JP2010005539A - 活水装置 - Google Patents

活水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010005539A
JP2010005539A JP2008168031A JP2008168031A JP2010005539A JP 2010005539 A JP2010005539 A JP 2010005539A JP 2008168031 A JP2008168031 A JP 2008168031A JP 2008168031 A JP2008168031 A JP 2008168031A JP 2010005539 A JP2010005539 A JP 2010005539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
functionally gradient
far
gradient material
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008168031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4868179B2 (ja
Inventor
Hirotoshi Masui
博俊 増井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoko Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Hoko Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoko Sangyo Co Ltd filed Critical Hoko Sangyo Co Ltd
Priority to JP2008168031A priority Critical patent/JP4868179B2/ja
Publication of JP2010005539A publication Critical patent/JP2010005539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4868179B2 publication Critical patent/JP4868179B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

【課題】一定の径と長さを有する管内において、遠赤外線発生物質と水との接触面積を増加し、遠赤外線が有する活水作用を、水に充分に与えることができる活水装置を提供すること。
【解決手段】流入口10と流出口11を有し、内部に遠赤外線を発生する傾斜機能材料3が備えられており、前記傾斜機能材料3は流入口10から入った水流の方向を変更する態様に成形されている。
遠赤外線を発生する傾斜機能材料を用いて水流方向を変更することによって、遠赤外線発生物質(傾斜機能材料)と水との接触面積が増加し、水が遠赤外線から受ける効果が増加する。
【選択図】図2

Description

この発明は、遠赤外線を用いて、水を活水化させる活水装置に関するものである。
従来、水に遠赤外線を接触させることによって、還元性の水を得る活水装置が利用されている。これらの活水装置は、半永久的に発生する遠赤外線を利用することによって、水の性質が向上する為、フィルタの交換などが必要なく、使用者の負担が少ないものである。(例えば、特許文献1)
しかしながら、従来の遠赤外線を用いた活水装置は、遠赤外線発生物質が球状に近いものが多く、水に対する接触面積が非常に小さいものであった。
前記問題は、遠赤外線発生物質がセラミックスであることが多く、水流方向の変更を可能とする形状に成形することが困難であったことに起因する。
特開2005−288385号公報
そこで、この発明は、一定の径と長さを有する管内において、遠赤外線発生物質と水との接触面積を増加し、遠赤外線が有する活水作用を、水に充分に与えることができる活水装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、この発明では次のような技術的手段を講じている。
(請求項1記載の発明)
この活水装置は、流入口と流出口を有し、内部に遠赤外線を発生する傾斜機能材料が備えられており、前記傾斜機能材料は流入口から入った水流の方向を変更する態様に成形されていることを特徴とする。
遠赤外線を発生する傾斜機能材料を用いて水流方向を変更することによって、遠赤外線発生物質(傾斜機能材料)と水との接触面積が増加し、水が遠赤外線から受ける効果が増加する。
そして、傾斜機能材料を用いたことによって、遠赤外線を発生する材料自体で水流方向を変更することが可能となった。
水流の方向を変更する態様は、整流の発生でも良いし、乱流の発生であっても良い。
(請求項2記載の発明)
この活水装置は、請求項1記載の発明に関し、傾斜機能材料は、表面部から中心部がベータアルミナからアルミニウムであることを特徴とする。
表面部から中心部がベータアルミナからアルミニウムである傾斜機能材料は、水流方向を変更することができる形状の成形に好ましい。
(請求項3記載の発明)
この活水装置は、請求項2記載の発明に関し、表面部から中心部がベータアルミナからアルミニウムとなる傾斜機能材料がファロックス(登録商標)であることを特徴とする。
前記ベータアルミナからアルミニウムとなる傾斜機能材料の中でも、遠赤外線放射量が非常に多い「株式会社テルモ工業社製 ファロックス(登録商標)」を用いるのが最も好ましい。
(請求項4記載の発明)
この活水装置は、請求項3記載の発明に関し、前記傾斜機能材料が三枚羽根のスクリュー形状に成形されていることを特徴とする。
傾斜機能材料が三枚羽根のスクリュー形状であると、水流は直線水流から旋回水流に変更される。水流の方向が旋回水流に変更されると、水流の速度と接触面積のバランスが良く、遠赤外線を効率的に水に吸収させることが可能となる。
(請求項5記載の発明)
この活水装置は、請求項4記載の発明に関し、内径40mmの流水管内に、三枚羽根のスクリュー形状に成形された傾斜機能材料が、9mm間隔で複数枚設けられたことを特徴とする。
内径40mmの流水管において、スクリュー形状に成形された傾斜機能材料が、9mm間隔で複数枚設けると、旋回水流の速度と接触面積とが最も好ましく両立させることができる。
この発明の活水装置は、一定の径と長さを有する管内において、遠赤外線発生物質と水との接触面積を増加し、遠赤外線が有する活水作用を、水に充分に与えることができる活水装置を提供するものである。
以下に、この発明の活水装置を、実施例として示す各図と共に説明する。
図1は実施例1の活水装置の全体図である。図2は実施例1の活水装置の部分断面図である。図3は傾斜機能材料の放射強度のグラフである。図4は傾斜機能材料の放射強度の放射率を示すグラフである。図5は三枚羽根のスクリュー形状に成形された傾斜機能材料の斜視図である。
〔1−1:この活水装置1の基本構成について〕
この活水装置1は流入口10と流出口11を有し、水道局側を流入口10とし、使用者側を流出口11となるように水道管に取り付ける装置である。取り付けは、水道水に限られるものではなく、井戸水、その他工業用水等に使用することもできる。取り付け方法は螺合するのが好ましい。
活水装置1を取り付けると、流入口10から入って来た水が、流出口11から出る間に遠赤外線の影響を受け、活水化され、還元性の水を得ることができる。還元性を得られるのは、水に限られず、酒やその他の液体においても同様である。
〔1−2:この活水装置1の詳しい構成について〕
この活水装置1の外部は、図1に示すように、流水管2の長手方向両端に入口蓋20と出口蓋30とが螺合されている。入口蓋20には流入口10が設けられ、出口蓋21には流出口11が設けられている。
流水管2内部には、遠赤外線を発生する傾斜機能材料3と、前記傾斜機能材料3を固定する固定軸4と、前記固定軸4を固定するストッパー5が設けられている。
傾斜機能材料3は固定軸4によって不動となる態様で固定されており、固定軸5はストッパー5を貫く態様で固定されており、流入口10側のストッパー5(図示有)は流水管2と入口蓋20の螺合によって固定され、流出口11側のストッパー5(図示無)は流水管2と出口蓋21の螺合によって固定されている。
〔2−1:傾斜機能材料3について〕
傾斜機能材料3は図2に示すように、流入口10から入った水流の方向を変更する態様に成形されている。従来の遠赤外線を発生する材料は、セラミックが多く、成形することが困難であった。したがって、表面部から中心部がベータアルミナからアルミニウムとなる傾斜機能材料3としたことで、成形を可能なものとした。
このような傾斜機能材料3であると、アルミニウムを成形した後に、表面をベータアルミナ(セラミック)とする処理によって、任意の形状の遠赤外線発生材料を得ることができる。
表面部から中心部がベータアルミナからアルミニウムとなる傾斜機能材料3は、株式会社テルモ工業社製のファロックス(登録商標)とするのが好ましい。
〔2−2:株式会社テルモ工業社製のファロックス(登録商標)の構造について〕
傾斜機能材料3に使用するファロックス(登録商標)は、表面部がベータアルミナで、中心部がアルミニウムである。表面部から中心部に移動するにつれて、ベータアルミナ配合比が減少し、アルミニウム配合比が増加する。
すなわち、ファロックス(登録商標)は、表面部のベータアルミナが内部のアルミニウムに根をはるような態様で作成された傾斜機能材料3である。
〔2−3:株式会社テルモ工業社製のファロックス(登録商標)の特徴について〕
そして、このファロックス(登録商標)は、以下に示す特性を有する傾斜機能材料3である。
(赤外線測定)
赤外線の放射性能を比較するための基準物質として黒体(入射する光を100%吸収し、エネルギー放射能力が最大の物体)を用い、ファロックス(登録商標)の特性を調べる試験を行った。
試験方法は、黒体及びファロックス(登録商標)の双方を、フーリエ変換型赤外線分光光度計(FTIR)で測定し、波長4.0μm〜1000μmの赤外線放射強度と赤外線放射率を得た。
(赤外線放射強度について)
赤外線放射強度の測定結果を図3に示す。
前述の黒体はエネルギー放射能力が最大の物体であることから、黒体よりも大きな放射強度を有する赤外線発生物質は存在しない。
そして、ファロックス(登録商標)は黒体に近い放射特性を有するものであった。
(赤外線放射率について)
赤外線放射率の測定結果を図4に示す。
前述の黒体の放射強度を100%とし、ファロックス(登録商標)の放射率を測定した。
ファロックス(登録商標)は、
4.0μm〜10μmの波長域において黒体の70%〜91%の放射率となり、
6.0μm〜10μmの波長域において黒体の80%〜91%の放射率となる、
という測定結果であった。
〔2−4:赤外線について〕
赤外線は一般的に、
・波長(図3及び図4では、「WAVELENGTH」)が0.75〜4.0μm(図3及び図4では、「MICRON」)の近赤外線
・波長(図3及び図4では、「WAVELENGTH」)が4.0〜1000μm(図3及び図4では、「MICRON」)の遠赤外線
の2種類に区別される。
前述の遠赤外線の波長域のうち、6.27μm前後の波長は、電磁波の吸収により水分子を有効に振動させる。この振動により、水分子は細分化され、水を活水化することができる。このことから、4.0μm〜10μmの波長域において黒体の70%〜91%の放射率となり、6.0μm〜10μmの波長域において黒体の80%〜91%の放射率となる傾斜機能材料3(ファロックス(登録商標))は、非常に活水作用の大きい材料である。
このことから、傾斜機能材料3には、株式会社テルモ工業社製のファロックス(登録商標)を用いるのが非常に好ましい。
〔3−1:傾斜機能材料3の形状について〕
傾斜機能材料3は、図5に示すように羽根30を三枚有する、三枚羽根のスクリュー形状に成形されている。三枚羽根の中心にある軸穴31は正六角形に形成されている。
傾斜機能材料3が三枚羽根のスクリュー形状であると、水流は直線水流から旋回水流に変更される。水流の方向が旋回水流に変更されると、水流の速度と接触面積のバランスが良く、遠赤外線を効率的に水に吸収させることが可能となる。
また、軸穴31が正六角形であるので、六角形の外周辺、二辺につき一枚の羽根30を形成することができ、精度が出しやすいものとなる。
そして、流水管の内径が内径40mmの時、三枚羽根のスクリュー形状に成形された傾斜機能材料3が、9mm間隔で複数枚設けられているのが好ましい。
内径40mmの流水管において、スクリュー形状に成形された傾斜機能材料3を、9mm間隔で複数枚設けると、旋回水流の速度と接触面積とが最も好ましく両立させることができる。
実施例1の活水装置1においては、流水管2の全長を230mmとし、23枚の傾斜機能材料3を設置した。
〔3−2:水と傾斜機能材料2の接触面積の増加について〕
遠赤外線の影響を充分に水に与える為には、遠赤外線と水との接触面積を増加させることが好ましい。
特開2005−288385号公報の活水装置においては、
(水の接触面積)=4(直径)×π×23(全長)=92πcm
であるが、本願実施例においては、
(水の接触面積)=4(半径二乗)×2(表・裏)×π×23(全長)=184πcm
という2倍の接触面積を得ることができる。
さらに、スクリューと共に流水管内壁に傾斜機能材料3を設けた場合、
(水の接触面積)=92π+184π=276πcm
となり、3倍の接触面積を得ることができる。
〔4−1:材料と構造による相乗的効果について〕
このように、活水装置1は、遠赤外線放射性能が高い傾斜機能材料3と、接触面積の増加が相乗的に作用し、以下のような効果を奏するものである。
〔4−2:活水装置1の効果の検証実験〕
活水装置1の性能を検証する為、以下のような実験を行った。
図6は水道水の試験成績である。図7は活水装置使用後の試験成績である。
(使用した水道水について)
サンプルとして使用した水道水は、発明者住所「大阪府柏原市大県4−15」の蛇口から出した水道水を用いた。
(活水装置1の使用について)
実験用の活水装置1は、流水管2の全長を230mmとし、23枚の傾斜機能材料3を9mmピッチで設置し、傾斜機能材料3にファロックス(登録商標)とした。前記活水装置1に、毎秒1000ccの水を流したものを、活水装置1通過後の水のサンプルとして使用した。
(試験方法)
水道水のサンプルを、活水装置1通過後の水を、平成20年5月14日に大阪府藤井寺保健所に試験依頼をし、試験結果(図6、図7)を得た。
(試験結果)
図6及び、図7に基づき、変化が見られた項目を以下にまとめ、表1を得た。
水道水が活水装置1を通過すると、
一般細菌が29(cfu/mL)から0(cfu/mL)となり死滅した
塩化物イオンが17.2(mg/L)から16.8(mg/L)となり分解した
という当業者が予想し得ない結果が得られた。
また、遠赤外線を発生する活水装置に、ph7未満の水道水(酸性)が通過すると、ph7付近に中和することが知られている。この活水装置1は、遠赤外線の放射性能が高いばかりでなく、接触面積も大きいものとなっていることから、前述の効果は当然大きいものである。
実施例1の活水装置の全体図である 実施例1の活水装置の部分断面図である。 傾斜機能材料の放射強度のグラフである。 傾斜機能材料の放射強度の放射率を示すグラフである。 三枚羽根のスクリュー形状に成形された傾斜機能材料の斜視図である。 水道水の試験成績である。 活水装置使用後の試験成績である。
符号の説明
1 活水装置
10 流入口
11 流出口
2 流水管
3 傾斜機能材料

Claims (5)

  1. 流入口と流出口を有し、内部に遠赤外線を発生する傾斜機能材料が備えられており、前記傾斜機能材料は流入口から入った水流の方向を変更する態様に成形されていることを特徴とする活水装置。
  2. 前記傾斜機能材料は、表面部から中心部がベータアルミナからアルミニウムであることを特徴とする請求項1記載の活水装置。
  3. 表面部から中心部がベータアルミナからアルミニウムとなる傾斜機能材料がファロックス(登録商標)であることを特徴とする請求項2記載の活水装置。
  4. 前記傾斜機能材料が三枚羽根のスクリュー形状に成形されていることを特徴とする請求項3記載の活水装置。
  5. 内径40mmの流水管内に、三枚羽根のスクリュー形状に成形された傾斜機能材料が、9mm間隔で複数枚設けられたことを特徴とする請求項4記載の活水装置。
JP2008168031A 2008-06-27 2008-06-27 活水装置 Expired - Fee Related JP4868179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008168031A JP4868179B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 活水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008168031A JP4868179B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 活水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010005539A true JP2010005539A (ja) 2010-01-14
JP4868179B2 JP4868179B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=41586618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008168031A Expired - Fee Related JP4868179B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 活水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4868179B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005052777A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Saiseiko Kk 水の殺菌筒
JP2005288385A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Takehiko Sato 活水装置
JP3124269U (ja) * 2006-06-01 2006-08-10 株式会社コンプラウト 簡易活水器
JP2006289287A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Saiseiko Kk 流体活性化器具
WO2007023516A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Kikuo Tamura 流路配置用の活水ピース及びこの活水ピースの配置構成、並びにこれらを用いた活水装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005052777A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Saiseiko Kk 水の殺菌筒
JP2005288385A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Takehiko Sato 活水装置
JP2006289287A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Saiseiko Kk 流体活性化器具
WO2007023516A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Kikuo Tamura 流路配置用の活水ピース及びこの活水ピースの配置構成、並びにこれらを用いた活水装置
JP3124269U (ja) * 2006-06-01 2006-08-10 株式会社コンプラウト 簡易活水器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4868179B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103168004B (zh) 用于uv辐照装置的通道
RU2016118414A (ru) Система обработки для жидкостей и внутренних поверхностей арматуры
WO2013025682A3 (en) Sample viscosity and flow control for heavy samples, and x-ray analysis applications thereof
BR112012031145A2 (pt) aparelho para inativação viral de meios líquidos
WO2010036736A3 (en) Light scattering flow cell device
JP2015080738A5 (ja)
JP6312768B2 (ja) ファインバブル発生装置
BR112016016805A2 (pt) dispositivos de inspeção, métodos de inspeção e sistemas de inspeção
JP4868179B2 (ja) 活水装置
DE102015010639A1 (de) Röhre
Singha et al. Vortices and large-scale structures in a rough open-channel flow subjected to bed suction and injection
US9546944B2 (en) Nephelometric process turbidimeter
Van Megen et al. Scaling of the Space-Time Correlation Function of Particle Currents in a Suspension<? format?> of Hard-Sphere-Like Particles: Exposing When the Motion of Particles is Brownian
RU152487U1 (ru) Измерительная кювета поточного анализатора серы в нефти и нефтепродуктах
AU2015101874A4 (en) Water treatment device
CN110209210A (zh) 用于质量流量控制器的填充件及质量流量控制器
RU2469281C1 (ru) Многопроходная оптическая система для возбуждения спектров комбинационного рассеяния света
US3532124A (en) Water pipe anti-knock device
AR102653A1 (es) Separador ciclónico
Gandhi et al. Concentration-based decomposition of the flow around a confined cylinder in a UV disinfection reactor
BR112018004132B1 (pt) Célula de extração para um cromatógrafo de partição centrífugo, um cromatógrafo de partição centrífugo contendo tal célula e um método para a provisão de uma célula de extração
US10739506B2 (en) Optical member, light guiding member, and method for producing optical member
RU81492U1 (ru) Устройство для очистки жидкости (варианты)
Wang et al. Aerodynamic Force of a Cantilevered Cylinder in Uniform Flow and Turbulent Boundary Layer
Lee et al. Scalewise investigation of two-phase flow turbulence in upward turbulent bubbly pipe flows

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees