JP2009531720A - 混合回折要素を有する平面光波フィルタ - Google Patents

混合回折要素を有する平面光波フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009531720A
JP2009531720A JP2009501793A JP2009501793A JP2009531720A JP 2009531720 A JP2009531720 A JP 2009531720A JP 2009501793 A JP2009501793 A JP 2009501793A JP 2009501793 A JP2009501793 A JP 2009501793A JP 2009531720 A JP2009531720 A JP 2009531720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
optical signal
input optical
filter
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009501793A
Other languages
English (en)
Inventor
ビッドニク,サージ
バラクリッシュナン,アショク
ピアソン,マット
Original Assignee
エネブレンス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エネブレンス インコーポレイテッド filed Critical エネブレンス インコーポレイテッド
Publication of JP2009531720A publication Critical patent/JP2009531720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/124Geodesic lenses or integrated gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29325Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide of the slab or planar or plate like form, i.e. confinement in a single transverse dimension only
    • G02B6/29329Diffractive elements operating in transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

複数の入力および出力ポートを光学的に結合する複数の異なる回折フィルタ要素を有する、スラブ導波路を備えた平面光波回路が、多重化、多重化分離、ダイプレクサ、およびトリプレクサを含む種々の光学的機能を提供する。この基本的構成では、1つ以上の出力ポートが、スラブ導波路のクラッドにおいてエッチングされた格子フィルタを介して入力ポートに光学的に結合され、追加のポートが、スラブ導波路の端部壁にエッチングされた回折格子を介して入力ポートに光学的に結合されている。クラッドにエッチングされた2つのフィルタによって入力信号から多重化分離された波長チャネルを受け取る2つの出力ポートに光検出器を光学的に結合することによって、かつ、端部壁にエッチングされた格子フィルタにおいて出て行くレーザ信号を送出して元の入力信号を送出した同じファイバに結合する別の入力ポートにレーザを光学的に結合することによって、トリプレクサ・プラットフォームを得ることができる。

Description

本発明は平面光波フィルタ回路に関し、特に、異なる特性を有するフィルタ要素の組み合わせを同じチップにおいて提供する混合回折要素を有する平面光波フィルタ回路に関する。
双方向マルチプレクサ/デマルチプレクサ、すなわち、トリプレクサおよびダイプレクサは、家庭用(FTTH)光ネットワークへのファイバと加入者の家との間の光ゲートウェイとして働く。トリプレクサおよびダイプレクサは、1つの(ダイプレクサ)または2つの(トリプレクサ)高速チャネル(例えば、電話およびインターネット用の1490nmとビデオ用の1550nm)を受信するとともに、第3チャネル(例えば、情報送出用の1310)上で同時に伝送することのできる、非常に小型で低コストのアクセス装置である。これらの信号はすべて、設置を単純にするために単一の光ファイバ上に多重化される。
典型的なトリプレクサ要件は、従来の光学部品設計者にとって相当な挑戦である。トリプレクサの光学的アーキテクチャは、公称波長1310nmのレーザが、加入者の家から光信号を送信するための単一モード・ファイバに結合されることを必要とする。同じファイバの他方の方向では、家の外側からの公称波長1490nmおよび1550nmの光が取り込まれ、多重化分離され、光検出器に向けて送られる。この種々の波長での動作通過帯域に起因して問題が生じる。つまり、1310nmチャネルでは、50nmから100nmの帯域が予想され、レーザが本質的に非熱的に動作することのできる広いマージンが提供されるが、検出器チャネルには、10nmから20nm幅だけの帯域が必要である。更に、レーザ・ダイオードは単一横モードで動作し、一般の入出力ファイバは単一モード・ファイバであるので、レーザ・チャネルが辿る経路は、すべての地点において単一モード光学と互換性がなければならない。つまり、レーザ・チャネルの経路は可逆でなければならない。従来の設計、特に平面光波回路で単一回折構造を用いる設計では、実質的に異なる通過帯域を有する各チャネルを用いて広い波長範囲(約1250nmから1600nm)に対処する実際的手段がない。
2002年12月10日にAlthausに発行された米国特許第6493121号に開示され、図1に示されているトリプレクサ1などの先行技術の装置は、平行化されたビーム経路に沿って特定の場所に配置された、多数の個々に形成された薄膜フィルタ(TFF)2aおよび2bを使用して、トリプレクサの機能性を達成する。TFF2aおよび2bは、離散的なレーザ3および光検出器4aおよび4bに結合され、別個のトランジスタ・アウトライン(TO)容器6内にパッケージングされ、次いで個別に1つの部品として組み立てられる。2つの着信チャネル(1490nmおよび1550nm)を有する着信信号が、光ファイバ7を介してトリプレクサ1に入る。第1のチャネルは、第1のTFF2aによって多重化分離され、第の1光検出器4aに向けて送られ、第2のチャネルは、第2のTFF2bによって多重化分離され、第2の光検出器4bに向けて送られる。出力チャネル(1310nm)がレーザ3で生成され、第1のTFF2aおよび第2のTFF2bを介して光ファイバ7に出力される。残念ながら、そのような装置の組立は、要素のすべてを非常に低い公差で位置合せすることを必要とする非常に労働集約的なものである。
ハウジング構造を単純化し、それによって組立行程を単純化するための試みが、2004年5月4日にAlthaus等に発行された米国特許第6731882号、および2004年6月29日にMelchior等に発行された米国特許第6757460号に開示されている。図2に示す、トリプレクサ5によって提供される更なる進歩は、TFF2a、2b、および2c、レーザ3、ならびに光検出器4aおよび4bを半導体マイクロベンチ9上に設置することを伴い、反復可能かつ正確な位置合せが保証される。残念なことに、これらの解決策はいずれも、依然としてTFFをTO容器と位置合せすることを伴う。TFFを用いない先行技術の解決策の一例が、2004年2月17日にBaumann等に発行された米国特許第6694102号に開示されており、複数のマッハツェンダ干渉計を使用する双方向マルチプレクサが開示されている。
2006年6月27日に本発明の出願人等に発行された米国特許第7068885号は、スラブ導波路の両側上の1対の対向回折格子を含む平面光波回路を開示しており、これは光信号を相互から反対方向に反射し、ダイプレクサおよびトリプレクサの機能性が得られる。
2005年4月12日にMosbergの名前で発行された米国特許第6879441号に開示されたものなどの凹状分散型ブラッグ反射器は、単純なマルチプレクサ/デマルチプレクサ機能性を提供する。しかし、分散型ブラッグ反射器に関しては、反射されたチャネルのスペクトル幅がブラッグ反射器の長さに比例する。例えば、2mmのブラッグ反射器は10nmの帯域を反射するので、100nmの帯域を反射するには20mm相当のブラッグ反射器が必要になることになる。残念ながら、レーザ・ダイオード・チャネルを結合するのに100nmの帯域を必要とするダイプレクサおよびトリプレクサのような用途では、3つのチャネル全部のためのブラッグ反射器の累積サイズは、実用には大き過ぎるものになる。
米国特許第6493121号 米国特許第6731882号 米国特許第6757460号 米国特許第6694102号 米国特許第7068885号 米国特許第6879441号
本発明の目的は、混合回折要素を有する平面光波フィルタ回路を提供することによって先行技術の短所を克服することにあり、これにより、異なるタイプの回折フィルタ要素の利点を単一の平面光波フィルタ回路において利用することができる。
したがって、本発明は平面光波回路デバイスに関し、
コア領域を含むスラブ導波路と、
第1の入力光信号をスラブ導波路に送出する第1のポートと、
スラブ導波路からの入力光信号の少なくとも第1の部分を出力する第1のポートに光学的に結合された第2のポートと、
第1のポートに光学的に結合された第3のポートと、
入力光信号の第1の部分を第2のポートへ再方向付けする、スラブ導波路に形成された第1の平面フィルタと、
第1のポートを第3のポートに光学的に結合するとともに、光をその間に集束させる、スラブ導波路の端部壁に形成された光パワーを有する凹状反射要素とを備える。
本発明を好適な実施形態を表す添付図面を参照して更に詳細に説明する。
図3を参照すると、本発明の平面光波回路10は、入力ポート12に光学的に結合された入力導波路11を含む。1つ以上の波長チャネル(例えば、λ、λ、およびλ+)を有する入力光信号が、入力導波路11を通って2次元スラブ導波路13に入る。スラブ導波路13は導波路構造によって画定され、光を主に2次元に閉じ込める一方で、光の回折を3次元に限定する。典型的には、スラブ導波路13は上部および下部クラッド領域または層から成り、その間に1つ以上のコア領域を有する。しかし、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)などの幾つかの実施形態では、上部クラッド領域は空気であり得る。入力光信号は導波路構造によって閉じ込められるので、コア領域を水平方向に拡大する。すなわち、入力信号は水平面に分岐する。続いて、この入力光信号は第1のフィルタ要素14、例えば第1の分散型ブラッグ反射器などの第1の平面フィルタと遭遇する。最も一般的であるが、ブラッグ反射器14はマルチコア幾何学形状、UV光変更コア領域、またはエッチングされたクラッド層のいずれかに基づいたものである。第1のフィルタ要素14は、入力光信号の一部を、例えば、波長チャネル(例えば、λに中心がある)の1つ以上を有する所望の通過帯域を多重分離するための狭い波長帯で、あるいは監視目的で各波長チャネルの少しの部分をタップオフして第1の反射された光信号形成するための広い波長帯で反射する一方で、入力光信号の残り、例えば残りの波長チャネル(例えば、λおよびλに中心がある)、または各波長チャネルの残りの部分をスラブ導波路13に通過させる。第1の反射された光信号は、第1のフィルタ要素14(または光パワーを有する他の幾つかの手段)によって、第1の出力ポート16にて第1の出力導波路、例えばファイバ17に集束される。
第1のフィルタ14を通過した入力光信号は、第2の平面フィルタ(例えば、第2の分散型ブラッグ反射器)を備える追加のフィルタ要素、例えば第2のフィルタ要素18に遭遇することが好ましい。第2のフィルタ要素18は、例えば、1つ以上の異なる波長チャネル(例えば、λに中心がある)を有する所望の異なる通過帯域など、第1のフィルタ要素14とは異なる第2の範囲の波長で入力光信号の一部を反射して第2の反射された光信号を形成する。第2の反射された光信号は、第2のフィルタ要素18(または光パワーを有する他の幾つかの手段によって)によって、第2の出力ポート19から第2の出力導波路、例えばファイバ21に再集束される。第1のフィルタ要素14および第2のフィルタ要素18のそれぞれは、凹状分散型ブラッグ反射器(例えば、参照により本願に援用するMosbergの名において2005年4月12日発行の米国特許第6,879,441号に開示されたもの)を備えることが好ましい。この反射器は入力光信号の所望の部分を除去するとともに再集束させるので、追加のレンズ要素の必要がない。追加のチャネルまたは帯域を上記光信号のいずれかに多重化するか、または追加のチャネルまたは帯域を上記光信号のいずれかから多重化分離するための、スラブ導波路13内の同じか、または異なる通過帯域を有する1、2、3個以上のフィルタ要素も本発明の範囲内にある。
