JP2009533271A - 可動車輌の遠隔制御用回転制御装置 - Google Patents

可動車輌の遠隔制御用回転制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009533271A
JP2009533271A JP2009504769A JP2009504769A JP2009533271A JP 2009533271 A JP2009533271 A JP 2009533271A JP 2009504769 A JP2009504769 A JP 2009504769A JP 2009504769 A JP2009504769 A JP 2009504769A JP 2009533271 A JP2009533271 A JP 2009533271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic means
elastic
movable
members
equilibrium position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009504769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5331677B2 (ja
Inventor
シヤンテルー,トーマス
Original Assignee
ボツシュ レックスロス ディ.エス.アイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボツシュ レックスロス ディ.エス.アイ. filed Critical ボツシュ レックスロス ディ.エス.アイ.
Publication of JP2009533271A publication Critical patent/JP2009533271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331677B2 publication Critical patent/JP5331677B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/28Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button with three operating positions
    • H01H23/30Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button with three operating positions with stable centre positions and one or both end positions unstable
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/05Means for returning or tending to return controlling members to an inoperative or neutral position, e.g. by providing return springs or resilient end-stops
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H23/14Tumblers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20474Rotatable rod, shaft, or post

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

本発明は、軸線(A)の周囲で相互に対して回転することができ、遠隔制御ハンドルに取り付けられるよう構成された本体(2)と作動部(6)とによって形成される2つの部材を有する、可動車輌、特に土木工事用車輌、農業用車輌、或いは材料運搬用車輌の遠隔制御用回転制御装置に関するものであり、本装置は、また、コイル(14)と2つの可動枝部(15、16)とを備えた第一の弾性手段(13)を有し、第一の作動部は第一の部材(2、6)に対して平衡位置(P)において不動化される。本装置はさらに、第一の弾性手段(13)の可動枝部(15、16)に支持されしかも平衡位置において、第二の部材(2、6)の支持部(24)に対して支持する用に構成した第二の弾性手段(22)を有する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、特に可動車輌、とりわけ土木工事用車輌、農業用車輌、或いは材料運搬用車輌を遠隔制御するためのハンドルに取り付けられるよう構成される回転制御装置に関わるものである。
可動車輌の遠隔制御装置は、公知のように、支持部材に対して少なくとも1つの自由度で動くことのできるハンドルを有し、このようなハンドルの動きにより、操縦者は遠隔制御装置の外部の少なくとも1つの受け部材を制御することができる。
制御され得る受け部材の数を増やすために或いは制御命令を変更できるようにするために、ユーザーの指で制御できる遠隔制御装置、及び特に比例型の装置を付加することは公知の事実である。
