JP2010015585A - 記号認識部を備えた通信端末装置 - Google Patents

記号認識部を備えた通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010015585A
JP2010015585A JP2009193079A JP2009193079A JP2010015585A JP 2010015585 A JP2010015585 A JP 2010015585A JP 2009193079 A JP2009193079 A JP 2009193079A JP 2009193079 A JP2009193079 A JP 2009193079A JP 2010015585 A JP2010015585 A JP 2010015585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
terminal device
symbol
information
symbol information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009193079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4746696B2 (ja
Inventor
Joerg-Michael Hasemann
ハーゼマン ヨルク−ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipcom GmbH and Co KG
Original Assignee
Ipcom GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ipcom GmbH and Co KG filed Critical Ipcom GmbH and Co KG
Publication of JP2010015585A publication Critical patent/JP2010015585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746696B2 publication Critical patent/JP4746696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/142Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments
    • G06V30/1423Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments the instrument generating sequences of position coordinates corresponding to handwriting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】通信端末装置を制御する情報を圧力センサエレメントから入力可能とする。
【解決手段】当該の通信端末装置の内部にメモリを備えた制御ユニットが設けられており、このメモリは当該の通信端末装置の機能のメニュー制御のためのデータ内容、特に種々のメニューポイントおよびこのメニューポイントに属する制御命令を含んでおり、所定の表面での運動によって認識された記号により、当該の通信端末装置のメニューポイントの変更、置換または追加が制御される。
【選択図】図2

Description

本発明は通信端末装置に関する。
一般に通信端末装置、特に移動電話は周知であり、これらはケーシング外面にキー、特に英数字キーボードを備えている。
本発明の課題は、通信端末装置を制御する情報を圧力センサエレメントから入力可能とすることである。
この課題は、当該の通信端末装置の内部にメモリを備えた制御ユニットが設けられており、このメモリは当該の通信端末装置の機能のメニュー制御のためのデータ内容、特に種々のメニューポイントおよびこのメニューポイントに属する制御命令を含んでおり、所定の表面での運動によって認識された記号により、当該の通信端末装置のメニューポイントの変更、置換または追加が制御されることによって解決される。
通信端末装置のブロック回路図である。 通信端末装置の斜視図である。 圧力ピックアップ素子の平面図である。 圧力ピックアップ素子の断面図である。 記号認識に対するフローチャートである。 記号認識ユニットのブロック回路図である。
本発明の通信端末装置は、従来の技術に対して、通信端末装置を制御する情報を圧力センサエレメントを介して入力可能であり、このため情報入力キーを少なくとも部分的に省略できる利点を有する。これにより通信端末装置の構造をより小さくすることができる。さらに情報入力キーの省略によりコストが節約され、製造の手間も簡単化される。さらに通信端末装置の重量も低減される。
従属請求項に記載された手段から本発明の請求項1に記載された通信端末装置の有利な実施形態および改善形態が得られる。
特に有利には、記号認識ユニット、特に英数字記号を認識する記号認識ユニットが設けられており、このユニットは圧力センサエレメントと共働して任意のテキスト記号の入力を行う。
さらに有利には、通信端末装置は送信装置を有しており、この送信装置を介して記号情報に依存して信号を送信可能である。これにより送信がユーザの書き癖に適合され、書き込み過程を介して通信端末装置へ入力された記号のプロトコル化が可能となる。
さらに有利には、通信端末装置は再生装置および確認応答装置(ACK装置)を有している。これにより圧力センサエレメントを介して記号認識ユニットへ入力された記号を補正可能であり、例えばユーザによる入力情報の補正は例えば誤って入力された記号の補正のみに限定される。
さらに有利には、圧力センサエレメントはスタイラスとして構成されており、書き込み過程での入力は自動的に行われる。
さらに有利には、通信端末装置の入力機能および操作機能は記号情報に依存して、特にメニュー制御されて活性化される。これにより通信端末装置の全機能を簡単かつ直観的に利用することができる。
さらに有利には、入力された記号情報に依存してメモリモードを活性化可能であり、このメモリモードは例えば電話帳またはメモ帳のエントリを行うために通信端末装置のメモリに設けられている。これにより有利には通信端末装置の付加的な利用可能性、特にアドレス帳および/またはスケジュールカレンダとして利用可能性が得られる。
さらに有利には計算機モードが設けられており、通信端末装置を計算演算の実行に利用することができる。
さらに有利にはアラーム時計モードを活性化可能ないし駆動可能であり、通信端末装置をアラーム時計として利用することができる。
さらに有利にはデータインタフェース特に赤外線インタフェースが通信端末装置に設けられており、これにより例えば他の通信端末装置またはデータ処理装置とのデータ交換が可能となる。
本発明の実施例を図示し、以下に詳細に説明する。
図1には通信端末装置10のブロック回路図が示されている。通信端末装置10はワイヤ接続型に構成してもよいし、ワイヤレス型に構成してもよい。ワイヤレス通信端末装置としての構成形態は移動電話やコードレスフォンその他である。通信端末装置10は情報入力装置140および再生装置120を有しており、これら2つの装置とも制御ユニット190に接続されている。さらに通信端末装置10は送信装置160および受信装置180を有しており、これら2つの装置も制御ユニット190に接続されている。通信端末装置10の有利な実施例では、通信端末装置10と、他の装置例えば第2の通信端末装置10または他のデータ処理装置との間のデータ交換を行うデータインタフェースが設けられている。データインタフェースそのものは図示されていないが、送信装置160はデータを送信するためのデータインタフェースの部分領域を含んでおり、受信装置180はデータを受信するデータインタフェースの部分領域を含んでいる。制御ユニット190にはメモリ192が配属されている。
図2には通信端末装置10が斜視図で示されている。通信端末装置10はケーシング100および圧力ピックアップ素子220を有している。この実施例では通信端末装置10は第1の圧力センサエレメント201、第2の圧力センサエレメント202、および第3の圧力センサエレメント203を含んでいる。通信端末装置10が表面で行った運動は圧力センサエレメント201、202、203で検出可能である。ここで圧力ピックアップ素子220は少なくとも時間的に表面に接する。ここで圧力ピックアップ素子220は表面で行使された力を各圧力センサエレメント201、202、203へ伝達する。圧力センサエレメント201、202、203は特に、圧力ピックアップ素子がそれぞれの運動成分を各圧力センサエレメント201、202、203のいずれかへ伝達するように配置されている。第1の圧力センサエレメント201および第2の圧力センサエレメント202は例えば圧力ピックアップ素子220の側方で90゜オフセットされて配置されており、第3の圧力センサエレメント203は圧力ピックアップ素子220の第1の端部に配置されている。これにより表面(例えば枚葉紙)上の運動を検出可能である。通信端末装置10が表面上で行う第1の運動方向への運動は第1の圧力センサエレメント201のみによって検出することもできるし、または第1の圧力センサエレメント201と第2の圧力センサエレメント202との第1の比によって検出することもできる。通信端末装置10の第2の運動方向への運動は第1の運動方向に対して所定の角度だけ(特に90゜)回転された運動であり、第2の圧力センサエレメント202のみによって検出することもできるし、または第1の圧力センサエレメント201および第2の圧力センサエレメント202の第2の比によって検出することもできる。通信端末装置10の表面への押圧運動は第3の圧力センサエレメント203により検出される。
図2には例として圧力ピックアップ素子220の第1の実施例が示されている。圧力ピックアップ素子220の第1の端部に対向する第2の端部はスタイラス222として構成されており、例えばボールペン状または類似の形態をとっている。これは通信端末装置10が例えば所定の表面での手書き画像のかたちで行われた運動を記録できるように構成されている。描かれた記号は表面、特に紙の表面その他に描かれた記号は可視であり、これにより確実かつ被制御の情報入力が可能となる。
通信端末装置10の有利な実施例では、圧力ピックアップ素子220は特に書き込み用流動体(Schreibfluessigkeit)その他を収容するリザーバを有している。収容部224を介して圧力ピックアップ素子220は通信端末装置10のケーシング100に係止される。圧力ピックアップ素子220の第2の端部では圧力センサエレメント201、202、203がスタイラス222で把持されて圧力ピックアップ素子220から伝達される力を記録する。この実施例では通信端末装置10は例えばボールペン、ペンシルその他として構成されている。圧力ピックアップ素子は特にボールペン、フェルトペンその他の芯から成っており、書き込みヘッドの機能を果たすスタイラス部222を有している。圧力センサエレメント201、202、203を介した通信端末装置10への情報入力は、例として説明したこの実施例によれば、ユーザが通信端末装置10をボールペンで例えば紙の表面などの上に記号を書くときのように動かすことにより行われる。通信端末装置10が書き込みの際に表面で行った運動が検出され、上述のようにして情報入力に利用される。したがって、直接に加えるべき制御命令、例えば"コール12345"、"電話帳Peter:12345"、"コールPeter"その他を書き込むことにより、通信端末装置10を制御することができる。
再生装置120は表示素子122、例えばLCDディスプレイとレシーバカプセル124とを有している。入力装置140は確認応答装置特にキー142と、マイクロフォン144とを有している。
再生装置120および入力装置140は特に通信端末装置10の容易かつ簡単な操作が一方では通信端末装置10への記号識別部を介した情報入力の観点から可能となるように、また他方では通信端末装置10の別の操作機能、例えば通信などが可能となるように配置される。このためにこの実施例では確認応答装置142が圧力ピックアップ素子220と表示素子122との間の領域に配置されており、ユーザは容易に情報入力の補正を行うことができる。さらにこの実施例ではマイクロフォン144が例えば圧力ピックアップ素子220の領域に配置されており、またレシーバカプセル124が通信端末装置10の対向する端部に配置されている。これにより通信端末装置10の電話機としての操作は簡単化される。なぜならユーザの口および耳を容易に相応の入力装置ないし再生装置へ近づけることができるからである。
図3には通信端末装置10が平面図で示されており、図4には図3の切断線A−Bに沿って切断した断面図が示されている。圧力ピックアップ素子221は図3、図4では第2の実施例としてボール状(球状)に構成されている。第2の実施例の収容部225は圧力ピックアップ素子221をケーシング100内で係止している。通信端末装置10の表面上で運動が行われ、圧力ピックアップ素子221が表面に接する場合、圧力ピックアップ素子221上の表面に圧力ピックアップ素子221から圧力センサエレメント201、202、203へ送出される力が作用する。圧力センサエレメント201、202、203の配置のしかたにより、それぞれの運動成分に属する力ないし圧力情報が図2について説明した場合と同様に記録される。
通信端末装置10は必ずしもボールペン状ないしペンシル状に構成しなくてもよい。例えば通信端末装置10を移動電話(携帯電話)のかたちに構成して、特に移動電話の角部または湾曲部に圧力ピックアップ素子220、221が配置されるように構成することもできる。圧力ピックアップ素子220、221は例えば滑り運動可能であり、書き込み用流動体が通信端末装置10への圧力センサエレメント201、202、203を介した情報入力時のみに圧力ピックアップ素子220、221から流出するように構成できる。また圧力ピックアップ素子220、221は固定に配置することもできるし、通信端末装置10において開放状態で、またはカバー装置によりカバーされた状態で配置することができる。
図5には通信端末装置10における記号認識のフローチャートが示されている。通信端末装置10の表面での運動により生じる圧力ピックアップ素子220、221への力の作用は圧力ピックアップ素子220、221から圧力センサエレメント200へ伝達される。圧力センサエレメント200(201、202、203)はこの力の情報500を信号520、特に電気信号へ変換する。圧力センサエレメント201、202、203は記号認識ユニット240へ接続されており、信号520は記号認識ユニット240へ供給される。記号認識ユニットは信号520を記号情報550へ変換する。
図6には信号情報520を記号情報550へ変換するブロック回路図が示されている。記号認識ユニット240はディジタルアナログ変換ユニット241を有しており、この変換ユニットは中央ユニット244に接続されている。中央ユニットへは標準化ユニット242および識別ユニット243が接続されている。さらに中央ユニット244は確認応答装置142に接続されている。
通信端末装置10の表面での運動の後、記号認識ユニット240によって受信された信号520はまずアナログディジタル変換ユニット241でディジタル化され、第1のデータが形成される。標準化ユニット242は第2のデータを有しており、この第2のデータは認識すべき記号に相応し、第1のデータと識別ユニット243内で比較される。ここで信号情報520に依存して最も確率の高い第1の記号が所定量の可能な第1の記号群から選択される。最も確率の高い第1の記号は記号情報550として記号認識ユニット240から通信端末装置10の制御ユニット190へ供給される。
通信端末装置10の別の有利な実施形態では、第2のデータは変更可能ないし拡張可能である。すなわち一方では第1の記号を選択する所定量の可能な第1の記号群をランダム選択される第1の記号群に置換することができ、および/または他方ではランダム選択される第1の記号群を所定量の第1の可能な記号群に付加することができる。
確認応答装置142により、識別ユニット243における第1の記号の認識を制御することができる。第1の補正手段を用いれば、誤って認識された第1の記号と所定量の可能な第1の記号群からの第2の記号とを置換することができる。第2の補正手段を用いれば、第1の補正手段を反復的に適用したけれども効果がないという場合でも、認識すべき第3の記号を完全に新たに入力可能である。これは通信端末装置を用いて第3の記号に相応する表面での運動を行うことにより達成される。
記号認識ユニット240を介して認識された記号情報550は制御ユニット190へ供給され、通信端末装置10が制御される。
記号情報550に依存して制御ユニットは再生装置120、送信装置160、および/または受信装置180を活性化する。
光再生装置ないし音響再生装置120として図2には表示素子122およびレシーバカプセル124の例が示されている。これに代えてまたはこれに加えて、ユーザが触覚を介した再生機能を使用できる触覚形再生装置120と見なされる再生装置を設けることもできる。これは特に入力すべき電話番号のシグナリングのための振動装置である。
制御ユニット190により再生装置120の活性化後、第1の情報が再生可能となり、この第1の情報は第2の情報、第3の情報または第4の情報に依存して形成される。ここで第2の情報は入力装置140を介して形成され、特に記号情報を含んでいる。第3の情報はメモリ192内に記憶されており、第4の情報は受信装置180によって受信される。
表示素子122には例えば記号情報550の正当性を監視するためにユーザにより記号情報550が表示される。同様に計算演算の結果が表示素子122に示される。第3の情報、特に記憶された電話帳情報、アドレス帳情報、スケジュールカレンダ情報、および/またはメモ帳情報が表示素子122へ表示される。第4の情報、特に受信されたショートメッセージ、例えばSMSショートメッセージも表示素子122に表示される。レシーバカプセル124では音響信号が聴取可能となり、例えば通信端末装置10の表面での運動による情報入力の補正に使用される。
さらにレシーバカプセル124から、第3の情報(例えば記憶されているスケジュールおよび/またはアラーム時刻を呼び起こす情報)に依存して、および第4の情報(例えば着信したコールのシグナリング情報)に依存して聴取可能となる。さらに情報は複数の再生装置120を組み合わせて再生可能である。例えばスケジュールを呼び起こす情報は音響的にレシーバカプセル124を介して聴取され、同時にスケジュールの場所やその具体的な内容が表示素子122に表示される。
制御ユニット190による送信装置160の活性化後、第5の情報が第2の情報(特に記号情報)、第3の情報および/または第4の情報に依存して送信される。記号情報550に依存して例えばコール信号が第2の通信端末装置1へ送信され、これにより例えば通話が開始されるかまたは加入者にショートメッセージの送信がシグナリングされる。第5の情報は第3の情報に依存して送信してもよい。例えば第2の通信端末装置へのコールは予め記憶された時点で送信することができる。第4の情報、例えばショートメッセージの伝送のために第2の通信端末装置で受信された制御情報に依存して、第5の情報が第3の通信端末装置へ送信される。
通信端末装置10の有利な実施例では、制御ユニット190に配属されたメモリ192は通信端末装置10の機能のメニュー制御に対する内容、特に種々のメニューポイントおよびこれに属する制御命令を含んでいる。メニュー内容および再生装置120(特に表示装置122)への表示は固定ないし不変に組み込まれていてもよいし、および/またはプログラミング可能ないし可変に構成されてもよい。メニューポイントの変更、置換または付加は第2の情報(特に記号情報550)または第4の情報に依存して行われる。
通信端末装置10の別の有利な実施例では、送信装置160および受信装置180がワイヤレス通信、特にGSM規格にしたがった通信を駆動可能であるように構成されている。特に通信端末装置10は音声通信および/またはショートメッセージ(SMSショートメッセージ)の交換に対して駆動可能である。
通信端末装置10の別の有利な実施例では、制御ユニット190に配属されたメモリ192はユーザの個人データに割り当てるためのメモリ容量を有しており、これは特にアドレス帳データ、電話帳データ、スケジュールデータおよび/またはメモ帳データとして使用される。
通信端末装置10は有利な別の実施例では、制御ユニット190に配属された計算ユニットを有しており、この計算ユニットを用いて計算演算が通信端末装置10の計算機モードで実行される。
別の実施例では通信端末装置10は時計を有しており、この時計は制御ユニット190に配属されたメモリ192と共働して、通信端末装置10の機能を第3の情報に依存して所定の時点、例えば記憶されたスケジュール時点および/またはアラーム起動時点で活性化する。
10 通信端末装置、 120 再生装置、 140 情報入力装置、 160 送信装置、 180 受信装置、 190 制御ユニット、 192 メモリ、 100 ケーシング、 122 表示素子、 124 レシーバカプセル、 142 キー、 144 マイクロフォン、 200;201〜203 圧力センサエレメント、 220 圧力ピックアップ素子、 222 スタイラス、 224,225 収容部、 500 情報、 520 信号、 550 記号情報、 241 変換ユニット、 242 標準化ユニット、 243 識別ユニット、 244 中央ユニット

Claims (11)

  1. 情報入力装置(140)および記号認識ユニット(240)を備えており、
    認識すべき記号に相応する第2のデータが設けられており、
    前記情報入力装置は圧力ピックアップ素子(220)と共働する少なくとも1つの圧力センサエレメント(201,202,203)を有しており、該少なくとも1つの圧力センサエレメントは所定の表面で前記圧力ピックアップ素子の運動を検出可能であり、検出された運動が前記記号認識ユニットにより記号情報(550)へ変換されて前記所定の表面での書き込みが行われる、
    通信端末装置(10)において、
    当該の通信端末装置の内部にメモリ(192)を備えた制御ユニット(190)が設けられており、
    前記メモリは当該の通信端末装置の機能のメニュー制御のためのデータ内容、例えば種々のメニューポイントおよび該メニューポイントに属する制御命令を含んでおり、
    前記所定の表面での運動によって認識された記号により、当該の通信端末装置のメニューポイントの変更、置換または追加が制御される
    ことを特徴とする通信端末装置。
  2. 記号認識ユニット(240)は例えば英数字記号の認識のために設けられており、少なくとも1つの圧力センサエレメント(201、202、203)によって検出された圧力ピックアップ素子(220)の運動が前記記号認識ユニット(240)により記号情報(550)へ変換される、請求項1記載の通信端末装置。
  3. 通信端末装置(10)は送信装置(160)を有しており、該送信装置を介して信号を記号情報に依存して送信可能である、請求項1記載の通信端末装置。
  4. 通信端末装置(10)は再生装置(120)を有しており、情報入力装置(140)は確認応答装置(142)例えばキーを有しており、入力された記号情報(550)は再生装置(120)によって例えば光学的および/または音響的に表示可能であり、前記確認応答装置(142)により補正可能である、請求項1から3までのいずれか1項記載の通信端末装置。
  5. 圧力ピックアップ素子(220)はスタイラス(222)として構成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の通信端末装置。
  6. 通信端末装置(10)の入力機能および操作機能は記号情報(550)に依存して、例えばメニューにより制御されて活性化可能である、請求項1から5までのいずれか1項記載の通信端末装置。
  7. 記号情報(550)に依存して無線モード、例えば音声通信用および/またはショートメッセージないしSMSメッセージの交換用の無線モードを活性化可能であり、同様に記号情報(550)に依存して例えば電話番号入力のために駆動可能である、請求項1から6までのいずれか1項記載の通信端末装置。
  8. 記号情報(550)に依存してメモリモードを活性化可能であり、同様に記号情報(550)に依存して例えば電話帳エントリおよび/またはメモ帳エントリのメモリ(192)入力のために駆動可能である、請求項1から7までのいずれか1項記載の通信端末装置。
  9. 記号情報(550)に依存して計算機モードを活性化可能ないし駆動可能であり、記号情報(550)は通信端末装置(10)内で処理可能であり、計算結果は再生装置を介して表示可能である、請求項1から8までのいずれか1項記載の通信端末装置。
  10. 記号情報(550)に依存してアラーム時計モードを活性化可能ないし駆動可能である、請求項1から9までのいずれか1項記載の通信端末装置。
  11. データインタフェース例えば赤外線インタフェースがデータ伝送のために設けられている、請求項1から10までのいずれか1項記載の通信端末装置。
JP2009193079A 1998-12-07 2009-08-24 記号認識部を備えた通信端末装置 Expired - Lifetime JP4746696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19856296.9 1998-12-07
DE19856296.9A DE19856296B4 (de) 1998-12-07 1998-12-07 Telekommunikationsendgerät mit Zeichenerkennung

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000587512A Division JP2002532794A (ja) 1998-12-07 1999-11-12 記号認識部を備えた通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010015585A true JP2010015585A (ja) 2010-01-21
JP4746696B2 JP4746696B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=7890183

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000587512A Pending JP2002532794A (ja) 1998-12-07 1999-11-12 記号認識部を備えた通信端末装置
JP2009193079A Expired - Lifetime JP4746696B2 (ja) 1998-12-07 2009-08-24 記号認識部を備えた通信端末装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000587512A Pending JP2002532794A (ja) 1998-12-07 1999-11-12 記号認識部を備えた通信端末装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1147651B1 (ja)
JP (2) JP2002532794A (ja)
DE (2) DE19856296B4 (ja)
WO (1) WO2000035169A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10057042A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-14 Ludwig Lange Mobilkommunikationsgerät mit Zeichenlesefunktion
DE10054979A1 (de) * 2000-11-06 2002-05-23 Bosko Papric Telekommunikationsgerät und Verfahren zur Zeitsteuerung einer Signaleinrichtung eines Telekommunikationsgeräts
DE10109760A1 (de) * 2001-02-28 2002-09-05 Unipen Ag Chipleser und Identifikationsverfahren zur Verifizierung der Benutzungsberechtigung eines Chipbenutzers
DE10150141A1 (de) * 2001-10-11 2003-04-24 Siemens Ag Bedienen einer Anordnung durch Aufsuchen von Objekten in einem Bedienraum
WO2004023382A1 (de) 2002-09-04 2004-03-18 Fachhochschule Regensburg Biometrisches akustisches schreibsystem und verfahren zur personenidentifikation und handschriftenerkennung mittels biometrischer daten
DE10241328B4 (de) * 2002-09-04 2005-12-22 Fachhochschule Regensburg Biometrisches, akustisches Schreibsystem sowie Verfahren, und Verwendung hierzu
DE102005017936B4 (de) * 2005-04-18 2017-03-30 Semsotec Gmbh Fluidisches Peripherie-Eingabegerät für eine elektronische Datenverarbeitungsvorrichtung sowie Verfahren zur Erzeugung eines Eingabe-Steuersignals für eine Datenverarbeitungsvorrichtung
US8244284B2 (en) 2007-06-28 2012-08-14 Giga-Byte Communications, Inc. Mobile communication device and the operating method thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05173694A (ja) * 1991-05-23 1993-07-13 Kumahira Safe Co Inc サイン照合機
US5247137A (en) * 1991-10-25 1993-09-21 Mark Epperson Autonomous computer input device and marking instrument
JPH0629879A (ja) * 1991-05-08 1994-02-04 Noobasu:Kk 携帯用データ送信装置及び携帯用データ送受信装置
JPH086710A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ペン型入力装置
JPH0958060A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Brother Ind Ltd ペン入力による印字装置
JPH09128137A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Ricoh Co Ltd 電子文書操作システム及び電子文書操作方法
JPH09505419A (ja) * 1993-10-13 1997-05-27 データクイル リミテッド データエントリシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3820808A1 (de) * 1988-06-20 1989-12-21 Siemens Ag Verfahren zum einlesen von daten in fernsprechstationen
JPH03218149A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Nec Corp 携帯無線電話機
DE4109482C2 (de) * 1991-03-22 1994-10-20 Hagenuk Telecom Gmbh Vorrichtung für Telekommunikationsanlagen
DE4141382A1 (de) * 1991-12-16 1993-06-17 Albert Baur Drahtloses komforttelefon
IL104575A (en) * 1993-02-01 1997-01-10 Intex Corp Image communication apparatus
JPH07336759A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Fujitsu Ltd 手書き入力による小型移動携帯端末
JPH0816301A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 筆跡情報入力方法及び装置
JPH09130507A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Brother Ind Ltd 小型ファクシミリ装置
GB2329300B (en) * 1997-09-16 2002-07-17 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile telephone with handwritten data input

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629879A (ja) * 1991-05-08 1994-02-04 Noobasu:Kk 携帯用データ送信装置及び携帯用データ送受信装置
JPH05173694A (ja) * 1991-05-23 1993-07-13 Kumahira Safe Co Inc サイン照合機
US5247137A (en) * 1991-10-25 1993-09-21 Mark Epperson Autonomous computer input device and marking instrument
JPH09505419A (ja) * 1993-10-13 1997-05-27 データクイル リミテッド データエントリシステム
JPH086710A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ペン型入力装置
JPH0958060A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Brother Ind Ltd ペン入力による印字装置
JPH09128137A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Ricoh Co Ltd 電子文書操作システム及び電子文書操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE59914946D1 (de) 2009-02-26
DE19856296B4 (de) 2014-01-23
EP1147651B1 (de) 2009-01-07
WO2000035169A1 (de) 2000-06-15
DE19856296A1 (de) 2000-06-15
JP4746696B2 (ja) 2011-08-10
JP2002532794A (ja) 2002-10-02
EP1147651A1 (de) 2001-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746696B2 (ja) 記号認識部を備えた通信端末装置
EP1601172B1 (en) Mobile communication terminal with touch pad
KR101244300B1 (ko) 이동통신단말기에서 수서데이터를 인식하여 전송하기 위한장치 및 방법
CN1139236C (zh) 无线电话手机
CN101599224B (zh) 一种演示系统以及移动终端和无线上网卡
JP5148083B2 (ja) メモ機能を提供する移動通信端末機及びその方法
US20050181826A1 (en) Handheld personal digital assistant for communicating with a mobile in music-playing operation
US20090273585A1 (en) Digital pen with switch function
EP0851647A2 (en) Cellular mobile telephone apparatus and method for transmitting a response message to an incoming call
JP2003186597A (ja) 携帯端末装置
JP4056518B2 (ja) 携帯情報端末、その表示制御方法およびプログラム
US7522545B2 (en) Wireless peripheral system for use with computer
KR100651479B1 (ko) 휴대용 단말기의 데이터 저장 및 독출 방법
US20040203411A1 (en) Mobile communications device
JP2002237878A (ja) 内部で変化することができる素子を備える通信ユニット
CN100536489C (zh) 音频通信装置和音频通信方法
US11475793B2 (en) Method and device for reading, writing, and communication by deafblind users
US6236867B1 (en) Portable wireless device
KR20050096578A (ko) 휴대폰의 터치스크린을 컴퓨터의 외부입력기기로 활용하는방법
EP1569425A1 (en) Handheld PDA wirelessly connected to mobile phone and capable of playing MP3 music. Music is interrupted if incoming call is received.
JPH10164205A (ja) 携帯電話機
JP4502499B2 (ja) 無線通信端末
WO2007004990A1 (en) A mouse with internet phone capability
WO2009132716A1 (en) Device and method for composing and handling messages
JP2000106595A (ja) ペン型電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4746696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term