錯体色素を、液晶ディスプレイに用いたことを特徴とするディスプレイ用フィルタ。
  6. 請求項1又は2に記載の金属錯体色素を、有機ELディスプレイに用いたことを特徴とするディスプレイ用フィルタ。
JP2008178479A 2008-07-08 2008-07-08 金属錯体色素及びディスプレイ用フィルタ Active JP5428223B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178479A JP5428223B2 (ja) 2008-07-08 2008-07-08 金属錯体色素及びディスプレイ用フィルタ
PCT/JP2009/060847 WO2010004833A1 (ja) 2008-07-08 2009-06-15 金属錯体色素及びディスプレイ用フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178479A JP5428223B2 (ja) 2008-07-08 2008-07-08 金属錯体色素及びディスプレイ用フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010018655A true JP2010018655A (ja) 2010-01-28
JP5428223B2 JP5428223B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=41506954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008178479A Active JP5428223B2 (ja) 2008-07-08 2008-07-08 金属錯体色素及びディスプレイ用フィルタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5428223B2 (ja)
WO (1) WO2010004833A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120084262A (ko) * 2011-01-19 2012-07-27 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 염 및 염료
JP2013067776A (ja) * 2011-06-24 2013-04-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩及び着色硬化性組成物
WO2014196661A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 住友化学株式会社 着色硬化性樹脂組成物
JP2017165858A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 山田化学工業株式会社 金属錯体化合物、含窒素複素環化合物、光学フィルタ用色素、着色組成物及び光学フィルタ
TWI624499B (zh) * 2013-07-16 2018-05-21 東友精細化工有限公司 著色硬化性樹脂組成物
TWI642730B (zh) * 2013-10-09 2018-12-01 南韓商東友精細化工有限公司 染料化合物及著色硬化性樹脂組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5948858B2 (ja) * 2011-01-20 2016-07-06 住友化学株式会社 染料用塩
TWI524143B (zh) * 2011-04-18 2016-03-01 Sumitomo Chemical Co Coloring hardening resin composition
JP2012233033A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 染料用塩
WO2014055368A1 (en) 2012-10-02 2014-04-10 Alphatec Spine, Inc. Expandable screw and methods of use
EP4256402A1 (en) 2020-12-04 2023-10-11 Solutia Inc. System and method to prevent unintended viewing of a projected image
EP4256392A1 (en) 2020-12-04 2023-10-11 Solutia Inc. Selective absorption for secondary image mitigation in hud systems
CN116547587A (zh) 2020-12-04 2023-08-04 首诺公司 Hud系统中的二次图像抑制和阳光控制
CN116583401A (zh) 2020-12-04 2023-08-11 首诺公司 用于杂散光伪影减轻的系统和方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302992A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Yamada Chem Co Ltd ポリメチン系色素化合物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1122748B (it) * 1979-08-10 1986-04-23 Acna Sali di coloranti basici,loro preparazione ed impieghi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302992A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Yamada Chem Co Ltd ポリメチン系色素化合物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120084262A (ko) * 2011-01-19 2012-07-27 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 염 및 염료
JP2012233151A (ja) * 2011-01-19 2012-11-29 Sumitomo Chemical Co Ltd
KR101940107B1 (ko) * 2011-01-19 2019-01-18 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 염 및 염료
JP2013067776A (ja) * 2011-06-24 2013-04-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩及び着色硬化性組成物
WO2014196661A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 住友化学株式会社 着色硬化性樹脂組成物
JPWO2014196661A1 (ja) * 2013-06-07 2017-02-23 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 着色硬化性樹脂組成物
TWI624499B (zh) * 2013-07-16 2018-05-21 東友精細化工有限公司 著色硬化性樹脂組成物
TWI642730B (zh) * 2013-10-09 2018-12-01 南韓商東友精細化工有限公司 染料化合物及著色硬化性樹脂組成物
JP2017165858A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 山田化学工業株式会社 金属錯体化合物、含窒素複素環化合物、光学フィルタ用色素、着色組成物及び光学フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010004833A1 (ja) 2010-01-14
JP5428223B2 (ja) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5428223B2 (ja) 金属錯体色素及びディスプレイ用フィルタ
US10082611B2 (en) Near-infrared cut filter
US7902282B2 (en) Pressure-sensitive adhesive containing near infrared absorbing coloring matter
US20070293666A1 (en) Optical Filter and Its Applications, and Porphyrin Compound Used in Optical Filter
JP2020152915A (ja) 近赤外線吸収色素および吸収層
JP4086871B2 (ja) 近赤外線遮蔽体及びディスプレイ用前面板
JP4617029B2 (ja) 光学フィルター
TW201346350A (zh) 波長截除濾波器
JP2014126642A (ja) 波長カットフィルタ
TWI535794B (zh) Phthalocyanine compounds, near infrared absorption pigments and near infrared absorbers
JP2000159776A (ja) 金属錯体、これを含む近赤外線吸収剤及びプラズマディスプレイパネル用フィルター
JP5698400B2 (ja) フタロシアニン化合物
JP2008268331A (ja) ディスプレイ用フィルタ及びその製造方法、プラズマディスプレイ用フィルタ、プラズマディスプレイ、液晶ディスプレイ用フィルタ及び液晶ディスプレイ。
KR20080007333A (ko) 디이모늄 화합물 및 그의 용도
JP2010077408A (ja) フタロシアニン化合物
JP2006313303A (ja) 光学フィルタおよびこれを用いたディスプレイ
WO2001005894A1 (fr) Complexe de metaux organiques, colorant absorbant les infrarouges, filtre d'absorption d'infrarouges contenant ce colorant et filtre d'ecran d'affichage au plasma
JP2011093958A (ja) 近赤外線吸収性粘着剤組成物および近赤外線吸収性粘着剤層
JPWO2008050725A1 (ja) 近赤外線吸収色素組成物並びにそれを含有する近赤外線吸収フィルター及び粘着剤
JP5289813B2 (ja) フタロシアニン化合物
JP4589742B2 (ja) 近赤外線吸収フィルター
WO2010024203A1 (ja) フタロシアニン化合物
JP5603673B2 (ja) 近赤外線吸収色素及び近赤外線吸収色素含有粘着剤
JP2005099755A (ja) 光学フィルター
KR20180038413A (ko) 열반응성 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5428223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250