第一の型式の装置は、軸線の周囲で相互に対して回転することができ、一方では遠隔制御するためのハンドルに取り付けられるよう構成された本体と、もう一方では作動部と、によって形成される2つの部材を備えている。かかる装置はまた、ユーザーが平衡位置に対した2つの逆方向に作動部を動かすことができ、2つの逆方向から本体に相対した平衡位置の近くに作動部を復帰させることができる弾性復帰手段を備えている。
弾性手段はコイルと2つの可動枝部とを備えており、可動枝部の各々は、
−1つの方向で可動枝部を動かすことのできる作動部に具備された動作止め部材と、
−反対方向に作動部が動く際、本体における軸受表面として作動するよう構成され本体に具備されたブロッキング部材と、
相互作用するよう構成されている。
2つの動作止め部材及び2つのブロッキング部材は、一方が他方に対して回転することができる2つの部材に属する2対の止め部材を形成し、2つの可動枝部が平衡位置で2対のうちの第一の2つの止め部材と接触して、弾性手段が第一の部材に対して移動不能にされる。
このような型式の装置は、平衡位置まで簡単に復帰するシステムを提供することができる。
しかし、このような装置では、平衡位置で第二の部材と弾性手段との間に逃げ(クリアランス)が残ってしまう。このような残る逃げは、作動部の自由な動きを引き起こして、その結果、その移動の一部分にかけて復帰手段の作用を受けることがない。
このような残留する逃げは、第二の部材の止め部材同士の間で適切に寸法決めされる空間によって減少され得る。しかし、このような空間の正確な寸法決めは、使用される部品の価格を増大させてしまう。加えて、単体のコイルでは2つの部材にそれぞれ属する2対の4つの止め部材と信頼できる同時発生による弾性手段との接触を得ることができない。
図1及び図2は、平衡位置における、2つのブロッキング部材B1及びB2を伴う本体Cの、及び2つの動作止め部材B3及びB4を伴う作動部Aの、並びに単体コイルと2つの可動枝部とを有する弾性手段Eの、相対的な位置決めを概略的に図示している。
残留する逃げJ1或いはJ2はそれぞれ、仕様に従って、作動部と弾性手段との間に、或いは本体と弾性手段との間に、表されている。
このような問題点を解決するために、2つのコイルを接続する中間枝部を伴う二重コイルバネを備える第二の型式の装置を使用することが提唱されてきた。平衡位置において、2つのコイルの各々は本体の止め部材と作動部の止め部材との間に束縛され、残留する逃げを完全に取り除くことができる。
特に、フランス国特許第FR2823368号明細書はそのような二重コイルバネの型式を説明している。
従って、このような型式の装置は、残留する逃げの除去に関わって満足感をもたらしている。しかしながら、バネの構造そして本体及び作動部のそれらは、第一の型式のバネのために説明されたそれらの構造よりもさらに複雑である。
従って、残留する逃げを取り除くこと、そして簡略化された制御装置の構造を使用すること、を共に可能にする装置を提供することが望ましい。
従って、本発明は、上記に説明した第一の型式の装置に関わるものであり、このような第一の型式の装置の弾性手段に対応する第一の弾性手段を備えていて、また装置が、平衡位置において、一方で第一の弾性手段の可動な枝部を押圧し、もう一方で第二の部材の軸受部に対して押圧する第二の弾性手段を備えることを特徴としている。
これらの構成によれば、平衡位置において、第一の弾性手段の可動な枝部は共に第一の部材の2つの止め部材に対し接触して、そして移動不能にされる。第一の弾性手段を押圧する第二の弾性手段は、平衡位置において、この第二の部材の止め部材とこの第二の部材の軸受部との間で印可された弾性のある力を第二の部材上に印可することを可能にする。
その結果、第一の部材及び第一の弾性手段は、相互に相対して移動不能にされ、第二の部材は第一の弾性手段上に第二の弾性手段を置くことによって移動不能にされる。
かかる装置は、上述の第一の型式のバネとして単体コイルを備える弾性手段を使用して、単純なバネ構造を保持することができる。
有利には、第二の弾性手段は、第一の弾性手段の硬さよりも小さな硬さを有している。
第一と第二の弾性手段の硬さの違いは、第二の弾性手段によって印可された圧力が、第一の部材の2つの止め部材による第一の弾性手段の位置の保持を妨害するのを防ぐことができる。
1つの実施形態によれば、第二の弾性手段は第一の弾性手段の可動な枝部に接続された弾性のある足部を備えている。
有利には、弾性のある足部は第一の弾性手段の可動な枝部の端部に肘部を介して接続されている。
これらの構成によれば、単一の部品及び単純な構造でバネを生産することができる。
第一の可能性によれば、軸受部は第二の部材に配置された付加的な止め部材で構成される。
別の可能性によれば、軸受部は動作止め部材或いはブロッキング部材で構成され、第二の弾性手段が、回転軸を包含する面に相対して斜めに伸長する。
有利には、装置は回転軸の方向でコイルの並進動作を制限する軸方向の止め部材を備えている。
1つの実施形態によれば、第二の弾性手段は第二の部材に取り付けられている。
有利には、第二の弾性手段はエラストマー構成要素で構成される。
本発明は、何れの場合においても、本発明による装置の1つの実施形態、つまり制限されない例として表されている添付図面を参照して以下の説明の補助を受けてより良く理解されるであろう。
図1から図4に表されているように、本発明によれば、可動車輌用遠隔操作(制御)のための回転制御装置は、公知の方法で遠隔操作(制御)用ハンドル(図示されていない)に取り付けられるよう構成された本体2を備えていて、本体2は、特に連結ネジが開口部を通過するのを許容する連結手段4を備えるその底部を介してハンドルに取り付けられるよう構成された第一の部分或いは底部3と、底部3に不動に取り付けられるよう構成された第二の部分或いはカバー5と、を備えている。
