JP2009527345A - 固形分の多いバイオマスをメタン化するためのバイオリアクタ - Google Patents

固形分の多いバイオマスをメタン化するためのバイオリアクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009527345A
JP2009527345A JP2008554791A JP2008554791A JP2009527345A JP 2009527345 A JP2009527345 A JP 2009527345A JP 2008554791 A JP2008554791 A JP 2008554791A JP 2008554791 A JP2008554791 A JP 2008554791A JP 2009527345 A JP2009527345 A JP 2009527345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leachate
percolate
container
biomass
fermenter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008554791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5070223B2 (ja
Inventor
ルッツ、ペーター
Original Assignee
ベーコン・エナジー・テクノロジーズ・ジーエムビーエイチ・アンド・シーオー.ケージー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37994813&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009527345(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ベーコン・エナジー・テクノロジーズ・ジーエムビーエイチ・アンド・シーオー.ケージー filed Critical ベーコン・エナジー・テクノロジーズ・ジーエムビーエイチ・アンド・シーオー.ケージー
Publication of JP2009527345A publication Critical patent/JP2009527345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5070223B2 publication Critical patent/JP5070223B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/107Apparatus for enzymology or microbiology with means for collecting fermentation gases, e.g. methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/04Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing gas, e.g. biogas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/16Solid state fermenters, e.g. for koji production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/58Reaction vessels connected in series or in parallel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/16Particles; Beads; Granular material; Encapsulation
    • C12M25/18Fixed or packed bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/02Percolation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/44Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of volume or liquid level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】発酵槽中におけるバイオマスの必要滞留時間を減らし、バイオガスの収率を向上させたバイオリアクタを提供すること。
【解決手段】乾燥バイオマスの醗酵の間、浸出液はバイオマスに含まれる水分によって生成され、浸出液排水装置22によって回収される。必要に応じて、バイオマスを発酵させるために、浸出液をバイオマス上部から再循環する。発酵槽2中の浸出液を、浸出液排水装置22によってすぐに回収しないで、特定の水位になるまで貯留することにより、バイオガスの収率がおよそ10〜40%の範囲で著しく増加する。発酵槽は液密であり、浸出液排水装置22を浸出液制御装置30に接続することによって、バイオガスの生成速度もしくはバイオガスの収率が最大となるように、発酵しているバイオマス中の浸出液の水位を調整し、制御することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1に記載の固形分の多いバイオマスをメタン化するためのバイオリアクタに関するものである。
「固形分の多いバイオマス」という用語は、湿式発酵プロセスにおいて用いられる液体の、ポンプで汲み上げ可能なバイオマスの反対語を意味するものとして理解できる。それゆえ、「固形分の多いバイオマス」とは、ポンプで汲み上げできないバイオマスとして理解できる。
請求項1に従うバイオリアクタは、特許文献1から理解されるものであり、不必要な重複を避けるために、特許文献1の開示内容がすべて参照され、特許文献1の開示内容が本明細書に組み込まれるものとする。
一般的なバイオリアクタは、プレハブガレージのような発酵槽を備え、発酵槽は、蓋によって気密的にシールされる。未発酵のバイオマスの投入と、発酵後の残ったバイオマスの排出は、ホイールローダーによって行なうことができる。発酵プロセスの間、バイオマスは発酵槽内に入っているため、バイオマスは蓋を押す。そのため、蓋は頑丈に造られていなければならない。また、十分に発酵槽をシールするために、正確に閉じなければならない。そのような頑丈で精度良く動くことが可能な蓋は高価である。加えて、バイオマスの充填量が多い場合には、蓋がシールし、正確に閉じることができない危険性もある。この問題を解決するため、特許文献2は、発酵槽内に入っているバイオマスが蓋を押すのを防止する保持装置を蓋の後に設けることを提案している。
特許文献3には、バイオマスがスクリーンベースを通して底部からバイオガスにさらされるようにしたガレージ型の発酵装置が開示されている。このスクリーンベースは、浸出液のための排水システムとしても機能する。この場合、浸出液は、ポンプによって循環される。しかしながら、特許文献3には、浸出液の水位を制御することについては言及されていない。
特許文献4には、スクリューコンベアを用い、別々の入口から連続的に投入・排出されるバイオ廃物をメタン化するための縦型の発酵装置が開示されている。浸出液は、スクリーンベースを使って分離され、ポンプによって循環される。しかしながら、浸出液の水位は制御されていない。
また、特許文献5は、縦型の発酵装置に関するものであり、バイオマスは気密状態で不連続的に上部に充填され、発酵される間に沈んでいき、気密状態で不連続的に回収される。反応器の上部で形成された有機酸を、発酵が起こっている反応器の下部領域に運ぶために、制御された浸出液循環装置が用いられている。生体物質の固形分は、30〜50%であると記載されている。
特許文献6には、2つの反応器を備えた2段階システムが開示されている。第一の反応器では、湿式プロセスにおいてバイオマスが、嫌気性バクテリアを含んでいる処理液体中に浸した状態にされ、そして、一方の充填口から他方の排出口に運ばれる。この処理液は、循環装置によってバイオマスの上にかけられる。そして、この処理液は、第二の反応器内に運ばれ、そこで発酵される。バイオガスは両反応器内で生成される。第一の反応器では、湿式プロセスに代えて、固形分の多いバイオマスを処理することも可能である。この場合、バイオガスは主に第二の反応器中で生成される。特許文献6では、処理液の水位の制御について言及されていない。
特許文献7には、約25%乾燥した固形分の多いバイオマスを発酵するためのバイオガスプラントが開示されている。このプラントは、互いに接続された複数の反応器からなり、各反応器内でそれぞれ最適な工程制御を達成するため、定められた方法により、反応器から排出された物質を他の反応器に供給することができる。
特許文献8には、請求項1のプレアンブルに従う種類のバイオリアクタが開示されている。
多くの場合において、バイオマスからのバイオガス収率とバイオマスの必要滞留時間は十分ではあるが、バイオガス収率の向上、あるいは、発酵槽中におけるバイオマスの滞留時間の低減が望まれる。
欧州特許第1301583号明細書 独国実用新案公開第202005014176号明細書 独国特許出願公開第10257849号明細書 独国特許出願公開第10129718号明細書 独国特許出願公開第4444462号明細書 独国実用新案公開第20121701号明細書 欧州特許出願公開第0803568号明細書 独国特許出願公開第3719564号明細書
本発明の課題は、特許文献1に記載のバイオリアクタを改良し、バイオガス収率を向上し、発酵槽中におけるバイオマスの必要滞留時間を低減するバイオリアクタを提供することにある。
この課題は、以下に述べる請求項1に記載のバイオリアクタにより解決される。
すなわち、乾燥した、言い換えれば汲み上げることのできないバイオマスの醗酵の間、浸出絞り液、すなわち浸出液は、バイオマスに含まれる水分によって生成され、排水装置によって回収される。そして、必要に応じて、バイオマスを発酵させるために、バイオマス上部から浸出液を再循環する。発酵槽中の浸出液を、排水装置によってすぐに回収しないで、特定の水位になるまで貯留することにより、バイオガスの収率がおよそ10〜40%の範囲で著しく増加することを見いだした。これは、発酵槽が液密であることにより達成される。すなわち、発酵槽を充填あるいは空にするための蓋が液密であり、液体の圧力に対して耐えうるように頑丈に設計されていなければならない。浸出液排水装置を浸出液制御装置に接続することによって、バイオガスの生成速度もしくはバイオガスの収率が最大となるように、発酵しているバイオマス中の浸出液の水位を調整し、制御することができる。
本発明の請求項2に記載の好ましい構成例によれば、浸出液制御装置は、浸出液排水装置に浸出液排出経路を介して接続される浸出液貯留槽を備える。浸出液排出経路にはバルブが設けられ、これにより発酵槽において生成される浸出液を設定した高さまで貯留することができる。このようにして、バイオガス収率が最大になるように浸出液の水位の高さが調整される。浸出液貯留槽への浸出液の排出は、重力によって行なわれる。
本発明の請求項3に記載の好ましい構成例によれば、重力によらないで浸出液貯留槽に浸出液を排出可能にするために、浸出液排出経路に浸出液排出ポンプが設けられる。この場合、同時に、浸出液排出ポンプはバルブとしての機能も担う。
本発明の請求項4に記載の好ましい構成例によれば、水位センサは単純な圧力センサであり、発酵槽の底部領域にある浸出液排出経路に設けられる。このような圧力センサは、非常に安価であり、化学的に活性な浸出液に耐えうるものである。
本発明の請求項5に記載のさらに好ましい構成例によれば、それ自体知られた方法で浸出液貯留槽から発酵槽に浸出液を循環するために、浸出液制御装置は、浸出液循環ラインも備える。
本発明の請求項8に記載のさらに好ましい構成例によれば、浸出液貯留槽中に充填物を配置し、バイオガスを生成する微生物が十分に付着できるようにする。請求項9によれば、このことは、浸出液貯留槽中に固形分の多いバイオマスを導入する簡単な方法によって達成することができる。このようにすることにより、浸出液貯留槽自体はバイオリアクタとしても働き、浸出液貯留槽からバイオガスを回収することができる。
本発明の請求項10に記載のさらに好ましい構成例によれば、バイオガス生成装置を構成するために、本発明に係る複数のバイオリアクタを互いに接続すること
ができる。複数のバイオリアクタは共通の浸出液貯留槽を備える。
本発明の請求項11に記載の好ましい構成例によれば、上記の場合、各バイオリアクタはさらに浸出液接続ラインによって互いに接続されている。このようにすることにより、各バイオリアクタにおいて同じ液体水位に調整することができる。
図1〜4には、本発明の一実施形態に係るバイオリアクタ1(バイオガスリアクタ1)を示している。バイオリアクタ1は、立方体形状をした発酵槽2を備え、発酵槽2にはバイオマス4が充填されている。発酵槽2は、プレハブガレージと同様、コンクリートで造られており、底板6と、2つの側壁8,9と、天板10と、背面壁12と、気密性の蓋14によってシール可能な前開口部13よりなる6つの平坦な壁を備えている。
蓋14は、油圧装置16によって作動可能である。蓋14が開いている場合には、簡単な方法により、発酵槽2に充填し、あるいは、残ったバイオマスをそこから取り除くことが可能である。発酵槽2で生成されたバイオガスは、バイオガス排出経路18によって排出される。発酵槽2の底板6内と側壁8、9内の一部には、図3に示す床下式の加熱装置のような加熱装置20が設けられており、発酵槽2内のバイオマス4が対応する温度条件下に設定されるようになっている。発酵槽2の構成の詳細については、特許文献1を参照されたい。
浸出液排水装置22は、蓋14に向かう方向への底板6のわずかな傾斜と、蓋14の後において発酵槽2の前方領域に配置された流路24とにより構成され、底板6内に配置されている。流路24は、発酵槽2の投入方向あるいは投入・排出方向に対して垂直に形成され、溝または穴が形成された板26によって覆われている。本実施形態においては、1つの流路24が示されているが、これに代えて、投入方向に沿って、あるいは、投入方向と直交する方向に沿って、複数の流路を備えることもできる。
浸出液の水位28の高さは、浸出液制御装置30によって調整・制御される。浸出液制御装置30は、流路24で集めた浸出液を浸出液貯留槽34に排出するための浸出液排出経路32を備える。浸出液排出経路32は、バルブ36によって閉じることができ、発酵槽2内に溜まった浸出液は設定された水位28まで貯留することができる。重力によらないで浸出液を浸出液貯留槽34に運ぶことができるようにするために、浸出液排出ポンプ38が浸出液排出経路32に設けられている。
発酵槽2における浸出液の水位28の高さは、圧力センサ40の形で水位センサによって決定される。圧力センサ40は、浸出液排出経路32内でバルブ36の手前に設置されている。圧力センサ40と、バルブ36と、浸出液排出ポンプ38は、制御ライン42によって制御装置44に接続されている。制御ライン46を追加すれば、例えばバイオガス生成速度や発酵槽2内部のバイオガス圧力などの他のプロセスパラメータを制御装置44に供給することができる。このようにして、バイオガスの生成速度が最大値に維持されるように、制御装置44によって浸出液の水位28を調整することができる。
図1は、本発明の一実施形態の概略のみを示すものであり、浸出液貯留槽34が発酵槽の下に配置されている。浸出液排出ポンプ38が浸出液排出経路32に設けられているため、浸出液貯留槽34を発酵槽2と同じ高さに配置することもできる。
図4において、バルブ36は、排出方向に沿って浸出液排出ポンプ38の前に配置されている。これに代えて、バルブ36を浸出液排出ポンプ38の後に配置することもできる。この場合、圧力センサ40を浸出液排出ポンプ38の排水だめ中に配置することもできる。浸出液排出ポンプ38の対応する形態においては、浸出液排出ポンプ38はバルブ36の機能も兼ね備える。すなわち、ポンプの停止中には、浸出液排出ポンプ38は浸出液排出経路32を閉じ、発酵槽2に浸出液を貯留できるようにする。
図5は、概略的なバイオガス生成装置を示しており、5つのバイオリアクタと発酵槽2−1〜2−5とを備えている。各バイオリアクタおよび発酵槽は、図1〜4に示されるものである。5つの発酵槽2−1〜2−5は、5つの浸出液排出経路32−1〜32−5によって共通の浸出液貯留槽34に接続されている。各浸出液排出経路32−iには、図1〜4に示す形態においてバルブ36の機能も有する浸出液排出ポンプ38−iがそれぞれ配置されている。各浸出液排出ポンプ38−iの排水だめ中には、各発酵槽2−i中の浸出液の水位を決めるための圧力センサ40−iが設けられている。浸出液は共通の浸出液貯留槽34から循環ポンプ50を備えた浸出液循環ライン48を通って各発酵槽2−iに循環できる。浸出液の水位28は、制御装置44によって調整・制御できる。制御装置44は、圧力センサ40−1〜40−5に接続されており、浸出液排出ポンプ38−1〜38−5と浸出液循環ポンプ50とを作動させる。図5においては、構成を明瞭にするため、図4に示す制御ラインを省略している。
また、図示されていないが、浸出液ラインによって発酵槽2−iを互いに接続することも可能である。
本発明に係るバイオリアクタの概略的な斜視図である。 図1に示すバイオリアクタにおける投入・排出方向と直交する方向の断面図である。 図1および図2のバイオリアクタにおける底板部分の概略図である。 図1〜3におけるバイオリアクタの概略断面図である。 本発明に係る複数のバイオリアクタを備えるバイオガス生成装置の一例を表わす概略図である。
符号の説明
1 バイオリアクタ2 醗酵槽4 バイオマス6 底板8 側壁9 側壁10 天板12 背面壁13 前開口部14 投入・排出口16 油圧装置18 バイオガス排出経路20 加熱装置22 浸出液排水装置(浸出絞り液排水装置)24 流路26 溝または穴が形成された板28 発酵槽中の浸出液の水位30 浸出液制御装置32 浸出液排出経路34 浸出液貯留槽36 バルブ38 浸出液排出ポンプ40 圧力センサ42 制御ライン44 制御装置46 追加の制御ライン2−i 発酵槽32−i 浸出液排出経路38−i 浸出液排出ポンプ48 浸出液循環ライン50 浸出液循環ポンプ

Claims (11)

  1. 固形分の多いバイオマス(4)をメタン化するためのバイオリアクタであって、
    気密密封可能な発酵槽(2)と、
    バイオガス排出経路(18)と、
    前記バイオマス(4)により前記発酵槽(2)を充填し、あるいは、空にするための投入・排出口(14)と、
    前記発酵槽(2)の底板(6)および/または壁板(8、9、12)に設けられた浸出液排水装置(または浸出絞り液排水装置)(22)とを備え、
    前記発酵槽(2)は液密され、
    前記浸出液排水装置(22)は、前記発酵槽(2)中における浸出液の水位(28)を制御するために浸出液制御装置(30)に接続されていることを特徴とするバイオリアクタ。
  2. 前記浸出液制御装置(30)は、前記浸出液排水装置(22)に浸出液排出経路(32)を介して接続された浸出液貯留槽(34)と、前記浸出液排出経路(32)に設けられたバルブ(36)と、前記発酵槽(2)中における前記浸出液の水位(28)を決定するための水位センサとを備えていることを特徴とする請求項1に記載のバイオリアクタ。
  3. 前記浸出液制御装置(30)は、前記浸出液排出経路(32)に設けられた浸出液排出ポンプ(38)を備えていることを特徴とする請求項2に記載のバイオリアクタ。
  4. 前記水位センサは圧力センサ(40)であり、前記浸出液排出経路(32)または前記発酵槽(2)中に設けられることを特徴とする請求項2または3に記載のバイオリアクタ。
  5. 前記浸出液制御装置(30)は、前記発酵槽(2)の上側領域に前記浸出液留槽(34)を接続する浸出液循環ライン(48)を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のバイオリアクタ。
  6. 前記投入・排出口(14)は、好ましくは油圧作動可能な蓋であり、重ね合わせることにより前記発酵槽(2)を密閉することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のバイオリアクタ。
  7. 前記醗酵槽内において、前記蓋の後で充填方向に沿って保持装置が設けられており、充填されたバイオマスを少なくとも部分的に支えるように構成されていることを特徴とする請求項6に記載のバイオリアクタ。
  8. 前記浸出液貯留槽(34)内に充填物がセットされ、バイオガスを発生する微生物が充填物に付着できるとともに、前記浸出液貯留槽(34)がバイオガス排出ラインを備えることを特徴とする請求項2から7のいずれかに記載のバイオリアクタ。
  9. 前記浸出液貯留槽(34)内の前記充填物は、固形分の多いバイオマスよりなることを特徴とする請求項6に記載のバイオリアクタ。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の複数のバイオリアクタ(2−i)と、共通の浸出液貯留槽(34)とを備えることを特徴とするバイオガス生成装置。
  11. 前記複数のバイオリアクタ(2−i)の大多数は、浸出液接続ラインを介してそれぞれ互いに接続されていることを特徴とする請求項10に記載のバイオガス生成装置。
JP2008554791A 2006-02-21 2007-02-21 固形分の多いバイオマスをメタン化するためのバイオリアクタ Expired - Fee Related JP5070223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202006002757U DE202006002757U1 (de) 2006-02-21 2006-02-21 Bioreaktor zur Methanisierung von Biomasse mit hohem Feststoffanteil
DE202006002757.2 2006-02-21
PCT/EP2007/051686 WO2007096392A1 (de) 2006-02-21 2007-02-21 Bioreaktor zur methanisierung von biomasse mit hohem feststoffanteil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009527345A true JP2009527345A (ja) 2009-07-30
JP5070223B2 JP5070223B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=37994813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554791A Expired - Fee Related JP5070223B2 (ja) 2006-02-21 2007-02-21 固形分の多いバイオマスをメタン化するためのバイオリアクタ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8759083B2 (ja)
EP (2) EP1987128B1 (ja)
JP (1) JP5070223B2 (ja)
KR (1) KR20080096663A (ja)
CN (1) CN101389746B (ja)
AT (1) ATE484571T1 (ja)
BR (1) BRPI0708056A2 (ja)
DE (2) DE202006002757U1 (ja)
EA (1) EA012255B1 (ja)
ES (1) ES2354241T3 (ja)
PL (1) PL1987128T3 (ja)
WO (1) WO2007096392A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008015240B4 (de) * 2008-03-20 2010-05-20 Bekon Energy Technologies Gmbh & Co. Kg Kombinierte Anlage zur Erzeugung von Biogas und Kompost sowie Verfahren zum Umschalten eines Fermenters in einer solchen Anlage zwischen Biogaserzeugung und Kompostierung
DE102009011868A1 (de) * 2008-12-23 2010-07-01 Bekon Energy Technologies Gmbh & Co. Kg Biogasanlage zur Methanisierung von Biomasse mit hohem Feststoffanteil
US8216517B2 (en) * 2009-03-30 2012-07-10 General Electric Company System and method for monitoring an integrated system
DE102009021015A1 (de) * 2009-05-13 2010-11-18 Bekon Energy Technologies Gmbh & Co. Kg Fermenter zur kontinuierlichen Erzeugung von Biogas aus Biomasse nach dem Prinzip der Feststoffmethanisierung sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen Fermenters
FR2947560B1 (fr) * 2009-07-02 2012-11-16 Enerbiom Reacteur pour la methanisation de la biomasse
SI2275525T1 (sl) * 2009-07-13 2013-04-30 Kompoferm Gmbh Naprava za pridobivanje bioplina
PT2275763E (pt) * 2009-07-13 2015-04-20 Kompoferm Gmbh Dispositivo para tratamento de materiais, em particular resíduos de fermentação ou suas misturas
WO2011080766A2 (en) 2010-01-04 2011-07-07 Kirloskar Integrated Technologies Limited Combined dry and wet dual phase anaerobic process for biogas production
DE102010024639A1 (de) 2010-06-22 2011-12-22 Bioferm Gmbh Anlage zur Erzeugung von Biogas
DE102010048549A1 (de) * 2010-10-14 2012-04-19 Js Energietechnik Gmbh Kostengünstige leichtbau Niedrigenergie Biogasanlage unter Nutzung von Gasdruckdifferenzen und durch intelligent geführte Gasvolumenströme zum Transport von flüssigen Medien und zur Gewinnung von elektrischer Energie
DE102011055695A1 (de) * 2011-11-24 2013-05-29 Renergon International AG Vorrichtung zur Fermentation organischer Feststoffe
FR2983848B1 (fr) * 2011-12-12 2013-12-20 Erigene Installation de methanisation modulaire de dechets organiques solides
US9096822B2 (en) 2012-01-18 2015-08-04 Zero Waste Energy, LLC. Device to produce biogas
DE102012109822B4 (de) * 2012-10-15 2015-08-27 Renergon International AG Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Biogas
DE102013102577A1 (de) * 2013-03-14 2014-09-18 Agratec Invest Ag Fermentationsanlage
CN103103117B (zh) * 2013-03-20 2014-08-13 农业部沼气科学研究所 秸秆沼气发酵装置
DE102013107432B4 (de) * 2013-07-12 2017-11-16 Peter Lutz Fermenter zur Erzeugung von Biogas aus Biomasse
DE102014105185A1 (de) * 2013-07-19 2015-01-22 Peter Lutz Biogasanlage zur Erzeugung von Biogas aus Biomasse sowie ein Verfahren zu ihrem Betrieb
DE102013107754A1 (de) * 2013-07-19 2015-01-22 Peter Lutz Biogas-Anlage sowie Verfahren zu ihrem Betrieb
CN103447279B (zh) * 2013-07-30 2016-05-25 浙江大学 一种生活垃圾处理方法及其处理设备
DE102013114925A1 (de) * 2013-12-27 2015-07-02 Agratec Invest Ag Biogasproduktionsverfahren und Biogasproduktionsvorrichtung
CN103755117A (zh) * 2014-02-13 2014-04-30 罗显平 一种生产沼气的方法及其曲线坑道式沼气池
CN103865781B (zh) * 2014-03-23 2015-12-02 吕宏涛 生活垃圾与农作物秸秆生物干式发酵处理装置
DE102014011315A1 (de) * 2014-08-04 2016-02-04 Michael Niederbacher Flüssigsubstratbehälter für eine Biogasanlage
EP3012320A1 (de) * 2014-10-20 2016-04-27 Innovative Biogas GmbH & Co. KG Fermenter
WO2017046822A1 (en) * 2015-09-16 2017-03-23 Marcopolo Engineering S.P.A. - Sistemi Ecologici Multi-year cyclic biodigester
FI128807B (en) * 2016-10-07 2020-12-31 Metener Oy Method and system for producing biogas
US11820719B2 (en) * 2017-02-03 2023-11-21 Advanced Substrate Technologies A/S System for treating biomass with a gas
KR101953257B1 (ko) 2018-04-30 2019-02-28 가라사대주식회사 튤립 추출물, 쏘팔메토 추출물 및 네틀 추출물을 유효성분으로 포함하는 탈모 방지 및 모발생장 촉진용 조성물
FR3103824B1 (fr) 2019-12-02 2022-09-09 Saxe Paris Investissement unité de méthanisation améliorée

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296905A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Nisso Engineering Co Ltd 乾式メタン発酵方法及び装置。

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0023176B1 (fr) 1979-07-19 1984-12-12 S.E.T.A.L. Société D'Etudes Techniques Aquitaine-Languedoc Installation de fermentation pour la production de méthane à partir de végétaux
US4396402A (en) * 1980-06-23 1983-08-02 Institute Of Gas Technology Gas production by accelerated bioleaching of organic materials
FR2502174A1 (fr) * 1981-03-23 1982-09-24 Royer Michel Installation pour la production de gaz par fermentation de matieres organiques
CH655948A5 (fr) * 1983-11-09 1986-05-30 Armand Cotton Procede et installation de production de biogaz et de compost.
DD224023A1 (de) 1984-05-10 1985-06-26 Tech Hochschule C Schorlemmer Verfahren zur anaeroben mikrobiologischen abproduktverwertung
DE3719564A1 (de) * 1987-06-11 1988-12-29 Perwanger Anton Dipl Agr Ing Biogasanlage fuer die vergaerung von feststoffreichem material
US5403742A (en) * 1993-09-01 1995-04-04 Ramot University Authority Ltd. Bioreactor for production of products with immobilized biofilm
NL9401454A (nl) * 1994-09-07 1996-04-01 Paques Solid Waste Systems Bv Werkwijze en inrichting voor de anaerobe vergisting van vaste organische afvalstoffen.
DE4444462A1 (de) * 1994-11-29 1996-06-20 Haase Energietech Gmbh Verfahren zur anaeroben Fermentation von organisch abbaubaren Stoffen
DE19532359C2 (de) 1995-09-01 2001-02-01 Winkler Hans Peter Verfahren zur Biogaserzeugung aus feststoffreicher Biomasse
DE19602489A1 (de) * 1996-01-25 1997-07-31 Christian Widmer Verfahren zur biologischen Behandlung von organischen Materialien und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
EP0803568A1 (de) * 1996-04-26 1997-10-29 CT Umwelttechnik AG Vergärungsanlage und ein mit dieser Anlage durchführbares mehrstufiges Verfahren
DE19643142C1 (de) 1996-09-10 1997-12-11 Herhof Umwelttechnik Gmbh Behälter zum Kompostieren von Abfall
US6254775B1 (en) * 1998-03-09 2001-07-03 Mcelvaney James D. Anaerobic digester system and method
DE19833624A1 (de) 1998-07-25 2000-01-27 Rudolf Loock Mechanisch-biologisches Aufbereitungsverfahren zur kombinierten Vergärung und Trocknung von organischen Stoffen mit hohem Feststoff- und Störstoffanteil
CA2349946C (en) 1998-11-06 2007-10-30 Patrick Muller Method and device for preparing a mixture of substances containing organic components
DE10129718A1 (de) * 2000-03-27 2003-02-06 Manfred Hoffmann Vorrichtung zur Methanisierung von Biomüll in Kleinfermentern im kontinuierlichen Betrieb
US6569332B2 (en) * 2000-06-26 2003-05-27 Jack L. Ainsworth Integrated anaerobic digester system
DE20104047U1 (de) * 2000-07-14 2001-10-25 Bekon Energy Technologies Gmbh Bioreaktor zur Methanisierung von Biomasse und eine Biogasanlage zur Erzeugung von thermischer, elektrischer oder mechanischer Energie aus Biomasse mit einem solchen Bioreaktor
DE10050623B4 (de) 2000-10-12 2010-07-29 Ludwig Schiedermeier Garagenförmiger Fermenter zur Feststoffmethanisierung
DE20121701U1 (de) * 2001-11-22 2003-03-13 Atz Evus Vorrichtung zum Abbau organischer Substanzen
DE10237663A1 (de) 2002-02-01 2003-08-21 Manfred Hoffmann Verfahren zur Methanisierung von Substraten unterschiedlicher Konsistenz in einem oder mehreren gasdichten Tankwagen
DE20203533U1 (de) 2002-03-05 2002-11-21 Ratzka Peter Feststoff-Biogasreaktor in wannenförmiger Ausbildung
US7604988B2 (en) * 2002-06-14 2009-10-20 Daly Lewis J Closed loop work station bioremediation using mini-reactor cartridges
DE10257849A1 (de) * 2002-12-11 2004-07-08 Ludwig Schiedermeier Vorrichtung zur anaeroben Fermentation von Biomasse
DE10302658A1 (de) 2003-01-20 2004-07-29 Jan Mumme Verfahren und Vorrichtung zur Beheizung von Trockenfermentationsanlagen durch Einsatz eines beheizten Gasmantels
DE20319847U1 (de) 2003-12-23 2005-05-04 Lutz, Peter Großfermenter zur Erzeugung von Biogas aus Biomasse und eine Biogasanlage zur Erzeugung von thermischer, elektrischer und/oder mechanischer Energie aus Biogas mit einem solchen Großfermenter
DE102004053615B3 (de) * 2004-11-03 2006-05-18 Brandenburgische Technische Universität Cottbus Abbauverfahren von biogenem Material
DE202005014176U1 (de) 2005-09-08 2006-10-26 Bekon Energy Technologies Gmbh & Co. Kg Bioreaktor mit Rückhaltesystem

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296905A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Nisso Engineering Co Ltd 乾式メタン発酵方法及び装置。

Also Published As

Publication number Publication date
PL1987128T3 (pl) 2011-04-29
JP5070223B2 (ja) 2012-11-07
WO2007096392A1 (de) 2007-08-30
EP2270127A3 (de) 2011-03-30
CN101389746A (zh) 2009-03-18
US20090068725A1 (en) 2009-03-12
US8759083B2 (en) 2014-06-24
ATE484571T1 (de) 2010-10-15
EP1987128A1 (de) 2008-11-05
DE202006002757U1 (de) 2007-06-28
EP2270127B8 (de) 2016-12-21
CN101389746B (zh) 2015-07-29
EP2270127A2 (de) 2011-01-05
EP2270127B1 (de) 2016-10-19
KR20080096663A (ko) 2008-10-31
EA200870278A1 (ru) 2009-02-27
EA012255B1 (ru) 2009-08-28
BRPI0708056A2 (pt) 2011-05-17
DE502007005339D1 (de) 2010-11-25
ES2354241T3 (es) 2011-03-11
EP1987128B1 (de) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5070223B2 (ja) 固形分の多いバイオマスをメタン化するためのバイオリアクタ
US4396402A (en) Gas production by accelerated bioleaching of organic materials
CN204550537U (zh) 一种全混沼气生产系统
US4780415A (en) Method of degrading organic products, by-products and scraps in an anaerobic medium
US20190309256A1 (en) Membrane bioreactor for biological upgrading of biogas and conversion of co2 to methane
CN101864454A (zh) 外循环发酵工艺及装置
US20080307705A1 (en) Transport Device for Biomass in a Fermenter for the Generation of Biogas
CN103173348B (zh) 两相一体化干式厌氧消化反应器及处理方法
US20130288326A1 (en) System for anaerobic digestion of solid and soluble organic wastes, by-products and residues
CN203320023U (zh) 污水生化处理营养素培养装置
US10961164B2 (en) Facility and process for the recycling of biomaterial
US20230271866A1 (en) Method and device for treating organic waste, including the anaerobic digestion thereof and the composting of the digestates
KR101631835B1 (ko) 습식혐기소화 연계 고상가축분뇨 가수분해 장치
CN102634445B (zh) 一种连续式干法沼气发酵设备及沼气制备方法
CN103214089B (zh) 一种处理高固体含量有机废水的厌氧生物反应器及其运行方法
CN102766575A (zh) 一种动物细胞发酵分离一体机
US20230272322A1 (en) Brewing system, bioreactor provided with such a system and implementation method thereof
CN210048757U (zh) 一种用于沼液补充循环使用的沼液贮池
CN219032143U (zh) 一种酵母菌扩培发酵罐的气调变温装置
CN202925008U (zh) 水压式沼气池
CN203048669U (zh) 上流式沼气池实验辅助装置
RU196318U1 (ru) Устройство для получения биогаза
CN110423674B (zh) 一种微生物析出扩繁输送装置
RU88989U1 (ru) Устройство для перемешивания субстрата для анаэробных биореакторных комплексов
US20140004599A1 (en) Anaerobic Digester Assembly and Associated Methods for Using the Same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees