JP2010001023A - Vehicular display - Google Patents

Vehicular display Download PDF

Info

Publication number
JP2010001023A
JP2010001023A JP2009231466A JP2009231466A JP2010001023A JP 2010001023 A JP2010001023 A JP 2010001023A JP 2009231466 A JP2009231466 A JP 2009231466A JP 2009231466 A JP2009231466 A JP 2009231466A JP 2010001023 A JP2010001023 A JP 2010001023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water temperature
engine
display
temperature
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009231466A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoharu Maeda
智治 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009231466A priority Critical patent/JP2010001023A/en
Publication of JP2010001023A publication Critical patent/JP2010001023A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To judge whether a driver satisfies a temporary stopping condition of an engine or not, while suppressing increase in cost. <P>SOLUTION: A mater ECU executes a program including a step S1100 lighting a water temperature warning light when the temperature of cooling water of an engine is not more than an economy running permission water temperature (NO in S1000), and a step S1300 extinguishing the water temperature warning light when the temperature of the cooling water is more than the economy running permission water temperature (YES in S1000), and when idling stop is permitted (YES in S1200). <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、車両の表示装置に関し、特に車両に搭載されたエンジンの状態を表示する表示装置に関する。   The present invention relates to a display device for a vehicle, and more particularly to a display device that displays a state of an engine mounted on the vehicle.

地球温暖化の防止や省資源化の観点から、交差点等において赤信号で車両が停車するとエンジンを自動的に停止させて、再び走行を始めようと運転者が操作すると(たとえばアクセルペダルを踏んだり、あるいはブレーキペダルの踏み込みをやめたりするなどの操作を行なうと)、エンジンが再始動するアイドリングストップシステム(エコノミーランニングシステム、エンジンオートマチックストップアンドスタートシステムとも呼ばれる。以下の説明において、アイドリングストップシステムは、エコランシステムとも記載する。)が実用化されている。   From the viewpoint of global warming prevention and resource saving, when the vehicle stops at a red light at an intersection, etc., the engine is automatically stopped and the driver operates to start again (for example, by depressing the accelerator pedal) Or an operation such as stopping the depression of the brake pedal), an idling stop system (also called an economy running system or an engine automatic stop and start system) that restarts the engine. It is also described as “eco-run system”).

このようなアイドリングストップシステムが搭載された車両においては、予め定められた停止条件を満足すると、エンジンを停止させる制御が行なわれる。しかしながら、運転者は、車両の状態が予め定められた停止条件が満足している状態であるか否かを判断することができない。そこで、このような問題に鑑みて、たとえば、特開2004−68675号公報(特許文献1)は、エンジンの自動停止あるいは自動始動に伴う運転者の違和感のより適切な排除を図ることのできるエンジン自動停止始動機能付車両の情報報知装置を開示する。この情報報知装置は、所定の停止条件のもとに車載エンジンを一時的に自動停止させ、所定の再始動条件のもとにエンジンを再始動させるエンジン自動停止始動機能を備えた車両にあってそれらエンジンの自動停止や再始動にかかる情報を報知する装置である。情報報知装置は、エンジンの運転中、所定の停止条件のうちの特定条件の判定に用いる判定パラメータに基づいて条件が成立するまでに要する時間を推定し、推定した時間を報知する。   In a vehicle equipped with such an idling stop system, control for stopping the engine is performed when a predetermined stop condition is satisfied. However, the driver cannot determine whether or not the vehicle is in a state where a predetermined stop condition is satisfied. In view of such a problem, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-68675 (Patent Document 1) discloses an engine that can more appropriately eliminate a driver's uncomfortable feeling associated with automatic stop or automatic start of the engine. An information notification device for a vehicle with an automatic stop / start function is disclosed. This information notification device is provided in a vehicle having an engine automatic stop start function for temporarily automatically stopping an in-vehicle engine under a predetermined stop condition and restarting the engine under a predetermined restart condition. It is a device for notifying information related to automatic stop and restart of these engines. During operation of the engine, the information notification device estimates a time required for the condition to be satisfied based on a determination parameter used for determining a specific condition among predetermined stop conditions, and notifies the estimated time.

特許文献1に開示された情報報知装置によると、運転者が把握することの困難な要因によってエンジンを自動停止することができないときに、その要因が解消されるようになるまでの時間、すなわちエンジンが一時的に自動停止されるようになるまでの時間を推定した上で、同時間を運転者に報知することができるようになる。これにより、エンジンが一時的に自動停止されると推定されるタイミングを予め運転者に知らしめて、その自動停止に伴う運転者の違和感についての適切な排除を図ることができるようになる。   According to the information notification device disclosed in Patent Document 1, when the engine cannot be automatically stopped due to a factor difficult for the driver to grasp, the time until the factor is resolved, that is, the engine It is possible to notify the driver of the same time after estimating the time until the vehicle is automatically stopped temporarily. As a result, it is possible to notify the driver in advance of the timing at which the engine is automatically stopped temporarily, and to appropriately eliminate the driver's uncomfortable feeling associated with the automatic stop.

特開2004−68675号公報JP 2004-68675 A

ところで、車両の運転席には、エンジンの冷却水温の状態を表示する表示装置が設けられる。一方、エンジンの一時的な停止を許可する予め定められた停止条件は、エンジンの冷却水温についての条件を含む。すなわち、再始動性能の確保および排気性能の確保のため、エンジンの暖機が完了していない状態においては、エンジンの一時的な停止は許可されないようにエンジンが制御される場合がある。   Incidentally, a display device for displaying the state of the coolant temperature of the engine is provided in the driver's seat of the vehicle. On the other hand, the predetermined stop condition for permitting the temporary stop of the engine includes a condition for the coolant temperature of the engine. That is, in order to ensure restart performance and exhaust performance, the engine may be controlled so that temporary stop of the engine is not permitted in a state where engine warm-up has not been completed.

しかしながら、運転者は、表示装置からエンジンの冷却水温が予め定められた条件を満足しているか否かを判断することはできないという問題がある。そこで、エンジンの冷却水温が予め定められた条件を満足しているか否かを示す表示装置を新たに設けるようにすると、それに起因したコスト増加、新たな表示装置の搭載スペースの確保、あるいは、表示装置の構造が複雑化するという問題がある。   However, there is a problem that the driver cannot determine whether or not the engine coolant temperature satisfies a predetermined condition from the display device. Therefore, if a new display device is provided to indicate whether or not the engine coolant temperature satisfies a predetermined condition, the resulting increase in cost, securing of a new display device mounting space, or display There is a problem that the structure of the apparatus becomes complicated.

特許文献1においては、アイドリングストップを開始するまでの時間を表示するための新たな表示装置を設ける必要があり、上述の問題が発生する。   In Patent Document 1, it is necessary to provide a new display device for displaying the time until the idling stop is started, and the above-described problem occurs.

本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、コスト増加を抑制しつつ、運転者がエンジンの一時的な停止条件を満足しているか否かを判断できる車両の表示装置を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and its object is to determine whether or not the driver satisfies a temporary engine stop condition while suppressing an increase in cost. It is to provide a display device for a vehicle.

第1の発明に係る車両の表示装置は、車両の状態が予め定められた条件を満足するとエンジンを一時的に停止するアイドリングストップシステムを搭載した車両の表示装置である。表示装置は、車両の運転席に対向する位置に設けられ、エンジンの冷却水温に応じて情報を表示するための表示手段と、冷却水温が予め定められた第1の温度より高くなり、かつ、車両の状態が予め定められた条件を満足すると、エンジンの一時的な停止を許可するための許可手段と、冷却水温が少なくとも第1の温度以上の第2の温度より低いと、情報を表示するように表示手段を制御するための制御手段とを含む。制御手段は、冷却水温が第2の温度より高いと、表示を停止させるように表示手段を制御するための手段を含む。   A vehicle display device according to a first aspect of the present invention is a vehicle display device equipped with an idling stop system that temporarily stops the engine when the state of the vehicle satisfies a predetermined condition. The display device is provided at a position facing the driver's seat of the vehicle, the display means for displaying information according to the cooling water temperature of the engine, the cooling water temperature is higher than a predetermined first temperature, and When the condition of the vehicle satisfies a predetermined condition, permission means for permitting a temporary stop of the engine, and information is displayed if the cooling water temperature is lower than a second temperature that is at least a first temperature or higher. Control means for controlling the display means. The control means includes means for controlling the display means to stop the display when the coolant temperature is higher than the second temperature.

