JP2010001563A - コア−シェル構造のナノ粒子の製造方法 - Google Patents

コア−シェル構造のナノ粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010001563A
JP2010001563A JP2009067355A JP2009067355A JP2010001563A JP 2010001563 A JP2010001563 A JP 2010001563A JP 2009067355 A JP2009067355 A JP 2009067355A JP 2009067355 A JP2009067355 A JP 2009067355A JP 2010001563 A JP2010001563 A JP 2010001563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
plasma
aerosol
shell
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009067355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010001563A5 (ja
JP5666785B2 (ja
Inventor
Claudia Luhrs
ルールス クラウディア
Jonathan Phillips
フィリップス ジョナサン
Monique N Richard
エヌ.リチャード モニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc
UNM Rainforest Innovations
Original Assignee
Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc
STC UNM
Toyota Engineering and Manufacturing North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc, STC UNM, Toyota Engineering and Manufacturing North America Inc filed Critical Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc
Publication of JP2010001563A publication Critical patent/JP2010001563A/ja
Publication of JP2010001563A5 publication Critical patent/JP2010001563A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5666785B2 publication Critical patent/JP5666785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/12Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from gaseous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/04Making microcapsules or microballoons by physical processes, e.g. drying, spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/006Coating of the granules without description of the process or the device by which the granules are obtained
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/04Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a gaseous medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】粒度分布がせまくかつ製造速度が速い、コア−シェル構造のナノ粒子の製造方法を提供する。
【解決手段】コア−シェル構造のナノ粒子を含む複合材料の製造方法であって、コア材料及びシェル材料を含む前駆体を提供すること、この前駆体をエアロゾルガスに懸濁し、エアロゾルを形成すること、このエアロゾルをプラズマのホットゾーンに通すこと、エアロゾル中のコア材料の少なくとも一部及びシェル材料の少なくとも一部を気化させること、気化したコア材料及びシェル材料をプラズマのホットゾーンから取り出すこと、及び気化したコア材料及びシェル材料を、1種の原子からなるコアを有するコア−シェル構造のナノ粒子に凝縮させること、を含む方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、米国エネルギー省より与えられた契約番号DE-AC52-06NA25396に基づき政府支援により行われた。政府はこの発明に一定の権利を有する。
本発明は、ナノ粒子の製造方法に関し、詳細には、コア−シェル構造のナノ粒子の製造方法に関する。
ナノ粒子の開発及び製造は、少なくとも最近の10年間は、バルク材と原子もしくは分子構造体の間の隙間を埋める挙動を示すナノ粒子の特性について研究が行われてきた。例えば、ナノ粒子は粒子のサイズによって異なる特性を示し、融点、熱及び/又は電気伝導性、物理的硬度等の特性は、同じ化学組成を有するバルク材と比較して大きく異なっている。
金属ナノ粒子の製造に用いられる方法は、ガス蒸発、機械的磨耗、スパッタリング、有機金属化合物の熱分解、有機金属化合物のマイクロ波プラズマ分解等を含む。乾燥前駆体粉末のプラズマ分解はナノ粒子の製造に有効な方法であることが証明された。それは、乾燥前駆体粉末は材料取り扱いを簡潔にし、比較的狭い粒度範囲のものが得られ、好ましい製造速度が達成できるからである。しかしながら、コア−シェル構造のナノ粒子の従来の製造方法は、粒度分布が大きくかつ製造速度が遅いという方法に限られていた。従って、従来の欠点を有しないコア−シェル構造のナノ粒子の製造方法が望まれている。
コア−シェル構造のナノ粒子を含む複合材料の製造方法が開示される。この方法は、コア材料及びシェル材料を含む乾燥前駆体粉末、液体及び/又は液体の蒸気の形態の前駆体を提供すること、この前駆体をエアロゾルガスに懸濁して前駆体を含むエアロゾルを形成することを含む。さらに、この方法は、ホットゾーンを有するプラズマを提供すること、前記エアロゾルをプラズマのホットゾーンに通すことを含む。エアロゾルがプラズマのホットゾーンを通過すると、エアロゾル中のコア材料の少なくとも一部及びシェル材料の少なくとも一部は気化する。
ある場合には、エアロゾル蒸気は前駆体をプラズマのホットゾーンに移す。このホットゾーンは、高周波、マイクロ波もしくは直流放電により発生した高電磁エネルギーの領域である。前駆体からの原子、及びときにはエアロゾルガスからの原子の再構成により、このホットゾーンにおいて新たな粒子が形成される。その後、エアロゾルガスはこの新たな粒子をホットゾーンから、急速な冷却が行われるプラズマアフターグロー領域に移す。次いでこの粒子は、プラズマ系から粒子が取り出される(通常はフィルターによって)近室温の領域に移される。
コア−シェル構造のナノ粒子の製造方法を説明する流れ図である。 コア−シェル構造のナノ粒子の製造に用いる装置の略図である。 本発明の一態様により製造されたコア−シェル構造のナノ粒子の略図である。 本発明の一態様により製造されたコア−シェル構造のナノ粒子の透過型電子顕微鏡写真である。 コア−シェル構造のナノ粒子の製造に用いる装置の略図である。 本発明の一態様により製造されたコア−シェル構造のナノ粒子の透過型電子顕微鏡写真である。
本発明は、コア−シェル構造のナノ粒子を含む複合材料の製造方法を含む。このコア−シェル構造のナノ粒子は、電気活性材料、触媒材料、水素貯蔵材料等として用いることができる。従って、本発明は材料の製造方法としての実用性を有する。
この方法は、コア材料及びシェル材料を含む乾燥前駆体粉末、液体及び/又は液体の蒸気の形態の前駆体を提供することを含む。コア材料がコアの前駆体であり、シェル材料がシェルの前駆体であることが理解される。乾燥前駆体粉末、液体及び/又は液体の蒸気をエアロゾルガスに懸濁し、コア材料とシェル材料を含むエアロゾルを形成する。本発明において、エアロゾルとは、微細な固体粒子及び/又は液滴の気体懸濁体を意味する。この方法はまた、ホットゾーンを有するプラズマを提供することを含む。エアロゾルはプラズマのホットゾーンを通過する。そこでコア材料の少なくとも一部及びシェル材料の少なくとも一部が気化する。このホットゾーンは、高周波、マイクロ波エネルギーもしくは直流放電を用いて発生する高電磁エネルギーの領域である。
前駆体からの原子、及びときにはエアロゾルガス及び/又はプラズマガスからの原子の再構成により、ホットゾーンにおいて新たな粒子が形成する。その後、エアロゾルガスはこの新たな粒子をホットゾーンからプラズマアフターグロー領域に送る。このアフターグロー領域は、新たな粒子構造に衝撃を与える急速冷却を起こす、ホットゾーンの下流にある空間である。このアフターグロー領域から出ると、粒子は近室温の領域に受け入れられ、そこでホットゾーン及びアフターグロー領域において形成した、前駆体の原子構造から大きく変化した粒子が系から取り出される(典型的にはフィルターにより)。この粒子は、ここに開示のように処理した場合、コア−シェル粒子であり、ある場合には単一の元素からなるコアを有する。
プラズマは非酸化プラズマであってよく、時にはカップラー内でマイクロ波エネルギーを集中させることにより発生した低消費電力大気圧もしくは近大気圧プラズマである。エアロゾルガスは不活性ガスであってよく、具体的にはヘリウム、アルゴン及びこれらの組み合わせを含む。この方法はさらに、エアロゾルに加えて、プラズマガスをプラズマのホットゾーンに通すことを含み、このプラズマガスも不活性ガスであってよい。ある場合には、コア材料はリチウム合金化材料であり、錫、珪素、アルミニウム、ゲルマニウム、これらの組み合わせ等の元素を含んでいてもよい。他の場合、コア材料は、リチウム合金化材料をリチウムと合金した事前にリチウム化された材料であってよい。シェル材料は、炭素、窒素、酸素これらの組み合わせ等より選ばれる元素を含んでいてよい。具体的には、炭素、炭化物、窒化物、酸化物等を含む。
本発明の少なくとも1つの実施態様は、平均外径が500nm未満であるコア−シェル構造のナノ粒子の製造方法を提供する。ある場合には、平均外径が200nm未満であるコア−シェル構造のナノ粒子を製造することができるが、他の場合には、平均外径が100nm未満であるコア−シェル構造のナノ粒子を製造することができる。さらに他の場合には、平均外径が50nm未満であるコア−シェル構造のナノ粒子を製造することができる。このコア−シェル構造のナノ粒子の外部シェルの平均壁厚は100nm未満であり、50nm未満であってもよく、さらにある場合には20nm未満であってもよい。
所望により、コア−シェル構造のナノ粒子を製造し、次いで処理してコアのサイズを外部シェル以内に低減させ、それにより外部シェルの内容積の5〜99パーセントを占めるコアを提供する方法を一態様として含む。複数の複合コア−シェル構造のナノ粒子を、例えばバインダにより集合させ、電極を製造することができる。
ここで同一の符号は同一の要素を示す図面を参照し、図1は番号10で示される、コア−シェル構造のナノ粒子を含む複合材料の製造工程を示す。この方法10は、工程100において、粉末、液体及び/又は液体の蒸気の形態の前駆体を提供すること、工程110において、この前駆体をプラズマトーチに通すこと、を含む。工程110において前駆体をプラズマトーチに通すと、前駆体内に含まれるシェル材料の少なくとも一部及びコア材料の少なくとも一部は気化する。次いで、工程120において、気化したコア材料及びシェル材料を含む蒸気は凝縮され、コア−シェル構造のナノ粒子を形成する。
図2は、番号30で示される、コア−シェル構造のナノ粒子の製造装置の略図である。この図に示されているように、エアロゾルガス300は入り口チューブ310を通り、前駆体322を含む前駆体容器320に入る。エアロゾルガス322は十分な流速で前駆体容器320に流れることにより、エアロゾルガス300内に前駆体322を懸濁し、エアロゾルを形成する。この前駆体322はコア材料及びシェル材料を含む。前駆体322は製造されるコア−シェル構造のナノ粒子のコア及び/又はシェル内に導入されないが、全体の工程の助けとなる元素を含んでいてもよい。
エアロゾルを形成した後、出口チューブ330を通過する。この出口チューブ330の少なくとも一部は石英プラズマトーチ340を通過する。ある場合には、出口チューブ330は導波管360の中央を終点とするセラミック部分332を有する。この導波管360は、マイクロ波エネルギーをプラズマトーチ340に結びつけるために用いられる。プラズマトーチ340内であるが、エアロゾルが通過する出口チューブ330のセラミック部分332の外部を通るプラズマガス350を含んでいてもよい。導波管360内でプラズマトーチ340にマイクロ波エネルギーを集中させると、プラズマトーチ340内のホットゾーン342内でプラズマが発生する。前駆体322を含むエアロゾルはプラズマトーチ340のホットゾーン342を通過する際、ホットゾーン342の温度は前駆体液体322の少なくとも一部が蒸発する温度である。蒸発した前駆体322はプラズマトーチ340のホットゾーン342から出て、チムニー領域370に入る。ホットゾーン342から出ると、蒸発した前駆体の原子は固体粒子に凝縮する。
前駆体322がコア材料及びシェル材料を含む場合、エアロゾルがプラズマトーチ340のホットゾーン342を通過すると、コア材料の少なくとも一部及びシェル材料の少なくとも一部が気化する。コア−シェル構造のナノ粒子は、粒子フィルター390から、チムニー領域370の内部側壁から、及び/又は粒子トラップ(図示していない)から集められる。
理論付けようとするものではないが、コア−シェル構造のナノ粒子の形成のメカニズムは、コア材料原子及びシェル原料原子が凝縮し、核生成工程をへて粒子を形成すると考えられる。凝縮したコア材料原子及びシェル材料原子は同じ核上に集まるが、2つの材料の間の相対的混和性に基づき、シェル材料原子はコア材料から排斥され、内部コアの周囲に表面もしくはシェルを形成する。このシェル材料原子の排斥は冷却が行われるまで及び/又は材料がアフターグロー領域344に達するまで行われるか又は行われなくてもよい。ホットゾーンを出た後、コア−シェル構造のナノ粒子は装置のアフターグロー領域344に入り、そこではさらなる成長は起こらない。従って、アフターグロー領域において、コア−シェル構造のナノ粒子は、外部シェルを有するコアを有する、その最終形状に「凍結」される。
本発明の態様をさらに説明するため、コア−シェル構造のナノ粒子を製造する方法の例を以下に示す。
実施例1
図2を参照し、錫粒子と結晶性アントラセン粒子の混合物を手で粉砕することにより、乾燥前駆体粉末322を調製した。錫:アントラセンの重量比は50:1であり、錫粒子の平均粒径は50μmであり、錫粒子とアントラセン結晶の混合物は完全に均一とみえる生成物が得られるまで手で粉砕した。乾燥前駆体粉末322を前駆体粉末容器320内に入れた。標準温度及び圧力(STP)において200cm3/minの流速のアルゴンをプラズマガス350に用い、プラズマトーチ340に通した。
乾燥前駆体粉末322を含むエアロゾルを調製するため、STPにおいて流速300cm3/minのアルゴンガスをエアロゾルガス300として用い、前駆体粉末容器320に入れた。前駆体粉末容器320に入れ、出口チューブ330から出すと、エアロゾルガス300は、乾燥前駆体粉末322から錫粒子及びアントラセン粒子を得て、エアロゾルを形成した。錫及びアントラセン粒子を含むエアロゾルは出口チューブ330のセラミック部分332から出て、通常は導波管360の中央にあるプラズマのホットゾーンに入った。導波管部位360はマイクロ波エネルギーをプラズマトーチ340に結合させ、約900ワットの吸収されたパワーが存在した。この例において、プラズマトーチは石英チューブ製であった。プラズマ自体は石英トーチ340内に閉じ込められ、プラズマガス及びエアロゾルの滞留時間は比較的短く、例えば1秒未満である。その後、新たな粒子がホットゾーンからアフターグロー領域へ、そして最後に近室温にある領域に移った。これらのパラメータを用い、平均ナノ粒子粒径が50nmであり、サイズ分布が比較的密である、錫コア及びグラファイトシェルを有するコア−シェル構造のナノ粒子が製造された。図3は番号210で示すナノ粒子を示し、このコア−シェル構造のナノ粒子210は、内部コア212及び外部シェル214を有しており、図4は上記パラメータを用いて製造した錫コア−カーボンシェルナノ粒子の透過型電子顕微鏡(TEM)写真を示している。
上記例では錫−グラファイトナノ粒子を製造したが、他のコア−シェル構造のナノ粒子を製造するために他の粉末材料を用いてもよい。例えば、コア材料としてリチウム合金化材料を用い、シェル材料として炭素、窒素、酸素、リン、硫黄等を含む化合物を用いてよい。ある場合には、コア材料は錫、珪素、アルミニウム、ゲルマニウム、これらの組み合わせ等の元素を含む。コア材料は、乾燥前駆体粉末322中のコア材料がリチウムと合金化されたリチウム合金化材料である事前にリチウム化された材料であってもよい。この事前にリチウム化された材料をプラズマトーチ340のホットゾーン342に通すことによって気化し、その後事前にリチウム化されたコアに凝縮する。
実施例2
図2に示す要素と同一の番号は同一の要素を示す図5を参照し、ヘキサン(C614)及び/又はその蒸気の形態の液体炭素源に加え、例1に記載の乾燥前駆体粉末を用意した。ヘキサンは室温において無色の液体であり、−95℃において溶融し、69℃において沸騰し、20℃、1atmにおいて132mmHgの蒸気圧を有する。さらに、他の液体炭素源及び液滴及び/又はその蒸気を不活性ガスに導入する他の方法(例えば、ヘキサンを超音波振動により直接ヘキサンエアロゾルを形成する)も本発明の範囲内である。
図5に示すように、液体炭素源327を容器325に入れ、容器327中及び炭素源327上にエアロゾルガス302を流した。又は、エアロゾルガス302を容器325に入れ、液体炭素源327に吹き込んでもよい。こうして、エアロゾルガスが容器325から容器320に流れる際に、液体炭素源327の液滴及び/又はその蒸気がエアロゾルガス302に懸濁される。エアロゾルガス源300は、所望により乾燥前駆体粒子の量及び/又は容器320から出てプラズマトーチ340に送られるガス流を調整するように含めてもよい。この場合、プラズマトーチ340において約900ワットの吸収されたパワーが存在し、プラズマ及びエアロゾルガスとしてアルゴンが用いられた。さらに、プラズマガス350に250cc/minの、エアロゾルガス302に30cc/minの、そしてエアロゾルガス300に160cc/minの流速が、図6に示す錫コア−炭素シェルナノ粒子を与えた。
本発明は特定の流速、組成もしくは形態に限定されるものではない。さらに、上記例は、各ガス流が異なる組成を有しかつプラズマホットゾーンにおいてのみ混合される2つのガス流システムを有する方法を開示しているが、他のガス流及び/又はプラズマシステムも本発明の範囲内に含まれる。例えば、エアロゾルガス及びプラズマガスが同じである1つのガス流システムを有する直流(DC)放電プラズマを用いる方法も本発明の範囲内である。この方法は、上記実施例に示すように、エアロゾルガスとプラズマガスをホットゾーンの中央において互いに混合する2つのガス流システムとは異なり、ホットゾーンに達する前にすべてのガスがプラズマを通過し、前駆体がよく混合される。
上記記載及び図面は本発明の特定の態様を説明するものであり、本発明を限定するものではない。本発明の多くの変形は当業者に明らかであろう。

Claims (27)

  1. コア−シェル構造のナノ粒子を含む複合材料の製造方法であって、
    コア材料及びシェル材料を含む前駆体を提供すること、
    この前駆体をエアロゾルガスに懸濁し、エアロゾルを形成すること、
    このエアロゾルをプラズマのホットゾーンに通すこと、
    エアロゾル中のコア材料の少なくとも一部及びシェル材料の少なくとも一部を気化させること、
    気化したコア材料及びシェル材料をプラズマのホットゾーンから取り出すこと、及び
    気化したコア材料及びシェル材料を、1種の原子からなるコアを有するコア−シェル構造のナノ粒子に凝縮させること
    を含む方法。
  2. 前記前駆体が粉末である、請求項1記載の方法。
  3. 前記前駆体が液体である、請求項1記載の方法。
  4. 前記前駆体が液体の蒸気である、請求項1記載の方法。
  5. 前記前駆体が、粉末、液体、液体の蒸気、及びこれらの組み合わせからなる群より選ばれる、請求項1記載の方法。
  6. 前記コア材料がリチウム合金化材料である、請求項1記載の方法。
  7. 前記コア材料が、錫、珪素、アルミニウム、ゲルマニウム及びこれらの組み合わせからなる群より選ばれる、請求項6記載の方法。
  8. 前記コア材料が事前にリチウム化された材料である、請求項6記載の方法。
  9. 前記シェル材料が、炭素、窒素及び酸素からなる群より選ばれた元素を含む、請求項1記載の方法。
  10. 前記エアロゾルガスが不活性ガスである、請求項1記載の方法。
  11. 前記不活性ガスがアルゴンである、請求項10記載の方法。
  12. 前記エアロゾルが、プラズマのホットゾーン内を末端とするチューブを通過する、請求項11記載の方法。
  13. プラズマのホットゾーンを通過するプラズマガスを供給することをさらに含む、請求項12記載の方法。
  14. 前記プラズマが非酸化プラズマである、請求項1記載の方法。
  15. 前記プラズマが、カップラー内に集中したマイクロ波エネルギーを有する低消費電力大気圧もしくは近大気圧プラズマである、請求項1記載の方法。
  16. 前記コア−シェル構造のナノ粒子が500nm未満の平均外径を有する、請求項1記載の方法。
  17. 前記コア−シャル構造のナノ粒子を処理して、コアのサイズをコア−シェル構造のナノ粒子のシェル以内にすることをさらに含む、請求項16記載の方法。
  18. コア−シェル構造のナノ粒子を含む複合材料の製造方法であって、
    コア材料及びシェル材料を含む前駆体を提供すること、
    この前駆体をエアロゾルガスに懸濁し、エアロゾルを形成すること、
    プラズマトーチを提供すること、
    プラズマトーチ内を末端とするエアロゾルチューブを提供すること、
    エアロゾルチューブの外にあるプラズマトーチを通過するプラズマガスを提供すること、
    プラズマガスを用いて、ホットゾーンを有するプラズマを発生させること、
    エアロゾルチューブにエアロゾルを通すこと、このエアロゾルはエアロゾルチューブを出て、プラズマのホットゾーンに入る、
    プラズマのホットゾーン中のエアロゾル中のコア材料の少なくとも一部及びシェル材料の少なくとも一部を気化させること、
    気化したコア材料及びシェル材料をプラズマのホットゾーンからアフターグロー領域に通すこと、及び
    気化したコア材料及びシェル材料を、1種の原子からなるコアを有するコア−シェル構造のナノ粒子に凝縮させること
    を含む方法。
  19. 前記前駆体が粉末である、請求項18記載の方法。
  20. 前記前駆体が液体である、請求項18記載の方法。
  21. 前記前駆体が液体の蒸気である、請求項18記載の方法。
  22. 前記前駆体が、粉末、液体、液体の蒸気、及びこれらの組み合わせからなる群より選ばれる、請求項18記載の方法。
  23. 前記コア材料がリチウム合金化材料である、請求項18記載の方法。
  24. 前記コア材料が、錫、珪素、アルミニウム、ゲルマニウム及びこれらの組み合わせからなる群より選ばれる、請求項23記載の方法。
  25. 前記コア材料が事前にリチウム化された材料である、請求項23記載の方法。
  26. 前記シェル材料が、炭素、窒素及び酸素からなる群より選ばれた元素を含む、請求項18記載の方法。
  27. コア−シェル構造のナノ粒子を含む複合材料の製造方法であって、
    リチウム合金化材料からなるコア材料及び炭素、窒素、酸素及び硫黄からなる群より選ばれる元素を含むシェル材料を含む前駆体を提供すること、
    この前駆体をエアロゾルガスに懸濁し、エアロゾルを形成すること、
    プラズマトーチを提供すること、
    プラズマトーチを通過するプラズマガスを提供すること、
    プラズマトーチ内を末端とするエアロゾルチューブを提供すること、
    プラズマガスを用いて、ホットゾーンを有するプラズマを発生させること、
    エアロゾルチューブにエアロゾルを通すこと、このエアロゾルはエアロゾルチューブを出て、プラズマのホットゾーンに入る、
    プラズマのホットゾーン中のエアロゾル中のコア材料の少なくとも一部及びシェル材料の少なくとも一部を気化させること、
    気化したコア材料及びシェル材料をプラズマのホットゾーンからアフターグロー領域に通すこと、及び
    気化したコア材料及びシェル材料を、1種の原子からなるコアを有するコア−シェル構造のナノ粒子に凝縮させること
    を含む方法。
JP2009067355A 2008-06-20 2009-03-19 コア−シェル構造のナノ粒子の製造方法 Active JP5666785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/143,398 2008-06-20
US12/143,398 US8623470B2 (en) 2008-06-20 2008-06-20 Process to make core-shell structured nanoparticles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010001563A true JP2010001563A (ja) 2010-01-07
JP2010001563A5 JP2010001563A5 (ja) 2012-05-10
JP5666785B2 JP5666785B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=41431559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009067355A Active JP5666785B2 (ja) 2008-06-20 2009-03-19 コア−シェル構造のナノ粒子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8623470B2 (ja)
JP (1) JP5666785B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102407340A (zh) * 2011-04-18 2012-04-11 中国人民解放军总后勤部军需装备研究所 一种银/碳核壳结构微粉的制备方法
KR101381646B1 (ko) * 2012-04-30 2014-04-14 한국에너지기술연구원 동시기화법을 이용한 코어-쉘 구조의 금속-탄소 복합체의 제조방법 및 이에 의해 제조된 코어-쉘 구조의 금속-탄소 복합체
CN105798289A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种碳壳层隔绝的贵金属纳米粒子的制备方法及其应用

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110006254A1 (en) * 2009-07-07 2011-01-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Process to make electrochemically active/inactive nanocomposite material
CN101954480B (zh) * 2010-11-08 2013-04-24 华东理工大学 一种碳包覆核壳结构纳米颗粒的连续化制备方法
ES2604402T3 (es) * 2011-07-08 2017-03-06 Pst Sensors (Pty) Limited Método de producción de nanopartículas generando una chispa eléctrica
CA2883037A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Basf Se Finely divided particles of core-shell structure
US10505180B2 (en) 2012-11-07 2019-12-10 The Regents Of The University Of California Core-shell structured nanoparticles for lithium-sulfur cells
JP6034317B2 (ja) 2014-02-07 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 コア―シェル型金属ナノ粒子を製造する方法及び装置
CN104555909B (zh) * 2014-12-22 2016-01-27 郑灵浪 一种实验室生产硅锗核壳结构纳米颗粒的方法和设备
US20180193916A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 General Electric Company Additive manufacturing method and materials
CN110090604B (zh) * 2019-04-24 2021-09-17 南京奥依菲光电科技有限公司 制备石墨烯包覆无机非金属微/纳米颗粒的工艺
CN113275559B (zh) * 2021-05-21 2022-05-10 北京理工大学 氧化物壳层包覆核壳结构粉体的笼型生成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000219901A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Nisshin Flour Milling Co Ltd 酸化物被覆金属微粒子およびその製造方法
JP2007211332A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 複合銅微粉及びその製造方法
WO2007149881A2 (en) * 2006-06-19 2007-12-27 Cabot Corporation Metal-containing nanoparticles, their synthesis and use
JP2008095197A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Samsung Electro Mech Co Ltd 非分散性金属ナノ粒子の表面改質方法、インクジェット印刷用金属ナノ粒子、及び導電性ナノインク
JP2009068084A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Ritsumeikan 炭素被覆金属微粒子の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3585434A (en) * 1968-01-24 1971-06-15 Hitachi Ltd Plasma jet generating apparatus
US4943345A (en) * 1989-03-23 1990-07-24 Board Of Trustees Operating Michigan State University Plasma reactor apparatus and method for treating a substrate
DE4109979C2 (de) 1990-03-28 2000-03-30 Nisshin Flour Milling Co Verfahren zur Herstellung beschichteter Teilchen aus anorganischen oder metallischen Materialien
US5876684A (en) * 1992-08-14 1999-03-02 Materials And Electrochemical Research (Mer) Corporation Methods and apparati for producing fullerenes
US5456986A (en) 1993-06-30 1995-10-10 Carnegie Mellon University Magnetic metal or metal carbide nanoparticles and a process for forming same
EP0706709A1 (en) 1993-06-30 1996-04-17 Carnegie Mellon University Metal, alloy, or metal carbide nanoparticles and a process for forming same
US5547748A (en) 1994-01-14 1996-08-20 Sri International Carbon nanoencapsulates
US5593740A (en) * 1995-01-17 1997-01-14 Synmatix Corporation Method and apparatus for making carbon-encapsulated ultrafine metal particles
US5780101A (en) 1995-02-17 1998-07-14 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Method for producing encapsulated nanoparticles and carbon nanotubes using catalytic disproportionation of carbon monoxide
US5989648A (en) * 1997-05-06 1999-11-23 The Penn State Research Foundation Plasma generation of supported metal catalysts
US6689192B1 (en) 2001-12-13 2004-02-10 The Regents Of The University Of California Method for producing metallic nanoparticles
US7357910B2 (en) 2002-07-15 2008-04-15 Los Alamos National Security, Llc Method for producing metal oxide nanoparticles
RU2242532C1 (ru) 2003-09-09 2004-12-20 Гуревич Сергей Александрович Способ получения наночастиц

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000219901A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Nisshin Flour Milling Co Ltd 酸化物被覆金属微粒子およびその製造方法
JP2007211332A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 複合銅微粉及びその製造方法
WO2007149881A2 (en) * 2006-06-19 2007-12-27 Cabot Corporation Metal-containing nanoparticles, their synthesis and use
JP2008095197A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Samsung Electro Mech Co Ltd 非分散性金属ナノ粒子の表面改質方法、インクジェット印刷用金属ナノ粒子、及び導電性ナノインク
JP2009068084A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Ritsumeikan 炭素被覆金属微粒子の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102407340A (zh) * 2011-04-18 2012-04-11 中国人民解放军总后勤部军需装备研究所 一种银/碳核壳结构微粉的制备方法
KR101381646B1 (ko) * 2012-04-30 2014-04-14 한국에너지기술연구원 동시기화법을 이용한 코어-쉘 구조의 금속-탄소 복합체의 제조방법 및 이에 의해 제조된 코어-쉘 구조의 금속-탄소 복합체
US9175385B2 (en) 2012-04-30 2015-11-03 Korea Institute Of Energy Research Method for preparing metal-carbon composite of core-shell structure through simultaneous vaporization and metal-carbon composite of core-shell structure prepared thereby
CN105798289A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种碳壳层隔绝的贵金属纳米粒子的制备方法及其应用
CN105798289B (zh) * 2014-12-31 2019-02-19 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种碳壳层隔绝的贵金属纳米粒子的制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20090317557A1 (en) 2009-12-24
US8623470B2 (en) 2014-01-07
JP5666785B2 (ja) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5666785B2 (ja) コア−シェル構造のナノ粒子の製造方法
JP2012533155A (ja) 電気化学的に活性/不活性なナノコンポジット材料を製造する方法
JP5847996B2 (ja) 複合粒子の製造方法
Zheng et al. Plasma‐assisted approaches in inorganic nanostructure fabrication
Fang et al. Direct observation of the growth process of MgO nanoflowers by a simple chemical route
US8419998B2 (en) Process for making hollow carbon spheres
JP2019530147A (ja) リチウムイオン充電式電池においてアノード材料として使用するためのケイ素粒子の製造方法、当該方法のための回転反応器の使用、および当該方法によって製造した粒子、ならびに当該方法を動作させるための反応器
TWI771447B (zh) 矽-碳複合材料粉末
US20240097110A1 (en) Particulate anode materials and methods for their preparation by inductively-coupled plasma
US20120027955A1 (en) Reactor and method for production of nanostructures
Zhang et al. Synthesis of carbon-coated silicon nanoparticles by induction thermal plasma for lithium ion battery
WO2006071199A1 (en) Nanostructured zinc oxide and a method of producing the same
JP2010284646A5 (ja)
Zaikovskii et al. Graphene, SiC and Si Nanostructures Synthesis During Quartz Pyrolysis in Arc‐Discharge Plasma
JPH0623405B2 (ja) 球状銅微粉の製造方法
Na et al. Carbon nanotube surface modification with the attachment of Si nanoparticles in a thermal plasma jet
Okuyama et al. Preparation of micro controlled particles using aerosol process technology
JP2006143577A (ja) ナノ粒子を製造するための方法及び装置
CN110480025A (zh) 一种高密度纳米材料气相制备方法
US20110165345A1 (en) Process to make structured particles
UA92556C2 (uk) Спосіб одержання наночастинок системи метал-кисень із заданим складом електронно-променевим випаровуванням і конденсацією у вакуумі
US20240017998A1 (en) Method of producing single crystalline boron nitride nanosheets and boron carbon nitride nanosheets
JP2005179087A (ja) 酸化亜鉛−酸化ガリウムナノチューブとその製造方法
JPS6077114A (ja) 球状SiC粉末の製造法
JP2004149344A (ja) 固体状窒素を内含する窒化ホウ素ナノ粒子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5666785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250