チャープと呼ばれる格子期間の線形的変化などを加えて反射されたスペクトルを拡大するために、第1のフィルタ要素14および第2のフィルタ要素18を変更してもよい。チャープを有する格子は分散を加えるという特性を有する。すなわち、この格子から反射された異なる波長は異なる遅延を受けることになる。
第1および第2のフィルタ14および18を通過した入力光信号の残り(例えば、残りの波長チャネルλ+)は第3の反射要素22に遭遇する。この第3の反射要素は第1のフィルタ14および第2のフィルタ18とは異なっており、例えば、1以上の回折次数を有する、光パワーを有する平面凹状(すなわち弓形)回折格子または光パワーを有する平面凹状(すなわち弓形)反射型ミラー、すなわち0次回折格子である。第3の反射要素22はスラブ導波路13の端部壁上に形成(例えば、エッチングおよび/または被覆)されることが好ましい。平面凹状ミラーとしては、第3の反射要素22は、残りの入力光信号、例えば残りの波長チャネルの全部を第3の出力ポート23に反射し、第3の出力導波路(例えば、ファイバ24)上に再集束させる。第3の反射要素22がミラー(反射率R=1)である場合、第3の出力導波路24の透過率TはT=1−T−Tとして算出することができる。式中、TおよびTはそれぞれ、第1の出力導波路17および第2の出力導波路21の透過率である(図4を参照)。しかし、第3の反射要素22は平面反射格子、例えば、参照により本願に援用する2006年12月19日に本発明の出願人等に発行された米国特許第7,151,635号に開示された凹状回折格子またはエシェル格子であってもよい。したがって、第3の反射要素22を用いて所望の通過帯域を有する1つ以上の特定の波長チャネルを入力光信号から第3の出力ポート23上に反射させて集束させることができるので、追加のレンズ光学の必要がなく、望ましくない信号および/または雑音が除去される(図5を参照)。
回折フィルタの異なる形態である第3の反射要素22は、残りの1以上の波長チャネルを濾波するときに設計者が利用することのできる、第1のフィルタ14および第2のフィルタ18とは異なる強度および弱点を有する応答を有し得る。分散型ブラッグ反射器14および18に関し、反射されたチャネルのスペクトル幅はブラッグ反射器の長さに比例する。例えば、10nmの帯域を反射するのに2mm相当のブラッグ反射器が必要な場合、100nmの帯域を反射するには20mm相当のブラッグ反射器が必要となる。残念ながら、レーザ・ダイオード・チャネルを結合するのに100nmの帯域を必要とするダイプレクサおよびトリプレクサのような用途では、3つのチャネル全部のためのブラッグ反射器の累積サイズは、実用には大き過ぎるものになる。しかし、反射型回折格子またはミラー(ミラー=0次回折格子)から反射された信号のスペクトル幅は、その反射器の長さに依存しない。すなわち、光は回折格子またはミラー様構造を貫通しないので、反射器の長さは重要ではない。ここで、狭いチャネルについて、ブラッグ反射器は狭いチャネル、例えば50nm以下(理想的には10〜20nm)に対して低損失のスペクトルが平坦な透過率を提供することができるので、分散型ブラッグ反射器および回折格子反射器を組み合わせることで利点が得られる。他方、ミラー構造または低分散強度格子は、レーザを結合するために、非常に幅広のスペクトル応答、例えば、75nmを超えるか第1のフィルタ要素14および第2のフィルタ要素18の5倍を超える(理想的には約100nmあるいは第1のフィルタ要素14および第2のフィルタ要素18よりも5〜10倍幅が広い)スペクトル応答を提供するので、2cmのチップ長を効果的に除去され、追加のレンズなしに実用的なデバイスを構築することが可能となる。
図3に示した本発明の平面光波回路を用いて、種々のフィルタの組み合わせが可能となる。1)3枚のフィルタ要素14、18、および22のそれぞれは、所望の(例えば、同じか、または異なる)チャネル幅を有する所定の波長チャネルを多重化分離するために、異なる所望の通過帯域を反射する。2)第1のフィルタ要素14および第2のフィルタ要素18のそれぞれは、所望の(例えば、同じか、または異なる)チャネル幅を有する所定の波長チャネルを多重化分離するために、異なる所望の通過帯域を反射し、第3の反射要素22が残りの光信の全部を反射する。3)第1のフィルタ要素14および第2のフィルタ要素18の一方は入力光信号の波長チャネルのそれぞれの一部をタップするためのタップ・フィルタであり、他方が所望のチャネル幅を有する所定の波長チャネルを多重化分離するために所望の通過帯域を反射し、第3の反射要素22が、所望のチャネル幅を有する所定の波長チャネルを多重分離化するために、残りの光信号の全部または所望の通過帯域を反射する
導波路17、21、および23は光ファイバであってもよいし、平面光波回路内の平面導波路であってもよいし、完全に取り除いてもよく、これによって、ファイバまたは他の光学部品をスラブ導波路13に直接結合することができる。
図4は第3の反射要素22が凹状ミラー(例えば、0次回折格子)である場合の平面光波回路10の性能の上記実施例2)の透過率のプロットを示す。第1のフィルタ要素14は、特定の範囲(透過率T)の波長、例えば、中心波長λを有する波長チャネルが第1の出力ポート16を通って出て行くことを保証し、第2のフィルタ18は、異なる波長帯(透過率T)、例えば、中心波長λを有する波長チャネルが第2の出力ポート19を通って出て行くことを保証する。入力光信号(透過率T)の残りは第3の出力ポート23上に再集束される。
上記実施例1)の、すなわち、第3の反射要素22が平面反射格子(回折次数が1以上)であるときの透過率のプロットを図5に示す。第1のフィルタ要素14および第2のフィルタ要素18は、図4の透過率と同様の性能、例えば透過率TおよびTを提供する。しかし、第3の反射要素22の性能、すなわち透過率Tは、その格子22の回折特性によって決定される。図示の例では、第3の反射要素22の通過帯域は第1のフィルタ14および第2のフィルタ18の幅の約5倍であり、中心はλにある。残りの光はこぼされる。図5の透過率プロットは図3からの多重化されたチャネルを示すことができるか、または、図6に関して多重化分離された入射するチャネルを表すことができる。更に、透過率TおよびTは図9からの入射する多重分離化されたチャネルを表すことができ、Tは多重化された出力レーザ・チャネルを表す。
図3の平面光波回路は、反対に、すなわち図6に示したマルチプレクサ10’として働くこともできる。ここでは、スラブ導波路13の第1のフィルタ要素14、第2のフィルタ要素18、および第3のフィルタ要素22は、出力ポート16、19、および23からそれぞれ送出された(例えば、波長の中心がλ、λおよびλにある)入力光信号を単一の出力光ビームに多重化し、入力ポート12を出力する。上記のように、種々のスペクトル特性(例えば、帯域およびロールオフ)を異なるタイプの回折フィルタを利用して異なるチャネルに提供することができる。
図7に示した本発明のマルチプレクサ/デマルチプレクサ(MUX/DEMUX)25の別の実施形態は、スラブ導波路33への複数の波長チャネルを有する光信号を送出(または出力)する入力ポート12を含む。この光信号は、波長チャネルの第1のセット(第1のチャネル間隔、例えば20nmのチャネル間隔を有する低密度波長分割多重化(CWDM)チャネル(λC1およびλC2)を有する)と、第1のセットとは異なる例えば0.4のチャネル間隔を有する波長チャネルの第2のセット(例えば、高密度波長分割多重化チャネルλD1〜λD4)とを含む。チャネルの第2のセットのチャネル間隔は、第1のセットのチャネル間隔の少なくとも1/2、チャネル間隔の1/10、またはチャネル間隔の1/50であることができる。あるいは、波長チャネルの第2のセットは、より大きなチャネル間隔、例えば、波長チャネルの第1のセットのチャネル間隔の少なくとも2倍、5倍、または10倍のチャネル間隔を有することができる。第1のフィルタ要素14および第2のフィルタ要素18によって、波長チャネルの第1のセットからの波長チャネル(例えば、λC1およびλC2)を多重化分離(または多重化)し、出力ポート16および19にそれぞれ再方向付けして、出力導波路17および21を出力することが可能となる。米国特許第7,151,635号に開示されているように、光パワーを有する凹状回折格子122は、異なるチャネル間隔を有する波長チャネルの第2のセットを個々の出力ポート23a〜23d上に分散させて、再集束させ、導波路24a〜24dを介して個々に出力する。上記のように、MUX/DEMUX25は、ポート16、19、および23a〜23dから送出されたチャネルを多重化して、入力ポート12を出力することもできる。あるいは、MUX/DEMUX25は双方向性の濾波を行うことができる。例えば、第1のフィルタ14および第2のフィルタ18は、入ってくる波長チャネルのセットを多重化分離して、出力ポート16および19を出力することができ、凹状回折格子122は出て行く波長チャネルのセットを多重化し、出力ポート23a〜23dを入力して入力ポート12を出力するか、この逆を行う。
任意の数の入力および出力波長チャネルのため、または第1のフィルタ要素14および第2のフィルタ要素18が入力ポート12、第1の出力ポート16、および第2の出力ポート19の1つ以上の選択された波長チャネルを再方向付けする実施のために、種々の異なる構成を実施することができる。すなわち、出力ポート16、19および/または24a〜24dの1つを介して入力された入力光信号からの1つ以上の波長チャネルが、入力ポート12を介して入力された波長チャネルの1つ以上と組み合わされ、次いで、他の出力ポート16、19および/または24a〜24dの1つを出力する。
例えば、交差接続31の機能は、入力ポート12を介してスラブ導波路43に送出された第1の入力光信号の一部、例えば、λおよびλを含む、λに中心がある波長チャネルが第1の分散型ブラッグ反射器フィルタ34によって第2の出力ポート19に再方向付けされ、再集束され、他方、ポート16を介して送出された第2の入力光信号の一部、例えば、λおよびλを含む、波長チャネルλが第2の分散型ブラッグ反射器フィルタ38によって第2の出力ポート19に再方向付けされ、再集束されるときに、達成することができる。λおよびλを含む第1および第2の入力光信号の残りは回折格子形態の第3の反射要素42を通過し、図8に示すように、その全部または一部は多重化され、第3の出力ポート23に再方向付けされる。
図9に示した本発明の平面光波回路のための別の用途は、アクセス通信市場用のトリプレクサ71である。スラブ導波路73に形成された(例えば、上記凹状分散型ブラッグ反射器形態の)第1および第2の波長のフィルタ74および78は、(例えば、それぞれアナログ・ビデオ・チャネルおよびデータ・チャネル用の1550nmおよび1490nm波長の)第1および第2の波長チャネルを入力導波路11から入力ポート12を介して送出された入力光信号から多重化分離する。第1のフィルタ74および第2のフィルタ78は、幅が10nm〜20nmの波長チャネルを提供する狭い通過帯域を有する。第1および第2の波長チャネルは、第1および第2の出力ポート16および19にそれぞれ光学的に結合された光検出器PDおよびPDによってそれぞれ電気信号に変換される。第3の反射要素72(好ましくは、上記凹状回折格子(1以上の回折次数)の形態)が、ポート23を介して送出されたレーザLD(例えば、約1310nm)を入力ポート12を介して入力導波路11に入る、出て行く信号と多重化する。製造上の変動および温度ドリフトに起因して、レーザは、広い多重化帯域、例えば、50nm〜100nm(第1のフィルタ74および第2のフィルタ78の少なくとも5倍)を必要とする。これは第3のフィルタ72によってもたらされる。第3のフィルタのこの設計された通過帯域は、他のポート12、16、および19から移動する望ましくない波長が第3のポート23に入るのを阻止する。導波路17、21、および23は光ファイバであってもよいし、平面光波回路内の平面導波路であってもよいし、完全に取り除いてもよく、これによって、ファイバ10、PDおよびPDおよびLDがスラブ導波路73に直接結合される。更に、出力ポートならびに導波路12、16、19、および23の順序および位置は重要ではなく、図9は可能な組み合わせの1つを示しているだけである。
図10を参照すると、ダイプレクサ・デバイス81は、第2のフィルタ78、第2の出力ポート19、第2の出力導波路21、および第2の光検出器PDを省くことによって、トリプレクサ71と同じプラットフォームを用いて構成することができる。残りの要素はこのトリプレクサと同じであり、これによって、(例えば、幅が10nm〜20nmの)単一チャネルλは入力ポート12を介してスラブ導波路83に入力され、第1のフィルタ74によって分離され、第1の光検出器PDによって変換され、単一チャネルλはポート23を介してレーザLDによって送出され、凹状回折格子72を用いて入力ポート12を介してファイバ11に多重化される。
図11に示した別の実施形態は、本発明の平面光波回路91をレーザ・ダイオードLD用の波長ロッカー(locker)として利用する。スラブ導波路93は、第1のフィルタ14に関連して上で定義した第1のフィルタ94、例えば、分散型ブラッグ反射器を含み、レーザ・ダイオードLDから第1のポート92を介して放出された光の一部を第1のポート92を介してレーザ・ダイオードLDに反射する。すなわち、第1および第2のポートは、レーザ・ダイオードの波長を固定するために同じ場所にある。凹状反射要素96(例えば、凹状平面回折格子または凹状ミラー)は、レーザ・ダイオードLDから出力ポート98および出力導波路(例えば、ファイバ99)に放出された光の残りを再集束させる。回折格子96を用いて、望ましくない波長を除去、例えば、レーザ・ダイオードからの自然放出を排除することができる。したがって、単一の導波路チップがレーザへのフィードバックを提供するとともに、残りの光を出力ポートに集束させることができる。また、同じ平面導波路チップが出力信号中の雑音を排除するための追加の濾波を提供することができる。
薄膜フィルタを用いた従来のトリプレクサ・デバイスを示す図である。 半導体基板上に設置された薄膜フィルタを用いる従来のトリプレクサ・デバイスを示す図である。 光信号を多重化分離する本発明の平面光波回路を示す図である。 図3の平面光波回路の出力ポートへの伝送の可能なセットを示す図である。 図3の平面光波回路の出力ポートへの伝送の別の可能なセットを示す図である。 光信号を多重化する本発明の平面光波回路を示す図である。 異なるチャネル間隔を有する光信号の2つのセットを多重化分離する本発明の平面光波回路を示す図である。 光信号を多重化分離および多重化する本発明の平面光波回路を示す図である。 双方向型のトリプレクサ機能を提供する本発明の平面光波回路を示す図である。 双方向型のダイプレクサ機能を提供する本発明の平面光波回路を示す図である。 波長固定機能をレーザに提供する本発明の平面光波回路を示す図である。

Claims (21)

  1. コア領域を含むスラブ導波路と、
    第1の入力光信号を前記スラブ導波路に送出する第1のポートと、
    前記スラブ導波路からの前記入力光信号の少なくとも第1の部分を出力する、前記第1のポートに光学的に結合された第2のポートと、
    前記第1のポートに光学的に結合された第3のポートと、
    前記入力光信号の前記第1の部分を前記第2のポートへ再方向付けする、前記スラブ導波路に形成された第1の平面フィルタと、
    前記第1のポートを前記第3のポートに光学的に結合するとともに、光をその間に集束させる、前記スラブ導波路の端部壁に形成された光パワーを有する凹状反射要素とを備える、平面光波回路デバイス。
  2. 前記第1のフィルタが、前記第1の入力光信号の前記第1の部分を前記第2のポートに再方向付けし、再集束させる凹状分散型ブラッグ反射器を含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記反射要素が、前記第1のポートと前記第3のポートとの間で少なくとも1つの波長チャネルを濾波して、再集束させる前記スラブ導波路の端部壁に形成された凹状回折格子を含む、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記回折格子が前記第1の入力光信号から少なくとも1つの波長チャネルを分離し、前記第3のポートに再集束させる、請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記回折格子が前記第3のポートから送出された第2の光信号からの波長チャネルを前記第1のポートに多重化する、請求項3に記載のデバイス。
  6. 前記回折格子が前記第1のフィルタのスペクトル応答よりも少なくとも5倍のスペクトル応答を有する、請求項3に記載のデバイス。
  7. 前記第1のポートに光学的に結合された第4のポートと、前記第1のポートを前記第4のポートに光学的に結合する前記スラブ導波路領域に形成された第2の平面フィルタとを更に備える、請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記第1の入力光信号が複数の波長チャネルを含み、前記第1のフィルタが多重化分離する第1の波長チャネルを前記第1の部分が含み、前記凹状反射要素が前記第1の入力光信号からの第2の波長チャネルを前記第3のポートに再方向付けし、前記第2のフィルタが前記第1の入力光信号からの第3の波長チャネルを多重化分離するとともに、前記第3の波長チャネルを前記第4のポートに再方向付けする、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記第1のポートに光学的に結合された第5のポートを更に備え、前記凹状反射要素が前記第1の入力光信号から第4の波長チャネルを多重化分離し、前記第5のポートに再方向付けもする凹状回折格子を含む、請求項8に記載のデバイス。
  10. 前記第1および前記第2のフィルタが第1のチャネル間隔を有するチャネルを多重化分離し、前記凹状回折格子が前記第1のチャネル間隔とは異なる第2のチャネル間隔を有するチャネルを多重化分離する、請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記第1の入力光信号が複数の波長チャネルを含み、前記第1の部分が、前記第1のフィルタを前記第2のポートに方向付けする波長チャネルのそれぞれの一部を含み、前記反射要素が第2の波長チャネルを前記第3のポートに再方向付けし、前記第2のフィルタが、前記第1の入力光信号から第3の波長チャネルを多重化分離し、前記第3の波長チャネルを前記第4のポートに再方向付けする、請求項7に記載のデバイス。
  12. 前記第1の入力光信号が複数の波長チャネルを含み、前記第1の部分が、第2の波長チャネルをパスしながら、前記第1のフィルタが前記第2のポートに再方向付けされる、第1の波長チャネルを含み、前記第2のフィルタが、第4の波長チャネルをパスしながら、前記第4のポートを介して送出された第3の波長チャネルを前記第2のポートに再方向付けし、前記反射要素が前記第2および前記第4の波長チャネルを前記第3のポートに再方向付けして、再集束させる、請求項7に記載のデバイス。
  13. 前記入力光信号が複数の波長チャネルを含み、前記第1のフィルタが多重化分離する第1の波長チャネルを前記第1の部分が含み、前記第2のフィルタが前記第1の入力光信号から第2の波長チャネルを多重化分離し、前記第4のポートに再方向付けし、前記反射要素が、第2の入力光信号において送出された第3の波長チャネルを前記第3のポートを介して前記第1のポートに多重化する、請求項7に記載のデバイス。
  14. 前記第1の波長チャネルを第1の電気信号に変換するための、前記第2のポートに光学的に結合された第1の光検出器と、
    前記第2の波長チャネルを第2の電気信号に変換するために、前記第4のポートに光学的に結合された第2の光検出器と、
    前記第3の波長チャネルを含む光信号を発生するための、前記第3のポートに光学的に結合されたレーザとを更に含む、請求項13に記載のデバイス。
  15. 前記第1および前記第2のフィルタのそれぞれが、前記第1および前記第2の波長チャネルを前記第2および前記第4のポートそれぞれに再方向付けして、再集束させる凹状分散型ブラッグ反射器を含み、前記反射要素が、前記第1および前記第2のチャネルの少なくとも5倍の所望のチャネル幅を有する、前記第3のポートから前記第1のポートに前記第3の波長チャネルを再集束させるための、前記スラブ導波路の端部壁に形成された回折格子を含む、請求項14に記載のデバイス。
  16. 前記第1のポートに光学的に結合されたレーザを更に含み、前記第2のポートが前記第1のポートと同じ場所にあり、これによって、前記第1の平面フィルタが前記入力光信号の第1の部分をレーザに再方向付けして、再集束させ、その波長を所望の波長に固定し、前記入力光信号の残りを前記凹状反射要素に送り、前記凹状反射要素が前記入力光信号の残りを前記第3のポートに再集束させる、請求項1に記載のデバイス。
  17. コア領域を含むスラブ導波路と、
    入力光信号を前記スラブ導波路に送出する第1のポートと、
    前記入力光信号の第1の部分を送出する第2のポートと、
    前記入力光信号の前記第1の部分を前記第2のポートに再方向付けし、再集束させ、前記入力光信号の第2の部分をパスする、前記スラブ導波路に形成された第1の凹状分散型ブラッグ反射器フィルタと、
    前記入力光信号の前記第2の部分を出力する第3のポートと、
    前記第1ポートと前記第3のポートとの間に光を集束させる、前記スラブ導波路の端部壁に形成された0以上の回折次数を有する凹状回折格子とを含む、光波回路デバイス
  18. 第4のポートと、前記第1のポートを前記第4のポートに光学的に結合する第2の凹状分散型ブラッグ反射器フィルタとを更に含む、請求項17に記載のデバイス。
  19. 出力信号を前記凹状回折格子において送出して前記第1のポートを出力する、前記第4のポートに光学的に結合されたレーザを更に含む、請求項18に記載のデバイス。
  20. コア領域を含むスラブ導波路と、
    入力光信号を前記スラブ導波路に送出する、レーザに光学的に結合する第1のポートと、
    前記入力光信号の第1の部分を前記第1のポートの再方向付けし、再集束させ、その波長を所望の波長に固定し、前記入力光信号の残りをパスする、前記スラブ導波路に形成された第1の凹状分散型ブラッグ反射器フィルタと、
    前記入力光信号の残りを前記スラブ導波路から出力する、前記第1のポートに光学的に結合された第2のポートと、
    前記入力光信号の残りを前記第2のポートに再方向付けし、再集束させるために、前記第1のポートを前記第3のポートに光学的に結合する、前記スラブ導波路の端部壁に形成された凹状反射要素とを含む、波長ロッカー。
  21. 前記反射要素が、前記入力光信号の残りの望ましくない部分を除去する凹状回折格子を含む、請求項20に記載のデバイス。
JP2009501793A 2006-03-31 2007-03-22 混合回折要素を有する平面光波フィルタ Pending JP2009531720A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78770006P 2006-03-31 2006-03-31
PCT/CA2007/000460 WO2007112548A1 (en) 2006-03-31 2007-03-22 Planar lightwave filter with mixed diffraction elements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009531720A true JP2009531720A (ja) 2009-09-03

Family

ID=38563028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009501793A Pending JP2009531720A (ja) 2006-03-31 2007-03-22 混合回折要素を有する平面光波フィルタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7474824B2 (ja)
EP (1) EP2002296A4 (ja)
JP (1) JP2009531720A (ja)
KR (1) KR20080108501A (ja)
CN (1) CN101438192A (ja)
CA (1) CA2646686A1 (ja)
NO (1) NO20084036L (ja)
WO (1) WO2007112548A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107705A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Tessera North America Inc 光ファィバ用トリプレクサ、これを含むパッケージ、および関連方法
JP2011135008A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Fujitsu Ltd 光半導体装置
JP2020529628A (ja) * 2017-07-31 2020-10-08 ケーエルエー コーポレイション ハイパワーファイバ照明源用分光フィルタ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7889991B2 (en) * 2007-02-12 2011-02-15 Jds Uniphase Corporation Planar lightwave circuit based tunable 3 port filter
US7738750B2 (en) * 2008-04-30 2010-06-15 Agilent Technologies, Inc. Compact, low-loss optical wavelength multiplexer/demultiplexer
WO2013049942A1 (en) 2011-10-06 2013-04-11 Valorbec S.E.C. High efficiency mono-order concave diffraction grating
US9715050B2 (en) * 2011-11-25 2017-07-25 Cheng-Hao KO Optical wavelength dispersion device and method of manufacturing the same
KR102110121B1 (ko) * 2012-04-26 2020-05-13 휴렛 팩커드 엔터프라이즈 디벨롭먼트 엘피 광 슬래브
WO2019212684A2 (en) * 2018-04-30 2019-11-07 The Trustees Of Princeton University Photonic filter bank system and method of use
CN114127582A (zh) * 2019-03-29 2022-03-01 沃扬光电公司 片上反射镜波束成形
DE102019113478A1 (de) * 2019-05-21 2020-11-26 Analytik Jena Ag Spektrometeranordnung
WO2021007163A1 (en) 2019-07-11 2021-01-14 Luminous Computing, Inc. Photonic bandgap phase modulator, optical filter bank, photonic computing system, and methods of use

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2579044B1 (fr) * 1985-03-13 1988-02-26 Commissariat Energie Atomique Dispositif de multiplexage de plusieurs signaux lumineux en optique integree
US4923271A (en) * 1989-03-28 1990-05-08 American Telephone And Telegraph Company Optical multiplexer/demultiplexer using focusing Bragg reflectors
JP2003524789A (ja) * 1998-04-30 2003-08-19 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト マルチチャネル用途に対する双方向光モジュール
DE19947889C2 (de) * 1999-10-05 2003-03-06 Infineon Technologies Ag Optoelektronisches, bidirektionales Sende- und Empfangsmodul in Leadframe-Technik
JP2001141946A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Oki Electric Ind Co Ltd 合分波素子
US6829417B2 (en) * 2001-08-27 2004-12-07 Christoph M. Greiner Amplitude and phase control in distributed optical structures
US6879441B1 (en) * 2000-03-16 2005-04-12 Thomas Mossberg Holographic spectral filter
US7054517B2 (en) * 2000-03-16 2006-05-30 Lightsmyth Technologies Inc Multiple-wavelength optical source
CA2433873C (en) * 2000-12-28 2010-04-13 Keio University Optical signal processing circuit and method for producing same
EP1364156A1 (en) * 2001-02-21 2003-11-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric lamp
US20030011833A1 (en) * 2001-04-26 2003-01-16 Vladimir Yankov Planar holographic multiplexer/demultiplexer
DE10196464D2 (de) * 2001-05-23 2004-04-15 Infineon Technologies Ag Elektro-optisches Modul zum Senden und/oder Empfangen optischer Signale mindestens zweier optischer Datenkanäle
EP1425616B1 (de) 2001-09-14 2005-06-29 Infineon Technologies AG Optische anordnung und sende-/empfangsmodul für bidirektionale optische wdm-systeme und optische datenübertagungen
US7209611B2 (en) * 2002-10-08 2007-04-24 Infinera Corporation Transmitter photonic integrated circuit (TxPIC) chips utilizing compact wavelength selective combiners/decombiners
US7224855B2 (en) * 2002-12-17 2007-05-29 Lightsmyth Technologies Inc. Optical multiplexing device
US7151635B2 (en) 2004-03-24 2006-12-19 Enablence, Inc. Planar waveguide reflective diffraction grating
US7068885B2 (en) * 2004-03-24 2006-06-27 Enablence, Inc. Double diffraction grating planar lightwave circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107705A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Tessera North America Inc 光ファィバ用トリプレクサ、これを含むパッケージ、および関連方法
JP2011135008A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Fujitsu Ltd 光半導体装置
JP2020529628A (ja) * 2017-07-31 2020-10-08 ケーエルエー コーポレイション ハイパワーファイバ照明源用分光フィルタ
JP7296940B2 (ja) 2017-07-31 2023-06-23 ケーエルエー コーポレイション ハイパワーファイバ照明源用分光フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101438192A (zh) 2009-05-20
EP2002296A1 (en) 2008-12-17
WO2007112548A8 (en) 2008-10-23
CA2646686A1 (en) 2007-10-11
US7474824B2 (en) 2009-01-06
KR20080108501A (ko) 2008-12-15
NO20084036L (no) 2008-10-27
EP2002296A4 (en) 2009-06-03
WO2007112548A1 (en) 2007-10-11
US20070230871A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7474824B2 (en) Planar lightwave filter with mixed diffraction elements
US7447403B2 (en) Integrated etched multilayer grating based wavelength demultiplexer
EP1445631B1 (en) Optical device with slab waveguide and channel waveguides on substrate
US7889991B2 (en) Planar lightwave circuit based tunable 3 port filter
US7209612B2 (en) Two-stage optical bi-directional transceiver
JP3784701B2 (ja) 光回路部材および光トランシーバ
EP1225461A2 (en) Bidirectional multiplexer and demultiplexer based on a single echelle waveguide grating
JP2006106769A (ja) 光機能デバイス
JP2005309370A (ja) 光モジュール、光合分波器及びそれを用いた光合分波ユニット
US7068885B2 (en) Double diffraction grating planar lightwave circuit
KR102414506B1 (ko) 에셸 격자 멀티플렉서 또는 디멀티플렉서
JP2000131542A (ja) 光送受信モジュール
US7305185B2 (en) Device for integrating demultiplexing and optical channel monitoring
KR20210023511A (ko) 배열도파로 격자 형태의 파장역다중화 소자 및 그 제조방법
US7006727B2 (en) Combined multiplexer and demultiplexer for optical communication systems
CA2560329C (en) Double diffraction grating planar lightwave circuit
CN100487508C (zh) 双衍射光栅平面光波电路
JP2007155777A (ja) モニタ回路
TW499584B (en) Wavelength division multiplexer and method of wavelength division
Bidnyk et al. Optical add/drop multiplexer based on subtractive dispersion planar reflective gratings
Bidnyk et al. Optical filter based on subtractive dispersion planar reflective gratings
CA2349029A1 (en) Integrated optical add-drop multiplexer (oadm) using optical waveguide mirrors and multiplexer/demultiplexer
JP2005331582A (ja) 光導波路型wdm合分波器