JP2009531802A - データ・ストレージ媒体を製造する方法 - Google Patents

データ・ストレージ媒体を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009531802A
JP2009531802A JP2009502316A JP2009502316A JP2009531802A JP 2009531802 A JP2009531802 A JP 2009531802A JP 2009502316 A JP2009502316 A JP 2009502316A JP 2009502316 A JP2009502316 A JP 2009502316A JP 2009531802 A JP2009531802 A JP 2009531802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
data storage
storage medium
manufacturing
polymer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009502316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4886843B2 (ja
Inventor
デュリク、ウルス、ティー.
ゴッツマン、ベルント、ダブリュー.
クノル、アルミン、ダブリュー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2009531802A publication Critical patent/JP2009531802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886843B2 publication Critical patent/JP4886843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/68Record carriers
    • G11B3/70Record carriers characterised by the selection of material or structure; Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B3/705Record carriers characterised by the selection of material or structure; Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers characterised by the selection of the material only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • B05D1/286Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers using a temporary backing to which the coating has been applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/002Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by perturbation of the physical or electrical structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/68Record carriers
    • G11B3/72Groove formations, e.g. run-in groove, run-out groove
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1463Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means
    • G11B9/1472Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means characterised by the form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1463Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means
    • G11B9/149Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means characterised by the memorising material or structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

【課題】データ・ストレージ媒体を製造する方法を提供する。
【解決手段】この方法は、a)ポリマ材料を含む層(2)をテンプレート表面(1)の少なくとも一部の上に被覆し、修正されたテンプレート表面(2’)を得るステップと、b)ステップ(a)において製造された修正されたテンプレート表面(2’)をターゲット表面(3)で挟持し、アセンブリを得るステップと、c)ステップ(b)において得られたアセンブリの環境に液体(4)を導入し、修正されたテンプレート表面(2’)のポリマ材料を含む層(2)を、ターゲット表面(3)上の少なくとも隣接領域上に移着するステップと、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、データ・ストレージ媒体を製造する方法に関する。
原子間力顕微鏡(AFM)に基づくデータ・ストレージ・デバイスが、P.Vettiger et al.による「The millipede − more than 1,000 tips for future AFM data storage」IBM Journal Research Development, Vol. 44, No. 3, March 2000に開示されている。ストレージ・デバイスは、各々が1つの先端部を有するプローブ(probe)の配列を用いたストレージ媒体の機械的なx−,y−走査に基づく読み取りおよび書き込み機能を有する。プローブは並列で作動し、各プローブは、操作の間、ストレージ媒体上の対応するフィールドを走査する。ストレージ媒体は、ポリマ層を含む。各々が20nm〜40nmの直径を有する当該先端部は、ポリマ層の表面を横切るように接触モードで動かされる。接触モードは、プローブの先端がポリマ層の表面に触れることができるようにプローブに力をかけることによって達成される。この目的のため、プローブはカンチレバー(cantilever)を備え、そのカンチレバーの末端部分に前記先端部が設けられている。ビットは、ポリマ層中の凹痕(indentation mark)または非凹痕(non-indentation mark)によって表される。読み取り/書き込みモードでデバイスが動作する際に、カンチレバーがポリマ層の表面を横切って動かされ、カンチレバーはこれらの形状変化(topographic changes)に応答する。
凹痕は、加工熱処理記録によりポリマ層上に形成される。これは、ポリマ層に対して接触モードにおいて操作されるそれぞれのプローブの先端を加熱することによって達成される。先端の加熱は、凹痕の書き込み/形成専用のヒーターを介して達成される。ポリマ層は、加熱された先端と接触されている所で局所的に軟化する。結果として、例えば、層上で引き起こされているその形成において用いられる先端の直径に匹敵するナノスケール直径を有する凹みが得られる。
読み取りも加工熱処理の考え方により達成される。プローブは、凹痕の読み取り/検出プロセス専用のヒーターを用いて加熱される。この場合、プローブは加熱されるが、プローブ先端部の加熱を引き起こすほどではない。すなわち、加熱温度は、書き込みに必要なほどポリマ層を軟化させるものではない。熱検出は、プローブが凹み中で動かされると、この場合に熱輸送がより効率的なのでプローブとストレージ媒体との間の熱伝導係数が変化するという事実に基づく。この結果、カンチレバーの温度は低下し、それゆえ、その電気抵抗も変化する。次にこの電気抵抗変化が測定され、測定信号として働く。
現在、上記のストレージ・デバイスにおいて用いるためのポリマ層は、例えば、シリコン・ウェハのような基板上に適切なポリマをスピン・コート(spin coat)することより形成される。この方法を用いて製造されるポリマ層の表面粗さは、典型的なビット寸法長さスケール上で測定した場合に、例えば、1nm〜2nmのオーダーである。
上述のように、情報は、凹痕および非凹痕の形でポリマ層中に符号化される。スピン・コートを用いて一般に得られる表面粗さ値を考慮して、情報を検出するためのストレージ・デバイスの耐用年数仕様について>10dBの信号対雑音比(SNR)を達成することが望ましい。そのような検出マージンを達成するために、凹みの各々は一般に、例えば、10nmのオーダーの深さで形成されるべきである。凹みの側方寸法がそれらの深さの大きさと同じオーダーなので、ストレージ・デバイスの記録密度がそれに応じて制限されることは避けられない。
従って、データ・ストレージ・デバイスに組み込まれた場合に、例えば、スピン・コートのようなこれまで提案された方法を用いて製造されるデータ・ストレージ媒体と比較して、増大された記録密度がそのようなデバイスによって達成されることを可能にするデータ・ストレージ媒体を製造する方法を提供することが望ましい。
本発明の第1の態様によれば、a)ポリマ材料を含む層をテンプレート表面の少なくとも一部の上に塗布し、修正されたテンプレート表面を得るステップと、b)ステップ(a)において製造された修正されたテンプレート表面をターゲット表面で挟持し、アセンブリを得るステップと、c)ステップ(b)において得られたアセンブリの環境に液体を導入して、修正されたテンプレート表面のポリマ材料を含む層を、ターゲット表面上の少なくとも隣接領域上に移着するステップと、を含む、データ・ストレージ媒体を製造する方法が提供される。
本発明の第1の態様によれば、ポリマ材料を含む層が、テンプレート表面の少なくとも一部に塗布され、それによって、修正されたテンプレート表面を得る(ステップ(a))。テンプレート表面は、その表面粗さプロファイルに基づいて選ばれ、比較的欠陥がないものが好ましい。修正されたテンプレート表面は、ターゲット表面に挟持され、それによって、アセンブリを得る(ステップ(b))。ターゲット表面とは、例えば、ポリマ材料を含む層の被着が望まれる表面である。アセンブリの環境に液体を導入することにより、修正されたテンプレート表面のポリマ材料を含む層は、ターゲット表面上の少なくとも隣接した領域に移着される(ステップ(c))。ポリマ材料を含む層は、テンプレート表面と以前接触していたその表面が今度は露出されように、ターゲット表面上に移着される。本発明は、ポリマ材料を含む層の露出表面の表面粗さが、その層が以前は接触しており、現在はそれから引き離されているテンプレート表面の表面粗さのほぼ複製であるという事実を利用している。以前に論じられたように、テンプレート表面は、比較的欠陥がないために選ばれるので、ポリマ材料を含む層の露出表面は、その層が以前接触していたテンプレート表面と同じ平面度を示し、有利には、数mmの面積上でこの平面度を示す。
上述のやり方で、スピン・コートにより得られるものに比較して、表面粗さが低減されたポリマ材料を含む層が製造され得る。従って、<10nmの深さおよび側方寸法の凹痕を、検出マージンに関しての妥協または洗練された検出機構の要求あるいはその両方がなくても製造できる。ポリマ材料を含む層上に寸法が低減された凹痕を形成することが可能なため、記録密度の対応する改善を、そのような層を含むデータ・ストレージ・デバイスにおいて得ることができる。さらなる利点は、ポリマ材料を含む層のターゲット表面上への被着が、複雑な処理装置またはステップあるいはその両方を必要としないやり方で行えることである。
一例として、本発明の第1の態様によってターゲット表面上に被着されたポリマ材料を含む層の典型的な二乗平均(rms)表面粗さは、ターゲット表面の0.1mの面積において測定した場合に≦0.2nmであるのに対して、スピン・コートのようなかねて提案されている技法によって得られる表面粗さは、同じスケールで測定した場合に、一般に0.5nm〜1.0nmである。例えば、スピン・コートに対する本発明の第1の態様によって得られる改善は、それぞれの方法により製造された試料の表面形状のべき乗スペクトルからとりわけ明白である。具体的には、典型的なビット距離、すなわち、約20nm〜50nmの波長範囲において、本発明の第1の態様を用いることにより、スピン・コートに対し約5倍の改善が得られる。このことを、以下でさらに詳細に論じる。
本発明の第1の態様の実施形態によれば、テンプレート表面は、親水性の性質を有する。望ましくは、テンプレート表面は、雲母基板、火炎焼きなましガラス基板、シリコン基板上の酸化ケイ素および(100)表面ペロブスカイト基板のうちの1つの表面を含む。ポリマ材料が架橋性ポリマを含むことが望ましい。この場合、修正されたテンプレート表面の加熱がステップ(b)に先だって行われることも望ましい。望ましくは、液体は極性液体を含む。
スピン・コートのようなかねて提案されている技法によって得られる表面粗さと比較して、表面粗さが低減されたポリマ層を基板上に被着させるために、特定の材料の親水性の性質が本発明において利用される。これは、親水性の性質および比較的欠陥のない表面を有するテンプレート表面を用いることにより行うことができる。ポリマ材料を含む層が、親水性の性質を有するテンプレート表面上に塗布され、それによって、修正されたテンプレート表面が得られる(ステップ(a))。修正されたテンプレート表面は次に、ポリマを含む層の被着が望まれるターゲット表面で挟持され、それによって、アセンブリが得られる(ステップ(b))。次に極性液体がアセンブリの環境に導入される。親水性の性質を有するテンプレート表面によって、極性液体がテンプレート表面に引き付けられるので、極性液体は、ポリマ材料を含む層とテンプレート表面との間の界面に浸透する。極性液体と親水性のテンプレート表面との間の引力は、ポリマ材料を含む層とテンプレート表面との間に分離圧力を生じさせ、それによって、それらを分離させ、アセンブリ中の修正されたテンプレート表面に隣接していたターゲット表面上の領域上にポリマ材料を含む層が被着されるようにする(ステップ(c))。ポリマ材料を含む層の露出表面がテンプレート表面とかねて接触していたので、露出表面の表面粗さは、テンプレート表面の表面粗さのほぼ複製である。テンプレート表面は、第1の態様の実施形態において、比較的欠陥がないように選ばれるので(上記の議論参照)、露出表面もこの特性を示し、従って、スピン・コートを用いて得られる表面粗さと比較して、低減された表面粗さを有する。
例として、第1の態様の実施形態において、テンプレート表面は、雲母基板の表面であるように選ばれ得る。親水性であることは別として、雲母は、劈開された場合に、比較的欠陥のない表面を生じるというその独特な特性によって選ばれる。ポリマ材料を含む層が、新たに劈開された雲母の表面の少なくとも一部に塗布され、それによって、修正された雲母表面を得る(ステップ(a))。ポリマ材料は、例えば、ポリスチレン−r−ベンゾシクロブテン・ランダム・コポリマ(PS−BCB)のような架橋性ポリマを含み得る。PS−BCBの構成要素間で架橋を活性化させるために、修正された雲母表面は、例えば、約220℃で約30分間加熱され得る。前述の架橋反応を引き起こすことに関連した利点は、その後の焼きなましまたは溶媒中での浸漬あるいはその両方が、第1の態様の実施形態に従って製造されたデータ・ストレージ媒体の表面プロファイルに影響しないことである。修正された雲母表面は次に、PS−BCBを含む層の被着が望まれるターゲット表面で挟持され、それによって、アセンブリを得る(ステップ(b))。次に、極性液体、例えば、水がアセンブリの環境に導入される。親水性の性質を有する雲母表面によって水分子が雲母表面に引き付けられるので、水は、PS−BCBを含む層と雲母表面との間の界面に浸透する。これにより、PS−BCBを含む層が雲母表面から分離され、アセンブリ中の修正された雲母表面に隣接していたターゲット表面上の領域上に被着される(ステップ(c))。PS−BCBを含む層の露出表面がかねて雲母表面と接触していたので、PS−BCBの露出表面の表面粗さは、雲母表面の表面粗さのほぼ複製である。雲母表面が、第1の態様の実施形態において、比較的欠陥がないために選ばれるので(上の議論参照)、PS−BCBの露出表面もこの特性を示し、従って、スピン・コートを用いて得られるものと比較して、低減された表面粗さを有する。
当然、第1の態様の実施形態は、テンプレート表面のための雲母基板の表面の使用に限定されない。事実、雲母が使われ得るので親水性の性質および雲母と同じ/同様の表面品質を有するどのような他の表面も用いることができる。例えば、テンプレート表面は、火炎焼きなましガラス基板、シリコン基板上の酸化ケイ素層および(100)表面ペロブスカイト基板のうちの1つの表面を含み得る。また、第1の態様の実施形態は、ポリマ材料としてのPS−BCBの使用に限定されない。事実、どのような他の適切な架橋性ポリマも用い得る。
第1の態様の別の実施形態によれば、テンプレート表面は、支持体上に設けられた犠牲層(sacrificiallayer)の表面を含み得る。好ましくは、犠牲層は、水溶性塩、酸化ケイ素、金属および有機材料のうちの1つを含む。犠牲層が酸化ケイ素層を含む場合、液体は、好ましくは、フッ化水素酸を含む。
犠牲層は、ポリマ材料を含む層のターゲット表面上への移着をさらに容易にするように選ばれ得る。ポリマ材料を含む層は、犠牲層の少なくとも一部の上に塗布される(ステップ(a))。そのように修正された犠牲層は次に、ターゲット表面と接触させられ、このターゲット表面で挟持され、それによってアセンブリを得る(ステップ(b))。修正された犠牲層から、アセンブリ中で修正された犠牲層に隣接していたターゲット表面の領域上への、ポリマ材料を含む層の移着を容易にするために、層は、適切に選ばれた液体を導入することによって分解される。
好ましくは、犠牲層は、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の水溶性塩の層であるように選ばれる。
望ましくは、犠牲層は、シリコン基板上の酸化ケイ素層を含む。この場合、酸化ケイ素層の除去は、酸化ケイ素層を効果的にエッチングするフッ化水素酸を含む液体を用いることにより容易にされ得る。
好ましくは、犠牲層は金属層を含み、その場合、液体は、例えば、適切な酸性エッチング剤を含み得る。
望ましくは、犠牲層は、規則正しい配向の層、すなわち高度に規則正しい薄層を形成する特性を有する有機材料を含む。有機材料は、例えば、自己規則化アルキル分子、自己規則化ブロック・コポリマ等を含む材料であり得る。有機材料は、液晶層を形成することが可能な材料であってもよい。犠牲層が有機材料を含む場合、液体は、有機材料と共に用いるのに適しており、かつ有機材料を溶解できる溶媒であり得る。
本発明は、本発明の方法態様の実施形態に従って製造されるデータ・ストレージ媒体およびそのようなデータ・ストレージ媒体を組み込んだデータ・ストレージ・デバイスにも適用される。
本発明の1つの態様の特徴要件をどのような別の態様にも適用でき、逆もまた同様である。
ここで、例として、添付図面を参照する。
説明の中で、同じ参照符号または記号は、同じ部材等を示すために用いられる。
ここで、本発明の実施形態におけるステップを例示する図1を参照する。
図1(a)に示されるように、ステップ(a)において、ポリマ材料を含む層2が、テンプレート表面1の少なくとも一部に塗布され、それによって、修正されたテンプレート表面2’を得る。本発明の実施形態において、修正されたテンプレート表面は、テンプレート表面1と、ポリマ材料がその上に塗布された層2との組み合わせである。
図1(b)に示されるように、ステップ(b)において、ステップ(a)において製造された修正されたテンプレート表面2’は、ターゲット表面3と接触させられ、このターゲット表面3で挟持され、それによって、アセンブリを得る。ターゲット表面3は、例えば、ポリマ材料を含む層2の被着が望まれる表面であり得る。
図1(c)に示されるように、ステップ(c)において、修正されたテンプレート表面2’のポリマ材料を含む層2は、ステップ(b)において得られたアセンブリの環境に液体4を導入することによりターゲット表面3上の少なくとも隣接領域上に移着される。本発明の実施形態において、ポリマ材料を含む層2は、修正されたテンプレート表面2’と直接隣接していたターゲット表面3上の領域上に移着され得る。ステップ(c)を実行した後、ポリマ材料を含む層2は、例えば、ターゲット表面3を加熱することにより、ターゲット表面3の全体またはその一部(例えば、ステップ(c)において、ポリマ材料を含む層2が移着されたターゲット表面3の領域に隣接する部分)に移着され得る。
例として、ポリマ材料は、ポリスチレン−r−ベンゾシクロブテン・ランダム・コポリマ(PS−BCB)であり、このコポリマは、架橋性ポリマであり、疎水性の性質を有し、吸湿性ではないという特性を有する。テンプレート表面1は、新たに劈開された雲母の表面である。雲母は、親水性の性質および劈開された場合に、比較的欠陥のない表面を生じるというその独特な特性を有することにより選ばれる。この場合、ステップ(a)において、PS−BCBの層2が雲母表面1上にスピン・コートによって塗布され、それによって、修正された雲母表面2’を得る。一般にスピン・コートは、雲母表面1上にPS−BCBの溶液を滴下させ、次に雲母表面1を約2000回転/分の速度で回転させることによって行われる。このようにして、PS−BCBの層2は、約100nmの厚さで雲母表面1上に塗布される。当然、PS−BCBは、その溶液中のPS−BCBの重量を変えることによって雲母表面1上に所望の厚さで被着させることができる。雲母表面1上にPS−BCBの層2をスピン・コートした後、得られる修正された雲母表面2’は、220℃で約30分間加熱される。これは、PS−BCB中の構成要素の架橋反応を活性化させるために行われる。
ステップ(b)において、ステップ(a)において製造された修正された雲母表面2’がターゲット表面3と接触させられ、このターゲット表面で挟持され、それによって、アセンブリを得る。ターゲット表面3は、例えば、シリコン基板の表面であり得る。挟持は、(例えば、データ・ストレージ媒体の個別または大規模製造のための)本発明の実施形態の適用に適した任意の挟持方法またはデバイスあるいはその両方により行われ得る。
ステップ(c)において、例えば、水のような極性液体4が、ステップ(b)において得られたアセンブリの環境に導入される。一般に、これは、アセンブリを水中に浸漬することによって行われる。水分子は、親水性の雲母表面1に引き付けられるので、PS−BCBを含む層2構成と雲母表面1との間の界面に浸透する。水分子と雲母との間の引力は、PS−BCBを含む層2と雲母表面1との間に及ぼされる分離圧力という結果になり、それらを自然に分離させる。これらの表面の分離は、水分子を寄せ付けないPS−BCBの疎水性の性質によりさらに促進される。このようにして、修正された雲母表面2’のPS−BCBを含む層2は、シリコン基板3上の少なくとも隣接する領域上に移着される。次に、雲母表面1が剥離され、シリコン基板上に移着されたPS−BCBを含む層2が窒素ガスを用いてブロー乾燥される。
図1(d)からわかるように、PS−BCBを含む層2は、以前は雲母表面1と接触していたその表面が今は露出されるようにシリコン基板3上に移着される。本発明は、PS−BCBを含む層2の露出表面5の表面粗さが、この層が以前は接触しており現在では分離されている雲母表面1の表面粗さのほぼ複製であるという事実を利用する。新たに劈開された雲母は、比較的欠陥がないという特性を有するので、PS−BCBを含む層2の露出表面5は、その層が以前接触していた雲母表面1と同じ平面度を示し、有利には、数mmの面積上でこれを示す。
本発明により、複雑な処理装置またはステップあるいはその両方を必要としないやり方でポリマ材料を含む層2をターゲット表面3上に被着することが可能になる。本発明の根底をなす原理を実証するために示された上記の例において、シリコン基板3上へのPS−BCBの層2の移着は、水4と、親水性の雲母表面1および層2中の疎水性のPS−BCBそれぞれとの間で作用する表面力を利用して行われた。
以前論じられたように、上記のやり方でターゲット表面3上に被着されたポリマ材料を含む層2のrms表面粗さ値は、ターゲット表面3の0.1mの面積において測定した場合に≦0.2nmであるのに対して、スピン・コートのようなかねて提案されている技法によって得られる表面粗さは、同じスケールで測定した場合に、一般に0.5nm〜1.0nmである。スピン・コートに対する本発明の実施形態によって得られる表面粗さ値の改善が図2に示してあり、この図は、スピン・コートにより(図2(a))および本発明により(図(2b))雲母表面1上に被着されたPS−BCBを含む層のAFM画像を示す。表面形状の変化は、これらの画像のグレイ・スケールでの変動により例示される。図2(a)および2(b)を比較することにより、表面形状の変動、従って、本発明の実施形態を用いて準備されたPS−BCBを含む層2の表面粗さが、スピン・コートによって得られたものよりも小さいことが明らかである。
図2(a)および2(b)に示された層間の量的比較を得るために、それらの表面形状のべき乗スペクトルを示す図3を参照する。この点に関して、図3において、図2(a)のスピン・コートされた試料のスペクトルは「x」により示され、本発明の実施形態に従って準備された試料は「y」により示され、検出機構の電子雑音は「z」により示される。
図3から、本発明の実施形態を用いて雲母表面1上に被着されたPS−BCBを含む層2のべき乗スペクトルの振幅(曲線y)は、スピン・コートにより得られたもの(曲線x)より最高1ケタ低いことが見て取れる。これは、本発明の実施形態を用いて準備された雲母表面1上に被着されたPS−BCBを含む層2の凹み深さが、スピン・コートを用いて準備されたものに対して、3倍低減されるということになり、ただし、この凹みは、より浅いにもかかわらず、スピン・コートにより準備されたPS−BCBを含む層2のために利用されるものと同等のSNRで検出され得る。スピン・コートと比較して、本発明の実施形態を用いて準備されたPS−BCBを含む層2の表面粗さが低減されているため、検出マージンまたは複雑な検出装置の必要あるいはその両方に関して妥協することなく、より浅い凹痕をこの層に形成することができる。凹痕の側方寸法がそれらの深さと比例するので、形成される凹痕の数は、スピン・コートよりも、本発明の実施形態を用いて製造されるPS−BCBを含む層2について増大され、これは、増大された記録密度能力という結果になる。
例えば、スピン・コートと比較して、本発明の実施形態によって得られる改善は、典型的なビット距離の周波数範囲におけるべき乗の振幅からとりわけ明白である。具体的には、約0.02/nm(図3において「関連領域」と表示された矢印により示される)において、本発明の実施形態を用いて雲母表面1上に被着されたPS−BCBを含む層2に関連しているべき乗スペクトルの振幅が約180であるのに対し、スピン・コートを用いて得られる振幅は約36である(これらの単位は図3に応じる)。加えて、後者の信号は、検出システムの電子雑音により制限され、これは、曲線「z」により示される。従って、データ・ストレージ媒体において典型的なビット距離の波長範囲において、スピン・コートと比較して、約5倍の改善が本発明の実施形態を用いて得られる。
図4は、本発明の実施形態に従って準備されたデータ・ストレージ媒体を示す。x−およびy−軸は、記録された画素数を示す。画素間距離は、この場合、約4nmである。凹みは、約24nmのピッチで書き込まれ、これは、d=1符号について、すなわち、1つのデータ・トラック中の凹痕(「1」)の間に少なくとも1つの非凹痕(「0」)がある場合に、1.4テラビット/平方インチのストレージ密度ということになる。凹みの深さは約2nmであり、総SNRは約8dBであり、これは、10−4未満の生のビット誤り率(raw bit error rate)、すなわち、平均してかつ訂正機構を使用することなく、10,000ビットについて1つの誤り、を得るのに十分である。SNRが、凹みを検出際に用いられるシステムの電子雑音により主として制限されることが予想される。有利には、凹みの低減された深さは、凹みのまわりの輪縁(rim)形成という結果になり、これは一般に、凹みの検出に干渉し、これを歪ませる。
テンプレート表面1については、本発明は雲母の使用に限定されない。事実、親水性であり、雲母と同じ/同様な表面品質を有する他の基板を用い得る。例えば、火炎焼きなましガラス基板の表面、シリコン基板上の酸化ケイ素または(100)表面ペロブスカイトを用いることができ、これらは、データ・ストレージ媒体の大量生産のための環境において本発明を実施するために望ましい。(100)表面ペロブスカイトの場合には、これは、ABOで表すことができ、式中、元素Aはランタニド・アルカリ土類金属であり、Bは遷移金属であり、Oは酸素であり、その特定の例は、チタン酸ストロンチウムである。
代わりに、テンプレート表面1は、支持体上の犠牲層を含み得る。図5(a)を参照すると、ステップ(a)において、ポリマ材料を含む層2は、支持体7上に設けられた犠牲層6の少なくとも一部の上に塗布され、それによって、修正された犠牲層2”を得る。この場合、修正された犠牲層2”は、ポリマ材料を含む層2とこれが上に塗布される犠牲層6層との組み合わせであると解釈される。
図5(b)から、ステップ(b)において、修正された犠牲層2”が次にターゲット表面3と接触させられ、このターゲット表面で挟持され、それによって、アセンブリを得るのが見て取れる。図5(c)に示されるように、修正された犠牲層2”から、アセンブリ中で犠牲層2”で隣接していたターゲット表面3の領域上への、ポリマ材料を含む層2の移着を容易にするため、犠牲層6は、この目的に適した液体4の導入により溶解される(ステップ(c))。
支持体7は、例えば、Si(111)、Si(110)、Si(100)、Ge(100)結晶表面等を含むことができ、これは、そのような結晶表面のプロファイルのためになされる。
犠牲層6は、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の水溶性塩の層となるように選ばれ得る。
代わりに、犠牲層6は、シリコン基板7上の酸化ケイ素層を含み得る。この場合、ステップ(c)における酸化ケイ素層6の除去は、酸化ケイ素層6を効果的にエッチングするフッ化水素酸を含む液体4を用いることにより容易にすることができる。
犠牲層6は金属層を含むことができ、その場合、液体4は、例えば、適切な酸性エッチング剤を含み得る。
犠牲層6は、規則正しい配向の層、すなわち高度に規則正しい薄層を形成する特性を有する有機材料を含み得る。有機材料は、例えば、自己規則化アルキル分子、自己規則化ブロック・コポリマ等を含む材料であり得る。有機材料は、液晶層を形成することが可能な材料であってもよい。犠牲層6が有機材料を含む場合、液体4は、有機材料と共に用いるのに適しており、かつ有機材料を溶解できる溶媒であり得る。
本発明の実施形態において、ポリマ材料は、疎水性の性質(その場合、ポリマ材料が吸湿性でもあることが望ましい)または親水性の性質を有し得る。
プレート表面1およびターゲット表面3は、それらの各々の表面エネルギーが、ステップ(c)において導入される液体の分子がターゲット表面3よりもテンプレート表面1に優先的に引き付けられるようなものであるように、選ばれ得る。例として、ターゲット表面3は、テンプレート表面1よりも弱い親水性を示すか、または疎水性の性質を有するように選ばれるべきである。具体的には、どちらも疎水性の性質を有するターゲット表面3およびポリマ材料が本発明の実施形態において用いられる場合、ターゲット表面3上へのポリマ材料の層2の移着が促進される。ターゲット表面3およびポリマ材料を含む層2は、それらの疎水性の性質のため、極性液体4の分子を共同してはねつける役割を果たす。これにより、ターゲット表面3が疎水性の性質を有していない場合よりも、極性液体4によるより強い分離圧力(親水性のテンプレート表面1からの、ポリマ材料を含む層2の分離を引き起こす)の発揮が引き起こされる。さらに、ターゲット表面3上への、ポリマ材料を含む層2のより堅固な付着は、これらの疎水性の表面間に作用するファンデルワールス力により容易にされる。ターゲット表面は、例えば、シリコン基板、シリコン基板の水素不動態化された表面または疎水性の性質を有する基板上に塗布されたポリマ層である。
本発明の実施形態は、データ・ストレージ用途に限定されず、例えば、高解像度リソグラフィ、生物検定等のどのような他の走査プローブ用途においても用い得る。
本発明は、純粋に例として上記で説明されており、細部の変更は本発明の範囲内で行うことができる。
発明の詳細な説明、ならびに(適切である場合)請求項および図面において開示される各特徴要件は、独立してまたは任意に組み合わせて提供され得る。
本発明の実施形態におけるステップを例示する。 スピン・コートにより(図2(a))および本発明の実施形態により(図(2b))シリコン基板上に被着されたPS−BCBの層のAFM画像を示す。 図2の試料のべき乗スペクトルを示す。 本発明の実施形態に従って準備されたデータ・ストレージ媒体を示す。 本発明の別の実施形態におけるステップを例示する。

Claims (11)

  1. a) ポリマ材料を含む層(2)をテンプレート表面(1)の少なくとも一部の上に塗布し、修正されたテンプレート表面(2’)を得るステップと、
    b) ステップ(a)において製造された前記修正されたテンプレート表面(2’)をターゲット表面(3)で挟持し、アセンブリを得るステップと、
    c) ステップ(b)において得られた前記アセンブリの環境に液体(4)を導入し、前記修正されたテンプレート表面(2’)のポリマ材料を含む層(2)を、前記ターゲット表面(3)上の少なくとも隣接領域上に移着するステップと、
    を含む、
    データ・ストレージ媒体を製造する方法。
  2. 前記テンプレート表面(1)が親水性の性質を有する、請求項1に記載のデータ・ストレージ媒体を製造する方法。
  3. 前記テンプレート表面(1)が、雲母基板、火炎焼きなましガラス基板、シリコン基板上の酸化ケイ素および(100)表面ペロブスカイト基板のうちの1つの表面を含む、請求項1または2に記載のデータ・ストレージ媒体を製造する方法。
  4. 前記ポリマ材料が架橋性ポリマを含む、請求項2または3に記載のデータ・ストレージ媒体を製造する方法。
  5. ステップ(b)に先だって、前記修正されたテンプレート表面(2’)を加熱するステップをさらに含む、請求項2、3または4に記載のデータ・ストレージ媒体を製造する方法。
  6. 前記液体(4)が極性液体を含む、請求項2〜5のいずれか1項に記載のデータ・ストレージ媒体を製造する方法。
  7. 前記テンプレート表面(1)が、支持体(7)上に設けられた犠牲層(6)の表面を含む、請求項1に記載のデータ・ストレージ媒体を製造する方法。
  8. 前記犠牲層(6)が、水溶性塩、酸化ケイ素、金属および有機材料のうちの1つを含む、請求項7に記載のデータ・ストレージ媒体を製造する方法。
  9. 前記犠牲層(6)が前記酸化ケイ素層を含み、前記液体(4)がフッ化水素酸を含む、請求項8に記載のデータ・ストレージ媒体を製造する方法。
  10. 先行請求項のいずれか1項に従って製造されるデータ・ストレージ媒体。
  11. 請求項1〜9のいずれか1項の方法に従って製造されたデータ・ストレージ媒体を含むデータ・ストレージ・デバイス。
JP2009502316A 2006-03-31 2007-03-30 データ・ストレージ媒体を製造する方法 Active JP4886843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06112078 2006-03-31
EP06112078.8 2006-03-31
PCT/IB2007/051151 WO2007113760A1 (en) 2006-03-31 2007-03-30 Method of producing a data storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009531802A true JP2009531802A (ja) 2009-09-03
JP4886843B2 JP4886843B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38227809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502316A Active JP4886843B2 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 データ・ストレージ媒体を製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9171565B2 (ja)
EP (1) EP2005430A1 (ja)
JP (1) JP4886843B2 (ja)
CN (1) CN101410898B (ja)
TW (1) TW200809798A (ja)
WO (1) WO2007113760A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011078883A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Sk Kaken Co Ltd 塗膜形成方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7463572B2 (en) * 2003-08-29 2008-12-09 International Business Machines Corporation High density data storage medium
TW200809798A (en) 2006-03-31 2008-02-16 Ibm Method of producing a data storage medium
CN102197429B (zh) 2008-10-23 2014-05-07 国际商业机器公司 高密度数据存储的方法和设备
NL2004888A (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Asml Netherlands Bv Deposition method and apparatus.
EP2930012B1 (en) * 2014-04-08 2018-11-14 Essilor Int A method for depositing a cover layer on one side of a substrate and flexible deposition device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07220311A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Canon Inc 電極基板とその製造方法、及び記録媒体並びに情報処理装置
WO1997035308A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-25 Hitachi, Ltd. Appareil d'enregistrement

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762920B2 (ja) * 1986-03-17 1995-07-05 東レ株式会社 光記録媒体
JPH06251436A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Canon Inc 探針の位置制御装置及び方法及びこれを用いた情報記録再生装置、走査型プローブ顕微鏡、リソグラフィー装置
JP3617705B2 (ja) * 1995-09-12 2005-02-09 株式会社トプコン 角膜内皮細胞撮影装置
US6168873B1 (en) * 1997-05-29 2001-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Electrode substrate and recording medium
JPH117666A (ja) 1997-06-17 1999-01-12 Canon Inc 記録媒体及び記録媒体の製造方法
US6793209B1 (en) * 2001-08-28 2004-09-21 Pts Corporation MEMS die holder
ATE408880T1 (de) 2002-05-23 2008-10-15 Ibm Speichergerät und verfahren zum abtasten eines speichermediums
US7463572B2 (en) * 2003-08-29 2008-12-09 International Business Machines Corporation High density data storage medium
TWI233936B (en) * 2003-11-07 2005-06-11 Ind Tech Res Inst Polymer material applied to be signal recording layer of multi-layer information storage medium
TW200809798A (en) 2006-03-31 2008-02-16 Ibm Method of producing a data storage medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07220311A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Canon Inc 電極基板とその製造方法、及び記録媒体並びに情報処理装置
WO1997035308A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-25 Hitachi, Ltd. Appareil d'enregistrement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011078883A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Sk Kaken Co Ltd 塗膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007113760A1 (en) 2007-10-11
US9754609B2 (en) 2017-09-05
US20090011253A1 (en) 2009-01-08
US9171565B2 (en) 2015-10-27
CN101410898A (zh) 2009-04-15
CN101410898B (zh) 2012-10-31
EP2005430A1 (en) 2008-12-24
TW200809798A (en) 2008-02-16
US20160064014A1 (en) 2016-03-03
JP4886843B2 (ja) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9754609B2 (en) Method of producing a data storage medium
JP3926360B2 (ja) パターン形成方法およびそれを用いた構造体の加工方法
US6017618A (en) Ultra high density storage media and method thereof
JP4221415B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP5555111B2 (ja) シルセスキオキサンを有する高分子薄膜、微細構造体及びこれらの製造方法
CN106338355B (zh) 一种石墨烯表面黏着力与摩擦力的测试方法
JPH06187675A (ja) 情報処理装置、及びそれを用いる情報処理方法
Lee et al. Microcantilevers integrated with heaters and piezoelectric detectors for nano data-storage application
JP2008293609A (ja) 複製用型の製造方法、ナノホール構造体の製造方法、及び磁気記録媒体の製造方法
KR100604813B1 (ko) 정보기록방법
US9676890B2 (en) Method and device for high density data storage
JP4110199B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US7729231B2 (en) Recording device with a porous heat barrier
US20070286996A1 (en) Data storage device and method of production therefor
Takahashi et al. The fabrication of metallic tips with a silicon cantilever for probe-based ferroelectric data storage and their durability experiments
US20080292850A1 (en) Data storage device
KR100611683B1 (ko) 강유전체 나노 튜브 어레이 고밀도 기록 매체
JP3060143B2 (ja) 記録媒体及びそれを用いた情報処理装置
US20080025191A1 (en) Data storage device
Hong et al. Resistive probe storage: read/write mechanism
Saraf Ultra high density storage media and method thereof
JPH10188375A (ja) 記録媒体
CN102063909A (zh) 使具有官能化聚合物的表面平坦化的系统、方法和设备
JPH08304424A (ja) プローブとその製造方法及びこれを用いた走査型プローブ顕微鏡又は情報処理装置
WO2008029787A1 (fr) Support d'enregistrement d'informations sur lequel des informations sont enregistrées sous des formes convexes/concaves et son procédé de fabrication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4886843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150