装置は、本体2に対して軸線Aの周囲で回転することができる作動部6を備えている、このような実施形態によれば:
−特にユーザーの指との接触で作動するようになるよう構成された本体2の外部にケース7と、
−底部3と本体2のカバー4との間に具備されたハウジングを通って回転することができるその端部によってケース7に可動に取り付けられたピボット8と、
−ピボット8に可動に取り付けられまた底部3とカバー4との間でハウジングに包含された永久磁石9と、
を備えている。
ホール効果検知装置10で構成される検知手段は、底部3に取り付けられ、作動部6の動作から由来する電気制御信号を発生させるために、磁石9の相反する動作を検知する。
装置は、ケース7との接触によって、ユーザーが平衡位置Eに相対した2つの相反する方向D1、D2に作動部6を動かすことができ、2つの相反する方向D1、D2から平衡位置Eに作動部6を復帰させることができる第一の弾性復帰手段13を包含するネジ12を備えている。
第一の硬さk1の第一の弾性手段13は、ループが回転軸Aを周囲する単体コイル14と、コイルの2つの端部の延長上に2つの可動枝部15、16と、を備えている。
第一の可動な枝部15は:
−第一の方向D1に第一の可動な枝部15の動作を許容する作動部6のケース7に具備された第一の動作止め部材17と、
−第二の方向D2に作動部6が動くとき、その移動を制限するよう且つ本体2で軸受表面として作動するよう構成され本体2に具備された第一のブロッキング部材19と、
を伴って相互作用するよう構成されている。
個々に、第二の可動枝部16は:
−第二の方向D2に第二の可動枝部16の動作を許容する作動部6のケース7に具備された第二の動作止め部材18と、
−第一の方向D1に作動部6が動くとき、その移動を制限するよう且つ本体2で軸受表面として作動するよう構成され本体2に具備された第二のブロッキング部材20と、
相互作用するよう構成されている。
またネジ12は、第一の硬さ未満の第二の硬さk2の第二の弾性手段を備えており、第二の弾性手段は、第一の弾性手段13の第二の可動枝部16の端部に肘部23を介して接続された弾性のある足部22で構成されている。この足部22は作動部6の回転軸線Aを通って通過する面に包含されている。
第二の弾性手段は、一方で第一の弾性手段の第二の可動枝部16に置かれ、またもう一方で作動部6の軸受部に対して押圧するよう構成され、軸受部は作動部6に配置された付加的な止め部材24で構成されている。
第二の弾性手段22に相対した付加的な止め部材24の位置決めによって、方向D1で回転中付加的な止め部材24は、第二の動作止め部材18が第二の可動枝部16と接触する前に、第二の弾性手段22と接触するようになる。
図示された実施形態によれば、平衡位置Eにおいて、第一の弾性手段13の可動枝部15、16は、共に本体2の2つのブロッキング部材19、20に対して接触状態になり、そしてその結果、移動不能にされる。第一の弾性手段13を押圧する第二の弾性手段22は:
−第一の移動不能弾性手段13の一部分を形成する第一の可動枝部15が押圧する第一の動作止め部材17と、
−弾性足部22が押圧する付加的な止め部材24と、
の間に印加された弾性のある力を作動部6に加える。
その結果、弾性のある足部の形態による第二の弾性手段の存在は、残留する逃げを取り除くのを可能にする。
第一の方向D1での回転中、上述の第一の公知の形態による動作に類似している。
第二の方向D2での回転中、付加的な止め部材24は弾性足部22の端部と接触状態になり、特に第一の弾性手段13の弾力性よりも小さいその弾力性k2のお蔭で 湾曲し、次いで一旦弾性足部22が湾曲すると、第二の動作止め部材18が実質的に肘部23で第二の可動な枝部16と接触するようになり、そしてこの第二の可動な枝部16を動かす。
図で見られるように、2つの可動な枝部15、16及び複数の止め部材は、平衡位置で作動部の対象平面に相対して非対称に配置されている。
このような構成は、公知の形態による本体を使用することが可能であり、その上部表面の限定された部分でのみ円筒状の形態を有して、その周囲で弾性足部22は回転中動くことができる。
装置は、示されていない軸方向の止め部材を備え、コイル14の及び作動部6の回転軸Aの方向でバネ全体の並進動作を制限している。
示されていない変形例によれば、軸受部は第二の動作止め部材の延長部分から構成され、軸受枝部は作動部6の回転軸線Aを通過する面に相対して斜めの輪郭を有している。
図7に概略的に示された第二の実施形態によれば、第一の弾性手段に取り付けられていない仕方で、第二の弾性手段をもたらすことが可能である。
同様の構成要素は図7における第一の実施形態におけるのと同様の参照番号を示している。
この第二の実施形態によれば、第二の弾性手段は、作動部6に取り付けられ、また平衡位置において、作動部6の軸受部分と第一の弾性手段の可動な枝部との間の加圧で位置決めされるよう構成されたエラストマー構成要素25で構成されてもよい。
第一及び第二の実施形態の変形例によれば、第一の弾性手段が2つの動作止め部材の間の平衡位置でブロックされ、次いで可動枝部とブロッキング部材との間に逃げを放置するように、動作止め部材同士の間に空間を配置することが可能である。このような場合、第二の弾性手段は、装置を平衡位置で束縛するのを可能にするために、本体の軸受部を押圧しなければならない。
