JP2009542495A - 船舶発電システム - Google Patents

船舶発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009542495A
JP2009542495A JP2009517301A JP2009517301A JP2009542495A JP 2009542495 A JP2009542495 A JP 2009542495A JP 2009517301 A JP2009517301 A JP 2009517301A JP 2009517301 A JP2009517301 A JP 2009517301A JP 2009542495 A JP2009542495 A JP 2009542495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
generator
ship
power generation
propulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009517301A
Other languages
English (en)
Inventor
レヴァンダー、オスカー
Original Assignee
ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア filed Critical ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア
Publication of JP2009542495A publication Critical patent/JP2009542495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/17Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven by electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J3/00Driving of auxiliaries
    • B63J3/04Driving of auxiliaries from power plant other than propulsion power plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J3/00Driving of auxiliaries
    • B63J2003/001Driving of auxiliaries characterised by type of power supply, or power transmission, e.g. by using electric power or steam
    • B63J2003/002Driving of auxiliaries characterised by type of power supply, or power transmission, e.g. by using electric power or steam by using electric power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J3/00Driving of auxiliaries
    • B63J3/02Driving of auxiliaries from propulsion power plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels
    • Y02T70/5236Renewable or hybrid-electric solutions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

内燃機関2及び発電機3などの従来機械装置、推進システム、及び主配電盤6を備える船舶発電システム。環境に優しい発電システムを提供し、船舶が港内に入るか、又は港内を出るか、又は停泊する場合のために、前記発電システムは、電気エネルギを生成する目的で海水から水素を発生させるために、水素駆動発電装置8を備える。

Description

本発明は、請求項1の導入部分に記載のとおりの、内燃機関及び発電機などの従来機械装置、推進システム、及び配電盤を含む船舶発電システムに関するものである。また本発明は、請求項6の導入部分に記載のとおりの船舶で発電する方法に関するものである。
通常、船舶は、付加的な推進の目的やホテルでの消費に使用する等のために補助エネルギを生成するための手段を備える。従来、補助エネルギは、例えば小型ディーゼルエンジンなどの発電システムの配電盤に接続された補助発電機装置を利用して生成される。通常、このようなエンジンはあまり効率が良くなく、またかなりの排気を排出する。
本発明の目的は、公知の解決法の欠点を回避し、環境に優しい船舶発電システムを提供することである。この目的は、請求項1に記載された船舶発電システム、および請求項6に記載された船舶で発電する方法によって実現される。
本発明の基本概念は、一方では航海中の発電、他方では港内又は港付近での発電に適した2つのモードの発電システムを提供することである。この目的のために、発電システムは、電気エネルギを生成する目的で海水から水素を発生させるための水素駆動発電装置(arrangement)をさらに含む。
水素発電装置は、水素電解装置、水素貯蔵体、及び水素駆動発電機を含むことが有利である。
航海中は(第1モード)、船舶の従来機械装置は、推進目的に加えて、例えばホテルでの消費に電気エネルギを供給するため、及び水素電解装置に電気エネルギを供給し、将来の使用のために水素を発生させ、水素貯蔵体に供給するためにも使用される。航海中の発電は、このように重油などの低コスト燃料によって行うことができる。
港内又は港付近では(第2モード)、推進用だけでなくホテルでの消費のための電気エネルギも、全ての発電は、水素駆動発電装置によって行われ、水素貯蔵体に貯蔵された水素は、必要な電気エネルギを生成するために水素駆動発電機に供給される。その結果、港内は環境に与える影響が航海中よりも大きいが、港内では排気が生じない。港内で使用されるエネルギは、このように低コスト燃料によって航海中に生成される。
水素駆動発電機は、電気推進装置(arrangement)又は推進システムの機械電気複合型推進ユニットに、また例えばホテルでの消費にも配電盤を介して電気エネルギを供給する。このように水素駆動発電機は、環境に影響を与えやすい領域での排気を回避する必要があるとき、特に港内又は港付近で、従来機械装置から独立して別個に船舶の電気エネルギ消費量を供給することができる。さらに、この水素駆動発電機は、通常、補助エネルギ生成に従来使用される小型ディーゼルエンジンと比べて効率が良い。このことは、港内で低硫黄の高コスト燃料を使用する必要がないことをも意味する。排気が少ないことは、関連費用が削減されるため経済的な恩恵も有する。
船舶発電システムの有利な特徴は、請求項2から請求項5までに示され、船舶で発電する方法の有利な特徴は、請求項7から請求項10までに示される。
以下において、本発明は、添付の概略図を参照して、例示の目的でのみ、より詳細に記載される。
第1モードの本発明発電システムの実施例の図である。 第2モードの図1の実施例の図である。 第1モードの本発明発電システムの別の実施例の図である。 第2モードの図3の別の実施例の図である。
図1及び図2において、船舶発電システムは全体として参照番号1によって示される。発電システムは、内燃機関2及び発電機3などの従来機械装置を含み、この実施例においては、軸発電機3は内燃機関2の自由端に接続される。さらに、この構造は、内燃機関2に燃料を供給するための重油貯蔵体4を含む。内燃機関2は、推進システムを駆動させ、この実施例では、内燃機関2に直接接続された主軸51及びプロペラ52を含む機械推進ユニット5を駆動させる。内燃機関2は発電機3も駆動させ、この発電機が電気エネルギを配電盤6に送る。
配電盤6は、例えばホテルでの消費9に使用される電気エネルギを送るための補助配電盤61に接続される。このようなホテルでの消費のための電気エネルギは、同様に配電盤6から直接供給することができる。推進システムは、さらに電気推進装置7を含む。電気推進装置7は、バウスラスタ(船首推進器)、スターンスラスタ(船尾推進器)、又は電気式ポッドなどの2つの別個の電気推進ユニット71を含むことができる。電気推進装置7は、配電盤6からの電気エネルギを受け取るために配電盤6に接続される。
この構成はある程度従来のものである。ほとんどの場合、内燃機関を含む1つ又は複数の補助発電機装置(図示していない)が、そこに付加的な電気エネルギを供給するために配電盤に接続される。
しかしながら、本発明において、発電システムは、さらに海水から水素を発生させるための水素電解装置81、及び特定のガス貯蔵タンクを含む水素貯蔵体82、及び本実施例においては2つの水素駆動発電機を含む水素駆動発電装置8を含む。複式装置は、例えば重複性の観点から有利である。
水素駆動発電機は、例えばガスエンジン又はガスタービンなどの内燃機関、もしくは燃料電池とすることが可能である。
水素電解装置81は、発電機3によって生成され、配電盤6から送られる電気エネルギによって電力供給される。水素電解装置は、以下に記載するとおり、船舶が航海中に海水から水素を生成し、その後の使用のために水素貯蔵体82に水素を供給する。
船舶が港内に入るか、又は港内を出るか、又は停泊する場合、貯蔵された水素が水素駆動発電機83に供給され、電気エネルギが配電盤6に供給され、さらに電気推進装置7、及び本実施例では例えばホテルでの消費9に使用するため補助配電盤61に供給される。ホテルでの消費のための電気エネルギは、同様に配電盤6から直接供給することができる。
本発明の基本概念を以下に簡単に記載する。
図1は、船舶が航海中の発電システム1の第1運転モードを示す。
航海中のこの第1モードにおいて、船舶は従来機械装置によって作動され、内燃機関2が機械推進ユニット5を駆動させる。重油が重油貯蔵体4から内燃機関2に燃料補給される。さらに、内燃機関2は電気エネルギを生成するために発電機3を駆動させ、この電気エネルギが配電盤6に送られ、一方では上記記載のとおり船舶の補助目的で使用され、他方では海水の電気分解によって水素を発生させる水素電解装置81に電力供給される。このように発生させられた水素は、その後の使用のために水素貯蔵体に貯蔵される。
これは、重油の燃焼による余分な排気が、いずれの海岸線からも離れた航海中に生成されることを意味し、それにより、例えば硫黄酸化物はより環境に影響を与えやすい領域から離れた場所において局所的な影響しか与えない。
白抜き矢印は、この第1モードでのエネルギの流れを示す。
図2は、船舶が港内に入るか、又は港内を出るか、又は停泊する場合の発電システム1の第2運転モードを示す。
この第2モードにおいて、船舶が航海したのち港に入る場合には、従来機械装置は運転停止することができる。船舶は、港内にアイドリング運転で進入し、推進力は電気推進装置7によって提供される。この目的のために、水素が水素貯蔵体82から水素駆動発電機83に供給され、この装置が電気エネルギを生成し、この電気エネルギを、配電盤6を介して電気推進装置7に送る。また、水素駆動発電機83は、配電盤6を介して、又は本実施例に示されるとおり補助配電盤61を介して、例えばホテルでの消費9に必要な他の補助エネルギを供給するために使用することができる。
これは、環境への影響が航海中よりも大きい港内では排気が生じないことを意味する。港内での船舶発電のためのエネルギは、このように航海中に生成されている。
白抜き矢印は、この第2モードでのエネルギの流れを示す。
図3は、船舶が航海中の第1運転モードでの本発明発電システムの別の実施例を示す。この実施例は、機械推進ユニットの代わりに機械電気複合型推進ユニット50が配置されることを除いて、図1の実施例と対応する。機械電気複合型推進ユニット50は、内燃機関2とプロペラ52との間の主軸51上に発電機3を有する。
航海中のこの第1モードにおいて、船舶は従来機械装置によって作動され、内燃機関2が機械電気複合型推進ユニット50を駆動する。重油が重油貯蔵体4から内燃機関2に燃料補給される。さらに内燃機関2は、電気エネルギを生成するために発電機3を駆動し、この電気エネルギが配電盤6に送られ、一方では上記記載のとおり船舶の補助目的で使用され、他方では海水の電気分解によって水素を発生させる水素電解装置81に電力供給される。このように発生させられた水素は、その後の使用のために水素貯蔵体に貯蔵される。
これは、重油の燃焼による余分な排気が、いずれの海岸線からも離れた航海中に生成されることを意味し、それにより、例えば硫黄酸化物はより環境に影響を与えやすい領域から離れた場所において局所的な影響しか与えない。
白抜き矢印は、この第1モードでのエネルギの流れを示す。
図4は、図3の実施例の第2運転モード、船舶が港内に入るか、又は港内を出るか、又は停泊する場合について示す。この状況では、水素駆動発電機83によって生成された電気エネルギは、逆に発電機3に供給され、この発電機が機械電気複合型推進ユニット50を駆動させる。この構成も、同様に排気のない発電を実現させる。
この第2モードにおいて、船舶が航海したのち港に入る場合には、従来機械装置は運転停止することができる。船舶は港内にアイドリング運転で進入し、推進力は、機械電気複合型推進ユニット50によって、すなわち電気駆動を使用して提供される。また当然のことながら、船舶は電気推進装置7(図4に示される)を備えることができ、これによって、推進力は電気推進装置7によって得ることができる。この目的のために、水素貯蔵体82からの水素が、水素駆動発電機83に供給され、この装置が電気エネルギを生成し、配電盤6を介してこの電気エネルギを機械電気複合型推進ユニット50及び/又は電気推進装置7に送る。また、水素駆動発電機83は、配電盤6を介して、又は本実施例に示されるとおり補助配電盤61を介して、例えばホテルでの消費9に必要な他の補助エネルギを供給するために使用することができる。
これは、環境への影響が航海中よりも大きい港内では排気が生じないことを意味する。港内での船舶発電のためのエネルギは、このように航海中に生成されている。
白抜き矢印は、この第2モードでのエネルギの流れを示す。
このようにして、本発明は、航海中に使用する第1モードと、港内で使用する第2モードとの2つの別個の発電モードを提供する。
図1から図4までには示されておらず、また上記に記載されてはいないが、船舶は、水素駆動発電装置と並列に配置して補助発電機装置をさらに備えることができる。
図面及びそれに関連する記載は、単に本発明の基本概念を明確化することを意図する。本発明は詳細を変更することが可能であり、例えば、推進ユニット、発電機、及び水素貯蔵体などの種々の構成要素の数及びタイプを、添付特許請求の範囲内で必要に応じて変更することができる。

Claims (10)

  1. 内燃機関(2)及び発電機(3)などの従来機械装置と、
    推進システムと、
    配電盤(6)とを含む船舶発電システムにおいて、
    前記発電システムが、電気エネルギを生成する目的で海水から水素を発生させるために、水素駆動発電装置(8)をさらに含むことを特徴とする船舶発電システム。
  2. 前記水素駆動発電装置(8)が、水素電解装置(81)、水素貯蔵体(82)、及び水素駆動発電機(83)を含むことを特徴とする請求項1に記載された船舶発電システム。
  3. 前記推進システムが、機械推進ユニット(5)又は機械電気複合型推進ユニット(50)を含み、
    前記内燃機関(2)が、前記機械推進ユニット(5)又は前記機械電気複合型推進ユニット(50)、及び前記発電機(3)を駆動するように構成され、
    前記発電機(3)が、前記水素電解装置(81)に電気エネルギを供給するように構成されること、及び
    前記水素電解装置(81)が、前記水素貯蔵体(82)に水素を供給するように構成されることを特徴とする請求項2に記載された船舶発電システム。
  4. 前記水素貯蔵体(82)が、前記水素駆動発電機(83)に水素を供給するように構成されること、及び
    前記水素駆動発電機(83)が、前記配電盤(6)を介して、電気推進装置(7)、前記機械電気複合型推進ユニット(50)及び/又はホテルでの消費(9)に電気エネルギを供給するように構成されることを特徴とする請求項3に記載された船舶発電システム。
  5. 前記水素駆動発電機(83)が、内燃機関又は燃料電池であることを特徴とする請求項1に記載された船舶発電システム。
  6. 船舶で発電する方法であって、該船舶が、
    内燃機関(2)及び発電機(3)などの従来機械装置と、
    推進システムと、
    配電盤(6)とを含み、
    前記内燃機関(2)が、前記推進システム及び前記発電機(3)を駆動する、船舶で発電する方法において、
    水素駆動発電装置(8)を設けること、及び
    電気エネルギを生成する目的で海水から水素を発生させるために、前記発電機(3)によって供給された電気エネルギを、前記水素駆動発電装置(8)に電力供給することを特徴とする船舶で発電する方法。
  7. 前記水素駆動発電装置(8)が、水素電解装置(1)、水素貯蔵体(82)、及び水素駆動発電機(83)を含み、
    海水から水素を発生させるために、前記発電機(3)によって供給された電気エネルギを、前記水素電解装置(81)に電力供給すること、及び
    前記水素電解装置(81)が、前記水素貯蔵体(82)に水素を供給することを特徴とする請求項6に記載された船舶で発電する方法。
  8. 電気エネルギを生成するために、前記水素貯蔵体が、前記水素駆動発電機(83)に水素を供給すること、及び
    前記水素駆動発電機(83)によって生成された電気エネルギを、前記配電盤(6)を介して、電気推進装置(7)、機械電気複合型推進ユニット(50)及び/又はホテルでの消費(9)に供給することを特徴とする請求項7に記載された船舶で発電する方法。
  9. 前記推進システムが、機械推進ユニット(5)又は機械電気複合型推進ユニット(50)を含むこと、及び発電を2つのモードで行い、
    前記船舶が航海中の場合の第1モードにおいては、前記内燃機関(2)が、前記機械推進ユニット(5)又は前記機械電気複合型推進ユニット(50)、及び前記発電機(3)を駆動し、前記発電機(3)が、前記配電盤(6)を介して前記水素電解装置(81)に電気エネルギを供給し、前記水素電解装置(81)が、海水から水素を発生させ、前記水素貯蔵体(82)に水素を供給し、
    前記船舶が港内に入るか、又は港内を出るか、又は停泊する場合の第2モードにおいては、前記水素貯蔵体(82)が、前記水素駆動発電機(83)に水素を供給し、前記水素駆動発電機(83)が、前記配電盤(6)を介して、前記電気推進装置(7)、前記機械電気複合型推進ユニット(50)及び/又はホテルでの消費(9)に電気エネルギを供給することを特徴とする請求項8に記載された船舶で発電する方法。
  10. 前記水素駆動発電機(83)として、内燃機関又は燃料電池を設けることを特徴とする請求項6に記載された船舶で発電する方法。
JP2009517301A 2006-07-06 2007-06-01 船舶発電システム Pending JP2009542495A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20065481A FI124116B (fi) 2006-07-06 2006-07-06 Vesialuksen voimantuottolaitteisto ja menetelmä voiman tuottamiseksi
PCT/FI2007/050320 WO2008003823A2 (en) 2006-07-06 2007-06-01 Marine vessel power generation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009542495A true JP2009542495A (ja) 2009-12-03

Family

ID=36758327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517301A Pending JP2009542495A (ja) 2006-07-06 2007-06-01 船舶発電システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8147282B2 (ja)
EP (1) EP2038170B1 (ja)
JP (1) JP2009542495A (ja)
KR (1) KR101365777B1 (ja)
CN (1) CN101484354B (ja)
AT (1) ATE501929T1 (ja)
DE (1) DE602007013230D1 (ja)
FI (1) FI124116B (ja)
NO (1) NO337966B1 (ja)
WO (1) WO2008003823A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011002975A1 (de) * 2011-01-21 2012-07-26 Siemens Aktiengesellschaft Schwimmende oder tauchende Einrichtung mit einem Elektrolyseur
AU2012362593B2 (en) * 2011-12-29 2016-02-04 Ge Global Sourcing Llc Apparatus and method for controlling an internal combustion engine
US9387438B2 (en) 2014-02-14 2016-07-12 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Modular system for reduction of sulphur oxides in exhaust
TWI659157B (zh) * 2016-04-29 2019-05-11 游俊義 電解海水氫氣回收與發電系統
CN107933867B (zh) * 2017-11-22 2019-05-10 厦门市泛能科技有限公司 一种柴电混合动力游览船电力系统的拓扑系统
CN108860549A (zh) * 2018-03-08 2018-11-23 哈尔滨工程大学 一种带燃料电池的柴气电并联式船舶混合动力系统
CN108639299B (zh) * 2018-03-08 2021-08-20 哈尔滨工程大学 一种带燃料电池的气电混联式船舶混合动力系统
CN108674627B (zh) * 2018-03-08 2020-06-16 哈尔滨工程大学 一种带燃料电池的双轴式船舶混合动力系统
CN108674625A (zh) * 2018-03-08 2018-10-19 哈尔滨工程大学 一种带燃料电池的气电并联式船舶混合动力系统
CN108438190A (zh) * 2018-03-08 2018-08-24 哈尔滨工程大学 一种带燃料电池的单轴式船舶混合动力系统
CN108657406B (zh) * 2018-03-08 2021-08-20 哈尔滨工程大学 一种带燃料电池的柴气电混联式船舶混合动力系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080955A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Yanmar Co Ltd 船舶の発電及び推進システム
US6846208B1 (en) * 2003-11-03 2005-01-25 Lockheed Martin Corporation Wave rotor based power and propulsion generation for a marine vessel

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2206513B2 (de) * 1972-02-08 1973-12-20 Mannesmann-Meer Ag, 4050 Moenchengladbach Kombinierte Antriebsanlage für Schiffe mit Motoren beliebiger Art und einer Gasturbine mit Schaltkupplung
US4568522A (en) * 1982-09-13 1986-02-04 Grumman Aerospace Corporation Synfuel production ship
US5632870A (en) * 1994-05-13 1997-05-27 Kucherov; Yan R. Energy generation apparatus
US5512145A (en) * 1994-10-07 1996-04-30 The Cooper Union For The Advancement Of Science And Art Energy conversion system
US6610193B2 (en) * 2000-08-18 2003-08-26 Have Blue, Llc System and method for the production and use of hydrogen on board a marine vessel
FI115128B (fi) * 2002-05-24 2005-03-15 Waertsilae Finland Oy Vesikulkuneuvon propulsiojärjestelmä ja menetelmä vesikulkuneuvon propulsiojärjestelmän käyttämiseksi
GB2400611B (en) 2003-04-15 2006-03-15 Empower Corp H An integrated renewable energy system
GB2405742B (en) 2003-09-06 2008-02-27 Martin Philip Usher Energy & water autonomous generator
EP1531125A1 (fr) 2003-11-17 2005-05-18 Technovoile S.A. Installation de propulsion navale hybride et plurifonctionnelle
US6978617B2 (en) * 2004-02-04 2005-12-27 Lockheed Martin Corporation Power generation system using a combustion system and a fuel cell
FI116972B (fi) * 2004-02-09 2006-04-28 Waertsilae Finland Oy Proomusovitelma, proomuyksikkö ja hinaajayksikkö
US7128624B1 (en) * 2005-04-28 2006-10-31 Lockheed Martin Corporation Rechargeable open cycle underwater propulsion system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080955A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Yanmar Co Ltd 船舶の発電及び推進システム
US6846208B1 (en) * 2003-11-03 2005-01-25 Lockheed Martin Corporation Wave rotor based power and propulsion generation for a marine vessel

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008003823A2 (en) 2008-01-10
FI20065481A0 (fi) 2006-07-06
WO2008003823A3 (en) 2008-06-26
US8147282B2 (en) 2012-04-03
CN101484354B (zh) 2012-05-02
NO20090563L (no) 2009-02-05
CN101484354A (zh) 2009-07-15
KR20090038891A (ko) 2009-04-21
FI124116B (fi) 2014-03-31
ATE501929T1 (de) 2011-04-15
EP2038170A2 (en) 2009-03-25
EP2038170B1 (en) 2011-03-16
DE602007013230D1 (de) 2011-04-28
KR101365777B1 (ko) 2014-02-20
US20090311923A1 (en) 2009-12-17
FI20065481A (fi) 2008-01-07
NO337966B1 (no) 2016-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009542495A (ja) 船舶発電システム
Skjong et al. The marine vessel’s electrical power system: From its birth to present day
US6610193B2 (en) System and method for the production and use of hydrogen on board a marine vessel
AU2011356248B2 (en) Floating or submerging device with an electrolyser
ES2557775T3 (es) Procedimiento operativo para un buque con accionamiento eléctrico y accionamiento adicional de los motores de combustión, así como buque adecuado para ejecutar el procedimiento
JP2004066917A (ja) 船舶用電源システム
JP2008126830A (ja) 船舶
Eastlack et al. Zero emission super-yacht
Ohno Electric propulsion systems for ships
US20060071630A1 (en) Hybrid power system
ITPI20090160A1 (it) Apparato di propulsione elettrica per imbarcazioni da diporto e relativo metodo di gestione.
KR20150030307A (ko) 컨테이너선의 전력 관리시스템 및 전력 관리방법
JP4032081B2 (ja) ハイブリッド型舶用推進装置
JP3162354U (ja) 燃料電池・太陽電池を搭載した小型船舶(業務艇・プレジヤーボート・漁船等)
ES2747711T3 (es) Sistema de propulsión para un barco y su funcionamiento
KR20220022174A (ko) IoT를 접목한 파력발전 친환경 알루미늄 보트
WO2022158564A1 (ja) 船舶
CN109878677B (zh) 一种功率分流式气电混合船舶动力系统
JP2022113009A (ja) 船舶
JP7176891B2 (ja) 船舶
Rutkowski Study of Green Shipping Hybrid Diesel-Electric New Generation Marine Propulsion Technologies
Patrick The driving factor in the SEA 1000 choice the submarine propulsion chain
Micoli et al. Application of HTFC powered by LNG on a cruise ship: a case study
JP2024514581A (ja) 水上乗り物用の電気駆動系
KR20110127505A (ko) 전기저장장치를 갖는 부유식 구조물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402