JP2010000183A - 電子内視鏡用プロセッサ装置 - Google Patents

電子内視鏡用プロセッサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010000183A
JP2010000183A JP2008160454A JP2008160454A JP2010000183A JP 2010000183 A JP2010000183 A JP 2010000183A JP 2008160454 A JP2008160454 A JP 2008160454A JP 2008160454 A JP2008160454 A JP 2008160454A JP 2010000183 A JP2010000183 A JP 2010000183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
menu screen
observation image
electronic endoscope
observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008160454A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hirano
武司 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2008160454A priority Critical patent/JP2010000183A/ja
Priority to EP09007157A priority patent/EP2135544A1/en
Priority to US12/457,388 priority patent/US20090315985A1/en
Publication of JP2010000183A publication Critical patent/JP2010000183A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled

Abstract

【課題】観察画像のアスペクト比の変更や解像度の劣化を伴うことなく、観察画像とともに良好なメニュー画面表示を行うことができる電子内視鏡用プロセッサ装置を提供する。
【解決手段】画像合成回路は、原画像70から観察画像71のみが露呈されるようにマスク合成画像76を形成する。画像合成回路は、所定の操作信号が入力された際には、マスク合成画像76上に、メニュー画面生成回路から入力されたメニュー画面77を合成する。このとき、メニュー画面77が観察画像71の主要な注目部位である中央部に重なる場合には、この重なり度合いに応じて観察画像71を開口部74とともに移動させ、観察画像71の中央部をメニュー画面77から露呈させたメニュー合成画像78を生成して、モニタに表示させる。
【選択図】図5

Description

本発明は、観察画像とともにメニュー画面をモニタに出力して表示させる機能を有する電子内視鏡用プロセッサ装置に関するものである。
医療分野において、電子内視鏡装置を利用した医療診断が盛んに行われている。電子内視鏡装置は、体腔内へ挿入される挿入部を備えた電子内視鏡(スコープ)と、電子内視鏡が着脱自在に接続され、電子内視鏡に内蔵された固体撮像素子から画像信号を受信して画像処理を行い、観察画像をモニタに表示させるプロセッサ装置とを備える。
このような電子内視鏡装置に用いられるプロセッサ装置では、各種機能の設定変更を行うための操作部材の数を削減するために、モニタ上にメニュー画面を表示させて設定変更を可能としている。コントラスト、色彩、画像強調など、設定変更が観察画像の画像調整に係る場合には、観察画像を表示しながらリアルタイムに設定変更を行うことが好ましいため、観察画像を観察しながら設定変更を行い得るように、メニュー画面を観察画像とともにモニタに表示させている。
このようにメニュー画面を観察画像とともに表示させると、観察画像にメニュー画面が重なり、観察画像中の注目部位がメニュー画面によって遮蔽されてしまう恐れがある。そこで、特許文献1では、メニュー画面の表示を行う際に、観察画像のアスペクト比の変更を行い(例えば、16:9から4:3に変更)、アスペクト比の変更により空いた表示領域にメニュー画面を表示させることが提案されている。
特開2005−110798号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術のように、観察画像のアスペクト比を変更すると、観察画像が横方向または縦方向に扁平し、ユーザに違和感を与えてしまう問題がある。また、特許文献1では、16:9のアスペクト比を有するモニタが使用されているが、通常の4:3のアスペクト比を有するモニタで、メニュー画面の表示のために観察画像のアスペクト比の変更を行うと、観察画像をある程度縮小せざるを得ず、解像度が劣化する問題がある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、観察画像のアスペクト比の変更や解像度の劣化を伴うことなく、観察画像とともに良好なメニュー画面表示を行うことができる電子内視鏡用プロセッサ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の電子内視鏡用プロセッサ装置は、電子内視鏡から入力される画像信号に基づき観察画像を生成する信号処理手段と、所定の操作信号に基づいてメニュー画面を生成するメニュー画面生成手段と、前記観察画像上に前記メニュー画面を合成する際に、前記観察画像の注目部位が前記メニュー画面外に露呈するように前記観察画像を移動させて画像合成を行う画像合成手段と、を備えることを特徴とする。なお、前記注目部位とは、検査時にユーザに注目される部位であり、例えば、前記観察画像の中央部である。
また、前記観察画像を画像解析し、前記観察画像中から前記注目部位を特定する注目部位特定手段を備えることが好ましい。例えば、前記注目部位特定手段は、前記観察画像に血管強調処理を施して血管集中部位を検出し、この血管集中部位を前記注目部位として特定するものである。また、前記注目部位特定手段は、パターン認識により前記注目部位を特定するものであっても良い。
また、本発明の電子内視鏡用プロセッサ装置は、電子内視鏡から入力される画像信号に基づき観察画像を生成する信号処理手段と、所定の操作信号に基づいてメニュー画面を生成するメニュー画面生成手段と、前記観察画像上に前記メニュー画面を合成する際に、外部から入力される移動操作信号に応じて前記観察画像を移動させて画像合成を行うことを可能とする画像合成手段と、前記移動操作信号を前記画像合成手段に入力する入力手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の電子内視鏡用プロセッサ装置は、観察画像上にメニュー画面を合成する際に、メニュー画面で注目部位が遮蔽されないように観察画像を移動させて合成を行う機能を有するので、観察画像のアスペクト比の変更や解像度の劣化を伴うことなく、観察画像とともに良好なメニュー画面表示を行うことができる。
図1において、電子内視鏡装置2は、電子内視鏡10、プロセッサ装置11、光源装置12などから構成される。電子内視鏡10は、体腔内に挿入される可撓性の挿入部13と、挿入部13の基端部分に連設された手元操作部14と、プロセッサ装置11及び光源装置12に接続されるユニバーサルコード15とを備えている。
挿入部13の先端には、CCD型固体撮像素子40(以下、単にCCD40と称す)(図3参照)を内蔵した先端部16が連設されている。先端部16の後方には、複数の湾曲駒を連結した湾曲部17が設けられている。湾曲部17は、手元操作部14に設けられたアングルノブ18が操作されて、挿入部13内に挿設されたワイヤが押し引きされることにより、上下左右方向に湾曲動作する。これにより、先端部16が体腔内の所望の方向に向けられる。
ユニバーサルコード15の基端は、コネクタ19に連結されている。コネクタ19は、複合タイプのものであり、コネクタ19にはプロセッサ装置11が接続される他、光源装置12が接続される。
プロセッサ装置11は、CCD40から出力される画像信号を受信し、受信した画像信号に各種信号処理を施す。プロセッサ装置11で処理が施された画像信号は、プロセッサ装置11にケーブル接続されたモニタ20に観察画像として表示される。また、プロセッサ装置11は、光源装置12と電気的に接続され、電子内視鏡装置2の動作を統括的に制御する。
電子内視鏡10の手元操作部14には、注射針や高周波メスなどが先端に配された各種処置具が挿通される鉗子口21の他、光源装置12に内蔵された送気送水装置(図示せず)から供給される空気や洗浄水による送気送水を行うための送気送水ボタン22などの操作ボタンが設けられている。
プロセッサ装置11の前面には、ユーザが所望のメニュー画面をモニタ20に表示させるための操作ボタンや、画像処理条件(コントラスト、色彩、画像強調など)を設定変更するための各種操作ボタンを有するフロントパネル23が設けられている。また、プロセッサ装置11には、モニタ20の他、患者情報(患者ID、患者名、性別、生年月日)などを入力するためのキーボード24がケーブル接続されている。
図2において、先端部16の端面16aには、観察窓30、照明窓31、鉗子出口32、及び送気送水用ノズル33が設けられている。観察窓30は、端面16aの片側中央に配置されている。照明窓31は、観察窓30に関して対称な位置に2個配され、体腔内の被観察部位に光源装置12からライトガイド65(図3参照)を介して導かれた照明光を照射する。鉗子出口32は、挿入部13内に配設された鉗子チャンネル(図示せず)に接続され、鉗子口21に連通しており、鉗子口21から挿入された処置具の先端が露出される。送気送水用ノズル33は、送気送水ボタン22の操作に応じて送気送水装置から供給される洗浄水や空気を、観察窓30に向けて噴射する。
図3において、電子内視鏡10の先端部16には、CCD40が内蔵されており、CCD40は、観察窓30に対向して設けられた対物レンズ41の結像位置に配設されている。CCD40は、カラー撮像方式として単板同時方式が採用されたものであり、受光面には、複数の色セグメントからなるカラーフィルタ(例えば、ベイヤー配列の原色カラーフィルタ)が配置されている。
TG42は、CPU43の制御に基づき、CCD40の駆動パルス(垂直/水平走査パルス、リセットパルス等)とアナログ信号処理回路(AFE)44用の同期パルスとを発生する。CCD40は、TG42から入力される駆動パルスにより駆動され、対物レンズ41を介して結像された光学像を光電変換し、画像信号として出力する。
AFE44は、相関二重サンプリング(CDS)回路、プログラマブルゲインアンプ(PGA)、及びA/D変換器により構成されている。CDS回路は、CCD40から出力された画像信号に対して相関二重サンプリング処理を施し、CCD40で生じるリセット雑音及びアンプ雑音の除去を行う。PGAは、CDS回路によりノイズ除去が行われた画像信号を、CPU43から指定された所定の増幅率で増幅する。A/D変換器は、PGAにより増幅された画像信号を、所定のビット数のデジタル信号に変換する。AFE44から出力されたデジタル形式の画像信号は、前述のコネクタ19を介してプロセッサ装置11内に入力される。
CPU43は、プロセッサ装置11内のCPU50と通信を行い、電子内視鏡10内の各部の制御を行う。また、CPU43には、ROM45が接続されており、ROM45には、電子内視鏡10の種類を識別するための識別情報が記憶されている。CPU43は、ROM45から識別情報を読み出して、プロセッサ装置11内のCPU50に入力する。
プロセッサ装置11は、CPU50、デジタル信号処理回路(DSP)51、画像合成回路52、マスク用メモリ53、メニュー画面生成回路54、D/A変換器55から構成されている。CPU50は、プロセッサ装置11内の各部を制御するとともに、電子内視鏡装置2の全体を統括的に制御する。DSP51は、CPU50の制御に基づき、電子内視鏡10のAFE44から入力された1フレーム分の画像信号に対し、色補間、色分離、色バランス調整、ガンマ補正、画像強調処理等を行い、原画像を生成する。
画像合成回路52は、CPU50の制御に基づき、DSP51から出力された原画像に、マスク用メモリ53に記憶されたマスク画像を合成する。DSP51から出力される原画像は、体腔内の観察画像が、前述の対物レンズ41を保持する鏡胴枠(図示せず)とともに映し出されたものとなる。具体的には、図4(A)に示す原画像70のように、観察画像71の周囲には、鏡胴枠による凹凸部分72が略円状に生じるとともに、凹凸部分72の外側にケラレによる無効領域73が生じている。マスク用メモリ53には、図4(B)に示すように、周囲を遮蔽し中央部に開口部74を有するマスク画像75が記憶されている。画像合成回路52は、原画像70上にマスク画像75を重ね合わせるように合成することで、図4(C)に示すようなマスク合成画像76を生成する。
なお、原画像70中に生じる凹凸部分72の位置や大きさは、電子内視鏡10の種類により異なるため、マスク用メモリ53には、開口部の大きさや形状が異なる複数のマスク画像が記憶されている。CPU50は、電子内視鏡10内のROM45から読み出され、プロセッサ装置11内に入力された識別情報に基づき、マスク用メモリ53内から適切なマスク画像を選択して、画像合成回路52に供給する。
画像合成回路52は、メニュー画面をモニタ20に表示させるための操作信号(以下、メニュー表示指示信号と称す)がフロントパネル23から入力される以前は、上記のように原画像70にマスク画像75を重ね合わせたマスク合成画像76をD/A変換器55に出力する。
メニュー画面生成回路54は、CPU50の制御に基づき、メニュー表示指示信号の入力があった際に、メニュー表示指示信号に応じて、画像処理条件を設定変更するためのメニュー画面や、患者情報を入力するためのメニュー画面を生成し、画像合成回路52に入力する。このとき、画像合成回路52は、前述の原画像とマスク画像を合成した合成画像上に、さらにメニュー画面を合成する。
具体的には、画像合成回路52は、図5(A)に示すマスク合成画像76に、メニュー画面生成回路54により生成された図5(B)に示すメニュー画面77を合成する。この際、画像合成回路52は、メニュー画面77をマスク合成画像76の左上部に重ね合わせるように合成を行うが、図5(C)に示すように、観察画像71の主要な注目部位である中央部にメニュー画面77が重なる場合には、メニュー画面77の重なり度合いに応じて、図5(D)に示すように、観察画像71及び開口部74を矢印Aで示すように右方向にずらし、観察画像71の中央部をメニュー画面77外に露呈させる。この結果、観察画像71の注目部位が露呈されたメニュー合成画像78が生成され、D/A変換器55に出力される。
なお、観察画像71及び開口部74をずらす量は、図5(D)に示すように、観察画像71の中央部を、メニュー画面77の右端部とモニタ20の表示領域の右端部との間の中央に位置するように決定することが好ましい。
D/A変換器55は、画像合成回路52から入力されたマスク合成画像76またはメニュー合成画像78を、アナログ信号に変換してモニタ20に出力する。
光源装置12は、CPU60、光源61、光源ドライバ62、絞り機構63、集光レンズ64から構成されている。CPU60は、プロセッサ装置11のCPU50と通信し、光源ドライバ62及び絞り機構63の制御を行う。光源61は、キセノンランプやハロゲンランプなどからなり、光源ドライバ62により駆動制御される。絞り機構63は、光源61の光射出側に配置され、集光レンズ64に入射される光量を増減させる。集光レンズ64は、絞り機構63を通過した光を集光して、光源装置12に接続された電子内視鏡10のライトガイド65の入射端に導く。ライトガイド65は、電子内視鏡10の基端から先端部16まで挿通され、出射端が前述の各照明窓31に接続されている。
次に、以上のように構成された電子内視鏡装置2の作用を、図3〜5を参照しながら説明する。電子内視鏡装置2を用いて体腔内を観察する際には、電子内視鏡10、プロセッサ装置11、光源装置12、及びモニタ20の各電源をオンにして、電子内視鏡10の挿入部13を体腔内に挿入し、光源装置12からの照明光で体腔内を照明しながら、CCD40により撮像される体腔内の観察画像をモニタ20で観察する。
このとき、プロセッサ装置11内では、電子内視鏡10から入力され、DSP51で画像処理が行われた原画像(体腔内の観察画像以外に、対物レンズ41の周囲の鏡胴枠等が写された画像)が画像合成回路52に入力される。画像合成回路52では、図4に示すように、DSP51から入力された原画像70上に、マスク用メモリ53に記憶されたマスク画像75を重ね合わせてマスク合成画像76を生成する。マスク合成画像76は、D/A変換器55を介して順次にモニタ20に表示される。
ユーザは、モニタ20への観察画像の表示中に、画像処理条件(コントラスト、色彩、画像強調など)の設定変更や、患者情報(患者ID、患者名、性別、生年月日など)の入力を所望する場合には、フロントパネル23中の所定の操作ボタンを操作することで、観察画像を表示中のモニタ20の画面上に、メニュー画面をオーバーレイ表示させることができる。
フロントパネル23中の所定の操作ボタンが操作され、メニュー表示指示信号がCPU50に入力されると、CPU50は、メニュー画面生成回路54に指示を与え、メニュー画面を生成させる。画像合成回路52では、図5に示すように、原画像70にマスク画像75を合成したマスク合成画像76上に、メニュー画面生成回路54から入力されたメニュー画面77を合成する。画像合成回路52は、メニュー画面77が観察画像71の主要な注目部位である中央部に重なる場合には、この重なり度合いに応じて、観察画像71を開口部74とともに移動させ、観察画像71の中央部をメニュー画面77から露呈させたメニュー合成画像78を生成する。メニュー合成画像78は、D/A変換器55を介して順次にモニタ20に表示される。
よって、ユーザは、モニタ20にメニュー合成画像78が表示された状態で、観察画像71の注目部位を観察しながら、メニュー操作を行うことができる。メニュー操作を行った後は、フロントパネル23中の所定の操作ボタンを操作することで、メニュー画面77を消去して、マスク合成画像76の表示状態に戻すことができる。
以上説明したように、本発明のプロセッサ装置11は、観察画像上にメニュー画面を合成する際に、メニュー画面が観察画像の注目部位に重なる場合には、観察画像の中央部を露呈させるように自動的に観察画像を移動させるため、従来のように観察画像のアスペクト比の変更や解像度の劣化を伴うことなく、観察画像とともに良好なメニュー画面表示を行うことができる。なお、注目部位は、観察画像の中央部に限られず、その他の位置であって良い。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態のプロセッサ装置は、メニュー画面が観察画像の注目部位に重なる際に、自動的に観察画像を移動させずに、キーボード24からの操作信号(以下、移動操作信号と称する)に基づいて観察画像の移動を行う点が上記第1実施形態のプロセッサ装置11と異なる。以下に、第1実施形態との相違点について説明する。
本実施形態では、図6のフローチャートに示すように、CCD40により撮像動作が開始されると(ステップS1)、上記第1実施形態と同様に、モニタ20に、マスク合成画像76による観察画像の表示が行われる(ステップS2)。この観察画像の表示中に、フロントパネル23中の所定の操作ボタンが操作され、メニュー表示指示信号がCPU50に入力されると(ステップS3でYes判定)、画像合成回路52は、メニュー画面生成回路54により生成されるメニュー画面77をマスク合成画像76上に合成させるが、このとき、観察画像71の移動は行わず、図5(C)に示すように画像合成を行い、モニタ20にメニュー画面77のオーバーレイ表示を行う(ステップS4)。
CPU50は、このメニュー画面77のオーバーレイ表示を行うと同時に、キーボード24から観察画像71の移動操作信号の受け付けを開始する(ステップS5)。例えば、キーボード24中の右矢印ボタン及び左矢印ボタンの操作に基づいて移動操作信号がCPU50に入力され、右矢印ボタンが操作されると、画像合成回路52は、その操作時間または操作回数に応じた距離だけ、図5(D)に示すように、観察画像71を開口部74とともに右方向に移動させる。一方、左矢印ボタンが操作された場合には、画像合成回路52は、観察画像71を開口部74とともに左方向に移動させる(ステップS6)。
このように、本実施形態では、メニュー画面77がオーバーレイ表示された際に、キーボード24の操作により観察画像71を移動させることが可能であるため、ユーザは、観察画像71の注目部位(例えば、中央部)をメニュー画面77から露呈させるように、適切に観察画像71の位置設定を行うことができる。
なお、観察画像71を移動させる移動操作信号は、キーボード24に限られず、フロントパネル23などの他の操作部から入力するように構成しても良い。また、上記第1実施形態のように、メニュー画面が観察画像の注目部位に重なる際に、自動的に観察画像を移動させた後、操作部による観察画像71の移動操作を可能としても良い。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。第3実施形態のプロセッサ装置は、観察画像から画像解析により注目部位を自動検出して、検出した注目部位がメニュー画面に重ならないように自動的に観察画像を移動させる点が上記第1実施形態と異なる。以下に、第1実施形態との相違点について説明する。
図7において、本実施形態のプロセッサ装置80には、注目部位特定回路81が設けられている。注目部位特定回路81は、DSP51から出力される原画像に血管強調処理を施して血管集中部位を検出し、この血管集中部位を注目部位として特定する。この血管強調処理は、周知の技術であり、例えば、特開2003−93342号公報に開示されている。注目部位特定回路81は、この文献に記載の技術を採用し、血管の主要色信号である赤色信号以外の色信号(例えば、緑色信号)を微分した微分信号を生成して増幅し、この微分信号に基づいて赤色信号を増幅することにより血管を強調する。血管集中部位は、赤色の濃度が高くなるため、画像中から赤色の濃度が高い領域を検出し、この検出領域を注目部位として特定すれば良い。
注目部位特定回路81により特定された注目部位は、画像合成回路52に入力される。画像合成回路52は、メニュー画面のオーバーレイ表示を行う際、該注目部位がメニュー画面に重ならないように観察画像を移動させる。例えば、図8(A)に示すように、前述のマスク合成画像76の観察画像71中に注目部位82が特定された場合、このマスク合成画像76上に図8(B)に示すメニュー画面77を合成すると、図8(C)に示すように、注目部位82にメニュー画面77が重なるため、図8(D)に示すように、メニュー画面77の重なり度合いに応じて、観察画像71及び開口部74を矢印Bで示すように右方向にずらし、注目部位82をメニュー画面77外に露呈させる。
このように、本実施形態では、観察画像71から血管強調処理により血管集中部位を注目部位82として自動検出して、注目部位82がメニュー画面77に重ならないように自動的に移動させるため、注目部位82が観察画像71の中央部に位置していない場合であっても、確実にメニュー画面77から露呈させることが可能となる。
なお、血管集中部位の特定方法としては、上記した方法以外に、画像を複数に分割した小ブロックごとに血管パターンの画像特徴量を算出し、画像特徴量の大きい小ブロックを血管集中部位として特定する方法がある。血管パターンの画像特徴量の種類には、「血管エッジの方向分布」や「血管分岐点の数、位置関係」などがある。また、血管の分岐構造は所謂フラクタル構造をもつため、血管エッジのフラクタル次元値(パターンの複雑さを定量化した値)を血管パターンの画像特徴量とすることも可能である。この場合は、小ブロックごとにフラクタル次元値を算出し、フラクタル次元値が大きい小ブロックを血管集中部位として特定すれば良い。
また、血管集中部位は、病巣の診断、癌組織の特定等において重要な観察対象部位であるため、通常は本実施形態のように注目部位として特定することが好ましいが、血管集中部位に代えて、パターン認識によって検出した病変等の特定部位を上記の注目部位82としても良い。このパターン認識には、デジタルカメラで用いられている周知の顔検出技術(例えば、特開2005−284203号公報、特開2005−286940号公報、特開2005−156967号公報参照)を利用することができる。具体的には、病変等の特定のパターンをテンプレートとして用意し、画像中の所定の領域(サーチエリア)ごとに、テンプレートとの形状や色の一致の度合いを検出していく。このとき、サーチエリアの大きさや角度を種々変えながら、画像の全領域について検出を行い、一致の度合いが最も高い部分を特定部位として検出する。
なお、上記各実施形態では、メニュー画面77をマスク合成画像76の左上部に重ね合わせるように合成を行っているが、本発明はこれに限定されず、メニュー画面77を重ね合わせる位置は、右上部、左下部など、適宜の位置として良い。また、メニュー画面77内のメニュー項目やメニュー画面77の大きさは、メニュー項目の文字が見え難くならない範囲で適宜変更して良い。
また、上記各実施形態では、メニュー画面77に注目部位が重ならないように、観察画像71を開口部74とともに右方向に移動させているが、本発明はこれに限定されず、メニュー画面77の位置等に応じて、観察画像71及び開口部74の移動方向を上下斜め等に適宜変更して良い。また、観察画像71及び開口部74の移動量を、電子内視鏡10の種類、つまり開口部74の大きさや形状に応じて変更しても良い。
電子内視鏡装置を示す外観図である。 電子内視鏡の先端部の端面を示す図である。 電子内視鏡装置の構成を示す図である。 原画像にマスク画像を重ね合わせてマスク合成画像を生成する処理を説明する図である。 マスク合成画像にメニュー画面を重ね合わせてメニュー合成画像を生成する処理を説明する図である。 本発明の第2実施形態を説明するフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る電子内視鏡装置の構成を示す図である。 本発明の第3実施形態でマスク合成画像にメニュー画面を重ね合わせてメニュー合成画像を生成する処理を説明する図である。
符号の説明
2 電子内視鏡装置
10 電子内視鏡
11 プロセッサ装置
23 フロントパネル
24 キーボード
40 CCD型固体撮像素子
50 CPU(入力手段)
51 DSP(信号処理手段)
52 画像合成回路(画像合成手段)
53 マスク用メモリ
54 メニュー画面生成回路(メニュー画面生成手段)
70 原画像
71 観察画像
72 凹凸部分
73 無効領域
74 開口部
75 マスク画像
76 マスク合成画像
77 メニュー画面
78 メニュー合成画像
80 プロセッサ装置
81 注目部位特定回路(注目部位特定手段)
82 注目部位

Claims (6)

  1. 電子内視鏡から入力される画像信号に基づき観察画像を生成する信号処理手段と、
    所定の操作信号に基づいてメニュー画面を生成するメニュー画面生成手段と、
    前記観察画像上に前記メニュー画面を合成する際に、前記観察画像の注目部位が前記メニュー画面外に露呈するように前記観察画像を移動させて画像合成を行う画像合成手段と、
    を備えることを特徴とする電子内視鏡用プロセッサ装置。
  2. 前記注目部位は、前記観察画像の中央部であることを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡用プロセッサ装置。
  3. 前記観察画像を画像解析し、前記観察画像中から前記注目部位を特定する注目部位特定手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の電子内視鏡用プロセッサ装置。
  4. 前記注目部位特定手段は、前記観察画像に血管強調処理を施して血管集中部位を検出し、この血管集中部位を前記注目部位として特定することを特徴とする請求項3に記載の電子内視鏡用プロセッサ装置。
  5. 前記注目部位特定手段は、パターン認識により前記注目部位を特定することを特徴とする請求項3に記載の電子内視鏡用プロセッサ装置。
  6. 電子内視鏡から入力される画像信号に基づき観察画像を生成する信号処理手段と、
    所定の操作信号に基づいてメニュー画面を生成するメニュー画面生成手段と、
    前記観察画像上に前記メニュー画面を合成する際に、外部から入力される移動操作信号に応じて前記観察画像を移動させて画像合成を行うことを可能とする画像合成手段と、
    前記移動操作信号を前記画像合成手段に入力する入力手段と、
    を備えることを特徴とする電子内視鏡用プロセッサ装置。
JP2008160454A 2008-06-19 2008-06-19 電子内視鏡用プロセッサ装置 Abandoned JP2010000183A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160454A JP2010000183A (ja) 2008-06-19 2008-06-19 電子内視鏡用プロセッサ装置
EP09007157A EP2135544A1 (en) 2008-06-19 2009-05-28 Processor device and method for displaying image
US12/457,388 US20090315985A1 (en) 2008-06-19 2009-06-09 Processor device and method for displaying image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160454A JP2010000183A (ja) 2008-06-19 2008-06-19 電子内視鏡用プロセッサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010000183A true JP2010000183A (ja) 2010-01-07

Family

ID=40940327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008160454A Abandoned JP2010000183A (ja) 2008-06-19 2008-06-19 電子内視鏡用プロセッサ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090315985A1 (ja)
EP (1) EP2135544A1 (ja)
JP (1) JP2010000183A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015196045A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 Hoya株式会社 画像処理装置
JP2017029549A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 国立大学法人佐賀大学 内視鏡画像処理装置、内視鏡画像処理方法及び内視鏡画像処理プログラム
JP2019048171A (ja) * 2018-12-17 2019-03-28 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
US11737647B2 (en) 2015-02-12 2023-08-29 Sony Group Corporation Image processing device, image processing method, program and image processing system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8705671B2 (en) 2010-07-15 2014-04-22 Zebra Enterprise Solutions Corp. Method and apparatus for performing temperature compensation
JP5863435B2 (ja) * 2011-12-15 2016-02-16 Hoya株式会社 画像信号処理装置
JP6664070B2 (ja) * 2015-10-28 2020-03-13 Hoya株式会社 内視鏡プロセッサ、並びに、内視鏡プロセッサの信号処理方法及び制御プログラム
US11044390B2 (en) 2016-02-10 2021-06-22 Karl Storz Imaging, Inc. Imaging system for identifying a boundary between active and inactive portions of a digital image
WO2018079116A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 富士フイルム株式会社 内視鏡システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3723228A1 (de) * 1987-07-14 1989-01-26 Wolf Gmbh Richard Endoskopische fernsehanlage
ATE225964T1 (de) * 1993-03-31 2002-10-15 Luma Corp Informationsverwaltung in einem endoskopiesystem
AU2607301A (en) * 1999-12-29 2001-07-09 Ormco Corporation Custom orthodontic appliance forming method and apparatus
JP3886757B2 (ja) 2001-09-27 2007-02-28 フジノン株式会社 電子内視鏡装置
US7453472B2 (en) * 2002-05-31 2008-11-18 University Of Utah Research Foundation System and method for visual annotation and knowledge representation
DE60330858D1 (de) * 2002-09-27 2010-02-25 Olympus Corp Ultraschallgerät
US7252633B2 (en) * 2002-10-18 2007-08-07 Olympus Corporation Remote controllable endoscope system
KR20040071945A (ko) * 2003-02-07 2004-08-16 엘지전자 주식회사 부화면 조정이 가능한 영상표시기기 및 그 방법
DE10325382A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-23 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Visualisieren von medizinischen Patientendaten auf einer medizinischen Anzeigeeinheit
JP2005110798A (ja) 2003-10-03 2005-04-28 Olympus Corp 表示制御装置
US7090640B2 (en) * 2003-11-12 2006-08-15 Q-Vision System and method for automatic determination of a region of interest within an image
JP4328606B2 (ja) 2003-11-26 2009-09-09 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP4130641B2 (ja) 2004-03-31 2008-08-06 富士フイルム株式会社 ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法
JP4589646B2 (ja) 2004-03-31 2010-12-01 富士フイルム株式会社 ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法
US20050268521A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 Raytheon Company Electronic sight for firearm, and method of operating same
JP2006024056A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Sony Corp プリンタの駆動方法、プリンタドライバのプログラム及びプリンタドライバのプログラムを記録した記録媒体
US20080159604A1 (en) * 2005-12-30 2008-07-03 Allan Wang Method and system for imaging to identify vascularization
WO2007093780A2 (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Snell & Wilcox Limited Method and apparatus for modifying a moving image sequence
JP4885768B2 (ja) * 2007-03-02 2012-02-29 株式会社リコー 表示処理装置、表示処理方法、および表示処理プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015196045A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 Hoya株式会社 画像処理装置
US11737647B2 (en) 2015-02-12 2023-08-29 Sony Group Corporation Image processing device, image processing method, program and image processing system
JP2017029549A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 国立大学法人佐賀大学 内視鏡画像処理装置、内視鏡画像処理方法及び内視鏡画像処理プログラム
JP2019048171A (ja) * 2018-12-17 2019-03-28 富士フイルム株式会社 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2135544A1 (en) 2009-12-23
US20090315985A1 (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010000183A (ja) 電子内視鏡用プロセッサ装置
JP5162374B2 (ja) 内視鏡画像のズレ量測定装置及び方法、並びに電子内視鏡及び内視鏡用画像処理装置
JP5435916B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP5160276B2 (ja) 画像表示方法及び装置
JPWO2018221033A1 (ja) 医療画像処理装置、内視鏡システム、診断支援装置、並びに医療業務支援装置
JP2010172673A (ja) 内視鏡システム、内視鏡用プロセッサ装置、並びに内視鏡検査支援方法
CN110461209B (zh) 内窥镜系统及处理器装置
EP2479724B1 (en) Electronic endoscope system and image processing method
WO2019198808A1 (ja) 内視鏡観察支援装置、内視鏡観察支援方法、及びプログラム
WO2018123613A1 (ja) 医療用画像処理装置、医療用画像処理方法、プログラム
JP2010063590A (ja) 内視鏡システム、およびその駆動制御方法
JP2010063589A (ja) 内視鏡システム、およびその駆動制御方法
JP2012152279A (ja) 内視鏡装置
JP6001219B1 (ja) 内視鏡システム
US10918265B2 (en) Image processing apparatus for endoscope and endoscope system
JP2012170639A (ja) 内視鏡システム、および粘膜表層の毛細血管の強調画像表示方法
JP2012170640A (ja) 内視鏡システム、および粘膜表層の毛細血管の強調画像表示方法
JP2010094153A (ja) 電子内視鏡システム及び観察画像生成方法
JP2013000175A (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置及び画像補正方法
JP2008194156A (ja) 電子内視鏡装置
US11141053B2 (en) Endoscope apparatus and control apparatus
JP2023014288A (ja) 医用画像処理装置、プロセッサ装置、内視鏡システム、医用画像処理装置の作動方法及びプログラム
WO2022163514A1 (ja) 医療画像処理装置、方法及びプログラム
JP3289945B2 (ja) 内視鏡用x線照射位置制御装置
JP6266559B2 (ja) 内視鏡診断装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121031

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20121212