言うまでもなく、本発明は上述の好ましい実施形態を制限するものではない、むしろ制限されない例としてその変形例のすべてを包含するものである。
先行技術による第一の装置の概略図。 先行技術による第二の装置の概略図。 本発明による第一の装置の部分断面斜視図。 図1の装置の上部から見た図。 図1の装置の弾性手段の正面図。 図3の弾性手段の斜視図。 本発明による第二の装置の概略図。

Claims (10)

  1. 軸線(A)の周囲で相互に対して回転することができ、一方では遠隔制御ハンドルに取り付けられるよう構成された本体(2)と、他方では作動部(6)とによって形成される2つの部材を有する、可動車輌、特に土木工事用車輌、農業用車輌、或いは材料運搬用車輌の遠隔制御用回転制御装置であって、
    本体(2)に相対する平衡位置(P)の付近に作動部(6)を復帰させることができる第一の弾性復帰手段(13)を有し、該平衡位置(P)からユーザーが平衡位置に対して2つの反対方向に作動部を動かすことができ、これらの第一の弾性手段(13)が、コイル(14)と2つの可動枝部(15、16)とを備え、可動枝部の各々が、
    − 1つの方向(D1、D2)に可動枝部(15、16)を動かす作動部(6)に設けた動作止め部材(17、18)と、
    − 反対方向(D1、D2)に作動部(6)を動かす際、本体(2)における軸受表面として働くように構成された本体(2)に設けたブロッキング部材(19、20)と、
    相互作用するよう構成されていて、
    2つの動作止め部材(17、18)及び2つのブロッキング部材(19、20)が、相互に対して回転することができる2つの部材(2、6)に属する2対の止め部材を形成し、2つの可動枝部(15、16)が平衡位置(P)において2対のうちの第一の2つの止め部材と接触し、第一の弾性復帰手段(13)が第一の部材(2)に対して移動不能にされる装置において、
    平衡位置において、一方で第一の弾性復帰手段(13)の可動枝部(15、16)を押圧し、もう一方で第二の部材(6)の軸受部(24)に対して押圧する第二の弾性手段(22)を有することを特徴とする装置。
  2. 第二の弾性手段(22)が、第一の弾性手段(13)の硬さ(k1)未満の硬さ(k2)を有していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 第二の弾性手段が、第一の弾性手段(13)の可動枝部(16)に接続された弾性足部(22)を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の装置。
  4. 弾性足部(22)が、肘部(23)を介して第一の弾性手段(13)の可動枝部(16)の端部に接続されていることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 軸受部(24)が、第二の部材(6)に配置された付加的な止め部材で構成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の装置。
  6. 軸受部(24)が、動作止め部材或いはブロッキング部材で構成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の装置。
  7. 第二の弾性手段(22)が、回転軸線(A)を含む面に対して斜めに伸長していることを特徴とする請求項3及び請求項6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 第二の弾性手段(25)が、第二の部材に取り付けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の装置。
  9. 第二の弾性手段が、エストラマー構成要素(25)から成ることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 回転軸線の方向でコイルの並進動作を制限する軸方向止め部材を備えることを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の装置。
JP2009504769A 2006-04-12 2007-03-12 可動車輌の遠隔制御用回転制御装置 Expired - Fee Related JP5331677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR06/03232 2006-04-12
FR0603232A FR2899995B1 (fr) 2006-04-12 2006-04-12 Dispositif de controle rotatif pour une telecommande d'engin mobile, en particulier engin de travaux publics, engin agricole ou de manutention
PCT/FR2007/000429 WO2007116132A1 (fr) 2006-04-12 2007-03-12 Dispositif de controle rotatif pour une telecommande d'engin mobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009533271A true JP2009533271A (ja) 2009-09-17
JP5331677B2 JP5331677B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=37429291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504769A Expired - Fee Related JP5331677B2 (ja) 2006-04-12 2007-03-12 可動車輌の遠隔制御用回転制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8030587B2 (ja)
EP (1) EP2005455B1 (ja)
JP (1) JP5331677B2 (ja)
CN (1) CN101421807B (ja)
FR (1) FR2899995B1 (ja)
WO (1) WO2007116132A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008033738A1 (de) * 2008-07-15 2010-01-21 CoActive Technologies, Inc., Greenwich Wippschalter
FR2973527B1 (fr) 2011-04-04 2013-03-29 Bosch Rexroth Dsi Sas Rappel au neutre par double ressort
JP5769339B2 (ja) * 2011-08-03 2015-08-26 アルプス電気株式会社 磁気式スイッチ装置
FR3051953A1 (fr) * 2016-05-30 2017-12-01 Bosch Gmbh Robert Dispositif de pivot a compensation de jeu et telecommande ainsi equipee
JP6757187B2 (ja) * 2016-06-15 2020-09-16 川崎重工業株式会社 電気レバー装置
FR3075457B1 (fr) * 2017-12-19 2019-11-15 Airbus Helicopters Mecanisme de commande electrique et aeronef
FR3108773B1 (fr) * 2020-03-27 2022-12-16 Crouzet Automatismes Interface homme-machine
CN113394044B (zh) * 2021-06-29 2023-03-21 歌尔科技有限公司 开关组件和电子设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164184U (ja) * 1984-04-11 1985-10-31 三菱農機株式会社 切換バルブの中立位置復元装置
JPS6183230U (ja) * 1984-11-08 1986-06-02
JPH1173840A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk スイッチ
JP2001163470A (ja) * 1999-12-15 2001-06-19 Canon Inc シート搬送装置および画像形成装置
FR2823368A1 (fr) * 2001-04-07 2002-10-11 Itt Mfg Enterprises Inc Commutateur a bascule avec axe de rotation entoure par un ressort a double enroulement
JP2003086061A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Fuji Photo Film Co Ltd 揺動式操作装置
JP2003197407A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 揺動式電子部品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE871782C (de) * 1943-06-19 1953-03-26 Stotz Kontakt Gmbh Elektrischer Installationsschalter mit Rueckholfeder
US3329785A (en) * 1963-10-09 1967-07-04 Gen Motors Corp Rectangular conductor harness means and attachments
US3410971A (en) * 1967-02-23 1968-11-12 Gen Motors Corp Double throw, snap acting electric switch
JP3911774B2 (ja) * 1997-07-16 2007-05-09 松下電器産業株式会社 プッシュ機構付スライドスイッチ及びその組立て方法
WO1999053511A1 (en) * 1998-04-15 1999-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Tumbler switch
JP2008112670A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Omron Corp スイッチ
JP2008112671A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Omron Corp スイッチ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164184U (ja) * 1984-04-11 1985-10-31 三菱農機株式会社 切換バルブの中立位置復元装置
JPS6183230U (ja) * 1984-11-08 1986-06-02
JPH1173840A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk スイッチ
JP2001163470A (ja) * 1999-12-15 2001-06-19 Canon Inc シート搬送装置および画像形成装置
FR2823368A1 (fr) * 2001-04-07 2002-10-11 Itt Mfg Enterprises Inc Commutateur a bascule avec axe de rotation entoure par un ressort a double enroulement
JP2003086061A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Fuji Photo Film Co Ltd 揺動式操作装置
JP2003197407A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 揺動式電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007116132A1 (fr) 2007-10-18
JP5331677B2 (ja) 2013-10-30
FR2899995A1 (fr) 2007-10-19
CN101421807B (zh) 2012-07-04
FR2899995B1 (fr) 2008-07-04
US20090301255A1 (en) 2009-12-10
EP2005455A1 (fr) 2008-12-24
EP2005455B1 (fr) 2013-11-13
US8030587B2 (en) 2011-10-04
CN101421807A (zh) 2009-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331677B2 (ja) 可動車輌の遠隔制御用回転制御装置
CA2554290C (en) Switching device
US6693625B2 (en) Controller with variable sensor(s)
EP3465373B1 (en) Self-centering mechanism for a rotatable shaft
CN106714648B (zh) 具有弯曲操作机构的内窥镜
AU2006239766A1 (en) Ejection device for a movable part of a piece of furniture
JP2015529867A (ja) ジョイスティックを用いた位置制御装置
JP4758322B2 (ja) スイッチ装置
US20110163957A1 (en) Joystick with compensation springs and corresponding method of manufacture and controller
US8094851B2 (en) Hearing apparatus having a rocker-like actuator for switching on/off
JP2004507844A (ja) 回転アクチュエータ
JP6410358B2 (ja) 回動式スイッチ装置
TW200848313A (en) Control device for a bicycle and bicycle comprising it
JP2017521790A5 (ja)
US8345005B2 (en) Push-detecting hall effect mini-joystick and corresponding control device
WO2005015592A3 (de) Elektrischer schalter
EP2803520B1 (en) Accelerator pedal, particularly for a motor-vehicle
JP2018075705A (ja) 電気スイッチ
CN205428730U (zh) 一种行程开关
CN110268360B (zh) 摇轮遥控器阻尼结构和摇轮遥控器
CN101561690B (zh) 多方向输入装置
JP6049079B2 (ja) レバースイッチ
AU2017279697B2 (en) Transmission device for push-button switch, push-button switch and socket
JP2013156040A (ja) マニュアルトランスミッションのシフトフィーリング評価用シフト操作装置
EP3168854B1 (en) A switch with adjusting wheel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees