JP2009534365A - Adg受容体修飾物質として有用なスルホンアミド化合物 - Google Patents

Adg受容体修飾物質として有用なスルホンアミド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009534365A
JP2009534365A JP2009505955A JP2009505955A JP2009534365A JP 2009534365 A JP2009534365 A JP 2009534365A JP 2009505955 A JP2009505955 A JP 2009505955A JP 2009505955 A JP2009505955 A JP 2009505955A JP 2009534365 A JP2009534365 A JP 2009534365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
pharmaceutically acceptable
solvate
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009505955A
Other languages
English (en)
Inventor
グルーワル,ガーミット
ヘネシー,エドワード
カムヒ,ヴィクター
リー,ダンヤン
オザ,ヴィブハ
サエー,ジャマル・カルロス
スー,キビン
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2009534365A publication Critical patent/JP2009534365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/12Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D275/03Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Abstract

Figure 2009534365

本発明は、Edg−1を含むEdgを仲介する式(I)の化合物、その調製のための方法、これらを活性成分として含有する医薬組成物、医薬としてのその使用、及び腫瘍関連疾病のような有意な血管新生又は炎症性成分を有する疾病のヒトのような温血動物の治療において使用するための医薬の製造におけるその使用に関する。本発明は、更にa5b1を阻害し、そして更に他のインテグリンに対して適当な選択性の特性(類)を示す化合物にも関する。

Description

〔発明の背景〕
EDG(内皮分化遺伝子)受容体は、密接に関連する脂質活性化Gタンパク質共役型受容体のファミリーに属する。EDG−1、EDG−3、EDG−5、EDG−6、及びEDG−8(更にS1P1、S1P3、S1P2、S1P4及びS1P5としても知られる)は、スフィンゴシン−1−リン酸(SIP)に対して特異的な受容体として同定されている。EDG2、EDG4、及びEDG7(更にそれぞれLPA1、LPA2、及びLPA3としても知られる)は、リゾホスファチジン酸(LPA)に対して特異的な受容体である。SIP受容体アイソタイプの中で、EDG−1、EDG−3及びEDG−5は、各種の組織中で広く発現し、一方EDG−6の発現は、リンパ組織及び血小板に、そしてEDG−8のそれは、殆んど中枢神経系に限定される。
EDG受容体は、シグナル伝達に関与し、そして細胞の発生、増殖、維持、遊走、分化、可塑性及びアポトーシスを含む細胞の過程において重要な役割を演じると考えられる。ある種のEDG受容体は、血管の新規の又は調節が解除された形成によって仲介される疾病−例えば眼の血管新生、特に網膜症(糖尿病性網膜症、加齢関連黄斑変性症);乾癬;“イチゴ状血管腫”のような血管腫;関節炎、特にリウマチ様関節炎、動脈性アテローム性動脈硬化症及び器官移植後に起こるアテローム性動脈硬化症、子宮内膜症又は慢性喘息のような各種の炎症性疾病によって;或いは例えば移植拒絶、自己免疫性疾病、炎症性疾病、感染性疾病及び癌におけるリンパ球の相互作用によって起こる疾病に伴う。EDG受容体活性における変化は、これらの疾病の病理及び/又は症候に寄与する。従って、それ自体がEDG受容体の活性を変化する分子は、このような疾病の治療における治療剤として有用である。
〔発明の概要〕
これらの及び他の必要性は、本発明によって合致され、これは、以下の式I:
Figure 2009534365
の遊離の又は医薬的に受容可能な塩の形態の化合物に関し、ここにおいて:
A及びBは、それぞれ独立にN、NR、O、S又はCRであり;
は、H、(C−C)アルキル、C(O)−(C−C)アルキル、C(O)−NR’R”、CO(C−C)アルキルであり;
は、H、ハロ、(C−C)アルキル、シアノ、−C(O)−(C−C)アルキル、−CO(C−C)アルキル、C(O)−NR’R”であり、ここにおいて、R’及びR”は、それぞれの出現において、それぞれ独立にH又は(C−C)アルキルであるか、或いはX−R;−COH、−SONHRであり、
は、アリール、ヘテロアリール、(C−C)アルキル、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアラルキルであり;
及びR2’は、それぞれ独立にH、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、又はヘテロアラルキルであるか、或いはこれらが接続している炭素と一緒に選択されてC=Oを形成し;
及びRは、それぞれ独立にH、ハロ、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、ヘテロシクロアルキル、アラルキル、アリール、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、又はヘテロアラルキルであるか、或いはX−Rであり;
Xは、S、O、又はNRであり;
は、H又は(C−C)アルキルであり;
は、H、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、アラルキル、ヘテロアラルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、ヘテロシクロアルキル(C−C)アルキル、アシル、アシルオキシ、アシルアミノ、又は(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルキルであるか、或いはシアノであり;そして
それぞれのR、R、R2’、R、R、R、R、及びRは、アジド、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、NR’R’’、−COH、C(O)−(C−C)アルキル、−CO(C−C)アルキル、−C(O)−NR’R’’、S(C−C)、SO(C−C)アルキル、SONH(C−C)アルキル、SONR’R’’(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、又は(C−C)アルコキシによって、炭素において所望により置換されていることができ、ここにおいて、R’及びR’’は、それぞれ独立に水素、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル又はアリールである。
本発明は、更に以下の式II:
Figure 2009534365
の化合物又は医薬的に受容可能なその塩を提供し、ここにおいて:
A及びBは、それぞれ独立にN、NR、O、S又はCRであり;
は、H、(C−C)アルキル、C(O)−(C−C)アルキル、C(O)−NR’R”、CO(C−C)アルキルであり;
は、H、ハロ、(C−C)アルキル、シアノ、−C(O)−(C−C)アルキル、−CO(C−C)アルキル、C(O)−NR’R”であり、ここにおいて、R’及びR”は、それぞれの出現において、それぞれ独立にH又は(C−C)アルキルであるか、或いはX−R;−COH、−SONHRであり;
は、所望により置換されていてもよいアリール、ヘテロアリール、(C−C)アルキル、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアラルキルであり;
及びR2’は、それぞれ独立にH、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、又はヘテロアラルキルであるか、或いはこれらが接続している炭素と一緒に選択されてC=Oを形成し;
及びRは、それぞれ独立に(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、ヘテロシクロアルキル、アラルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、又はヘテロアラルキルであるか、或いはX−Rであり;
Xは、S、O、又はNRであり;
は、H又は(C−C)アルキルであり;
は、H、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、アラルキル、ヘテロアラルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、ヘテロシクロアルキル(C−C)アルキル、アシル、アシルオキシ、アシルアミノ、又は(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルキルであるか、或いはシアノであり;そして
それぞれのR、R、R2’、R、R、R、R、及びRは、アジド、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、NR’R’’、−COH、C(O)−(C−C)アルキル、−CO(C−C)アルキル、−C(O)−NR’R’’、S(C−C)、SO(C−C)アルキル、SONH(C−C)アルキル、SONR’R’’(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、又は(C−C)アルコキシによって、炭素において所望により置換されていることができ、ここにおいて、R’及びR’’は、それぞれ独立に水素、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、又はアリールである。
本発明は、更に以下の式:
Figure 2009534365
からなる群から選択される、式IIIの化合物又は医薬的に受容可能なその塩に関し、式中、
Rは、H、(C−C)アルキル、C(O)−(C−C)アルキル、C(O)−NR’R’’又はCO(C−C)アルキルであり、そしてR、R、R2’、R、及びRは、式Iの化合物のために定義したとおりである。
本発明は、更に以下のような式I、II又はIIIの遊離の又は塩の形態の化合物を提供する:
1.1 A及びBが、それぞれ独立にN、NR、O、S、又はCRである、式I、II又はIIIの化合物、ここにおいて、R及びRは本明細書中で先に記載されている。
1.2 A又はBの一つがNであり、そして他方がNRである、式I、II又はIII或いは1.1の化合物。
1.3 AがNであり、そしてBがNRである、式I、II又はIII、1.1或いは1.2の化合物、ここにおいて、Rは本明細書中で先に記載されている。
1.4 AがNであり、そしてBがNRである、式I、II又はIII或いは1.1−1.3のいずれかの化合物、ここにおいて、Rは(C−C)アルキルである。
1.5 AがNであり、そしてBがNRである、式I、II又はIII或いは1.1−1.4のいずれかの化合物、ここにおいて、Rはメチルである。
1.6 AがNであり、そしてBがNRである、式I、II又はIII或いは1.1−1.3のいずれかの化合物、ここにおいて、RはHである。
1.7 A又はBの一つがNであり、そして他方がOである、式I、II又はIII或いは1.1の化合物。
1.8 AがNであり、そしてBがOである、式I、II又はIII、1.1或いは1.7の化合物。
1.9 A又はBの一つがNであり、そして他方がSである、式I、II又はIII或いは1.1の化合物。
1.10 AがNであり、そしてBがSである、式I、II又はIII、1.1或いは1.9の化合物。
1.11 A又はBの一つがNであり、そして他方がCRである、式I、II又はIII或いは1.1の化合物、ここにおいて、Rは本明細書中で先に記載されている。
1.12 AがNであり、そしてBがRである、式I、II又はIII、1.1或いは1.11の化合物、ここにおいて、Rは本明細書中で先に記載されている。
1.13 Rが、所望により置換されていてもよいアリール、ヘテロアリール、(C−C)アルキル、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアラルキルである、式I、II又はIII或いは1.1−1.12のいずれかの化合物。
1.14 Rが、所望により置換されていてもよいアリール(例えばフェニル)である、式I、II又はIII或いは1.1−1.13のいずれかの化合物。
1.15 Rが、ハロで置換されたアリール(例えばクロロフェニル)である、式I、II又はIII或いは1.1−1.14のいずれかの化合物。
1.16 Rが、4−クロロフェン−1−イルである、式I又はII或いは1.1−1.15のいずれかの化合物。
1.17 R及びR2’が、それぞれ独立にH、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、及びヘテロアラルキルからなる群から選択されるか、或いはR及びR2’が、これらが接続している炭素と一緒に選択されてC=Oを形成する、式I、II又はIII或いは1.1−1.16のいずれかの化合物。
1.18 R及びR2’が、独立にH、(C−C)アルキル又はアラルキル(例えば、フェニル(C−C)アルキル)である、式I、II又はIII或いは1.1−1.17のいずれかの化合物。
1.19 R及びR2’が、独立にH、メチル又はベンジルである、式I、II又はIII或いは1.1−1.18のいずれかの化合物。
1.20 R及びR2’の一つがメチルであり、そして他方がHである、式I、II又はIII或いは1.1−1.19のいずれかの化合物。
1.21 R及びR2’の一つがベンジルであり、そして他方がHである、式I、II又はIII或いは1.1−1.19のいずれかの化合物。
1.22 R及びRが、それぞれ独立に、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、ヘテロシクロアルキル、アラルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、ヘテロアラルキル及びX−Rからなる群から選択される、式I、II又はIII或いは1.1−1.21のいずれかの化合物、ここにおいて、X及びRは、本明細書中で先に記載されている。
1.23 Rが、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、ヘテロシクロアルキル、アラルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、又はヘテロアラルキル、或いはX−Rからなる群から選択される、式I、II又はIII或いは1.1−1.22のいずれかの化合物、ここにおいて、X及びRは、本明細書中で先に記載されている。
1.24 Rが、(C−C)アルキルである、式I、II又はIII或いは1.1−1.23のいずれかの化合物。
1.25 Rが、エチルである、式I、II又はIII或いは1.1−1.24のいずれかの化合物。
1.26 Rが、(C−C)アルキニルである、式I、II又はIII或いは1.1−1.23のいずれかの化合物。
1.27 Rが、エチニルである、式I、II又はIII或いは1.1−1.23又は1.26のいずれかの化合物。
1.28 Rが、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、ヘテロシクロアルキル、アラルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、又はヘテロアラルキル、或いはX−Rからなる群から選択される、式I、II又はIII或いは1.1−1.27のいずれかの化合物、ここにおいて、X及びRは、本明細書中で先に記載されている。
1.29 Rが、(C−C)アルキルである、式I、II又はIII或いは1.1−1.28のいずれかの化合物。
1.30 Rが、メチルである、式I、II又はIII或いは1.1−1.29のいずれかの化合物。
1.31 Rが、エチルである、式I、II又はIII或いは1.1−1.29のいずれかの化合物。
1.32 Rが、X−Rであり、そしてX及びRが、本明細書中で先に記載されている、式I、II又はIII或いは1.1−1.28のいずれかの化合物。
1.33 Rが、X−Rである、式I、II又はIII或いは1.1−1.28又は1.32のいずれかの化合物、ここにおいてXはOであり、そしてRは(C−C)アルキルである。
1.34 Rがメトキシである、式I、II又はIII或いは1.1−1.28又は1.32−1.33のいずれかの化合物。
1.35 Rが、X−Rである、式I、II又はIII或いは1.1−1.28又は1.32のいずれかの化合物、ここにおいて、XはNRであり、そしてR及びRは本明細書中で先に記載されている。
1.36 Rが、NHである、式I、II又はIII、1.1−1.28、1.32或いは1.35のいずれかの化合物。
1.37 R及びRが、それぞれ独立に、H、ハロ、(C−C)シクロアルキル又はアリールからなる群から選択される、式I又は1.1−1.21のいずれかの化合物。
1.38 Rが、ハロ(例えば、クロロ、ブロモ又はヨード)である、式I、1.1−1.21又は1.37のいずれかの化合物。
1.39 Rが、アリールである、式I又は1.1−1.27又は1.37−1.38のいずれかの化合物。
1.40 Rが、フェニルである、式I又は1.1−1.27又は1.37−1.39のいずれかの化合物。
1.41 Rが、(C−C)シクロアルキルである、式I又は1.1−1.27又は1.37−1.38のいずれかの化合物。
1.42 Rが、シクロプロピルである、式I又は1.1−1.27、1.37−1.38又は1.41のいずれかの化合物。
1.43 以下の式:
Figure 2009534365
Figure 2009534365
のいずれかから選択される、式I、II又はIII或いは1.1−1.42のいずれかの化合物。
本発明は、更に:
Aが、Nであり;
Bは、NR、O又はSであり;
は、H又は(C−C)アルキルであり;
は、アリールであり;
及びR2’は、それぞれ独立にH、(C−C)アルキル、又はアラルキルであり;
及びRは、それぞれ独立にハロ、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、アリール、(C−C)アルキニル、又はX−Rであり;
Xは、O又はNRであり;
は、H又は(C−C)アルキルであり;
は、Hであり;そして
それぞれのR、R、R2’、R、R、及びRは、アジド、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、NR’R’’、−COH、C(O)−(C−C)アルキル、−CO(C−C)アルキル、−C(O)−NR’R’’、S(C−C)、SO(C−C)アルキル、SONH(C−C)アルキル、SONR’R’’(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、又は(C−C)アルコキシによって炭素において所望により置換されていることができ、ここにおいて、R’及びR’’は、それぞれ独立に水素、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、又はアリールである;
式I又はIIの遊離の又は医薬的に受容可能な塩の形態の化合物を提供する。
本発明は、更に:
Aが、Nであり;
Bは、NRであり;
は、H又は(C−C)アルキルであり;
は、フェニルであり;
及びR2’の一つはHであり、そして他方は(C−C)アルキル又はアラルキルであり;
及びRは、それぞれ独立にハロ、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、アリール、(C−C)アルキニル、又はX−Rであり;
Xは、O又はNRであり;
は、H又は(C−C)アルキルであり;
は、Hであり;そして
それぞれのR、R、R2’、R、R、及びRは、ハロによって炭素において所望により置換されていることができる;
式I又はIIの遊離の又は医薬的に受容可能な塩の形態の化合物を提供する。
本発明は、更に:
Aが、Nであり;
Bは、O又はSであり;
は、フェニルであり;
及びR2’は、それぞれ独立にH、(C−C)アルキル又はアラルキルであり;
及びRは、それぞれ独立にハロ、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、アリール、(C−C)アルキニル、又はX−Rであり;
Xは、O又はNRであり;
は、H又は(C−C)アルキルであり;
は、Hであり;そして
それぞれのR、R、R2’、R、及びRは、ハロによって炭素において所望により置換されていることができる;
式I又はIIの遊離の又は医薬的に受容可能な塩の形態の化合物を提供する。
更に提供されるものは、医薬的に受容可能な担体、希釈剤、又は賦形剤を伴う、式I、II若しくはIII又は1.1−1.43のいずれかの化合物、或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ、又は溶媒和物である。
更に提供されるものは、病理学的血管新生性疾病、血栓症、心筋梗塞、冠動脈心疾患、アテローム性動脈硬化症、腫瘍、骨粗鬆症、炎症又は感染症の制御のために有用な、式I、II若しくはIII又は1.1−1.43のいずれかの化合物、或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ、又は溶媒和物である。
更に提供されるものは、病理学的血管新生性疾病、血栓症、心筋梗塞、冠動脈心疾患、アテローム性動脈硬化症、腫瘍、骨粗鬆症、炎症又は感染症からなる群から選択される疾病又は症状を治療する方法(方法I)であって、この方法は、式I、II若しくはIII又は1.1−1.43のいずれかの化合物、或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ、又は溶媒和物を、このような治療を必要とする患者に投与することを含んでなる。
更に提供されるものは、病理学的血管新生性疾病、血栓症、心筋梗塞、冠動脈心疾患、アテローム性動脈硬化症、腫瘍、骨粗鬆症、炎症又は感染症を制御するために有用なEdg−1アンタゴニストである、式I、II若しくはIII又は1.1−1.43のいずれかの遊離の化合物、或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ、又は溶媒和物である。
更に提供されるものは、Edg−1によって仲介される疾病又は症状を治療する方法(方法II)であって、これは、式I、II若しくはIII又は1.1−1.43のいずれかの化合物、或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ、又は溶媒和物を、このような治療を必要とする患者に投与することを含んでなり;例えばここにおいて、Edg−1によって仲介される疾病又は症状は、(i)血管の新規の又は調節が解除された形成によって仲介される疾病−例えば眼の血管新生によって起こされる疾病、特に網膜症(糖尿病性網膜症、加齢関連黄斑変性症);乾癬;“イチゴ状血管腫”のような血管腫;(ii)関節炎、特にリウマチ様関節炎、動脈性アテローム性動脈硬化症及び器官移植後に起こるアテローム性動脈硬化症、子宮内膜症又は慢性喘息のような各種の炎症性疾病;(iii)腫瘍性疾病;並びに(iv)例えば移植拒絶、自己免疫性疾病、炎症性疾病、感染性疾病及び癌におけるリンパ球の相互作用による疾病から選択される。
更に提供されるものは、医薬として使用するための、式I、II若しくはIII又は1.1−1.43のいずれかの、遊離の或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ、又は溶媒和物の形態の化合物である。
更に提供されるものは、方法I又はIIにおいて使用するための医薬の製造における、式I、II若しくはIII又は1.1−1.43のいずれかの、遊離の或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ、又は溶媒和物の形態の化合物の使用である。
更に提供されるものは、方法I又はIIにおいて使用するための、式I、II若しくはIII又は1.1−1.43のいずれかの、遊離の或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ、又は溶媒和物の形態の化合物である。
更に提供されるものは、方法I又はIIにおいて使用するための、式I、II若しくはIII又は1.1−1.43のいずれかの、遊離の或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ、又は溶媒和物の形態の化合物を、医薬的に受容可能な賦形剤又は担体と共に含んでなる医薬組成物である。
更に提供されるものは、式I、II若しくはII又は1.1−1.43のいずれかの、遊離の或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ、又は溶媒和物の形態の化合物の調製のための、以下のスキーム1に要約されているような方法(方法I)である。
更に提供されるものは、式I、II若しくはII又は1.1−1.43のいずれかの、遊離の或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ、又は溶媒和物の形態の化合物の調製のための方法(方法II)であり、この方法は:
a)以下の式A:
Figure 2009534365
[式中、R、R、R、R2’、及びRは、本明細書中で先に記載されている]
の化合物を;
b)(i)NHOH;(ii)R−NHNH;又は(iii)ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸及び硫化水素ナトリウムで;
処理する工程を含んでなる。
一つの態様において、方法IIは、更に(i)Rがハロである本発明の化合物を得るために、方法IIの工程(b)から得られた化合物をハロゲン化する;又は(ii)Rがアルキニルである本発明の化合物を回収するために、工程(i)から得られた化合物をアルキル化する工程を含んでなる。
もう一つの態様において、本発明は、更に式I、II若しくはII又は1.1−1.43のいずれかの、遊離の或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ、又は溶媒和物の形態の化合物の調製のための方法(方法III)を提供し、この方法は:
a)以下の式B又はC:
Figure 2009534365
[式中、R、R、R、R2’、R及びRは、本明細書中で先に記載されている]
の化合物を;
b)R−NHNHで;
処理する工程を含んでなる。
もう一つの態様において、本発明は、更にRがOH又はC1−6アルコキシである式I、II若しくはII又は1.1−1.43のいずれかの、遊離の或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ、又は溶媒和物の形態の化合物の調製のための方法(方法IV)を提供し、この方法は:
a)以下の式D:
Figure 2009534365
[式中、R、R、R、R2’及びRは、本明細書中で先に記載されている]
の化合物を;
b)トリメチルシリルメチルジアザンで;
処理する工程を含んでなる。
なおもう一つの態様において、本発明は、更にRがOH又はC1−6アルコキシである式I、II若しくはII又は1.1−1.43のいずれかの、遊離の或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ、又は溶媒和物の形態の化合物の調製のための方法(方法V)を提供し、この方法は:
a)以下の式E:
Figure 2009534365
[式中、R、R、R、R2’及びRは、本明細書中で先に記載されている]
の化合物を;
b)(i)塩基(例えば、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム)及び(ii)ハロC1−6アルキル(例えば、ヨードメチル)で;
処理する工程を含んでなる。
なおもう一つの態様において、本発明は、更にRがOH又はC1−6アルコキシである式I、II若しくはII又は1.1−1.43のいずれかの、遊離の或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ、又は溶媒和物の形態の化合物の調製のための方法(方法VI)を提供し、この方法は:
a)以下の式F:
Figure 2009534365
[式中、Yは、H又は脱離基(例えば、tert−ブトキシカルボニル)である]
の化合物を;
b)XがハロであるR−X(例えば、ヨードメタン);及び
c)塩基で;
処理する工程を含んでなる。
〔発明の詳細な説明〕
他に記述しない限り、本明細書及び特許請求の範囲において使用される以下の用語は、以下の意味を有する。
定義
“アルキル”は、1ないし6個の炭素原子の、直鎖の飽和の一価の炭化水素ラジカル、又は3ないし6個の炭素原子の、分枝鎖の飽和の一価の炭化水素ラジカル、例えば、メチル、エチル、プロピル、2−プロピル、ペンチル、等を意味する。
“アルキレン”は、1ないし6個の炭素原子の、直鎖の飽和の二価の炭化水素ラジカル、又は3ないし6個の炭素原子の、分枝鎖の飽和の二価の炭化水素ラジカル、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ペンチレン、等を意味する。
“アルケニル”は、少なくとも一つの二重結合を含有する、2ないし6個の炭素原子の、直鎖の一価の炭化水素ラジカル、又は3ないし6個の炭素原子の、分枝鎖の一価の炭化水素ラジカル、例えば、エテニル、プロペニル、等を意味する。
“アルキニル”は、一つ又はそれより多い炭素−炭素三重結合を有するアルキル基、例えば、エチニルを意味する。
“シクロアルキル”は、3ないし6個の環の炭素の、飽和の一価の環式炭化水素ラジカル、例えば、シクロプロピル、シクロヘキシル、等を意味する。
“アリール”は、6ないし10個の環の原子の一価の単環式又は二環式の芳香族炭化水素ラジカルを意味し、そしてアルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、アシルオキシ、アルコキシ、所望により置換されていてもよいフェニル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アミノ、一置換されたアミノ、二置換されたアミノ、アシルアミノ、ヒドロキシルアミノ、アミジノ、グアニジノ、シアノグアニジニル、ヒドラジノ、ヒドラジド、−OR[ここでRは、水素、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、所望により置換されていてもよいフェニル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキルである]、−S(O)R[ここで、nは、0ないし2の整数であり、そしてRは、水素、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、所望により置換されていてもよいフェニル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アミノ、一又は二置換されたアミノである]、−NRSOR’(ここで、Rは、水素又はアルキルであり、そしてR’は、アルキル、アミノ、一置換又は二置換されたアミノである)、−C(O)R(ここで、Rは、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、ハロアルキル又は所望により置換されていてもよいフェニルである)、−COOR(ここでRは、水素、アルキル、所望により置換されていてもよいフェニル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキルである)、−(アルキレン)−COOR(ここでRは、水素、アルキル、所望により置換されていてもよいフェニル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキルである)、メチレンジオキシ、1,2−エチレンジオキシ、−CONR’R’’又は−(アルキレン)CONR’R’’(ここでR’及びR’’は、独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、シクロアルキルアルキル、所望により置換されていてもよいフェニル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキルから選択される)から選択される一つ又はそれより多い置換基、好ましくは一つ、二つ又は三つの置換基で所望により独立に置換されていてもよい。更に具体的には、用語アリールは、制約されるものではないが、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、及びこれらの誘導体を含む。
“アラルキル”は、ラジカル−R−Rを意味し、ここで、Rは、Rに結合し、そしてRは、アルキレン基であり、そしてRは、上記で定義したとおりのアリール基であり、例えば、ベンジル、等である。
“複素環”又は“ヘテロシクリル”は、一つ又は二つの環の原子が、NH、上記で定義したとおりのNR、O、SO、又はSOから選択される異種原子である3ないし8個の環の原子の、飽和の、又は部分的に不飽和の環式ラジカルを意味する。
“ヘテロアリール”は、N、O、又はSから選択される一つ、二つ、若しくは三つの環の異種原子を含有し、残りの環の原子がCである、5又は6個の環の原子の、所望により置換されていてもよい一価の単環式ラジカルを意味する。用語ヘテロアリールは、制約されるものではないが、ピリジル、ピロリル、チオフェン、ピラゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル、チアジアゾリル、カルバゾリル、及びこれらの誘導体を含む。
“ヘテロアラルキル”は、ラジカル−R−Rを意味し、ここで、Rは、Rに結合し、そしてRは、アルキレン基であり、そしてRは、上記で定義したとおりのヘテロアリール基であり、例えば、ピリジン−3−イルメチル、3−(ベンゾフラン−2−イル)プロピル、等である。
“所望により置換されていてもよい”は、当該基が、アルキル、ハロアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、−OR(ここで、Rは、水素又はアルキルである)、−NRR’(ここで、R及びR’は、互いに独立に水素又はアルキルである)、−COOR(ここで、Rは、水素又はアルキルである)、又は−CONR’R’’(ここで、R’及びR’’は、独立に水素又はアルキルから選択される)、或いは他に与えられたものから選択される一つ、二つ又は三つの置換基で独立に、所望により置換されててもよいことを意味する。
本発明の化合物の適した医薬的に受容可能な塩は、例えば、十分に塩基性である本発明の化合物の酸付加塩、例えば無機又は有機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸又はマレイン酸との酸付加塩である。更に、十分に酸性である本発明の化合物の適した医薬的に受容可能な塩は、アルカリ金属塩、例えばナトリウム又はカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウム又はマグネシウム塩、アンモニウム塩或いは生理学的に受容可能なカチオンを提供する有機塩基との塩、例えばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリン又はトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンとの塩である。
式Iのいくつかの化合物は、キラル中心及び/又は幾何異性中心(E−及びZ−異性体)を有することができ、そして本発明が、EDG阻害活性を保有する全てのこのような光学、ジアステレオ異性体及び幾何異性体を包含することは理解されることである。本発明は、更にCFS−1Rキナーゼ阻害活性を保有する式Iの化合物のいずれもの、そして全ての互変異性の形態に関する。
式Iのある種の化合物が、例えば水和されたように、溶媒和された、並びに溶媒和されていない形態で存在することができることも更に理解されることである。本発明が、EDGキナーゼ阻害活性を保有する全てのこのような溶媒和された形態を包含することは理解されることである。
本明細書中の用語“Edg−1に仲介された”疾病又は症状は、EDG−1受容体に伴われ、これによって起こされ、影響され、誘発され、或いはこれに関係するいずれもの疾病又は症状を指す。このような疾病又は症状は、制約されるものではないが、病理学的血管新生性疾病、血栓症、心筋梗塞、冠動脈心疾患、アテローム性動脈硬化症、腫瘍、骨粗鬆症、炎症又は感染症を含む。
本明細書中に記載される合成方法の説明において、溶媒の選択、反応雰囲気、反応温度、実験時間及び仕上げ方法を含む全ての提案される反応条件が、当業者によって容易に認識される筈である、その反応のために標準的な条件であるように選択されていることは理解されることである。従って、時には、反応は上昇した温度で、或いはより長い又は短い時間で行う必要があり得る。分子の各種の場所に存在する官能基が、提案された試薬及び反応と適合性でなければならないことも更に有機合成の当業者によって理解されることである。商業的に入手可能でない場合、これらの方法のための出発物質は、既知の化合物の合成と同様な又は類似の技術を使用する化学技術から選択される方法によって製造することができる。本明細書中に引用される全ての参考文献は、その全てが参考文献として本明細書中に援用される。
本明細書中の用語“ハロゲン化”は、置換又は付加のいずれかによる有機化合物へのハロゲンラジカルの導入を指す。ハロゲン化は、典型的には化合物を、例えば臭素、塩素又はヨウ素で処理することによって行われる。別の方法として、ハロゲン化は、更に例えばN−ブロモスクシンイミド又はN−クロロスクシンイミドを使用することによって達成することができる。
本明細書中の用語“アルキル化”は、置換又は付加による有機化合物へのアルキルラジカルの導入を指す。本発明において使用される場合、この用語は、本発明の化合物のエチニル誘導体を回収するための、アリールハロゲン化物(例えばイソオキサゾール)へのアセチリド(例えば、エチニル(トリメチル)シラン)の付加を包含する。一般的に、銅(I)ハロゲン化物、パラジウム及び/又はテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh)が必要である。
本明細書中の用語“塩基”は、アルカリ又はアルカリ土類金属(例えばナトリウム、マグネシウム、カルシウム、カリウム、セシウム又はバリウム)の炭酸塩、重炭酸塩、リン酸塩又は水酸化物;或いはアミン塩基(例えば、トリメチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリメチルアミン、等)のような有機塩基を指す。
本発明の化合物を調製する方法において使用する場合、RNHNHは、無水又は水和物の形態(例えば一水和物)であることができる。
本発明の化合物の調製
本発明の化合物は、以下のスキーム1に提供するようにして調製することができる。当業者は、スキーム1を、描写されたもの以外のスルホンアミド出発物質から出発する本発明の化合物の合成に容易に適合することができることを認識するものである。当業者は、本発明の化合物を、キラル出発物質から、又はラセミ合成後の鏡像異性体を単離するためのキラル分離によって調製することができることを認識するものである。
Figure 2009534365
医薬製剤
本発明の化合物は、経口、非経口、頬側、膣、直腸、吸入、通気、舌下、筋肉内、皮下、局所、鼻腔内、腹膜内、胸腔内、静脈内、硬膜外、髄孔内、脳室内的に、及び関節への注射によって投与することができる。
投与量は、投与の経路、疾病の重篤度、患者の年齢及び体重、並びに特定の患者のために最も適当な個々の管理及び投与量レベルを決定する場合に担当医師によって通常考慮される他の因子に依存するものである。
感染症の療法において使用するための本発明の化合物の有効な量は、温血動物、特にヒトにおける感染症の症状を症候的に軽減するため、感染症の進行を遅くするため、又は感染症の症状を持つ患者の悪化する危険度を減少するために十分な量である。
本発明の化合物から医薬組成物を調製するための、不活性の医薬的に受容可能な担体は、固体又は液体のいずれかであることができる。固体の形態の製剤は、散薬、錠剤、分散性顆粒、カプセル、カシェ、及び座薬を含む。
固体の担体は、一つ又はそれより多い物質であることができ、これは、希釈剤、芳香剤、安定剤、潤滑剤、懸濁剤、結合剤、又は錠剤の崩壊剤として作用することもでき;これは、更にカプセル化剤であることもできる。
散薬において、担体は、微細に分割された固体であり、これは、微細に分割された活性成分との混合物中にある。錠剤において、活性成分は、必要な結合特性を有する担体と適した比率で混合され、そして所望の形状及び大きさに圧縮される。
座薬組成物を調製するために、脂肪酸グリセリド及びココアバターの混合物のような低融点のワックスがまず溶融され、そして活性成分がその中に、例えば撹拌によって分散される。次いで溶融した均質な混合物を、都合の良い大きさの金型に注ぎ、そして冷却させ、そして固化する。
適した担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ラクトース、糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、トラガカントゴム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、ココアバター、等を含む。
本発明の化合物のいくつかは、各種の無機及び有機酸並びに塩基と塩を形成することが可能であり、そしてこのような塩も更に本発明の範囲内である。このような酸付加塩の例は、酢酸塩、アジピン酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンフルスルホン酸塩、コリン塩、クエン酸塩、シクロヘキシルスルファミン酸塩、ジエチレンジアミン塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸塩、ヘミ硫酸塩、2−ヒドロキシエチルスルホン酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、メグルミン塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、過硫酸塩、フェニル酢酸塩、リン酸塩、二リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、キナ酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルファミン酸塩、スルファニル酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩(p−トルエンスルホン酸塩)、トリフルオロ酢酸塩、及びウンデカン酸塩を含む。塩基塩は、アンモニウム塩、ナトリウム、リチウム及びカリウム塩のようなアルカリ金属塩、アルミニウム、カルシウム及びマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N−メチル−D−グルカミンのような有機塩基との塩、並びにアルギニン、リシン、オルニチン、等のようなアミノ酸との塩を含む。更に、塩基性窒素を含有する基は:メチル、エチル、プロピル、及びブチルハロゲン化物のような低級アルキルハロゲン化物;硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチル;ジアミルのような硫酸ジアルキル;デシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリルハロゲン化物のような長鎖ハロゲン化物;臭化ベンジル等のようなアラルキルハロゲン化物のような薬剤で第四化合物化することができる。非毒性の生理学的に受容可能な塩が好ましいが、更に他の塩も、生成物を単離又は精製する場合のように有用である。
塩は、遊離塩基の形態の生成物を、塩が不溶性である溶媒又は媒体中で、或いは真空中又は冷凍乾燥によって、又は既存の塩のアニオンの、適したイオン交換樹脂上の他のアニオンとの交換によって除去することができる水のような溶媒中で、1当量又はそれより多い適当な酸と反応させることによるような、慣用的な手段によって形成することができる。
式I、II若しくはIII又は1.1−1.43のいずれかの化合物或いは医薬的に受容可能なその塩を、ヒトを含む哺乳動物の療法的治療(予防的治療を含む)のために使用するために、これは、通常医薬組成物として標準的な医薬的習慣に従って処方される。
本発明の化合物に加えて、本発明の医薬組成物は、更に本明細書中で言及された一つ又はそてより多い疾病症状の治療において価値がある一つ又はそれより多い薬理学的薬剤を含有するか、又はそれと同時投与する(同時又は連続して)ことができる。
組成物という用語は、医薬的に受容可能な担体と活性成分又は医薬的に受容可能な塩の処方を含むことを意図している。例えば、本発明は、当技術において既知の手段によって、例えば、錠剤、カプセル、水性又は油性溶液、懸濁液、乳液、クリーム、軟膏、ゲル、鼻用スプレー、座薬、エアゾール又は噴霧吸入のための微細に分割された散薬、及び非経口使用(静脈内、筋肉内又は注入を含む)のための滅菌水性又は油性溶液又は懸濁液或いは滅菌乳液の形態に処方することができる。
液体の形態の組成物は、溶液、懸濁液、及び乳液を含む。活性化合物の滅菌水又は水−プロピレングリコール溶液は、非経口投与のために適した液体製剤の例としてあげることができる。液体の組成物は、更にプロピレングリコール水溶液中の溶液中に処方することもできる。経口投与のための水溶液は、活性成分を水中に溶解し、そして適した着色剤、芳香剤、安定剤、及び増粘剤を所望により添加することによって調製することができる。経口使用のための水性懸濁液は、微細に分割された活性成分を、天然 合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、及び医薬処方技術において既知の他の懸濁剤のような粘性物質と一緒に水中に分散することによって製造することができる。
医薬組成物は、単位剤形であることができる。このような形態において、組成物は、活性成分の適当な量を含有する単位投与に分割される。単位剤形は、包装済み製剤であることができ、包装は、製剤の分離した量、例えば小分けされた錠剤、カプセル、及びバイアル又はアンプル中の散薬を含有する。単位剤形は、更にカプセル、カシェ、又は錠剤そのものであることもでき、或いはこれは、これらの包装された形態のいずれもの適当な数であることができる。
組合せ
本明細書中で定義される抗癌治療は、単独の療法として適用することができ、或いは本発明の化合物に加えて、慣用的な外科手術或いは放射線療法又は化学療法を含むことができる。このような化学療法は、抗腫瘍剤の以下の分類の一つ又はそれより多くを含むことができる:
1. アルキル化剤(例えばシス−プラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロランブシル、ブスルファン及びニトロソ尿素);代謝拮抗剤(例えば5−フルオロウラシル及びテガフールのようなフルオロピリミジンのような葉酸代謝拮抗剤、ラルチトレキセド、メトトレキセート、シトシンアラビノシド及びヒドロキシ尿素);抗腫瘍性抗生物質(例えばアドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシン及びミトラマイシンのようなアントラサイクリン);抗有糸分裂剤(例えばビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン及びビノレルビンのようなビンカアルカロイド並びにタキソール及びタキソテールのようなタキソイド);及びトポイソメラーゼ阻害剤(例えばエトポシド及びテニポシドのようなエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トポテカン並びにカンプトテシン)のような、腫瘍内科学において使用されるような、抗増殖性/抗悪性腫瘍性薬物及びこれらの組合せ;
2. 抗エストロゲン剤(例えばタモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン及びイドキシフェン(iodoxyfene))、エストロゲン受容体下方調節剤(例えばフルベストラント)、抗アンドロゲン剤(例えばビカルタミド、フルタミド、ニルタミド及び酢酸シプロテロン)、LHRHアンタゴニスト又はLHRHアゴニスト(例えばゴセレリン、リュープロレリン及びブセレリン)、プロゲストーゲン(例えば酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えばアナストロゾール、レトロゾール、ボロゾール(vorazole)及びエキセメスタン)及びフィナステリドのような5α−レダクターゼの阻害剤のような、細胞分裂停止剤;
3. 癌細胞の侵襲を阻害する薬剤(例えばマリマスタットのようなメタロプロテイナーゼ阻害剤、及びウロキナーゼプラスミノーゲン活性化因子受容体機能の阻害剤);
4. 成長因子機能の阻害剤:例えば、このような阻害剤は、成長因子抗体及び成長因子受容体抗体(例えば抗erbb2抗体トラスツズマブ[ハーセプチンTM]及び抗erbb1抗体セツキシマブ[C225]、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤及びセリン/トレオニンキナーゼ阻害剤、例えば上皮細胞成長因子ファミリーの阻害剤(−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ、AZD1839)、−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI−774)及び6−アクリルアミド−−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI 1033)のようなEGFRファミリーのチロシンキナーゼ阻害剤)、例えば血小板由来成長因子ファミリーの阻害剤及び例えば肝細胞成長因子ファミリーの阻害剤を含む;
5. 血管内皮成長因子の影響を阻害するもののような抗血管新生剤(例えば抗血管内皮成長因子抗体ベバシズマブ[アバスチンTM]、国際特許出願WO97/22596、WO97/30035、WO97/32856及びWO98/13354中に開示されているもののような化合物)及び他の機構によって作用する化合物(例えばリノマイド、インテグリンαvβ3機能の阻害剤及びアンジオスタチン);
6. コンブレタスタチンA4並びに国際特許出願WO99/02166、WO00/40529、WO00/41669、WO01/92224、WO02/04434及びWO02/08213中に開示されている化合物のような血管損傷剤;
7. アンチセンス療法、例えばISIS 2503、抗−rasアンチセンスのような上記に収載した標的に向けられるもの;
8. 例えば、異常p53或いは異常BRCA1又はBRCA2のような異常遺伝子を置換えるアプローチ、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼ又は細菌性ニトロレダクターゼ酵素を使用するもののようなGDEPT(遺伝子特異的酵素プロドラッグ療法)アプローチ、及び多剤耐性遺伝子療法のような化学療法又は放射線療法に対する患者の許容性を増加するアプローチを含む、遺伝子療法的アプローチ;並びに
9. 例えば、インターロイキン2、インターロイキン4又は顆粒球マクロファージコロニー刺激因子のようなサイトカインによる形質移入のような患者の腫瘍細胞の免疫原性を増加するためのex−vivo及びin−vivoアプローチ、T細胞アネルギーを減少するアプローチ、サイトカインで形質移入された樹状細胞のような形質移入された免疫細胞を使用するアプローチ、サイトカインで形質移入された腫瘍細胞系を使用するアプローチ及び抗イディオタイプ抗体を使用するアプローチを含む、免疫療法アプローチ;
を含むことができる。
このような併用治療は、治療の個々の成分の同時、連続又は別個投与によって達成することができる。このような組合せ製品は、本明細書中で先に記載した投与量の範囲内の本発明の化合物及びその認可された投与量の範囲内の他の医薬的に活性な薬剤を使用する。
生物学的活性
以下のアッセイは、S1P1/Edg1阻害剤としての本発明の化合物の効果を測定するために使用することができる。
A.In vitroの細胞ベース受容体活性化アッセイ−トランスフロア(Transfluor)アッセイ
この細胞ベースアッセイは、その同族リガンドS1Pの存在中におけるGPCR S1P1の活性化を阻害する小分子アンタゴニストの能力を評価するために設計された。このアッセイは、Norak Bioscience(Xsira Pharmaceutical)によって最初に開発され、そして現在Molecular Devicesによって所有される技術を使用した。本明細書中で以下、EDG−1トランスフロアU2OS WTクローン#37と呼ばれる、EDG−1/S1P1)受容体を過剰発現しているヒト骨原生肉腫(U2OS)細胞系並びにベータ−アレスチン/緑色蛍光タンパク質(GFP)構築物を使用した。
ハイコンテントスクリーニング法(Cellomics Arrayscan)を使用して、受容体活性を、EDG−1のS1Pによる刺激に反応するベータ−アレスチンGFPの再局在化の評価によって測定した。具体的には、EDG−1トランスフロアU2OS WTクローン#37細胞を、384ウェルのプラスチック底マイクロタイタープレート(BD Falcon)中のウェル当り40uLの培地中に、6250細胞の密度で入れ、そして一晩37℃/5%COでインキュベートした。スクリーニングに先立ち、化合物を100%のジメチルスルホキシド(DMSO)中に、10mMの最終原液濃度で溶解した。次いで化合物を、Tecan Genesis装置を使用して、30%のDMSOを含有するEDG−1トランスフロア細胞増殖培地中に30×の最終濃度で、連続して希釈した。次いでこれらの30×のプレートを、EDG−1トランスフロア増殖培地で6×最終濃度に、投与の直前に希釈した。次いで細胞にウェル当り10uLの6×の化合物希釈物又は6%DMSOを投与し、そして15分間室温で予備インキュベートした。細胞プレートにウェル当り10uLの6×のS1P EDG−1トランスフロア増殖培地を投与し、次いで45分間37℃/5%COでインキュベートした。DMSOのウェル中の最終濃度は1%であり、化合物は1×(3倍、100uMの最終濃度において出発して9点のIC50希釈)であり、そしてS1Pリガンドは375nM又は750nMのいずれかであった。次いで細胞プレートを、ウェル当り50uLの1×のダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水(DPBS)中の5%ホルムアルデヒドを直接加え、そして30分間室温の暗所でインキュベートすることによって固定した。固定液を除去し、そしてウェル当り50uLの1×のDPBSで置換え、その後細胞を10ug/mLの最終濃度のHoechst 33342(Molecular Probes)で、15分間室温の暗所で染色した。次いで染色剤をプレートから除去し、そしてウェル当り50uLの1×のDPBSで、BioTek ExL405プレート洗浄器を使用して置換えた。次いでプレートを密封し、そしてCellomics Arrayscanで、GPCRシグナル伝達アルゴリズムを使用して分析した。次いでEC50値をIBDS ActivityBaseソフトウェアを使用して計算した。
このアッセイにおいて、EC50値<100μMを示したものが、本発明の化合物である;即ち、実施例1の化合物は、0.68uMのEC50を有していた。
〔実験の部〕
本発明は、ここに以下の実施例において例示されるものであり、これらにおいて、一般的に:
(i)操作は、周囲温度、即ち17ないし25℃の範囲で、そして他に記述しない限り、窒素又はアルゴンのような不活性ガスの雰囲気下で行われた;
(ii)一般的に、反応の過程は、薄層クロマトグラフィー(TLC)及び/又は分析用高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)によって追跡された;与えられた反応時間は、必ずしも達成可能な最小ではない;
(iii)必要な場合、有機溶液は無水の硫酸マグネシウムで乾燥し、仕上げ方法は、伝統的な層分離技術又はALLEXIS(MTM)自動リキッドハンドラーを使用して行い、蒸発は、真空中の回転蒸発又はGenevac HT−4/EZ−2のいずれかで行った;
(iv)収率は、与えられた場合、必ずしも達成可能な最大ではなく、そして必要な場合、大量の生成物が必要とされる場合、反応を繰り返した;
(v)一般的に、式Iの最終生成物の構造は、核磁気共鳴(NMR)及び/又は質量スペクトル技術によって確認された;エレクトロスプレー質量スペクトルデータは、正及び負のイオンデータの両方を収得するWaters ZMD又はWaters ZQ LC/質量分光計を使用して得られ、一般的に、母体構造に関連するイオンのみ報告されている;プロトンNMRの化学シフト値は、300MHzの磁場強度で操作されるBruker Spectrospin DPX300分光計、400MHzで操作されるBruker Dpx400又は500MHzで操作されるBruker Advanceのいずれかを使用して、デルタ尺度で測定した。次の略語:s、単一線;d、二重線;t、三重線;q、四重線;m、多重線;br、幅広線が使用されている;
(vi)他に記述しない限り、不斉の炭素及び/又は硫黄原子を含有する化合物は、分割していない;
(vii)中間体は、必ずしも完全に精製していないが、しかしこれらの構造及び純度は、TLC、分析用HPLC、赤外(IR)及び/又はNMR分析によって評価した;
(viii)他に記述しない限り、カラムクロマトグラフィー(フラッシュ法による)及び中圧液体クロマトグラフィー(MPLC)は、Merck Kieselgelシリカ(Art.9385)で行った;
(ix)分離用HPLCは、C18逆相シリカで、例えばWaters‘Xterra’分離用逆相カラム(5ミクロンのシリカ、19mm直径、100mm長さ)で、減少する極性の混合物、例えば水(1%酢酸又は1%水酸化アンモニウム水溶液(d=0.88)を含有)及びアセトニトリルの減少する極性の混合物を溶出剤として使用して行った;
(x)次の分析用HPLC法を使用した;一般的に、逆相シリカを、毎分約1mlの流速で使用し、そして検出は、エレクトロスプレー質量分光法及び254nmの波長におけるUV吸光度によった;それぞれの方法において、溶媒Aは水であり、そして溶媒Bは、アセトニトリルであった;以下のカラム及び溶媒混合物を使用した:−
分離用HPLCは、溶出剤として減少する極性の混合物、例えば溶媒Aとしての水(0.1%ギ酸又は0.1%アンモニアを含有)及び溶媒Bとしてのアセトニトリルの減少する極性の混合物を使用する、Phenominex“Gemini”分離用逆相カラム(5ミクロンのシリカ、110A、21.1mm直径、100mm長さ)によるC18逆相シリカで行った;以下の分離用HPLC法のいずれかを使用した:
方法A:毎分25mlsの、溶媒A及びBのそれぞれ85:15の混合物から溶媒A及びBの5:95の混合物への、9.5分にわたる溶媒の勾配。
方法B:毎分25mlsの、溶媒A及びBのそれぞれ60:40の混合物から溶媒A及びBの5:95の混合物への、9.5分にわたる溶媒の勾配。
(xi)ある種の化合物が酸付加塩、例えば一塩酸塩又は二塩酸塩として得られた場合、塩の化学量論は、化合物中の塩基性基の数及び特質に基づき、例えば元素分析データによる塩の正確な化学量論は、一般的に測定されていない;
(xii)以下の略語:
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
THF テトラヒドロフラン
DMA N−ジメチルアセトアミド
DCM ジクロロメタン
HATU ヘキサフルオロ−リン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム
TBAF フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム
が使用されている。
表1に例示されているとおりの本発明の化合物は、以下に記載するように合成した:
Figure 2009534365
Figure 2009534365
Figure 2009534365
Figure 2009534365
Figure 2009534365
Figure 2009534365
Figure 2009534365
Figure 2009534365
中間体1からの実施例1−4の調製のための一般的な方法は、実施例2に関して以下に示す:
4−クロロ−N−[1−(4,5−ジエチル−1H−ピラゾール−3−イル)エチル]ベンゼンスルホンアミド(実施例2):
Figure 2009534365
撹拌子を備えた試験管に、4−クロロ−N−(1−メチル−2−オキソペンチル)ベンゼンスルホンアミド(中間体1、162mg、0.561mmol)を入れ、そして排気し、そしてNで再充填する。無水のトルエン(2.0mL)を加え、そして得られた溶液を0℃に冷却する。LiHMDS(THF中の1.0M;2.0mL、2.0mmol)を一度に加え、そして得られた混合物を0℃で2−3分攪拌させる。次いで塩化プロピオニル(70μL、0.81mmol)を一度に加え、そして混合物を0℃で2分間撹拌させ、そして室温まで3分かけて温まらせる。氷酢酸(0.50mL)を加えて、反応をクエンチし、続いて無水EtOH(2mL)を加える。ヒドラジン一水和物(150μL、3.1mmol)を加え、そして混合物を室温で攪拌させる。45分後、反応物をEtOAc及びHO間に分配する。水層をEtOAcで抽出し、そして混合した有機物を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、そして濃縮する。粗製物質をシリカゲルのクロマトグラフィー(勾配溶出;50:50のヘキサン:EtOAc中のR=0.23)によって精製して、粘性の油状物を得て、これを凍結乾燥して、無色の固体(54mg、28%)を得る。
実施例5は、以下に概説するように、中間体2aから二工程で調製することができる:
4−クロロ−N−[1−(4,5−ジエチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド:(実施例5):
Figure 2009534365
25mLの丸底フラスコに、N−(1−ベンジル−3−エチル−2,4−ジオキソヘキシル)−4−クロロベンゼンスルホンアミド(中間体2a、104mg、0.25mmol)及びMeOH(4.0mL)を入れる。ヒドラジン一水和物(50μL、1.03mmol)を加え、そして溶液を室温で1時間攪拌させる。揮発性成分を減圧下で除去し、そして粗製物質をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶出剤としてEtOAc)によって精製して、無色の油状物を得る。凍結乾燥により、固体の物質(16mg、15%)を得る。
N−[1−(5−アミノ−4−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]−4−クロロベンゼンスルホンアミド(実施例6):
Figure 2009534365
50mLの丸底フラスコに、N−(1−{5−アミノ−1−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−4−エチル−1H−ピラゾール−3−イル}−2−フェニルエチル)−4−クロロベンゼンスルホンアミド(中間体3a、203mg、0.35mmol)及びジオキサン(2mL)を入れる。NaOH(94mg、2.35mmol)のHO(1mL)中の溶液を加え、そして混合物を50℃に加熱する。3時間後、反応物を飽和NHCl(3mL)で処理し、そしてCHClで抽出(2×)する。混合した有機物を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、そして濃縮する。生成物をMeOH/HOから結晶させて、淡黄色の固体(89mg、63%)を得る。
N−[1−(5−アミノ−4−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]−4−クロロベンゼン−スルホンアミド(実施例7):
Figure 2009534365
25mLの丸底フラスコに、[1−(5−アミノ−4−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]カルバミン酸tert−ブチル(中間体4、108mg、0.31mmol)及び4NのHCl/ジオキサン(2mL)を入れる。得られた溶液を室温で1時間撹拌させ、そして次いで揮発性成分を減圧下で除去する。残渣をCHCl(2mL)及びトリエチルアミン(220μL、1.6mmol)で、続いて塩化4−クロロベンゼンスルホニル(84mg、0.40mmol)で処理する。混合物を室温で90分間撹拌させ、そして次いで混合物をCHCl及びHO間に分配する。水層を更にCHClで抽出し、そして混合した有機物をHO、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、そして濃縮する。粗製物質をシリカゲルのクロマトグラフィー(勾配溶出;90:10のCHCl:MeOH中のR=0.51)によって精製して、淡黄色の油状物を得る。これを凍結乾燥して、表題化合物を固体(102mg、78%)として得る。
4−クロロ−N−[1−(4−エチル−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)エチル]ベンゼンスルホンアミド(実施例8)
Figure 2009534365
中間体4から実施例7を産生するための方法を、中間体5に適用して、実施例8を得ることができる。
4−クロロ−N−[(1R)−1−(4−ヨード−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(実施例9):
Figure 2009534365
N−[(1R)−1−ベンジル−2−(メトキシイミノ)ペンタ−3−イン−1−イル]−4−クロロベンゼンスルホンアミド(中間体6a)のCHCN(20mL)中の溶液を、ヨウ素(6210mg)で処理する。得られた溶液を3時間暗所で攪拌する。反応混合物をチオ硫酸ナトリウムの飽和溶液中に注ぎ、そしてEtOAc(3×50mL)で抽出する。混合した有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮して粗製の生成物を得て、これをシリカゲルを使用して精製して、4−クロロ−N−[(1R)−1−(4−ヨード−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(0.98g、2工程で45%)を得る。
4−クロロ−N−[(1R)−1−(4−エチニル−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(実施例10)
Figure 2009534365
実施例10は、以下に記載するように、実施例9から得られた化合物を使用することによって二工程で調製することができる。
工程1:
4−クロロ−N−[(1R)−1−(4−ヨード−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼン−スルホンアミド(実施例9、100mg)のDMF(0.7mL)中の溶液を、ヨウ化銅(I)(7.6mg)、EtN(0.277mL)、エチニル(トリメチル)シラン(0.165mL)及びPd(PPhで処理する。得られた溶液を45分間65℃で攪拌する。反応混合物を塩化アンモニウムの飽和溶液中に注ぎ、そしてEtOAc(3×50mL)で抽出する。混合した有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮して粗製の生成物を得て、これをシリカゲルを使用して精製して、4−クロロ−N−((1R)−1−{5−メチル−4−[(トリメチルシリル)エチニル]イソオキサゾール−3−イル}−2−フェニルエチル)ベンゼン−スルホンアミド(100mg)を得る。M/Z 472。
工程2:
4−クロロ−N−((1R)−1−{5−メチル−4−[(トリメチルシリル)エチニル]イソオキサゾール−3−イル}−2−フェニルエチル)ベンゼンスルホンアミド(工程1から産生、100mg)のTHF中の溶液に、TBAF(0.317mL)を加える。得られた溶液を45分間攪拌する。反応混合物を塩化アンモニウムの飽和溶液中に注ぎ、そしてEtOAc(3×50mL)で抽出する。混合した有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮して、粗製の生成物を得て、これをシリカゲルを使用して精製して、4−クロロ−N−[(1R)−1−(4−エチニル−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(実施例10、24mg、28%)を得る。
4−クロロ−N−[(1R)−1−(4−エチル−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(実施例11):
Figure 2009534365
4−クロロ−N−[(1R)−1−(4−エチニル−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(実施例10から得た、15mg)のEtOH中の溶液に、Pd/C(5mg)を加える。得られた溶液をH雰囲気下に45分間置く。反応混合物を濾過する。濾液を乾燥し、そして濃縮して、組成の生成物を得て、これを逆相HPLCを使用して精製して、4−クロロ−N−[(1R)−1−(4−エチル−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(4mg、27%)を得る。
実施例12及び13は、実施例12のために以下に示すように、適当なN−ハロスクシンイミドを使用することによって調製することができる。
4−クロロ−N−[(1R)−1−(4−ブロモ−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(実施例12):
Figure 2009534365
4−クロロ−N−[(1R)−1−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(中間体7、17mg)のDMF(0.20mL)中の溶液を、N−ブロモスクシンイミド(24mg)で処理する。得られた溶液を3時間110℃の暗所で撹拌する。反応混合物をチオ硫酸ナトリウムの飽和溶液中に注ぎ、そしてEtOAc(3×5mL)で抽出する。混合した有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮して、粗製の生成物を得て、これをシリカゲルを使用して精製して、4−クロロ−N−[(1R)−1−(4−ブロモ−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(20mg)を得る。
N−[(1R)−1−(4−ブロモ−5−メトキシイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]−4−クロロベンゼンスルホンアミド(実施例14)
Figure 2009534365
4−クロロ−N−[(1R)−1−(5−メトキシイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼン−スルホンアミド(中間体8a、100mg)のDMF(1.3mL)中の溶液を、N−ブロモスクシンイミド(224mg)で処理する。得られた溶液を30分間暗所で撹拌する。反応混合物をチオ硫酸ナトリウムの飽和溶液中に注ぎ、そしてEtOAc(3×5mL)で抽出する。混合した有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮して、粗製の生成物を得て、これをシリカゲルを使用して精製して、N−[(1R)−1−(4−ブロモ−5−メトキシイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]−4−クロロベンゼンスルホンアミド(78mg)を得る。
4−クロロ−N−[(1R)−1−(4−エチル−5−メトキシイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(実施例15)
Figure 2009534365
4−クロロ−N−[(1R)−1−(4−エチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(中間体8b)のジエチルエーテル(1.3mL)及びTHF(1.3mL)中の溶液を、[(トリメチルシリル)メチル]ジアザン(0.15mL、ジエチルエーテル中の1M)で処理する。得られた溶液を6時間撹拌する。反応混合物を水中に注ぎ、そしてDCM(3×5mL)で抽出した。混合した有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮して、粗製の生成物を黄色の固体として得て、これを逆相HPLCで精製して、4−クロロ−N−[(1R)−1−(4−エチル−5−メトキシイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(4.0mg)を得る。
4−クロロ−N−[(1R)−1−(4−ブロモ−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)エチル]ベンゼンスルホンアミド(実施例16)
Figure 2009534365
実施例12のための方法を、4−クロロ−N−(1−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)エチル)ベンゼンスルホンアミド(これは、実施例17の工程1の方法を中間体9に適用することによって調製することができる)に適用して、実施例16の化合物を得ることができる。
4−クロロ−N−[1−(4−ヨード−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)エチル]ベンゼンスルホンアミド(実施例17)
Figure 2009534365
表題化合物を、以下に記載するように、中間体11から二工程で産生した:
工程1:環化:イソオキサゾールの形成
4−クロロ−N−[1−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)エチル]ベンゼンスルホンアミド:
Figure 2009534365
4−クロロ−N−(1−メチル−2−オキソペンタ−3−イン−1−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体9、285mg、1mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(76mg、1.1mmol)及び酢酸アンモニウム(90mg、1.1mmol)を、撹拌子を備えたマイクロ波試験管に取込み、そしてエタノール(2mL)及び水(1mL)をこれに加える。得られた混合物をマイクロ波中で150℃で2時間加熱した。内容物を濃縮し、そして溶液を酢酸エチル中で元に戻し、そして水で、そして次いで食塩水で洗浄した。得られた混合物をNaSO(無水)で乾燥し、濾過し、蒸発し、そして粗製の固体をカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン中の5%から100%への酢酸エチルの勾配を使用して精製して、所望の生成物を、オフホワイト色の固体(0.216mg、72%)として単離した。M/Z 300。
工程2:ヨウ素化:
4−クロロ−N−[1−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)エチル]ベンゼンスルホンアミド(0.133mg、0.44mmol)及びヨウ素の結晶(0.113mg、0.44mmol)を、撹拌子及び水凝縮器を備えた丸底フラスコに取込んだ。濃硝酸(0.5mL)をこれに加え、そして得られた混合物を80℃で45分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、そして氷上に注ぎ、そして酢酸エチル及び氷水間に分配した。固体の硫酸水素ナトリウムを二相性の溶液に加えて、いずれもの未反応のヨウ素を破壊した。有機層を分離し、そして食塩水で洗浄し、そしてNaSO(無水)で乾燥し、濾過し、そして濃縮して、黄色味がかった固体を産生し、これをカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン中の5%から50%への酢酸エチルの勾配を使用して精製して、純粋な所望の生成物、実施例17(0.122mg、66%)を得た。
4−クロロ−N−[1−(5−エチル−4−ヨード−イソオキサゾール−3−イル)−エチル]−ベンゼンスルホンアミド(実施例18)
Figure 2009534365
実施例17のための方法の適用を、4−クロロ−N−[1−(5−エチル−イソオキサゾール−3−イル)−エチル]ベンゼンスルホンアミド(中間体10c)に適用して、実施例18の化合物を得た。
4−クロロ−N−[1−(5−エチル−4−エチニル−イソオキサゾール−3−イル)−エチル]−ベンゼンスルホンアミド(実施例19)
実施例19を、以下に記載するように実施例18から二工程で産生した:
工程1:
4−クロロ−N−[1−(5−エチル−4−トリメチルシラニルエチニル−イソオキサゾール−3−イル)−エチル]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2009534365
窒素置換下で、4−クロロ−N−[1−(5−エチル−4−ヨード−イソオキサゾール−3−イル)−エチル]−ベンゼンスルホンアミド(実施例18、0.33g、0.00075mol)、トリメチルシリルアセチレン(0.15g;0.0015mol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.04g;5mol%)、及びヨウ化第二銅(0.014g;10mol%)を、50mLの三口丸底フラスコ中のジメチルホルムアミド(6mL)及びトリエチルアミン(2mL)の溶媒混合物に加えた。反応混合物を70Cで加熱し、そして1時間維持した。反応混合物をセライトを通して濾過し、そしてフィルターケーキをDMFで洗浄した。高真空を使用して溶媒を除去した。粗製の残渣をカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン中の0%−35%の酢酸エチルの勾配を使用して精製して、所望の生成物(0.21g)を得た。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δppm 0.29(s,9H),1.16−1.21(t,3H),1.54−1.57(d,2H),1.61(s,3H),2.44−2.54(q,2H),4.77−4.84(m,1H),5.27−5.33(d,1H),7.30−7.35(dd,2H),7.63−7.68(dd,2H)。M/Z=411。
工程2:
工程1からの4−クロロ−N−[1−(5−エチル−4−トリメチルシラニルエチニル−イソオキサゾール−3−イル)−エチル]−ベンゼンスルホンアミド(0.21g;0.0005mol)を、窒素置換下の50mLの三口丸底フラスコ中の約5mLのTHF中に溶解した。フッ化テトラブチルアンモニウム(1.3mL;THF中の1N;10当量)を滴下により加えた。次いで反応混合物を2時間室温で攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を酢酸エチル及び水間に分配した。有機層を水で二回、そして次いで塩化ナトリウムの飽和溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒の減圧下の除去により、所望の生成物を得た。生成物をカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン中の0%から35%への酢酸エチルの勾配を使用して精製して、所望の生成物(21mg)を得た。
4−クロロ−N−[1−(4,5−ジエチル−イソオキサゾール−3−イル)−エチル]−ベンゼンスルホンアミド(実施例20)
4−クロロ−N−[1−(5−エチル−4−エチニル−イソオキサゾール−3−イル)−エチル]−ベンゼンスルホンアミド(実施例19、0.011g;0.0003mol)及び炭素上の10%パラジウム(0.0017mol;5mol%)を、エタノール(10mL)に加えた。水素を充填したバルーンを入口上に置き、そしてフラスコの内容物を交互に真空下に、そして次いで水素雰囲気下に置いた。三回のこのようなサイクル後、反応物を水素の雰囲気下に保った。16時間反応させた後、還元は部分的に完結しただけであり、エチル、ビニル類似体を伴う所望のジエチル化合物の混合物に導いた。更なる5mol%のPd/Cを系に入れ、そして反応を水素雰囲気下で継続させた。得られた粗製の生成物をRP−HPLCによって分離して、所望の化合物(2mg)を得た。
一連の実施例18−20の反応を、中間体11e及び12eに適用して、実施例21−25の化合物を得た。
表2に収載した中間体を、以下に記載するように調製した:
Figure 2009534365
Figure 2009534365
Figure 2009534365
Figure 2009534365
〔中間体の調製〕
4−クロロ−N−(1−メチル−2−オキソペンチル)ベンゼンスルホンアミド(中間体1)
Figure 2009534365
オーブン乾燥した250mLの丸底フラスコを、熱いうちに排気し、そしてN下で冷却させた。フラスコにN−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−N−メトキシ−N−メチルアラニンアミド(出発物質1、3.13g、10.20mmol)を入れ、排気し、そしてNで再充填した。無水のTHF(20mL)を加え、そして溶液を0℃に冷却した。塩化マグネシウムn−プロピル(ジエチルエーテル中の2.0M;12.0mL、24mmol)を滴下により加え、そして溶液をゆっくりと室温まで温まらせた。室温で一晩攪拌した後、反応を飽和NHCl(5mL)水溶液でクエンチした。混合物をEtOAc及びHO間に分配し、そして水層を更にEtOAcで抽出した。混合した有機物をHO、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、そして濃縮した。粗製物質をシリカゲルのクロマトグラフィー(勾配溶出;70:30のヘキサン:EtOAc中のR=0.36)によって精製して、淡黄色の固体(1.99g、67%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl-)δ 0.79(t,J=7.45Hz,3 H)1.34(d,J=7.33Hz,3H)1.42−1.53(m,2H)2.23(m,1H)2.42(m,1H)3.88−3.96(m,1H)5.61(m,1 H)7.45(m,2H)7.76(m,2H)。M/Z=289。
N−(1−ベンジル−2−オキソペンチル)−4−クロロベンゼンスルホンアミド:(中間体2)
Figure 2009534365
中間体1の調製のために記載した上記の方法の適用を、N−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−N−メトキシ−N−メチルフェニルアラニンアミド(出発物質2)に適用して、所望の中間体2を、84%の収率で、淡黄色の固体として得た。M/Z 365。
N−(1−ベンジル−3−エチル−2,4−ジオキソヘキシル)−4−クロロベンゼンスルホンアミド(中間体2a):
Figure 2009534365
オーブンで乾燥した100mLの丸底フラスコを、熱いうちに排気し、そしてN下で冷却させた。フラスコを更に二回排気し、そしてNで再充填し、そして無水のジイソプロピルアミン(0.90mL、6.4mmol)及び無水のTHF(10mL)を入れた。この溶液を0℃に冷却し、そしてn−BuLi(ヘキサン中の2.5M溶液;2.50mL、6.30mmol)を滴下により加えた。得られた溶液を0℃で30分間攪拌させ、そして次いで−78℃に冷却した。N−(1−ベンジル−2−オキソペンチル)−4−クロロベンゼンスルホンアミド(中間体2、739mg、2.02mmol)の無水のTHF(3.0mL)中の溶液を滴下により加え、そして得られた溶液を−78℃で45分間攪拌させた。次いで塩化プロピオニル(0.20mL、2.3mmol)を加え、そして次いで−78℃で更に30分後、混合物をHOAc(0.4mL)でクエンチし、そして室温まで温まらせた。混合物をEtOAc及びHO間に分配し、そして水層を更にEtOAcで抽出した。混合した有機物をHO、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、そして濃縮した。粗製物質をシリカゲルのクロマトグラフィー(勾配溶出;80:20のヘキサン:EtOAc中のR=0.27)によって精製して、無色の油状物(761mg、89%)を得て、これは、NMRによって、ケト/エノール互変異性体、並びにエノールのE/Z異性体の混合物として存在しているように見受けられた。M/Z=421。
[1−(5−アミノ−4−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]カルバミン酸tert−ブチル:(中間体3)
Figure 2009534365
50mLの丸底フラスコに、(1−ベンジル−3−シアノ−2−オキソペンチル)カルバミン酸tert−ブチル(出発物質3、1.07g、3.38mmol)及びEtOH(15mL)を入れた。ヒドラジン一水和物(330μL、6.80mmol)を加え、そして混合物を還流で一晩加熱した。冷却後、揮発性成分を減圧下で除去し、そして残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(勾配溶出;90:10のCHCl:MeOH中のR=0.29)によって精製して、無色の泡状物(641mg、57%)を得た。M/Z 330。
N−(1−{5−アミノ−1−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−4−エチル−1H−ピラゾール−3−イル}−2−フェニルエチル)−4−クロロベンゼンスルホンアミド(中間体3a):
Figure 2009534365
50mLの丸底フラスコに、[1−(5−アミノ−4−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]カルバミン酸tert−ブチル(中間体3、1.50mmol)及び4NのHCl/ジオキサン(6mL)を入れた。混合物を室温で一晩攪拌させた。揮発性成分を減圧下で除去し、そして残渣をCHCl(10mL)及びNEt(2.00mL、14.3mmol)中に溶解した。塩化4−クロロベンゼンスルホニル(1.03g、4.74mmol)を加え、そして混合物を室温で6時間攪拌させた。混合物をCHCl及びHO間に分配し、そして水層を更にCHClで抽出した。混合した有機物をHO、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、そして濃縮した。粗製物質をシリカゲルのクロマトグラフィー(勾配溶出;70:30のヘキサン:EtOAc中のR=0.33)によって精製して、油状物(502mg、58%)を得た。M/Z=579。1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δ ppm 0.49(t,J=7.45Hz,3H)1.77−1.88(m,2H)2.69(m,1H)2.80−2.90(m,1H)4.12−4.22(m,1H)5.83(幅広,2H)6.63(m,2H)6.95(m,2H)7.04(m,1H)7.41−7.47(m,2H)7.59(m,2H)7.75(m,2H)7.83−7.91(m,2H)8.48(m,1H)。
[1−(5−アミノ−4−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]カルバミン酸tert−ブチル:(中間体4)
Figure 2009534365
50mLの丸底フラスコに、(1−ベンジル−3−シアノ−2−オキソペンチル)カルバミン酸tert−ブチル(中間体3、629mg、1.99mmol)及びメチルヒドラジン(4.00mL、75.2mmol)を入れた。得られた混合物を80℃で一晩加熱した。冷却後、過剰のメチルヒドラジンを減圧下で辞去して、黄色の油状物を得た。この粗製物質を、更なる精製なしに使用した。M/Z 344。
[1−(4−エチル−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル(中間体5):
Figure 2009534365
撹拌子を備えた試験管に、[1−(4−エチル−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル(出発物質4、261mg、1.02mmol)及びCsCO(507mg、1.56mmol)を入れた。無水のDMF(1.5mL)を加え、そして得られた混合物を室温で10分間攪拌させた。次いでMeI(75μL、1.2mmol)を加え、続いて更なるDMF(0.5mL)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌させた。混合物をEtOAc及びHO間に分配し、そして水層を更にEtOAcで抽出した。混合した有機物を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗製物質(物質の混合物)を、更なる精製なしに直接使用した。M/Z 269。
N−[(1R)−1−ベンジル−2−オキソペンタ−3−イン−1−イル]−4−クロロベンゼンスルホンアミド(中間体6)
Figure 2009534365
N−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−N−メトキシ−N−メチル−D−フェニルアラニンアミド(出発物質2、2g、5.22mmol)のTHF(20mL)中の溶液に、臭化マグネシウムプロピニル(21mL、THF中の0.5M)を加えた。得られた溶液を一晩攪拌した。反応混合物を水中に注ぎ、そしてEtOAc(3×50mL)で抽出した。混合した有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮して、粗製の生成物を得て、これをシリカゲルで精製して、N−[(1R)−1−ベンジル−2−オキソペンタ−3−イン−1−イル]−4−クロロベンゼンスルホンアミド(1.6g、85%)を得た。M/Z 361。
N−[(1R)−1−ベンジル−2−(メトキシイミノ)ペンタ−3−イン−1−イル]−4−クロロベンゼンスルホンアミド(中間体6a):
Figure 2009534365
N−[(1R)−1−ベンジル−2−オキソペンタ−3−イン−1−イル]−4−クロロベンゼンスルホンアミド(中間体6、1.6g、4.4mmol)のMeOH(12mL)中の溶液に、ピリジン(1.3mL)、硫酸ナトリウム(1.88g)及びO−メチルヒドロキシルアミン(アミノオキシ)メタン塩酸塩(733mg)を加えた。得られた溶液を3時間撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ、そしてEtOAc(3×50mL)で抽出した。混合した有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮して、粗製の生成物を得て、これを次の工程で直接使用した(1.6g、85%)。M/Z 390。
4−クロロ−N−[(1R)−1−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(中間体7)
中間体7は、実施例9(これは出発物質2から調製した)から調製した。
Figure 2009534365
4−クロロ−N−[(1R)−1−(4−ヨード−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]−ベンゼンスルホンアミド(実施例9、100mg)のTHF(2mL)中の溶液に、n−BuLi(0.348mL)を−78℃で加えた。得られた溶液を45分間攪拌した。反応混合物を塩化アンモニウムの飽和溶液中に注ぎ、そしてEtOAc(3×50mL)で抽出した。混合した有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮して、粗製の生成物を得て、これをシリカゲルを使用して精製して、4−クロロ−N−[(1R)−1−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼン−スルホンアミド(0.015g、20%)を得た。
4−クロロ−N−[(1R)−1−(5−オキソ−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(中間体8)
中間体8を、商業的に入手可能なD−アラニンから二工程で産出した:
Figure 2009534365
ペンタン酸(4R)−4−{[(4−クロロフェニル)スルホニル]アミノ}−3−オキソ−5−フェニル(出発物質2a’から産出した出発物質5、1.42g)のEtOH(33mL)中の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(723mg)及び酢酸ナトリウム(1.13g)を加えた。懸濁液を還流で3時間加熱した。反応混合物を水中に注ぎ、そしてEtOAc(3×20mL)で抽出した。混合した有機層を、NaSOで乾燥し、そして濃縮して、粗製の生成物を黄色の固体として得て、これをシリカゲルで精製して、4−クロロ−N−[(1R)−1−(5−オキソ−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(1.2g、90%)を得た。M/z 378。
4−クロロ−N−[(1R)−1−(5−メトキシイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(中間体8a):
Figure 2009534365
4−クロロ−N−[(1R)−1−(5−オキソ−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼン−スルホンアミド(中間体8、100mg)のジエチルエーテル(1.3mL)中の溶液を、[(トリメチルシリル)メチル]ジアザン(0.15mL、ジエチルエーテル中の1M)で処理した。得られた溶液を6時間撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ、そしてDCM(3×5mL)で抽出した。混合した有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮して、粗製の生成物を黄色の固体として得て、これを逆相HPLCで精製して、4−クロロ−N−[(1R)−1−(5−メトキシイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(22mg、22%)を得た。M/z 392。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.48(2H,δ),7.32(2H,δ),7.14(3H,m),6.94(2H,m),4.94(2H,m),4.49(1H,m),3.84(3H,s),3.08(1H,dd),2.91(1H,dd)。
4−クロロ−N−[(1R)−1−(4−エチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(中間体8b):
Figure 2009534365
4−クロロ−N−[(1R)−1−(5−オキソ−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−2−フェニルエチル]ベンゼンスルホンアミド(中間体8、100mg)のEtOH(5.5mL)中の溶液に、アセトアルデヒド(0.7mL)を加えた。反応混合物を4時間撹拌して、4−クロロ−N−{(1R)−1−[(4Z)−4−エチリデン−5−オキソ−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−2−フェニルエチル}ベンゼンスルホンアミドを得た。粗製の混合物を濃縮し、そしてEtOH中に再溶解し、これを水素化ホウ素ナトリウム(過剰、約500mg)で処理した。発泡が停止した後、反応混合物を塩酸の溶液で希釈し、そしてDCMで抽出した。混合した有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮して、粗製の生成物を黄色の固体として得て、これを次の工程に直接使用した。M/Z 406。
4−クロロ−N−(1−メチル−2−オキソペンタ−3−イン−1−イル)ベンゼンスルホンアミド(中間体9)
Figure 2009534365
中間体9は、中間体6の調製のために記載したように、商業的に入手可能なアラニンから2工程で産生した。M/Z 285。
中間体10及び11は、中間体11のために以下に概説する方法によって調製した:
(DL)−(1−メチル−2−オキソ−ペンタ−3−イニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(中間体11):
Figure 2009534365
グリニヤール試薬、臭化マグネシウムプロパ−1−イニル(155mL、77.6mmol)を、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メトキシ−N−メチルアラニンアミド(出発物質6、9.0g、38.8mmol)に0℃の溶液に加え、そして得られた混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を水中に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。混合した有機層を食塩水で洗浄し、そして乾燥した。溶媒の蒸発により粗製物質を得て、これをシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン/EtOAc(8:2)を使用して精製し、続いてEtO/n−ペンタンから再結晶して、表題化合物を、クリーム色の固体(5.16g、63%収率)として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.38(d,J=7.1Hz,1H),4.02−3.92(m,1H),2.07(s,3H),1.39(s,9H),1.20(d,J=7.4Hz,3H)。[(M−100)+1]/Z=112。
(DL)−(1−メチル−2−オキソ−ヘキサ−3−イニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(中間体10):
Figure 2009534365
実施例11を産生する方法の、臭化マグネシウムブチニル[これは、EtMgBr(34.5mL、103.4mmol、EtO中の3.0M)及び1−ブチン(EtO中の飽和溶液)から調製した]及びN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メトキシ−N−メチルアラニンアミド(出発物質6)への適用により、中間体12(6.6g、57%収率)を得た。
[1−(5−エチル−イソオキサゾール−3−イル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(中間体10a):
Figure 2009534365
中間体6を中間体6aに転換するための方法を、中間体10を中間体10aに転換するために使用した。H NMR(300MHz,クロロホルム−D)δ ppm 1.22−1.28(t,3H),1.45 s,9H),1.48−1.53(d,3H),2.26(s,1H) 2.62−2.71(q,2H),4.98(brs),5.98(s,1H)。M/Z 281(M+CH3CN)。
1−(5−エチル−イソオキサゾール−3−イル)−エチルアミン塩酸塩(中間体10b)
Figure 2009534365
窒素置換下で、1−(5−エチル−イソオキサゾール−3−イル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.12g;0.001mol)を、約5mLのジオキサン中に溶解した。1mLの4NのHCl/ジオキサン(0.004mol)を一度に加え、そして反応混合物を室温で約4時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして得られた塩酸塩を、その後の工程で使用した。M/Z=141。
4−クロロ−N−[1−(5−エチル−イソオキサゾール−3−イル)−エチル]−ベンゼンスルホンアミド(中間体10c)
Figure 2009534365
窒素置換下で、1−(5−エチル−イソオキサゾール−3−イル)−エチルアミン塩酸塩(中間体10b、0.28g;0.002mol)を、50mLの丸底フラスコ中のTHF(15mL)に溶解した。DIEA(0.38mL;0.0022mol)を一度に加え、そしてフラスコを氷−アセトン浴中で冷却した。THF(5mL)中に溶解された塩化4−クロロスルホニル(0.38g;0.002mol)を滴下により加えた。反応混合物を周囲温度に温まらせた後、撹拌を更に16時間続けた。溶媒を減圧下で除去し、そして得られた残渣を酢酸エチル及び水間に分配した。有機層を水で、そして次いで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を真空下で除去した。得られた粗製物質をカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン中の15%から50%への酢酸エチルの勾配を使用して精製して、0,31gの所望の生成物を得た。M/Z=315。
中間体11d及び12dは、中間体11のために以下に記載する方法によって11及び12から調製することができる。
[1−(5−メチルイソチアゾール−3−イル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル(中間体11d):
Figure 2009534365
ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(125mg、1.1mmol)を、メタノール(1mL)中に溶解し、そしてメタノール(1mL)中の(1−メチル−2−オキソペンタ−3−イン−1−イル)カルバミン酸tert−ブチル(中間体11、210mg、1mmol)をこれに加えた。得られた混合物を、LC−MSに基づいて中間体11が消費されたものと決定されるまで攪拌した。重炭酸ナトリウム(92.4mg、1.1mmol)を少量ずつ加え、続いて水硫化ナトリウム(0.73mL、1.5M)をゆっくりと加え、そして得られた混合物を室温で一晩攪拌させた。反応混合物を濃縮し、そして酢酸エチル及び水間に分配し、そして有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮し、そしてヘキサン中の10%酢酸エチルから100%酢酸エチルへの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーにかけて、所望の生成物(57mg、24%)を得た。M/Z+Na 265。
[1−(5−エチルイソチアゾール−3−イル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル(中間体10d):
Figure 2009534365
中間体11からの中間体11dの調製のための方法を、中間体10に適用して、中間体10dを産生した。M/Z+Na 279。
4−クロロ−N−[1−(5−メチルイソチアゾール−3−イル)エチル]ベンゼンスルホンアミド(中間体11e):
Figure 2009534365
[1−(5−メチルイソチアゾール−3−イル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル(中間体11d、57mg、0.236mmol)を、ジオキサン(0.3mL)中に溶解し、そして4MのHCl/ジオキサン(0.6mL)をこれに加えた。得られた混合物を室温で攪拌した。反応が進行するのに伴い、白色の沈澱物が形成した。出発物質がなくなった後、反応混合物を濃縮し、そして真空中で一晩乾燥した。乾燥した固体に、DCM(1mL)を加え、そして混合物を0℃に冷却し、そしてTEA(0.072mL、0.526mmol)を、続いてDCM(1mL)中に溶解された塩化p−クロロフェニルスルホニル(55mg、0.235mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で50分間攪拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、そして得られた混合物を酢酸エチル及び水間に分配した。有機層を乾燥(無水のNaSO)し、濾過し、そして回転蒸発器で濃縮した。このようにして得られた生成物を、フラッシュクロマトグラフィーによって、ヘキサン中の10%酢酸エチルから100%酢酸エチルへの勾配を使用して精製して、所望の生成物をオフホワイト色の粉末(49.5mg、66.6%)として単離した。HNMR(CDCl3);δ 7.75(d,2H),7.40(d,2H),6.59(s,1H),5.66(d,1H),4.56(m,1H),2.50(s,3H),1.48(d,3H)。M/Z 316.83,M+Na 339。
4-クロロ−N−[1−(5−エチルイソチアゾール−3−イル)エチル]ベンゼンスルホンアミド(中間体12e):
Figure 2009534365
中間体11dを中間体11eに転換するための方法を、中間体10dに適用して、中間体12eを得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 1.20(t,3H)1.42(d,3H)2.74(q,2H)4.61(m,1H)6.41(d,1H)6.62(s,1H)7.29(d,2H)7.66(d,2H)。M/Z 331。
〔出発物質の調製〕
−[(4-クロロフェニル)スルホニル]−N−メトキシ−N−メチルアラニンアミド(出発物質1)
Figure 2009534365
塩化N−[(4-クロロフェニル)スルホニル]アラニル(出発物質1b、32.9mmol)を含有する250mLの丸底フラスコに、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(3.94g、40.39mmol)及びCHCl(70mL)を入れた。懸濁液を0℃に冷却し、そして次いでトリエチルアミン(12.0mL、86.1mmol)を10分かけて滴下により加えた。4時間の経過で室温にゆっくりと温めた後、混合物をCHCl及びHO間に分配した。水層を更にCHClで抽出し、そして混合した有機物を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、そして濃縮した。粗製物質をMeOHから再結晶して、結晶の固体(6.79g、67%)を得た。M/Z=306。H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.31(d,J=7.07Hz,3 H)2.99(s,3H)3.58(s,3H)4.35(m,1H)5.55(m,1H)7.45(m,2H)7.77(m,2H)。
塩化N−[(4-クロロフェニル)スルホニル]アラニル(出発物質1b)
Figure 2009534365
250mLの丸底フラスコに、N−[(4-クロロフェニル)スルホニル]アラニン(8.69g、32.95mmol)及びSOCl(30mL)を入れた。混合物を80℃で一晩加熱した。冷却後、過剰のSOClを減圧下で除去して、固体の物質を得た。これを、更なる精製なしに使用した。H NMR(400MHz,CDCl--)δ 1.52(d,J=7.33Hz,3H)4.34(m,1H)5.21−5.31(m,1H)7.50(m,2H)7.79(m,2H)。
N−[(4-クロロフェニル)スルホニル]アラニン:(出発物質1a)
Figure 2009534365
表題出発物質を、DeRuiter,Jack et al,J.Pharm.Sci.;76;2;1987;149−152による、既知の文献の参照の方法によって調製した。
N−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−N−メトキシ−N−メチルフェニルアラニンアミド(出発物質2):
Figure 2009534365
表題の出発物質2は、出発物質1の1aからの産生のために記載したものと類似の方法によって、出発物物質2aから二工程の順序で産生(二工程で63%の収率)した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δ ppm 2.61(m,1H)2.83(m,1H)2.91(s,3H)3.55(s,3H)4.38(m,1H)7.07(m,1H)7.09(m,1H)7.14−7.22(m,3H)7.44−7.53(m,4H)8.48(m,1H)。M/Z=382。
塩化N−[(4−クロロフェニル)スルホニル]フェニルアラニル(出発物質2b):
Figure 2009534365
表題出発物質は、N−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−フェニルアラニン(出発物質2a)から、出発物質1bの1aからの産出のためのものと類似の方法によって産出して、油状の残渣を得て、これを更なる精製なしに使用した。
N−[(4−クロロフェニル)スルホニル]フェニルアラニン(出発物質2a):
Figure 2009534365
出発物質2a及び2a’(R異性体)は、出発物質1aを産生するためのものと類似の方法によって調製し、そして更なる精製なしに使用した。M/Z 339。
(1-ベンジル−3−シアノ−2−オキソペンチル)カルバミン酸tert−ブチル(出発物質3)
Figure 2009534365
オーブンで乾燥した250mLの丸底フラスコを、熱いうちに排気し、そしてN下で冷却させた。フラスコに無水のTHF(40mL)を入れ、そして−78℃に冷却した。n−BuLi(ヘキサン中の2.5M;20.0mL、50.0mmol)の溶液を、続いてブチロニトリル(4.40mL、50.6mmol)を加えた。−78℃で1時間後、商業的に入手可能なBOC−Phe−OMe(4.34g、15.5mmol)を一度に加えた。反応物を−50℃まで温まらせた。この温度で90分後、反応を氷酢酸(3mL)でクエンチし、そして室温まで温まらせた。混合物をEtOAc及びHO間に分配し、そして水層を更にEtOAcで抽出した。混合した有機物をHO、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、そして濃縮した。粗製物質をシリカゲルのクロマトグラフィー(勾配溶出;80:20のヘキサン:EtOAc中のR=0.35)によって精製して、淡黄色の油状物を得て、これは、静置により固化した(3.90g、79%)。M/Z=316。1H NMRは、異性体の混合物が存在することを示すように見受けられた−この物質を次の工程に直接持込んだ。
[1−(4−エチル−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル(出発物質4)
Figure 2009534365
50mLの丸底フラスコに、4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−エチル−3−オキソペンタン酸イソプロピル(出発物質4a)(1.91g、6.34mmol)及びMeOH(15mL)を入れた。溶液をヒドラジン一水和物(1.25mL、25.8mmol)で処理し、そして室温で一晩撹拌してから、揮発性成分を減圧下で蒸発した。残渣を約10mLのMeOH中に再溶解し、そして再濃縮(残留する未反応のヒドラジンを除去するため)し、無色の粘性の油状物を得て、これを更なる精製なしに使用した。M/Z 255。
4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−エチル−3−オキソペンタン酸イソプロピル(出発物質4a)
Figure 2009534365
オーブンで乾燥した250mLの丸底フラスコを、熱いうちに排気し、そしてN下で冷却させた。フラスコを二回更に排気し、そしてNで再充填し、そして無水のジイソプロピルアミン(8.50mL、60.6mmol)及び無水のTHF(60mL)を入れた。この溶液を0℃に冷却し、そしてn−BuLi(ヘキサン中の2.5M;24.0mL、60.0mmol)を滴下により加えた。得られた溶液を0℃で30分間攪拌させ、そして次いで−78℃に冷却した。酪酸イソプロピル(9.10mL、60.0mmol)を滴下により加え、そして得られた懸濁液を−78℃で1時間攪拌させた。
オーブンで乾燥した別の100mLの丸底フラスコを、排気し、そしてN下で冷却させた。フラスコにラセミのBOC−アラニン(3.41g、18.02mmol)を入れ、そして排気し、そしてNで再充填した。無水のTHF(20mL)を加え、そして得られた溶液を1,1’−カルボニルジイミダゾール(3.24g、20.0mmol)で処理した。ガスの発生が直ちに起こった。この溶液を室温で30分間撹拌させ、そして次いでエステルエノラートの冷懸濁液に滴下により加えた。更に1時間後、反応を氷酢酸(6.0mL)でクエンチし、そして室温まで温まらせた。混合物をEtOAc及びHO間に分配し、そして水層を更にEtOAcで抽出した。混合した有機物を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。この物質をシリカゲルのクロマトグラフィー(80:20のヘキサン:EtOAc中のR=0.18)によって精製して、無色の油状物(3.95g、73%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO d)δ 0.77−0.89(m,3H)1.12−1.23(m,9H)1.37(d,9H)1.63−1.74(m,2H)3.64−3.74(m,1H)4.06−4.17(m,1H)4.88(dt,6.28Hz,1H)7.29(d,1H)。M/Z=301。
(4R)−4−{[(4−クロロフェニル)スルホニル]アミノ}−3−オキソ−5−フェニルペンタン酸エチル(出発物質5):
表題出発物質は、以下に記載するように出発物質2aから産出された:
Figure 2009534365
塩化マグネシウム(1.8g、18.9mmol)のTHF(32mL)中の懸濁液に、3−エトキシ−3−オキソプロパン酸カリウム(4.01g、23.5mmol)を加えた。得られた懸濁液を還流で4時間加熱した。もう一つのフラスコで、N−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−D−フェニルアラニン(出発物質2a、5g、14.7mmol)のTHF中の溶液を0℃に冷却し、そしてジ−1H−イミダゾール−2−イルメタノン(CDI、2.63g、16.3mmol)で処理した。得られた混合物を室温に温め、そして上記で調製したマグネシウム溶液にカニューレにより移した。溶液を一晩攪拌した。反応混合物を塩酸の溶液(100mL、1N)中に注ぎ、そしてEtOAc(3×20mL)で抽出した。混合した有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮して、粗製の生成物を黄色の固体として得て、これをシリカゲルで精製して、(4R)−4−{[(4−クロロフェニル)スルホニル]アミノ}−3−オキソ−5−フェニルペンタン酸エチル(4.2g、70%)を得た。M/z 409。
−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メトキシ−N−メチルアラニンアミド(出発物質6)
Figure 2009534365
Boc−[DL]−Ala−OH(25g、132mmol)及びN−メトキシ−N−メチルアミン塩酸塩(19.32g、198mmol)の乾燥DMF(250mL)中の溶液に、DIPEA(117mL、673mmol)をN雰囲気下で加えた。得られた溶液を5分間撹拌し、そしてHATU(60.2g、158.5mmol)で処理した。反応混合物を12時間攪拌した。反応混合物の濾過によって粗製のアミドを得て、これをシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。収率:22.1g(72%)。H NMR(300MHz,CDCl)δ:5.26−5.23(m,1H),4.66−4.63(m,1H),3.7(s,3H),3.13(s,3H),1.41(s,9H),1.29(d,J=7.4Hz,3H)。(M+1)/Z=233.1。

Claims (17)

  1. 以下の式I:
    Figure 2009534365
    [式中:
    A及びBは、それぞれ独立にN、NR、O、S又はCRであり、
    は、H、(C−C)アルキル、C(O)−(C−C)アルキル、C(O)−NR’R”、CO(C−C)アルキルであり、
    は、H、ハロ、(C−C)アルキル、シアノ、−C(O)−(C−C)アルキル、−CO(C−C)アルキル、C(O)−NR’R”であり、ここにおいて、R’及びR”は、それぞれの出現において、それぞれ独立にH又は(C−C)アルキルであるか、或いはX−R;−COH、−SONHRであり、
    は、所望により置換されていてもよいアリール、ヘテロアリール、(C−C)アルキル、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアラルキルであり、
    及びR2’は、それぞれ独立にH、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、又はヘテロアラルキルであるか、或いはこれらが接続している炭素と一緒に選択されてC=Oを形成し;
    及びRは、それぞれ独立にH、ハロ、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、ヘテロシクロアルキル、アラルキル、アリール、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、又はヘテロアラルキルであるか、或いはX−Rであり;
    Xは、S、O、又はNRであり;
    は、H又は(C−C)アルキルであり;
    は、H、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、アラルキル、ヘテロアラルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、ヘテロシクロアルキル(C−C)アルキル、アシル、アシルオキシ、アシルアミノ、又は(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルキルであるか、或いはシアノであり;そして
    それぞれのR、R、R、R、R、R、及びRは、アジド、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、NR’R’’、−COH、C(O)−(C−C)アルキル、−CO(C−C)アルキル、−C(O)−NR’R’’、S(C−C)、SO(C−C)アルキル、SONH(C−C)アルキル、SONR’R’’(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、又は(C−C)アルコキシによって、炭素において所望により置換されていることができ、ここにおいて、R’及びR’’は、それぞれ独立に水素、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル又はアリールである]
    の遊離の化合物、或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ又は溶媒和物。
  2. 以下の式:
    Figure 2009534365
    からなる群から選択され、R、R、R2’、R、及びRが、式I又はIIの化合物のために定義したとおりである、請求項1に記載の遊離の化合物、或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ又は溶媒和物。
  3. 以下の式:
    Figure 2009534365
    Figure 2009534365
    からなる群から選択される、請求項1又は3のいずれか1項に記載の遊離の化合物、或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ又は溶媒和物。
  4. 医薬的に受容可能な担体、希釈剤、又は賦形剤を伴う、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の遊離の化合物、或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ又は溶媒和物。
  5. 病理学的血管新生性疾病、血栓症、心筋梗塞、冠動脈心疾患、アテローム性動脈硬化症、腫瘍、骨粗鬆症、炎症又は感染症の制御のために有用な、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の遊離の化合物、或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ又は溶媒和物。
  6. 病理学的血管新生性疾病、血栓症、心筋梗塞、冠動脈心疾患、アテローム性動脈硬化症、腫瘍、骨粗鬆症、炎症又は感染症からなる群から選択される疾病又は症状を治療する方法であって、請求項1−5のいずれか1項に記載の遊離の化合物、或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ又は溶媒和物を、このような治療を必要とする患者に投与することを含んでなる、前記方法。
  7. 病理学的血管新生性疾病、血栓症、心筋梗塞、冠動脈心疾患、アテローム性動脈硬化症、腫瘍、骨粗鬆症、炎症又は感染症を制御するために有用なEdg−1アンタゴニストである、請求項1−5のいずれか1項に記載の遊離の化合物、或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ又は溶媒和物。
  8. Edg−1によって仲介される疾病又は症状を治療する方法であって、請求項1−5のいずれか1項に記載の遊離の化合物、或いは医薬的に受容可能なその塩、プロドラッグ又は溶媒和物を、このような治療を必要とする患者に投与することを含んでなる、前記方法。
  9. 医薬として使用するための、請求項1−5のいずれか1項に記載の、遊離の又は医薬的に受容可能な塩、プロドラッグ或いは溶媒和物の形態の化合物。
  10. 請求項6又は8のいずれか1項に記載の方法において使用するための医薬の製造における、請求項1−5のいずれか1項に記載の、遊離の又は医薬的に受容可能な塩、プロドラッグ或いは溶媒和物の形態の化合物の使用。
  11. 請求項6又は8のいずれか1項に記載の方法において使用するための、請求項1−5のいずれか1項に記載の、遊離の又は医薬的に受容可能な塩、プロドラッグ或いは溶媒和物の形態の化合物。
  12. 請求項6又は8のいずれか1項に記載の方法において使用するための、請求項1−5のいずれか1項に記載の、遊離の又は医薬的に受容可能な塩、プロドラッグ或いは溶媒和物の形態の化合物を、医薬的に受容可能な賦形剤又は担体と共に含んでなる医薬組成物。
  13. 請求項1−5のいずれか1項に記載の、遊離の又は医薬的に受容可能な塩、プロドラッグ或いは溶媒和物の形態の化合物の調製のための方法であって、以下の式A:
    Figure 2009534365
    [式中、R、R、R、R2’及びRは、請求項1−6のいずれか1項において定義したとおりである]
    の化合物を、(i)NHOH;(ii)R−NHNH又は(iii)ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸及び硫化水素ナトリウムで処理する工程を含んでなり;そして
    このようにして得られた生成物を所望によりハロゲン化してもよく、そして、このようにして得られたハロゲン化された生成物を所望によりアルキル化してもよい、前記方法。
  14. 請求項1−5のいずれか1項に記載の、遊離の又は医薬的に受容可能な塩、プロドラッグ或いは溶媒和物の形態の化合物の調製のための方法であって、以下の式B又はC:
    Figure 2009534365
    Figure 2009534365
    [式中、R、R、R、R2’、R及びRは、請求項1−5のいずれか1項において定義したとおりである]
    の化合物を、R−NHNHで処理する工程を含んでなる、前記方法。
  15. がOH又はC1−6アルコキシである請求項1−5のいずれか1項に記載の、遊離の又は医薬的に受容可能な塩、プロドラッグ或いは溶媒和物の形態の化合物の調製のための方法であって、以下の式D:
    Figure 2009534365
    [式中、R、R、R、R2’及びRは、請求項1−5のいずれか1項において定義したとおりである]
    の化合物を、トリメチルシリルメチルジアザンで処理する工程を含んでなる、前記方法。
  16. がOH又はC1−6アルコキシである式I、II又はII或いは1.1−1.43のいずれかの、遊離の又は医薬的に受容可能な塩、プロドラッグ或いは溶媒和物の形態の化合物の調製のための方法であって、以下の式E:
    Figure 2009534365
    [式中、R、R、R、R2’及びRは、請求項1−5のいずれか1項において定義したとおりである]
    の化合物を、(i)塩基及び(ii)ハロC1−6アルキル
    で処理する工程を含んでなる、前記方法。
  17. がOH又はC1−6アルコキシである請求項1−5のいずれか1項に記載の、遊離の又は医薬的に受容可能な塩、プロドラッグ或いは溶媒和物の形態の化合物の調製のための方法であって、以下の式F:
    Figure 2009534365
    [式中、Yは、H又は脱離基であり、そしてR、R2’、R、R、A及びBは、請求項1−5のいずれか1項において定義したとおりである]
    の化合物を;
    −X[式中、Xがハロであり、そしてRが、請求項1−5のいずれか1項において定義したとおりである];及び塩基
    で処理する工程を含んでなる、前記方法。
JP2009505955A 2006-04-21 2007-04-20 Adg受容体修飾物質として有用なスルホンアミド化合物 Pending JP2009534365A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74529506P 2006-04-21 2006-04-21
PCT/GB2007/001427 WO2007129019A1 (en) 2006-04-21 2007-04-20 Sulfonamide compounds useful as edg receptor modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009534365A true JP2009534365A (ja) 2009-09-24

Family

ID=38293130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505955A Pending JP2009534365A (ja) 2006-04-21 2007-04-20 Adg受容体修飾物質として有用なスルホンアミド化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090111860A1 (ja)
EP (1) EP2013184A1 (ja)
JP (1) JP2009534365A (ja)
CN (1) CN101426768A (ja)
WO (1) WO2007129019A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1798226A4 (en) 2004-08-04 2009-06-17 Taisho Pharmaceutical Co Ltd TRAIZOL DERIVATIVE
WO2007089018A1 (ja) 2006-02-03 2007-08-09 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. トリアゾール誘導体
JP5218737B2 (ja) 2006-02-06 2013-06-26 大正製薬株式会社 スフィンゴシン−1−リン酸結合阻害物質
ATE554070T1 (de) 2007-08-01 2012-05-15 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Hemmer der s1p1-bindung
BR112012023551A2 (pt) 2010-03-18 2015-09-15 Bayer Ip Gmbh aril e hetaril sulfonamidas como agentes ativos contra estresse abiótico em plantas
JP2014525932A (ja) 2011-08-15 2014-10-02 インターミューン, インコーポレイテッド リゾホスファチド酸レセプターアンタゴニスト
CN109369554B (zh) * 2018-10-18 2022-06-17 中国药科大学 一种含有异羟肟酸的取代杂环类化合物及其制备方法和用途
CN109942615B (zh) * 2019-04-18 2022-01-11 广东工业大学 一种含炔基的芳基胺类衍生物及其制备方法和应用
CN109867691B (zh) * 2019-04-18 2021-11-30 广东工业大学 一种芳基胺类衍生物及其制备方法和应用
CN113101291A (zh) * 2021-04-14 2021-07-13 浙江大学 磺酰胺类化合物在制备治疗自身免疫性疾病药物中的应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294581A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd イソチアゾール誘導体
GB0021726D0 (en) * 2000-09-05 2000-10-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2003086377A1 (fr) * 2002-04-18 2003-10-23 Institute Of Medicinal Molecular Design. Inc. Derives amide
EP1675844A1 (en) * 2003-10-23 2006-07-05 Sterix Limited Phenyl carboxamide and sulfonamide derivatives for use as 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase
AU2005207835A1 (en) * 2004-01-16 2005-08-11 Wyeth Heterocyclic sulfonamide inhibitors of beta amyloid production containing an azole
EP1798226A4 (en) * 2004-08-04 2009-06-17 Taisho Pharmaceutical Co Ltd TRAIZOL DERIVATIVE

Also Published As

Publication number Publication date
EP2013184A1 (en) 2009-01-14
WO2007129019A1 (en) 2007-11-15
CN101426768A (zh) 2009-05-06
WO2007129019A8 (en) 2008-11-20
US20090111860A1 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009534365A (ja) Adg受容体修飾物質として有用なスルホンアミド化合物
JP4426660B2 (ja) ピラゾール誘導体、その製法および医薬としてのその使用
JP4598397B2 (ja) カリウムチャネル機能のシクロアルキル阻害薬
EP1758857B1 (en) Indole derivatives as antiviral agents
JP4723514B2 (ja) Cb1受容体親和性を有するn’−(1,5−ジフェニル−1h−ピラゾール−3−イル)スルホンアミドの誘導体
EP2310377B1 (en) 5-phenyl-isoxazole-3-carboxamides modulating hsp90 with antitumoral activities
US20100197749A1 (en) Chemical compounds
RU2488584C2 (ru) Новые имидазолидиновые соединения как модуляторы андрогенных рецепторов
AU2012296662A1 (en) Lysophosphatidic acid receptor antagonists
WO2001060819A1 (fr) Nouveaux composes d'isoxazole et de thiazole et leur utilisation en tant que medicaments
BRPI0912878B1 (pt) Compostos derivados de indazóis substituídos por fenila e benzodioxinila e composição farmacêutica que os compreende
HU224069B1 (hu) Heterobiciklusos szulfonamid-származékok, eljárás előállításukra, ezeket hatóanyagként tartalmazó gyógyászati készítmények, valamint alkalmazásuk gyógyászati készítmények előállítására
CZ20002349A3 (en) Inhibition of RAF-kinase by means of aryl- and heteroaryl-substituted heterocyclic ureas
JP2005533858A (ja) 化合物
JPH03184958A (ja) インドール誘導体、その製法及びそれを含む医薬組成物
EP0757670A1 (en) Benzamide derivatives as vasopressin antagonists
US20090105324A1 (en) Imidazole derivatives for use as edg-1 antagonists
WO2008053913A1 (fr) Dérivé de sulfonylurée capable d'inhiber sélectivement mmp-13
JP2017538697A (ja) 新規なアリール−シアノグアニジン化合物
US4857644A (en) Aryl sulfonopiperazines as anti-inflammatory agents
US5932742A (en) Arylsulfonylimidazolone derivatives as an antitumor agent
AU6342399A (en) Benzoylpyridazines
ZA200505957B (en) Triazole compounds useful in therapy
US20040102488A1 (en) Butenolide and pentenolide derivatives as kinase inhibitors
KR20190126525A (ko) 신규 소듐채널 저해 화합물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 소듐채널 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물