第1の発明によると、冷却水温が予め定められた第1の温度(たとえば、エコラン許可水温)より高くなり、かつ、車両の状態が予め定められた条件を満足すると、エンジンの一時的な停止、すなわち、アイドリングストップが許可される。制御手段は、冷却水温が第2の温度(たとえば、暖機の完了を示す温度)よりも低いと、情報(たとえば、冷却水温が低いこと示す情報)を表示するように表示手段(たとえば、水温警告灯)を制御する。制御手段は、冷却水温が第2の温度より高くなると、情報の表示を停止させるように表示手段を制御する。表示手段は、車両の運転席に対向する位置に設けられるため、運転者は、表示手段において情報が表示されていると、暖機が完了していないことがわかる。また、運転者は、表示手段において情報の表示が停止されると、エンジンの冷却水温について、アイドリングストップが許可されている状態であり、さらにエンジンの暖機が完了したことがわかる。また、表示手段として、たとえば、水温警告灯を流用することができるため、新たに表示装置を設ける必要がなく、コストおよび搭載スペースの増加を抑制することができる。したがって、コスト増加を抑制しつつ、運転者がエンジンの一時的な停止条件を満足しているか否かを判断できる車両の表示装置を提供することができる。   According to the first invention, when the cooling water temperature becomes higher than the first predetermined temperature (for example, the eco-run permission water temperature) and the vehicle condition satisfies the predetermined condition, the engine is temporarily stopped. That is, idling stop is permitted. When the cooling water temperature is lower than a second temperature (for example, a temperature indicating completion of warm-up), the control means displays information (for example, information indicating that the cooling water temperature is low) so as to display information (for example, the water temperature). Warning light). The control means controls the display means to stop displaying information when the cooling water temperature becomes higher than the second temperature. Since the display means is provided at a position facing the driver's seat of the vehicle, the driver knows that the warm-up has not been completed when information is displayed on the display means. Further, when the display of the information is stopped on the display means, the driver knows that the idling stop is permitted for the engine coolant temperature, and that the engine has been warmed up. Further, as a display means, for example, a water temperature warning lamp can be used, so that it is not necessary to newly provide a display device, and an increase in cost and mounting space can be suppressed. Therefore, it is possible to provide a vehicle display device that can determine whether or not the driver satisfies a temporary engine stop condition while suppressing an increase in cost.

第2の発明に係る車両の表示装置においては、第1の発明の構成に加えて、第1の温度と第2の温度とは同じである。   In the vehicle display device according to the second invention, in addition to the configuration of the first invention, the first temperature and the second temperature are the same.

第2の発明によると、第1の温度と第2の温度とは同じである。すなわち、制御手段は、検知された冷却水温が第1の温度よりも低いと、情報(たとえば、冷却水温が低いことを示す情報)を表示するように表示手段(たとえば、水温警告灯)を制御する。制御手段は、検知された冷却水温が第1の温度よりも高くなると、表示手段による情報の表示が停止するように制御される。表示手段は、車両の運転席に対向する位置に設けられるため、運転者は、表示手段における情報の表示が停止されると、エンジンの冷却水温について、アイドリングストップが許可されている状態であり、さらにエンジンの暖機が完了したことがわかる。   According to the second invention, the first temperature and the second temperature are the same. That is, the control means controls the display means (for example, a water temperature warning light) so as to display information (for example, information indicating that the cooling water temperature is low) when the detected cooling water temperature is lower than the first temperature. To do. The control means is controlled so that the display of information by the display means stops when the detected coolant temperature becomes higher than the first temperature. Since the display means is provided at a position facing the driver's seat of the vehicle, the driver is in a state where idling stop is permitted for the coolant temperature of the engine when the display of information on the display means is stopped, It can also be seen that the engine has been warmed up.

第3の発明に係る車両の表示装置においては、第1の発明の構成に加えて、表示手段は、エンジンの状態を表示する1つのマークに対して、少なくとも2つの態様で表示するための手段を含む。制御手段は、冷却水温が第1の温度より低いと、第1の態様で表示するように表示手段を制御するための手段と、エンジンの一時的な停止が許可されると、第1の態様と異なる第2の態様で表示するように表示手段を制御するための手段とを含む。   In the vehicle display device according to the third aspect of the invention, in addition to the configuration of the first aspect of the invention, the display means is means for displaying in at least two modes with respect to one mark for displaying the state of the engine. including. When the cooling water temperature is lower than the first temperature, the control means controls the display means to display in the first mode, and when the temporary stop of the engine is permitted, the first mode And means for controlling the display means to display in a different second mode.

第3の発明によると、表示手段(たとえば、水温警告灯)は、エンジンの状態を表示する1つのマークに対して、少なくとも2つの態様で表示する。制御手段は、検知された冷却水温が第1の温度より低いと、第1の態様(たとえば、点灯状態)で情報(たとえば、水温警告灯のマーク)を表示する。制御手段は、検知されたエンジンの冷却水温が第1の温度より高くなると、すなわち、アイドリングストップが許可されると、第1の態様と異なる第2の態様(たとえば、点滅状態)で情報を表示する。制御手段は、検知されたエンジンの冷却水温が第2の温度より高くなると、情報の表示を停止する。表示手段は、車両の運転席に対向する位置に設けられるため、運転者は、表示手段において第1の態様で情報が表示されていると、アイドリングストップが禁止されている状態であり、かつ、エンジンの暖機が完了していない状態であることがわかる。また、運転者は、表示手段において、第2の態様で情報が表示されていると、アイドリングストップが許可されている状態であり、かつ、エンジンの暖機が完了していない状態であることがわかる。また、運転者は、表示手段による情報の表示が停止されると、アイドリングストップが許可されている状態であり、かつエンジンの暖機が完了している状態であることがわかる。冷却水温に応じて、1つのマークにおいて表示の態様を異なるようにすることにより、エンジンの暖機状態と、アイドリングストップが許可されている状態であるか否かを表示することができる。そのため、新たに表示装置を設ける必要がないため、コスト増加を抑制し、新たな表示装置を搭載するスペースを確保する必要もない。   According to the third aspect of the invention, the display means (for example, a water temperature warning lamp) displays in at least two modes with respect to one mark for displaying the state of the engine. When the detected cooling water temperature is lower than the first temperature, the control means displays information (for example, a water temperature warning lamp mark) in the first mode (for example, a lighting state). When the detected coolant temperature of the engine becomes higher than the first temperature, that is, when idling stop is permitted, the control means displays information in a second mode (for example, blinking state) different from the first mode. To do. The control means stops displaying information when the detected coolant temperature of the engine becomes higher than the second temperature. Since the display means is provided at a position facing the driver's seat of the vehicle, the driver is in a state where idling stop is prohibited when the information is displayed in the first manner on the display means, and It can be seen that the engine has not been warmed up. Further, when the information is displayed in the second mode on the display means, the driver may be in a state where idling stop is permitted and the engine has not been warmed up. Recognize. Further, when the display of the information by the display means is stopped, the driver knows that idling stop is permitted and the engine has been warmed up. By changing the display mode at one mark according to the coolant temperature, it is possible to display whether the engine is warmed up and whether idling stop is permitted. Therefore, since it is not necessary to provide a new display device, it is not necessary to suppress an increase in cost and secure a space for mounting a new display device.

第4の発明に係る車両の表示装置においては、第1の発明の構成に加えて、表示手段は、エンジンの状態を表示する1つのマークに対して、少なくとも2つの色を発光するための手段を含む。制御手段は、冷却水温が第1の温度より低いと、第1の色で表示するように表示手段を制御するための手段と、エンジンの一時的な停止が許可されると、第1の色と異なる第2の色で表示するように表示手段を制御するための手段とを含む。   In the vehicle display device according to the fourth aspect of the invention, in addition to the configuration of the first aspect of the invention, the display means emits at least two colors with respect to one mark for displaying the state of the engine. including. The control means includes means for controlling the display means to display in the first color when the coolant temperature is lower than the first temperature, and the first color when the engine is temporarily stopped. And means for controlling the display means to display in a different second color.

第4の発明によると、表示手段(たとえば、水温警告灯)は、エンジンの状態を表示する1つのマークに対して、少なくとも2つの色を発光する。制御手段は、検知されたエンジンの冷却水温が第1の温度より低いと、第1の色で情報(たとえば、水温警告灯のマーク)を表示する。制御手段は、検知されたエンジンの冷却水温が第1の温度より高くなると、すなわち、アイドリングストップが許可されると、第1の色と異なる第2の色で情報を表示する。制御手段は、検知されたエンジンの冷却水温が第2の温度より高くなると、情報の表示を停止する。表示手段は、車両の運転席に対向する位置に設けられるため、運転者は、表示手段において第1の色で情報が表示されていると、アイドリングストップが禁止されている状態であり、かつ、エンジンの暖機が完了していない状態であることがわかる。また、運転者は、表示手段において、第2の色で情報が表示されていると、アイドリングストップが許可されている状態であり、かつ、エンジンの暖機が完了していない状態であることがわかる。また、運転者は、表示手段による情報の表示が停止されると、アイドリングストップが許可されている状態であり、かつエンジンの暖機が完了している状態であることがわかる。冷却水温に応じて、1つのマークにおいて発光する色を異なるようにすることにより、エンジンの暖機状態と、アイドリングストップが許可されている状態であるか否かを表示することができる。そのため、新たに表示装置を設ける必要がないため、コスト増加を抑制し、新たな表示装置を搭載するスペースを確保する必要もない。   According to the fourth invention, the display means (for example, a water temperature warning light) emits at least two colors with respect to one mark for displaying the state of the engine. When the detected coolant temperature of the engine is lower than the first temperature, the control means displays information (for example, a water temperature warning light mark) in the first color. When the detected coolant temperature of the engine becomes higher than the first temperature, that is, when idling stop is permitted, the control means displays information in a second color different from the first color. The control means stops displaying information when the detected coolant temperature of the engine becomes higher than the second temperature. Since the display means is provided at a position facing the driver's seat of the vehicle, the driver is in a state where idling stop is prohibited when information is displayed in the first color on the display means, and It can be seen that the engine has not been warmed up. Further, when the information is displayed in the second color on the display means, the driver may be in a state where idling stop is permitted and the engine has not been warmed up. Recognize. Further, when the display of the information by the display means is stopped, the driver knows that idling stop is permitted and the engine has been warmed up. By changing the color of light emitted from one mark according to the cooling water temperature, it is possible to display whether the engine is warmed up and whether idling stop is permitted. Therefore, since it is not necessary to provide a new display device, it is not necessary to suppress an increase in cost and secure a space for mounting a new display device.

第5の発明に係る車両の表示装置においては、第1〜4のいずれかの発明の構成に加えて、表示手段は、水温警告灯である。   In the vehicle display device according to the fifth aspect of the invention, in addition to the configuration of any one of the first to fourth aspects of the invention, the display means is a water temperature warning lamp.

第5の発明によると、1つの水温警告灯により、エンジンの暖機状態と、アイドリングストップが許可されている状態であるか否かを表示することができる。そのため、新たに表示装置を設ける必要がないため、コスト増加を抑制し、新たな表示装置を搭載するスペースを確保する必要もない。   According to the fifth invention, it is possible to display the warm-up state of the engine and whether or not the idling stop is permitted by one water temperature warning light. Therefore, since it is not necessary to provide a new display device, it is not necessary to suppress an increase in cost and secure a space for mounting a new display device.

第6の発明に係る車両の表示装置は、車両の状態が予め定められた条件を満足するとエンジンを一時的に停止するアイドリングストップシステムを搭載した車両の表示装置である。表示装置は、エンジンの冷却水温を検知するための検知手段と、冷却水温が予め定められた温度よりも高くなり、かつ、車両の状態が予め定められた条件を満足すると、エンジンの一時的な停止を許可するための許可手段と、車両の運転席に対向する位置に設けられ、検知された冷却水温に対応する領域を指し示すように変化する表示手段とを含む。表示手段には、予め定められた温度よりも低い領域が強調して表示される。   A vehicle display device according to a sixth aspect of the present invention is a vehicle display device equipped with an idling stop system that temporarily stops the engine when the vehicle condition satisfies a predetermined condition. The display device includes a detecting means for detecting a cooling water temperature of the engine, a temporary engine of the engine when the cooling water temperature becomes higher than a predetermined temperature and the vehicle state satisfies a predetermined condition. Permit means for permitting the stop, and display means provided at a position facing the driver's seat of the vehicle and changing so as to indicate a region corresponding to the detected coolant temperature. On the display means, an area lower than a predetermined temperature is highlighted and displayed.

第6の発明によると、冷却水温が予め定められた第1の温度より高くなり、かつ、車両の状態が予め定められた条件を満足すると、アイドリングストップが許可される。表示手段(たとえば、冷却水温の水温計)は、車両の運転席に対向する位置に設けられる。表示手段は、検知された冷却水温に対応する領域を指し示すように変化する。表示手段には、予め定められた温度よりも低い領域が強調して表示される。表示手段は、車両の運転席に対向する位置に設けられるため、運転者は、表示手段により指し示される冷却水温に対応する領域が予め定められた温度より低い、強調された領域であると、アイドリングストップが禁止されている状態であることがわかる。また、運転者は、表示手段により指し示される冷却水温に対応する領域が予め定められた温度よりも高い、強調されていない領域になると、冷却水温について、アイドリングストップが許可されている状態であることがわかる。また、表示手段として、水温計を流用することができるため、新たに表示装置を設ける必要がなく、コストの増加を抑制することができる。したがって、コスト増加を抑制しつつ、運転者がエンジンの一時的な停止条件を満足しているか否かを判断できる車両の表示装置を提供することができる。   According to the sixth aspect of the invention, idling stop is permitted when the coolant temperature becomes higher than the first predetermined temperature and the vehicle state satisfies the predetermined condition. The display means (for example, a water temperature gauge for cooling water temperature) is provided at a position facing the driver's seat of the vehicle. The display means changes so as to indicate a region corresponding to the detected cooling water temperature. On the display means, an area lower than a predetermined temperature is highlighted and displayed. Since the display means is provided at a position facing the driver's seat of the vehicle, the driver can emphasize that the area corresponding to the cooling water temperature indicated by the display means is lower than a predetermined temperature. It can be seen that idling stop is prohibited. The driver is in a state where idling stop is permitted for the cooling water temperature when the area corresponding to the cooling water temperature indicated by the display means is higher than a predetermined temperature and is not highlighted. I understand that. Moreover, since a water temperature gauge can be used as the display means, it is not necessary to newly provide a display device, and an increase in cost can be suppressed. Therefore, it is possible to provide a vehicle display device that can determine whether or not the driver satisfies a temporary engine stop condition while suppressing an increase in cost.

第7の発明に係る車両の表示装置においては、第6の発明の構成に加えて、表示手段は、水温計である。   In the vehicle display device according to the seventh aspect of the invention, in addition to the configuration of the sixth aspect of the invention, the display means is a water temperature gauge.

第7の発明によると、1つの水温計により、エンジンの暖機状態と、アイドリングストップが許可されている状態であるか否かを表示することができる。そのため、新たに表示装置を設ける必要がないため、コストの増加を抑制し、新たな表示装置を搭載するスペースを確保する必要もない。   According to the seventh invention, it is possible to display the engine warm-up state and whether or not idling stop is permitted with one water thermometer. Therefore, since it is not necessary to provide a new display device, it is not necessary to suppress an increase in cost and secure a space for mounting a new display device.

第1の実施の形態に係る車両の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the vehicle which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係るコンビネーションメータの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the combination meter which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係る車両の表示装置であるコンビネーションメータのメータECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program performed by meter ECU of the combination meter which is a display apparatus of the vehicle which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態の変形例に係る車両の表示装置であるコンビネーションメータのメータECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program performed by meter ECU of the combination meter which is a display apparatus of the vehicle which concerns on the modification of 1st Embodiment. 第2の実施の形態に係る車両の表示装置であるコンビネーションメータのメータECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program performed by meter ECU of the combination meter which is a display apparatus of the vehicle which concerns on 2nd Embodiment. 第3の実施の形態に係る車両の表示装置であるコンビネーションメータのメータECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program performed by meter ECU of the combination meter which is a display apparatus of the vehicle which concerns on 3rd Embodiment. 第4の実施の形態に係る車両の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the vehicle which concerns on 4th Embodiment. 水温メータの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a water temperature meter.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態に係る車両の表示装置について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。   Hereinafter, a display device for a vehicle according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

<第1の実施の形態>
図1を参照して、本発明の実施の形態に係る表示装置であるコンビネーションメータ1000が搭載される車両におけるエコランシステムについて説明する。なお、本実施の形態において、エコランシステムが搭載される車両の変速機は、自動変速機であってもよいし、手動変速機であってもよいものとする。
<First Embodiment>
With reference to FIG. 1, an eco-run system in a vehicle on which a combination meter 1000 which is a display device according to an embodiment of the present invention is mounted will be described. In the present embodiment, the transmission of the vehicle on which the eco-run system is mounted may be an automatic transmission or a manual transmission.

このエコランシステムにおける制御対象であるハードウェア系として、エンジン100と、エンジン100を始動および再始動(イグニッションスイッチによるエンジン100の作動開始を始動、エコランによる一時停止後のエンジン100の作動開始を再始動という)するためにエンジン100をクランキングするスタータ200と、エンジン100のクランクシャフトプーリとベルトで接続されたオルタネータ300と、ライト、オーディオ、エアコンディショナのコンプレッサ等の補機負荷400と、スタータ200や補機負荷400に電力を供給するバッテリ(二次電池)500とを含む。なお、スタータ200ではなくモータジェネレータであってもよいし、バッテリはエンジン100停止時の電力供給のためのバッテリをさらに搭載していてもよい。   As the hardware system to be controlled in this eco-run system, engine 100 and engine 100 are started and restarted (start operation of engine 100 by an ignition switch is started, and start of operation of engine 100 after a temporary stop by eco-run is restarted. A starter 200 for cranking the engine 100, an alternator 300 connected to the crankshaft pulley of the engine 100 by a belt, an auxiliary load 400 such as a light, audio, and air conditioner compressor, and a starter 200 And a battery (secondary battery) 500 that supplies electric power to the auxiliary load 400. The starter 200 may be a motor generator, and the battery may further include a battery for supplying power when the engine 100 is stopped.

このようなハードウェア系を制御する制御系として、エコランシステムは、エコランECU(Electronic Control Unit)2000と、エンジンECU3000とを含む。   As a control system for controlling such a hardware system, the eco-run system includes an eco-run ECU (Electronic Control Unit) 2000 and an engine ECU 3000.

エコランECU2000には、ブレーキランプ信号と連動したブレーキが作動状態であることを示すブレーキ信号、変速機のシフトポジションを示すシフト信号がそれぞれ入力される。   The eco-run ECU 2000 is supplied with a brake signal indicating that the brake interlocked with the brake lamp signal is in operation and a shift signal indicating the shift position of the transmission.

エンジンECU3000には、アクセルペダルが踏まれていることを検知するアクセルスイッチ3100からの信号、ステアリングが操作されていることを検知するEMPS((Electronic Motor Power Steering)センサ3200からの信号、エンジン100の回転数(NE)を検知するNEセンサ3300からの信号およびエンジン100の冷却水の温度(以下、冷却水温と記載する。)を検知する水温センサ3400からの信号がそれぞれ入力される。   The engine ECU 3000 includes a signal from an accelerator switch 3100 that detects that the accelerator pedal is depressed, a signal from an EMPS (Electronic Motor Power Steering) sensor 3200 that detects that the steering is being operated, A signal from NE sensor 3300 for detecting the number of revolutions (NE) and a signal from water temperature sensor 3400 for detecting the temperature of cooling water of engine 100 (hereinafter referred to as cooling water temperature) are input.

また、エコランECU2000からエンジンECU3000にエンジン100の始動指令信号および停止指令信号が送信され、エンジンECU3000からエコランECU2000にセンサ信号が送信される。エンジンECU3000は、エコランECU2000から受信したエンジン100の始動指令信号に基づいてスタータ200に始動信号を送信して、スタータ200がエンジン100をクランキングしてエンジン100が再始動する。   In addition, a start command signal and a stop command signal for engine 100 are transmitted from eco-run ECU 2000 to engine ECU 3000, and a sensor signal is transmitted from engine ECU 3000 to eco-run ECU 2000. Engine ECU 3000 transmits a start signal to starter 200 based on the start command signal of engine 100 received from eco-run ECU 2000, starter 200 cranks engine 100, and engine 100 restarts.

コンビネーションメータ1000には、メータECU1100と、水温警告灯1200とを含む。コンビネーションメータ1000は、運転席に対向する位置に設けられる。メータECU1100は、水温センサ3400からエンジンECU3000を介して受信する冷却水温に対応する検知信号に基づいて、水温警告灯1200の表示を制御する。すなわち、メータECU1100は、水温警告灯1200のマークを点灯させたり、消灯させたりする。   The combination meter 1000 includes a meter ECU 1100 and a water temperature warning lamp 1200. The combination meter 1000 is provided at a position facing the driver's seat. Meter ECU 1100 controls the display of water temperature warning lamp 1200 based on a detection signal corresponding to the coolant temperature received from water temperature sensor 3400 via engine ECU 3000. That is, the meter ECU 1100 turns on or off the mark of the water temperature warning lamp 1200.

図2(A)に示すように、コンビネーションメータ1000は、スピードメータ1002と、タコメータ1004と、水温警告灯1200とを含む。コンビネーションメータ1000には、水温警告灯1200の他、シートベルトの装着状態や、エアバッグ等の各種警告灯が設けられるが、特にこれらに限定されるものではない。   As shown in FIG. 2A, the combination meter 1000 includes a speedometer 1002, a tachometer 1004, and a water temperature warning lamp 1200. In addition to the water temperature warning light 1200, the combination meter 1000 is provided with various warning lights such as a seat belt wearing state and an air bag, but is not particularly limited thereto.

本実施の形態における水温警告灯1200は、図2(B)に示すような1つのマークに対して、少なくとも青色を発光する。本発明において、水温センサ3400により検知された冷却水温がアイドリングストップを許可する予め定められた温度(以下、エコラン許可水温と記載する。)以下であると、青色に発光し、検知された冷却水温がエコラン許可水温より高くなると、水温警告灯1200が消灯する点に特徴を有する。なお、発光する色は、青色に特に限定されるものではない。   The water temperature warning lamp 1200 in this embodiment emits at least blue light with respect to one mark as shown in FIG. In the present invention, when the cooling water temperature detected by the water temperature sensor 3400 is equal to or lower than a predetermined temperature that permits idling stop (hereinafter referred to as “eco-run permission water temperature”), light is emitted in blue, and the detected cooling water temperature is detected. When the temperature becomes higher than the eco-run permission water temperature, the water temperature warning lamp 1200 is turned off. Note that the color of light emission is not particularly limited to blue.

また、水温警告灯1200は、水温3400により検知された冷却水温が予め定められた警告温度以上の高温になると、赤色に発光するなどして変色して警告するようにしてもよいし、点滅状態にするなどして表示の態様を変えて警告するようにしてもよい。冷却水温の高温時の警告方法については、特にこれらに限定されるものではない。水温警告灯1200は、たとえば、LED(Light-Emitting Diode)等を光源として構成されるが、特にこれに限定されるものではない。   Further, the water temperature warning lamp 1200 may be warned by changing its color by emitting red light or the like when the cooling water temperature detected by the water temperature 3400 is higher than a predetermined warning temperature, or blinking. For example, the warning may be changed by changing the display mode. The warning method when the cooling water temperature is high is not particularly limited to these. The water temperature warning lamp 1200 is configured using, for example, an LED (Light-Emitting Diode) or the like as a light source, but is not particularly limited thereto.

以下、図3を参照して、本実施の形態に係る車両の表示装置であるコンビネーションメータ1000のメータECU1100で実行されるプログラムの制御構造について説明する。   Hereinafter, with reference to FIG. 3, a control structure of a program executed by meter ECU 1100 of combination meter 1000 which is the display device of the vehicle according to the present embodiment will be described.

ステップ(以下、ステップをSと記載する。)1000にて、メータECU1100は、水温センサ3400により検知された冷却水温が予め定められたエコラン許可水温より高いか否かを判断する。エンジン100の冷却水温が予め定められたエコラン許可水温よりも高いと(S1000にてYES)、処理はS1200に移される。もしそうでないと(S1000にてNO)、処理はS1100に移される。   In step (hereinafter, step is referred to as S) 1000, meter ECU 1100 determines whether or not the cooling water temperature detected by water temperature sensor 3400 is higher than a predetermined eco-run permission water temperature. If the coolant temperature of engine 100 is higher than a predetermined eco-run permission water temperature (YES in S1000), the process proceeds to S1200. If not (NO in S1000), the process proceeds to S1100.

S1100にて、メータECU1100は、情報を表示するように水温警告灯1200を制御する。すなわち、メータECU1100は、水温警告灯1200のマークを点灯させるようにLEDを発光させる。   In S1100, meter ECU 1100 controls water temperature warning lamp 1200 so as to display information. That is, the meter ECU 1100 causes the LED to emit light so that the mark of the water temperature warning lamp 1200 is turned on.

S1200にて、メータECU1100は、少なくともエンジン100の冷却水温についてアイドリングストップの条件を満足したことに基づいて、アイドリングストップが許可された状態であると判定する。なお、メータECU1100は、エコランECU2000からエンジンECU3000を介して、アイドリングストップが許可される予め定められた条件をすべて満足したことを示す許可信号を受信することに基づいて、アイドリングストップが許可された状態であると判定するようにしてもよい。「予め定められた条件」とは、たとえば、ブレーキペダルの操作量、アクセルペダルの操作量および車両の状態等であって、特に限定されるものではない。   In S1200, meter ECU 1100 determines that idling stop is permitted based on satisfying the idling stop condition for at least the coolant temperature of engine 100. Meter ECU 1100 is in a state where idling stop is permitted based on receiving an permission signal indicating that all predetermined conditions for allowing idling stop are satisfied from eco-run ECU 2000 via engine ECU 3000. You may make it determine with it. “Predetermined conditions” are, for example, the amount of operation of the brake pedal, the amount of operation of the accelerator pedal, the state of the vehicle, etc., and are not particularly limited.

S1300にて、メータECU1100は、情報の表示を停止するように水温警告灯1200を制御する。すなわち、メータECU1100は、水温警告灯1200のマークを消灯させるようにLEDの発光を停止させる。   In S1300, meter ECU 1100 controls water temperature warning lamp 1200 to stop displaying information. That is, meter ECU 1100 stops the light emission of the LED so that the mark of water temperature warning lamp 1200 is turned off.

以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る車両の表示装置であるコンビネーションメータ1000のメータECU1100の動作について説明する。   The operation of meter ECU 1100 of combination meter 1000 that is the display device for the vehicle according to the present embodiment based on the above-described structure and flowchart will be described.

運転者がイグニッションスイッチ(図示せず)をオンにすると、エンジン100が起動する。エンジン100が起動して、水温センサ3400により検知された冷却水温がエコラン許可水温でないと(S1000にてNO)、水温警告灯1200を青色で表示する(S1100)。   When the driver turns on an ignition switch (not shown), engine 100 is started. If engine 100 is activated and the coolant temperature detected by water temperature sensor 3400 is not the eco-run permission water temperature (NO in S1000), water temperature warning lamp 1200 is displayed in blue (S1100).

エンジン100の動作に応じて、エンジン100の冷却水温が上昇する。水温センサ3400により検知された冷却水温がエコラン許可水温より高くなると(S1000にてYES)、アイドリングストップが許可された状態であると判定され(S1200)、水温警告灯1200の表示が停止する(S1300)。   In accordance with the operation of the engine 100, the coolant temperature of the engine 100 increases. When the coolant temperature detected by water temperature sensor 3400 is higher than the eco-run permission water temperature (YES in S1000), it is determined that idling stop is permitted (S1200), and display of water temperature warning lamp 1200 stops (S1300). ).

以上のようにして、本実施の形態に係る車両の表示装置によると、水温警告灯は、車両の運転席に対向する位置に設けられるため、運転者は、水温警告灯において情報が表示されていると、アイドリングストップが禁止されている状態であり、さらに暖機が完了していないことがわかる。また、運転者は、水温警告灯において情報の表示が停止されると、少なくともエンジンの冷却水温について、アイドリングストップが許可されている状態であることがわかる。また、アイドリングストップが許可されているか否かを示す新たな表示装置を設ける必要がないため、コストおよび搭載スペースのの増加を抑制することができる。したがって、コスト増加を抑制しつつ、運転者がエンジンの一時的な停止条件を満足しているか否かを判断できる車両の表示装置を提供することができる。   As described above, according to the display device for a vehicle according to the present embodiment, the water temperature warning light is provided at a position facing the driver's seat of the vehicle, so that the driver displays information on the water temperature warning light. If it is, it can be seen that idling stop is prohibited, and that warm-up has not been completed. In addition, when the display of information is stopped in the water temperature warning light, the driver knows that idling stop is permitted at least for the cooling water temperature of the engine. Further, since it is not necessary to provide a new display device that indicates whether or not idling stop is permitted, an increase in cost and mounting space can be suppressed. Therefore, it is possible to provide a vehicle display device that can determine whether or not the driver satisfies a temporary engine stop condition while suppressing an increase in cost.

好ましくは、エコラン許可水温は、暖機の完了を示すエンジン100の冷却水温と兼ねる温度にすることが望ましい。このようにすると、運転者は、水温警告灯1200の表示が停止することを確認することにより、少なくともエンジンの冷却水温についてアイドリングストップが許可された状態であり、さらに、暖機が完了した状態であることがわかる。   Preferably, the eco-run permission water temperature is set to a temperature that also serves as the cooling water temperature of engine 100 indicating completion of warm-up. In this way, the driver confirms that the display of the water temperature warning lamp 1200 is stopped, so that the idling stop is permitted at least for the cooling water temperature of the engine, and the warm-up is completed. I know that there is.

<第1の実施の形態 変形例>
以下、第1の実施の形態の変形例に係る車両の表示装置について説明する。本変形例に係る車両の表示装置は、上述した第1の実施の形態に係る車両の表示装置の構成と比較して、メータECU1100で実行されるプログラムが異なる点が異なる。それ以外の構成については、上述した第1の実施の形態に係る車両の表示装置の構成と同じである。それらについては同じ参照符号が付してある。それらの機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰り返さない。
<Modification of First Embodiment>
Hereinafter, a display device for a vehicle according to a modification of the first embodiment will be described. The vehicle display device according to this modification is different from the configuration of the vehicle display device according to the first embodiment described above in that the program executed by the meter ECU 1100 is different. About another structure, it is the same as the structure of the display apparatus of the vehicle which concerns on 1st Embodiment mentioned above. They are given the same reference numerals. Their functions are the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.

本変形例において、水温センサ3400により検知された冷却水温がエコラン許可水温以下であると、青色に発光し、検知された冷却水温がエコラン許可水温より高くなり、かつ、エンジンの暖機の完了を示す温度より高くなると、水温警告灯1200が消灯する点に特徴を有する。エンジンの暖機の完了を示す温度は、エコラン許可水温よりも高い温度である。そのため、水温警告灯1200の消灯により、運転者は、アイドリングストップが許可されている状態であり、さらにエンジンの暖機が完了したことがわかる。   In this modified example, if the coolant temperature detected by the coolant temperature sensor 3400 is equal to or lower than the eco-run permission water temperature, light is emitted in blue, the detected coolant temperature is higher than the eco-run permission water temperature, and the engine warm-up is completed. It is characterized in that the water temperature warning light 1200 is turned off when the temperature is higher than the indicated temperature. The temperature indicating completion of engine warm-up is higher than the eco-run permission water temperature. Therefore, by turning off the water temperature warning light 1200, the driver knows that idling stop is permitted and that the engine has been warmed up.

以下、図4を参照して、本実施の形態に係る車両の表示装置であるコンビネーションメータ1000のメータECU1100で実行されるプログラムの制御構造について説明する。   Hereinafter, with reference to FIG. 4, a control structure of a program executed by meter ECU 1100 of combination meter 1000 that is the display device of the vehicle according to the present embodiment will be described.

なお、図4に示したフローチャートの中で、前述の図3に示したフローチャートと同じ処理については同じステップ番号を付してある。それらについて処理も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰り返さない。   In the flowchart shown in FIG. 4, the same steps as those in the flowchart shown in FIG. 3 are given the same step numbers. The processing is the same for them. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.

S1250にて、メータECU1100は、水温センサ3400により検知されたエンジンの冷却水温が予め定められた水温警告灯消灯温度より大きいか否かを判断する。ここで、「水温警告灯消灯温度」とは、たとえば、暖機の完了を示す温度である。エンジン100の冷却水温が水温警告灯消灯温度より大きいと(S1250にてYES)、処理はS1300に移される。もしそうでないと(S1250にてNO)、処理はS1250に戻される。   In S1250, meter ECU 1100 determines whether or not the engine cooling water temperature detected by water temperature sensor 3400 is greater than a predetermined water temperature warning lamp extinguishing temperature. Here, the “water temperature warning lamp turn-off temperature” is, for example, a temperature indicating completion of warm-up. If the coolant temperature of engine 100 is greater than the water temperature warning lamp extinguishing temperature (YES in S1250), the process proceeds to S1300. If not (NO in S1250), the process returns to S1250.

以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る車両の表示装置であるコンビネーションメータ1000のメータECU1100の動作について説明する。   The operation of meter ECU 1100 of combination meter 1000 that is the display device for the vehicle according to the present embodiment based on the above-described structure and flowchart will be described.

運転者がイグニッションスイッチ(図示せず)をオンにすると、エンジン100が起動する。エンジン100が起動して、水温センサ3400により検知された冷却水温がエコラン許可水温でないと(S1000にてNO)、水温警告灯1200を青色で表示する(S1100)。   When the driver turns on an ignition switch (not shown), engine 100 is started. If engine 100 is activated and the coolant temperature detected by water temperature sensor 3400 is not the eco-run permission water temperature (NO in S1000), water temperature warning lamp 1200 is displayed in blue (S1100).

エンジン100の動作に応じて、エンジン100の冷却水温が上昇する。水温センサ3400により検知された冷却水温がエコラン許可水温より高くなると(S1000にてYES)、アイドリングストップが許可された状態であると判定される(S1200)。そして、さらに冷却水温が上昇して、冷却水温が水温警告灯消灯温度より高くなると(S1250にてYES)、水温警告灯1200の表示が停止する(S1300)。   In accordance with the operation of the engine 100, the coolant temperature of the engine 100 increases. If the cooling water temperature detected by water temperature sensor 3400 is higher than the eco-run permission water temperature (YES in S1000), it is determined that idling stop is permitted (S1200). Then, when the cooling water temperature further rises and the cooling water temperature becomes higher than the water temperature warning lamp extinguishing temperature (YES in S1250), display of water temperature warning lamp 1200 is stopped (S1300).

以上のようにして、本変形例に係る車両の表示装置によると、上述した第1の実施の形態に係る車両の表示装置における効果に加えて、運転者が水温警告灯1200の表示が停止することを確認することにより、エンジンの冷却水温についてアイドリングストップが許可されている状態であり、さらに、エンジンの暖機が完了した状態であることがわかる。   As described above, according to the vehicle display device according to the present modification, in addition to the effects of the vehicle display device according to the first embodiment described above, the driver stops the display of the water temperature warning lamp 1200. By confirming this, it can be seen that idling stop is permitted for the cooling water temperature of the engine, and that the engine has been warmed up.

<第2の実施の形態>
以下、第2の実施の形態に係る車両の表示装置について説明する。本実施の形態に係る車両の表示装置は、上述した第1の実施の形態に係る車両の表示装置の構成と比較して、メータECU1100で実行されるプログラムが異なる点の他、水温警告灯1200の構成が異なる。それ以外の構成については、上述した第1の実施の形態に係る車両の表示装置の構成と同じである。それらについては同じ参照符号が付してある。それらの機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰り返さない。
<Second Embodiment>
Hereinafter, a display device for a vehicle according to the second embodiment will be described. The vehicle display device according to the present embodiment is different from the configuration of the vehicle display device according to the first embodiment described above in that the program executed by the meter ECU 1100 is different from that of the water temperature warning light 1200. The configuration of is different. About another structure, it is the same as the structure of the display apparatus of the vehicle which concerns on 1st Embodiment mentioned above. They are given the same reference numerals. Their functions are the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.

本実施の形態において、水温警告灯1200は、図2(B)に示すような1つのマークに対して、少なくとも2つの表示の態様で発光する。「表示の態様」とは、たとえば、予め定められた間隔で点灯と消灯とを繰り返す点滅状態や点灯状態を示す。   In the present embodiment, the water temperature warning lamp 1200 emits light in at least two display modes with respect to one mark as shown in FIG. The “display mode” indicates, for example, a blinking state or a lighting state in which lighting and extinguishing are repeated at predetermined intervals.

以下、図5を参照して、本実施の形態に係る車両の表示装置であるコンビネーションメータ1000のメータECU1100で実行されるプログラムの制御構造について説明する。   Hereinafter, with reference to FIG. 5, a control structure of a program executed by meter ECU 1100 of combination meter 1000 that is the display device of the vehicle according to the present embodiment will be described.

なお、図5に示したフローチャートの中で、前述の図3に示したフローチャートと同じ処理については同じステップ番号を付してある。それらについて処理も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰り返さない。   In the flowchart shown in FIG. 5, the same steps as those in the flowchart shown in FIG. 3 are given the same step numbers. The processing is the same for them. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.

S2000にて、メータECU1100は、水温警告灯1200を点滅状態にする。点滅状態における点灯時間と消灯時間とは、同じ時間を設定してもよいし、予め定められた割合で設定してもよいし、特に限定されるものではない。   In S2000, meter ECU 1100 causes water temperature warning lamp 1200 to blink. The turn-on time and the turn-off time in the blinking state may be set to the same time, may be set at a predetermined rate, and are not particularly limited.

S2100にて、メータECU1100は、水温センサ3400により検知されたエンジン100の冷却水温が予め定められた水温警告灯消灯温度より大きいか否かを判断する。ここで「水温警告灯消灯温度」とは、たとえば、暖機の完了を示す温度である。エンジン100の冷却水温が水温警告灯消灯温度より大きいと(S2100にてYES)、処理はS1300に移される。もしそうでないと(S2100にてNO)、処理はS2100に戻される。   In S2100, meter ECU 1100 determines whether or not the cooling water temperature of engine 100 detected by water temperature sensor 3400 is greater than a predetermined water temperature warning lamp extinguishing temperature. Here, the “water temperature warning lamp turn-off temperature” is, for example, a temperature indicating completion of warm-up. If the coolant temperature of engine 100 is greater than the water temperature warning lamp extinguishing temperature (YES in S2100), the process proceeds to S1300. If not (NO in S2100), the process returns to S2100.

以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る車両の表示装置であるコンビネーションメータ1000のメータECU1100の動作について説明する。   The operation of meter ECU 1100 of combination meter 1000 that is the display device for the vehicle according to the present embodiment based on the above-described structure and flowchart will be described.

運転者がイグニッションスイッチ(図示せず)をオンにすると、エンジン100が起動する。エンジン100が起動して、水温センサ3400により検知された冷却水温がエコラン許可水温でないと(S1000にてNO)、水温警告灯1200を青色で表示する(S1100)。   When the driver turns on an ignition switch (not shown), engine 100 is started. If engine 100 is activated and the coolant temperature detected by water temperature sensor 3400 is not the eco-run permission water temperature (NO in S1000), water temperature warning lamp 1200 is displayed in blue (S1100).

エンジン100の動作に応じて、エンジン100の冷却水温が上昇する。水温センサ3400により検知された冷却水温がエコラン許可水温より高くなると(S1000にてYES)、アイドリングストップが許可された状態であると判定され(S1200)、水温警告灯1200の表示が点滅状態になる(S2000)。水温センサ3400により検知された冷却水温が水温警告灯消灯温度より高くなると(S2100にてYES)、水温警告灯1200が消灯する(S1300)。   In accordance with the operation of the engine 100, the coolant temperature of the engine 100 increases. When the cooling water temperature detected by water temperature sensor 3400 is higher than the eco-run permission water temperature (YES in S1000), it is determined that idling stop is permitted (S1200), and the display of water temperature warning lamp 1200 blinks. (S2000). When the coolant temperature detected by water temperature sensor 3400 is higher than the water temperature warning lamp extinguishing temperature (YES in S2100), water temperature warning lamp 1200 is extinguished (S1300).

以上のようにして、本実施の形態に係る車両の表示装置によると、水温警告灯は、エンジンの状態を表示する1つのマークに対して、少なくとも2つの態様で表示する。メータECUは、検知された冷却水温がエコラン許可水温より低いと、点灯状態で水温警告灯のマークを表示する。メータECUは、検知されたエンジンの冷却水温がエコラン許可水温より高くなると、すなわち、アイドリングストップが許可された状態になると、点滅状態で情報を表示する。メータECUは、検知されたエンジンの冷却水温が水温警告灯消灯温度より高くなると、情報の表示を停止する。水温警告灯は、車両の運転席に対向する位置に設けられるため、運転者は、水温警告灯が点灯状態で情報が表示されていると、アイドリングストップが禁止されている状態であり、かつ、エンジンの暖機が完了していない状態であることがわかる。また、運転者は、水温警告灯において、点滅状態で情報が表示されていると、アイドリングストップが許可されている状態であり、かつ、エンジンの暖機が完了していない状態であることがわかる。また、運転者は、水温警告灯による情報の表示が停止されると、アイドリングストップが許可されている状態であり、かつエンジンの暖機が完了している状態であることがわかる。冷却水温に応じて、1つのマークにおいて表示の態様を異なるようにすることにより、エンジンの暖機状態と、アイドリングストップが許可されている状態であるか否かを表示することができる。そのため、新たに表示装置を設ける必要がないため、コスト増加を抑制し、新たな表示装置を搭載するスペースを確保する必要もない。   As described above, according to the display device for a vehicle according to the present embodiment, the water temperature warning light is displayed in at least two modes with respect to one mark for displaying the state of the engine. When the detected cooling water temperature is lower than the eco-run permission water temperature, the meter ECU displays a water temperature warning light mark in a lighting state. When the detected coolant temperature of the engine becomes higher than the eco-run permission water temperature, that is, when the idling stop is permitted, the meter ECU displays information in a blinking state. The meter ECU stops displaying information when the detected coolant temperature of the engine becomes higher than the water temperature warning lamp extinguishing temperature. Since the water temperature warning light is provided at a position facing the driver's seat of the vehicle, the driver is in a state where idling stop is prohibited when the water temperature warning light is on and information is displayed, and It can be seen that the engine has not been warmed up. Further, when the information is displayed in a blinking state in the water temperature warning light, the driver knows that idling stop is permitted and the engine has not been warmed up. . Further, when the display of the information by the water temperature warning light is stopped, the driver knows that idling stop is permitted and the engine has been warmed up. By changing the display mode at one mark according to the coolant temperature, it is possible to display whether the engine is warmed up and whether idling stop is permitted. Therefore, since it is not necessary to provide a new display device, it is not necessary to suppress an increase in cost and secure a space for mounting a new display device.

<第3の実施の形態>
以下、第3の実施の形態に係る車両の表示装置について説明する。本実施の形態に係る車両の表示装置は、上述した第1の実施の形態に係る車両の表示装置の構成と比較して、メータECU1100で実行されるプログラムが異なる点の他、水温警告灯1200の構成が異なる。それ以外の構成については、上述した第1の実施の形態に係る車両の表示装置の構成と同じである。それらについては同じ参照符号が付してある。それらの機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰り返さない。
<Third Embodiment>
A vehicle display device according to the third embodiment will be described below. The vehicle display device according to the present embodiment is different from the configuration of the vehicle display device according to the first embodiment described above in that the program executed by the meter ECU 1100 is different from that of the water temperature warning light 1200. The configuration of is different. About another structure, it is the same as the structure of the display apparatus of the vehicle which concerns on 1st Embodiment mentioned above. They are given the same reference numerals. Their functions are the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.

本実施の形態において、水温警告灯1200は、1つのマークに対して、少なくとも2つの色で発光する。水温警告灯1200は、たとえば、1つのマークに対して異なる色を発光する2つのLEDを光源として含むようにしてもよいし、3色(赤、青、緑)を組み合わせて複数の色を発光する3つのLEDを光源として含むようにしてもよい。なお、本実施の形態における光源は、LEDに特に限定されるものではない。また、本実施の形態における水温警告灯1200において、1つのマークに対して発光する色は、濃い青色と水色とに特に限定されるものではない。   In the present embodiment, the water temperature warning lamp 1200 emits light in at least two colors with respect to one mark. The water temperature warning lamp 1200 may include, for example, two LEDs that emit different colors with respect to one mark as a light source, or a combination of three colors (red, blue, and green) that emits a plurality of colors 3 One LED may be included as a light source. In addition, the light source in this Embodiment is not specifically limited to LED. In the water temperature warning lamp 1200 according to the present embodiment, the color emitted for one mark is not particularly limited to dark blue and light blue.

以下、図6を参照して、本実施の形態に係る車両の表示装置であるコンビネーションメータ1000のメータECU1100で実行されるプログラムの制御構造について説明する。   Hereinafter, with reference to FIG. 6, a control structure of a program executed by meter ECU 1100 of combination meter 1000 that is the display device of the vehicle according to the present embodiment will be described.

なお、図6に示したフローチャートの中で、前述の図3に示したフローチャートと同じ処理については同じ番号を付してある。それらについて処理も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰り返さない。   In the flowchart shown in FIG. 6, the same processes as those in the flowchart shown in FIG. The processing is the same for them. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.

S3000にて、メータECU1100は、濃い青色で点灯するように水温警告灯1200を制御する。   In S3000, meter ECU 1100 controls water temperature warning lamp 1200 so that it is lit in dark blue.

S3100にて、メータECU1100は、水温警告灯1200のマークの色を濃い青色から水色に変更する。このとき、メータECU1100は、濃い青色を発光する光源を消灯して、水色を発光する光源を点灯するようにしてもよい。   In S3100, meter ECU 1100 changes the mark color of water temperature warning lamp 1200 from dark blue to light blue. At this time, the meter ECU 1100 may turn off the light source that emits dark blue and turn on the light source that emits light blue.

以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る車両の表示装置であるコンビネーションメータ1000のメータECU1100の動作について説明する。   The operation of meter ECU 1100 of combination meter 1000 that is the display device for the vehicle according to the present embodiment based on the above-described structure and flowchart will be described.

運転者がイグニッションスイッチ(図示せず)をオンにすると、エンジン100が起動する。エンジン100が起動して、水温センサ3400により検知された冷却水温がエコラン許可水温でないと(S1000にてNO)、水温警告灯1200を濃い青色で表示する(S3000)。   When the driver turns on an ignition switch (not shown), engine 100 is started. If engine 100 is activated and the cooling water temperature detected by water temperature sensor 3400 is not the eco-run permission water temperature (NO in S1000), water temperature warning lamp 1200 is displayed in dark blue (S3000).

エンジン100の動作に応じて、エンジン100の冷却水温が上昇する。水温センサ3400により検知された冷却水温がエコラン許可水温より高くなると(S1000にてYES)、アイドリングストップが許可された状態であると判定され(S1200)、水温警告灯1200の表示が濃い青色から水色に変更される(S3100)。水温センサ3400により検知された冷却水温が水温警告灯消灯温度より高くなると(S2100にてYES)、水温警告灯1200が消灯する(S1300)。   In accordance with the operation of the engine 100, the coolant temperature of the engine 100 increases. If the cooling water temperature detected by water temperature sensor 3400 is higher than the eco-run permission water temperature (YES in S1000), it is determined that idling stop is permitted (S1200), and display of water temperature warning light 1200 is dark blue to light blue. (S3100). When the coolant temperature detected by water temperature sensor 3400 is higher than the water temperature warning lamp extinguishing temperature (YES in S2100), water temperature warning lamp 1200 is extinguished (S1300).

以上のようにして、本実施の形態に係る車両の表示装置によると、水温警告灯は、エンジンの状態を表示する1つのマークに対して、少なくとも2つの色を発光する。メータECUは、検知されたエンジンの冷却水温がエコラン許可水温より低いと、濃い青色で水温警告灯のマークを表示する。メータECUは、検知されたエンジンの冷却水温がエコラン許可水温より高くなると、すなわち、アイドリングストップが許可されると、水色で水温警告灯のマークを表示する。メータECUは、検知されたエンジンの冷却水温が水温警告灯消灯温度より高くなると、マークの表示を停止する。水温警告灯は、車両の運転席に対向する位置に設けられるため、運転者は、水温警告灯において濃い青色でマークが表示されていると、アイドリングストップが禁止されている状態であり、かつ、エンジンの暖機が完了していない状態であることがわかる。また、運転者は、水温警告灯において、水色でマークが表示されていると、アイドリングストップが許可されている状態であり、かつ、エンジンの暖機が完了していない状態であることがわかる。また、運転者は、水温警告灯によるマークの表示が停止されると、アイドリングストップが許可されている状態であり、かつエンジンの暖機が完了している状態であることがわかる。冷却水温に応じて、1つのマークにおいて発光する色を異なるようにすることにより、エンジンの暖機状態と、アイドリングストップが許可されている状態であるか否かを表示することができる。そのため、新たに表示装置を設ける必要がないため、コスト増加を抑制し、新たな表示装置を搭載するスペースを確保する必要もない。   As described above, according to the display device for a vehicle according to the present embodiment, the water temperature warning light emits at least two colors for one mark that displays the state of the engine. When the detected coolant temperature of the engine is lower than the eco-run permission water temperature, the meter ECU displays a water temperature warning light mark in dark blue. When the detected coolant temperature of the engine becomes higher than the eco-run permission water temperature, that is, when idling stop is permitted, the meter ECU displays a water temperature warning light mark in light blue. The meter ECU stops displaying the mark when the detected coolant temperature of the engine becomes higher than the water temperature warning lamp extinguishing temperature. Since the water temperature warning light is provided at a position facing the driver's seat of the vehicle, the driver is in a state where idling stop is prohibited when the mark is displayed in dark blue in the water temperature warning light, and It can be seen that the engine has not been warmed up. Further, when the mark is displayed in light blue on the water temperature warning light, the driver knows that idling stop is permitted and engine warm-up is not completed. In addition, when the display of the mark by the water temperature warning light is stopped, the driver knows that idling stop is permitted and the engine has been warmed up. By changing the color of light emitted from one mark according to the cooling water temperature, it is possible to display whether the engine is warmed up and whether idling stop is permitted. Therefore, since it is not necessary to provide a new display device, it is not necessary to suppress an increase in cost and secure a space for mounting a new display device.

<第4の実施の形態>
以下、第4の実施の形態に係る車両の表示装置について説明する。本実施の形態に係る車両の表示装置は、上述した第1の実施の形態に係る車両の表示装置の構成と比較して、メータECU1100で実行されるプログラムが異なる点の他、コンビネーションメータ1000が水温警告灯1200に代えて水温メータ1300を含む点が異なる。それ以外の構成については、上述した第1の実施の形態に係る車両の表示装置の構成と同じである。それらについては同じ参照符号が付してある。それらの機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰り返さない。
<Fourth embodiment>
Hereinafter, a display device for a vehicle according to a fourth embodiment will be described. The vehicle display device according to the present embodiment is different from the configuration of the vehicle display device according to the first embodiment described above in that the program executed by meter ECU 1100 is different from that of combination meter 1000. The difference is that a water temperature meter 1300 is included instead of the water temperature warning lamp 1200. About another structure, it is the same as the structure of the display apparatus of the vehicle which concerns on 1st Embodiment mentioned above. They are given the same reference numerals. Their functions are the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.

本実施の形態において、コンビネーションメータ1000は、図7に示すように、メータECU1100と、水温メータ1300とを含む。水温メータ1300は、水温センサ3400により検知された冷却水温に対応する領域を指し示すように変化する。すなわち、図8に示すように、水温メータ1300は、予め定められた領域を示す目盛り1304と、予め定められた領域を指し示すように変化する回転指針1302とを含む。「予め定められた領域」とは、図中低温側を示す「C」付近から高温側を示す「H」付近までの領域であるが特に限定されるものではない。水温メータ1300は、メータECU1100からの水温センサ3400により検知された冷却水温の検知信号を受信して、回転指針1302が検知された冷却水温に対応する領域を指し示すように変化する。   In the present embodiment, combination meter 1000 includes a meter ECU 1100 and a water temperature meter 1300 as shown in FIG. The water temperature meter 1300 changes so as to indicate a region corresponding to the cooling water temperature detected by the water temperature sensor 3400. That is, as shown in FIG. 8, water temperature meter 1300 includes a scale 1304 indicating a predetermined area and a rotation pointer 1302 that changes so as to indicate the predetermined area. The “predetermined region” is a region from the vicinity of “C” indicating the low temperature side to the vicinity of “H” indicating the high temperature side in the drawing, but is not particularly limited. The water temperature meter 1300 receives the cooling water temperature detection signal detected by the water temperature sensor 3400 from the meter ECU 1100, and changes so that the rotation pointer 1302 indicates a region corresponding to the detected cooling water temperature.

本発明においては、水温メータ1300には、予め定められたエコラン許可温度よりも低い領域が強調して表示される点に特徴を有する。本実施の形態において、目盛り1304のエコラン許可水温より小さい温度の領域1306が青色で強調して表示される。   The present invention is characterized in that the water temperature meter 1300 highlights and displays a region lower than a predetermined eco-run permission temperature. In the present embodiment, a region 1306 having a temperature lower than the eco-run permission water temperature on the scale 1304 is highlighted in blue.

以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る車両の表示装置であるコンビネーションメータ1000の作用について説明する。   The operation of combination meter 1000, which is a vehicle display device according to the present embodiment, based on the structure and flowchart as described above will be described.

運転者がイグニッションスイッチ(図示せず)をオンにすると、エンジン100が起動する。エンジン100が起動すると、水温センサ3400により検知された冷却水温に応じて、水温メータ1300の回転指針が変化する。たとえば、冷間におけるエンジン100の起動を想定すると、回転指針1302は、目盛り1304における「C」付近を指し示している。すなわち、エンジン100の動作(暖機)に応じて、回転指針1302は、冷却水温の上昇に応じて「H」側に変化する。このとき、水温センサ3400により検知された水温がエコラン許可水温よりも低いときには、回転指針1302は、目盛り1304における青色表示で強調された領域1306を指し示す。そして、水温センサ3400により検知された水温がエコラン許可水温よりも高くなると、回転指針132は、目盛り1304における青色表示で強調された領域1306よりも「H」側の領域を指し示す。   When the driver turns on an ignition switch (not shown), engine 100 is started. When engine 100 is started, the rotation pointer of water temperature meter 1300 changes according to the coolant temperature detected by water temperature sensor 3400. For example, assuming that the engine 100 is started in the cold state, the rotation pointer 1302 indicates the vicinity of “C” on the scale 1304. That is, according to the operation (warm-up) of engine 100, rotation pointer 1302 changes to the “H” side as the coolant temperature increases. At this time, when the water temperature detected by the water temperature sensor 3400 is lower than the eco-run permission water temperature, the rotation pointer 1302 indicates the region 1306 highlighted in blue on the scale 1304. When the water temperature detected by the water temperature sensor 3400 becomes higher than the eco-run permission water temperature, the rotation pointer 132 points to a region on the “H” side of the region 1306 highlighted in blue on the scale 1304.

以上のようにして、本実施の形態に係る車両の表示装置によると、冷却水温が予め定められた第1の温度より高くなり、かつ、車両の状態が予め定められた条件を満足すると、エンジンの一時的な停止が許可される。冷却水温の水温メータは、車両の運転席に対向する位置に設けられる。水温メータは、検知された冷却水温に対応する領域を指し示すように変化する。水温メータには、予め定められた温度よりも低い領域が強調して表示される。水温メータは、車両の運転席に対向する位置に設けられるため、運転者は、水温メータの回転指針により指し示される冷却水温に対応する領域が予め定められた温度より低い、強調された領域であると、アイドリングストップが禁止されている状態であることがわかる。また、運転者は、水温メータの回転指針により指し示される冷却水温に対応する領域が予め定められた温度よりも高い、強調されていない領域になると、冷却水温について、アイドリングストップが許可されている状態であることがわかる。また、従来の水温メータを流用することができるため、新たに表示装置を設ける必要がなく、コストおよび搭載スペースの増加を抑制することができる。したがって、コスト増加を抑制しつつ、運転者がエンジンの一時的な停止条件を満足しているか否かを判断できる車両の表示装置を提供することができる。   As described above, according to the display device for a vehicle according to the present embodiment, when the cooling water temperature becomes higher than the predetermined first temperature and the condition of the vehicle satisfies the predetermined condition, the engine Is allowed to be temporarily stopped. A water temperature meter for the cooling water temperature is provided at a position facing the driver's seat of the vehicle. The water temperature meter changes so as to indicate a region corresponding to the detected cooling water temperature. On the water temperature meter, a region lower than a predetermined temperature is highlighted and displayed. Since the water temperature meter is provided at a position facing the driver's seat of the vehicle, the driver can emphasize the region corresponding to the cooling water temperature indicated by the rotation pointer of the water temperature meter in an emphasized region that is lower than a predetermined temperature. If so, it can be seen that idling stop is prohibited. The driver is allowed to stop idling for the cooling water temperature when the area corresponding to the cooling water temperature indicated by the rotation pointer of the water temperature meter is higher than a predetermined temperature and is not emphasized. It turns out that it is in a state. Further, since a conventional water temperature meter can be used, it is not necessary to newly provide a display device, and an increase in cost and mounting space can be suppressed. Therefore, it is possible to provide a vehicle display device that can determine whether or not the driver satisfies a temporary engine stop condition while suppressing an increase in cost.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

100 エンジン、200 スタータ、300 オルタネータ、400 補機負荷、500 バッテリ、1000 コンビネーションメータ、1100 メータECU、1200 水温警告灯、1300 水温メータ、2000 エコランECU、3000 エンジンECU、3100 アクセルスイッチ、3200 EMPSセンサ、3300 NEセンサ、3400 水温センサ。   100 engine, 200 starter, 300 alternator, 400 auxiliary load, 500 battery, 1000 combination meter, 1100 meter ECU, 1200 water temperature warning light, 1300 water temperature meter, 2000 eco-run ECU, 3000 engine ECU, 3100 accelerator switch, 3200 EMPS sensor, 3300 NE sensor, 3400 Water temperature sensor.

Claims (5)

車両の状態が予め定められた条件を満足するとエンジンを一時的に停止するアイドリングストップシステムを搭載した車両の表示装置であって、
前記車両の運転席に対向する位置に設けられ、前記エンジンの冷却水温に応じて情報を表示するための表示手段と、
前記冷却水温が予め定められた第1の温度より高くなり、かつ、前記車両の状態が前記予め定められた条件を満足すると、前記エンジンの一時的な停止を許可するための許可手段と、
前記冷却水温が少なくとも前記第1の温度以上の第2の温度より低いと、前記情報を表示するように前記表示手段を制御するための制御手段とを含み、
前記制御手段は、前記冷却水温が前記第2の温度より高いと、前記表示を停止させるように前記表示手段を制御するための手段を含む、車両の表示装置。
A vehicle display device equipped with an idling stop system that temporarily stops the engine when the vehicle condition satisfies a predetermined condition,
Display means provided at a position facing the driver's seat of the vehicle, for displaying information according to the coolant temperature of the engine;
Permission means for permitting temporary stop of the engine when the cooling water temperature is higher than a predetermined first temperature and the state of the vehicle satisfies the predetermined condition;
Control means for controlling the display means to display the information when the cooling water temperature is lower than at least a second temperature equal to or higher than the first temperature;
The display device for a vehicle, wherein the control means includes means for controlling the display means to stop the display when the cooling water temperature is higher than the second temperature.
前記第1の温度と前記第2の温度とは同じである、請求項1に記載の車両の表示装置。   The vehicle display device according to claim 1, wherein the first temperature and the second temperature are the same. 前記表示手段は、前記エンジンの状態を表示する1つのマークに対して、少なくとも2つの態様で表示するための手段を含み、
前記制御手段は、
前記冷却水温が前記第1の温度より低いと、第1の態様で表示するように前記表示手段を制御するための手段と、
前記エンジンの一時的な停止が許可されると、前記第1の態様と異なる第2の態様で表示するように前記表示手段を制御するための手段とを含む、請求項1に記載の車両の表示装置。
The display means includes means for displaying in at least two modes with respect to one mark for displaying the state of the engine,
The control means includes
Means for controlling the display means to display in a first manner when the cooling water temperature is lower than the first temperature;
2. The vehicle according to claim 1, further comprising: a unit configured to control the display unit to display in a second mode different from the first mode when the engine is temporarily stopped. Display device.
前記表示手段は、前記エンジンの状態を表示する1つのマークに対して、少なくとも2つの色を発光するための手段を含み、
前記制御手段は、
前記冷却水温が前記第1の温度より低いと、第1の色で表示するように前記表示手段を制御するための手段と、
前記エンジンの一時的な停止が許可されると、前記第1の色と異なる第2の色で表示するように前記表示手段を制御するための手段とを含む、請求項1に記載の車両の表示装置。
The display means includes means for emitting at least two colors for one mark that displays the state of the engine,
The control means includes
Means for controlling the display means to display in a first color when the cooling water temperature is lower than the first temperature;
2. The vehicle according to claim 1, further comprising means for controlling the display means to display in a second color different from the first color when the engine is temporarily stopped. Display device.
前記表示手段は、水温警告灯である、請求項1〜4のいずれかに記載の車両の表示装置。   The vehicle display device according to claim 1, wherein the display means is a water temperature warning light.
JP2009231466A 2009-10-05 2009-10-05 Vehicular display Pending JP2010001023A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231466A JP2010001023A (en) 2009-10-05 2009-10-05 Vehicular display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231466A JP2010001023A (en) 2009-10-05 2009-10-05 Vehicular display

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005012563A Division JP4462044B2 (en) 2005-01-20 2005-01-20 Vehicle display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010001023A true JP2010001023A (en) 2010-01-07

Family

ID=41583084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009231466A Pending JP2010001023A (en) 2009-10-05 2009-10-05 Vehicular display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010001023A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015025832A1 (en) * 2013-08-20 2015-02-26 本田技研工業株式会社 Control device for controlling color on basis of temperature of air-conditioning device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004218562A (en) * 2003-01-16 2004-08-05 Mazda Motor Corp Engine control device for vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004218562A (en) * 2003-01-16 2004-08-05 Mazda Motor Corp Engine control device for vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015025832A1 (en) * 2013-08-20 2015-02-26 本田技研工業株式会社 Control device for controlling color on basis of temperature of air-conditioning device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179876B2 (en) Device for controlling reversible electrical equipment
US9366216B2 (en) User interface for automatic start-stop system and method of controlling the same
US20110202210A1 (en) Vehicle and control method thereof
US9376970B2 (en) Vehicle control device
JP5540804B2 (en) Idle stop control device
JP2008296798A (en) Control device for vehicle
JP2012077625A (en) Engine control device
KR101567104B1 (en) ISG Display Apparatus and Method of ISG Automobile
WO2012098687A1 (en) Vehicle control device
US20110043346A1 (en) Method and device for outputting information to the driver of a vehicle
JP2005256631A (en) Engine stop informing device
US20160369733A1 (en) User interface with stop-start benefit metric
US20160244049A1 (en) System and method for controlling hybrid vehicle
JP4462044B2 (en) Vehicle display device
JP4306279B2 (en) Vehicle status display device
JP2007211713A (en) Abnormality notifying device for vehicle
JP2012246844A (en) Engine automatic stopping system
JP2007138926A (en) Driving state display device of automatic transmission mounting vehicle
JP2013189879A (en) Engine control apparatus
JP2008095881A (en) Automobile shift instructing device
JP6729039B2 (en) Vehicle meter display control method and meter display control device
KR20100050786A (en) System for lamp control of idle stop and go apparatus vehicle and method thereof
JP2004232557A (en) Engine controller of vehicle
JP2008255968A (en) Vehicular controller
JP2014159752A (en) Idle stop control device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207