JP2009542131A - ネットワークからavファイルを獲得するポインティングデバイス及びその獲得方法 - Google Patents

ネットワークからavファイルを獲得するポインティングデバイス及びその獲得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009542131A
JP2009542131A JP2009516857A JP2009516857A JP2009542131A JP 2009542131 A JP2009542131 A JP 2009542131A JP 2009516857 A JP2009516857 A JP 2009516857A JP 2009516857 A JP2009516857 A JP 2009516857A JP 2009542131 A JP2009542131 A JP 2009542131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
file
pointing device
processing unit
target file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009516857A
Other languages
English (en)
Inventor
ゾウ,チャオフイ
Original Assignee
ベイジン ファチ インフォメーション デジタル テクノロジー カンパニー リミテッド
ベイジン ファチ デジタル ラボ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN200610089568A external-priority patent/CN101102470B/zh
Priority claimed from CN200610089566.1A external-priority patent/CN100579206C/zh
Priority claimed from CN200610089567A external-priority patent/CN100594725C/zh
Priority claimed from CN200610089565A external-priority patent/CN100579205C/zh
Application filed by ベイジン ファチ インフォメーション デジタル テクノロジー カンパニー リミテッド, ベイジン ファチ デジタル ラボ カンパニー リミテッド filed Critical ベイジン ファチ インフォメーション デジタル テクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2009542131A publication Critical patent/JP2009542131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17327Transmission or handling of upstream communications with deferred transmission or handling of upstream communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract


ネットワークAVファイルを獲得するためのポインティングデバイスであり、このデバイスは、映像コードを得るための映像読取ユニット、映像コードからインフォメーションコードを獲得するためのデジタル処理ユニット、インフォメーションコードと目的ファイルの属性情報間の対応関係を確立する情報リストを保存するためのメモリ、ネットワークサーバーとの接続を確立するためのネットワークモジュール、とを備える。前記デジタル処理ユニットはネットワークプロトコルをサポートするオペレーション・システムが内蔵されている。前記デジタル処理ユニットは対応する命令を目的ファイルの属性情報に従って送信し、それによってネットワークモジュールがAVファイルを獲得するように制御する。上記の目的ファイルの属性情報は、名称情報または目的ファイルを格納するネットワークサーバーのネットワークアドレス情報を含み、ポインティングデバイスは上記の情報に従ってネットワークサーバー内に保存された目的ファイルを獲得する。本願発明を使用して、インターネットに接続できない、または接続したくないユーザーが、ネットワークAV目的ファイルを迅速かつ利便に獲得することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は情報送信、獲得の技術、特に物体の表面にプリセットした目的ファイルのコード情報を利用して、ネットワークサーバーにおけるAVファイルを獲得するポインティングデバイス及び獲得方法に関するものである。
ネットワークの発展に伴い、ネットワークリソースは既に人々の日常の仕事、生活に欠かせない情報源となっており、数多いデータがネットワークサーバーに保存され、獲得しやすいものになっている。一方、如何に莫大なネットワークリソースから必要なデータを獲得するかは、人々を悩ませている。なお、ネットワークを通してネットワークリソースを獲得することが流行っているものの、ネットワークの利用方法が分からないユーザもいるし、ネットワークからリソースを獲得するのに時間と精力がかかると考えているユーザもいる。
また、従来の紙あるいは他の物に映像コードを作る方法及び前記映像コードを利用する装置は既に実用化されている。例えば、中国の特許出願第02122633.4号及び中国の特許第200420067103.1号の従来の技術においては、目的物を印刷した物体の表面に映像コードをプリセットした後、映像読取装置でそのコードを読み取り、処理ユニットがそのコードを解読してメモリに保存された情報、例えば音声情報を獲得する。これによって、タッチペンのような装置で物体上にある目的物を選択することにより、選択された目的物に関する情報を聞く、あるいは見ることができる。上記技術をネットワーク技術と結び付ければ、ネットワークからAVファイルを容易に獲得する装置をユーザに提供することができる。
中国特許出願第02122633.4号 中国特許第200420067103.1号
本発明はパソコンを操作せず、リクエストリストにある映像コードを読み取ることにより、インターネットからAVファイルを獲得できるポインティングデバイスを提供することを目的とする。
本発明はパソコンを操作せず、ポインティングデバイスでリクエストリストにある映像コードを読み取ることにより、インターネットからAVファイルを獲得できるファイル獲得方法を提供することを目的とする。
本発明の目的及び上記課題を解決するため、以下の技術案を用いる。本発明によるネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスは、目的AVファイルを表すインフォメーションコードの映像コードを獲得する映像読取ユニットと、映像読取ユニットに繋いで映像読取ユニットから送信してきた映像コードを受信し解読して、AVファイルを表すインフォメーションコードを獲得するデジタル処理ユニットと、デジタル処理ユニットに繋いで、データを保存すると共に、AVファイルを表すインフォメーションコードと当該AVファイルを獲得する属性情報との対応関係を確立する情報リストを保存したメモリユニットと、デジタル処理ユニットをネットワークサーバーに接続するネットワークモジュールとを備え、前記デジタル処理ユニットには、ネットワークプロトコルをサポートするOSを設けると共に、当該デジタル処理ユニットは情報リストに基づいてインフォメーションコードに対応する属性情報を獲得し、ネットワークモジュールを制御して、属性情報の内容によりネットワークサーバーに保存されたAVファイルを獲得させる。
また、本発明の目的及び課題は、以下の技術的な措置を用いて解決することもできる。
上述したネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスには、互いに接続している音声処理ユニット、スピーカーおよび/または互いに接続している画像処理ユニット、ディスプレイを備え、前記音声・画像処理ユニットは、それぞれデジタル処理ユニットに繋がれている。前記デジタル処理ユニットは、ネットワークモジュールから受信したAVファイルをそれぞれ音声処理ユニット、画像処理ユニットに出力する。上記音声処理ユニットは受信した音声ファイルを解凍、解読及びデジタル・アナログ切替を行い、上記スピーカーは処理した音声ファイルを再生する。上記映像処理ユニットは受信した映像ファイルを解凍、解読して、上記ディスプレイに上記処理済みの映像ファイルを再生できるようにする。
上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、前記目的ファイルの属性情報は目的AVファイルの名称情報である。前記メモリユニットには、更にサーチエンジンのネットワークアドレスと、ネットワークモジュールを制御して名称情報とサーチエンジンのネットワークアドレスにより、AVファイルを保存したネットワークサーバーのアドレスを獲得するサーチ命令を保存している。前記デジタル処理ユニットは目的ファイルの名称情報を得た後、ネットワークモジュールにサーチ命令を発信する。
上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、そのサーチ命令は、ネットワークモジュールを関連するWebページに接続させるための、ネットワークモジュールをサーチエンジンのネットワークアドレスに繋ぐ命令と、サーチエンジンに目的AVファイルの名称と同じ名称の目的ファイルを保存したネットワークサーバーのアドレスをサーチさせる命令と、サーチエンジンの検索結果を獲得する命令と、を含む。
上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、前記デジタル処理ユニットは、ネットワークモジュールからフィードバックされてきた検索結果から、接続速度が一番早いネットワークサーバーを選び、そのネットワークサーバーからAVファイルを獲得する。
上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、その目的ファイルの属性はAVファイルを保存するネットワークIPアドレスとする。前記メモリユニットには、ネットワークモジュールを制御して、指定されたネットワークアドレスに接続させ、AVファイルを獲得する接続命令を保存している。前記デジタル処理ユニットは、目的AVファイルが保存されたネットワークIPアドレスを得た後、当該アドレスを上記の指定ネットワークアドレスとして、ネットワークモジュールに接続命令を送信する。
上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、前記デジタル処理ユニットはネットワークモジュールを通じて、ネットワークサーバーにAVファイルを送信、ダウンロードするか、オンラインにて目的ファイルを再生する。
上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、前記映像読取装置とデジタル処理ユニットとの間をワイヤレスにて接続する。
上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、前記映像読取ユニットには光学モジュールと映像センサーが含まれており、当該光学モジュールは順次に接続される光源、レンズ及びフィルターレンズなどを備え、映像センサーはCCDセンサーかCOMSセンサーになっている。
上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、前記映像コードは赤外線インクにて印刷したミニコードである。
本発明の目的及び課題を解決するために、以下の手段を用いる。本発明によるネットワークからAVファイルを獲得する手段は、目的ファイルを表す映像コードをプリセットしたリクエストリスト・ユニットと、当該映像コードを読み取るポインティングデバイスを備えている。当該手段には、下記のものを含む。A0、ポインティングデバイスにおいて、映像コードを解読することにより得られる、目的ファイルを表すインフォメーションコードと当該目的ファイルの名称とが対応する情報リストを作成し、指定されたサーチエンジンのIPアドレスを保存するとともに、ポインティングデバイスをサーチエンジンに接続する命令と、サーチエンジンに目的ファイルの名称情報をキーワードとして、当該名称情報と同じ名称の目的ファイルを保存したネットワークサーバーのネットワークアドレスを検索させる検索命令をプリセットする。A1、ポインティングデバイスの映像読取ユニットを通じて、リクエストリストに設定した映像コードを獲得する。A2、ポインティングデバイスのデジタル処理ユニットは映像読取ユニットが獲得した映像コードを受け取り、当該映像コードを解読して目的ファイルを表すインフォメーションコードを獲得する。A3、デジタル処理ユニットは情報リストに基づいて、インフォメーションコードに対応する目的ファイルの名称情報を獲得する。A4、デジタル処理ユニットは、ポインティングデバイスをインターネットの指定されたサーチエンジンに接続する命令を、ネットワークモジュールに送信する。A5、ポインティングデバイスのネットワークモジュールは、サーチエンジンに接続し、関連Webページのソースコードを獲得する。A6、デジタル処理ユニットは検索命令をネットワークモジュールに送信し、当該検索命令には、検索される目的ファイルの名称情報を含む。A7、ネットワークモジュールは検索命令をサーチエンジンに伝送して、目的ファイルの名称情報に基づいて、当該目的ファイルを保存したネットワークサーバーのIPアドレスをサーチエンジンに検索させるとともに、サーチエンジンからフィードバックされた検索結果を受け取る。A8、ネットワークモジュールはサーチエンジンからフィードバックされた検索結果をデジタル処理ユニットに伝送する。A9、ポインティングデバイスと検索結果にあるネットワークサーバーとが接続し、当該ネットワークサーバーに保存された目的ファイルをダウンロードするか、オンラインにて再生する。
本発明の目的及び課題は、更に以下の手段を用いて解決することができる。
上記のネットワークからAVファイルを獲得する方法には更に、以下のものを含む。ポインティングデバイスのデジタル処理ユニットは、検索結果から最も早いネットワークサーバーのIPアドレスを選び、ポインティングデバイスを当該ネットワークサーバーに接続して、目的ファイルを獲得する。
本発明の目的及び課題を解決するために、以下の手段を用いる。本発明によるネットワークからAVファイルを獲得する手段は、目的ファイルを表す映像コードをプリセットしたリクエストリスト・ユニットと、当該映像コードを読み取るポインティングデバイスとを備えており、当該手段には次のものを含む。B0、ポインティングデバイスにおいて、映像コードを解読することにより得られる、目的ファイルを表すインフォメーションコードと当該目的ファイルを保存するネットワークサーバーのネットワークアドレスとの対応関係を示す情報リストを作成する。B1、ポインティングデバイスの映像読取ユニットで、リクエストリスト・ユニットに設定した映像コードを獲得する。B2、ポインティングデバイスのデジタル処理ユニットは、映像読取ユニットで獲得した映像コードを受け取り、その映像コードを解読してインフォメーションコードを獲得する。B3、デジタル処理ユニットは、目的ファイルを表すインフォメーションコードに基づいて当該目的ファイルを保存したネットワークサーバーのアドレスを情報リストから獲得する。B4、ポインティングデバイスは、ネットワークアドレスにより、目的ファイルを保存したネットワークサーバーに接続し、当該ネットワークサーバーに保存した目的ファイルをダウンロードするか、オンラインにて再生する。
上記の方法において、ネットワークからAVファイルを獲得する方法は、以下のものを含む。リクエストリスト・ユニットにおいて、異なるインク色番号で目的ファイルの文字あるいは図形あるいは目的ファイルディレクトリをプリセットし、当該文字あるいは図形と対応する位置において目的ファイルと対応する映像コードを設定する。前期情報リストは、ポインティングデバイスのメモリユニットにプリセットする。
上記の手段により、本発明のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスおよびその獲得方法は以下の利点がある。
一、本発明はポインティングデバイスを通じて、リクエストリスト・ユニットに印刷した映像コードを読み取り、当該映像コードを解読して得られるインフォメーションコードを利用して目的ファイルの属性を獲得する。さらに、ネットワークモジュールを制御して、その目的ファイルの属性により、ネットワークサーバーに保存した目的ファイルを獲得することで、ネットワークを通じてAVファイルを獲得する。この方法では、ネットワークの使い方が分からないユーザや、ネットワークを使いたくないユーザが早くかつ容易に目的ファイルを獲得することができる。
二、本発明によるネットワークから目的ファイルを獲得するポインティングデバイスでは、サーチエンジンあるいはプリセットの方法を用いて、目的ファイルを獲得できるネットワークサーバーのアドレスを得た後、そのIPアドレスによりAVファイルを獲得することができるので、コンピューターを操作せず、ネットワークから必要な目的ファイルを迅速に獲得することができる。
三、本発明において、ネットワークから獲得した目的ファイルは、命令に基づいてバッファメモリに保存してオンラインで再生できるため、ポインティングデバイスにおいて目的ファイルを保存するためのユニットを設定せず、再生に必要なAVファイルを実現できる。なお、上記目的ファイルもメモリユニットに保存することもできるので、必要なAVファイルをダウンロードすることができる。
ポインティングデバイスの構造のイメージ図である。 ネットワークからAVファイルを獲得するポインティング・システムの構造イメージ図である。 リクエストリスト・ユニットのイメージ図である。 スピーカー及びディスプレイを設けたポインティングデバイスのイメージ図である。 ポインティングデバイスが目的ファイルを獲得する実施例のフローチャートである。 ポインティングデバイスが目的ファイルを獲得するもう一つの実施例のフローチャートである。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。本発明によるネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス及びその獲得方法において、実施の形態、構造、特徴及び効果を以下の通り詳しく説明する。
図1に示すように、本発明によるネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスは、目的AVファイルを表すインフォメーションコードの映像コードを獲得する映像読取ユニットと、映像読取ユニットに繋いで映像読取ユニットから送信してきた映像コードを受信し解読して、AVファイルを表すインフォメーションコードを獲得するデジタル処理ユニットと、デジタル処理ユニットに繋いで、データを保存すると共に、AVファイルを表すインフォメーションコードと当該AVファイルを獲得する属性情報との対応関係を確立する情報リストを保存したメモリユニットと、デジタル処理ユニットをネットワークサーバーに接続するネットワークモジュール(ネットワークアダプタとネットワークインターフェースを備え、そのうちネットワークアダプタはデジタル処理ユニットに、ネットワークインターフェースはPCなど周辺機器のネットワークインターフェースに接続)とを備え、前記デジタル処理ユニットには、ネットワークプロトコルをサポートするOSを設けると共に、当該デジタル処理ユニットは情報リストに基づいてインフォメーションコードに対応する属性情報を獲得し、ネットワークモジュールを制御して、属性情報の内容によりネットワークサーバーに保存されたAVファイルを獲得させる。
上記のネットワークアダプタにより、デジタル処理ユニットをネットワークインターフェースに接続する。デジタル処理ユニットにより、メモリユニットをネットワークインターフェースに接続し、メモリユニットと周辺機器との間にデータ伝送を行う。なお、本発明によるネットワークモジュールにおいては、PCなどの周辺機器を介せず、直接インターネットに接続することもできる。
図2は本発明によるネットワークからAVファイルを獲得するポインティング・システムの構造イメージ図である。ユーザは本発明のポインティングデバイスを用いてネットワークからマルチメディアファイルを獲得する時、リクエストリスト・ユニットにある目的ファイルディレクトリを読むことにより、獲得できる目的ファイルを知り、その後、ポインティングデバイスを用いてリクエストリスト・ユニットにある映像コードを読み取り、映像コードに含まれた目的ファイルの属性を表すインフォメーションコードを獲得すると共に、その目的ファイルの属性によってネットワークサーバーから目的ファイルを獲得する。
図3は本発明リクエストリスト・ユニットのイメージ図である。上記リクエストリスト・ユニットには、目的ファイルディレクトリ201及び各目的ファイルに対応する映像コード101を含む。上記目的ファイルディレクトリ201及び映像コード101は、異なるインク色番号で同じ物体の表面にプリセットされる。上記目的ファイルディレクトリ201は、目的ファイルを表す文字あるいは図形である。上記映像コード101には目的ファイルの属性を表すインフォメーションコードを含み、且つ上記の目的ファイルを表す文字あるいは図形は、目的ファイル属性を表すインフォメーションコードを含む映像コード101と対応して設定される。図に示すように、「彩虹」という歌をリクエストする文字及び番号は目的ファイルディレクトリとしてある物体の表面に設定され、映像コード101は文字及びその番号の区域に設定される。上記の目的ファイルディレクトリ201及び映像コード101を印刷した物体は紙あるいはプラスチックとする。
詳しく言えば、上記映像読取ユニットは光学モジュールと映像センサーを含む。当該光学モジュールは主に順次に接続された光源、レンズ及びフィルターレンズから構成される。光源により映像コード101を識別する区域を明るくし、更にレンズにより映像コード101の映像を拡大し、フィルターレンズはその映像をろ過する。上記映像センサーはフィルターレンズにろ過された光学情報を得て、デジタル電気信号に変換して出力する。上記の光源としては赤外線光源が望ましい。そして、二つの赤外線光源を設定したほうがよい。上記映像センサーはCCDセンサーあるいはCMOSセンサーとする。その映像獲得ユニットから照射した光は、青など、他の特別な有色光でもよい。
上記の映像コード101は、紙あるいはほかの物体の表面に赤外線インクあるいは他の特別色のインクで印刷した格子点である(図にある格子点は数倍拡大したもので、通常肉眼では格子点を識別できない)。上記格子点に使われる印刷インクの色番号は読み取りエラーあるいは正確でない状況を避けるために、目的ファイルディレクトリ201あるいは物体の表面に使われる色番号と同じものであってはいけない。映像コードの設定及び映像読取ユニットによる映像獲得の技術については、中国の特許出願第02122633.4号及び中国の特許第200420067103.1号に記載されているが、ここでは述べない。
図4は本発明によるスピーカー及びディスプレイを設定したポインティングデバイスのイメージ図である。そのうち、前記ポインティングデバイスは、互いに接続している音声処理ユニット、スピーカーおよび/または互いに接続している画像処理ユニット、ディスプレイを備え、前記音声・画像処理ユニットは、それぞれデジタル処理ユニットに繋がれている。前記デジタル処理ユニットは、ネットワークモジュールから受信したAVファイルをそれぞれ音声処理ユニット、画像処理ユニットに出力する。上記音声処理ユニットは受信した音声ファイルを解凍、解読及びデジタル・アナログ切替を行い、上記スピーカーは処理した音声ファイルを再生する。上記映像処理ユニットは受信した映像ファイルを解凍、解読して、上記ディスプレイに上記処理済みの映像ファイルを再生できるようにする。上記構造により、ネットワークサーバーから獲得した目的ファイルをポインティングデバイスにおいて処理して、再生・出力することができる。
上記デジタル処理ユニットはバッファメモリを含み、そのデジタル処理ユニットはネットワークモジュールからAVファイルを受信し、その目的ファイルを当該バッファメモリに保存してオンラインで再生する。なお、上記デジタル処理ユニットはネットワークモジュールから受信したAVファイルをメモリユニットに保存するように制御することができる。
詳しく言えば、上記ポインティングデバイスはワイヤレスあるいはワイヤの方式を用いて映像読取ユニットを、デジタル処理ユニットを含む本体から分離することができる。例えば、上記映像読取ユニットには第一ワイヤレス・ネットワークインターフェースを含み、デジタル処理ユニットには前記第一インターフェースとデータを伝送できる第二ワイヤレスインターフェースを含む。
上記目的ファイルの属性はAVファイルの名称情報、あるいは目的AVファイルを保存したサーバーのネットワークアドレスとすることができる。その目的ファイルの属性が名称情報である場合、本発明によるポインティングデバイスはサーチエンジンを通じてその名称情報と同じ目的ファイルのネットワークサーバーのアドレスを獲得することにより、ネットワークサーバーからその目的ファイルを獲得することができる。
図5は本発明によるポインティングデバイスを用いて目的ファイルを獲得する実施例のフローチャートである。この実施例において、本発明によるポインティングデバイスは映像コードにより、獲得したい目的ファイルの名称情報を得た後、サーチエンジンに繋いで検索し、目的ファイルを受け取る。ユーザがポインティングデバイスを通じてネットワークサーバーからAVファイルを獲得する方法は、以下の通りである。
A0、ポインティングデバイスにおいて、映像コードを解読することにより得られる、目的ファイルを表すインフォメーションコードと当該目的ファイルの名称とが対応する情報リストを作成し、指定されたサーチエンジンのIPアドレスを保存するとともに、ポインティングデバイスをサーチエンジンに接続する命令と、サーチエンジンに目的ファイルの名称情報をキーワードとして、当該名称情報と同じ名称の目的ファイルを保存したネットワークサーバーのネットワークアドレスを検索させる検索命令をプリセットする。
A1、ユーザはリクエストリスト・ユニットから、獲得可能な目的ファイルの文字あるいは図形を獲得し、その後、ポインティングデバイスの映像読取ユニットを用いて、選択した目的ファイルの文字あるいは図形と相対する位置からプリセットされた映像コードを獲得する。
A2、ポインティングデバイスのデジタル処理ユニットは映像読取ユニットが獲得した映像コードを受け取り、当該映像コードを解読して目的ファイルを表すインフォメーションコードを獲得する。
A3、デジタル処理ユニットは情報リストに基づいて、インフォメーションコードに対応する目的ファイルの名称情報を獲得する。
A4、デジタル処理ユニットは、ポインティングデバイスをインターネットの指定されたサーチエンジンに接続する命令を、ネットワークモジュールに送信する。
A5、ポインティングデバイスのネットワークモジュールは、サーチエンジンに接続し、関連Webページのソースコードを獲得する。
A6、デジタル処理ユニットは検索命令をネットワークモジュールに送信し、当該検索命令には、検索される目的ファイルの名称情報を含む。
A7、ネットワークモジュールは検索命令をサーチエンジンに伝送して、目的ファイルの名称情報に基づいて、当該目的ファイルを保存したネットワークサーバーのIPアドレスをサーチエンジンに検索させるとともに、サーチエンジンからフィードバックされた検索結果を受け取る。
A8、ネットワークモジュールはサーチエンジンからフィードバックされた検索結果をデジタル処理ユニットに伝送する。
A9、ポインティングデバイスと検索結果にあるネットワークサーバーとが接続し、当該ネットワークサーバーに保存された目的ファイルをダウンロードするか、オンラインにて再生する。
詳しく言えば、上記デジタル処理ユニットは検索結果を受信した後、以下の手順を行うこともできる。
A10、検索結果からいずれかを選んで、ダウンロードあるいはオンライン再生の命令をネットワークモジュールに送信し、その後、ネットワークモジュールは選ばれた検索結果に指示されたネットワークアドレスに接続することにより、AVファイルを獲得するとともに、獲得した目的ファイルをデジタル処理ユニットに伝送する。
A11、デジタル処理ユニットは、受信したAVファイルをダウンロードあるいはオンライン再生の命令に基づいて、メモリユニットあるいはバッファメモリに保存する。
上記デジタル処理ユニットはネットワークモジュールからフィードバックしてきた検索結果から、接続速度が一番早いネットワークサーバーのアドレスを選び、ネットワークモジュールをそのネットワークサーバーに接続させ、そのサーバーに保存されている目的ファイルを獲得する。
上記目的ファイルの属性が、AVファイルが保存されるネットワークサーバーのアドレスである場合、本発明のポインティングデバイスはそのネットワークサーバーのアドレスに接続することにより、目的ファイルを獲得する。
図6は本発明のポインティングデバイスを用いて目的ファイルを獲得するもう一つの実施例のフローチャートである。この実施例において、本発明によるポインティングデバイスは映像コードによって目的ファイルを保存したネットワークサーバーのアドレスを獲得し、その後、当該アドレスに接続することにより目的ファイルを獲得する。ユーザがポインティングデバイスを使って、ネットワークサーバーからAVファイルを獲得する方法は以下の通りである。
B0、ポインティングデバイスにおいて、映像コードを解読することにより得られる、目的ファイルを表すインフォメーションコードと当該目的ファイルを保存するネットワークサーバーのネットワークアドレスとの対応関係を示す情報リストを作成する。
B1、ユーザはリクエストリスト・ユニットから、獲得可能な目的ファイルの文字あるいは図形を獲得し、その後、ポインティングデバイスの映像読取ユニットを用いて、選択した目的ファイルの文字あるいは図形と相対する位置からプリセットされた映像コードを獲得する。
B2、ポインティングデバイスのデジタル処理ユニットは、映像読取ユニットで獲得した映像コードを受け取り、その映像コードを解読してインフォメーションコードを獲得する。
B3、デジタル処理ユニットは、目的ファイルを表すインフォメーションコードに基づいて当該目的ファイルを保存したネットワークサーバーのアドレスを情報リストから獲得する。
B4、ポインティングデバイスは、ネットワークアドレスにより、目的ファイルを保存したネットワークサーバーに接続し、当該ネットワークサーバーに保存した目的ファイルをダウンロードするか、オンラインにて再生する。
詳しく言えば、上記デジタル処理ユニットは検索結果を受け取った後、以下の手順を行うこともできる。
B5、デジタルプロセッサユニットはダウンロードあるいはオンライン再生の命令をネットワークモジュールに送信し、その後、ネットワークモジュールはその命令に基づいてネットワークサーバーからAVファイルを獲得し、その目的ファイルをデジタル処理ユニットに伝送する。
B6、デジタル処理ユニットは、受け取ったAVファイルをダウンロードあるいはオンライン再生の命令に基づいてメモリユニットあるいはバッファメモリに保存して、ダウンロードあるいはオンライン再生の機能を実現する。
なお、本発明によるポインティングデバイスは、獲得した目的ファイルの属性情報により、獲得したものが目的ファイルの名称情報であるか、目的ファイルを保存しているネットワークサーバーのアドレスであるかを判断した上、それに応じて処理することもできる。本発明によるポインティングデバイスは映像コードによりそれと対応する情報を獲得し、その情報が目的ファイルの名称情報であるか、目的ファイルを保存しているネットワークサーバーのアドレスであるかを判断した上、それに応じて処理し、目的ファイルを受け取る。即ち、ユーザは以下の方式にてポインティングデバイスにネットワークサーバーからのAVファイルを獲得させることができる。
デジタル処理ユニットは、情報リストによりインフォメーションコードと対応する目的ファイルの属性情報を獲得した後、その属性情報が目的ファイルの名称情報であるか、目的ファイルを保存しているネットワークサーバーのアドレスであるかを判断し、その情報が目的ファイルの名称情報である場合は、上記の手順A4を行う。その情報が目的ファイルを保存しているネットワークサーバーのアドレス情報である場合は、上記の手順B4を行う。

Claims (14)

  1. ネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスであって、
    目的AVファイルを表すインフォメーションコードの映像コードを獲得する映像読取ユニットと、映像読取ユニットに繋いで映像読取ユニットから送信してきた映像コードを受信し解読して、AVファイルを表すインフォメーションコードを獲得するデジタル処理ユニットとを備え、
    前記ネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスは、更にデジタル処理ユニットに繋いで、データを保存すると共に、AVファイルを表すインフォメーションコードと当該AVファイルを獲得する属性情報との対応関係を確立する情報リストを保存したメモリユニットと、デジタル処理ユニットをネットワークサーバーに接続するネットワークモジュールとを備え、
    前記デジタル処理ユニットには、ネットワークプロトコルをサポートするOSを設けると共に、当該デジタル処理ユニットは情報リストに基づいてインフォメーションコードに対応する属性情報を獲得し、ネットワークモジュールを制御して、属性情報の内容によりネットワークサーバーに保存されたAVファイルを獲得させることを特徴とするポインティングデバイス。
  2. 互いに接続している音声処理ユニット、スピーカーおよび/または互いに接続している画像処理ユニット、ディスプレイを備え、前記音声・画像処理ユニットは、それぞれデジタル処理ユニットに繋がれており、前記デジタル処理ユニットはネットワークモジュールから受信したAVファイルをそれぞれ音声処理ユニット、画像処理ユニットに出力し、前記音声処理ユニットは受信した音声ファイルを解凍、解読及びデジタル・アナログ切替を行い、前記スピーカーは処理した音声ファイルを再生し、前記映像処理ユニットは受信した映像ファイルを解凍、解読して、前記ディスプレイに上記処理済みの映像ファイルを再生できるようにすることを特徴とする請求項1記載のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス。
  3. 前記目的ファイルの属性情報は目的AVファイルの名称情報であり、前記メモリユニットには、更にサーチエンジンのネットワークアドレスと、ネットワークモジュールを制御して名称情報とサーチエンジンのネットワークアドレスにより、AVファイルを保存したネットワークサーバーのアドレスを獲得するサーチ命令を保存しており、前記デジタル処理ユニットは目的ファイルの名称情報を得た後、ネットワークモジュールにサーチ命令を発信することを特徴とする請求項1記載のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス。
  4. 上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、そのサーチ命令は、ネットワークモジュールを関連するWebページに接続させるための、ネットワークモジュールをサーチエンジンのネットワークアドレスに繋ぐ命令と、サーチエンジンに目的AVファイルの名称と同じ名称の目的ファイルを保存したネットワークサーバーのアドレスをサーチさせる命令と、サーチエンジンの検索結果を獲得する命令と、を含むことを特徴とする請求項3記載のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス。
  5. 上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、前記デジタル処理ユニットは、ネットワークモジュールからフィードバックされてきた検索結果から、接続速度が一番早いネットワークサーバーを選び、そのネットワークサーバーからAVファイルを獲得することを特徴とする請求項4記載のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス。
  6. 上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、その目的ファイルの属性はAVファイルを保存するネットワークIPアドレスとされ、前記メモリユニットには、ネットワークモジュールを制御して、指定されたネットワークアドレスに接続させ、AVファイルを獲得する接続命令を保存しており、前記デジタル処理ユニットは、目的AVファイルが保存されたネットワークIPアドレスを得た後、当該アドレスを上記の指定ネットワークアドレスとして、ネットワークモジュールに接続命令を送信することを特徴とする請求項1記載のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス。
  7. 上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、前記デジタル処理ユニットはネットワークモジュールを通じて、ネットワークサーバーにAVファイルを送信、ダウンロードするか、オンラインにて目的ファイルを再生することを特徴とする請求項3または6記載のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス。
  8. 上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、前記映像読取装置とデジタル処理ユニットとの間をワイヤレスにて接続することを特徴とする請求項1記載のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス。
  9. 上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、前記映像読取ユニットには光学モジュールと映像センサーが含まれており、前記光学モジュールは順次に接続される光源、レンズ及びフィルターレンズなどを備え、前記映像センサーはCCDセンサーかCOMSセンサーになっていることを特徴とする請求項1記載のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス。
  10. 上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、前記映像コードは赤外線インクにて印刷したミニコードであることを特徴とする請求項1記載のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス。
  11. ネットワークからAVファイルを獲得する方法であって、目的ファイルを表す映像コードをプリセットしたリクエストリスト・ユニットと、当該映像コードを読み取るポインティングデバイスを備え、当該方法には、
    A0、ポインティングデバイスにおいて、映像コードを解読することにより得られる、目的ファイルを表すインフォメーションコードと当該目的ファイルの名称とが対応する情報リストを作成し、指定されたサーチエンジンのIPアドレスを保存するとともに、ポインティングデバイスをサーチエンジンに接続する命令と、サーチエンジンに目的ファイルの名称情報をキーワードとして、当該名称情報と同じ名称の目的ファイルを保存したネットワークサーバーのネットワークアドレスを検索させる検索命令をプリセットする、
    A1、ポインティングデバイスの映像読取ユニットを通じて、リクエストリストに設定した映像コードを獲得する、
    A2、ポインティングデバイスのデジタル処理ユニットは映像読取ユニットが獲得した映像コードを受け取り、当該映像コードを解読して目的ファイルを表すインフォメーションコードを獲得する、
    A3、デジタル処理ユニットは情報リストに基づいて、インフォメーションコードに対応する目的ファイルの名称情報を獲得する、
    A4、デジタル処理ユニットは、ポインティングデバイスをインターネットの指定されたサーチエンジンに接続する命令を、ネットワークモジュールに送信する、
    A5、ポインティングデバイスのネットワークモジュールは、サーチエンジンに接続し、関連Webページのソースコードを獲得する、
    A6、デジタル処理ユニットは検索命令をネットワークモジュールに送信し、当該検索命令には、検索される目的ファイルの名称情報を含む、
    A7、ネットワークモジュールは検索命令をサーチエンジンに伝送して、目的ファイルの名称情報に基づいて、当該目的ファイルを保存したネットワークサーバーのIPアドレスをサーチエンジンに検索させるとともに、サーチエンジンからフィードバックされた検索結果を受け取る、
    A8、ネットワークモジュールはサーチエンジンからフィードバックされた検索結果をデジタル処理ユニットに伝送する、
    A9、ポインティングデバイスと検索結果にあるネットワークサーバーとが接続し、当該ネットワークサーバーに保存された目的ファイルをダウンロードするか、オンラインにて再生する、
    を含むことを特徴とするネットワークからAVファイルを獲得する方法。
  12. 上記のネットワークからAVファイルを獲得する方法には更に、ポインティングデバイスのデジタル処理ユニットが、検索結果から最も早いネットワークサーバーのIPアドレスを選び、ポインティングデバイスを当該ネットワークサーバーに接続して、目的ファイルを獲得する方法を含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. ネットワークからAVファイルを獲得する方法であって、目的ファイルを表す映像コードをプリセットしたリクエストリスト・ユニットと、当該映像コードを読み取るポインティングデバイスを備え、当該方法には、
    B0、ポインティングデバイスにおいて、映像コードを解読することにより得られる、目的ファイルを表すインフォメーションコードと当該目的ファイルを保存するネットワークサーバーのネットワークアドレスとの対応関係を示す情報リストを作成する、
    B1、ポインティングデバイスの映像読取ユニットで、リクエストリスト・ユニットに設定した映像コードを獲得する、
    B2、ポインティングデバイスのデジタル処理ユニットは、映像読取ユニットで獲得した映像コードを受け取り、その映像コードを解読してインフォメーションコードを獲得する、
    B3、デジタル処理ユニットは、目的ファイルを表すインフォメーションコードに基づいて当該目的ファイルを保存したネットワークサーバーのアドレスを情報リストから獲得する、
    B4、ポインティングデバイスは、ネットワークアドレスにより、目的ファイルを保存したネットワークサーバーに接続し、当該ネットワークサーバーに保存した目的ファイルをダウンロードするか、オンラインにて再生する、
    を含むことを特徴とするネットワークからAVファイルを獲得する方法。
  14. 前記ネットワークからAVファイルを獲得する方法は、リクエストリスト・ユニットにおいて異なるインク色番号で目的ファイルの文字あるいは図形あるいは目的ファイルディレクトリをプリセットし、当該文字あるいは図形と対応する位置において目的ファイルと対応する映像コードを設定し、前期情報リストはポインティングデバイスのメモリユニットにプリセットすることを特徴とする請求項13記載の方法。
JP2009516857A 2006-07-03 2007-04-24 ネットワークからavファイルを獲得するポインティングデバイス及びその獲得方法 Pending JP2009542131A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200610089568A CN101102470B (zh) 2006-07-03 2006-07-03 获取网络音、视频文件的点读装置
CN200610089566.1A CN100579206C (zh) 2006-07-03 2006-07-03 获取网络音、视频文件的方法
CN200610089567A CN100594725C (zh) 2006-07-03 2006-07-03 获取网络音、视频文件的方法
CN200610089565A CN100579205C (zh) 2006-07-03 2006-07-03 获取网络音、视频文件的方法
PCT/CN2007/001361 WO2008006273A1 (fr) 2006-07-03 2007-04-24 Dispositif de lecture en mode point et procédé d'obtention de fichiers audio/video en réseau

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009542131A true JP2009542131A (ja) 2009-11-26

Family

ID=38922916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516857A Pending JP2009542131A (ja) 2006-07-03 2007-04-24 ネットワークからavファイルを獲得するポインティングデバイス及びその獲得方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2040195B1 (ja)
JP (1) JP2009542131A (ja)
WO (1) WO2008006273A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110290517B (zh) * 2019-07-03 2022-05-13 深圳市麦芽智能设备有限公司 数字媒体无线wifi通信点读系统及方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0869436A (ja) * 1994-08-15 1996-03-12 At & T Corp マルチメディアの選択制御装置およびマルチメディアサービスの提供方法
JP2001312877A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク記録再生装置
JP2001350701A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Nec Yonezawa Ltd 情報提供システム、方法及び記録媒体
JP2002007246A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Elite:Kk 通信システム
JP2002055687A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Onkyo Corp 音楽ファイル送受信システム
JP2002132609A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Sony Corp 通信端末、プログラム格納媒体および記録媒体
JP2002518750A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 エイ.ティー.エックス. インターナショナル, インコーポレイテッド 書き込み機器に参照コードを格納し、この参照コードによって識別された情報を取り出す方法および装置
JP2003503973A (ja) * 1999-06-30 2003-01-28 シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド ビデオ関連ドキュメントを獲得する方法およびシステム
JP2006085679A (ja) * 2004-08-16 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 2次元コードパターン、2次元コード作成方法、2次元コード作成装置及び印刷媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0744856A3 (en) * 1995-05-26 1997-06-25 At & T Corp Device and method for using product identification codes to establish communication links
US5804803A (en) * 1996-04-02 1998-09-08 International Business Machines Corporation Mechanism for retrieving information using data encoded on an object
EP0950226A4 (en) * 1996-11-25 2002-09-25 Metrologic Instr Inc SYSTEM AND METHOD FOR PERFORMING INFORMATION-ORIENTED TRANSACTIONS
JP2003030553A (ja) 2001-07-16 2003-01-31 Dainippon Printing Co Ltd バーコード利用システム、サーバ、端末装置及び記憶媒体
CN1311410C (zh) * 2002-06-19 2007-04-18 松翰科技股份有限公司 制作图像指标的方法及应用图像指标的处理系统
US7314178B2 (en) * 2004-12-14 2008-01-01 Robert H. Rines Method of and apparatus for controlling the selection, initiation and execution of computer programs automatically and directly in response to the remote (or proximal) scan of special barcodes or other coded indicia, in direct response to receiving the barcode scan signals from the reader, and without other human intervention

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0869436A (ja) * 1994-08-15 1996-03-12 At & T Corp マルチメディアの選択制御装置およびマルチメディアサービスの提供方法
JP2002518750A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 エイ.ティー.エックス. インターナショナル, インコーポレイテッド 書き込み機器に参照コードを格納し、この参照コードによって識別された情報を取り出す方法および装置
JP2003503973A (ja) * 1999-06-30 2003-01-28 シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド ビデオ関連ドキュメントを獲得する方法およびシステム
JP2001312877A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク記録再生装置
JP2001350701A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Nec Yonezawa Ltd 情報提供システム、方法及び記録媒体
JP2002007246A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Elite:Kk 通信システム
JP2002055687A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Onkyo Corp 音楽ファイル送受信システム
JP2002132609A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Sony Corp 通信端末、プログラム格納媒体および記録媒体
JP2006085679A (ja) * 2004-08-16 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 2次元コードパターン、2次元コード作成方法、2次元コード作成装置及び印刷媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2040195B1 (en) 2013-03-13
EP2040195A1 (en) 2009-03-25
EP2040195A4 (en) 2010-12-08
WO2008006273A1 (fr) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7338676B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
CN101102471B (zh) 获取网络音、视频文件的点读系统
US8151312B2 (en) Point-reading device and method for obtaining the network audio/video files
JP2005509982A (ja) 物理的世界に関連する情報をオーサリングして提供するためのシステムおよび方法
US9361135B2 (en) System and method for outputting and selecting processed content information
US20080312760A1 (en) Method and system for generating and processing digital content based on text-to-speech conversion
CN101102470B (zh) 获取网络音、视频文件的点读装置
JP6447689B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
KR102569032B1 (ko) 전자 장치 및 그의 컨텐트 제공 방법
JP2009542131A (ja) ネットワークからavファイルを獲得するポインティングデバイス及びその獲得方法
KR20200024434A (ko) 디지털 악보 스트리밍 시스템
CN100579205C (zh) 获取网络音、视频文件的方法
WO2007079631A1 (fr) Procédé, système et passerelle multimédia permettant d'exécuter une fonction de sous-titrage
JP3880368B2 (ja) 画像関連データ再生システム及びその方法
CN101470759B (zh) 获取网络音、视频文件的点读装置
CN101477546A (zh) 获取网络音、视频文件的点读系统
CN101561812A (zh) 获取网络音、视频文件的方法
CN101882144A (zh) 获取网络音、视频文件的点读装置
CN101470761B (zh) 获取网络音、视频文件的方法
WO2021161834A1 (ja) レコーダ、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
JP2019050552A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6770769B1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および、プログラム
CN100594725C (zh) 获取网络音、视频文件的方法
JP2017084037A (ja) プログラム及び情報処理方法
CN101763393A (zh) 获取网络音、视频文件的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313