JP2009540604A - レーザビームの非干渉合成 - Google Patents

レーザビームの非干渉合成 Download PDF

Info

Publication number
JP2009540604A
JP2009540604A JP2009515420A JP2009515420A JP2009540604A JP 2009540604 A JP2009540604 A JP 2009540604A JP 2009515420 A JP2009515420 A JP 2009515420A JP 2009515420 A JP2009515420 A JP 2009515420A JP 2009540604 A JP2009540604 A JP 2009540604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
frequency
beams
output
modulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009515420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009540604A5 (ja
JP5118694B2 (ja
Inventor
フォンタネラ、ジョエル
ブラウン、デイビッド・イー
ミュラー、エリック・アール
ミシャウド、レイモンド
Original Assignee
コヒーレント・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コヒーレント・インク filed Critical コヒーレント・インク
Publication of JP2009540604A publication Critical patent/JP2009540604A/ja
Publication of JP2009540604A5 publication Critical patent/JP2009540604A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118694B2 publication Critical patent/JP5118694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0738Shaping the laser spot into a linear shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/2232Carbon dioxide (CO2) or monoxide [CO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0651Mode control
    • H01S5/0652Coherence lowering or collapse, e.g. multimode emission by additional input or modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

複数のレーザ共振器からのビームを合成する方法は、レーザのそれぞれの出力を周波数変調することを含み、1つ以上のレーザでは他のレーザと位相をずらして周波数変調する。周波数変調されたビームは、離れた平行な経路に沿って導かれ、経路に沿った面で重なりフラットトップ強度分布を有する合成ビームを形成する。
【選択図】図3A

Description

本発明は一般的に、複数の個々のレーザビームを合成し、個々のレーザービームのいずれよりも大きなパワーを有する合成ビームを提供することに関する。本発明は特に、少なくともビームの1つの横軸でおおよそ均一なエネルギ分布を有する合成ビームを提供することに関する。
単一のレーザビーム、特に単一モードのレーザからのビームは、典型的には、少なくとも1つのビームの横軸において、おおよそガウス強度分布(プロファイル)を有する。しかし、あるレーザ加工の用途では、少なくとも1つの軸で、比較的フラットな強度プロファイルが要求される。ビームが線状あるいは棒状の断面形状を有して形成される場合には、1つの軸で均一であれば普通は充分である。ビームが円形あるいは矩形断面形状を有する用途では、互いに直交する横軸(X軸とY軸あるいは矢状方向と接線方向)で均一であることが必要である。このような均一断面を有するビームは、一般的にフラットトップビームあるいは「トップハット」ビームと呼ばれる。
レーザ加工用途としては、たとえば、プリント基板に孔を開けることなどがある。この場合、横壁のテーパが最小の孔にするのに、横軸の両方で画一であることが必要である。他の用途には、アニーリング、カッティングおよび溶解などの加工を含む、ガラス、セラミックあるいはシリコンウエハの加工がある。これらの用途の多くでは、たとえば約100ワット(W)あるいはそれ以上のかなり高エネルギを有するビームが必要である。炭酸ガス(CO)レーザのような、ガス放電レーザがこのような用途には一般的に適している。マルチモードの出力を有するガス放電レーザが、必要なパワーを効果的に得るのに通常必要となる。
フラットトップビームを提供する一つの一般的な方法は、ガウス強度分布を有するビーム(ガウスビーム)をビームの断面より小さな孔を通過させ、ガウスビームの中央部分だけを送信するようにすることである。このことは、比較的質の悪いフラットトップビームの近似を提供し、孔を通過して送信されない元のビームの部分を捨てることにより、元のレーザビームのパワーのかなりの量が失われる。
他の方法は、回折光学素子あるいは1組以上の円筒レンズアレイを含む均質化装置を用いることである。COレーザのような高パワーのガス放電レーザからのビームは、時間と共に変化するマルチモード出力と、ビーム中に多くの小さな放電「ホットスポット」を有することが多い。このことにより、出力ビーム中に多くの振幅変化(ノイズ)を生ずる。これらの振幅変化が、加工される材料の熱時定数と同等かあるいは大きい周期を有すると、加工において許容できない変動が生ずる。
高パワーのフラットトップレーザビームを提供するさらに別の方法は、デマリア(DeMaria)らの、2007年4月3日に付与された、米国特許番号7,199,330(「330特許」)に開示されており、330特許を参照してここに組み込む。330特許の開示では、対応する複数のCO2レーザからの、そして、同じ断面の大きさを有する複数のガウスレーザビームを部分的に重ねて、略均一な断面を有する合成ビームを提供する。干渉の影響による合成ビームの低振幅変動を避けるために、電子回路を用いて、各レーザを互いに数メガヘルツ(MHz)異なる安定した単独周波数になるように周波数を安定させる。単独周波数間のこの差は、干渉うなり周波数が生じても、充分に高周波数であり、振幅変動が、加工される材料の熱応答時間よりもかなり短い時間で生じるのに充分なように選定される。
本発明は、複数のレーザ共振器からのビームを合成する方法を提供する。一局面において、本発明による方法は、共振器の自由スペクトル領域と略等しいかあるいはそれより小さい周波数変動域にわたって各レーザの出力を周波数変調することを備える。レーザ共振器の少なくとも1つの周波数変調は、他のレーザ共振器のいずれか1つの周波数変調と異なる位相となるようになされる。ビームは、平行で離れた経路に沿って進み、経路の間隔は経路に沿った所定の距離で経路を横断する面で少なくとも部分的に重なるように選定される。
レーザ共振器の数、すなわち合成されるビームの数は、各ビームで得られるパワーと合成ビームで必要とされるパワーとから決められる。一例では、7つの共振器からのビームが合成される。4つのレーザは互いに同相で周波数変調され、3つの共振器は4つの他の共振器と90度位相がずれた直角位相で周波数変調される。共振器の公称周波数を安定化させることは行われず、不規則にドリフトできる。各ビームは、名目上ガウス分布する強度分布を有し、また、ビームの最大強さと幅は、平面内で重なるビームがフラットトップの強度分布を有する合成ビームを提供するように決められる。投影光学系を用いて、この面内の合成ビームをワークピース上に投影することもできる。
本発明の種々の特徴と利点とは、本発明の概念が用いられる説明用の実施の形態を説明する以下の発明の詳細な説明と添付の図面を検討することにより、より完全に理解され、また、評価されるであろう。
図1は、互いに直角位相で周波数変調された2つのレーザ共振器の出力に関し時間の関数として周波数変動を模式的に図示するグラフである。 図2は、直角位相で周波数変調をしたものとしないものとで、2つのレーザが互いに10kHz以内の出力周波数となる確率を模式的に図示するグラフである。 図3は、7つの周波数変調されたレーザを有する本発明による装置の好適な実施の形態を模式的に図示しており、レーザのうち3つは、他の4つのレーザと直角位相で周波数変調され、ビームが所定の開始面で重なり、フラットトップ強度分布を有する合成ビームを形成するようになされる。 図3Aは、図3の装置のさらなる詳細を模式的に示す。 図4Aは、ビームが開始面に到達する前の図3の装置からの平行ビームの算定強度分布を模式的に図示するグラフである。 図4Bは、ビームが開始面に到達する前の図3の装置からの平行ビームの算定強度分布を模式的に図示するグラフである。 図5は、図3の開始面での個々のビームと個々のビームの合成との算定強度分布の例を模式的に図示するグラフである。 図6は、図3の開始面の下流側の面での個々のビームと個々のビームの合成との算定強度分布の例を模式的に図示するグラフである。 図7Aは、図3の開始面での合成ビームの投影された細長い画像の算定強度分布を模式的に図示するグラフである。 図7Bは、図3の開始面での合成ビームの投影された細長い画像の算定強度分布を模式的に図示するグラフである。 図7Cは、図3の開始面での合成ビームの投影された細長い画像の算定強度分布を模式的に図示するグラフである。 図8は、7つのレーザを有する本発明による装置の実際的なレイアウト例を模式的に図示しており、レーザからのビームを開始面で重なるように平行な経路に沿って導くための光学要素を含む。
本発明は、周波数安定化されていない、必ずしも単一周波数でなくてもよい、単一軸モードの多数のレーザを利用する。これらのレーザは互いに重ね合わされて、ワークピース上に目的とするフラットトップの強度パターンを形成する。各ビームの大きさ、位置および強度は、ワークピースで目的のフラットトップビーム形状となるように予め調整される。半導体シリコンのアニーリング用途では、ウエハ全体を単一のスポットで照射する代わりに、薄いフラットトップの「刃先」形状のビームを進めながらスキャンしたり、表面を順次アニーリングしたりすることが一般的に好ましい。この背景で本発明を以下に説明するが、この開示された実施の形態により本発明の範囲が限定されると考えてはならない。適切な光学系によりあるいはレーザビームの他の重なりパターンにより他のビーム断面形状を形成することもできる。棒状あるいは刃先状ビームを有する合成ビームを提供するための装置にて以下に説明するように、ビームを直線に整列して重ねることができる。
円形ビームを提供するために、ビームを2次元で重ねることもできる。例として、7本のビームを、1本のビームを中心に6本のビームを周囲にして多角形形状に重ねることもできる。多角形のすべてのビームは互いに等間隔に離れるように配置される。
上記で参照した330特許では、ビーム強度、直径および各ビーム間の距離は、合成ビーム(重ねられたビーム)の強度プロファイルをコントロールするための変数として扱われる。その3つの参照パラメータを変化させてコントロールすることができる重要な合成ビームのパラメータは、合成ビーム形状の端部での強度の落ち込みである。強度の鋭角な落ち込みは、シリコンウエハのアニーリング用途やレーザ穴あけ加工での横壁のテーパを最小にするのに、重要である。これらの3つの変数をコントロールすることは、本書で開示される本発明と、330特許で開示された主題とのいくつかの主要な差異のうちの一つである。
330特許で開示されたシステムでは、合成ビームのビーム間の干渉により生ずる振幅変動が、加工される材料の熱時定数より短い周期となるようにするのに、別の技法を用いている。そのような振幅変動の短い周期により、材料が急速な強度変動を受けなくなる。隣接レーザから互いに、たとえば5MHzというような十分に高い周波数分離をして、各レーザを動作することにより、この処置がなされている。よって、振幅変動周期はとても短く(たとえば、0.2×10−6秒あるいはそれ以下)、長い熱時定数の材料は速いパワー変動を平均化し、変動には影響されない。
本発明によれば、合成される個々のビームを供給する個々のレーザは、それぞれのレーザのファブリペロー共振器の自由スペクトル領域内で自由に出力周波数のドリフトを持ってよい。例として、約3.2mの折り畳まれていないゲイン経路長を有する折り畳まれたCO導波レーザを用いると、各レーザの出力周波数がドリフトできる自由スペクトル領域は、約48MHzとなる。このような7つのCOレーザの出力を合成することで、非常に控えめに見て700Wの合成出力が得られる。
COレーザの出力周波数は、多くの外乱の結果としてドリフトする。たとえば、COレーザの周波数ドリフトは、レーザの放出を駆動するRF電源へAC主電源入力を整流することによる電圧リップルにより生じうる。AC主電源の整流は、RF電力に結合する高調波を含み、それによりRF振幅リップルを生ずる。このようなRF電圧リップルは、放出強度を変化させ、よってレーザの放出温度とガス圧を変化させる。このような変化は、レーザ周波数の120Hz周波数変調(FM)レートを主に生ずる。この影響は、レーザ周波数でおおよそ±0.5MHzのFM周波数偏移を生ずるものと推量される。環境温度変化もまた、絶対的レーザ出力周波数をレーザの共振器の自由スペクトル領域にわたり(たとえば、48MHz)ふらつかせる。これは通常ゆっくりとしたドリフトで、典型的には多くの秒数をかけて生ずる。機械的振動は、COレーザの周波数を音響的範囲で、典型的には±15kHzのFM周波数偏移で、変化させる。
2つ以上のレーザのビームの縞干渉が十分に低い周期(すなわち、加工される材料がパワー変動を受けられるように0.1ミリ秒未満)でパワー変動するように、それらのレーザの出力周波数が互いに十分に接近してドリフトする統計的確率を最小にするため、レーザのフィードバックミラー(共振器ミラー)の1つは圧電変換器(PZT)に搭載される。変化する電圧をPZTに与えることは、ミラーに周期的に振動するピストン運動を生じ、それは共振器の長さ、すなわちレーザの出力周波数を、スペクトル線プロファイルを横断して周期的に周波数スイープさせる。周波数スイープの範囲は、PZTの最大振幅モーションにより決まる。圧電変換器に作用する1ボルト当たり約1MHzの出力レーザ周波数のシフトを、典型的には得ることができる。48MHzにわたりレーザ周波数をスイープするには、±28ボルトの正弦波電圧が必要であろう。計算によれば、対になったレーザを独立したFM発振器として扱い、PZTにより課せられた追加のFM変調が正弦波直角位相で作用するなら、このような大きな周波数スイープ(したがって、大きな電圧)は必要ない。この直角位相変調は本発明のもう一つの重要な特徴である。
1対のCOレーザの直角位相変調をどのように適用するかを述べるもう一つの方法は、次の通りである。例として、±1ボルトで1kHzの正弦波電圧がPZTに作用し、ミラーにディザーを生じ、そのレーザの2MHz最大振幅FM変調を生ずるとする。90度位相のシフトした、同じ正弦波電圧を、近接するレーザのPZTに作用させる。よって、アレイを形成するのに用いられる多くのレーザのPZTは、0度、90度、0度、90度、0度・・・と交替する位相角で駆動される。この直角変調技術を用いることで、0.1ミリ秒当たり10kHzより遅いFMスルーレートの場合に付随する低周波数振幅変動の生じる確率を大いに下げることができる。その直角変調は、相対的スルーレートが0.1ミリ秒当たり10kHzの最小値を常に超えている確率を大いに高める。このことを述べるもう一つの方法は、PZTの直角変調により、隣接ビームの干渉うなり周波数が0.1ミリ秒以上の間、10kHzより小さくはないことが確実になることである。たとえば0度、60度、120度、0度あるいは0度、45度、90度、135度、0度などの90度以外の位相差を、正当であるならば用いることができることに注目することは重要である。
図1は、1対のレーザ(レーザAおよびレーザB)の瞬間的な出力周波数の変化を図示し、それらのPZTに作用するディザー電圧が90度位相シフトしてレーザの1つに与えられたときのものである。この条件では、たとえばレーザBの最大周波数スルーレートは、他のレーザAがPZTの周期的ディザーでの周波数停留点(すなわち、レーザ周波数が逆転し逆方向に向くところ)のときに生ずる。直角変調の適用なしでは、スルーレートが十分に遅いという条件の確率が高くなり、十分に低いうなり周波数を生じ、それは与えられた材料加工用途では許容されないであろう。PZTに作用するディザー電圧の振幅をコントロールして周波数スイープレートを高めるように、また、直角変調を適用するようにすることにより、隣接するレーザの対の間の相対的スルーレートが許容できる最小値を常に超えることを確かにして低周波数の振幅変動が生ずる確率を大いに下げることができる。
FM法のコンピュータモデル解析によれば、PZTに作用する1ボルト、1kHzの正弦波ディザー電圧を用いることにより縞時間間隔を5ミリ秒に低減することができ、レーザの対の間で0〜90度の間の連続的に変化するディザー電圧を有する2MHzの最大振幅のレーザのFM変調を生ずる。通常、個々のレーザの出力周波数は、温度の影響のためにその共振空洞の自由スペクトル領域全体でランダムにドリフトするので、その影響は縞時間間隔を5ミリ秒よりさらに短くすることになる。RF電源の変動により生ずるレーザの周波数変動は、すべてのレーザで同じレベルのFM変動を示す。この変動は120Hzのレートにおいておおよそ1MHzであることが分かった。RF電源へリークするAC主電源は、すべてのレーザに共通なFMモードを引き起こし、正弦波直角信号を強めたり弱めたりはしない。
確率(P)×2つの周波数が合成されるときの変調周期(M)は、縞の間隔(T)に等しい。図2は、レーザの周波数変動域(すなわち、周波数スイープ)の相対正弦波振幅の関数としての、2つのレーザが互いの周波数から10kHz以下にある出力周波数を有する確率のコンピュータ解析結果を示す。図2の横軸で用いられる相対正弦波振幅は、ヘルツ(Hz)での最大振幅レーザ周波数変動域をレーザの周波数ドリフトで除した比として求められる無次元のパラメータであり、周波数ドリフトはDC電源を通ってCOレーザ放射を駆動するRF電源に伝播する60Hz主電力の整流に生ずる第2高調波により生ずる。120Hz主電力のRF電源へのリークにより生ずる最大振幅の周期的レーザ周波数変動は、通常おおよそ1MHzのオーダーである。
図2のC曲線は、2つのレーザのうちの1つがAC主電力線から生ずる周期的周波数変調を有さず(すなわち、その出力周波数は固定される)、第2のレーザはAC主電力線から安定した典型的に1MHzの最大振幅周波数変調を有する場合に対するものである。各レーザのPZTに作用する正弦波最大振幅電圧は、たとえばAC主電力線により生ずる周期的1MHz変動の5倍から0倍に近づくように、連続的に減少するので、2つのレーザ間の周波数の差が10kHz以下に近づく確率は上昇し続け、x軸が約0.25に達すると最大確率2.5%に上昇する。各レーザのPZTに作用する電圧は、この例では直角位相で作用する。さらに曲線Cでは、2つのレーザのいずれのPZTにも電圧が作用せず、2つのレーザは同一周波数で振動するものと仮定される。図2の曲線Cは最悪のケースの条件であると思われるが、この条件でさえもウエハアニーリングシステムでは許容されるであろう。
図2のD曲線は、1.5MHzまでの周波数の差でランダムに振動する2つのレーザと仮定したケースである。これは、一番典型的なケースであると思われる。
図2のD曲線を得るのに、モンテカルロ解析を行ってうなり周波数が10kHz以内となる確率を計算した。再度、各レーザのPZTに作用する正弦波最大振幅電圧は、たとえばAC主電力線により生ずる1MHz変動の5倍から0倍に近づくように、連続的に減少する。2つのPZTに作用する電圧は、また、直角位相で駆動される。コンピュータ計算によれば、2つのレーザ周波数が10kHz以内に互いに近づくという確率は上昇し続けるが、このケースではx軸が1.0以下では約0.7%の確率で横ばいになる。
このような計算から、各レーザに2MHzの最大振幅周波数スイープを与えるPZTで、x軸の読み(相対正弦波振幅)が2.0で交互のレーザに直角位相で駆動する電圧をPZTに与えて、成功したシステムが設計できると考えられる。この値では、C曲線、D
曲線の両方で2つのレーザ間の周波数分離が10kHz以下となる確率は0.25%(0.0025)のオーダーである。この値は、レーザアニーリングシステムで十分に許容される値である。相対正弦波振幅(すなわち、図2のx軸)を値2.0に維持することは、2つの隣接レーザ間で他に多く生じうる周波数分離条件と同程度に許容できるシステムを生み出すことができる。このことは、2MHzの最大振幅周波数スイープ駆動電圧をレーザのPZTに直角位相で作用することによりなされる。
図3は、たとえば1kHzの電圧信号をすべての交互のレーザのPZTに作用することにより、多くの(ここでは、7つの)個々のレーザに周波数スイープを提供する1つの配列を図示する。同じ1kHz電圧信号のある部分は90度だけ位相シフトされ、このシフトされた信号を残りのレーザそれぞれに作用することにより、直角位相シフトされたFM変調された対のレーザが提供される。図3は、7つの単独モードのレーザを図示するが、ワークピースで要求される出力に応じてそれ以上のあるいはそれ以下の数量のレーザを用いることができる。
図3および図3Aに示すように、各レーザは別々のRF電源で駆動される。各RF電源の出力は、図3Aに示すようにエレクトロニックコントローラへの入力電圧を調整することにより、個々のレーザで所望の出力が得られるように調整される。図3Aは、各レーザビームの僅かな部分が部分反射ミラー(M)により検出器に屈折されることを示している。検出器の出力は増幅されて、コントローラに送られ、コントローラの出力はRF電源の出力を所定のレベルに自動的にコントロールするのに用いられる。このことは、図3Aに示すように、検出器の出力電圧を所定の標準電圧と比較することにより行われる。標準(あるいは基準)電圧の値は、可変電圧バッテリを用いて図3Aに詳細に示すように電圧調整して所定の値にオペレータにより設定される。このようなコントロール方法は、当該発明の属する技術分野において周知である。図3では、レーザビーム間の空間的間隔は均等に示されているが、間隔は異なっていてもよい。所望の合成ビームのプロファイルを得るためにビーム間の間隔を追加の調整パラメータとして利用してもよい。次にレーザビームはミラーやレンズの工学的配列を通って伝播し、各ビームが所望の強度を有するレーザビームに対し所望の重なりを得る。ビーム強度の変化は、上述のようにレーザ放射へのRF入力を変化させることにより得られる。隣接ビーム間の所望の間隔は折り畳みミラー配列(本書で以下に説明する)を用いて、また、所望のガウスビームプロファイル形状を生成することにより、得られる。所望のガウスビームプロファイルは、適切なガウスプロファイルを有する隣接ビームの拡散する回折によりビームが所要量だけ重なる結果となるように、個々のビームの直径を調整することにより得られる。
図3のレーザ配列から出射するレーザビーム強度プロファイルの一例を、図4Aおよび図4Bに示す。7つのレーザビームのこのコンピュータシミュレーションでは、ビーム間の間隔は同等になされるが、各ビームの出力といくつかのビームのガウス形状とは、図4Aに示すように変化する。図4Aでは2つの端のビームのガウス形状(すなわち、幅)は他のビームのものより広いことに注目されたい。各ビーム間の間隔は約1.75mmである。図4Bは、ビームをまっすぐに見たときの図4Aの7つの円形ビームの合計の算定強度を図示するコンター図である。ビームが進むにつれ、回折のために重なり始める。
図5は、図3のブロック図で示されたビーム光学システムで整えられた画像面での刃先形状合成ビームの所望のフラットトップ強度分布を図示する。個々にガウス形状に形成されピーク強度を有する7つのビームの照射を重ねると、画像面でフラットトップの薄い刃先形状パターンを形成することに留意されたい。この刃先形状プロファイルは、スキャンニングシステムでシリコンウエハをアニーリングするのに必要な形状である。
合成ビームが画像面を超えて進むと、フラットトップ刃先形状ビームは回折し続け、図6のコンピュータシミュレーションで代表されるように図5のフラットトップビームが丸くなる。
図7Aは、そのようなウエハアニーリングシステム用の一つの光学トレインレイアウトを図示する。図3のレーザビーム形成および配置光学システムから出射した7つのレーザビームは図7Aの開始面にある。開始面では、ビームの間隔と振幅は図4Aおよび図4Bで代表的に表される通りである。画像面からある使いやすい距離(たとえば、250mm)離して、円筒レンズを置く。また単なる例示として、円筒レンズは40mmの有効焦点距離を有するものとする。図4Aに示すようなビーム間隔で、円筒レンズ画像面での合成ビーム画像サイズは、約7.2mmの長さで0.2mmの幅である。この画像面での合成刃先形状ビームを図5に図示する。円筒レンズの画像面を200mmほど過ぎて進んだ後、合成ビームの強度分布は図6のコンピュータシミュレーションのように見える。
実際には、図5に示される分布をワークピース上に描くために光学画像システムが提供される。そのような画像システムは当業者に周知であり、本発明の原理を理解するのにそのようなシステムの説明は不要であるので、そのような画像システムの詳細な説明は本書では行わない。
典型的な投影した画像のサイズは、1%ポイントで約100mmの長さで、1/eポイントで0.15mmの幅である。計算によれば、約0.3%最大振幅という低い振幅リップルが可能である。図7Aは、3Dコンターで表した投影画像で可能なエネルギ分布の形状を示し、画像の幅に対する高さの比を大いに誇張してコンターの形状を明確に示している。図7Bは画像の長さ方向の強度分布を模式的に表し、図7Cは画像の幅方向の強度分布を模式的に表す。当業者は、図7Aでは高さに対する幅の比が誇張され、図7Bと図7Cでは高さに対する幅の比が、実際的なものをよりよく表しているということが分かるであろう。
1kHz発振器と90度位相シフタは、図8のエレクトロニックPCBボードに表された電子機器の中にある。導波管COレーザそれぞれのPZTを駆動する7つの1kHzアンプは図8に示され、4つは図8の左下部分に、3つは左上部分に示される。エレクトロニックボードはまた、検出器D−1、D−2、D−3、D−4、D−5、D−6およびD−7の信号を用いて7つのRF電源の出力を安定化する回路も含む。これら検出器のそれぞれは、7つのレーザ出力の特定の一つをモニタする。電子回路はこれら検出器の信号のそれぞれを使って、各レーザの出力をワークピース上での所望の合成ビーム形状とするのに必要なオペレータに選定された値に安定化するようにRF電源の出力を変化させる。これらの検出器は図3Aには図を簡単化するために示されないが、模式的には図3Aに示されている。RF電源の出力をコントロールする技術は当該技術分野の経験者には周知であるので、コントロールのやり方に関しての詳細は本書では説明しない。ここで図8より、ビーム経路の1つ、たとえば図示のレーザL−1、をたどる。この1つの説明で、当業者が他の6つのビームのいずれをもたどるのには十分であろう。L−1レーザの出力ビームは、図8に図示されるように構成要素T−1とC−1からなる円筒レンズ望遠鏡を通過する。各望遠鏡は、レーザL−1の出口から開始面までの距離、レーザL−1ビームの幅、および、配列を形成するこのビームL−1と隣接レーザビームとの所望の重なり量を独立して得られるように調整される。この調整は各レーザビームに対して繰り返される。経路長を短くするために、3つ以上の円筒レンズが用いられることが多い。図8の配置のように、3つのレンズが使われる場合、2つのレンズは構成要素T−1に含まれ、3つ目のレンズは構成要素C−1に含まれる。部分反射あるいは全反射の折り畳みミラー(特に識別はしないが)を用いて、ビームをT−1の出口から、C−1へ、そしてミラーM−1へ導き、ミラーM−1は、折り畳みミラーM0の表面へ向けて、L−1からのビームをミラーM2、M3、M4、M5、M6およびM7からの他の6つのビームと合成する。ミラーM0からの7つの合成ビームの出力は、システムの残りの部分に対する光学開始面となる。合成ビームの図8の開始面における強度分布は、おおよそ図4Aおよび図4Bに図示したものとなる。構成要素D−1は、検出器であり、レーザL−1の出力をサンプルする。個々のビームのそれぞれにおける優れた振幅コトロールは、対象物を照射する刃先形状ビーム内のリップルを最低強度とするのに重要である。構成要素S−1はビームストップであり、検出器D−1に向けられたレーザビームの使用されない分を吸収する。レーザおよびビーム方向変換ミラーの位置は、ミラーから開始面まで同一の経路長とするように選定される。
図8では、個々のレーザ出力は、各レーザの出口からミラーM0の出力での開始面まで同一の距離を有するように配置されることに注意を要する。この等距離の配置は、合成ビームの所望の最終的形状に必要な所望の形状に各ビームを変形するのに必要な光学素子の数を最小化するためになされる。図8で行われているような個々のレーザの出口から面の出口までの距離を調整することは、適切なビーム距離補正光学素子が挿入されビーム毎に個々に調整されるならば、不要である。このような代替の距離補正方法は、光学的に複雑さを増しがちで、よってより高価となるが、コンパクトにできることが多い。
一般的に、レーザシステムは、複数の個別のレーザ源からのビームを合成して得られるレーザ照射のきわめて薄い刃先形状のビームを生ずるとして開示される。照射作用の一般的な特性は、(1)図7A、図7Bおよび図7Cに示されるように傾斜した対象面上の長くて狭い帯状の集中した光学エネルギを生成し、あるいは最新技術で実現できることが確かな他の合成ビーム形状でもよい。(2)ストライプ模様の照射の長手軸の強度の低周波数での振幅変動は、対象材料に所望の効果を生むために最小にしなければならない。(3)長手方向の照射の立下りは、強度が対象物表面のある許容距離内でそのピーク値からある規準最大値へと落ちるようにコントロールされる。典型的な値は2mm以内に100%から25%であるが、この値は限定するものと解釈してはならない。(4)ストライプの幅はストライプの長さより非常に短い。50:1から80:1の長さと幅の縦横比は刃先形状照射では代表的であるが、限定するものと解釈してはならない。(5)使用するレーザ源の数は、形成されるストライプの長さ内に堆積するパワーによって主に決まるが、選ばれたレーザのタイプは材料への波長の影響や対象物表面での所望の熱影響を生ずるのに必要なトータルパワーによって決まる。(6)レーザ周波数は、レーザのファブリペロー共振器の自由スペクトル範囲で、温度、振動およびRF出力の変化に伴い自由にドリフトする。(7)各レーザのドリフト周波数は、PZTのような変換器に搭載されたフィードバックミラーによりレーザのゲインラインを越えて前後に周波数変調される。この周波数変調は複数のビーム間の低周波数うなりを回避するために強制的に行われ、よって合成ビームでの低周波数振幅変動を回避する。
変換器に与えられる信号のうちのいくつかは、たとえば90度のようなある角度で位相変換され、他の隣接レーザのすべてに(90度の場合)適用され、合成ビーム内で低周波数振幅変動を有する確率をさらに低減する。
上記に説明した本発明の特定の実施の形態は例として提供されたものであり、添付の特許請求の範囲に記載された発明の思想と範囲およびそれらの均等物から逸脱することなく当業者には他の変更点が思い浮かぶことを理解する必要がある。

Claims (6)

  1. 複数のレーザ共振器からビームを合成する方法であって:
    レーザ共振器のそれぞれの出力ビームをレーザ共振器の自由スペクトル領域と略等しいかあるいは少ない周波数変動域で周波数変調する工程であって、レーザ共振器の少なくとも1つの周波数変調は他のレーザ共振器のいずれかの周波数変調と位相がずれている、工程と;
    周波数変調した出力ビームを離間した平行な経路に導く工程であって、該径路の間隔は前記周波数変調した出力ビームが経路に沿った所定の距離における経路を横断する面で少なくとも部分的に重なるようになされた、工程とを備える;
    方法。
  2. 前記複数のレーザ共振器には7つのレーザ共振器があり、該レーザ共振器のうち4つは互いに同位相で周波数変調され、該レーザ共振器のうち3つは他の4つのレーザ共振器と直角位相で周波数変調される;
    請求項1の方法。
  3. 前記出力ビームのそれぞれはほぼガウス強度分布を有し、前記出力ビームのピーク強度と幅は、前記面で重なるビームがフラットトップ強度分布を有する合成ビームを提供するようになされる;
    請求項1の方法。
  4. それぞれが出力ビームを生ずる複数のレーザ共振器と;
    レーザ共振器のそれぞれの出力ビームをレーザ共振器の自由スペクトル領域と略等しいかあるいは少ない周波数変動域で周波数変調する変調機構であって、レーザ共振器の少なくとも1つの周波数変調は他のレーザ共振器のいずれかの周波数変調と位相がずれている、変調機構と;
    周波数変調した出力ビームを離間した平行な経路に導くビーム配置機構であって、該径路の間隔は前記周波数変調した出力ビームが経路に沿った所定の距離における経路を横断する面で少なくとも部分的に重なるようになされた、ビーム配置機構とを備える;
    レーザビーム合成システム。
  5. 前記複数のレーザ共振器には7つのレーザ共振器があり、該レーザ共振器のうち4つは互いに同位相で周波数変調され、該レーザ共振器のうち3つは他の4つのレーザ共振器と直角位相で周波数変調される;
    請求項4のレーザビーム合成システム。
  6. 前記出力ビームのそれぞれはほぼガウス強度分布を有し、前記出力ビームのピーク強度と幅は、前記面で重なるビームがフラットトップ強度分布を有する合成ビームを提供するようになされる;
    請求項4のレーザビーム合成システム。
JP2009515420A 2006-06-12 2007-06-05 レーザビームの非干渉合成 Expired - Fee Related JP5118694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81287706P 2006-06-12 2006-06-12
US60/812,877 2006-06-12
US11/810,090 2007-06-04
US11/810,090 US7545838B2 (en) 2006-06-12 2007-06-04 Incoherent combination of laser beams
PCT/US2007/013218 WO2007145933A2 (en) 2006-06-12 2007-06-05 Incoherent combination of laser beams

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009540604A true JP2009540604A (ja) 2009-11-19
JP2009540604A5 JP2009540604A5 (ja) 2010-05-27
JP5118694B2 JP5118694B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=38832325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515420A Expired - Fee Related JP5118694B2 (ja) 2006-06-12 2007-06-05 レーザビームの非干渉合成

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7545838B2 (ja)
JP (1) JP5118694B2 (ja)
WO (1) WO2007145933A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160130922A (ko) * 2015-05-04 2016-11-15 한국과학기술원 전자 주파수로 태깅되는 단일 검출기를 사용한 광 간섭의 연쇄적 록킹 방법 및 시스템

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514305B1 (en) * 2006-06-28 2009-04-07 Ultratech, Inc. Apparatus and methods for improving the intensity profile of a beam image used to process a substrate
US9086375B2 (en) * 2008-04-29 2015-07-21 Daylight Solutions, Inc. Laser source with a large spectral range
DE102008027229B4 (de) * 2008-06-06 2016-06-30 Limo Patentverwaltung Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Strahlformung
DE102008027231B4 (de) * 2008-06-06 2016-03-03 Limo Patentverwaltung Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Strahlformung
WO2011014802A2 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Nathan Paul Monty Dental laser system using midrange gas pressure
US8596823B2 (en) 2010-09-07 2013-12-03 Coherent, Inc. Line-projection apparatus for arrays of diode-laser bar stacks
US8602592B2 (en) 2011-04-07 2013-12-10 Coherent, Inc. Diode-laser illuminator with interchangeable modules for changing irradiance and beam dimensions
US9793673B2 (en) 2011-06-13 2017-10-17 Kla-Tencor Corporation Semiconductor inspection and metrology system using laser pulse multiplier
DK2565673T3 (da) 2011-09-05 2014-01-06 Alltec Angewandte Laserlicht Technologie Gmbh Indretning og fremgangsmåde til markering af et objekt ved hjælp af en laserstråle
ES2544269T3 (es) * 2011-09-05 2015-08-28 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Aparato de marcado con una pluralidad de láseres de gas con tubos de resonancia y medios de deflexión ajustables individualmente
ES2530070T3 (es) * 2011-09-05 2015-02-26 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Aparato de marcado con una pluralidad de láseres y conjuntos ajustables individualmente de medios de desviación
ES2544034T3 (es) 2011-09-05 2015-08-27 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Aparato de marcado con al menos un láser de gas y un termodisipador
EP2564972B1 (en) * 2011-09-05 2015-08-26 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Marking apparatus with a plurality of lasers, deflection means and telescopic means for each laser beam
ES2530069T3 (es) * 2011-09-05 2015-02-26 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Aparato de marcado con una pluralidad de láseres y un dispositivo de desviación de combinación
ES2444504T3 (es) 2011-09-05 2014-02-25 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Dispositivo láser con una unidad láser, y un recipiente de fluido para medios de refrigeración de dicha unidad láser
EP2565994B1 (en) 2011-09-05 2014-02-12 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Laser device and method for marking an object
KR101865222B1 (ko) 2011-10-18 2018-06-08 삼성디스플레이 주식회사 레이저 결정화 장치 및 레이저 결정화 방법
EP2883081B1 (en) * 2012-08-09 2017-10-25 Israel Aerospace Industries Ltd. Friend or foe identification system and method
CN104769479B (zh) * 2012-09-24 2017-08-01 Limo专利管理有限及两合公司 用于在工作平面内产生激光辐射的线性强度分布的设备
US9151940B2 (en) 2012-12-05 2015-10-06 Kla-Tencor Corporation Semiconductor inspection and metrology system using laser pulse multiplier
DE102013103422B4 (de) 2013-04-05 2022-01-05 Focuslight Technologies Inc. Vorrichtung zur Erzeugung von Laserstrahlung mit einer linienförmigen Intensitätsverteilung
US9525265B2 (en) * 2014-06-20 2016-12-20 Kla-Tencor Corporation Laser repetition rate multiplier and flat-top beam profile generators using mirrors and/or prisms
JP6395955B2 (ja) * 2015-12-25 2018-09-26 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 ラインビーム光源およびラインビーム照射装置ならびにレーザリフトオフ方法
US11317668B1 (en) 2020-11-04 2022-05-03 Invisastrands LLC Device and method for integrating hair extensions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287979A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Brother Ind Ltd 安定化レーザ光源装置
JPH1096610A (ja) * 1996-02-16 1998-04-14 Imra America Inc レーザパルス比較方法、高速レーザー走査方法、高速走査レーザー装置、短パルスレーザー装置、距離計測装置、電気光学サンプリング・オシロスコープ、短パルスレーザー安定制御方法および較正時間スケール発生装置
WO2005076419A1 (en) * 2004-01-20 2005-08-18 Coherent, Inc. Systems and methods for forming a laser beam having a flat top

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3476463A (en) * 1965-05-11 1969-11-04 Perkin Elmer Corp Coherent light optical system yielding an output beam of desired intensity distribution at a desired equiphase surface
US3793595A (en) * 1971-12-27 1974-02-19 Perkin Elmer Corp Single frequency stabilized laser
US4025875A (en) * 1976-01-05 1977-05-24 Nasa Length controlled stabilized mode-lock Nd:YAG laser
JPS5790987A (en) 1980-11-26 1982-06-05 Fujitsu Ltd Controlling device of laser frequency
JPS62142095A (ja) * 1985-12-12 1987-06-25 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ加工装置
DE3750693T3 (de) * 1986-11-28 1999-12-23 Fuji Photo Film Co Ltd Optisches System für Laser.
US5311196A (en) * 1993-07-16 1994-05-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Optical system for microwave beamforming using intensity summing
US5397327A (en) * 1993-07-27 1995-03-14 Coherent, Inc. Surgical laser handpiece for slit incisions
US5674414A (en) * 1994-11-11 1997-10-07 Carl-Zeiss Stiftung Method and apparatus of irradiating a surface of a workpiece with a plurality of beams
JP3141715B2 (ja) * 1994-12-22 2001-03-05 松下電器産業株式会社 レーザ加工方法
IL140386A0 (en) 2000-12-18 2002-02-10 Rayteq Laser Ind Ltd Optical device for unifying light beams emitted by several light sources
DE19915000C2 (de) * 1999-04-01 2002-05-08 Microlas Lasersystem Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Steuern der Intensitätsverteilung eines Laserstrahls
DE60139698D1 (de) * 2000-07-31 2009-10-08 Toyota Motor Co Ltd Laserstrahlbearbeitungsverfahren
JP2002141301A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp レーザアニーリング用光学系とこれを用いたレーザアニーリング装置
US6898221B2 (en) * 2001-03-15 2005-05-24 Iolon, Inc. Apparatus for frequency tuning and locking and method for operating same
TW528636B (en) * 2001-05-09 2003-04-21 Electro Scient Ind Inc Micromachining with high-energy, intra-cavity Q-switched CO2 laser pulses
DE10148167A1 (de) 2001-09-28 2003-04-17 Zeiss Carl Jena Gmbh Beleuchtungsanordnung
US6660699B2 (en) * 2001-09-28 2003-12-09 Unilever Home & Personal Care Usa Toilet bar having a latent acidifier
US6750423B2 (en) * 2001-10-25 2004-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
TWI289896B (en) * 2001-11-09 2007-11-11 Semiconductor Energy Lab Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method of manufacturing a semiconductor device
US7113527B2 (en) * 2001-12-21 2006-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method and apparatus for laser irradiation and manufacturing method of semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287979A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Brother Ind Ltd 安定化レーザ光源装置
JPH1096610A (ja) * 1996-02-16 1998-04-14 Imra America Inc レーザパルス比較方法、高速レーザー走査方法、高速走査レーザー装置、短パルスレーザー装置、距離計測装置、電気光学サンプリング・オシロスコープ、短パルスレーザー安定制御方法および較正時間スケール発生装置
WO2005076419A1 (en) * 2004-01-20 2005-08-18 Coherent, Inc. Systems and methods for forming a laser beam having a flat top

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160130922A (ko) * 2015-05-04 2016-11-15 한국과학기술원 전자 주파수로 태깅되는 단일 검출기를 사용한 광 간섭의 연쇄적 록킹 방법 및 시스템
KR101718207B1 (ko) 2015-05-04 2017-04-05 한국과학기술원 전자 주파수로 태깅되는 단일 검출기를 사용한 광 간섭의 연쇄적 록킹 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007145933A3 (en) 2008-03-13
US20070295974A1 (en) 2007-12-27
US7545838B2 (en) 2009-06-09
JP5118694B2 (ja) 2013-01-16
WO2007145933A2 (en) 2007-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118694B2 (ja) レーザビームの非干渉合成
US7199330B2 (en) Systems and methods for forming a laser beam having a flat top
RU2730325C1 (ru) Ручное импульсное лазерное устройство для очистки или обработки поверхности
JP4267068B2 (ja) レーザ彫刻機
JP2009540604A5 (ja)
US4947023A (en) Method and apparatus for roll dulling by pulse laser beam
JP3633904B2 (ja) X線発生方法およびx線発生装置
KR20220075443A (ko) 타겟 특징부와 레이저 비임의 관통 렌즈 정렬을 사용하는 레이저 처리 시스템
JP2007519253A5 (ja)
US7675673B2 (en) Apparatus for providing multiple time-division multiplexed independently controllable pulsed beams from a single, pulsed laser output-beam
JP2005303309A (ja) 波長可変光源、及び波長可変光源を動作させる方法
KR101576870B1 (ko) 피부용 레이저 장치
US9931713B2 (en) Laser systems and methods for AOD rout processing
US20220326492A1 (en) Apparatus for high-speed processing of fabrics
CN105990195A (zh) 减少激光退火的脉冲激光束轮廓的非均匀性的系统及方法
JP2005034859A (ja) レーザ加工装置
JP2000107876A (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP2006049635A (ja) レーザ照射方法及びレーザ照射装置並びにレーザアニール方法
JP6757509B2 (ja) 光加工方法
CN209297040U (zh) 一种基于mems微振镜技术的激光散斑消除装置
JP2002252402A (ja) レーザ発振器およびそのレーザパルス制御方法
JP2004349682A (ja) 単一モードレーザ発振のためのロバストシーディング技術
JP4003995B2 (ja) Qスイッチ型レーザ装置
Bremer et al. Mathematical Analysis of Dynamic High Power Laser Beam Shaping Using Galvanometer Scanners or Deformable Mirrors
CN116917077A (zh) 借助准非衍射激光射束激光加工部分透明的工件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5118694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees