JP2009540296A - ナノチューブアレイに基づく触覚センサ及び聴覚センサ - Google Patents

ナノチューブアレイに基づく触覚センサ及び聴覚センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2009540296A
JP2009540296A JP2009514410A JP2009514410A JP2009540296A JP 2009540296 A JP2009540296 A JP 2009540296A JP 2009514410 A JP2009514410 A JP 2009514410A JP 2009514410 A JP2009514410 A JP 2009514410A JP 2009540296 A JP2009540296 A JP 2009540296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
pair
nanotube
probe
electromagnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009514410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009540296A5 (ja
JP5442435B2 (ja
Inventor
ダイ,リミン
俊之 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Dayton
Original Assignee
University of Dayton
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Dayton filed Critical University of Dayton
Publication of JP2009540296A publication Critical patent/JP2009540296A/ja
Publication of JP2009540296A5 publication Critical patent/JP2009540296A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5442435B2 publication Critical patent/JP5442435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/18Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying effective impedance of discharge tubes or semiconductor devices
    • G01D5/183Sensing rotation or linear movement using strain, force or pressure sensors
    • G01D5/185Sensing rotation or linear movement using strain, force or pressure sensors using piezoelectric sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • G06F3/04144Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position using an array of force sensing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/953Detector using nanostructure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

センサであって、少なくとも1つのセンサプローブを備え、このセンサプローブは、一対の電極と、一対の電極間に配置される、垂直方向に整列されるナノチューブと、任意選択で、ナノチューブ上にある圧電ポリマーと、任意選択で、一対の電極に動作可能に接続される、電磁界を生成するための電磁界源とを備え、それによって、センサプローブが接触されると、電磁界の変化が生じるか、又は電気が生成される。センサを用いる方法も記載される。
【選択図】図1A

Description

本発明は、包括的には触覚センサ及び聴覚センサに関し、詳細には、ナノチューブアレイを用いる触角センサ及び聴覚センサに関するものである。
ナノ構造化材料は、従来の材料では達成することができなかった超小型及び超低消費電力のデバイスを実現することへの扉を開いた。ナノ構造化材料は、結晶の大きさが100nm未満である材料と定義することができ、典型的には、「ボトムアップ」工程又は「トップダウン」工程いずれかによって合成される。ボトムアップ工程は、「構成要素」として原子、イオン又は分子から開始し、それらの構成要素からナノスケールクラスタ又はバルク材料を組み立てる。ナノ構造化材料を加工するための「トップダウン」方法は、バルク固体で開始し、構造的に分解することによってナノ構造体を得ることを含む。1つのそのような手法は、半導体業界において用いられる工程と同じようにバルク材料をリソグラフィ/エッチングすることを含み、この工程では、ナノスケールの構造を形成するために、パターン形成(電子ビームリソグラフィ等)及びパターン転写工程(反応性イオンエッチング等)によって、デバイスが電子基板から形成される。
カーボンナノチューブ(CNT)は、その優れた電気的特性及び機械的特性によって、お数多くの用途のために採用されることが期待されている。さらに、その特有の構造は、センサに適用する場合にも魅力的である。たとえば、半導電性CNTをセンサとして用いる場合、エレクトロン・チャリティ(electron charity)の制御によるドナー又はアクセプタの選択に基づいて、ガスを特定することができる。対照的に、従来のガスセンサは、ガス吸収による電気抵抗の変化しか検出しない。しかしながら、この新たなタイプのセンサは、ガスを検出するセンサプローブとして1つのCNTしか用いないので、そのようなデバイスを製造する際に、依然として多くの課題が残されている。
たとえば、上記のガスセンサを製造するために、CNTは、準備された炭素煤から分離されなければならないだけでなく、「操作」工程を介して、動かされ、所望の位置に配置されなければならない。今日、CNTの操作は、透過型電子顕微鏡(TEM)において用いられるハンドメイドのナノピンセットを用いて実行され、この特殊な制限された環境において、「トップダウン」方法を用いて実行される。しかしながら、これらの動作は、均一なデバイスを形成するのに、又は1つのチップ上に複数のセンサを配置するのに適合しない。
一方、従来技術において、垂直方向に整列されるCNTアレイを有する陽極と、陰極とを含むガスセンサが報告されている。このセンサは、2つの電極にDC電圧を印加し、それらの電極間にガスを流すことによって動作する。電圧によって生成されるイオン化されたガスが、CNTアレイの降伏電圧に影響を及ぼす。降伏電圧の差を観察することによって、ガスのタイプを特定することができる。
垂直方向に整列されるCNTアレイは、現在、「ボトムアップ」法を用いて製造される。詳細には、このCNTアレイは一般的には、触媒による化学気相成長(CVD)法、すなわち、炭素源と触媒元素とを含む化合物の熱分解を用いて形成される。これらのCNTアレイに基づいて、適切に整列されたCNTが容易に製造され、単一のチップ上に複数のセンサを配置することができるようになる。
従来技術において、CNTアレイに基づく他のセンサが開示されている。たとえば、米国特許出願第2004/0004485号は、互いに向かい合った2つのCNT間のキャパシタンスの変化を観察することによって、音声を検出する音声センサを開示している。信号を検出するために、バイアス電圧が必要とされる。電極上に形成される開示されているCNTは均一な長さを有するため、このセンサは、特定の周波数を検出するためにのみ有用である。米国特許第6,737,939号は、基板上にあるCNTアレイを用いる無線周波数(RF)フィルタデバイスを開示している。このCNTアレイも、長さ及び断面が均一であるCNTを含む。RFフィルタデバイスにバイアス電圧をかけることによって、CNT表面上の電子が増加する。結果として、量子効果が引き起こされ、デバイス上のCNTの長さが変化し、それによって、検出する周波数が変化する。米国特許第6,445,006号は、電界放出ディスプレイ(FED)のための米国特許第5,872,422号によって開示されているCNTアレイを、加速度計又は流量計等の微小電気機械システム(MEMS)に基づくデバイスのような、マイクロデバイスにおいて用いられる検出用途に拡張する。開示されている検出原理は、2つのCNT間で電気的に引き起こされる物理的接触、又はそれらの間のキャパシタンスの変化である。米国特許第6,286,226号は、CNTアレイを用いて物理的接触を電子工学的に検出する触覚センサを開示している。しかしながら、最初に、バイアス電圧をかける必要がある。
それゆえ、依然として、改善された触覚センサ及び聴覚センサが必要とされている。
本発明は、ナノチューブアレイに基づく触覚センサ及び聴覚センサを提供することによって、この要求を満たす。このセンサは、少なくとも1つのセンサプローブを備え、このセンサプローブは、一対の電極と、この一対の電極間に配置される、垂直方向に整列されるナノチューブと、任意選択で、ナノチューブ上にある圧電ポリマーと、任意選択で、電磁界を生成するための電磁界源とを備え、この電磁界源は一対の電極に動作可能に接続され、それによって、センサプローブが接触されると、電磁界の変化が生じるか、又は電気が生成される。
本発明の別の態様は、接触又は音声を検出する方法である。当該方法は、少なくとも1つのセンサプローブを備えるセンサを設けるステップであって、このセンサプローブは、一対の電極と、この一対の電極間に配置され、垂直方向に整列されるナノチューブと、任意選択で、ナノチューブ上にある圧電ポリマーと、任意選択で、電磁界を生成するための電磁界源とを備え、この電磁界源は一対の電極に動作可能に接続され、それによって、センサプローブが接触すると、電磁界の変化が生じるか、又は電気が生成されるステップ、センサプローブを接触させるステップであって、電磁界の変化を引き起こすか、又は電気を生成する、接触させるステップ、及び、電磁界の変化又は電気の生成を検出するステップを含む。
本発明をさらに理解するために、添付の図面とともに以下の説明が参照されるであろう。なお、図面において、同様の参照番号は同様の部品を表す。
ヘリカルナノチューブアレイを用いる触角センサの概略的な断面図である。 図1Bの触覚センサの概略的な部分平面図である。 ヘリカルナノチューブアレイを用いる触角センサの概略的な断面図である。 動作中の図2Aの触覚センサの概略図である。 ナノチューブアレイを用いる触角センサの概略図である。 図3Aの触覚センサの一部を拡大した断面図である。 図3Bの触覚センサの一部を拡大した断面図である。 図3Aに示される触覚センサの動作を示す図である。 ナノチューブアレイを用いて触角センサを形成する工程を示す図である。 ナノチューブアレイを用いる聴覚センサの概略図である。 図5Aの聴覚センサの場合に検出される信号を示す図である。 聴覚センサ上の信号処理(周波数分離)の概略図である。 聴覚センサ上の信号処理(音声定位)の概略図である。 ナノチューブアレイを用いる聴覚センサの概略図である。 図6Aの聴覚センサの拡大した断面図である。 ナノチューブアレイを用いる聴覚センサを形成する工程の概略図である。 整列されるCNTアレイに基づく触覚センサの概略図である。 図8Aの触覚センサの概略図である。 図8において番号を付される個々の触覚センサプローブに関する検知データを示すプロット図である。 図8において番号を付される個々の触覚センサプローブに関する検知データを示すプロット図である。 基板上に金属を堆積した後の触覚センサのパターンの写真である。 図10Aのセンサの一部を示す図である。 図10Aのセンサの一部に成長するCNTを示す写真である。 形成後の図10Aの触覚センサの概略図である。 図11の触覚センサを用いて電圧信号を検出した結果を示すグラフである。 CNT/PVDFセンサ及びPVDFセンサの信号検出試験結果の比較を示すグラフである。
ナノチューブアレイに基づく触覚センサ及び聴覚センサを対象とする本発明の実施形態の以下の説明は実際には例示にすぎず、本発明、又はこの用途若しくは使用法を限定することは決して意図していない。
説明を容易にするために、以下の例では、ナノチューブアレイは、カーボンナノチューブ(CNT)アレイと称される。しかしながら、ナノチューブがカーボンナノチューブのみには限定されないこと、及び他のタイプのナノチューブを用いてもよいことは当業者には理解されよう。すなわち、垂直方向に整列されるアレイを有する構造を用いて、金属又は酸化物又はポリマーナノチューブを形成する任意の材料を、本発明のセンサにおいて用いることができる。適切な材料は、限定はしないが、当該技術分野において既知である半導体、導電性材料及び非導電性材料を含む。適切な材料は、限定はしないが、酸化物、炭化物、窒化物、ホウ化物又は混合セラミックを含む。たとえば、聴覚センサの場合の材料の選択は、検出する所望の周波数に対応する共振に基づくことができる。したがって、この目的を果たすために、シリコンナノチューブが有望であると考えられる。
図1A及び図1Bによって示される一実施形態では、CNTアレイが、触覚センサ10として用いられる。図1に示される触覚センサ10は、CNTアレイ12として、ヘリカル形CNTを用いる。アレイ12内のヘリカルCNTの中心軸は、少なくとも1つの基板上に垂直方向に整列されることは理解されたい。図1A及び図1Bに示されるように、ヘリカルCNTアレイ12は、それぞれ複数の電極18及び20を有する2つの基板14と16との間に垂直方向に構成される構造内に設けられる。図示されるように、磁界(W)が2つの基板間のヘリカルCNTアレイの軸に対して垂線になるように、永久磁石22、24が設けられる。ヘリカルCNTアレイ12では、各個別のヘリカルCNT又は帯状ヘリカルCNTパターンは、マイクロメートル〜ナノメートルの範囲の大きさを有し、触覚センサプローブとして機能する。各基板14、16上の電極18、20は、ヘリカルCNT、又は帯状ヘリカルCNTパターンの数に対応し、対応する電極及びCNTが合わせて、2つの基板上に検知ユニットを形成する。所望によって、触覚センサ10に柔軟性、及び損傷への耐性を追加するために、基板14、16は、たとえば、エラストマを含む。
理論に縛られることは望ましくないが、以下に説明されるような、移動理論があると考えられる。エラストマ基板14又は16のうちの一方の表面部分に外力が加えられると、もたらされる磁界(W)、及び加えられた外力から、フレミングの右手の法則に従って電気が生成される。アレイ全体における生成される電気(I)の分布を参照することによって、外力が加えられた位置を特定することができる。
図2A及び図2Bに示される別の実施形態では、ヘリカルCNTアレイ12を含む触覚センサ26も用いられる。しかしながら、この触覚センサ26では、永久磁石の代わりに、エラストマ基板14、16上に設けられる2つの電極18、20の間にバイアス電圧が印加される。エラストマのうちの一方の表面部分に外力Fがかけられると、表面部分によって与えられる対応するヘリカルCNT又は帯状ヘリカルCNTの長さが、LからLに変化する。この長さの変化は、CNT又は帯状ヘリカルCNTのインダクタンスに影響を与えることは理解されたい。結果として、無負荷電圧Vから負荷電圧Vにバイアス電圧が変化する。電圧が変化した位置を特定することによって、外力が加えられたエラストマの表面上の位置を検出することができる。
さらに別の実施形態では、図3A、図3B及び図3Cが、圧電ポリマー32によって覆われるストレートなCNTアレイ30を有する触覚センサ28を開示し、圧電ポリマーが触覚センサプローブとして用いられる。図示されるように、アレイ30内のCNTの軸は、基板29上に垂直方向に整列される。一例として、CNTアレイ30は、鉄フタロシアニン(FeC3216)の熱分解を用いる合成法によって製造することができる。一実施形態では、圧電ポリマー32は、たとえば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)である。掴みやすくするために、且つロボット工学の用途において接触中に摩耗するのを防ぐために、プローブは、微小突起(「マイクロポイント」)の形のエラストマAに埋め込まれる。さらに、多数のマイクロポイントが、エラストマBの表面上に形成される。掴みやすい表面を有するロボットハンド34、36を提供するために、一実施形態では、エラストマAは、弾性率に関してエラストマBよりも軟質である。これらのエラストマの一例として、シリコーンゴムを用いることができ、一例として、シリコーンゴムにグラファイトを加えることによって、所望の弾性率を調整することができる。これらの構造を用いることによって、プローブ上の圧電ポリマー32の実際の表面積が約1000倍だけ増加し、それによって、センサの感度が高められ、コーティング材料の消費を最小限に抑えることによってコストが削減される。
理論に縛られることは望ましくないが、以下に説明されるように、このセンサの移動理論があると考えられる。図3Dに示されるように、2つの触覚センサ28a、28bが、向かい合って配置される各ロボットハンド34、36上に設置され、物体38を掴む工程が開始される。ロボットハンド34、36は、力(F)によって安定して、空のグラスのような物体38を保持している。次に、グラスに水が注がれ、物体38の重量が変化する。結果として、物体38は、わずかに滑りながら、ロボットハンド34、36から地面に向かって落ちる。ロボットハンド34、36内で滑り始めた瞬間に、滑っている場所にあるセンサプローブ28a、28bが、高い周波数のパルスを検出し、握力(F)を制御するための信号を回路(図示せず)に送信する。この回路は、受信した信号に応答し、握力(F)に増加分(ΔF)が加えられた新たな力(F’)をかけて、その結果、重量が変化した後に、ロボットハンド34、36が、滑っているグラスを掴むようにする。
図3A、図3B及び図3Cに示される触覚センサを形成する1つの例示的な工程が図4に示される。ステップ40では、物理的なマスク204(たとえば、TEM用のグリッドメッシュ)を用いて、基板202がマスクされる。ステップ42では、電極206のための材料(たとえば、Au)が基板上に堆積される。次に、ステップ44では、限定はしないが、Fe、Ni、Mo及びCoを含む触媒金属208が、この上に電極206が堆積されている基板202の表面上に堆積される。次いで、ステップ46では、物理的なマスク204が除去され、金属の所望のパターンが基板202上に構築される。次いで、ステップ48において、基板202は炉に入れられ、高温において炭素源(たとえば、アセチレン)を用いて、基板上にCNTアレイ210が成長する。基板202が冷えた後に、ステップ50において、限定はしないが、PVDFを含む機能性ポリマーが、マスクを用いて、スピンコーティング又はプラズマ重合でコーティングされ、CNTアレイ210のパターンの表面に被着される。次いで、ステップ52において、電極212のための材料(たとえば、Au)が、ポリマーコーティングされたCNTパターンの表面上に堆積される。この工程後に、ステップ54において、マスクは除去され、基板202は、液体シリコーンゴムを供された多数の丸いキャビティ216を有する型214の中に入れられ、触角センサの表面に突起が設けられる。ステップ56では、エラストマが固化した後に、型が除去され、それによって、基板202上にCNT218のマイクロポイントが設けられる。
別の実施形態では、CNTアレイ62を用いる聴覚センサ60が、図5A及び図5Bに示されるように設けられる。異なる形状を有する複数の聴覚センサプローブ64a、64b、64c等が、穴70を有する一対の光学的に透過性の基板(たとえば、SiO)66と68との間に設けられる。用語「異なる形状」は、種々の聴覚センサプローブが、直径、長さ及び弾性率のような物理パラメータにおいて異なり、区別されることを意味する。異なる形状は、聴覚センサプローブのそれぞれが、特定の共振周波数(複数可)への感度を有することに寄与する。具体的には、音波のいくつかの周波数が、光学的に透過性の基板66、68間に設けられる種々のナノチューブプローブ間で分割される。これは、周波数選択性が人の蝸牛内の基底膜上の場所によることに類似している。以下のように、検出の理論が導入される。
周波数を検出する方法は、光検出デバイス74を用いて、各基板66、68の穴70を(たとえば、光源から)通過する光72の存在を観察することによって提供される。図5に示されるように、基板66、68の穴70の対は、聴覚センサプローブ64a、64b、64c、64d等のそれぞれ1つのプローブと一致する。光が基板のうちの一方、たとえば、基板66の側から照射されるとき、音波76の周波数(複数可)が、光検出デバイス74によって、穴70を通過する検出された光パターン78に基づいて決定される。一実施形態では、光検出デバイスはCCDカメラである。しかしながら、上記の目的を果たすのに適している任意の光検出デバイスを用いてもよい。
上記の工程及びセンサ60において、第1の基板66の穴70を通過する光の或る量は、音波76によってもたらされる共振周波数に起因して関連付けられる聴覚センサプローブが振動することによって、一時的に遮断されることがある。たとえば、音波76が、例示されるセンサ60の右下角に設けられるプローブ64dを共振させる場合には、光は基板68の穴70bを通過しないことになり、図5Bに示されるように、右下角にある光パターン78の対応する正方形又はピクセル80が、その時点で照明されなくなる。センサ60内の多数のプローブ64が、音波76の特定の周波数の影響下で、各時点において共振することがあり、それによって、基板68内の多数の穴が遮断され、結果として、その時点において、たとえば、例示される光パターン78のような光パターンが生成されることは理解されたい。
図5C及び図5Dに示されるように、予め、周波数毎のセンサ60内のプローブ64の共振が、或る時間にわたって、検出された光パターンf1、f2、f3、f4、f5等の分布としてマッピングされる。これらの光パターン78は、ライブラリ79としてコンピュータに登録される。したがって、実際に観察された光パターン81と、コンピュータライブラリ79内に格納されている光パターンf1、f2等とを比較することによって、周波数を特定することができる。さらに、図5Dに示されるように、光パターンの時間順の分布に基づいて、センサ60を用いて、音声定位が可能である。
図6A及び図6Bに示される実施形態では、基板90上に圧電ポリマー86及び電極層88によってコーティングされたNTアレイ84を用いる聴覚センサ82が提供される。この実施形態では、外部の音波によってNTが共振するときに、電気が生成される。電気が生成される位置を特定することによって、周波数が識別される。
図7は、図6に示される聴覚センサ82を形成する方法を示す。基板をマスクした後に、ステップ92において、Fe、Ni、Mo及びCoのような触媒金属が基板上に堆積される。次いで、マスクが除去され、基板上に触媒パターンが形成される。次に、ステップ94では、異なるマスクを用いて、基板上の他の触媒パターンが堆積される。この工程では、最初のマスク工程において既に堆積されている場所が、異なるマスクを用いて選択的に覆われる。次いで、この基板は、上記の炭素源が流れている炉に入れられる。成長するために、NTは種々の触媒に依存し、それゆえ、たとえば、長さ及び直径のような、NTの成長パラメータを制御することができる。したがって、ステップ94の結果として、同じ基板上に異なるパラメータを有するNTが合成される。最後に、ステップ96において、たとえば、PVDFのような圧電ポリマーが、NTアレイパターンの表面上にコーティングされる。このコーティング層は、たとえば、スピンコーティング又はプラズマ重合のような方法を用いて設けることができる。
図8A及び図8Bに概略的に示されるように、垂直方向に整列される真直ぐなCNTアレイを用いて、触覚センサ98が形成された。このCNTアレイは、触媒としてフェロセンを、炭素源としてキシレンを用いて、800℃の熱CVD工程によって準備された。CNTアレイは半導体基板(SiO)上に形成され、次いで、アルミニウム基板100上に転写された。アルミニウム基板100とCNTアレイとの間の接続は、炭素系接着剤を用いて行なわれた。詳細には、6つの個別のCNTセンサ電極102が、アルミニウム基板100によって支持され、500μm長の高密度のCNTアレイを2mm四方のサイズに個別に切断することによって形成された。次いで、CNT電極102の外側壁が、圧電ポリマーとしてポリフッ化ビニリデン(PVDF)の薄い層104によってコーティングされた。PVDFコーティング104上に、薄い金層がスパッタコーティングされ、別の電極106が構成された。最後に、デバイス全体が、エラストマ(シリコーンゴム)108の薄い層で封入され、センサ98の柔軟性及び耐久性を確保した。各センサプローブの上側表面からワイヤリード110が個別に引き出され、一方、6つ全てのセンサプローブへの共通のワイヤリード112が底に取り付けられた。このセンサの物理的な大きさは、長さ40mm、幅8mm、厚み4mmであった。
この触覚センサは、指で触れる/押すことによって試験され、検知結果が図9に示される。センサプローブ毎の検知信号が別個に記録された。図9は、全てのプローブの場合に、センサを指で触れる/押すと電圧が現れ、センサから指を離すと電圧が消えることが検出されたことを明らかに示す。図示されるように、40mV〜50mVの範囲内の+及び−の最大値を有する電圧信号が生成された。双極信号が観察されるのは、おそらく、PVDFコーティングが、整列されたCNTの表面全体を覆うためである。すなわち、このコーティングによって、荷重の力よってCNTが捩れるときに、PVDFコーティングの一方の側が膨張し、他方の側が収縮する。
1.パターン化されたセンサアレイの準備
パターン化されたセンサアレイをAl基板上に準備し、それは、図10Aに示されるように、16個の個別のセンサプローブを有している。センサユニットをアドレス指定するために、センサプローブの真下に金パディング基板を予め配置している。パターン化された各センサプローブ内で、垂直方向に整列されたCNTの成長を支持するために、初期のAl基板上の図10Bに示されるパターン化されたエリア内に、クロム(Cr)を、フォトリソグラフィパターニングによって最初に選択的に堆積した。次いで、Crで覆われた正方形のパターン化された領域(図10B)内の小さな正方形のエリア304上に鉄(Fe)触媒を選択的に堆積した。次いで、金属でパターン化された基板が炉に入れられ、CNTアレイを合成した。CNTアレイの合成は、750℃でアセチレンガス及び水素ガスを流しながら減圧された状態で行った。こうして準備された垂直方向に整列されたCNTアレイを図10Cに示す。CNTアレイは、鉄(Fe)を堆積したエリア上にのみ成長した。電極領域を覆うために、物理的なマスクを用いて、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)内に分散したポリフッ化ビニリデン(PVDF)を、センサプローブエリア上に堆積した。PVDFコーティングは90℃で加熱することによって乾燥した。最後に、銀粉末及びエチレン酢酸ビニルコポリマーを含む混合溶液を、PVDF上にフレキシブル電極として塗布した。最後に、DC電圧供給源を用いて、90℃において50Vμm−1までの電界の下で、センサユニットのためのポーリング処理を行った。
2.電圧信号検出試験
図11のセンサユニットを用いて、電圧信号検出試験を行った。このセンサユニットは、1つの共通電極306を含み、他方の電極は、1〜16の番号を付された端子308から選択した。センサユニット上の電極の一方の側は、測定された全ての信号を集約することによって出力信号を高めるために、アルミニウム箔で覆われた。手動で荷重をかけた小さな棒を用いることによって、触覚刺激を与えた。図12は、電圧検出試験からの結果を示しており、それは、「押す」動作及び「離す」動作にそれぞれ応答する「オン」信号及び「オフ」信号を示す。手動で荷重をかけるため、電圧信号は均一ではないが、信号の範囲は概ね約0.1mV〜−0.2mVにある。
比較のために、CNTを用いない金属パターン化された基板上でPVDFコーティングのみを用いるセンサ(PVDFセンサ)も準備し、別個に試験した。図13に示するように、CNT/PVDFセンサによって生成される電圧信号は、PVDFセンサによる信号よりもはるかに大きい。
これまでの説明は、本発明の例示的な実施形態を開示し、説明するにすぎない。このような説明から、且つ添付の図面及び特許請求の範囲から、添付の特許請求の範囲において画定されるような本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本発明において種々の改変、変更及び変形を行なうことができることは、当業者には容易に認識されよう。

Claims (27)

  1. センサであって、
    少なくとも1つのセンサプローブを備え、該センサプローブは、
    一対の電極と、
    前記一対の電極間に配置される、垂直方向に整列されるナノチューブと、
    任意選択で、前記ナノチューブ上にある圧電ポリマーと、
    任意選択で、電磁界を生成するための電磁界源であって、前記一対の電極に動作可能に接続される、電磁界源と、
    を備え、
    それによって、前記センサプローブが接触されると、前記電磁界の変化が引き起こされるか、又は電気が生成される、センサ。
  2. 前記センサは、前記少なくとも1つのセンサプローブに動作可能に接続される検出器をさらに備え、該検出器は、前記電磁界の変化又は前記電気を検出する、請求項1に記載のセンサ。
  3. 前記検出器は、電圧検出器、電流検出器、光検出器又はそれらの組み合わせから選択される、請求項2に記載のセンサ。
  4. 前記ナノチューブは、真直ぐなナノチューブ、ヘリカルナノチューブ、又はそれらの組み合わせから選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のセンサ。
  5. 前記ナノチューブは、個別のナノチューブ、束状ナノチューブ、又はそれらの組み合わせから選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のセンサ。
  6. 前記ナノチューブは、カーボンナノチューブ、金属ナノチューブ、金属酸化物ナノチューブ、金属炭化物ナノチューブ、金属窒化物ナノチューブ、金属ホウ化物ナノチューブ、セラミックナノチューブ、ポリマーナノチューブ、若しくはシリコンナノチューブ、又はそれらの組み合わせから選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載のセンサ。
  7. 前記一対の電極の上下に配置される一対の基板をさらに備える、請求項1〜6のいずれか一項に記載のセンサ。
  8. 前記一対の基板は、エラストマ、又はその組み合わせから選択される材料から形成される、請求項7に記載のセンサ。
  9. 前記ナノチューブ上に前記圧電ポリマーが存在する、請求項1〜8のいずれか一項に記載のセンサ。
  10. 前記圧電ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン、又はその組み合わせから選択される、請求項9に記載のセンサ。
  11. 複数のセンサプローブが第1のポリマーに埋め込まれる、請求項9又は10に記載のセンサ。
  12. 前記第1のポリマーはエラストマである、請求項11に記載のセンサ。
  13. 前記複数の埋め込まれたセンサプローブは第2のポリマーに埋め込まれ、前記第1のポリマーは該第2のポリマーとは異なる弾性率を有する、請求項11又は12に記載のセンサ。
  14. 電磁界源が存在し、該電磁界源は、一対の磁石、電圧源、若しくは光源、又はそれらの組み合わせから選択される、請求項1〜13のいずれか一項に記載のセンサ。
  15. 前記センサは触覚センサであり、前記ナノチューブはヘリカルナノチューブであり、前記電磁界源は、該ナノチューブに対して平行に、前記センサプローブの両側に配置される一対の磁石であり、前記センサは、前記電極の上下に配置される一対のエラストマ基板をさらに備え、それによって、前記センサプローブが接触されると、磁界の変化が生じる、請求項1〜14のいずれか一項に記載のセンサ。
  16. 前記センサは触覚センサであり、前記ナノチューブはヘリカルナノチューブであり、前記電磁界源は前記電極に電気的に接続される電圧源であり、それによって、前記センサプローブが接触されると、電界の変化が生じる、請求項1〜14のいずれか一項に記載のセンサ。
  17. 前記電極の上下に配置される一対のエラストマ基板をさらに備える、請求項16に記載のセンサ。
  18. 前記センサは触覚センサであり、前記ナノチューブ上に圧電ポリマーが存在し、複数のセンサプローブが第1のポリマーに埋め込まれ、該複数の埋め込まれたセンサプローブが第2のポリマーに埋め込まれ、該第1のポリマーは該第2のポリマーとは異なる弾性率を有し、それによって、前記センサプローブが接触されると、電界の変化が生じる、請求項1〜14のいずれか一項に記載のセンサ。
  19. 前記センサは聴覚センサであり、異なる形状を有する複数のセンサプローブが存在し、前記電磁界源は、該センサプローブの下に配置される光源であり、前記センサは、前記一対の電極の上下に配置される一対の基板をさらに備え、該一対の基板のそれぞれは複数の開口部を有し、前記センサプローブは、上側基板及び下側基板内の該開口部にわたって配置され、前記センサは、該上側基板上に配置される光検出器をさらに備え、該光検出器は、前記上側基板及び下側基板内の前記開口部を通過する光を検出し、それによって、前記センサプローブは接触されると、該センサプローブが共振し、光場の変化を引き起こす、請求項1〜14のいずれか一項に記載のセンサ。
  20. 前記センサは聴覚センサであり、異なる形状を有する複数のセンサプローブが存在し、前記ナノチューブ上に圧電ポリマーが存在し、前記センサは、基板をさらに含み、前記センサプローブの一端が該基板上に配置されると共に該基板に固定され、前記センサプローブの他端は自由に共振し、それによって、前記センサプローブが音波によって共振すると、電気が生成される、請求項1〜14のいずれか一項に記載のセンサ。
  21. 接触又は音声を検出する方法であって、
    センサを設けることであって、該センサは、
    少なくとも1つのセンサプローブを備え、該センサプローブは、
    一対の電極と、
    前記一対の電極間に配置される、垂直方向に整列されるナノチューブと、
    任意選択で、前記ナノチューブ上にある圧電ポリマーと、
    任意選択で、電磁界を生成するための電磁界源であって、前記一対の電極に動作可能に接続される、電磁界源と、
    を備え、
    それによって、前記センサプローブが接触されると、前記電磁界の変化が引き起こされるか、又は電気が生成される、設けること、
    前記センサプローブを接触させることであって、前記電磁界の変化を引き起こすか、又は電気を生成する、接触させること、及び
    前記電磁界の変化、又は前記電気の生成を検出すること、
    を含む、方法。
  22. 前記センサは触覚センサであり、前記ナノチューブはヘリカルナノチューブであり、前記電磁界源は、前記ナノチューブに対して平行に、前記センサプローブの両側に配置される一対の磁石であり、前記センサは、前記電極の上下に配置される一対のエラストマ基板をさらに備え、それによって、前記センサプローブが接触されると、磁界の変化が生じる、請求項21に記載の方法。
  23. 前記センサは触覚センサであり、前記ナノチューブはヘリカルナノチューブであり、前記電磁界源は前記電極に電気的に接続される電圧源であり、それによって、前記センサプローブが接触されると、電界の変化が生じる、請求項21に記載の方法。
  24. 前記センサは、前記電極の上下に配置される一対のエラストマ基板をさらに備え、前記センサプローブは、該エラストマ基板に触れることによって接触される、請求項23に記載の方法。
  25. 前記センサは触覚センサであり、前記ナノチューブ上に圧電ポリマーが存在し、複数のセンサプローブが第1のポリマーに埋め込まれ、該複数の埋め込まれたセンサプローブが第2のポリマーに埋め込まれ、該第1のポリマーは該第2のポリマーとは異なる弾性率を有し、それによって、前記センサプローブが接触されると、電界の変化が生じる、請求項21に記載の方法。
  26. 前記センサは聴覚センサであり、異なる形状を有する複数のセンサプローブが存在し、前記電磁界源は、該センサプローブの下に配置される光源であり、前記センサは、前記一対の電極の上下に配置される一対の基板をさらに備え、該一対の基板のそれぞれは複数の開口部を有し、前記センサプローブは、上側基板及び下側基板内の該開口部にわたって配置され、前記センサは、該上側基板上に配置される光検出器をさらに備え、該光検出器は、前記上側基板及び下側基板内の前記開口部を通過する光を検出し、それによって、前記センサプローブは接触されると、該センサプローブが共振し、前記光検出器によって検出される光場の変化を引き起こす、請求項21に記載の方法。
  27. 前記センサは聴覚センサであり、異なる形状を有する複数のセンサプローブが存在し、前記ナノチューブ上に圧電ポリマーが存在し、前記センサは、基板をさらに含み、前記センサプローブの一端が前記基板上に配置されると共に前記基板に固定され、前記センサプローブの他端は自由に共振し、それによって、前記センサプローブが音波によって共振すると、電気が生成される、請求項21に記載の方法。
JP2009514410A 2006-06-08 2007-06-08 ナノチューブアレイに基づく触覚センサ及び聴覚センサ Active JP5442435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81194206P 2006-06-08 2006-06-08
US60/811,942 2006-06-08
US11/759,626 US7777478B2 (en) 2006-06-08 2007-06-07 Touch and auditory sensors based on nanotube arrays
US11/759,626 2007-06-07
PCT/US2007/013579 WO2008066575A2 (en) 2006-06-08 2007-06-08 Touch and auditory sensors based on nanotube arrays

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009540296A true JP2009540296A (ja) 2009-11-19
JP2009540296A5 JP2009540296A5 (ja) 2010-06-17
JP5442435B2 JP5442435B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=39468403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514410A Active JP5442435B2 (ja) 2006-06-08 2007-06-08 ナノチューブアレイに基づく触覚センサ及び聴覚センサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7777478B2 (ja)
JP (1) JP5442435B2 (ja)
WO (1) WO2008066575A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101390708B1 (ko) 2012-10-17 2014-05-07 한국표준과학연구원 도전성 고무 및 다이오드를 이용한 압력감지장치, 위치인식장치 및 그 제어방법
KR20140114918A (ko) * 2013-03-18 2014-09-30 삼성전자주식회사 촉각 측정 장치 및 방법
JP2014531696A (ja) * 2011-10-28 2014-11-27 西安交通大学 ナノ圧電センサの配列に動作可能に結合された可撓性微細バンプ
JP2015045544A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 日立造船株式会社 圧力センサ
KR20200098038A (ko) * 2019-02-11 2020-08-20 연세대학교 산학협력단 패턴 된 나노 소재를 포함하는 스트레인 센서 및 그 제조방법
JP2021516341A (ja) * 2018-03-09 2021-07-01 カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 充填レベルの容量検出を伴う作動流体容器
KR20230020591A (ko) * 2021-08-02 2023-02-13 동국대학교 산학협력단 전도성 폴리머 나노구조 기반 신체부착형 청각센서 및 이의 제조방법

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0622003A2 (pt) * 2006-09-27 2012-10-16 Nokia Corp tela sensìvel ao toque, dispositivo eletrÈnico, método para operar tela sensìvel ao toque de dispositivo eletrÈnico e produto de software
US7819005B2 (en) 2007-06-25 2010-10-26 Micron Technology, Inc. Sensor and transducer devices comprising carbon nanotubes, methods of making and using the same
US8973260B2 (en) * 2008-05-28 2015-03-10 Honeywell International Inc. Method of making self-aligned nanotube contact structures
US8132468B2 (en) * 2008-05-29 2012-03-13 Zoran Radivojevic Flexural deformation sensing device and a user interface using the same
US8758217B2 (en) * 2008-09-02 2014-06-24 Georgia Tech Research Corporation Piezoelectric nanowire vibration sensors
US8179026B2 (en) * 2008-09-04 2012-05-15 University Of Massachusetts Nanotubes, nanorods and nanowires having piezoelectric and/or pyroelectric properties and devices manufactured therefrom
US8037775B2 (en) * 2008-10-17 2011-10-18 Raytheon Company Passive hit locator system comprising carbon nanotube arrays
US8310134B2 (en) * 2009-01-22 2012-11-13 William Marsh Rice University Composition for energy generator, storage, and strain sensor and methods of use thereof
FR2942658B1 (fr) 2009-02-27 2011-12-09 Commissariat Energie Atomique Peau protectrice pour robots
KR20110047860A (ko) * 2009-10-30 2011-05-09 삼성전자주식회사 압전 나노와이어 구조체 및 이를 포함하는 전기 기기
FR2953824B1 (fr) * 2009-12-11 2015-04-24 Univ Toulouse 3 Paul Sabatier Materiau solide composite piezoelectrique et/ou pyroelectrique, procede d'obtention et utilisation d'un tel materiau
TW201128827A (en) * 2010-02-04 2011-08-16 Nat Univ Tsing Hua Piezoelectronic device and method of fabricating the same
CN102208525B (zh) * 2010-03-30 2013-11-06 徐文光 压电元件及其制备方法
EP2649439B1 (en) 2010-12-08 2019-09-11 Condalign AS Method for assembling conductive particles into conductive pathways
US8766657B2 (en) * 2011-06-17 2014-07-01 Microsoft Corporation RF proximity sensor
US8850897B2 (en) * 2012-02-16 2014-10-07 7-Sigma Incorporated Electrically conductive nanotube composite sensor for medical application
US8746075B2 (en) 2012-02-16 2014-06-10 7-Sigma, Inc. Flexible electrically conductive nanotube sensor for elastomeric devices
US9534972B2 (en) 2012-02-16 2017-01-03 7-Sigma Inc. Pressure sensor with a deformable electrically resistive membrane
CN103487143B (zh) * 2012-06-12 2015-07-29 清华大学 光强分布的检测系统
CN104242723B (zh) * 2013-06-13 2019-06-04 北京纳米能源与系统研究所 单电极摩擦纳米发电机、发电方法和自驱动追踪装置
WO2015066350A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Self-powered tactile pressure sensors
CN103693611B (zh) * 2013-12-04 2016-06-22 西安理工大学 一种聚偏氟乙烯/碳纳米管锥形微柱阵列及其制备方法
US9552069B2 (en) 2014-07-11 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc 3D gesture recognition
CN106662424B (zh) * 2014-10-15 2019-11-26 中央大学校产学协力团 传感器单元及使用其的传感器
DE102014018878B8 (de) * 2014-12-17 2017-11-16 Technische Universität Darmstadt Federsensorelement
US9797792B2 (en) * 2015-03-13 2017-10-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for tactile fur sensing
US20180024667A1 (en) * 2016-07-22 2018-01-25 Tactual Labs Co. Hover-sensitive touchpad
KR101796176B1 (ko) * 2016-09-09 2017-11-10 삼성전자주식회사 압전 나노와이어 구조체 및 이를 포함하는 전기 기기
US11064285B1 (en) * 2019-04-30 2021-07-13 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Tunable contact microphone

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003227808A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Koyo Seiko Co Ltd カーボンナノチューブを用いたセンサ
JP2005049332A (ja) * 2003-07-14 2005-02-24 Seiji Motojima 触覚センサ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445006B1 (en) * 1995-12-20 2002-09-03 Advanced Technology Materials, Inc. Microelectronic and microelectromechanical devices comprising carbon nanotube components, and methods of making same
US5872422A (en) * 1995-12-20 1999-02-16 Advanced Technology Materials, Inc. Carbon fiber-based field emission devices
US6286226B1 (en) * 1999-09-24 2001-09-11 Agere Systems Guardian Corp. Tactile sensor comprising nanowires and method for making the same
WO2002093738A2 (en) * 2001-01-19 2002-11-21 California Institute Of Technology Carbon nanobimorph actuator and sensor
EP1384322A1 (en) * 2001-03-30 2004-01-28 California Institute Of Technology Carbon nanotube array rf filter
DE10210332A1 (de) 2002-03-08 2003-10-02 Festo Ag & Co Kontraktionseinheit mit Positionssensoreinrichtung
US6946851B2 (en) * 2002-07-03 2005-09-20 The Regents Of The University Of California Carbon nanotube array based sensor
US20040265212A1 (en) 2002-12-06 2004-12-30 Vijay Varadan Synthesis of coiled carbon nanotubes by microwave chemical vapor deposition
US7202173B2 (en) * 2004-12-20 2007-04-10 Palo Alto Research Corporation Incorporated Systems and methods for electrical contacts to arrays of vertically aligned nanorods

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003227808A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Koyo Seiko Co Ltd カーボンナノチューブを用いたセンサ
JP2005049332A (ja) * 2003-07-14 2005-02-24 Seiji Motojima 触覚センサ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531696A (ja) * 2011-10-28 2014-11-27 西安交通大学 ナノ圧電センサの配列に動作可能に結合された可撓性微細バンプ
KR101624430B1 (ko) * 2011-10-28 2016-05-25 시안 지아오통 유니버시티 나노-압전 센서들의 어레이에 동작가능하게 커플링된 플렉서블 마이크로 범프들
KR101390708B1 (ko) 2012-10-17 2014-05-07 한국표준과학연구원 도전성 고무 및 다이오드를 이용한 압력감지장치, 위치인식장치 및 그 제어방법
KR20140114918A (ko) * 2013-03-18 2014-09-30 삼성전자주식회사 촉각 측정 장치 및 방법
KR101956105B1 (ko) 2013-03-18 2019-03-13 삼성전자주식회사 촉각 측정 장치 및 방법과 촉각 측정 장치 제조 방법
JP2015045544A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 日立造船株式会社 圧力センサ
JP2021516341A (ja) * 2018-03-09 2021-07-01 カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 充填レベルの容量検出を伴う作動流体容器
US11754430B2 (en) 2018-03-09 2023-09-12 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Operating fluid container with capacitive detection of filling levels
KR20200098038A (ko) * 2019-02-11 2020-08-20 연세대학교 산학협력단 패턴 된 나노 소재를 포함하는 스트레인 센서 및 그 제조방법
KR102147274B1 (ko) * 2019-02-11 2020-08-24 연세대학교 산학협력단 패턴 된 나노 소재를 포함하는 스트레인 센서 및 그 제조방법
KR20230020591A (ko) * 2021-08-02 2023-02-13 동국대학교 산학협력단 전도성 폴리머 나노구조 기반 신체부착형 청각센서 및 이의 제조방법
KR102615645B1 (ko) * 2021-08-02 2023-12-20 동국대학교 산학협력단 전도성 폴리머 나노구조 기반 다기능 센서 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008066575A3 (en) 2008-11-20
US20080129278A1 (en) 2008-06-05
US7777478B2 (en) 2010-08-17
JP5442435B2 (ja) 2014-03-12
WO2008066575A2 (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5442435B2 (ja) ナノチューブアレイに基づく触覚センサ及び聴覚センサ
US6946851B2 (en) Carbon nanotube array based sensor
AU2006287641B2 (en) Carbon nanotube resonators
US7936111B2 (en) Apparatus for generating electrical energy and method for manufacturing the same
KR20180042318A (ko) 복합 나노섬유 시트
WO2008067298A1 (en) Method of sensing chemical and bio-molecular analytes and sensing system using a microcantilever
WO2002093738A2 (en) Carbon nanobimorph actuator and sensor
KR101524766B1 (ko) 전기 에너지 발생 장치 및 그 제조 방법
KR100537093B1 (ko) Mems 구조물을 이용한 탄소나노튜브 가스센서 및 그제작방법
Darbari et al. Branched carbon nanotubes to realize a novel capacitive sensor and actuator device
KR101510597B1 (ko) 탄소나노튜브 배열구조를 이용한 플렉서블 마이크로 가스센서 및 그 제조방법
CN101795962B (zh) 纳米机电结构和它的制造方法
KR20090099361A (ko) 탄소나노튜브 가스 센서 및 이의 제조 방법
KR100451084B1 (ko) 탄소나노튜브 가스센서의 제조방법
JP4310997B2 (ja) 半導体物理量センサ
Liu et al. Response characteristics of strain sensors based on closely spaced nanocluster films with controlled coverage
WO2003081694A2 (en) Molybdenum-based electrode with carbon nanotube growth
KR101234181B1 (ko) 그라핀 소자를 이용한 압력 센싱 방법 및 이에 사용되는 그라핀 소자
Stavrov et al. Self-sensing cantilevers with nano-laminated Dielectric-Metal-Dielectric resistors
Darbari et al. Fabrication of silicon-based actuators using branched carbon nano-structures
Darbari et al. Novel interdigital actuators and sensors based on highly overlapped branched carbon nanotubes
Qian et al. Studies on vacuum microelectronic pressure sensors based on carbon nanotubes arrays
WO2015080548A1 (en) A pressure sensor with magnetic nanoparticles
KR101164407B1 (ko) 라디오 주파수 소자
Lee et al. A novel accelerometer based on contact resistance of integrated carbon nanotubes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5442435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250