JP2010018291A - 結束具 - Google Patents

結束具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010018291A
JP2010018291A JP2008178265A JP2008178265A JP2010018291A JP 2010018291 A JP2010018291 A JP 2010018291A JP 2008178265 A JP2008178265 A JP 2008178265A JP 2008178265 A JP2008178265 A JP 2008178265A JP 2010018291 A JP2010018291 A JP 2010018291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
binding
locking
insertion hole
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008178265A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Nire
重信 仁礼
Yuji Shirakawa
裕二 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIREI INDUSTRY CO Ltd
Original Assignee
NIREI INDUSTRY CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIREI INDUSTRY CO Ltd filed Critical NIREI INDUSTRY CO Ltd
Priority to JP2008178265A priority Critical patent/JP2010018291A/ja
Publication of JP2010018291A publication Critical patent/JP2010018291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】結束バンド1の止め部分を扁平状に処理して被結束材の表面から突出するのを防ぐ。
【解決手段】一側の表面に多数の凸状歯3をラック状に形成した結束バンド1と、上記凸状歯3と係合可能な爪部を備えた止め具2とを組み合わせてなる結束具において、止め具2の内部には仕切り板7を介して上下2層のバンド挿通孔8、9を形成し、各バンド挿通孔の互いに反対側の端部にはそれぞれ係止爪10、11を形成することにより、被結束材に巻き回した結束バンド1の一方の端部の凸状歯3を一方のバンド挿通孔9の係止爪11に係止し、結束バンド1の他方を他方のバンド挿通孔8に挿通して任意の凸状歯3を他方のバンド挿通孔の係止爪10に係止させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、多数の凸状歯をラック状に形成した結束バンドと上記凸状歯と係合可能な爪部を備えた止め具とを組み合わせてなる電線等の被結束材の結束具に関する。
この種の電線等の結束具としては、結束バンドの一端を止め具の開口部から挿通した後に電線等の被結束材に対しループ状に巻き回し、再び上記一端を止め具の開口部に挿入して、その凸状歯を止め具の一方の爪部材に係合させ、その後結束バンドの元側を引き締めてその凸状歯を止め具の他方の爪部材に係合させることにより結束し、止め具からはみ出た結束バンドの不要部分を切断するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
実開昭62−65954号公報
ところで、上述の結束具においては、被結束材を結束したとき、結束バンドの両端は同じ側の面が当接する構造なので、止め具が被結束材の表面から突出することになり、被結束材を重ねるときに邪魔になったり、思いがけずに衣服等に引っ掛ける可能性がある。
本発明は上記問題点を解消し、結束バンドの両端の互いに異なる側の面が当接することにより、止め具の部分を扁平状に処理して被結束材の表面から突出するのを防ぐことができる結束具を提供することをその課題とする。
前記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、一側の表面に多数の凸状歯をラック状に形成した結束バンドと、上記凸状歯と係合可能な爪部を備えた止め具とを組み合わせてなる結束具において、止め具の内部には仕切り板を介して上下2層のバンド挿通孔を形成し、各バンド挿通孔の互いに反対側の端部にはそれぞれ係止爪を形成することにより、被結束材に巻き回した結束バンドの一方の端部の凸状歯を一方のバンド挿通孔の係止爪に係止し、結束バンドの他方を他方のバンド挿通孔に挿通して任意の凸状歯を他方のバンド挿通孔の係止爪に係止させることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1において、上記係止爪と、該係止爪に対向するバンド挿通孔の対向面とは互いに離間可能に形成されていることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2において、上記係止爪は、上記仕切り板の中間から一方の側に延出形成された係止片と上記下底部の中間から他方の側に延出形成された係止片の先端にそれぞれ形成され、上記下底部の中間部に肉厚の補強部を形成するとともに、上記中間部から上記一方の側を開放させたことを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、止め具の内部には仕切り板を介して上下2層のバンド挿通孔を形成し、各バンド挿通孔の互いに反対側の端部にはそれぞれ係止爪を形成することにより、被結束材に巻き回した結束バンドの一方の端部の凸状歯を一方のバンド挿通孔の係止爪に係止し、結束バンドの他方を他方のバンド挿通孔に挿通して任意の凸状歯を係止爪に係止させる構成であるから、結束バンドの一端を係止させた止め具を片手で抑えて、該バンドの他端を引張るだけで、簡単に被結束材の強固な結束を行うことができる。また、止め具自体を扁平に形成でき、結束状態で止め具に係止されたとき、結束バンドの一側面と他側面とが接面するように重なった状態となるので、全体が扁平になり高さを低く抑えることができる。したがって、止め具が被結束材の表面から突出するのを防ぐことができる。
さらに、切断されるバンド端部の方向はループの円周上に沿うので止め具から殆ど突出しない。このため、切断端部は多少長めであっても外向きには突出しないので、体や衣服が直接接触することが無く、安全を確保することができる。
請求項2に係る発明によれば、係止爪と、該係止爪に対向するバンド挿通孔の対向面とは互いに離間可能に形成されているので、結束バンドの挿通を円滑に行うことができるとともに、凸状歯と係止爪との係止を確実に行うことができる。
請求項3に係る発明によれば、係止爪は、仕切り板の中間から一方の側に延出形成された係止片と下底部の中間から他方の側に延出形成された係止片の先端にそれぞれ形成され、上記中間部から上記一方の側を開放させた構成であるから、下底部に形成された係止片は特に障害なく撓ませることができ、仕切り板に形成された係止片は下底部の一半部が開放されているので、十分に撓ませることができる。また、上記下底部の中間部に肉厚の補強部が形成されているので、下底部の強度を十分に確保することができる。
図1ないし図4に基づいて本発明の結束具の構造を説明する。
図1において符号Aは結束具を示す。結束具Aは、合成樹脂製の結束バンド1と止め具2とを組み合わせてなり、電線B等の結束に供されるものである。
結束バンド1は、電線等の被結束材Bに対してループ状に巻き回して結束するもので、図2ないし図4に示すように、一側の表面に多数の凸状歯3、3・・・をラック状に形成した長尺の可撓性を有する合成樹脂製部材である。
止め具2も合成樹脂から成形され、上壁部4と下底部5との両側を側壁部6で連結することにより、図1に示されるように全体を上面視略正方形もしくは矩形の扁平なブロック状に形成するとともに、内部には一方から他方に貫通する開口部を形成し、該開口部の中間に仕切り板7を形成し、仕切り板7の上下に上下2層の上部バンド挿通孔8と下部バンド挿通孔9とを形成し、各バンド挿通孔8、9の互いに反対側の端部にはそれぞれ同じ大きさの係止爪10、11を形成したものである。
すなわち、上部バンド挿通孔8には第1の係止爪10が設けられている。すなわち、第1の係止爪10は、上記仕切り板7の中間から一方の側に延出形成された第1の係止片12の端部に形成され、仕切り板7は両側壁部6の中間部に形成され、第1の係止爪10は上向きで、開口端に傾いて形成されている。第1の係止片12は仕切り板7に平行な2つのスリット14を入れることによって形成される。
次に、下部バンド挿通孔9には第2の係止爪11が設けられている。すなわち、第2の係止爪11は、下底部5の中間から他方の側に延出形成された第2の係止片13の先端に形成されている。第2の係止片13は下底部5に平行な2つのスリット14を入れることによって形成される。上記下底部5の中間部から他方は開放され、開放部16からは第1の係止片12が露出する構造になっている。この構造では、第2の係止片13の強度は小さいので、中間部には肉厚の補強部17が形成されている。第2の係止爪11も、第1の係止爪10と同様に、開口端側に傾き形成されている。
上記構成により、第1の係止片12が撓むことにより、第1の係止片12と第1の係止爪10に対向する対向面(上壁部4の下面)とは、図3の矢印に示されるように互いに離間可能に形成される。また、第2の係止片13も撓むことにより、対向する対向面(仕切り板7の下面)と互いに離間可能になっている。
上記構成の結束具の使用態様を図4に基づいて説明する。まず結束バンド1の一端1aを止め具の下部バンド挿通孔9の開放部16側から挿通し、結束バンド1の凸状歯3が第2の係止爪11を乗り越えるとき、第2の係止片13が撓み、乗り越えた後、第2の係止片13も元に戻り、上記端部に近い凸状歯3は第2の係止爪11に係止する。このように、第2の係止片13が撓むことによって第2の係止爪11と下部バンド挿通孔9の上面とが離間するので、結束バンド1が円滑に挿通するとともに、凸状歯3と係止爪10、11との係止を確実に行うことができる。
次に、結束バンド1を被結束材Bのまわりに巻き回した後、その他端を上部バンド挿通孔8の上記一端とは反対側の開口端から挿通し、他端から引き出し、十分に引き締めて力を解放すると、結束バンド1の凸状歯3が第1の係止爪10に係止する。このときも、結束バンド1の凸状歯3が第1の係止爪10を乗り越えるとき、下底部5の中間部から第1の係止片12側は開放されているので、下部バンド挿通孔9に結束バンド1が挿通されている状態であっても、第1の係止片12が撓んで凸状歯3が第1の係止爪10を乗り越えることができ、十分に引き出した後は第1の係止片12は元に戻り、凸状歯3は第1の係止爪10に係止する。このように、第2の係止片13が撓むことによって第1の係止爪10と上部バンド挿通孔8の上面とが離間するので、結束バンド1が円滑に挿通するとともに、凸状歯3と第1、第2係止爪10、11との係止を確実に行うことができる。そして、上部バンド挿通孔8も下部バンド挿通孔9も結束バンド1は一方向にのみ挿通可能で、反対側には第1、第2係止爪10、11に係止して戻ることはできないから、結束バンド1は引き締め状態で安定する。その後、結束バンド1の不要部分を切除すればよい。
上述の構成によれば、結束バンド1の一端を係止させた止め具Aを片手で抑えて、該結束バンド1の他端側を引張るだけで、簡単に被結束材Bの強固な結束を行うことができる。また、止め具自体が扁平で、結束ループの円周上で結束バンド1の一側面と他側面とが接面するように重なった状態で係止するので、全体が扁平になり高さを低く抑えることができる。したがって、止め具が被結束材Bの表面から突出するのを防ぐことができる。
さらに、切断されるバンド端部の方向はループの円周上に沿うので止め具から殆ど突出せず安全であり、切断端部は多少長めであっても外向きには突出しないので、体や衣服が直接接触することが無く、安全を確保することができる。
なお、止め具の構造は上述の形態に限定されない。例えば、図5(a)に示されるように、仕切り板7に第1の係止片(12)を形成することなく、直接に第1の係止爪10を形成し、第1の係止爪10に対向する上壁部4に2つの平行なスリット(14)を形成することにより、第1の係止爪10の対向部分4aを矢印のように撓み可能とし、第1の係止爪10とその対向面とを互いに離間可能に形成してもよい。
さらに、第2の係止爪11の形成態様も上述の形態に限定されない。例えば、図5(b)に示されるように、下底部5にスリットを形成せず、直接に第2の係止爪11を形成し、これら第2の係止爪11とに対向する仕切り板7の対応する部分7aを2つの平行なスリットにより矢印のように撓み可能とし、第2の係止爪11とその対向面とを互いに離間可能に構成してもよい。
本発明の結束具の斜視図 止め具の底面図 図2のX−X線上の断面図 結束具による結束態様を示す断面図。止め具は図2のY−Y線上の断面でしめしている。 (a)(b)は、止め具の他の形態を示す断面図である。
符号の説明
1 結束バンド
2 止め具
3 凸状歯
8 下部バンド挿通孔
9 上部バンド挿通孔

Claims (3)

  1. 一側の表面に多数の凸状歯をラック状に形成した結束バンドと、上記凸状歯と係合可能な爪部を備えた止め具とを組み合わせてなる結束具において、
    止め具の内部には仕切り板を介して上下2層のバンド挿通孔を形成し、各バンド挿通孔の互いに反対側の端部にはそれぞれ係止爪を形成することにより、被結束材に巻き回した結束バンドの一方の端部の凸状歯を一方のバンド挿通孔の係止爪に係止し、結束バンドの他方を他方のバンド挿通孔に挿通して任意の凸状歯を他方のバンド挿通孔の係止爪に係止させる
    ことを特徴とする結束具。
  2. 上記係止爪と、該係止爪に対向するバンド挿通孔の対向面とは互いに離間可能に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の結束具。
  3. 上記係止爪は、上記仕切り板の中間から一方の側に延出形成された係止片と上記下底部の中間から他方の側に延出形成された係止片の先端にそれぞれ形成され、上記下底部の中間部に肉厚の補強部を形成するとともに、上記中間部から上記一方の側を開放させたことを特徴とする、請求項1又は2のいずれかに記載の結束具。
JP2008178265A 2008-07-08 2008-07-08 結束具 Pending JP2010018291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178265A JP2010018291A (ja) 2008-07-08 2008-07-08 結束具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178265A JP2010018291A (ja) 2008-07-08 2008-07-08 結束具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010018291A true JP2010018291A (ja) 2010-01-28

Family

ID=41703599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008178265A Pending JP2010018291A (ja) 2008-07-08 2008-07-08 結束具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010018291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114366229A (zh) * 2022-02-14 2022-04-19 中国人民解放军陆军特色医学中心 一种高原新型爆炸武器伤早期救治用应急救援装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634182U (ja) * 1979-08-23 1981-04-03
JPH0448484U (ja) * 1990-08-29 1992-04-24
JPH0573387U (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 矢崎総業株式会社 結束具
JP2005082237A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Sanwa Kasei Kogyo Kk 止め具及びこれを用いた結束部材
JP2007091295A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Tokyo Ootomakku Kk 結束具及びその結束用固定具,結束バンド
JP2008133052A (ja) * 2006-11-01 2008-06-12 Teruaki Matsushita 組立式結束バンド

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634182U (ja) * 1979-08-23 1981-04-03
JPH0448484U (ja) * 1990-08-29 1992-04-24
JPH0573387U (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 矢崎総業株式会社 結束具
JP2005082237A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Sanwa Kasei Kogyo Kk 止め具及びこれを用いた結束部材
JP2007091295A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Tokyo Ootomakku Kk 結束具及びその結束用固定具,結束バンド
JP2008133052A (ja) * 2006-11-01 2008-06-12 Teruaki Matsushita 組立式結束バンド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114366229A (zh) * 2022-02-14 2022-04-19 中国人民解放军陆军特色医学中心 一种高原新型爆炸武器伤早期救治用应急救援装置
CN114366229B (zh) * 2022-02-14 2023-10-20 中国人民解放军陆军特色医学中心 一种高原新型爆炸武器伤早期救治用应急救援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007091295A (ja) 結束具及びその結束用固定具,結束バンド
JP2011109826A (ja) ワイヤハーネス用のプロテクタ
CA2730669A1 (en) Improved cable tie
JP2010007807A (ja) 屈曲性外装部品
KR20180085886A (ko) 재사용이 가능한 케이블 타이
JP2019113134A (ja) 結束バンド
JP2010018291A (ja) 結束具
JP6118035B2 (ja) 紐端部装着具
KR200483892Y1 (ko) 케이블 타이
KR101827524B1 (ko) 케이블 타이
JP6097161B2 (ja) 結束バンドおよび結束具
JP6166993B2 (ja) 合成樹脂製結束バンド
JP2016188095A (ja) 電線結束部材
KR200465576Y1 (ko) 결속용 타이
KR20150001045U (ko) 케이블 타이
KR100845579B1 (ko) 케이블 타이
JPS5852210Y2 (ja) 結束バンドのバックル
JP4303066B2 (ja) 止め具及びこれを用いた結束装置
JP2001208017A (ja) バンドクランプ
JPH0375427B2 (ja)
JP2016031116A (ja) 結束バンド
WO2006121311A1 (en) Cable tie
JP2018182176A (ja) 電子部品及び電子部品の固定方法
JP2013104552A (ja) 結束バンド
JP2019051985A (ja) 結束バンド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02