JP2010009891A - 屋内照明設計方法、および照明制御システム - Google Patents
屋内照明設計方法、および照明制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010009891A JP2010009891A JP2008166592A JP2008166592A JP2010009891A JP 2010009891 A JP2010009891 A JP 2010009891A JP 2008166592 A JP2008166592 A JP 2008166592A JP 2008166592 A JP2008166592 A JP 2008166592A JP 2010009891 A JP2010009891 A JP 2010009891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brightness
- luminance
- lighting
- window
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】 色モード境界輝度Aとの相関関係に基づいて照明空間の明るさ感を表す明るさ感覚指標F’を規定し、高輝度部または低輝度部が屋内と屋外との間の窓面に存在する照明空間で当該高輝度部または低輝度部に観測者の目が順応することによって生じる、同一の明るさ感覚指標に対して観測者が評価する照明空間の明るさの変化分を、窓面の輝度に応じた明るさ感覚指標と観測者による照明空間の明るさ評価との関係を窓の位置と窓外の景色の組み合わせ毎に示す予測式に基づいて補正した補正明るさ感覚指標Fを規定し、補正明るさ感覚指標Fを用いて屋内照明を設計する。
【選択図】図1
Description
本実施形態は、屋内空間に照明器具を設置しようとする場合に、所要の明るさや雰囲気を実現するためには、どのような照明器具を設置する必要があるのかを決定するための屋内照明設計方法に関するものである。
本実施形態では、実施形態1で説明した「補正明るさ感覚指標F」を用いて照明器具の調光制御を行う照明制御システムについて説明する。
F’ 明るさ感覚指標
F 補正明るさ感覚指標
Claims (3)
- 屋内の照明空間において照明器具の光源とは別の光源を用いて表面の輝度が変化する色票を部屋内に備えて、観測者から見た色票が部屋内に置かれた物体として認識される輝度のレベルと自ら発光している光源として認識される輝度のレベルとの中間である不自然な色の見え方になるときの色票の輝度である色モード境界輝度との相関関係に基づいて、照明空間の明るさ感を表す明るさ感覚指標を規定し、
照明空間の他の領域に比べて高い輝度となる高輝度部、または照明空間の他の領域に比べて低い輝度となる低輝度部が屋内と屋外との間の窓面に存在する照明空間で当該高輝度部または低輝度部に観測者の目が順応することによって生じる、同一の明るさ感覚指標に対して観測者が評価する照明空間の明るさの変化分を、窓面の輝度に応じた明るさ感覚指標と観測者による照明空間の明るさ評価との関係を窓の位置と窓外の景色の組み合わせ毎に示す予測式に基づいて補正した補正明るさ感覚指標を規定し、
補正明るさ感覚指標を用いて屋内照明を設計する
ことを特徴とする屋内照明設計方法。 - 屋内の照明空間を照明する照明器具と、
屋内の照明空間において照明器具の光源とは別の光源を用いて表面の輝度が変化する色票を部屋内に備えて、観測者から見た色票が部屋内に置かれた物体として認識される輝度のレベルと自ら発光している光源として認識される輝度のレベルとの中間である不自然な色の見え方になるときの色票の輝度である色モード境界輝度との相関関係に基づいて、照明空間の明るさ感を表す明るさ感覚指標を計測する明るさ感覚指標計測手段と、
照明空間の他の領域に比べて高い輝度となる高輝度部、または照明空間の他の領域に比べて低い輝度となる低輝度部が屋内と屋外との間の窓面に存在する照明空間で当該高輝度部または低輝度部に観測者の目が順応することによって生じる、同一の明るさ感覚指標に対して観測者が評価する照明空間の明るさの変化分を、窓面の輝度に応じた明るさ感覚指標と観測者による照明空間の明るさ評価との関係を窓の位置と窓外の景色の組み合わせ毎に示す予測式に基づいて補正した補正明るさ感覚指標を導出する明るさ感覚指標補正手段と、
補正明るさ感覚指標が目標値となるように照明器具を調光制御する制御手段と
を備えることを特徴とする照明制御システム。 - 前記照明空間における前記窓面の面積、位置を可変とする遮光装置を具備し、
前記制御手段は、補正明るさ感覚指標が所定値となるように、照明器具の調光と、窓面の遮光装置の動作とを連動制御することを特徴とする請求項2記載の照明制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008166592A JP5133149B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 屋内照明設計方法、および照明制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008166592A JP5133149B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 屋内照明設計方法、および照明制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010009891A true JP2010009891A (ja) | 2010-01-14 |
JP5133149B2 JP5133149B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=41590136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008166592A Expired - Fee Related JP5133149B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 屋内照明設計方法、および照明制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5133149B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013168333A (ja) * | 2012-02-17 | 2013-08-29 | Ohbayashi Corp | 光環境制御方法および光環境制御システム |
US9232612B2 (en) | 2011-03-04 | 2016-01-05 | Koninklijke Philips N.V. | Apparatus and method for luminance control |
JP2016121892A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 鹿島建設株式会社 | 画角設定方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61146992A (ja) * | 1984-12-18 | 1986-07-04 | シャープ株式会社 | 調光装置 |
JP2006269378A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 屋内照明設計方法 |
JP2007171055A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 照明空間の明るさ感覚指標規定方法、およびそれを用いた屋内照明設計方法 |
JP4821598B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2011-11-24 | パナソニック電工株式会社 | 屋内照明設計方法、および照明制御システム |
-
2008
- 2008-06-25 JP JP2008166592A patent/JP5133149B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61146992A (ja) * | 1984-12-18 | 1986-07-04 | シャープ株式会社 | 調光装置 |
JP2006269378A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 屋内照明設計方法 |
JP2007171055A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 照明空間の明るさ感覚指標規定方法、およびそれを用いた屋内照明設計方法 |
JP4821598B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2011-11-24 | パナソニック電工株式会社 | 屋内照明設計方法、および照明制御システム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9232612B2 (en) | 2011-03-04 | 2016-01-05 | Koninklijke Philips N.V. | Apparatus and method for luminance control |
JP2013168333A (ja) * | 2012-02-17 | 2013-08-29 | Ohbayashi Corp | 光環境制御方法および光環境制御システム |
JP2016121892A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 鹿島建設株式会社 | 画角設定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5133149B2 (ja) | 2013-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010009874A (ja) | 照明制御システム | |
Bullough et al. | Predicting discomfort glare from outdoor lighting installations | |
Kim et al. | Real-time daylight glare control using a low-cost, window-mounted HDRI sensor | |
JP5633572B2 (ja) | 照明環境評価方法及び照明環境評価装置 | |
Fathy et al. | Conceptual framework for daylighting and facade design in museums and exhibition spaces | |
Bodart et al. | Assessing daylight luminance values and daylight glare probability in scale models | |
JP2008202283A (ja) | 擬似窓 | |
Kruisselbrink et al. | Feasibility of ceiling-based luminance distribution measurements | |
JP5133149B2 (ja) | 屋内照明設計方法、および照明制御システム | |
JP4626511B2 (ja) | 照明空間の明るさ感覚指標規定方法、およびそれを用いた屋内照明設計方法 | |
Borisuit et al. | Visual discomfort and glare rating assessment of integrated daylighting and electric lighting systems using HDR imaging techniques | |
JP4821598B2 (ja) | 屋内照明設計方法、および照明制御システム | |
JP4900047B2 (ja) | 照明環境測定装置 | |
JP4473760B2 (ja) | 屋内照明設計方法 | |
JP4872806B2 (ja) | 照明空間の明るさ感覚指標規定方法 | |
JP4654842B2 (ja) | 照明空間の雰囲気設計方法、および照明空間の雰囲気制御システム | |
JP6154100B2 (ja) | 光環境制御方法および光環境制御システム | |
JP5877326B2 (ja) | 照明システム | |
Mangkuto et al. | Comparison between lighting performance of a virtual natural lighting solutions prototype and a real window based on computer simulation | |
Cai et al. | Case studies of a camera-aided imaging method for evaluation of interior luminous environments | |
Hernandez-Ibáñez et al. | Real-Time Lighting Analysis for Design and Education Using a Game Engine | |
JP2005071706A (ja) | 照明制御方法およびシステム | |
Sawicki et al. | Glare assessment for research and development of measurement methods | |
Mahoney | Using Luminance for Design and Evaluation of Energy Efficient and Sustainable Luminous Environments to Supplement Current Illuminance-Based Design Codes | |
JP2012014928A (ja) | 室内及び廊下の照明装置配置方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100809 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110518 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |