JP2009543952A - オーステナイト系ステンレス鋳鋼製品、その製造および使用方法 - Google Patents

オーステナイト系ステンレス鋳鋼製品、その製造および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009543952A
JP2009543952A JP2009519986A JP2009519986A JP2009543952A JP 2009543952 A JP2009543952 A JP 2009543952A JP 2009519986 A JP2009519986 A JP 2009519986A JP 2009519986 A JP2009519986 A JP 2009519986A JP 2009543952 A JP2009543952 A JP 2009543952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
cast steel
equiv
steel product
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009519986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5340148B2 (ja
Inventor
アンドレアス ヴァイス
ハイナー グッテ
マティアス ラドトケ
ピオトル シェラー
Original Assignee
アクテック ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクテック ゲーエムベーハー filed Critical アクテック ゲーエムベーハー
Publication of JP2009543952A publication Critical patent/JP2009543952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340148B2 publication Critical patent/JP5340148B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

550MPAを超える引張強さおよび30%を超える破断時伸びを有する防錆オーステナイト系鋳鋼であって、0〜4%のアルミニウム含量および1〜4%のケイ素含量を有するその鋳鋼が、4点(Crequiv=14;Niequiv=8),(Crequiv=14;Niequiv=14),(Crequiv=22;Niequiv=8)および(Crequiv=22;Niequiv=16)の座標によって決められる合金範囲の内部にあることを特徴とするが、ここで、そのクロムおよびニッケルの当量は、鋳鋼の化学組成から、関係式(1)および(2)を使用して計算される。
Crequiv=%Cr+%Mo+1.5%Si+0.5%W+0.9%Nb+4%Al+4%Ti+1.5%V+0.9%Ta (1)
Niequiv=%Ni+30%C+18%N+0.5%Mn+0.3%Co+0.2%Cu−0.2%Al (2)

Description

本発明は、オーステナイト系ステンレス鋳鋼製品、およびその製造および使用方法に関する。
溶解焼きなまし(solution annealing)の後では、市販のオーステナイト系ステンレス鋳鋼合金は、鋳造品で(in the cast)440〜640MPaの引張強さと20%を超える破断時伸びとを有している(非特許文献1,2参照)。
オーステナイト系ステンレス鋳鋼合金は、アルミニウムとは合金を形成せず、通常約1%のレベルのケイ素を含んでいる。冶金製造プロセスの際に、溶融された鉄と酸素との間の接触が抑制されないと、アルミニウムおよび高レベルのケイ素はその鋳鋼製品の純度を損なう。この理由から、オーステナイト系ステンレス鋳鋼合金中のアルミニウムおよびケイ素の含量は、最小限に抑えるか、あるいは限定される。
典型的な市販されているオーステナイト系ステンレス鋳鋼製品は通常5〜10%のレベルのδ−フェライトを含んでいる。δ−フェライトのレベルのフラクションは、純粋のオーステナイト系ミクロ構造状態に比較して、0.2%オフセットでの降伏強さおよび引張強さの向上と、破断時伸びにおける低下をもたらす。オーステナイト系−フェライト系ミクロ構造状態を形成させるためには、ニッケルとクロムの当量のバランスを、鋳鋼の化学組成を利用して調節する。δ−フェライト含量を低くすることによって、凝固構造が変化する。結晶粒界に集まる、望ましくない溶離反応生成物が減少し、その事実は、高温割れの起こしやすさにはプラスの影響を与える。
一般的には、オーステナイト系ステンレス鋳鋼のクロム含量は約19%である。さらに、それは多くの場合、2〜3%のモリブデンと合金を形成している。クロムとモリブデン成分とで不動態化保護層を作り、それによって、特にハライドによる腐食に対する抵抗性が向上する。さらに、それによってフェライトの形成が助長される。防錆用のオーステナイト系鋳鋼のニッケル含量は約10%であり、その炭素含量は約0.03%である(非特許文献1〜3,6参照)。化学組成を変化させることにより、特定の性能を有する鋳鋼合金を製造することが可能である。したがって、特許文献1には、高い腐食疲労強さと高い耐孔食性とを有するステンレス鋳鋼が開示されている。
オーステナイト系鋼の場合とは異なり、オーステナイト系鋳鋼合金におけるTRIP効果(変態誘起塑性)は未だに検討課題である。さらには、オーステナイト系鋳鋼におけるTRIP効果を活用する技術的な用途も実現されていない。その理由は明らかに、オーステナイト系鋳鋼製品が冷間成形されず、製造された製品が鋳造状態で使用されているという事実のためである。したがって、鍛錬用合金製品とは対照的に、鋳造合金製品においてTRIP効果を使用して冷間成形性を改良することは、技術的に不可能である。現在までのところ、オーステナイト系鋳鋼合金においてTRIP効果が発生することに関しては文献記載がまったくない。これは主として、塑性降伏抑制の形態におけるTRIP効果がまだ定量化されていないという事実があるためである。
したがって、室温でのTRIP効果を有し、なかんずくアルミニウムおよびケイ素と合金を作ることが可能な軽量オーステナイト系鋼が、各種の産業分野における鍛錬用合金に使用されている。
それらは、オーステナイト系ステンレス、および非不動態化鋼、たとえば高マンガンの、オーステナイト系軽量建築用鋼の両方である。TRIP効果によって、それらの鋼は高い冷間成形性を有していることが知られている(非特許文献4,5参照)。
高マンガンオーステナイト系鋼は通常、12%未満のクロム含量を有しており、そのことが、それらが錆びない理由である。それらの鋼においては、酸化鉄層がその表面上に形成され、その物質が錆である。アルミニウムおよびケイ素の酸化物がそれらの錆の層の中に埋め込まれると、耐腐食性が生じる。独国特許第19900199号明細書には、マンガンを含むそのような高力軽量建築用鋼が記載されている。合金元素のアルミニウム、ケイ素、ニッケル、マンガンおよび窒素の濃度は、本発明の鋳鋼の濃度と同程度である。本発明の鋼とは異なって、その鋼は10%未満のクロム含量を有しているので、そのため、ステンレス鋼ではない。さらに、その鋼は、鋳造状態で使用されることはなく、むしろ、車両のボディーおよび半製品のプレストレストコンクリート商品を製造するために、使用される。
熱間または冷間圧延の半製品商品は、冷間成形製品のための出発材料として役立つ。オーステナイト系合金におけるTRIP効果は、オーステナイトの化学組成と成形条件とによって調節される(非特許文献5参照)。
独国特許出願公開第3306104A1号明細書
DIN EN 10213 DIN EN 10283 コンストルイーレン・ウント・ギーセン(Konstruieren und Giessen)、29(2004)、1、p.27〜55 ベンダー(Baender)、ブレッヘ・ローレ(Blech Rohre)、5/2006、p.30〜31 ATZ1/2005、第107卷、p.68〜72 SEW410 ハイ・ナイトロジェン・スチールズ(High Nitrogen Steels)、シュプリンガー−フェルラーク(Springer−Verlag)、ベルリン(Berlin)ハイデルベルク(Heidelberg)、1999
従来技術の欠点は、オーステナイト系鍛錬用合金では公知の、鋳鋼の特性を改良するための、TRIP効果の活用ができないままになっていることである。
主クレームに引用された本発明の目的は、550MPaを超える引張強さおよび30%を超える破断時伸びを有するオーステナイト系ステンレス鋳鋼製品を製造すること、および技術用途においてそれを使用することである。
この目的は、0よりも高く4%以下のアルミニウム含量および0〜4%、特には1〜4%のケイ素含量、ならびに550MPaを超える引張強さおよび30%を超える破断時伸びを有するオーステナイト系ステンレス鋳鋼製品(鋳鋼または鋳鋼製品)を、4点(Crequiv=14;Niequiv=8),(Crequiv=14;Niequiv=14),(Crequiv=22;Niequiv=8)および(Crequiv=22;Niequiv=16)の座標によって決められる合金化範囲の中で製造するような方法で本発明において達成されるが、ここでそのクロムおよびニッケルの当量は、関係式(1)および(2)によって、その鋳鋼の化学組成から計算される。
Crequiv=%Cr+%Mo+1.5%Si+0.5%W+0.9%Nb+4%Al+4%Ti+1.5%V+0.9%Ta (1)
Niequiv=%Ni+30%C+18%N+0.5%Mn+0.3%Co+0.2%Cu−0.2%Al (2)
ここで、それらの数値は質量パーセントで引用しなければならず、また残りのものは実質的には鉄および鋳鋼において避けられないその他の元素、たとえばO、P、Sからなり、かつ、この鋳鋼は荷重の下でTRIP効果を示す。
驚くべきことには、アルミニウムを含み、ケイ素と合金化されたそれら本発明のオーステナイト系鋳鋼合金製品においては、変形によって誘起されるマルテンサイトの形成が、引張試験において室温および低温で引き起こされるということが判った。このマルテンサイトの形成が、TRIP効果をもたらす。TRIP効果の結果として、その引張強さおよび破断時伸びが増大し、ネッキングが改良される。
本発明のオーステナイト系鋳鋼合金製品の利点は、引張強さおよび破断時伸びの向上にあることが見出された。それは、TRIP効果によって、鋳鋼製品が、より強くかつ同時により強靱になることを意味している。したがって、それは、破断されることなく、より大きな力に順応し、より大きく変形することが可能である。その結果として、本発明のTRIP鋳鋼合金製品の適用範囲が拡大される。とりわけ、そうして得られる軽量構造によって、エネルギーと材料のコスト節約が可能となる。本発明の鋳鋼は、550MPaを超える引張強さおよび30%を超える破断時伸びで降伏する。その結果として、その鋳鋼を使用して、ある種のクラッシュに対する余力を有する(crash reserve)鋳造製品を製造することが可能である。このことは、その鋼を、引張荷重にさらすことなく、鋳造して用途の中に組み入れられるということを意味している。しかしながら、クラッシュまたは重負荷が起きた場合には、その製品は、TRIP効果を示す潜在力を有しているために、高い引張強さおよび破断時伸びに順応/吸収することができる。
オーステナイト系鋳鋼合金製品の場合においては、オーステナイトの化学組成によってTRIP効果に影響を与えることができる。さらに、それは、オーステナイト−およびフェライト−安定化元素が調和されていることを必要とする。しかしながら、オーステナイト系鋳鋼のミクロ構造と、同一の化学組成の成形されたオーステナイト系鍛錬用合金のミクロ構造とでは、違いがある。一つの点では、オーステナイト系鋳鋼製品のミクロ構造には、凝固で誘起された溶離物が含まれており、大量のそれが、技術的冷却の間保持されている。別な点では、デンドリマー的な凝固によって、オーステナイトの欠陥構造が影響を受ける。ステンレス鋳鋼の中にオーステナイトとフェライトとが同時に存在している場合、冷却の間に内部応力が形成される。さらに、高温領域においては、合金元素の分離が起きる。これが起きると、オーステナイト−安定化元素は主としてオーステナイトの中に蓄積する。それと同時に、オーステナイトで、フェライト−安定化元素が欠乏してくる。鋳鋼合金製品のTRIP効果に対するこれらの因子の影響については、まだよく知られていない。
変形によって誘起されるマルテンサイト、したがってTRIP効果が形成されるためには、本発明の鋳造材料のミクロ構造が準安定なオーステナイトからなっていなければならない。したがって、オーステナイトは、室温で、および低温で変形によって誘起されるマルテンサイトを形成する相応の傾向を有している。そのようなオーステナイトを製造する目的のためには、オーステナイト系鋳鋼の中での相当するクロムおよびニッケルの当量を調節する。別の言い方をすれば、その鋼の化学組成は、請求項に規定されているように、フェライト−安定化およびオーステナイト−安定化元素に関連して調和されていなければならない。TRIP効果を有するオーステナイト系鋳鋼製品を製造するために調節されるクロムおよびニッケルの当量は、TRIP効果を有するオーステナイト系鍛錬用合金の場合のクロムおよびニッケルの当量とは異なっている。
オーステナイトが高温で形成されることを目的として、ニッケルおよび/またはマンガンを鋳造オーステナイト系鋼に添加する。この点に関しては、マンガンがニッケルの安価な置き換え物として役立っている。このことは通常、耐腐食性における劣化を伴う。ある種の環境においては、窒素を添加することによって、このマイナスの効果を打ち消すことができる。窒素は、強度と腐食性を改良し(非特許文献7参照)、同時にオーステナイトを安定化させる効果がある。本発明の鋳鋼のクロム含量は、12〜20%の範囲であるが、ただし10%未満であってはならない。12%を超えるクロム含量を有する鋼は、その材料の不動態化のための保護材として機能する。さらに、フェライトを安定化させるためにもクロムが添加される。同時にそれは、オーステナイトの安定性にも同様に影響を与えるが、その理由は、クロム含量が高くなるにつれてマルテンサイトの形成が妨害されるからである。本発明の材料において、室温でTRIP効果を得るためには、オーステナイトおよびフェライトを安定化させるための元素の含量を相互に調和させなければならない。本発明の鋳鋼においては、元素のアルミニウムおよびケイ素を最初に使用して、必要とされるクロムまたはニッケルの当量を調節する。それによって、オーステナイトの中に溶解したアルミニウムおよびケイ素が対応する当量におよぼす影響は、有効係数(effective facotor)の助けを借りて記述される。さらに、アルミニウムおよびケイ素のレベルを変化させることによって、TRIP効果を、窒化物たとえばAlNの溶解状態かまたは成分分離状態かで選択的に調節することができる。さらに、成分分離状態の結果として、オーステナイトの結晶粒微細化と焼固めの両方が達成される。その強度と靱性に関する鋳鋼製品の特徴は、細粒のオーステナイトの中に高度に分散されたAlNの分離状態によってさらに改良される。元素のケイ素およびアルミニウムが容易に入手可能であるということは、鋼の中のより高価な合金鋼元素たとえばニッケルやクロムを置き換えることが可能であるということを意味している。
好ましくは、本発明のオーステナイト系ステンレス鋳鋼製品は、0〜25%のマンガン含量、12〜20%のクロム含量(ただし10%未満であってはならない)、0〜12%のニッケル含量、0〜1.2%のニオブ含量、0〜1.2%のタンタル含量、0.01〜0.15%の炭素含量、0.005〜0.5%の窒素含量、0〜4%の銅含量、0〜1%のコバルト含量、0〜4%のモリブデン含量、0〜3%のタングステン含量、0〜1%のチタン含量、および0〜0.15%のバナジウム含量を有している。室温および低温で本発明の鋳鋼製品に引張荷重をかけることによって起きるTRIP効果のために、その機械的性質が改良される。したがって、その引張強さが550MPaを超え、その破断時伸びが30%より高くなる。室温および低温においては、鋳鋼材料は、強度の数値が高くなるにもかかわらず、特に高い靱性を有する。さらに、本発明の鋳鋼製品は、室温および低温において高いエネルギー吸収容量を有している。これらの合金製品の場合のエネルギー吸収容量は、室温で約0.30〜0.40J/mm3の間である。このことは、たとえばクラッシュのように急激な応力がかかったような場合に、その鋳鋼製品が強固になると同時に変形を起こして、破断されないということを意味している。したがって、この鋳鋼製品は、自動車の構造に使用されるクラッシュ応力のかかる部品に特に適している。
本発明の鋳鋼製品においては、マンガン含量が0〜25%、クロム含量が12〜20%、ニッケル含量が0〜12%、ニオブ含量が0〜1.2%、タンタル含量が0〜0.2%、炭素含量が0.01〜0.15%、窒素含量が0.005〜0.5%、銅含量が0〜4%、コバルト含量が0〜1%、モリブデン含量が0〜4%、タングステン含量が0〜3%、チタン含量が0〜1%、そしてバナジウム含量が0〜0.15%であるのが好ましい。
本発明のオーステナイト系ステンレス鋳鋼製品は、16.5%のクロム含量、6.5%のニッケル含量、1.1%のケイ素含量、7%のマンガン含量、および0.05%のアルミニウム含量を有しているのが好ましい。炭素含量は0.04%、窒素含量は0.1%である。
鋳鋼製品(鋳鋼または鋳鋼製品)を製造するための本発明の方法には以下の工程が含まれる:0〜4%のアルミニウム含量と0〜4%のケイ素含量を含む合金を準備する工程であって、その合金は4点(Crequiv=14;Niequiv=8),(Crequiv=14;Niequiv=14),(Crequiv=22;Niequiv=8)および(Crequiv=22;Niequiv=16)の座標で決定される合金化範囲で製造されるが、そのクロムおよびニッケルの当量は鋳鋼の化学組成から関係式(1)および(2)で計算される。
Crequiv=%Cr+%Mo+1.5%Si+0.5%W+0.9%Nb+4%Al+4%Ti+1.5%V+0.9%Ta (1)
Niequiv=%Ni+30%C+18%N+0.5%Mn+0.3%Co+0.2%Cu−0.2%Al (2)
ここで、それらの数値は質量パーセントで引用しなければならず、また残りのものは実質的には鉄および鋳鋼において避けられないその他の元素からなる工程;およびその鋳造鋼製品を鋳込型の中で鋳造する工程である。
その鋳鋼製品をさらなる工程において加熱処理することができれば好ましい。
本発明の方法において使用される合金は、特に、0〜25%のマンガン含量、12〜20%のクロム含量、0〜12%のニッケル含量、0〜1.2%のニオブ含量、0〜0.2%のタンタル含量、0.01〜0.15%の炭素含量、0.005〜0.5%の窒素含量、0〜4%の銅含量、0〜1%のコバルト含量、0〜4%のモリブデン含量、0〜3%のタングステン含量、0〜1%のチタン含量、および0〜0.15%のバナジウム含量を有している。
特に、本発明の方法において採用される合金には、5〜12%のマンガン含量、2〜8%のニッケル含量、0〜2%の銅含量、0〜0.5%のコバルト含量、0〜2.5%のモリブデン含量、および/または0〜0.5%のタングステン含量を有している。
本発明の目的はさらに、前述の方法によって製造された鋳鋼製品(鋳鋼または鋳鋼製品)によって達成されるが、その鋳鋼製品は550MPaを超える引張強さと30%を超える破断時伸びを有することを特徴としている。特にその鋳鋼製品は、荷重の下でTRIP効果を示す。
技術用途において鋳鋼製品を使用するための本発明の方法には以下の工程を含む。鋳鋼製品を製造するために先に記載した方法の一つの工程を実施する工程、および技術用途においてその鋳鋼製品を使用する工程であるが、ここで鋳造した後での使用は、チップレス成形プロセス(chipless forming process)を実施することなく、進行する。本発明の文脈においては、チップレスまたはノンカッティング成形プロセスはすべて、機械的な作用によって、その鋳鋼製品の中でTRIPプロセスを起こさせるような成形プロセスである。たとえば圧延、鍛造、加圧などのそれらの成形プロセスを実施しないと、その結果として、その鋳鋼製品が、用途において一体化された後でもTRIP効果を示す潜在的な能力を依然として有していて、そのため、応力がかかるような状況が起きても、引張強さおよび破断時伸びに関しては余力を有している。しかしながら、その鋳鋼製品に対して、本発明の枠組みから外れることなく、TRIP効果の引き金とはならないようなカッティングプロセスを実施することも可能ではある。
特に、その鋳鋼製品は、プラントおよび冷凍技術のため、ガスの製造ならびにガスの液化および分留のための装置および構成要素のため、自動車および航空機の構造のため、クラッシュで応力のかかる部品たとえば自動車車両におけるクラッシュボックスのため、液化ガスを輸送するための構成要素のため、低温に暴露される構成要素として、および/または鋳鋼フォームとしての鋳造材料として使用される。
自動車または航空機の構造、特にクラッシュボックス、自動車車両のA、BまたはCピラーのための本発明の構成要素は、先に述べたような鋳鋼製品として成形される。
オーステナイト系鋳鋼製品は、室温では、5%のδ−フェライト含量を有するオーステナイト系ミクロ構造を有している。引張試験において起こさせたTRIP効果では、550MPaを超える引張強さと30%を超える破断時伸びとが得られる。室温未満の温度では、その鋳鋼材料は、強度の値が増大するにもかかわらず、靱性を有している。本発明の鋳鋼は、室温で約0.37J/mm3のエネルギー吸収容量を有している。

Claims (18)

  1. オーステナイト系ステンレス鋳鋼製品であって、0%より大で4%以下のアルミニウム含量および0〜4%のケイ素含量を有し、550MPaを超える引張強さおよび30%を超える破断時伸びを有し、4点(Crequiv=14;Niequiv=8),(Crequiv=14;Niequiv=14),(Crequiv=22;Niequiv=8)および(Crequiv=22;Niequiv=16)の座標で決められる合金化範囲において製造されるが、
    ここで前記クロムおよびニッケルの当量が、前記鋳鋼製品の化学組成から、関係式(1)および(2)で計算され、
    Crequiv=%Cr+%Mo+1.5%Si+0.5%W+0.9%Nb+4%Al+4%Ti+1.5%V+0.9%Ta (1)
    Niequiv=%Ni+30%C+18%N+0.5%Mn+0.3%Co+0.2%Cu−0.2%Al (2)
    ここで前記数値は質量パーセントで引用しなければならず、また残りのものは実質的には鉄および鋳鋼において避けられないその他の元素からなり、かつ、この鋳鋼製品が荷重の下でTRIP効果を示す、鋳鋼製品。
  2. 前記マンガン含量が0〜25%であり、
    前記クロム含量が12〜20%であり、
    前記ニッケル含量が0〜12%であり、
    前記ニオブ含量が0〜1.2%であり、
    前記タンタル含量が0〜0.2%であり、
    前記炭素含量が0.01〜0.15%であり、
    前記窒素含量が0.005〜0.5%であり、
    前記銅含量が0〜4%であり、
    前記コバルト含量が0〜1%であり、
    前記モリブデン含量が0〜4%であり、
    前記タングステン含量が0〜3%であり、
    前記チタン含量が0〜1%であり、
    前記バナジウム含量が0〜0.15%である、ことを特徴とする、請求項1に記載の鋳鋼製品。
  3. 前記マンガン含量が5〜12%であり、
    前記ニッケル含量が2〜8%であり、
    前記銅含量が0〜2%であり、
    前記コバルト含量が0〜0.5%であり、
    前記モリブデン含量が0〜2.5%であり、および/または
    前記バナジウム含量が0〜0.5%である、ことを特徴とする、請求項2に記載の鋳鋼製品。
  4. 前記クロム含量が16.5%であり、
    前記ニッケル含量が6.5%であり、
    前記ケイ素含量が1.1%であり、
    前記マンガン含量が7%であり、
    前記アルミニウム含量が0.05%であり、
    前記窒素含量が0.1%であり、
    前記炭素含量が0.04%である、ことを特徴とする、請求項3に記載の鋳鋼製品。
  5. 以下の工程を含む鋳鋼製品を製造するための方法であって、
    0〜4%のアルミニウム含量と0〜4%のケイ素含量を含む合金を準備する工程であって、前記合金が4点(Crequiv=14;Niequiv=8),(Crequiv=14;Niequiv=14),(Crequiv=22;Niequiv=8)および(Crequiv=22;Niequiv=16)の座標で決定される合金化範囲で製造されるが、前記クロムおよびニッケルの当量は鋳鋼の化学組成から関係式(1)および(2)で計算され、
    Crequiv=%Cr+%Mo+1.5%Si+0.5%W+0.9%Nb+4%Al+4%Ti+1.5%V+0.9%Ta (1)
    Niequiv=%Ni+30%C+18%N+0.5%Mn+0.3%Co+0.2%Cu−0.2%Al (2)
    ここで前記数値は質量パーセントで引用しなければならず、また残りのものは実質的には鉄および鋳鋼において避けられないその他の元素からなり、そして前記鋳鋼製品が鋳込型の中で鋳造される、方法。
  6. 前記鋳鋼製品が、さらなる工程において加熱処理プロセスにかけられることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記合金が、
    0〜25%のマンガン含量、
    12〜20%のクロム含量、
    0〜12%のニッケル含量、
    0〜1.2%のニオブ含量、
    0〜0.2%のタンタル含量、
    0.01〜0.15%の炭素含量、
    0.005〜0.5%の窒素含量、
    0〜4%の銅含量、
    0〜1%のコバルト含量、
    0〜4%のモリブデン含量、
    0〜3%のタングステン含量、
    0〜1%のチタン含量、
    0〜0.15%のバナジウム含量、を有することを特徴とする請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記合金が、
    5〜12%のマンガン含量、
    2〜8%のニッケル含量、
    0〜2%の銅含量、
    0〜0.5%のコバルト含量、
    0〜2.5%のモリブデン含量、および/または
    0〜0.5%のタングステン含量、を有することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 鋳鋼製品であって、前記鋳鋼製品が、550MPaを超える引張強さおよび30%を超える破断時伸びを有することを特徴とする、請求項5〜8のいずれかに記載の方法によって製造される、鋳鋼製品。
  10. 鋳鋼製品であって、前記鋳鋼製品が、荷重の下でTRIP効果を示すことを特徴とする、請求項5〜8のいずれかに記載の方法によって製造される、鋳鋼製品。
  11. 技術用途において鋳鋼製品を使用するための方法であって、前記鋳鋼製品を製造するために請求項5〜8に記載の方法の一つの工程を実施し、前記技術用途において前記鋳鋼製品を使用するが、ここで、鋳造した後の使用が、チップレスカッティングプロセスを実施することなく進行する工程、を含む方法。
  12. プラントおよび冷凍工学のための材料としての、請求項1、2、3、4、9または10に記載の鋳鋼製品の使用。
  13. ガスを製造するため、およびガスを液化および分留するためのプラントおよび構成要素のための材料としての、請求項1、2、3、4、9または10に記載の鋳鋼製品の使用。
  14. 自動車および航空機の構造に適用するための材料としての、請求項1、2、3、4、9または10に記載の鋳鋼製品の使用。
  15. クラッシュで応力のかかる部品、たとえば自動車車両におけるクラッシュボックスのための材料としての、請求項1、2、3、4、9または10に記載の鋳鋼製品の使用。
  16. 液化ガスを輸送するための材料として、および低温に暴露される構成要素としての、請求項1、2、3、4、9または10に記載の鋳鋼製品の使用。
  17. 発泡製品のための鋳鋼フォームとしての、請求項1、2、3、4、9または10に記載の鋳鋼製品の使用。
  18. 先行する請求項1、2、3、4、9または10のいずれかに記載の鋳鋼製品として成形された、自動車または航空機の構造、特に自動車車両のクラッシュボックス、A、BまたはC−ピラーのための構成要素。
JP2009519986A 2006-07-20 2007-07-19 オーステナイト系ステンレス鋳鋼製品、その製造および使用方法 Expired - Fee Related JP5340148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006033973.8 2006-07-20
DE102006033973A DE102006033973A1 (de) 2006-07-20 2006-07-20 Nichtrostender austenitischer Stahlguss und seine Verwendung
PCT/EP2007/057473 WO2008009722A1 (de) 2006-07-20 2007-07-19 Nichtrostender austenitischer stahlformguss, verfahren zu dessen herstellung, und seine verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009543952A true JP2009543952A (ja) 2009-12-10
JP5340148B2 JP5340148B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=38562226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519986A Expired - Fee Related JP5340148B2 (ja) 2006-07-20 2007-07-19 オーステナイト系ステンレス鋳鋼製品、その製造および使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090324441A1 (ja)
EP (1) EP2059623A1 (ja)
JP (1) JP5340148B2 (ja)
KR (1) KR20090035710A (ja)
CN (1) CN101490297B (ja)
CA (1) CA2657747A1 (ja)
DE (1) DE102006033973A1 (ja)
RU (1) RU2451763C2 (ja)
WO (1) WO2008009722A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009126954A2 (en) 2008-04-11 2009-10-15 Questek Innovations Llc Martensitic stainless steel strengthened by copper-nucleated nitride precipitates
US10351922B2 (en) * 2008-04-11 2019-07-16 Questek Innovations Llc Surface hardenable stainless steels
DE102009013631B8 (de) * 2009-03-18 2010-12-23 Burkhard Weiss Verfahren zur prozessstufenarmen Herstellung hochfester, hochwertiger Formteile aus hochlegierten Stählen mit Plastizitätseffekt und deren Verwendung
CN102428200B (zh) * 2009-07-13 2014-04-02 韩国机械研究院 含有碳-氮复合添加剂的高强度/抗腐蚀性奥氏体不锈钢及其制造方法
DE102010026808B4 (de) 2010-07-10 2013-02-07 Technische Universität Bergakademie Freiberg Korrosionsbeständiger austenithaltiger phosphorlegierter Stahlguss mit TRIP- bzw. TWIP-Eigenschaften und seine Verwendung
DE112012004621A5 (de) 2011-11-05 2014-08-07 Technische Universität Bergakademie Freiberg Verfahren zur Herstellung hochfester Bauteile aus Stahlguss mit TRIP/TWIP Eigenschaften und Verwendung der hergestellten Bauteile
DE112013001144A5 (de) 2012-02-25 2014-10-30 Technische Universität Bergakademie Freiberg Verfahren zur Herstellung hochfester Formteile aus hochkohlenstoff- und hochmanganhaltigem austenitischem Stahlguss mit TRIP/TWIP-Eigenschaften
UA111115C2 (uk) 2012-04-02 2016-03-25 Ейкей Стіл Пропертіс, Інк. Рентабельна феритна нержавіюча сталь
CN103526128B (zh) * 2012-07-06 2015-12-09 江苏耐尔冶电集团有限公司 高炉炉喉钢砖的配方
RU2519337C1 (ru) * 2012-11-20 2014-06-10 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Коррозионностойкая высокопрочная сталь
WO2014180456A1 (de) * 2013-05-06 2014-11-13 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur herstellung von bauteilen aus leichtbaustahl
DE102014217369A1 (de) 2014-09-01 2016-03-03 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Hochfeste, mechanische energie absorbierende und korrosionsbeständige formkörper aus eisenlegierungen und verfahren zu deren herstellung
DE102015005742A1 (de) * 2015-05-05 2016-11-10 Dbi Gas- Und Umwelttechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung von Feinblech aus einem nichtrostenden, austenitischen CrMnNi-Stahl
DE102015112215A1 (de) * 2015-07-27 2017-02-02 Salzgitter Flachstahl Gmbh Hochlegierter Stahl insbesondere zur Herstellung von mit Innenhochdruck umgeformten Rohren und Verfahren zur Herstellung derartiger Rohre aus diesem Stahl
DE102015117956A1 (de) * 2015-10-21 2017-04-27 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verbundrohr bestehend aus einem Trägerrohr und mindestens einem Schutzrohr und Verfahren zur Herstellung hierfür
CN105803339B (zh) * 2016-04-06 2017-11-28 广东省材料与加工研究所 一种耐热耐磨合金钢及其制备方法
SE1650850A1 (en) * 2016-06-16 2017-11-21 Uddeholms Ab Steel suitable for plastic molding tools
KR101982877B1 (ko) 2016-09-09 2019-05-28 현대자동차주식회사 Ni 저감형 고내열 주강
CN106756451A (zh) * 2016-11-17 2017-05-31 无锡明盛纺织机械有限公司 一种生产渣浆泵过流部件的高锰耐磨蚀材料
CN106480378A (zh) * 2016-11-17 2017-03-08 无锡明盛纺织机械有限公司 一种循环流化床锅炉用耐高温抗磨蚀高锰材料
CN106498274A (zh) * 2016-11-17 2017-03-15 无锡明盛纺织机械有限公司 一种生产渣浆泵过流部件的高锰耐磨蚀材料
RU2656911C1 (ru) * 2017-09-15 2018-06-07 Акционерное общество "Научно-производственное объединение "Центральный научно-исследовательский институт технологии машиностроения" АО "НПО "ЦНИИТМАШ" Износостойкая метастабильная аустенитная сталь
KR101952818B1 (ko) * 2017-09-25 2019-02-28 주식회사포스코 강도 및 연성이 우수한 저합금 강판 및 이의 제조방법
KR102020507B1 (ko) * 2017-12-20 2019-09-10 주식회사 포스코 강도, 표면전도성이 향상된 비자성 오스테나이트계 스테인리스강
CN108690934A (zh) * 2018-05-25 2018-10-23 江苏理工学院 高性能轨道车辆用奥氏体不锈钢合金及其制备方法
CN109504827A (zh) * 2018-12-22 2019-03-22 中南大学 一种含铜钽钴高耐蚀不锈钢及其加工与热处理方法
CN109504916B (zh) * 2018-12-22 2022-03-15 佛山培根细胞新材料有限公司 一种含铜钛高强度高耐蚀奥氏体不锈钢及其制备方法
CN110205543B (zh) * 2019-05-28 2021-08-24 共享铸钢有限公司 一种高强度奥氏体不锈钢铸钢件的铸造方法
DE102020100640A1 (de) * 2020-01-14 2021-07-15 Stahlzentrum Freiberg e.V. Verfahren zur Verbesserung der Korrosionsbeständigkeit von Befestigungs- und/oder Bewehrungsbauteilen aus hochlegierten Stählen und Befestigungs- und/oder Bewehrungsbauteile aus hochlegierten Stählen
MX2023005608A (es) 2020-11-13 2023-05-29 Acerinox Europa S A U Acero inoxidable austenitico de bajo contenido en ni con propiedades de alta resistencia/ductilidad.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49130309A (ja) * 1973-04-21 1974-12-13
JP2002371339A (ja) * 2001-04-12 2002-12-26 Nisshin Steel Co Ltd 加工性,冷間鍛造性に優れた軟質ステンレス鋼板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE420623B (sv) * 1979-12-28 1981-10-19 Fagersta Ab Austenitiskt, utskiljningsherdbart rostfritt krom- nickel- aluminiumstal
JPH04154921A (ja) * 1990-10-16 1992-05-27 Nisshin Steel Co Ltd 形状の優れた高強度ステンレス鋼帯の製造方法
KR960014516B1 (ko) * 1992-04-16 1996-10-16 신니뽄 세이데스 가부시끼가이샤 표면품질이 우수한 오오스테나이트계 스테이레스강 박판 및 그의 제조방법
RU2173351C2 (ru) * 1996-12-15 2001-09-10 Санкт-Петербургский государственный университет низкотемпературных и пищевых технологий Метастабильная аустенитная сталь
IT1294228B1 (it) * 1997-08-01 1999-03-24 Acciai Speciali Terni Spa Procedimento per la produzione di nastri di acciaio inossidabile austenitico, nastri di acciaio inossidabile austenitico cosi'
EP1449933B1 (en) * 1999-10-04 2006-03-15 Hitachi Metals, Ltd. Power transmission belt
RU2188874C1 (ru) * 2001-03-01 2002-09-10 Федеральное государственное унитарное предприятие Центральный научно-исследовательский институт конструкционных материалов "Прометей" Высокопрочная коррозионно-стойкая свариваемая сталь для трубопроводов
DE102005024029B3 (de) * 2005-05-23 2007-01-04 Technische Universität Bergakademie Freiberg Austenitischer Leichtbaustahl und seine Verwendung
DE102005030413C5 (de) * 2005-06-28 2009-12-10 Technische Universität Bergakademie Freiberg Hochfester austenitisch-martensitischer Leichtbaustahl und seine Verwendung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49130309A (ja) * 1973-04-21 1974-12-13
US3910788A (en) * 1973-04-21 1975-10-07 Nisshin Steel Co Ltd Austenitic stainless steel
JP2002371339A (ja) * 2001-04-12 2002-12-26 Nisshin Steel Co Ltd 加工性,冷間鍛造性に優れた軟質ステンレス鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
RU2451763C2 (ru) 2012-05-27
JP5340148B2 (ja) 2013-11-13
CN101490297B (zh) 2012-02-01
CA2657747A1 (en) 2008-01-24
US20090324441A1 (en) 2009-12-31
EP2059623A1 (de) 2009-05-20
DE102006033973A1 (de) 2008-01-24
WO2008009722A1 (de) 2008-01-24
KR20090035710A (ko) 2009-04-10
RU2009105693A (ru) 2010-08-27
CN101490297A (zh) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340148B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋳鋼製品、その製造および使用方法
JP4966316B2 (ja) 冷間加工性及び焼入れ性に優れた鋼線材、及びその製造方法
US8926772B2 (en) Method of producing austenitic iron/carbon/manganese steel sheets having a high strength and excellent toughness and being suitable for cold forming, and sheets thus produced
RU2527571C1 (ru) Высокопрочный холоднокатаный стальной лист с превосходным сопротивлением усталости и способ его изготовления
KR101779305B1 (ko) 오스테나이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
US10214790B2 (en) Method for producing components from lightweight steel
RU2707775C1 (ru) Холоднокатаная и отожженная листовая сталь, способ ее производства и использование такой стали для производства деталей транспортных средств
US10988821B2 (en) Wire rod having excellent cold forgeability and manufacturing method therefor
MX2007006240A (es) Metodo de produccion de laminas de acero austenitico de hierro/carbono/manganeso que tienen muy buenas caracteristicas de resistencia y alargamiento y una excelente homogeneidad.
KR102476628B1 (ko) 베이나이트강의 단조 부품 및 그 제조 방법
KR20180132930A (ko) 냉간 압연 및 어닐링된 강 시트, 그의 제조 방법 및 자동차 부품을 제조하기 위한 이러한 강의 용도
KR20080106200A (ko) 충격 흡수 특성이 우수한 구조 부재용 스테인리스 강판
KR100856314B1 (ko) 버링성이 우수한 고망간 고강도 강판
CN110088331B (zh) 焊接性优异的电阻焊钢管用热轧钢板及其制造方法
US20220403491A1 (en) Austenitic stainless steel having increased yield ratio and manufacturing method thereof
CA3163313C (en) Heat treated cold rolled steel sheet and a method of manufacturing thereof
TWI507539B (zh) 熱軋鋼板及其製造方法
WO2022049412A1 (en) Forged part of steel and a method of manufacturing thereof
KR101546140B1 (ko) 강재 제조 방법
WO2022064249A1 (en) Steel for leaf springs of automobiles and a method of manufacturing of a leaf thereof
KR20140141218A (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees