JP2009526747A - 環状アミン化合物および高血圧の予防・治療のための用途 - Google Patents

環状アミン化合物および高血圧の予防・治療のための用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2009526747A
JP2009526747A JP2008538217A JP2008538217A JP2009526747A JP 2009526747 A JP2009526747 A JP 2009526747A JP 2008538217 A JP2008538217 A JP 2008538217A JP 2008538217 A JP2008538217 A JP 2008538217A JP 2009526747 A JP2009526747 A JP 2009526747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
optionally substituted
phenyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008538217A
Other languages
English (en)
Inventor
孝信 黒板
泰宏 今枝
直博 田家
恒夫 小田
幸一 岩永
恭臣 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2009526747A publication Critical patent/JP2009526747A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • A61P25/10Antiepileptics; Anticonvulsants for petit-mal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • A61P25/12Antiepileptics; Anticonvulsants for grand-mal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)

Abstract

本発明は、式:

[式中、
環Aは、置換基を有していてもよい5員または6員の芳香族複素環を示し;
U、VおよびWは、それぞれ独立して、CまたはN(但し、U、VおよびWのうちいずれか一つがNである場合には、その他はCである)を示し;
RaおよびRbは、それぞれ独立して、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
Xは、結合手または主鎖の原子数1ないし6のスペーサーを示し;
Yは、主鎖の原子数1ないし6のスペーサーを示し;
Rcは、構成原子としてヘテロ原子を含有していてもよい、置換基を有していてもよい炭化水素基を示し;
mおよびnは、それぞれ独立して、1または2を示し;
環Bは、さらに置換基を有していてもよい]
で表される化合物またはその塩に関する。本発明の化合物は、優れたレニン阻害活性を有するので、高血圧症、高血圧症に起因する各種臓器障害等の予防・治療剤として有用である。

Description

本発明は、優れたレニン阻害活性を有し、高血圧症、高血圧症に起因する各種臓器障害等の予防・治療剤として有用な環状アミン化合物に関する。
[発明の背景]
高血圧症は、代表的な生活習慣病の一つである。長期間高血圧症を放置すると、心血管系に強い負荷を与え、動脈硬化を進行させ、脳出血、脳梗塞、心不全、狭心症、心筋梗塞、腎不全等、重要臓器に各種の障害を引き起こす。そのため、高血圧症の治療目的は、単に降圧だけでなく、血圧をコントロールして脳、心臓、腎臓といった重要臓器の障害を改善・予防することにある。高血圧症の治療法としては、食事療法、運動療法等の生活習慣改善による基礎治療に加え、積極的な薬剤介入により血圧をコントロールする試みがなされている。
レニン−アンジオテンシン(RA)系は、主要な昇圧因子であるアンジオテンシンII(AII)の生合成系であり、血圧や体液量の調節に重要な役割を担っている。AIIは細胞膜上のAII受容体を介して強い血管収縮作用を示し血圧を上昇させるだけでなく、直接心臓や腎臓の細胞のAII受容体に作用して細胞増殖や細胞外基質産生を促進するため、RA系の活性亢進を抑制する薬剤は、降圧作用だけでなく強力な臓器保護作用が期待できるため、これまで活発な研究が行なわれてきた。
AIIの作用を抑制する方法としては、AIIの生合成を阻害する方法とAII受容体へのAIIの結合を阻害する方法に大別される。AIIの生合成を阻害する薬剤としては、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬がすでに実用化され、降圧作用だけでなく各種の臓器保護効果が確認されている。しかし、ACEは、ブラジキニンの分解酵素であるキニナーゼIIと同一の酵素であるために、ACE阻害薬はAIIの生合成阻害のほかブラジキニンの分解も阻害し、その結果ブラジキニンの蓄積が原因と考えられる空咳や血管浮腫等の副作用に繋がっていると考えられている。
一方、AII受容体へのAIIの結合を阻害する薬剤としては、AIIタイプ1受容体拮抗薬(ARB)が開発されている。ARBは、ACEのみならずキマーゼ等ACE以外の酵素で生合成されるAIIの作用をも受容体レベルで阻害できるメリットがある。ACE阻害薬及びARBはRA系のより末梢で作用するため、これら薬剤を投与すると代償性フィードバック効果として血漿レニン活性(PRA)が上昇することが知られている。
レニンはRA系の最上流にある酵素で、アンジオテンシノーゲンをアンジオテンシンIに変換する。レニン阻害薬は、ACE阻害薬と同様にAIIの生合成阻害によりRA系を抑制し、降圧作用や各種の臓器保護効果が期待できる。レニン阻害薬はブラジキニンの代謝に影響しないためACE阻害薬で見られた空咳等の副作用のおそれはないと考えられる。また、ACE阻害薬やARBはPRAレベルを亢進させるのに対して、レニン阻害薬はPRAを減少させ得る唯一の薬剤である。
レニン阻害薬はRA系抑制薬のうち最も古くから研究が行なわれているが、抗レニン抗体やレニン阻害ペプチドを別にすると、経口投与可能な低分子薬剤の開発には至らず、最近になってようやく経口投与可能なアリスキレン(Aliskiren)の臨床試験が進められている(例えば、ケミストリー アンド バイオロジー(Chem. Biol.)、2000年、第7巻、493-504頁;ハイパーテンション(Hypertension)、2003年、第42巻、1137-1143頁;ジャーナル オブ ハイパーテンション(J. Hypertens.)、2005年、第23巻、417-426頁参照)。そのほか、例えば、WO2004/002957号、WO2004/089915号に、低分子レニン阻害薬が開示されている。
また、本願発明の環状アミン誘導体に構造が類似する化合物がいくつか知られている(例えば、WO2003/002559号、WO2003/002561号、WO2003/032991号、WO2003/041711号、WO2003/051368号、WO2003/051871号、WO2003/051873号、WO2004/026866号、WO2004/041791号、WO2004/041807号参照)。しかしながら、これらの化合物は、いずれもorexin受容体拮抗薬であり、レニン阻害薬である本願化合物とは異なる。
本発明は、上記の公知化合物とは化学構造が異なり、優れたレニン阻害活性を有し、医薬品として十分実用化できる新規な環状アミン化合物を提供するものである。
本発明者らは、種々検討した結果、Xが結合する環Aの構成原子(U)とRbが結合する環Aの構成原子(V)とが隣接し、かつRbが結合する環Aの構成原子(V)とYが結合する環Aの構成原子(W)とが隣接しているという、化学構造上の特徴を有する、下記一般式(I)で表される化合物と、Rが結合する環Aの構成原子(U)とR’が結合する環Aの構成原子(V)とが隣接し、かつR’が結合する環Aの構成原子(V)とYが結合する環Aの構成原子(W)とが隣接しているという、化学構造上の特徴を有する、下記一般式(I’)で表される化合物が、優れたレニン阻害活性を有し、医薬品として十分に実用化できることを見出し、発明を完成するに至った。
即ち、本発明は以下の通りである。
[1]式:
[式中、
環Aは、置換基を有していてもよい5員または6員の芳香族複素環を示し;
U、VおよびWは、それぞれ独立して、CまたはN(但し、U、VおよびWのうちいずれか一つがNである場合には、その他はCである)を示し;
RaおよびRbは、それぞれ独立して、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
Xは、結合手または主鎖の原子数1ないし6のスペーサーを示し;
Yは、主鎖の原子数1ないし6のスペーサーを示し;
Rcは、構成原子としてヘテロ原子を含有していてもよい、置換基を有していてもよい炭化水素基を示し;
mおよびnは、それぞれ独立して、1または2を示し;
環Bは、さらに置換基を有していてもよい]
で表される化合物またはその塩(以下、化合物(I)と略称する)。
[2]環Aが、置換基を有していてもよい5員の芳香族複素環である、上記[1]記載の化合物。
[3]環Aが、それぞれ置換基を有していてもよい、イミダゾールまたはピロールである、上記[1]記載の化合物。
[4]RaおよびRbが、それぞれ独立して、置換基を有していてもよい環状基である、上記[1]記載の化合物。
[5]RaおよびRbが、それぞれ独立して、置換基を有していてもよいC6−14アリール基、置換基を有していてもよい5または6員の非芳香族複素環基、または置換基を有していてもよい、ベンゼン環と縮合したC3−10シクロアルキル基である、上記[1]記載の化合物。
[6]RaおよびRbが、それぞれ独立して、置換基を有していてもよいC6−14アリール基、または置換基を有していてもよい、ベンゼン環と縮合したC3−10シクロアルキル基である、上記[1]記載の化合物。
[7]Raが、置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよいインダニル基または置換基を有していてもよいピペリジニル基である、上記[1]記載の化合物。
[8]Rbが、置換基を有していてもよいフェニル基である、上記[1]記載の化合物。
[9]Xが、結合手、または置換基を有していてもよい直鎖C1−6アルキレン基である、上記[1]記載の化合物。
[10]Xが、結合手、または式:−(R)C(R)−(RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子またはC1−3アルキル基を示す)で表される基である、上記[1]記載の化合物。
[11]Xが、結合手である、上記[1]記載の化合物。
[12]Yが、−CO−、−CH−、−CHCO−または−SO−である、上記[1]記載の化合物。
[13]Yが、−CO−である、上記[1]記載の化合物。
[14]Rcが、
1)式:R−(Z)q−(Z)p−
(式中、
は、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
Zは、C1−4アルキレン基を示し;
は、−CO−、−O−、−S−、−S(O)−または−S(O)−を示し;
pおよびqは、それぞれ独立して、0または1を示す)
で表される基;
2)式:R−Z−(R)C(R)−(Z)p−
(式中、
は、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
およびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示すか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、オキソ基を形成し;
Zは、C1−4アルキレン基を示し;
は、−O−、または式:−N(R)−(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示す)で表される基を示し;
pは、0または1を示し;
が式:−N(R)−で表される基である場合には、RとRが互いに結合して、隣接する窒素原子と共に、置換基を有していてもよい含窒素複素環を形成してもよい)
で表される基;
3)式:R−Z−N(R)−(Z)p−
(式中、
およびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
Zは、C1−4アルキレン基を示し;
は、−CO−、−CONH−または−SO−を示し;
pは、0または1を示す)
で表される基;
4)式:
(式中、
10、R11およびR12は、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
Zは、C1−4アルキレン基を示し;
は、単結合または二重結合を示し;
pは、0または1を示す)
で表される基;または
5)式:R13O−N=C(R14)−(Z)p−
(式中、
13およびR14は、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
Zは、C1−4アルキレン基を示し;
pは、0または1を示す)
で表される基、
である、上記[1]記載の化合物。
[15]Rcが、式:R−(Z)q−(Z)p−
(式中、
は、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
Zは、C1−4アルキレン基を示し;
は、−CO−、−O−、−S−、−S(O)−または−S(O)−を示し;
pおよびqは、それぞれ独立して、0または1を示す)
で表される基である、上記[1]記載の化合物。
[16]Rcが、式:R−Z−(R)C(R)−(Z)p−
(式中、
は、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
およびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示すか、あるいはRおよびRは、一緒になって、オキソ基を形成し;
Zは、C1−4アルキレン基を示し;
は、−O−、または式:−N(R)−(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示す)で表される基を示し;
pは、0または1を示し;
が式:−N(R)−で表される基である場合には、RとRが互いに結合して、隣接する窒素原子と共に、置換基を有していてもよい含窒素複素環を形成してもよい)
で表される基である、上記[1]記載の化合物。
[17]Rcが、式:R−Z−N(R)−(Z)p−
(式中、
およびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
Zは、C1−4アルキレン基を示し;
は、−CO−、−CONH−または−SO−を示し;
pは、0または1を示す)
で表される基である、上記[1]記載の化合物。
[18]Rcが、
(i)置換されていてもよいC6−14アリール基、および
(ii)置換されていてもよいC1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていもよいC1−6アルキル基である、上記[1]記載の化合物。
[19]mおよびnがともに1である、上記[1]記載の化合物。
[20]式(I)で表される化合物が、
(2R)-2-ベンジル-1-{[1-(2,3-ジメトキシフェニル)-5-メチル-2-フェニル-1H-ピロール-3-イル]カルボニル}ピペラジン、
4-[3-(4-{[(2R)-2-ベンジルピペラジン-1-イル]カルボニル}-5-フェニル-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル]モルホリン、
(2R)-2-ベンジル-1-{[1-(2,3-ジメトキシフェニル)-5-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル]カルボニル}ピペラジン、
(2R)-2-ベンジル-1-{[1-(2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-イル)-5-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル]カルボニル}ピペラジン、
2-{3-[(2-ベンジルピペラジン-1-イル)カルボニル]-2-フェニル-1H-ピロール-1-イル}-N-ブチルアニリン、
4-[3-(3-{[(2R)-2-ベンジルピペラジン-1-イル]カルボニル}-5-メチル-2-フェニル-1H-ピロール-1-イル)フェニル]モルホリン、
4-[((2R)-1-{[1-(3-モルホリノフェニル)-5-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル]カルボニル}ピペラジン-2-イル)メチル]安息香酸、
4-[3-(4-{[(2S)-2-({[4-(メチルスルホニル)ベンジル]オキシ}メチル)ピペラジン-1-イル]カルボニル}-5-フェニル-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル]モルホリン、
(2R)-2-ベンジル-1-[(2-メトキシ-1,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-4-イル)カルボニル]ピペラジン、
(2R)-2-ベンジル-1-({5-フェニル-1-[1-(フェニルスルホニル)ピペリジン-3-イル]-1H-イミダゾール-4-イル}カルボニル)ピペラジン、
(2R)-2-ベンジル-1-[(1-{1-[(6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル]ピペリジン-3-イル}-5-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)カルボニル]ピペラジン、および
4-[(3S)-3-(4-{[(2R)-2-ベンジルピペラジン-1-イル]カルボニル}-5-フェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-5-フェニルペンタノイル]モルホリン
からなる群から選ばれる化合物である、上記[1]記載の化合物。
[21]上記[1]記載の化合物のプロドラッグ。
[22]上記[1]記載の化合物またはその塩、またはそのプロドラッグを含有してなる医薬。
[23]レニン阻害薬である、上記[22]記載の医薬。
[24]高血圧症の予防・治療剤である、上記[22]記載の医薬。
[25]高血圧症に起因する各種臓器障害の予防・治療剤である、上記[22]記載の医薬。
[26]式:
[式中、
環Aは、置換基を有していてもよい芳香族複素環を示し;
U、VおよびWは、それぞれ独立して、CまたはN(但し、U、VおよびWのうちいずれか一つがNである場合には、その他はCである)を示し;
R、R’およびR’’は、それぞれ独立して、置換基を示し;
Yは、主鎖の原子数1ないし6のスペーサーを示し;
mおよびnは、それぞれ独立して、1または2を示し;
環Bは、さらに置換基を有していてもよい]
で表される化合物またはその塩(以下、化合物(I’)と略称する)、またはそのプロドラッグを含有してなるレニン阻害薬。
本発明の環状アミン化合物は、優れたレニン阻害活性を有するので、高血圧症、高血圧症に起因する各種臓器障害等の予防・治療剤として有用である。
[発明の詳細な説明]
本明細書中の「ハロゲン原子」は、特に断りのない限り、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味する。
本明細書中の「C1−4アルキレンジオキシ基」は、特に断りのない限り、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、トリメチレンジオキシ等を意味する。
本明細書中の「C1−6アルキル基」は、特に断りのない限り、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル等を意味する。
本明細書中の「C1−6アルコキシ基」は、特に断りのない限り、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ等を意味する。
本明細書中の「C1−6アルコキシ−カルボニル基」は、特に断りのない限り、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等を意味する。
本明細書中の「C1−6アルキル−カルボニル基」は、特に断りのない限り、アセチル、プロパノイル、ブタノイル、イソブタノイル、ペンタノイル、イソペンタノイル、ヘキサノイル等を意味する。
以下、式(I)および(I’)中の各記号の定義について詳述する。
RaおよびRbは、それぞれ独立して、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示す。
RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよいC1−10アルキル基」における「C1−10アルキル基」としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル等が挙げられる。中でも、C1−6アルキル基が好ましい。
RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基」における「C2−10アルケニル基」としては、例えば、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−ヘキセニル、3−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−ヘプテニル、1−オクテニル等が挙げられる。中でも、C2−6アルケニル基が好ましい。
RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基」における「C2−10アルキニル基」としては、例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−ヘプチニル、1−オクチニル等が挙げられる。中でも、C2−6アルキニル基が好ましい。
これらの「C1−10アルキル基」、「C2−10アルケニル基」および「C2−10アルキニル基」は、置換可能な位置に置換基(好ましくは1ないし3個)を有していてもよい。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
このような置換基としては、例えば、
(1)C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロヘキシル);
(2)(i)カルボキシル基、
(ii)ヒドロキシ基、
(iii)(a)ヒドロキシ基、および
(b)ハロゲン原子
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(iv)(a)C1−6アルコキシ基、
(b)カルバモイル基で置換されていてもよいC1−6アルキル基およびC1−6アルキルスルホニル基から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、
(c)カルボキシル基、
(d)オキソ基およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、ジオキソリル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基、
(e)シアノ基、および
(f)オキソ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、オキサジアゾリニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
(v)(a)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、および
(b)C1−6アルキルスルホニル基
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、
(vi)オキソ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、オキサジアゾリニル)、
(vii)芳香族複素環基(例、テトラゾリル)、
(viii)オキソ基およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、ジオキソリル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基、
(xi)シアノ基、
(x)スルファモイル基、
(xi)ハロゲン原子、
(xii)C1−6アルキルスルホニル基(例、メチルスルホニル)、および
(xiii)C1−6アルキルスルホニルオキシ基(例、メチルスルホニルオキシ)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル、ナフチル);
(3)(i)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(ii)ヒドロキシ基、
(iii)C1−6アルコキシ基、
(iv)ハロゲン原子、および
(v)C6−14アリール基(例、フェニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、チエニル、フリル、ピリジル、オキサゾリル、チアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、キノリル、インドリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル);
(4)(i)(a)ハロゲン原子、
(b)ヒドロキシ基、
(c)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(d)C1−6アルコキシ基、および
(e)C1−6アルキル基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(ii)ヒドロキシ基、
(iii)C1−6アルコキシ基、
(iv)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、
(v)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(vi)カルボキシル基、
(vii)ヒドロキシ基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、
(viii)オキソ基、
(ix)ハロゲン原子、
(x)C6−14アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル)、
(xi)C1−6アルキルスルホニル基、および
(xii)C6−14アリールスルホニル基(例、フェニルスルホニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、ジオキソリル、ジオキソラニル、1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラニル、チアゾリジニル、オキサジアゾリル、1−オキシドチオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、テトラヒドロピラニル);
(5)(i)(a)ヒドロキシ基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
(c)カルボキシル基、
(d)C1−6アルコキシ−カルボニル基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、
(e)ハロゲン原子、
(f) 1)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
2)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
3)カルボキシル基、
4)ハロゲン原子、および
5)C1−6アルキルチオ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル、ピリジル、インドリル、イミダゾリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル)、
(g) 1)C1−6アルキル基およびC1−6アルキル−カルボニル基から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
2)C1−4アルキレンジオキシ基、
3)ヒドロキシ基、および
4)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、
(h)C1−6アルキルチオ基、
(i)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、および
(j)カルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル基、
(ii)(a)カルボキシル基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(c)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
(d)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
(e)芳香族複素環基(例、チエニル)、
(f)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(g)C3−10シクロアルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、および
(h)非芳香族複素環カルボニル基(例、モルホリニルカルボニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、
(iii)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iv)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC6-14アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル)、
(v)C7-13アラルキル−カルボニル基(例、ベンジルカルボニル、フェネチルカルボニル)、
(vi)(a)カルボキシル基、
(b)C1−6アルコキシ−カルボニル基、および
(c)カルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、
(vii)C6−14アリール−カルバモイル基(例、フェニルカルバモイル、1−ナフチルカルバモイル、2−ナフチルカルバモイル)、
(viii)C7−13アラルキル−カルバモイル基(例、ベンジルカルバモイル)、
(ix)C1−6アルキルスルホニル基(例、メチルスルホニル、エチルスルホニル、イソプロピルスルホニル)、
(x)C6−14アリールスルホニル基(例、ベンゼンスルホニル、トルエンスルホニル、1−ナフタレンスルホニル、2−ナフタレンスルホニル)、
(xi)C7−13アラルキルスルホニル基(例、ベンジルスルホニル)、
(xii)ヒドロキシ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル)、
(xiii)C6−14アリール基(例、フェニル)、および
(xiv)C3−10シクロアルキル−カルボニル基
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(6)アミジノ基;
(7)ハロゲン原子およびヒドロキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基;
(8)ハロゲン原子およびC6−14アリール基(例、フェニル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基;
(9)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキルスルホニル基(例、メチルスルホニル);
(10)(i)ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルバモイル基および芳香族複素環基(例、フリル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(ii)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(iii)C7−13アラルキル基(例、ベンジル)、および
(iv)芳香族複素環−C1−6アルキル基(例、フルフリル)
から選ばれる置換基でモノあるいはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
(11)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノあるいはジ置換されていてもよいチオカルバモイル基;
(12)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノあるいはジ置換されていてもよいスルファモイル基;
(13)カルボキシル基;
(14)ヒドロキシ基;
(15)(i)ハロゲン原子、
(ii)カルボキシル基、
(iii)ヒドロキシ基、
(iv)C1−6アルコキシ基、
(v)C1−6アルキルスルホニル基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、
(vi)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(vii)C1−6アルキルスルホニル基(例、メチルスルホニル)、
(viii)C1−6アルキル基およびオキソ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、イミダゾリジニル、オキセタニル)、および
(ix)カルバモイル基およびヒドロキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(16)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC2−6アルケニルオキシ基(例、エテニルオキシ);
(17)C3−10シクロアルキルオキシ基(例、シクロヘキシルオキシ);
(18)C7−13アラルキルオキシ基(例、ベンジルオキシ);
(19)(i)ハロゲン原子、
(ii)カルボキシル基、
(iii)カルバモイル基、
(iv)カルボキシル基およびハロゲン原子から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(v)C1−4アルキレンジオキシ基、
(vi)C1−6アルキル−カルボニル基、および
(vii)シアノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基(例、フェニルオキシ、ナフチルオキシ);
(20)非芳香族複素環オキシ基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロチオピラニルオキシ、1−オキシドテトラヒドロチオピラニルオキシ、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオピラニルオキシ);
(21)C1−6アルキル−カルボニルオキシ基(例、アセチルオキシ、tert−ブチルカルボニルオキシ);
(22)メルカプト基;
(23)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキルチオ基(例、メチルチオ、エチルチオ);
(24)C7−20アラルキルチオ基(例、ベンジルチオ、トリチルチオ);
(25)C6−14アリールチオ基(例、フェニルチオ、ナフチルチオ);
(26)スルホ基;
(27)シアノ基;
(28)アジド基;
(29)ニトロ基;
(30)ニトロソ基;
(31)ハロゲン原子;
(32)C1−6アルキルスルフィニル基(例、メチルスルフィニル);
(33)オキソ基;
(34)C3−10シクロアルキル−C1−6アルキルオキシ基(例、シクロプロピルメチルオキシ);
(35)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルキル基で置換されていてもよい非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル、ピペラジニルカルボニル);
(36)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−4アルキレンジオキシ基;
(37)C1−6アルキル基で置換されていてもよいヒドロキシイミノ基;
(38)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC6−14アリールスルホニル基(例、フェニルスルホニル);
(39)C3−10シクロアルキルスルホニル基(例、シクロプロピルスルホニル);
(40)(i)C1−6アルキル基、
(ii)C1−6アルコキシ基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、および
(iv)ハロゲン原子
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環スルホニル基(例、ピリジルスルホニル、ピラゾリルスルホニル、チエニルスルホニル、フリルスルホニル、イミダゾリルスルホニル);
(41)C6−14アリールスルフィニル基(例、フェニルスルフィニル);
等が挙げられる。
RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」としては、例えば、芳香族基、非芳香族環状基等が挙げられる。
芳香族基としては、例えば、芳香族炭化水素基、芳香族複素環基等が挙げられる。
該芳香族炭化水素基としては、例えば、C6−14アリール基等が挙げられる。
6−14アリール基としては、例えば、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル、アセナフチレニル、ビフェニリル等が挙げられる。中でも、フェニル、ナフチルが好ましい。
該芳香族複素環基としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する4ないし7員(好ましくは5または6員)の単環式芳香族複素環基および縮合芳香族複素環基が挙げられる。該縮合芳香族複素環基としては、例えば、これら4ないし7員の単環式芳香族複素環基に対応する環と、1ないし2個の窒素原子を含む5または6員芳香族複素環、1個の硫黄原子を含む5員芳香族複素環およびベンゼン環から選ばれる1ないし2個とが縮合した環から由来する基等が挙げられる。
芳香族複素環基の好適な例としては、
フリル(例、2−フリル、3−フリル)、チエニル(例、2−チエニル、3−チエニル)、ピリジル(例、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ピリミジニル(例、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル)、ピリダジニル(例、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル)、ピラジニル(例、2−ピラジニル)、ピロリル(例、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル)、イミダゾリル(例、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル)、ピラゾリル(例、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル)、チアゾリル(例、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、イソチアゾリル(例、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル)、オキサゾリル(例、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、イソオキサゾリル(例、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル)、オキサジアゾリル(例、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、チアジアゾリル(例、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル)、トリアゾリル(例、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,3−トリアゾール−2−イル、1,2,3−トリアゾール−4−イル)、テトラゾリル(例、テトラゾール−1−イル、テトラゾール−5−イル)、トリアジニル(例、1,3,5−トリアジン−2−イル、1,3,5−トリアジン−4−イル、1,2,3−トリアジン−4−イル、1,2,4−トリアジン−3−イル)等の単環式芳香族複素環基;
キノリル(例、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、6−キノリル)、イソキノリル(例、3−イソキノリル)、キナゾリル(例、2−キナゾリル、4−キナゾリル)、キノキサリル(例、2−キノキサリル、6−キノキサリル)、ベンゾフラニル(例、2−ベンゾフラニル、3−ベンゾフラニル)、ベンゾチエニル(例、2−ベンゾチエニル、3−ベンゾチエニル)、ベンズオキサゾリル(例、2−ベンズオキサゾリル)、ベンズイソオキサゾリル(例、7−ベンズイソオキサゾリル)、ベンゾチアゾリル(例、2−ベンゾチアゾリル)、ベンズイミダゾリル(例、ベンズイミダゾール−1−イル、ベンズイミダゾール−2−イル、ベンズイミダゾール−5−イル)、ベンゾトリアゾリル(例、1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル)、インドリル(例、インドール−1−イル、インドール−2−イル、インドール−3−イル、インドール−5−イル)、インダゾリル(例、1H−インダゾール−3−イル)、ピロロピラジニル(例、1H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−2−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−イル)、イミダゾピリジニル(例、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル、2H−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)、イミダゾピラジニル(例、1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−イル)、ピラゾロピリジニル(例、1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)、ピラゾロチエニル(例、2H−ピラゾロ[3,4−b]チオフェン−2−イル)、ピラゾロトリアジニル(例、ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−イル)等の縮合芳香族複素環基;
等が挙げられる。
非芳香族環状基としては、例えば、非芳香族環状炭化水素基、非芳香族複素環基等が挙げられる。
該非芳香族環状炭化水素基としては、例えば、それぞれベンゼン環と縮合していてもよい、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C4−10シクロアルカジエニル基等が挙げられる。
3−10シクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[3.2.2]ノニル、ビシクロ[3.3.1]ノニル、ビシクロ[4.2.1]ノニル、ビシクロ[4.3.1]デシル、アダマンチル等が挙げられる。
3−10シクロアルケニル基としては、例えば、2−シクロペンテン−1−イル、3−シクロペンテン−1−イル、2−シクロヘキセン−1−イル、3−シクロヘキセン−1−イル等が挙げられる。
4−10シクロアルカジエニル基としては、例えば、2,4−シクロペンタジエン−1−イル、2,4−シクロヘキサジエン−1−イル、2,5−シクロヘキサジエン−1−イル等が挙げられる。
上記のC3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基およびC4−10シクロアルカジエニル基は、それぞれベンゼン環と縮合していてもよく、このような縮合環基としては、例えば、インダニル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、フルオレニル等が挙げられる。
該非芳香族複素環基としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する4ないし7員(好ましくは5または6員)の単環式非芳香族複素環基および縮合非芳香族複素環基が挙げられる。該縮合非芳香族複素環基としては、例えば、これら4ないし7員の単環式非芳香族複素環基に対応する環と、1ないし2個の窒素原子を含む5または6員複素環、1個の硫黄原子を含む5員複素環およびベンゼン環から選ばれる1ないし2個とが縮合した環から由来する基等が挙げられる。
非芳香族複素環基の好適な例としては、
ピロリジニル(例、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル)、ピペリジニル(例、ピペリジノ、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル)、モルホリニル(例、モルホリノ)、チオモルホリニル(例、チオモルホリノ)、ピペラジニル(例、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル、3−ピペラジニル)、ヘキサメチレンイミニル(例、ヘキサメチレンイミン−1−イル)、オキサゾリジニル(例、オキサゾリジン−2−イル)、チアゾリジニル(例、チアゾリジン−2−イル)、イミダゾリジニル(例、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−3−イル)、オキサゾリニル(例、オキサゾリン−2−イル)、チアゾリニル(例、チアゾリン−2−イル)、イミダゾリニル(例、イミダゾリン−2−イル、イミダゾリン−3−イル)、ジオキソリル(例、1,3−ジオキソール−4−イル)、ジオキソラニル(例、1,3−ジオキソラン−4−イル)、ジヒドロオキサジアゾリル(例、4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)、2−チオキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル、ピラニル(例、4−ピラニル)、テトラヒドロピラニル(例、2−テトラヒドロピラニル、3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル)、チオピラニル(例、4−チオピラニル)、テトラヒドロチオピラニル(例、2−テトラヒドロチオピラニル、3−テトラヒドロチオピラニル、4−テトラヒドロチオピラニル)、1−オキシドテトラヒドロチオピラニル(例、1−オキシドテトラヒドロチオピラン−4−イル)、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオピラニル(例、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオピラン−4−イル)、テトラヒドロフリル(例、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル)、ピラゾリジニル(例、ピラゾリジン−1−イル、ピラゾリジン−3−イル)、ピラゾリニル(例、ピラゾリン−1−イル)、テトラヒドロピリミジニル(例、テトラヒドロピリミジン−1−イル)、ジヒドロトリアゾリル(例、2,3−ジヒドロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)、テトラヒドロトリアゾリル(例、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)等の単環式非芳香族複素環基;
ジヒドロインドリル(例、2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)、ジヒドロイソインドリル(例、1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)、ジヒドロベンゾフラニル(例、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)、ジヒドロベンゾジオキシニル(例、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル)、ジヒドロベンゾジオキセピニル(例、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピニル)、テトラヒドロベンゾフラニル(例、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラン−3−イル)、クロメニル(例、4H−クロメン−2−イル、2H−クロメン−3−イル)、ジヒドロキノリニル(例、1,2−ジヒドロキノリン−4−イル)、テトラヒドロキノリニル(例、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)、ジヒドロイソキノリニル(例、1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)、テトラヒドロイソキノリニル(例、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−4−イル)、ジヒドロフタラジニル(例、1,4−ジヒドロフタラジン−4−イル)等の縮合非芳香族複素環基;
等が挙げられる。
上記「環状基」は、置換可能な位置に置換基(好ましくは1ないし3個)を有していてもよい。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
このような置換基としては、例えば、
(1)前記した「置換基を有していてもよいC1−10アルキル基」における「C1−10アルキル基」等が有していてもよい置換基として例示した基;
(2)(i)ハロゲン原子、
(ii)カルボキシル基、
(iii)ヒドロキシ基、
(iv)C1−6アルコキシ基、
(v)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(vi)C1−6アルキル−カルボニルオキシ基(例、アセチルオキシ、tert−ブチルカルボニルオキシ)、
(vii)アミノ基、
(viii)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、
(ix)C1−6アルキル基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、ピペリジノ、テトラヒドロフリル)、
(x)非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル)、
(xi)C1−6アルキルスルホニル基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、
(xii)C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、および
(xiii)カルボキシル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル)、
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(3)(i)ハロゲン原子、
(ii)カルボキシル基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iv)カルバモイル基、および
(v)C1−6アルコキシ−カルボニル基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基(例、エテニル、1−プロペニル);
(4)(i)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(ii)ヒドロキシ基、
(iii)C1−6アルコキシ基、および
(iv)ハロゲン原子
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−13アラルキル基(例、ベンジル);
等が挙げられる。
RaおよびRbは、それぞれ独立して、好ましくは、置換基を有していてもよい環状基または置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基)であり、より好ましくは、置換基を有していてもよい環状基であり、さらに好ましくは、置換基を有していてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、置換基を有していてもよい5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル、チエニル、チアゾリル)、置換基を有していてもよい5または6員の非芳香族複素環基(例、ピロリジニル、ピペリジニル、ヘキサメチレンイミニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、好ましくは5または6員の非芳香族含窒素複素環基)、または置換基を有していてもよい、ベンゼン環と縮合していてもよいC3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロへキシル、インダニル、テトラヒドロナフチル)であり、さらにより好ましくは、置換基を有していてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、置換基を有していてもよい5または6員の非芳香族複素環基(例、ピロリジニル、ピペリジニル、ヘキサメチレンイミニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、好ましくは5または6員の非芳香族含窒素複素環基)、または置換基を有していてもよい、ベンゼン環と縮合したC3−10シクロアルキル基(例、インダニル、テトラヒドロナフチル)であり、特に好ましくは、置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよいインダニル基、または置換基を有していてもよいピペリジニル基である。
Raは、特に好ましくは、置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよいインダニル基、または置換基を有していてもよいピペリジニル基である。
Rbは、特に好ましくは、置換基を有していてもよいフェニル基である。
RaおよびRbにおける「置換基を有していてもよい環状基」、「置換基を有していてもよいC1−10アルキル基」等の好適な置換基としては、以下の置換基が挙げられる。
(1)ハロゲン原子;
(2) (i)カルボキシル基、
(ii)ヒドロキシ基、
(iii)C1−6アルコキシ基、
(iv)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(v)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(vi)C1−6アルキルスルホニル基、
(vii)カルバモイル基、および
(viii)オキソ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、イミダゾリジニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(3) (i)アミノ基、
(ii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iii)カルボキシル基、
(iv)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、および
(v)非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(4)(i)(a)ヒドロキシ基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
(c)カルボキシル基、
(d)C1−6アルコキシ−カルボニル基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、
(e)ハロゲン原子、
(f) 1)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
2)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
3)カルボキシル基、
4)ハロゲン原子、および
5)C1−6アルキルチオ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル、ピリジル、インドリル、イミダゾリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル)、
(g) 1)C1−6アルキル基およびC1−6アルキル−カルボニル基から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
2)C1−4アルキレンジオキシ基、
3)ヒドロキシ基、および
4)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、
(h)C1−6アルキルチオ基、および
(i)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル基、
(ii)(a)カルボキシル基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)、および
(c)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、および
(iii)ヒドロキシ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル)
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(5)ニトロ基;
(6)ヒドロキシ基;
(7)シアノ基;
(8)ハロゲン原子、ヒドロキシ基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
(9)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基(例、フェノキシ);
(10)(i)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(ii)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iv)カルボキシル基、
(v)オキソ基、および
(vi)ヒドロキシ基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニル、チオモルホリニル、1−オキシドチオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル);
(11)非芳香族複素環オキシ基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオピラニルオキシ);
(12)C1−6アルコキシ−カルボニル基;
(13)カルボキシル基;
(14)非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル);
(15)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−4アルキレンジオキシ基;
(16)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル);
(17)芳香族複素環基(例、チエニル、テトラゾリル);等。
また、別の好適な置換基としては、以下の置換基が挙げられる。
(1)ハロゲン原子;
(2) (i)カルボキシル基、
(ii)ヒドロキシ基、
(iii)C1−6アルコキシ基、
(iv)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(v)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(vi)C1−6アルキルスルホニル基、
(vii)カルバモイル基、および
(viii)オキソ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、イミダゾリジニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(3) (i)アミノ基、
(ii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iii)カルボキシル基、
(iv)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、
(v)非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル)、
(vi)C1−6アルキルスルホニル基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、
(vii)C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、
(viii)カルボキシル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル)、
(ix)C1−6アルキル基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル)、および
(x)C1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(4)(i)(a)ヒドロキシ基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
(c)カルボキシル基、
(d)C1−6アルコキシ−カルボニル基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、
(e)ハロゲン原子、
(f) 1)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
2)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
3)カルボキシル基、
4)ハロゲン原子、および
5)C1−6アルキルチオ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル、ピリジル、インドリル、イミダゾリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル)、
(g) 1)C1−6アルキル基およびC1−6アルキル−カルボニル基から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
2)C1−4アルキレンジオキシ基、
3)ヒドロキシ基、および
4)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、
(h)C1−6アルキルチオ基、および
(i)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル基、
(ii)(a)カルボキシル基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(c)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
(d)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、および
(e)芳香族複素環基(例、チエニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、
(iii)ヒドロキシ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル)、および
(iv)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(5)ニトロ基;
(6)ヒドロキシ基;
(7)シアノ基;
(8)ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルバモイル基および芳香族複素環基(例、フリル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
(9)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基(例、フェノキシ);
(10)(i) (a)ヒドロキシ基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(c)C1−6アルコキシ基、および
(d)C1−6アルキル基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(ii)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iv)カルボキシル基、
(v)オキソ基、
(vi)ヒドロキシ基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、
(vii)ヒドロキシ基、
(viii)C6−14アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル)、
(ix)C1−6アルキルスルホニル基、および
(x)C6−14アリールスルホニル基(例、フェニルスルホニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニル、チオモルホリニル、1−オキシドチオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル);
(11)非芳香族複素環オキシ基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオピラニルオキシ);
(12)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基;
(13)カルボキシル基;
(14)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルキル基で置換されていてもよい非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル、ピペラジニルカルボニル);
(15)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−4アルキレンジオキシ基;
(16)C1−6アルコキシ基およびC1−6アルキルスルホニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル);
(17)芳香族複素環基(例、チエニル、ピリジル、テトラゾリル);
(18)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基;
(19)C6−14アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル);
(20)オキソ基;
(21)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキルスルホニル基;
(22)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC6−14アリールスルホニル基(例、フェニルスルホニル);
(23)C3−10シクロアルキルスルホニル基(例、シクロプロピルスルホニル);
(24)(i)C1−6アルキル基、
(ii)C1−6アルコキシ基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、および
(iv)ハロゲン原子
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環スルホニル基(例、ピリジルスルホニル、ピラゾリルスルホニル、チエニルスルホニル、フリルスルホニル、イミダゾリルスルホニル);
(25)C1−6アルキルチオ基(例、メチルチオ);等。
Raの好適な態様は、
(A)
(1)ハロゲン原子;
(2) (i)ヒドロキシ基、
(ii)C1−6アルコキシ基、
(iii)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(iv)C1−6アルキルスルホニル基、および
(v)オキソ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、イミダゾリジニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(3) (i)アミノ基、
(ii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iii)カルボキシル基、
(iv)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、および
(v)非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(4)(i)(a)ヒドロキシ基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
(c)カルボキシル基、
(d)C1−6アルコキシ−カルボニル基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、
(e)ハロゲン原子、
(f) 1)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
2)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
3)カルボキシル基、
4)ハロゲン原子、および
5)C1−6アルキルチオ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル、ピリジル、インドリル、イミダゾリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル)、
(g) 1)C1−6アルキル基およびC1−6アルキル−カルボニル基から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
2)C1−4アルキレンジオキシ基、
3)ヒドロキシ基、および
4)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、
(h)C1−6アルキルチオ基、および
(i)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル基、
(ii)(a)カルボキシル基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)、および
(c)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、および
(iii)ヒドロキシ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル)
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(5)ニトロ基;
(6)ヒドロキシ基;
(7)シアノ基;
(8)ハロゲン原子およびヒドロキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
(9)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基(例、フェノキシ);
(10)(i)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(ii)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iv)カルボキシル基、
(v)オキソ基、および
(vi)ヒドロキシ基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニル、チオモルホリニル、1−オキシドチオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル);
(11)非芳香族複素環オキシ基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオピラニルオキシ);
(12)C1−6アルコキシ−カルボニル基;
(13)カルボキシル基;
(14)非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル);
(15)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−4アルキレンジオキシ基;および
(16)芳香族複素環基(例、テトラゾリル);
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル);
(B)5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル、チエニル);
(C)ベンゼン環と縮合したC3−10シクロアルキル基(例、インダニル、テトラヒドロナフチル);または
(D)
(1)ヒドロキシ基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
(2)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル);および
(3)芳香族複素環基(例、チエニル);
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
である。
Raの別の好適な態様は、
(A)
(1)ハロゲン原子;
(2) (i)ヒドロキシ基、
(ii)C1−6アルコキシ基、
(iii)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(iv)C1−6アルキルスルホニル基、および
(v)オキソ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、イミダゾリジニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(3) (i)アミノ基、
(ii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iii)カルボキシル基、
(iv)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、および
(v)非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(4)(i)(a)ヒドロキシ基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
(c)カルボキシル基、
(d)C1−6アルコキシ−カルボニル基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、
(e)ハロゲン原子、
(f) 1)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
2)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
3)カルボキシル基、
4)ハロゲン原子、および
5)C1−6アルキルチオ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル、ピリジル、インドリル、イミダゾリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル)、
(g) 1)C1−6アルキル基およびC1−6アルキル−カルボニル基から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
2)C1−4アルキレンジオキシ基、
3)ヒドロキシ基、および
4)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、
(h)C1−6アルキルチオ基、および
(i)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル基、
(ii)(a)カルボキシル基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)、および
(c)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、および
(iii)ヒドロキシ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル)
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(5)ニトロ基;
(6)ヒドロキシ基;
(7)シアノ基;
(8)ハロゲン原子およびヒドロキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
(9)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基(例、フェノキシ);
(10)(i)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(ii)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iv)カルボキシル基、
(v)オキソ基、および
(vi)ヒドロキシ基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニル、チオモルホリニル、1−オキシドチオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル);
(11)非芳香族複素環オキシ基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオピラニルオキシ);
(12)C1−6アルコキシ−カルボニル基;
(13)カルボキシル基;
(14)非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル);
(15)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−4アルキレンジオキシ基;
(16)芳香族複素環基(例、テトラゾリル);および
(17)C1−6アルキルスルホニル基;
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル);
(B)5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル、チエニル);
(C)
(1) (i)C1−6アルキルスルホニル基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、
(ii)C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、
(iii)カルボキシル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル)、
(iv)C1−6アルキル基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル)、および
(v)C1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(2)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基;
(3)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基;
(4)C6−14アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル);
(5)オキソ基;
(6)ヒドロキシ基;
(7)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキルスルホニル基;
(8)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC6−14アリールスルホニル基(例、フェニルスルホニル);
(9)C3−10シクロアルキルスルホニル基(例、シクロプロピルスルホニル);
(10)(i)C1−6アルキル基、
(ii)C1−6アルコキシ基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、および
(iv)ハロゲン原子
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環スルホニル基(例、ピリジルスルホニル、ピラゾリルスルホニル、チエニルスルホニル、フリルスルホニル、イミダゾリルスルホニル);
(11)C1−6アルキルスルホニル基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル);および
(12)芳香族複素環基(例、ピリジル、チエニル);
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい5または6員の非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、ピロリジニル、ピペリジニル、ヘキサメチレンイミニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル);
(D)ベンゼン環と縮合したC3−10シクロアルキル基(例、インダニル、テトラヒドロナフチル);または
(E)
(1)ヒドロキシ基;
(2)C1−6アルコキシ基;
(3)C1−6アルキルチオ基(例、メチルチオ);
(4)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル);
(5)芳香族複素環基(例、チエニル、ピリジル);
(6) (i)ヒドロキシ基、
(ii)(a)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(b)C1−6アルコキシ基、および
(c)C1−6アルキル基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(iii)C1−6アルキル−カルボニル基、
(iv)C6−14アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル)、
(v)C1−6アルキルスルホニル基、および
(vi)C6−14アリールスルホニル基(例、フェニルスルホニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル);
(7)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルキル基で置換されていてもよい非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル、ピペラジニルカルボニル);
(8) (i)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基、
(ii)非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロピラニル)、および
(iii)(a)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
(b)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、および
(c)芳香族複素環基(例、チエニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;および
(9)ヒドロキシ基、カルバモイル基および芳香族複素環基(例、フリル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
である。
Rbの好適な態様は、
(A)
(1)ハロゲン原子;
(2)ヒドロキシ基;および
(3) (i)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(ii)カルボキシル基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、および
(iv)カルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル);
(B)5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル、チアゾリル、チエニル);
(C)C1−6アルキル基(例、メチル、プロピル);または
(D)C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロへキシル);
である。
Rbの別の好適な態様は、
(A)
(1)ハロゲン原子;
(2)ヒドロキシ基;および
(3) (i)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(ii)カルボキシル基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iv)カルバモイル基、および
(v)C1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル);
(B)5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル、チアゾリル、チエニル);
(C)C1−6アルキル基(例、メチル、プロピル);または
(D)C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロへキシル);
である。
環Aは、置換基を有していてもよい5員または6員の芳香族複素環を示す。
環Aで示される「置換基を有していてもよい5員または6員の芳香族複素環」における「5員または6員の芳香族複素環」としては、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」として例示した芳香族複素環基を構成する環のうち、5員または6員のものが挙げられる。好適な例としては、フラン、チオフェン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、トリアジン(1,3,5−トリアジン、1,2,3−トリアジン、1,3,4−トリアジン)、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール(1,2,4−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール)、チアジアゾール(1,2,4−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール)、トリアゾール(1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール)、テトラゾール等が挙げられる。
環Aで示される「置換基を有していてもよい5員または6員の芳香族複素環」における「5員または6員の芳香族複素環」は、好ましくは、ピロール、ピラゾール、トリアゾール(1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール)、イミダゾール、チオフェンまたはピリジンであり、より好ましくは、5員の芳香族複素環であり、さらに好ましくは、ピロール、ピラゾール、トリアゾール(1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール)、イミダゾールまたはチオフェンであり、さらにより好ましくは、ピロール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾールまたはイミダゾールであり、特に好ましくは、イミダゾールまたはピロールであり、最も好ましくはイミダゾールである。
上記「5員または6員の芳香族複素環」は、置換可能な位置に置換基(好ましくは1ないし3個)を有していてもよい。このような置換基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」が有していてもよい置換基と同様の基が挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
環Aの好適な置換基としては、
(1)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(2)C6−14アリール基(例、フェニル);
(3)C1−6アルキル−カルボニル基;
等が挙げられる。
環Aの別の好適な置換基としては、
(1)ハロゲン原子;
(2) (a)ヒドロキシ基、
(b)C1−6アルコキシ基、
(c)アミノ基、
(d)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、
(e)芳香族複素環基(例、ピロリル)で置換されてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、
(f)芳香族複素環基(例、チアゾリル)、および
(g)非芳香族複素環基(例、モルホリニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(3)C6−14アリール基(例、フェニル);
(4)C1−6アルキル−カルボニル基;
(5)C1−6アルコキシ基;
(6)ホルミル基;
等が挙げられる。
環Aの好適な態様は、
(1)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(2)C6−14アリール基(例、フェニル);および
(3)C1−6アルキル−カルボニル基;
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい5員の芳香族複素環(好ましくは、ピロール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、イミダゾールまたはチオフェンであり、より好ましくは、ピロール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾールまたはイミダゾールであり、特に好ましくは、イミダゾールまたはピロールであり、最も好ましくはイミダゾールである)である。
環Aの別の好適な態様は、
(1)ハロゲン原子;
(2) (a)ヒドロキシ基、
(b)C1−6アルコキシ基、
(c)アミノ基、
(d)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、
(e)芳香族複素環基(例、ピロリル)で置換されてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、
(f)芳香族複素環基(例、チアゾリル)、および
(g)非芳香族複素環基(例、モルホリニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(3)C6−14アリール基(例、フェニル);
(4)C1−6アルキル−カルボニル基;
(5)C1−6アルコキシ基;および
(6)ホルミル基;
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい5または6員の芳香族複素環(好ましくは、ピロール、ピラゾール、トリアゾール(1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール)、イミダゾール、チオフェンまたはピリジンであり、より好ましくは、5員の芳香族複素環であり、さらに好ましくは、ピロール、ピラゾール、トリアゾール(1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール)、イミダゾールまたはチオフェンであり、さらにより好ましくは、ピロール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾールまたはイミダゾールであり、特に好ましくは、イミダゾールまたはピロールであり、最も好ましくはイミダゾールである)である。
Rcは、構成原子としてヘテロ原子を含有していてもよい、置換基を有していてもよい炭化水素基を示す。
Rcで示される「構成原子としてヘテロ原子を含有していてもよい、置換基を有していてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」としては、例えば、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C2−10アルキニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C4−10シクロアルカジエニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基、C3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基等が挙げられる。
ここで、C1−10アルキル基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよいC1−10アルキル基」における「C1−10アルキル基」と同様の基が挙げられる。
2−10アルケニル基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基」における「C2−10アルケニル基」と同様の基が挙げられる。
2−10アルキニル基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基」における「C2−10アルキニル基」と同様の基が挙げられる。
3−10シクロアルキル基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」として例示した基が挙げられる。
3−10シクロアルケニル基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」として例示した基が挙げられる。
4−10シクロアルカジエニル基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」として例示した基が挙げられる。
上記のC3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基およびC4−10シクロアルカジエニル基は、それぞれベンゼン環と縮合していてもよく、このような縮合基としては、例えば、インダニル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、フルオレニル等が挙げられる。
6−14アリール基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」として例示した基が挙げられる。
7−13アラルキル基としては、例えば、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチル、ビフェニリルメチル等が挙げられる。
8−13アリールアルケニル基としては、例えば、スチリル等が挙げられる。
3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基としては、例えば、シクロヘキシルメチル等が挙げられる。
前記「炭化水素基」として例示した、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基およびC2−10アルキニル基は、置換可能な位置に置換基(好ましくは1ないし3個)を有していてもよい。このような置換基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよいC1−10アルキル基」における「C1−10アルキル基」等が有していてもよい置換基と同様の基が挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
また、前記「炭化水素基」として例示した、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C4−10シクロアルカジエニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基およびC3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基は、置換可能な位置に置換基(好ましくは1ないし3個)を有していてもよい。このような置換基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」が有していてもよい置換基と同様の基が挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
Rcで示される「構成原子としてヘテロ原子を含有していてもよい、置換基を有していてもよい炭化水素基」における「構成原子としてヘテロ原子を含有する炭化水素基」とは、例えば、「炭化水素基」が鎖状炭化水素基(C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C2−10アルキニル基)である場合、鎖状炭化水素基における主鎖中の炭素原子が、O、NおよびSから選ばれるヘテロ原子に置き換わった基を意味し、好適な具体例としては、以下の基が挙げられる:
−O−D
−NH−D
−S−D
(式中、Dは、水素原子またはC1−9鎖状炭化水素基を示し、Dは、結合手または2価のC1−9鎖状炭化水素基を示し、ここで、DおよびDの両方がC1−9鎖状炭化水素基である場合、DのC1−9鎖状炭化水素基の炭素数とDのC1−9鎖状炭化水素基の炭素数の合計は9以下である。Sはオキシド化されていてもよい)
また、「炭化水素基」が環状炭化水素基(C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C4−10シクロアルカジエニル基、C6−14アリール基)である場合、環状炭化水素基における環構成原子中の炭素原子が、O、NおよびSから選ばれるヘテロ原子に置き換わった基を示す。ここで、当該基がSを含有する場合、Sはオキシド化されていてもよい。好適な具体例としては、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」として例示した芳香族複素環基、非芳香族複素環基と同様の基が挙げられる。
また、「炭化水素基」が環状炭化水素−鎖状炭化水素基(C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基、C3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基)である場合、該鎖状炭化水素基および該環状炭化水素基は前記と同様の基が挙げられる。
上記「構成原子としてヘテロ原子を含有していてもよい炭化水素基」は、置換可能な位置に置換基(好ましくは1ないし3個)を有していてもよい。このような置換基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」が有していてもよい置換基と同様の基が挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
Rcの好適な具体例としては、以下の基が挙げられる。
1)タイプ1 式:R−(Z)q−(Z)p−
(式中、
は、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基(好ましくは、置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基)を示し;
Zは、C1−4アルキレン基を示し;
は、−CO−、−O−、−S−、−S(O)−または−S(O)−(好ましくは、−O−)を示し;
pおよびqは、それぞれ独立して、0または1(好ましくは、qは1)を示す)
で表される基;
2)タイプ2 式:R−Z−(R)C(R)−(Z)p−
(式中、
は、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
およびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示すか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、オキソ基を形成し;
Zは、C1−4アルキレン基を示し;
は、−O−、または式:−N(R)−(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示す)で表される基を示し;
pは、0または1を示し;
が式:−N(R)−で表される基である場合には、RとRが互いに結合して、隣接する窒素原子と共に、置換基を有していてもよい含窒素複素環を形成してもよい)
で表される基;
3)タイプ3 式:R−Z−N(R)−(Z)p−
(式中、
およびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
Zは、C1−4アルキレン基を示し;
は、−CO−、−CONH−または−SO−を示し;
pは、0または1を示す)
で表される基;
4)タイプ4 式:
(式中、
10、R11およびR12は、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
Zは、C1−4アルキレン基を示し;
は、単結合または二重結合を示し;
pは、0または1を示す)
で表される基;および
5)タイプ5 式:R13O−N=C(R14)−(Z)p−
(式中、
13およびR14は、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
Zは、C1−4アルキレン基を示し;
pは、0または1を示す)
で表される基。
なお、タイプ5の式において、R13Oの配置は、R14に対してシス位(Z体)でもトランス位(E体)でもよく、また、これらの任意の割合の混合物であってもよい。
上記式中、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11またはR12で示される「置換基を有していてもよい環状基」としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」と同様の基が挙げられる。
上記式中、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11またはR12で示される「置換基を有していてもよいC1−10アルキル基」としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよいC1−10アルキル基」と同様の基が挙げられる。
上記式中、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11またはR12で示される「置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基」としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基」と同様の基が挙げられる。
上記式中、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11またはR12で示される「置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基」としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基」と同様の基が挙げられる。
上記式中、Zで示される「C1−4アルキレン基」としては、直鎖状でも分岐状でもよく、例えば、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CH(CH)CH−、−CHCH(CH)−、−C(CH−、−CH(C)−、−CHCHCHCH−、−CH(CH)CHCH−、−CHCH(CH)CH−、−CHCHCH(CH)−、−CH(C)−、−CH(CH(CH)−、−(CH(CH))−等が挙げられる。
とRが互いに結合して、隣接する窒素原子と共に形成する「置換基を有していてもよい含窒素複素環」における「含窒素複素環」としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に少なくとも1個の窒素原子を含み、さらに酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし2個含有していてもよい5〜7員の含窒素複素環が挙げられる。該含窒素複素環の好適な例としては、ピロリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、オキソピペラジン等が挙げられる。
該含窒素複素環は、置換可能な位置に(好ましくは1ないし3個、より好ましくは1または2個)の置換基を有していてもよい。このような置換基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」が有していてもよい置換基と同様の基が挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
各タイプの好適なものは以下の通りである:
1)タイプ1 式:R−(Z)q−(Z)p−
(式中、
が、
(1)水素原子、
(2)置換基(該置換基は、
(i)カルボキシル基;
(ii)(a)C1−6アルコキシ基、
(b)カルバモイル基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、および
(c)カルボキシル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(iii)ヒドロキシ基;
(iv)(a)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、および
(b)C1−6アルキルスルホニル基
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
(v)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(vi)C1−4アルキレンジオキシ基;
(vii)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(viii)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいスルファモイル基;
(ix)芳香族複素環基(例、テトラゾリル);および
(x)オキソ基およびチオキソ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、ジヒドロオキサジアゾリル);
から1ないし3個選ばれる)
を有していてもよい環状基(好ましくは、C6−14アリール基(例、フェニル)、5または6員の芳香族複素環基(例、イミダゾリル、チエニル))、
(3)置換基(該置換基は、ヒドロキシ基、カルボキシル基およびカルバモイル基から1ないし3個選ばれる)を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基)、
(4)置換基(該置換基は、ヒドロキシ基、カルボキシル基およびカルバモイル基から1ないし3個選ばれる)を有していてもよいC2−10アルケニル基(好ましくはC2−6アルケニル基)、または
(5)置換基(該置換基は、ヒドロキシ基、カルボキシル基およびカルバモイル基から1ないし3個選ばれる)を有していてもよいC2−10アルキニル基(好ましくはC2−6アルキニル基)であり;
Zは、C1−4アルキレン基であり;
は、−CO−、−O−、−S−、−S(O)−または−S(O)−であり;かつ
pおよびqは、それぞれ独立して、0または1である)
で表される基。
2)タイプ2 式:R−Z−(R)C(R)−(Z)p−
(式中、
は、
(1)水素原子、
(2)置換基を有していてもよい環状基(好ましくは、C6−14アリール基(例、フェニル)、5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル))、
(3)置換基(該置換基は、カルバモイル基およびC6−14アリール基(例、フェニル)から1ないし3個選ばれる)を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基)、
(4)置換基(該置換基は、カルバモイル基およびC6−14アリール基(例、フェニル)から1ないし3個選ばれる)を有していてもよいC2−10アルケニル基(好ましくはC2−6アルケニル基)、または
(5)置換基(該置換基は、カルバモイル基およびC6−14アリール基(例、フェニル)から1ないし3個選ばれる)を有していてもよいC2−10アルキニル基(好ましくはC2−6アルキニル基)であり;
およびRは、それぞれ独立して、
(1)水素原子、
(2)置換基を有していてもよい環状基(好ましくは、C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、C6−14アリール基(例、フェニル))、
(3)置換基(該置換基は、
(i)C1−6アルコキシ基;
(ii)C1−6アルキル基およびC1−6アルキル−カルボニル基から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(iii)カルボキシル基;および
(iv)C1−6アルコキシ−カルボニル基;
から1ないし3個選ばれる)
を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基)、
(4)置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基(好ましくはC2−6アルケニル基)、または
(5)置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基(好ましくはC2−6アルキニル基)であるか、あるいは
およびRは、一緒になって、オキソ基を形成し;
Zは、C1−4アルキレン基であり;
は、
−O−、または
式:−N(R)−(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい環状基(好ましくは、C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、C6−14アリール基(例、フェニル)、5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル))、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基)、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基(好ましくはC2−6アルケニル基)または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基(好ましくはC2−6アルキニル基)である)で表される基であり;
pは、0または1であり;かつ
が式:−N(R)−で表される基である場合には、RとRが互いに結合して、隣接する窒素原子と共に、置換基を有していてもよい含窒素複素環を形成してもよい
(該含窒素複素環は、好ましくは、モルホリン、ピペリジン、ピペラジンであり、該含窒素複素環の置換基は、
(i)カルボキシル基;
(ii)カルバモイル基;
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基;および
(iv)カルボキシル基、カルバモイル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
から1ないし3個選ばれる)
で表される基。
3)タイプ3 式:R−Z−N(R)−(Z)p−
(式中、
およびRは、それぞれ独立して、
(1)水素原子、
(2)置換基を有していてもよい環状基(好ましくは、C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、C6−14アリール基(例、フェニル)、5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル))、
(3)置換基(該置換基は、カルボキシル基、カルバモイル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から1ないし3個選ばれる)を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基)、
(4)置換基(該置換基は、カルボキシル基、カルバモイル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から1ないし3個選ばれる)を有していてもよいC2−10アルケニル基(好ましくはC2−6アルケニル基)、または
(5)置換基(該置換基は、カルボキシル基、カルバモイル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から1ないし3個選ばれる)を有していてもよいC2−10アルキニル基(好ましくはC2−6アルキニル基)であり;
Zは、C1−4アルキレン基であり;
は、−CO−、−CONH−または−SO−であり;かつ
pは、0または1である)
で表される基。
4)タイプ4 式:
(式中、
10、R11、およびR12は、それぞれ独立して、
(1)水素原子、
(2)置換基(該置換基は、
(i)カルボキシル基;
(ii)カルバモイル基;
(iv)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(iv)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;および
(v)芳香族複素環基(例、テトラゾリル);
から1ないし3個選ばれる)
を有していてもよい環状基(好ましくは、C6−14アリール基(例、フェニル))、
(3)置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基)、
(4)置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基(好ましくはC2−6アルケニル基)、または
(5)置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基(好ましくはC2−6アルキニル基)であり;
Zは、C1−4アルキレン基であり;
は、単結合または二重結合であり;かつ
pは、0または1である)
で表される基。
5)タイプ5 式:R13O−N=C(R14)−(Z)p−
(式中、R13およびR14は、それぞれ独立して、
(1)水素原子、
(2)置換基(該置換基は、
(i)カルボキシル基;
(ii)カルバモイル基;
(iii)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(iv)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;および
(v)芳香族複素環基(例、テトラゾリル);
から1ないし3個選ばれる)
を有していてもよい環状基(好ましくは、C6−14アリール基(例、フェニル))、
(3)置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基)、
(4)置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基(好ましくはC2−6アルケニル基)、または
(5)置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基(好ましくはC2−6アルキニル基)であり;
Zは、C1−4アルキレン基であり;かつ
pは、0または1である)
で表される基。
Rcの好適な態様は、
(1) (i)ヒドロキシ基、
(ii)(a)カルボキシル基、
(b)ヒドロキシ基、
(c)(A)C1−6アルコキシ基、
(B)カルバモイル基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、および
(C)カルボキシル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、および
(d)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)
(iii)(a)カルボキシル基、
(b)カルバモイル基、
(c)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、および
(d)C1−4アルキレンジオキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基(例、フェノキシ)、
(iv)芳香族複素環基(例、イミダゾリル、チエニル)、および
(v)(a)(A)C6−14アリール基(例、フェニル)、および
(B)カルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、および
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(2)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルキルでモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;または
(3)芳香族複素環基(例、ピリジル)でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
である。
Rcの別の好適な態様は、
(1)置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(2)置換されていてもよいC6−14アリール基;
(3)置換されていてもよいC2−6アルケニル基;
(4)置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基;または
(5)置換されていてもよいカルバモイル基;
であり、
好ましくは、
(i)置換されていてもよいC6−14アリール基、および
(ii)置換されていてもよいC1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基である。
具体的には、
(1) (i)ヒドロキシ基、
(ii)(a)カルボキシル基、
(b)ヒドロキシ基、
(c)(A)ヒドロキシ基、および
(B)ハロゲン原子
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(d)(A)C1−6アルコキシ基、
(B)カルバモイル基で置換されていてもよいC1−6アルキル基およびC1−6アルキルスルホニル基から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、
(C)カルボキシル基、
(D)オキソ基およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、ジオキソリル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基、
(E)シアノ基、および
(F)オキソ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、オキサジアゾリニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
(e)(A)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、および
(B)C1−6アルキルスルホニル基
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、
(f)オキソ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、オキサジアゾリニル)、
(g)芳香族複素環基(例、テトラゾリル)、
(h)オキソ基およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、ジオキソリル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基、
(i)シアノ基、
(j)スルファモイル基、および
(k)ハロゲン原子
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)
(iii)(a)カルボキシル基、
(b)カルバモイル基、
(c)カルボキシル基およびハロゲン原子から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(d)C1−4アルキレンジオキシ基、
(e)C1−6アルキル−カルボニル基、および
(f)シアノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基(例、フェノキシ)、
(iv)C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロヘキシル)、
(v)(a)C6−14アリール基(例、フェニル)、および
(b)C1−6アルキル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、イミダゾリル、チエニル、ピリジル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、ベンズイミダゾリル)、
(vi)(a)カルボキシ基、
(b)C1−6アルコキシ-カルボニル基、
(c)ヒドロキシ基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、および
(d)オキソ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、モルホリニル、ピペリジニル、オキサゾリジニル)、
(vii)C1−6アルキルスルホニル基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
(viii)C1−6アルキルチオ基、
(ix)C6−14アリールチオ基(例、フェニルチオ)、
(x)C6−14アリールスルフィニル基(例、フェニルスルフィニル)、
(xi)C6−14アリールスルホニル基(例、フェニルスルホニル)、
(xii)(a)(A)C6−14アリール基(例、フェニル)、および
(B)カルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(c)(A)カルボキシル基、
(B)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(C)C3−10シクロアルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、および
(D)非芳香族複素環カルボニル基(例、モルホリニルカルボニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、
(d)(A)カルボキシル基、
(B)C1−6アルコキシ−カルボニル基、および
(C)カルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、
(e)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC6−14アリール−カルボニル基、および
(f)C3−10シクロアルキル−カルボニル基
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
(xiii)シアノ基、
(xiv)カルボキシル基、および
(xv)C1−6アルキル基およびC6−14アリール基(例、フェニル)から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよいC1−6アルキル基;
(2)C6−14アリール基(例、フェニル);
(3)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC2−6アルケニル基;
(4)C1−6アルキル−カルボニル基;
(5)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルキルでモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;または
(6)芳香族複素環基(例、ピリジル)でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
であり、
より好ましくは、
(i)カルボキシル基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、および
(ii)C1−6アルキルスルホニル基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていもよいC1−6アルキル基である。
環Bは、基Rcに加えて、置換可能な位置にさらに置換基(好ましくは1ないし3個)を有していてもよく、置換基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」が有していてもよい置換基と同様の基が挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
環Bの好適な置換基としては、
(1)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
等が挙げられる。
Xは、結合手または主鎖の原子数1ないし6のスペーサーを示す。
Xで示される「主鎖の原子数1ないし6のスペーサー」における「主鎖」とは、環A(Uで結合)と基Raとを結ぶ2価の直鎖のことであり、「主鎖の原子数」は、主鎖の原子が最小となるように数えるものとする。該「主鎖」は、炭素原子およびヘテロ原子(例えば、O、S、N等)から選ばれる1ないし6個の原子からなり、飽和でも不飽和であってもよい。また、Sはオキシド化されていてもよい。
「主鎖の原子数が1ないし6個のスペーサー」の具体例としては、直鎖C1−6アルキレン基、−X−NH−X−、−X−O−X−または−X−S−X−(式中、XおよびXは、同一または異なってそれぞれ、結合手または直鎖C1−5アルキレン基を示し、ここで、XおよびXの両方が直鎖C1−5アルキレン基である場合、Xの直鎖C1−5アルキレン基の炭素数とXの直鎖C1−5アルキレン基の炭素数の合計は5以下である。Sはオキシド化されていてもよい)。
が挙げられる。
該「直鎖C1−6アルキレン基」としては、例えば、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCHCHCHCH−、−CHCHCHCHCHCH−が挙げられる。
またはXで示される「直鎖C1−5アルキレン基」としては、例えば、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCHCHCHCH−が挙げられる。
該「主鎖の原子数が1ないし6個のスペーサー」は置換可能な位置(主鎖を構成する炭素原子および窒素原子で置換可能)に、置換基(好ましくは1ないし3個)を有していてもよい。置換基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」が有していてもよい置換基と同様の基が挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
Xは、好ましくは、結合手、または置換基を有していてもよい直鎖C1−6アルキレン基であり、より好ましくは、結合手、または式:−(R)C(R)−(RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子またはC1−3アルキル基を示す)で表される基であり、特に好ましくは、結合手である。ここで、RまたはRで示される「C1−3アルキル基」としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルが挙げられる。
Yは、主鎖の原子数1ないし6のスペーサーを示す。
Yで示される「主鎖の原子数1ないし6のスペーサー」における「主鎖」とは、環A(Wで結合)と環B(窒素原子で結合)とを結ぶ2価の直鎖のことであり、該「主鎖の原子数1ないし6のスペーサー」としては、例えば、Xで示される「主鎖の原子数1ないし6のスペーサー」と同様の基が挙げられる。
Yは、好ましくは、−CO−、−CH−、−CHCO−または−SO−であり、より好ましくは、−CO−、−CH−であり、さらに好ましくは、−CO−である。
U、VおよびWは、それぞれ独立して、CまたはNを示す。ここで、U、VおよびWのうちいずれか一つがNである場合には、その他はCである。
好ましくは、UはNであり、VおよびWは共にCである。
なお、化合物(I)において、Xが結合する環Aの構成原子(U)とRbが結合する環Aの構成原子(V)とは隣接し、かつRbが結合する環Aの構成原子(V)とYが結合する環Aの構成原子(W)とは隣接している。また、化合物(I’)において、Rが結合する環Aの構成原子(U)とR’が結合する環Aの構成原子(V)とは隣接し、かつR’が結合する環Aの構成原子(V)とYが結合する環Aの構成原子(W)とは隣接している。
mおよびnは、それぞれ独立して、1または2を示す。
好ましくは、mおよびnは、それぞれ独立して、1であり、より好ましくは、mおよびnは共に1である。
R、R’およびR’’は、それぞれ独立して、置換基を示す。
R、R’またはR’’で示される「置換基」としては、例えば、「置換されていてもよい炭化水素基」、「置換されていてもよい複素環基」、「置換されていてもよいヒドロキシ基」、「置換されていてもよいアミノ基」、「置換されていてもよいメルカプト基」、「シアノ基」、「ニトロ基」、「アシル基」、「ハロゲン原子」等が挙げられる。
前記「ハロゲン原子」としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
前記「置換されていてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」としては、例えば、Rcで示される「構成原子としてヘテロ原子を含有していてもよい、置換基を有していてもよい炭化水素基」における「置換基を有していてもよい炭化水素基」と同様の基が挙げられる。
前記「置換されていてもよい複素環基」における「複素環基」としては、芳香族複素環基および非芳香族複素環基が挙げられる。芳香族複素環基および非芳香族複素環基としては、例えば、それぞれ、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」として例示した基が挙げられる。
前記「置換されていてもよい複素環基」における「複素環基」は、置換可能な位置に置換基(好ましくは1ないし3個)を有していてもよい。このような置換基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」が有していてもよい置換基と同様の基が挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
前記「置換されていてもよいヒドロキシ基」としては、例えば、それぞれ置換基を有していてもよい、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基、C1−6アルキル−カルボニル基、5または6員芳香族複素環基および縮合芳香族複素環基等から選ばれる置換基で置換されていてもよいヒドロキシ基が挙げられる。
ここで、C1−10アルキル基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよいC1−10アルキル基」における「C1−10アルキル基」と同様の基が挙げられる。
2−10アルケニル基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基」における「C2−10アルケニル基」と同様の基が挙げられる。
3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基およびC6−14アリール基としては、例えば、それぞれ、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」として例示した基が挙げられる。
7−13アラルキル基およびC8−13アリールアルケニル基としては、例えば、Rcで示される「構成原子としてヘテロ原子を含有していてもよい、置換基を有していてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」として例示した基が挙げられる。
1−6アルキル−カルボニル基としては、アセチル、プロパノイル、ブタノイル、イソブタノイル、ペンタノイル、イソペンタノイル、ヘキサノイル等が挙げられる。
5または6員芳香族複素環基としては、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」として例示した「芳香族複素環基」のうち5または6員環基であるものが挙げられる。
縮合芳香族複素環基としては、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」として例示した「芳香族複素環基」のうち縮合環基であるものが挙げられる。
前記したC1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基、C1−6アルキル−カルボニル基、5または6員芳香族複素環基および縮合芳香族複素環基は、それぞれ置換可能な位置に置換基(好ましくは1ないし3個)を有していてもよい。
ここで、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基およびC1−6アルキル−カルボニル基の置換基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよいC1−10アルキル基」における「C1−10アルキル基」等が有していてもよい置換基と同様の基が挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
また、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基、5または6員芳香族複素環基および縮合芳香族複素環基の置換基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」が有していてもよい置換基と同様の基が挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
前記「置換されていてもよいメルカプト基」としては、例えば、それぞれ置換基を有していてもよい、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基、C1−6アルキル−カルボニル基、5または6員芳香族複素環基および縮合芳香族複素環基等から選ばれる置換基で置換されていてもよいメルカプト基が挙げられる。
該置換基としては、前記「置換されていてもよいヒドロキシ基」における置換基として例示した基が挙げられる。
前記「置換されていてもよいアミノ基」としては、例えば、それぞれ置換基を有していてもよい、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基およびC8−13アリールアルケニル基;アシル基等から選ばれる1または2個の置換基で置換されていてもよいアミノ基が挙げられる。
ここで、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基およびC8−13アリールアルケニル基としては、それぞれ、「置換されていてもよいヒドロキシ基」における置換基として例示した基が挙げられる。
これらC1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基およびC8−13アリールアルケニル基は、それぞれ置換可能な位置に置換基(好ましくは1ないし3個)を有していてもよい。
ここで、C1−10アルキル基およびC2−10アルケニル基の置換基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよいC1−10アルキル基」における「C1−10アルキル基」等が有していてもよい置換基と同様の基が挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
また、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基およびC8−13アリールアルケニル基の置換基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」が有していてもよい置換基と同様の基が挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
アシル基としては、例えば、式:−COR、−CO−OR、−SO2、−SOR、−CO−NR’R’、−CS−NR’R’[式中、Rは、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示す。R’およびR’は、同一または異なってそれぞれ、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示すか、R’およびR’は、隣接する窒素原子とともに、置換されていてもよい含窒素複素環を形成していてもよい]で表される基等が挙げられる。
、R’またはR’で示される「置換されていてもよい炭化水素基」、「置換されていてもよい複素環基」としては、例えば、それぞれ、R、R’またはR’’で示される「置換基」として例示した基が挙げられる。
’またはR’が隣接する窒素原子とともに形成する「置換されていてもよい含窒素複素環」における「含窒素複素環」としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に少なくとも1個の窒素原子を含み、さらに酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし2個含有していてもよい5〜7員の含窒素複素環が挙げられる。該含窒素複素環の好適な例としては、ピロリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン等が挙げられる。
該含窒素複素環は、置換可能な位置に(好ましくは1ないし3個、より好ましくは1または2個)の置換基を有していてもよい。このような置換基としては、例えば、RaまたはRbで示される「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」が有していてもよい置換基と同様の基が挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
「アシル基」の好適な例としては、
(1)ホルミル基;
(2)カルボキシル基;
(3)カルバモイル基;
(4)C1−6アルキル−カルボニル基;
(5)カルボキシル基、カルバモイル基、チオカルバモイル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびC1−6アルキル−カルボニルオキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル;カルボキシメトキシカルボニル、カルボキシエトキシカルボニル、カルボキシブトキシカルボニル;カルバモイルメトキシカルボニル;チオカルバモイルメトキシカルボニル;エトキシカルボニルメトキシカルボニル、エトキシカルボニルエトキシカルボニル、メトキシカルボニルブトキシカルボニル、エトキシカルボニルブトキシカルボニル;tert−ブチルカルボニルオキシメトキシカルボニル);
(6)C3−10シクロアルキル−カルボニル基(例、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル);
(7)ハロゲン原子、シアノ基、1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、カルボキシル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、芳香族複素環基(例、テトラゾリル、オキサジアゾリル)、非芳香族複素環基(例、オキソオキサジアゾリル)およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル、1−ナフトイル、2−ナフトイル);
(8)カルボキシル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ−カルボニル基(例、フェニルオキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル);
(9)カルボキシル基、カルバモイル基、チオカルバモイル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルスルホニル基およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−13アラルキルオキシ−カルボニル基(例、ベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル;カルボキシベンジルオキシカルボニル;メトキシカルボニルベンジルオキシカルボニル;ビフェニリルメトキシカルボニル);
(10)ハロゲン原子およびC1−6アルコキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されたカルバモイル基(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、エチルメチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、イソプロピルカルバモイル、ブチルカルバモイル、イソブチルカルバモイル、トリフルオロエチルカルバモイル、N−メトキシエチル−N−メチルカルバモイル);
(11)カルボキシル基、カルバモイル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキルスルホニル基(例、メチルスルホニル、カルボキシメチルスルホニル);
(12)C1−6アルキルスルフィニル基(例、メチルスルフィニル);
(13)チオカルバモイル基;
(14)C7−13アラルキル−カルボニル基(例、ベンジルカルボニル、フェネチルカルボニル);
(15)C1−6アルキル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C1−6アルコキシ基、カルボキシル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環(例、フリル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、キノキサリニル)−カルボニル基(例、フリルカルボニル、チエニルカルボニル、チアゾリルカルボニル、ピラゾリルカルボニル、ピリジルカルボニル、ピラジニルカルボニル、ベンゾフリルカルボニル、ベンゾチエニルカルボニル、キノキサリニルカルボニル);
等が挙げられる。
化合物(I’)のうち、化合物(I)が好ましい。
好適な化合物(I)は以下の通りである。
[化合物A]
環Aが、置換基を有していてもよい5員の芳香族複素環(好ましくは、ピロール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、イミダゾールまたはチオフェンであり、より好ましくは、ピロール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾールまたはイミダゾールであり、特に好ましくは、イミダゾールまたはピロールであり、最も好ましくはイミダゾールである)であり
(該置換基は、以下の(1)ないし(3)から1ないし3個選ばれる:
(1)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(2)C6−14アリール基(例、フェニル);および
(3)C1−6アルキル−カルボニル基);
Uが、NまたはCであり(好ましくはNであり);
VおよびWが、共にCであり;
RaおよびRbが、それぞれ独立して、置換基を有していてもよい環状基(好ましくは、C6−14アリール基(例、フェニル)、5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル、チエニル、チアゾリル)、またはベンゼン環と縮合していてもよいC3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロへキシル、インダニル、テトラヒドロナフチル))、または置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基)であり
(より好ましくは、置換基を有していてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、置換基を有していてもよい5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル、チエニル、チアゾリル)、または置換基を有していてもよい、ベンゼン環と縮合していてもよいC3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロへキシル、インダニル、テトラヒドロナフチル)であり、さらに好ましくは、置換基を有していてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、または置換基を有していてもよい、ベンゼン環と縮合したC3−10シクロアルキル基(例、インダニル、テトラヒドロナフチル)である)
(該置換基は、以下の(1)ないし(17)から1ないし3個選ばれる:
(1)ハロゲン原子;
(2) (i)カルボキシル基、
(ii)ヒドロキシ基、
(iii)C1−6アルコキシ基、
(iv)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(v)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(vi)C1−6アルキルスルホニル基、
(vii)カルバモイル基、および
(viii)オキソ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、イミダゾリジニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(3) (i)アミノ基、
(ii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iii)カルボキシル基、
(iv)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、および
(v)非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(4)(i)(a)ヒドロキシ基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
(c)カルボキシル基、
(d)C1−6アルコキシ−カルボニル基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、
(e)ハロゲン原子、
(f) 1)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
2)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
3)カルボキシル基、
4)ハロゲン原子、および
5)C1−6アルキルチオ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル、ピリジル、インドリル、イミダゾリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル)、
(g) 1)C1−6アルキル基およびC1−6アルキル−カルボニル基から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
2)C1−4アルキレンジオキシ基、
3)ヒドロキシ基、および
4)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、
(h)C1−6アルキルチオ基、および
(i)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル基、
(ii)(a)カルボキシル基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)、および
(c)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、および
(iii)ヒドロキシ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル)
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(5)ニトロ基;
(6)ヒドロキシ基;
(7)シアノ基;
(8)ハロゲン原子、ヒドロキシ基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
(9)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基(例、フェノキシ);
(10)(i)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(ii)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iv)カルボキシル基、
(v)オキソ基、および
(vi)ヒドロキシ基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニル、チオモルホリニル、1−オキシドチオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル);
(11)非芳香族複素環オキシ基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオピラニルオキシ);
(12)C1−6アルコキシ−カルボニル基;
(13)カルボキシル基;
(14)非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル);
(15)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−4アルキレンジオキシ基;
(16)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル);および
(17)芳香族複素環基(例、チエニル、テトラゾリル))、
(さらに好ましくは、Raが、
(A)
(1)ハロゲン原子;
(2) (i)ヒドロキシ基、
(ii)C1−6アルコキシ基、
(iii)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(iv)C1−6アルキルスルホニル基、および
(v)オキソ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、イミダゾリジニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(3) (i)アミノ基、
(ii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iii)カルボキシル基、
(iv)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、および
(v)非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(4)(i)(a)ヒドロキシ基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
(c)カルボキシル基、
(d)C1−6アルコキシ−カルボニル基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、
(e)ハロゲン原子、
(f) 1)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
2)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
3)カルボキシル基、
4)ハロゲン原子、および
5)C1−6アルキルチオ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル、ピリジル、インドリル、イミダゾリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル)、
(g) 1)C1−6アルキル基およびC1−6アルキル−カルボニル基から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
2)C1−4アルキレンジオキシ基、
3)ヒドロキシ基、および
4)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、
(h)C1−6アルキルチオ基、および
(i)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル基、
(ii)(a)カルボキシル基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)、および
(c)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、および
(iii)ヒドロキシ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル)
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(5)ニトロ基;
(6)ヒドロキシ基;
(7)シアノ基;
(8)ハロゲン原子およびヒドロキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
(9)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基(例、フェノキシ);
(10)(i)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(ii)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iv)カルボキシル基、
(v)オキソ基、および
(vi)ヒドロキシ基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニル、チオモルホリニル、1−オキシドチオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル);
(11)非芳香族複素環オキシ基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオピラニルオキシ);
(12)C1−6アルコキシ−カルボニル基;
(13)カルボキシル基;
(14)非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル);
(15)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−4アルキレンジオキシ基;および
(16)芳香族複素環基(例、テトラゾリル);
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル);
(B)5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル、チエニル);
(C)ベンゼン環と縮合したC3−10シクロアルキル基(例、インダニル、テトラヒドロナフチル);または
(D)
(1)ヒドロキシ基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
(2)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル);および
(3)芳香族複素環基(例、チエニル);
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
であり、かつ
Rbが、
(A)
(1)ハロゲン原子;
(2)ヒドロキシ基;および
(3) (i)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(ii)カルボキシル基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、および
(iv)カルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル);
(B)5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル、チアゾリル、チエニル);
(C)C1−6アルキル基(例、メチル、プロピル);または
(D)C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロへキシル);
である);
Xが、結合手、または式:−(R)C(R)−(RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子またはC1−3アルキル基を示す)で表される基であり(好ましくは、結合手である);
Yが、−CO−、−CH−、−CHCO−または−SO−であり(好ましくは、−CO−、−CH−であり、より好ましくは−CO−である);
Rcが、
1)タイプ1 式:R−(Z)q−(Z)p−
(式中、
が、
(1)水素原子、
(2)置換基(該置換基は、
(i)カルボキシル基;
(ii)(a)C1−6アルコキシ基、
(b)カルバモイル基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、および
(c)カルボキシル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(iii)ヒドロキシ基;
(iv)(a)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、および
(b)C1−6アルキルスルホニル基
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
(v)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(vi)C1−4アルキレンジオキシ基;
(vii)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(viii)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいスルファモイル基;
(ix)芳香族複素環基(例、テトラゾリル);および
(x)オキソ基およびチオキソ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、ジヒドロオキサジアゾリル);
から1ないし3個選ばれる)
を有していてもよい環状基(好ましくは、C6−14アリール基(例、フェニル)、5または6員の芳香族複素環基(例、イミダゾリル、チエニル))、
(3)置換基(該置換基は、ヒドロキシ基、カルボキシル基およびカルバモイル基から1ないし3個選ばれる)を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基)、
(4)置換基(該置換基は、ヒドロキシ基、カルボキシル基およびカルバモイル基から1ないし3個選ばれる)を有していてもよいC2−10アルケニル基(好ましくはC2−6アルケニル基)、または
(5)置換基(該置換基は、ヒドロキシ基、カルボキシル基およびカルバモイル基から1ないし3個選ばれる)を有していてもよいC2−10アルキニル基(好ましくはC2−6アルキニル基)であり;
Zは、C1−4アルキレン基であり;
は、−CO−、−O−、−S−、−S(O)−または−S(O)−であり;かつ
pおよびqは、それぞれ独立して、0または1である)
で表される基;
2)タイプ2 式:R−Z−(R)C(R)−(Z)p−
(式中、
は、
(1)水素原子、
(2)置換基を有していてもよい環状基(好ましくは、C6−14アリール基(例、フェニル)、5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル))、
(3)置換基(該置換基は、カルバモイル基およびC6−14アリール基(例、フェニル)から1ないし3個選ばれる)を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基)、
(4)置換基(該置換基は、カルバモイル基およびC6−14アリール基(例、フェニル)から1ないし3個選ばれる)を有していてもよいC2−10アルケニル基(好ましくはC2−6アルケニル基)、または
(5)置換基(該置換基は、カルバモイル基およびC6−14アリール基(例、フェニル)から1ないし3個選ばれる)を有していてもよいC2−10アルキニル基(好ましくはC2−6アルキニル基)であり;
およびRは、それぞれ独立して、
(1)水素原子、
(2)置換基を有していてもよい環状基(好ましくは、C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、C6−14アリール基(例、フェニル))、
(3)置換基(該置換基は、
(i)C1−6アルコキシ基;
(ii)C1−6アルキル基およびC1−6アルキル−カルボニル基から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(iii)カルボキシル基;および
(iv)C1−6アルコキシ−カルボニル基;
から1ないし3個選ばれる)
を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基)、
(4)置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基(好ましくはC2−6アルケニル基)、または
(5)置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基(好ましくはC2−6アルキニル基)であるか、あるいは
およびRは、一緒になって、オキソ基を形成し;
Zは、C1−4アルキレン基であり;
は、
−O−、または
式:−N(R)−(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい環状基(好ましくは、C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、C6−14アリール基(例、フェニル)、5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル))、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基)、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基(好ましくはC2−6アルケニル基)または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基(好ましくはC2−6アルキニル基)である)で表される基であり;
pは、0または1であり;かつ
が式:−N(R)−で表される基である場合には、RとRが互いに結合して、隣接する窒素原子と共に、置換基を有していてもよい含窒素複素環を形成してもよい
(該含窒素複素環は、好ましくは、モルホリン、ピペリジン、ピペラジンであり、該含窒素複素環の置換基は、
(i)カルボキシル基;
(ii)カルバモイル基;
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基;および
(iv)カルボキシル基、カルバモイル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
から1ないし3個選ばれる)
で表される基;
3)タイプ3 式:R−Z−N(R)−(Z)p−
(式中、
およびRは、それぞれ独立して、
(1)水素原子、
(2)置換基を有していてもよい環状基(好ましくは、C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、C6−14アリール基(例、フェニル)、5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル))、
(3)置換基(該置換基は、カルボキシル基、カルバモイル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から1ないし3個選ばれる)を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基)、
(4)置換基(該置換基は、カルボキシル基、カルバモイル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から1ないし3個選ばれる)を有していてもよいC2−10アルケニル基(好ましくはC2−6アルケニル基)、または
(5)置換基(該置換基は、カルボキシル基、カルバモイル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から1ないし3個選ばれる)を有していてもよいC2−10アルキニル基(好ましくはC2−6アルキニル基)であり;
Zは、C1−4アルキレン基であり;
は、−CO−、−CONH−または−SO−であり;かつ
pは、0または1である)
で表される基;
4)タイプ4 式:
(式中、
10、R11、およびR12は、それぞれ独立して、
(1)水素原子、
(2)置換基(該置換基は、
(i)カルボキシル基;
(ii)カルバモイル基;
(iv)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(iv)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;および
(v)芳香族複素環基(例、テトラゾリル);
から1ないし3個選ばれる)
を有していてもよい環状基(好ましくは、C6−14アリール基(例、フェニル))、
(3)置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基)、
(4)置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基(好ましくはC2−6アルケニル基)、または
(5)置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基(好ましくはC2−6アルキニル基)であり;
Zは、C1−4アルキレン基であり;
は、単結合または二重結合であり;かつ
pは、0または1である)
で表される基;または
5)タイプ5 式:R13O−N=C(R14)−(Z)p−
(式中、R13およびR14は、それぞれ独立して、
(1)水素原子、
(2)置換基(該置換基は、
(i)カルボキシル基;
(ii)カルバモイル基;
(iii)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(iv)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;および
(v)芳香族複素環基(例、テトラゾリル);
から1ないし3個選ばれる)
を有していてもよい環状基(好ましくは、C6−14アリール基(例、フェニル))、
(3)置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基)、
(4)置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基(好ましくはC2−6アルケニル基)、または
(5)置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基(好ましくはC2−6アルキニル基)であり;
Zは、C1−4アルキレン基であり;かつ
pは、0または1である)
で表される基であり、
(好ましくは、Rcは、
(1) (i)ヒドロキシ基、
(ii)(a)カルボキシル基、
(b)ヒドロキシ基、
(c)(A)C1−6アルコキシ基、
(B)カルバモイル基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、および
(C)カルボキシル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、および
(d)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)
(iii)(a)カルボキシル基、
(b)カルバモイル基、
(c)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、および
(d)C1−4アルキレンジオキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよいC6−14アリールオキシ基(例、フェノキシ)、
(iv)芳香族複素環基(例、イミダゾリル、チエニル)、および
(v)(a)(A)C6−14アリール基(例、フェニル)、および
(B)カルバモイル基
から選ばれる置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、および
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよいC1−6アルキル基;
(2)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルキルでモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;または
(3)芳香族複素環基(例、ピリジル)でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
である);かつ
mおよびnが、それぞれ独立して、1または2であり、(好ましくは、1であり、より好ましくは共に1である)、
化合物。
[化合物B]
環Aが、置換基を有していてもよい5または6員の芳香族複素環(好ましくは、ピロール、ピラゾール、トリアゾール(1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール)、イミダゾール、チオフェンまたはピリジンであり、より好ましくは、5員の芳香族複素環であり、さらに好ましくは、ピロール、ピラゾール、トリアゾール(1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール)、イミダゾールまたはチオフェンであり、さらにより好ましくは、ピロール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾールまたはイミダゾールであり、特に好ましくは、イミダゾールまたはピロールであり、最も好ましくはイミダゾールである)であり
(該置換基は、以下の(1)ないし(6)から1ないし3個選ばれる:
(1)ハロゲン原子;
(2) (a)ヒドロキシ基、
(b)C1−6アルコキシ基、
(c)アミノ基、
(d)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、
(e)芳香族複素環基(例、ピロリル)で置換されてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、
(f)芳香族複素環基(例、チアゾリル)、および
(g)非芳香族複素環基(例、モルホリニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(3)C6−14アリール基(例、フェニル);
(4)C1−6アルキル−カルボニル基;
(5)C1−6アルコキシ基;および
(6)ホルミル基);
Uが、NまたはCであり(好ましくはNであり);
Vが、NまたはCであり(好ましくはCであり);
Wが、Cであり;
RaおよびRbが、それぞれ独立して、置換基を有していてもよい環状基(好ましくは、C6−14アリール基(例、フェニル)、5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル、チエニル、チアゾリル)、5または6員の非芳香族複素環基(例、ピロリジニル、ピペリジニル、ヘキサメチレンイミニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、好ましくは5または6員の非芳香族含窒素複素環基)、またはベンゼン環と縮合していてもよいC3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロへキシル、インダニル、テトラヒドロナフチル))、または置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基)であり
(より好ましくは、置換基を有していてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、置換基を有していてもよい5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル、チエニル、チアゾリル)、置換基を有していてもよい5または6員の非芳香族複素環基(例、ピロリジニル、ピペリジニル、ヘキサメチレンイミニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、好ましくは5または6員の非芳香族含窒素複素環基)、または置換基を有していてもよい、ベンゼン環と縮合していてもよいC3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロへキシル、インダニル、テトラヒドロナフチル)であり、さらに好ましくは、置換基を有していてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、置換基を有していてもよい5または6員の非芳香族複素環基(例、ピロリジニル、ピペリジニル、ヘキサメチレンイミニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、好ましくは5または6員の非芳香族含窒素複素環基)、または置換基を有していてもよい、ベンゼン環と縮合したC3−10シクロアルキル基(例、インダニル、テトラヒドロナフチル)である)
(該置換基は、以下の(1)ないし(25)から1ないし3個選ばれる:
(1)ハロゲン原子;
(2) (i)カルボキシル基、
(ii)ヒドロキシ基、
(iii)C1−6アルコキシ基、
(iv)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(v)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(vi)C1−6アルキルスルホニル基、
(vii)カルバモイル基、および
(viii)オキソ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、イミダゾリジニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(3) (i)アミノ基、
(ii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iii)カルボキシル基、
(iv)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、
(v)非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル)、
(vi)C1−6アルキルスルホニル基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、
(vii)C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、
(viii)カルボキシル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル)、
(ix)C1−6アルキル基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル)、および
(x)C1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(4)(i)(a)ヒドロキシ基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
(c)カルボキシル基、
(d)C1−6アルコキシ−カルボニル基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、
(e)ハロゲン原子、
(f) 1)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
2)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
3)カルボキシル基、
4)ハロゲン原子、および
5)C1−6アルキルチオ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル、ピリジル、インドリル、イミダゾリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル)、
(g) 1)C1−6アルキル基およびC1−6アルキル−カルボニル基から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
2)C1−4アルキレンジオキシ基、
3)ヒドロキシ基、および
4)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、
(h)C1−6アルキルチオ基、および
(i)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル基、
(ii)(a)カルボキシル基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(c)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
(d)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、および
(e)芳香族複素環基(例、チエニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、
(iii)ヒドロキシ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル)、および
(iv)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(5)ニトロ基;
(6)ヒドロキシ基;
(7)シアノ基;
(8)ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルバモイル基および芳香族複素環基(例、フリル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
(9)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基(例、フェノキシ);
(10)(i) (a)ヒドロキシ基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(c)C1−6アルコキシ基、および
(d)C1−6アルキル基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(ii)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iv)カルボキシル基、
(v)オキソ基、
(vi)ヒドロキシ基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、
(vii)ヒドロキシ基、
(viii)C6−14アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル)、
(ix)C1−6アルキルスルホニル基、および
(x)C6−14アリールスルホニル基(例、フェニルスルホニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニル、チオモルホリニル、1−オキシドチオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル);
(11)非芳香族複素環オキシ基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオピラニルオキシ);
(12)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基;
(13)カルボキシル基;
(14)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルキル基で置換されていてもよい非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル、ピペラジニルカルボニル);
(15)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−4アルキレンジオキシ基;
(16)C1−6アルコキシ基およびC1−6アルキルスルホニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル);
(17)芳香族複素環基(例、チエニル、ピリジル、テトラゾリル);
(18)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基;
(19)C6−14アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル);
(20)オキソ基;
(21)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキルスルホニル基;
(22)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC6−14アリールスルホニル基(例、フェニルスルホニル);
(23)C3−10シクロアルキルスルホニル基(例、シクロプロピルスルホニル);
(24)(i)C1−6アルキル基、
(ii)C1−6アルコキシ基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、および
(iv)ハロゲン原子
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環スルホニル基(例、ピリジルスルホニル、ピラゾリルスルホニル、チエニルスルホニル、フリルスルホニル、イミダゾリルスルホニル);および
(25)C1−6アルキルチオ基(例、メチルチオ))、
(さらに好ましくは、Raが、
(A)
(1)ハロゲン原子;
(2) (i)ヒドロキシ基、
(ii)C1−6アルコキシ基、
(iii)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(iv)C1−6アルキルスルホニル基、および
(v)オキソ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、イミダゾリジニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(3) (i)アミノ基、
(ii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iii)カルボキシル基、
(iv)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、および
(v)非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(4)(i)(a)ヒドロキシ基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
(c)カルボキシル基、
(d)C1−6アルコキシ−カルボニル基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、
(e)ハロゲン原子、
(f) 1)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
2)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
3)カルボキシル基、
4)ハロゲン原子、および
5)C1−6アルキルチオ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル、ピリジル、インドリル、イミダゾリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル)、
(g) 1)C1−6アルキル基およびC1−6アルキル−カルボニル基から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
2)C1−4アルキレンジオキシ基、
3)ヒドロキシ基、および
4)カルボキシル基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、
(h)C1−6アルキルチオ基、および
(i)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル基、
(ii)(a)カルボキシル基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)、および
(c)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、および
(iii)ヒドロキシ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル)
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(5)ニトロ基;
(6)ヒドロキシ基;
(7)シアノ基;
(8)ハロゲン原子およびヒドロキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
(9)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基(例、フェノキシ);
(10)(i)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(ii)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iv)カルボキシル基、
(v)オキソ基、および
(vi)ヒドロキシ基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニル、チオモルホリニル、1−オキシドチオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル);
(11)非芳香族複素環オキシ基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオピラニルオキシ);
(12)C1−6アルコキシ−カルボニル基;
(13)カルボキシル基;
(14)非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル);
(15)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−4アルキレンジオキシ基;
(16)芳香族複素環基(例、テトラゾリル);および
(17)C1−6アルキルスルホニル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル);
(B)5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル、チエニル);
(C)
(1) (i)C1−6アルキルスルホニル基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、
(ii)C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、
(iii)カルボキシル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル)、
(iv)C1−6アルキル基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル)、および
(v)C1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(2)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基;
(3)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基;
(4)C6−14アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル);
(5)オキソ基;
(6)ヒドロキシ基;
(7)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキルスルホニル基;
(8)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC6−14アリールスルホニル基(例、フェニルスルホニル);
(9)C3−10シクロアルキルスルホニル基(例、シクロプロピルスルホニル);
(10)(i)C1−6アルキル基、
(ii)C1−6アルコキシ基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、および
(iv)ハロゲン原子
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環スルホニル基(例、ピリジルスルホニル、ピラゾリルスルホニル、チエニルスルホニル、フリルスルホニル、イミダゾリルスルホニル);
(11)C1−6アルキルスルホニル基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル);および
(12)芳香族複素環基(例、ピリジル、チエニル);
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい5または6員の非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、ピロリジニル、ピペリジニル、ヘキサメチレンイミニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル);
(D)ベンゼン環と縮合したC3−10シクロアルキル基(例、インダニル、テトラヒドロナフチル);または
(E)
(1)ヒドロキシ基;
(2)C1−6アルコキシ基;
(3)C1−6アルキルチオ基(例、メチルチオ);
(4)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル);
(5)芳香族複素環基(例、チエニル、ピリジル);
(6) (i)ヒドロキシ基、
(ii)(a)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(b)C1−6アルコキシ基、および
(c)C1−6アルキル基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロフリル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(iii)C1−6アルキル−カルボニル基、
(iv)C6−14アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル)、
(v)C1−6アルキルスルホニル基、および
(vi)C6−14アリールスルホニル基(例、フェニルスルホニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル);
(7)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルキル基で置換されていてもよい非芳香族複素環カルボニル基(当該非芳香族複素環はオキシド化されていてもよい。例、モルホリニルカルボニル、ピペラジニルカルボニル);
(8) (i)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基、
(ii)非芳香族複素環基(当該非芳香族複素環基はオキシド化されていてもよい。例、テトラヒドロピラニル)、および
(iii)(a)C1−6アルキル−カルボニル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
(b)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、および
(c)芳香族複素環基(例、チエニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;および
(9)ヒドロキシ基、カルバモイル基および芳香族複素環基(例、フリル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
であり、かつ
Rbが、
(A)
(1)ハロゲン原子;
(2)ヒドロキシ基;および
(3) (i)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(ii)カルボキシル基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(iv)カルバモイル基、および
(v)C1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル);
(B)5または6員の芳香族複素環基(例、ピリジル、チアゾリル、チエニル);
(C)C1−6アルキル基(例、メチル、プロピル);または
(D)C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロへキシル);
である);
Xが、結合手、または置換基を有していてもよい直鎖C1−6アルキレン基であり(好ましくは、結合手である);
Yが、−CO−、−CH−、−CHCO−または−SO−であり(好ましくは、−CO−、−CH−であり、より好ましくは−CO−である);
Rcが、
(1)置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(2)置換されていてもよいC6−14アリール基;
(3)置換されていてもよいC2−6アルケニル基;
(4)置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基;または
(5)置換されていてもよいカルバモイル基;
であり、
(好ましくは、Rcが、
(i)置換されていてもよいC6−14アリール基、および
(ii)置換されていてもよいC1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基である)
(具体的には、Rcは、
(1) (i)ヒドロキシ基、
(ii)(a)カルボキシル基、
(b)ヒドロキシ基、
(c)(A)ヒドロキシ基、および
(B)ハロゲン原子
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(d)(A)C1−6アルコキシ基、
(B)カルバモイル基で置換されていてもよいC1−6アルキル基およびC1−6アルキルスルホニル基から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、
(C)カルボキシル基、
(D)オキソ基およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、ジオキソリル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基、
(E)シアノ基、および
(F)オキソ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、オキサジアゾリニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
(e)(A)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、および
(B)C1−6アルキルスルホニル基
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、
(f)オキソ基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、オキサジアゾリニル)、
(g)芳香族複素環基(例、テトラゾリル)、
(h)オキソ基およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、ジオキソリル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基、
(i)シアノ基、
(j)スルファモイル基、および
(k)ハロゲン原子
から選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)
(iii)(a)カルボキシル基、
(b)カルバモイル基、
(c)カルボキシル基およびハロゲン原子から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(d)C1−4アルキレンジオキシ基、
(e)C1−6アルキル−カルボニル基、および
(f)シアノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよいC6−14アリールオキシ基(例、フェノキシ)、
(iv)C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロヘキシル)、
(v)(a)C6−14アリール基(例、フェニル)、および
(b)C1−6アルキル基
から選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよい芳香族複素環基(例、イミダゾリル、チエニル、ピリジル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、ベンズイミダゾリル)、
(vi)(a)カルボキシ基、
(b)C1−6アルコキシ-カルボニル基、
(c)ヒドロキシ基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、および
(d)オキソ基
から選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよい非芳香族複素環基(例、モルホリニル、ピペリジニル、オキサゾリジニル)、
(vii)C1−6アルキルスルホニル基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
(viii)C1−6アルキルチオ基、
(ix)C6−14アリールチオ基(例、フェニルチオ)、
(x)C6−14アリールスルフィニル基(例、フェニルスルフィニル)、
(xi)C6−14アリールスルホニル基(例、フェニルスルホニル)、
(xii)(a)(A)C6−14アリール基(例、フェニル)、および
(B)カルバモイル基
から選ばれる置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(b)C6−14アリール基(例、フェニル)、
(c)(A)カルボキシル基、
(B)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(C)C3−10シクロアルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、および
(D)非芳香族複素環カルボニル基(例、モルホリニルカルボニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、
(d)(A)カルボキシル基、
(B)C1−6アルコキシ−カルボニル基、および
(C)カルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基、
(e)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC6−14アリール−カルボニル基、および
(f)C3−10シクロアルキル−カルボニル基、
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基
(xiii)シアノ基、
(xiv)カルボキシル基、および
(xv)C1−6アルキル基およびC6−14アリール基(例、フェニル)から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基を有していてもよいC1−6アルキル基;
(2)C6−14アリール基(例、フェニル);
(3)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC2−6アルケニル基;
(4)C1−6アルキル−カルボニル基;
(5)C6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルキルでモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;または
(6)芳香族複素環基(例、ピリジル)でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
であり、
より好ましくは、Rcは、
(i)カルボキシル基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)、および
(ii)C1−6アルキルスルホニル基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていもよいC1−6アルキル基である);
mおよびnが、それぞれ独立して、1または2であり、(好ましくは1であり、より好ましくは共に1である);かつ
環Bが、ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でさらに置換されていもよい、
化合物。
[化合物C]
(2R)-2-ベンジル-1-{[1-(2,3-ジメトキシフェニル)-5-メチル-2-フェニル-1H-ピロール-3-イル]カルボニル}ピペラジン (実施例43)、
4-[3-(4-{[(2R)-2-ベンジルピペラジン-1-イル]カルボニル}-5-フェニル-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル]モルホリン (実施例56)、
(2R)-2-ベンジル-1-{[1-(2,3-ジメトキシフェニル)-5-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル]カルボニル}ピペラジン (実施例57)、
(2R)-2-ベンジル-1-{[1-(2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-イル)-5-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル]カルボニル}ピペラジン (実施例73)、
2-{3-[(2-ベンジルピペラジン-1-イル)カルボニル]-2-フェニル-1H-ピロール-1-イル}-N-ブチルアニリン (実施例99)、
4-[3-(3-{[(2R)-2-ベンジルピペラジン-1-イル]カルボニル}-5-メチル-2-フェニル-1H-ピロール-1-イル)フェニル]モルホリン (実施例105)、
4-[((2R)-1-{[1-(3-モルホリノフェニル)-5-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル]カルボニル}ピペラジン-2-イル)メチル]安息香酸 (実施例161)、
4-[3-(4-{[(2S)-2-({[4-(メチルスルホニル)ベンジル]オキシ}メチル)ピペラジン-1-イル]カルボニル}-5-フェニル-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル]モルホリン (実施例472)、
(2R)-2-ベンジル-1-[(2-メトキシ-1,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-4-イル)カルボニル]ピペラジン (実施例475)、
(2R)-2-ベンジル-1-({5-フェニル-1-[1-(フェニルスルホニル)ピペリジン-3-イル]-1H-イミダゾール-4-イル}カルボニル)ピペラジン (実施例476)、
(2R)-2-ベンジル-1-[(1-{1-[(6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル]ピペリジン-3-イル}-5-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)カルボニル]ピペラジン (実施例477)、および
4-[(3S)-3-(4-{[(2R)-2-ベンジルピペラジン-1-イル]カルボニル}-5-フェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-5-フェニルペンタノイル]モルホリン (実施例478)
からなる群から選ばれる化合物またはその塩。
化合物(I)および化合物(I’)の塩としては、例えば金属塩、アンモニウム塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機酸との塩、塩基性又は酸性アミノ酸との塩等が挙げられる。
金属塩の好適な例としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩等のアルカリ土類金属塩;アルミニウム塩等が挙げられる。
有機塩基との塩の好適な例としては、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、2,6−ルチジン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン等との塩が挙げられる。
無機酸との塩の好適な例としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等との塩が挙げられる。
有機酸との塩の好適な例としては、例えば、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フタル酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等との塩が挙げられる。
塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、例えば、アルギニン、リジン、オルニチン等との塩が挙げられる。
酸性アミノ酸との塩の好適な例としては、例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸等との塩が挙げられる。
このうち、薬学的に許容し得る塩が好ましい。例えば、化合物内に酸性官能基を有する場合にはアルカリ金属塩(例、ナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(例、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩等)等の無機塩、アンモニウム塩等、また、化合物内に塩基性官能基を有する場合には、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等無機酸との塩、又は酢酸、フタル酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸との塩が挙げられる。
以下、化合物(I)の製造法について以下に述べる。
化合物(I)は、例えば、以下の反応式で示される方法又はこれに準じた方法等により得られる。
なお、式中の化合物(II)〜(VIII)は、塩を形成している場合も含み、このような塩としては、例えば、化合物(I)の塩と同様のもの等が挙げられる。
また、各工程で得られた化合物は反応液のままか粗製物として次の反応に用いることもできるが、常法に従って反応混合物から単離することもでき、公知の手段、例えば、転溶、濃縮、溶媒抽出、分溜、液性変換、晶出、再結晶、クロマトグラフィー等によって単離、精製することができる。
以下にその反応式の略図を示すが、略図中の化合物の各記号は前記と同意義を示す。PGは、ベンジル基、tert-ブトキシカルボニル基等の保護基を示す。
(式中の各記号は前記と同義である)
式中、化合物(II)は、自体公知の方法、例えば、環Aがイミダゾール環の場合は、ジャーナル オブ オーガニック ケミストリー(J. Org. Chem.),1994年,第59巻,7635-7642頁等に記載の方法、又はこれらに準じた方法に従って製造することができる。化合物(III)は、自体公知の方法、例えば、WO2003/000181号等に記載の方法、又はこれらに準じた方法に従って製造することができる。また、化合物(II)、化合物(III)が市販されている場合には市販品をそのまま用いることもできる。
化合物(IV)は、化合物(II)と化合物(III)との縮合反応により製造することができる。
縮合反応は、通常のペプチド合成手段、例えば、酸クロリド法、酸無水物法、混合酸無水物法、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を用いる方法、活性エステル法、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)を用いる方法、シアノリン酸ジエチル(DEPC)を用いる方法、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC・HCl)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)を用いる方法等により行なわれる。
化合物(II)1モルに対し、化合物(III)を約1.0〜2.0モル、好ましくは約1.0〜1.1モル用いる。
化合物(II)1モルに対し、上記方法で使用する試薬を約1.0〜2.0モル、好ましくは約1.1〜1.3モル用いる。
本縮合反応は溶媒中で行なうことが好ましく、用い得る溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド、ピリジン、アセトニトリルあるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
反応温度は、通常−10〜80℃、好ましくは0〜30℃である。
反応時間は用いる試薬や溶媒により異なるが、通常30分〜3日間、好ましくは30分〜15時間である。
上記の反応に、さらに所望により公知の加水分解反応、アシル化反応、アルキル化反応、アミノ化反応、酸化還元反応、環化反応、炭素鎖延長反応、置換基交換反応等を各々単独あるいは複数組み合わせて行なうことによっても化合物(IV)を製造できる。
(式中の各記号は前記と同義である)
化合物(II’)は、自体公知の方法、例えば、環Aがピラゾール環の場合は、ジャーナル オブ ヘテロサイクリック ケミストリー(J. Heterocycl. Chem.),1993年,第30巻,997-1002頁等に記載の方法、又はこれらに準じた方法に従って製造することができる。また、化合物(II’)が市販されている場合には市販品をそのまま用いることもできる。
化合物(IV’)は、上記の製造法(反応1)と同様の方法で、化合物(II’)と化合物(III)との縮合反応により製造することができる。
上記の反応に、さらに所望により、公知の加水分解反応、アシル化反応、アルキル化反応、アミノ化反応、酸化還元反応、環化反応、炭素鎖延長反応、置換基交換反応等を各々単独あるいは複数組み合わせて行なうことによっても化合物(IV’)を製造できる。
(式中の各記号は前記と同義である)
化合物(V)は、自体公知の方法、例えば、環Aがピラゾール環の場合は、ジャーナル オブ ヘテロサイクリック ケミストリー(J. Heterocycl. Chem.),1997年,第34巻,963-968頁等に記載の方法、又はこれらに準じた方法に従って製造することができる。また、化合物(V)が市販されている場合には市販品をそのまま用いることもできる。
化合物(VI)は、化合物(V)と化合物(III)との還元的アミノ化反応により製造することができる。
化合物(V)1モルに対し、化合物(III)を約1.0〜2.0モル、好ましくは約1.0〜1.1モル用いる。
化合物(V)1モルに対し、還元剤を約1.0〜3.0モル、好ましくは約1.1〜1.5モル用いる。
還元剤としては、金属水素錯化合物、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化アルミニウムリチウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム等が用いられる。
また、本反応は、上記の還元剤に加えて、約0.5〜3.0モル、好ましくは約1.0〜1.2モルの有機酸(例えば、酢酸、安息香酸等)の添加により有利に行なわれる。
本反応は溶媒中で行なうことが好ましく、用い得る溶媒としては、上記で例示したハロゲン化炭化水素類、エーテル類、アミド類あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
反応温度は、通常−10〜80℃、好ましくは0〜30℃である。
反応時間は用いる試薬や溶媒により異なるが、通常30分〜3日間、好ましくは30分〜15時間である。
上記の反応に、さらに所望により公知の加水分解反応、アシル化反応、アルキル化反応、アミノ化反応、酸化還元反応、環化反応、炭素鎖延長反応、置換基交換反応等を各々単独あるいは複数組み合わせて行なうことによっても化合物(VI)を製造できる。
(式中の各記号は前記と同義である)
化合物(VII)は、自体公知の方法、例えば、環Aがピラゾール環の場合は、ジャーナル オブ ケミカル ソサエティー(J. Chem. Soc.),(C),1970年,78-81頁等に記載の方法、又はこれらに準じた方法に従って製造することができる。また、化合物(VII)が市販されている場合には市販品をそのまま用いることもできる。
化合物(VIII)は、化合物(VII)と化合物(III)を塩基存在下に反応させることにより製造することができる。
化合物(VII)1モルに対し、化合物(III)を約1.0〜2.0モル、好ましくは約1.0〜1.1モル用いる。
化合物(VII)1モルに対し、塩基を約1.0〜3.0モル、好ましくは約1.1〜1.5モル用いる。
塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩基類、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム等の塩基性塩類;ピリジン、ルチジン等の芳香族アミン類;トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、シクロヘキシルジメチルアミン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリン等の第3級アミン類;等が用いられる。
本反応は溶媒中で行なうことが好ましく、用い得る溶媒としては、上記で例示したハロゲン化炭化水素類、エーテル類、アミド類、ジメチルスルホキシド、ピリジン、アセトニトリル、水あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
反応温度は、通常−10〜80℃、好ましくは0〜30℃である。
反応時間は用いる試薬や溶媒により異なるが、通常30分〜3日間、好ましくは30分〜15時間である。
上記の反応に、さらに所望により公知の加水分解反応、アシル化反応、アルキル化反応、アミノ化反応、酸化還元反応、環化反応、炭素鎖延長反応、置換基交換反応等を各々単独あるいは複数組み合わせて行なうことによっても化合物(VIII)を製造できる。
上記の製造法(反応1〜反応4)において、化合物(I)は、化合物(IV)、化合物(IV’)、化合物(VI)、又は化合物(VIII)の保護基PGを除去することによって製造される。
そのほか、上記の各反応において、原料化合物が置換基としてアミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基を有する場合、これらの基は、ペプチド化学等で一般的に用いられるような保護基で保護されていてもよい。この場合、反応後に、必要に応じて、保護基を除去することにより目的化合物を得ることができる。これらの保護基の導入あるいは除去は、自体公知の方法、例えば、Wiley-Interscience社1999年刊「Protective Groups in Organic Synthesis, 3rdEd.」(Theodara W. Greene, Peter G. M. Wuts著)に記載の方法等に準じて行えばよい。
アミノ基の保護基としては、例えば、ホルミル基;置換基をそれぞれ有していてもよい、C1−6アルキル−カルボニル基、フェニルカルボニル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、アリルオキシカルボニル(Alloc)基、フェニルオキシカルボニル基、フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)基、C7−10アラルキル−カルボニル基(例えば、ベンジルカルボニル等)、C7−10アラルキルオキシ−カルボニル基(例えば、ベンジルオキシカルボニル(Z)等)、C7−10アラルキル基(例えば、ベンジル等)、トリチル基、フタロイル基、ジチアスクシノイル基またはN,N−ジメチルアミノメチレン基等が挙げられる。ここで、置換基としては、例えば、フェニル基、ハロゲン原子、C1−6アルキル−カルボニル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ等)、ニトロ基等が用いられ、置換基の数は1ないし3個である。
カルボキシル基の保護基としては、例えば、置換基をそれぞれ有していてもよい、C1−6アルキル基、アリル基、ベンジル基、フェニル基、トリチル基またはトリアルキルシリル基等が挙げられる。ここで、置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ホルミル基、C1−6アルキル−カルボニル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ等)、ニトロ基等が用いられ、置換基の数は1ないし3個である。
ヒドロキシ基の保護基としては、例えば、置換基をそれぞれ有していてもよい、C1−6アルキル基、C7−20アラルキル基(例えば、ベンジル、トリチル等)、ホルミル基、C1−6アルキル−カルボニル基、ベンゾイル基、C7−10アラルキル−カルボニル基(例えば、ベンジルカルボニル等)、2−テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基またはトリアルキルシリル基(例えば、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、ジイソプロピルエチルシリル等)等が挙げられる。ここで、置換基としては、例えば、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、フェニル基、C7−10アラルキル基(例えば、ベンジル等)、C1−6アルコキシ基、ニトロ基等が用いられ、置換基の数は1ないし4個である。
なお、化合物(I’)も上記の製造法と同様の方法により製造することができる。
化合物(I)および化合物(I’)が遊離化合物として得られた場合には、自体公知の方法あるいはそれに準ずる方法によって、目的とする塩に変換することができ、逆に塩で得られた場合には、自体公知の方法あるいはそれに準ずる方法により、遊離体又は目的とする他の塩に変換することができる。
化合物(I)および化合物(I’)(以下、化合物(I)という場合には、化合物(I’)も言及される)はプロドラッグとして用いてもよい。化合物(I)のプロドラッグは、生体内における生理条件下で酵素や胃酸等による反応により化合物(I)に変換する化合物、すなわち酵素的に酸化、還元、加水分解等を起こして化合物(I)に変化する化合物、胃酸等により加水分解等を起こして化合物(I)に変化する化合物をいう。
化合物(I)のプロドラッグとしては、化合物(I)のアミノ基がアシル化、アルキル化、りん酸化された化合物(例えば、化合物(I)のアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化、tert−ブチル化された化合物等);化合物(I)の水酸基がアシル化、アルキル化、リン酸化、ホウ酸化された化合物(例えば、化合物(I)のヒドロキシル基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、スクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物等);化合物(I)のカルボキシル基がエステル化、アミド化された化合物(例えば、化合物(I)のカルボキシル基がエチルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、エトキシカルボニルオキシエチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、シクロヘキシルオキシカルボニルエチルエステル化、メチルアミド化された化合物等);等が挙げられる。これらの化合物は自体公知の方法によって化合物(I)から製造することができる。
また、化合物(I)のプロドラッグは、広川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻分子設計163頁から198頁に記載されているような、生理的条件で化合物(I)に変化するものであってもよい。
化合物(I)が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体等の異性体を有する場合には、いずれか一方の異性体も混合物も化合物(I)に包含される。例えば、化合物(I)に光学異性体が存在する場合には、ラセミ体から分割された光学異性体も化合物(I)に包含される。これらの異性体は、自体公知の合成手法、分離手法(濃縮、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶等)によりそれぞれを単品として得ることができる。
化合物(I)は、結晶であってもよく、結晶形が単一であっても結晶形混合物であっても化合物(I)に包含される。結晶は、自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。
化合物(I)は、溶媒和物(例えば、水和物等)であっても、無溶媒和物であってもよく、いずれも化合物(I)に包含される。
同位元素(例、3H, 14C, 35S,125I等)等で標識された化合物も、化合物(I)に包含される。
化合物(I)もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの塩(以下、本発明化合物と略称することがある)は、優れたレニン阻害活性を示す。また、毒性(例えば、急性毒性、慢性毒性、遺伝毒性、生殖毒性、心毒性、薬物相互作用、癌原性等)が低く、さらに、水溶性が高く、安定性、体内動態(吸収性、分布、代謝、排泄等)、薬効発現の面でも優れているので、医薬として有用である。
本発明化合物は、哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、サル、ヒト等)に対して、レニン阻害薬として作用し、AIIの生合成を阻害することによりRA系を抑制する薬剤として有用であり、RA系に起因する各種の疾患の予防・治療剤として有用である。
このような疾患としては、例えば、本態性高血圧症、腎実質性高血圧症等の各種高血圧症をはじめ、血圧日内変動異常、心疾患(例、心肥大、急性心不全、うっ血性を含む慢性心不全、拡張不全、心筋症、狭心症、心筋炎、心房細動、不整脈、頻脈、心筋梗塞など)、脳血管障害(例、無症候性脳血管障害、一過性脳虚血発作、脳卒中、脳血管性痴呆、高血圧性脳症、脳梗塞など)、脳浮腫、脳循環障害、脳血管障害の再発および後遺症(例、神経症候、精神症候、自覚症状、日常生活動作障害など)、虚血性末梢循環障害、心筋虚血、静脈機能不全、心筋梗塞後の心不全進行、腎疾患(例、腎炎、糸球体腎炎、糸球体硬化症、腎不全、ネフローゼ症候群、血栓性微小血管症、透析の合併症、放射線照射による腎症を含む臓器障害など)、アテローム性を含む動脈硬化症(例、動脈瘤、冠動脈硬化症、脳動脈硬化症、末梢動脈硬化症など)、血管肥厚、インターベンション(例、経皮的冠動脈形成術、ステント留置、冠動脈内視鏡、血管内超音波、冠注血栓溶解療法など)後の血管肥厚または閉塞および臓器障害、バイパス手術後の血管再閉塞・再狭窄、移植後の赤血球増加症・高血圧・臓器障害・血管肥厚、移植後の拒絶反応、眼疾患(例、緑内障、高眼圧症など)、血栓症、多臓器不全、内皮機能障害、高血圧性耳鳴り、その他の循環器系疾患(例、深部静脈血栓症、閉塞性末梢循環障害、閉塞性動脈硬化症、閉塞性血栓性血管炎、虚血性脳循環障害、レイノー病、バージャー病など)、代謝・栄養障害(例、糖尿病、耐糖能異常、インスリン抵抗性、高インスリン血症、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、肥満症、高脂血症、高コレステロール血症、高尿酸血症、高カリウム血症、高ナトリウム血症など)、代謝症候群、神経変性疾患(例、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、エイズ脳症など)、中枢神経障害(例、脳出血および脳梗塞などの障害およびその後遺症・合併症、頭部外傷、脊椎損傷、脳浮腫、知覚機能障害、知覚機能異常、自律神経機能障害、自律神経機能異常、多発性硬化症など)、認知症、偏頭痛、記憶障害、意識障害、健忘症、不安症状、緊張症状、不快精神状態、睡眠障害、不眠症、精神疾患(例、うつ病、てんかん、アルコール依存症など)、炎症性疾患(例、慢性関節リウマチ、変形性関節炎、リウマチ様脊髄炎、骨膜炎などの関節炎;手術・外傷後の炎症;腫脹の緩解;咽頭炎;膀胱炎;肺炎;アトピー性皮膚炎;クローン病、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患;髄膜炎;炎症性眼疾患;肺炎、珪肺、肺サルコイドーシス、肺結核などの炎症性肺疾患など)、アレルギー疾患(例、アレルギー性鼻炎、結膜炎、消化管アレルギー、花粉症、アナフィラキシーなど)、慢性閉塞性肺疾患、間質性肺炎、カリニ肺炎、膠原病(例、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発動脈炎など)、肝臓疾患(例、慢性を含む肝炎、肝硬変など)、門脈圧亢進症、消化器疾患(例、胃炎、胃潰瘍、胃癌、胃手術後障害、消化不良、食道潰瘍、膵炎、大腸ポリープ、胆石症、痔疾患、食道や胃の静脈瘤破裂など)、血液・造血器疾患(例、赤血球増加症、血管性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、播種性血管内凝固症候群、多発性骨髄症など)、骨疾患(例、骨折、再骨折、骨粗鬆症、骨軟化症、骨ペーチェット病、硬直性脊髄炎、慢性関節リウマチ、変形性膝関節炎およびそれらの類似疾患における関節組織の破壊など)、固形腫瘍、腫瘍(例、悪性黒色腫、悪性リンパ腫、消化器(例、胃、腸など)癌など)、癌およびそれに伴う悪液質、癌の転移、内分泌疾患(例、アジソン病、クッシング症候群、褐色細胞腫、原発性アルドステロン症など)、クロイツフェルト−ヤコブ病、泌尿器・男性性器疾患(例、膀胱炎、前立腺肥大症、前立腺癌、性感染症など)、婦人科疾患(例、更年期障害、妊娠中毒、子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣疾患、乳腺疾患、性感染症など)、環境・職業性因子による疾患(例、放射線障害、紫外線・赤外線・レーザー光線による障害、高山病など)、呼吸器疾患(例、かぜ症候群、肺炎、喘息、肺高血圧症、肺血栓・肺塞栓など)、感染症(例、サイトメガロウイルス、インフルエンザウイルス、ヘルペスウイルスなどのウイルス感染症、リケッチア感染症、細菌感染症など)、毒血症(例、敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、トキシンショック症候群など)、耳鼻咽喉疾患(例、メヌエル症候群、耳鳴り、味覚障害、めまい、平衡障害、嚥下障害など)、皮膚疾患(例、ケロイド、血管腫、乾癬など)、透析低血圧、重症筋無力症、慢性疲労症候群などの全身疾患、などが挙げられる。
本発明化合物は、ACE阻害薬(カプトプリル、マレイン酸エナラプリル、アラセプリル、塩酸デラプリル、塩酸イミダプリル、塩酸キナプリル、シラザプリル、塩酸テモカプリル、トランドラプリル、塩酸ベナゼプリル、ペリンドプリル、リシノプリル等)、ARB(ロサルタンカリウム、カンデサルタンシレキセチル、バルサルタン、TAK−536、TAK−491、イルベサルタン、テルミサルタン、エプロサルタン、オルメサルタンメドキソミル等)、アルドステロン受容体拮抗薬(スピロノラクトン、エプレレノン等)、Caイオンチャネル阻害薬(塩酸ベラパミル、塩酸ジルチアゼム、ニフェジピン、塩酸アムロジピン、アゼルニジピン、アラニジピン、塩酸エホニジピン、シルニジピン、塩酸ニカルジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、ニルバジピン、塩酸バルニジピン、フェロジピン、塩酸ベニジピン、塩酸マニジピン等)、利尿薬(トリクロルメチアジド、ヒドロクロロチアジド、ベンチルヒドロクロロチアジド、インダパミド、トリパミド、メチクラン、メフルシド、フロセミド、トリアムテレン、クロルタリドン等)、β遮断薬(塩酸プロプラノロール、アテノロール、酒石酸メトプロロール、フマル酸ビソプロロール等)、αβ遮断薬(カルベジロール等)等の既存の高血圧症治療薬と併用して用いることができる。
さらに、本発明化合物は、抗血栓薬、例えば、ヘパリンナトリウム、ヘパリンカルシウム、ワルファリンカルシウム(ワーファリン)、血液凝固因子Xa阻害薬ならびに凝固線溶系のバランス是正機能を有する薬剤、経口トロンビン阻害薬、血栓溶解薬(tPA、ウロキナーゼ等)、抗血小板薬[アスピリン、スルフィンピラゾン(アンツーラン)、ジピリダモール(ペルサンチン)、塩酸チクロピジン(パナルジン)、クロピドグレル、シロスタゾール(プレタール)、GPIIb/IIIa拮抗薬(レオプロ等)]等と併用しても使用できる。また、脂質低下薬又はコレステロール低下薬と併用して使用できる。例えば、スクアレン合成酵素阻害薬(lapaquistat acetate等)、フィブレート類(クロフィブレート、ベンザフィブレート、ジェムフィプロジル等)、ニコチン酸、その誘導体及び類縁体(アシピモックス及びプロブコール等)、胆汁酸結合樹脂(コレスチラミン、コレスチポール等)、オメガ3系多価不飽和脂肪酸[omega-3 polyunsaturated fatty acid](EPA(eicosapentaenoic acid;エイコサペンタエン酸)、DHA(docosahexaenoic acid;ドコサヘキサエン酸)、またはその混合物等)、コレステロール吸収を抑制する化合物(シトステロールやネオマイシン等)、スクアレンエポキシダーゼ阻害薬(NB−598及び類縁化合物等)が挙げられる。更に別の可能な組み合わせ成分は、オキシドスクアレン−ラノステロールサイクラーゼ、例えば、デカリン誘導体、アザデカリン誘導体及びインダン誘導体等である。HMG-CoA還元酵素(3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A reductase)阻害薬(アトロバスタチンカルシウム水和物、プラバスタチンナトリウム、シンバスタチン、イタバスタチン、ロバスタチン、フルバスタチン等)との併用も可能である。
また、本発明化合物は糖尿病治療薬またはその合併症治療薬とも併用して使用できる。例えば、インシュリン製剤、インシュリン感受性改善薬[塩酸ピオグリタゾン、ロジグリダソン等]、α−グルコシダーゼ阻害剤[ボグリボース、アカルボース、ミグリトール、エミグリテート等]、ビグアナイド剤[フェンホルミン、メトホルミン、ブホルミン等]、インスリン分泌促進剤[トルブタミド、グリベンクラミド、グリクラジド、ナテグリニド、ミチグリニド、グリメピリド等]、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤[Alogliptin benzoate、ヴィダグリプチン(Vidagliptin)(LAF237)、P32/98、サクサグリプチン(Saxagliptin)(BMS-477118)等]、キネダック、ベンフィル、ヒューマリン、オイグルコン、グリミクロン、ダオニール、ノボリン、モノタード、グルコバイ、ジメリン、ラスチノン、バシルコン、デアメリンS、イスジリン類等とも併用して使用できる。
その他、骨疾患治療薬、心筋保護薬、冠動脈疾患治療薬、慢性心不全治療薬、甲状腺機能低下治療薬、ネフローゼ症候群治療薬、慢性腎不全治療薬、婦人科疾患治療薬又は感染症治療薬を含む他の医薬成分等と共に使用できる。
投与形態としては、例えば、(1)本発明化合物と併用薬物とを同時に製剤化して得られる単一の製剤の投与、(2)本発明化合物と併用薬物とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での同時投与、(3)本発明化合物と併用薬物とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での時間差をおいての投与、(4)本発明化合物と併用薬物とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での同時投与、(5)本発明化合物と併用薬物とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での時間差をおいての投与(例えば、本発明化合物、その後、併用薬物の順序での投与、あるいは逆の順序での投与)等が挙げられる。併用薬物の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明化合物と併用薬物との配合比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせ等により適宜選択することができる。
本発明化合物は、例えば、VEGFやTNFα等の遺伝子治療や各種抗体医療等の治療法と組み合わせて使用することもできる。
本発明化合物は、単独で、又は常法(例えば、日本薬局方記載の方法等)に従って、薬理学的に許容される担体を混合した医薬組成物、例えば、錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を含む)、フィルム剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、乳剤、懸濁剤、注射剤、坐剤、徐放剤、貼布剤等として、経口的又は非経口的(例、局所、直腸、静脈投与等)に安全に投与することができる。
前記医薬製剤の剤形としては、例えば、錠剤(舌下錠、口腔内崩壊錠を含む)、フィルム剤(口腔内崩壊フィルム剤を含む)、カプセル剤(ソフトカプセル、マイクロカプセルを含む)、顆粒剤、散剤、トローチ剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤等の経口剤;および注射剤(例:皮下注射剤、静脈内注射剤、筋肉内注射剤、腹腔内注射剤、点滴剤)、外用剤(例:経皮製剤、軟膏剤)、坐剤(例:直腸坐剤、膣坐剤)、ペレット、経鼻剤、経肺剤(吸入剤)、点眼剤等の非経口剤が挙げられる。
これらの製剤は、速放性製剤または徐放性製剤等の放出制御製剤(例:徐放性マイクロカプセル)であってもよい。
本発明化合物の医薬組成物中の含有量は、組成物全体の約0.01ないし100重量%である。
本発明化合物の投与量は、投与対象、投与ルート、疾患等によっても異なるが、例えば、高血圧症治療薬として、成人に対し、経口薬として投与する場合、有効成分である化合物(I)として約0.0005ないし2mg/kg体重、好ましくは約0.001ないし1mg/kg体重、さらに好ましくは約0.001ないし0.5mg/kg体重であって、1日1ないし数回に分けて投与することができる。
前記した薬理学的に許容される担体としては、製剤素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質が挙げられ、例えば、固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤および崩壊剤、あるいは液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤および無痛化剤等が挙げられる。更に必要に応じ、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤、吸着剤、湿潤剤等の添加物を用いることもできる。
賦形剤としては、例えば、乳糖、白糖、D−マンニトール、デンプン、コーンスターチ、結晶セルロース、軽質無水ケイ酸等が挙げられる。
滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカ等が挙げられる。
結合剤としては、例えば、結晶セルロース、白糖、D−マンニトール、デキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、デンプン、ショ糖、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム等が挙げられる。
崩壊剤としては、例えば、デンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、L−ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。
溶剤としては、例えば、注射用水、アルコール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油等が挙げられる。
溶解補助剤としては、例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等が挙げられる。
懸濁化剤としては、例えば、ステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリン等の界面活性剤;例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の親水性高分子等が挙げられる。
等張化剤としては、例えば、ブドウ糖、 D−ソルビトール、塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトール等が挙げられる。
緩衝剤としては、例えば、リン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩等の緩衝液等が挙げられる。
無痛化剤としては、例えば、ベンジルアルコール等が挙げられる。
防腐剤としては、例えば、パラヒドロキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸等が挙げられる。
抗酸化剤としては、例えば、亜硫酸塩、アスコルビン酸、α−トコフェロール等が挙げられる。
着色剤としては、例えば、水溶性食用タール色素(例:食用赤色2号および3号、食用黄色4号および5号、食用青色1号および2号等の食用色素)、水不溶性レーキ色素(例:前記水溶性食用タール色素のアルミニウム塩)、天然色素(例:β−カロチン、クロロフィル、ベンガラ)等が挙げられる。
甘味剤としては、例えば、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、アスパルテーム、ステビア等が挙げられる。
以下に参考例、実施例、製剤例及び試験例を挙げて、本発明を更に具体的に説明するが、これによって本発明が限定されるものではない。なお、参考例及び実施例中で用いられる合成原料のうち、公知化合物については合成法の記述を省略した。
以下の参考例、実施例中の「室温」は通常約10℃ないし約35℃を示す。「%」は特記しない限り重量パーセントを示す。但し、収率は mol/mol%を示す。
1H-NMRスペクトルは内部標準としてテトラメチルシランを用いてバリアンGEMINI 200(200 MHz)型スペクトルメーター、MERCURY 300(300 MHz)型スペクトルメーター、あるいはブルッカADVANCE 300(300 MHz)型スペクトルメーターで測定し、全δ値をppmで示す。
LC/MSスペクトルは以下の条件により測定した。
装置:アジレント1100 HPLC(ギルソン215オートサンプラー)/ウォーターズZQ、あるいはウォーターズ2795/ZQ
カラム:資生堂CapcellPakC18UG120(S-3μm, 1.5 × 35 mm)
溶媒:A液(0.05 %トリフルオロ酢酸含有水)、B液(0.04 %トリフルオロ酢酸含有水)
グラジエントサイクル:0.00 分(A/B=90/10)、2.00分(A/B=5/95)、2.75分(A/B=5/95)、2.76分(A/B=90/10)、3.45分(A/B=90/10)
流速:0.5 ml/分
検出:UV(220 nm)
マススペクトル:エレクトロスプレーイオン化法(ESI)
逆相分取HPLCにはYMC CombiPrep Pro C18(50 × 20 mm, S-5μm)カラム又はYMC Hydrosphere C18(30 × 75 mm)カラムを取り付けたギルソンUniPointシステムを用い、0.1 % トリフルオロ酢酸含有アセトニトリル−水(5:95〜100:0又は2:98〜100:0)で溶出させた。
その他の本文中で用いられている略号は下記の意味を示す。
s:シングレット、d:ダブレット、t:トリプレット、q:カルテット、dd:ダブルダブレット、dt:ダブルトリプレット、td:トリプルダブレット、dq:ダブルカルテット、ddd:ダブルダブルダブレット、m:マルチプレット、br:ブロード。
Me:メチル、Et:エチル、nPr:n−プロピル、iPr:イソプロピル、nBu:n−ブチル、iBu:イソブチル、tBu:tert−ブチル、Ph:フェニル、Ac:アセチル、Boc:tert−ブトキシカルボニル、Cbz:ベンジルオキシカルボニル。
DEAD:アゾジカルボン酸ジエチル、DMA:N,N−ジメチルアセトアミド、DME:1,2−ジメトキシエタン、DMF:N,N−ジメチルホルムアミド、DMSO:ジメチルスルホキシド、THF:テトラヒドロフラン。
BINAP:2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、CDI:N,N’−カルボニルジイミダゾール、DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、DCC:ジシクロヘキシルカルボジイミド、DMAP:4−(ジメチルアミノ)ピリジン、dppf:1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、DSC:炭酸 N,N’−ジスクシンイミジル、HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、NBS:N−ブロモスクシンイミド、Pd2(dba)3:トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)、TBAF:フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム、TFA:トリフルオロ酢酸、TMEDA:N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、WSC・HCl:1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド塩酸塩。
参考例
参考例1
1−(2−メトキシベンジル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル(330mg)、2−メトキシベンジルクロリド(288mg)、DMF(3ml)の溶液に氷冷下、水素化ナトリウム(60%油性)(74mg)を加えた。0℃で30分間、室温で2時間かき混ぜた後、反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:4)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(320mg)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.11 (3H, t), 3.73 (3H, s), 4.10 (2H, q), 4.88 (2H, s), 6.44-6.56 (2H, m), 6.65-6.79 (3H, m), 7.15-7.61 (6H, m)
参考例1に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例2〜3)を得た。
参考例2
1−ベンジル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.11 (3H, t), 4.10 (2H, q), 4.91 (2H, s), 6.70 (2H, dd), 6.88-7.01 (2H, m), 7.17-7.42 (8H, m)
参考例3
1−(4−メトキシベンジル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.10 (3H, t), 3.77 (3H, s), 4.09 (2H, q), 4.84 (2H, s), 6.52-6.99 (6 H, m), 7.23-7.41 (5H, m)
参考例4
1−(3−メトキシベンジル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル(215mg)、3−メトキシベンジルブロミド(188mg)、DMF(5ml)の溶液に炭酸カリウム(415mg)を加えた。80℃で12時間かき混ぜた後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(340mg)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.11 (3H, t), 3.75 (3H, s), 4.10 (2H, q), 4.91 (2H, s), 6.62-6.90 (5H, m), 7.18-7.40 (6H, m)
参考例5
2−メチル−1−(4−ニトロフェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
2−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル(280mg)、4−フルオロニトロベンゼン(366mg)、DMF(5ml)の溶液に炭酸カリウム(415mg)を加えた。80℃で12時間かき混ぜた後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(340mg)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.37 (3H, t), 2.52 (3H, s), 4.31 (2H, q), 6.70-6.75 (2H, m), 7.42-7.52 (2H, m), 8.32-8.42 (2H, m)
参考例5に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例6〜8)を得た。
参考例6
1−(2−ニトロフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.18 (3H, t), 4.17 (2H, q), 6.77 (1H, d), 6.89 (1H, d), 7.16-7.32 (6H, m), 7.40-7.48 (1H, m), 7.51-7.60 (1H, m), 7.82 (1H, dd)
参考例7
1−(4−ニトロフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.19 (3H, t), 4.18 (2H, q), 6.94 (1H, d), 6.88 - 7.02 (1H, m), 7.17-7.33 (7H, m), 8.13 (2H, d)
参考例8
1−(5−メトキシ−2−ニトロフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.18 (3H, t), 3.80 (3H, s), 4.17 (2H, q), 6.74-6.78 (2H, m), 6.85-6.91 (2H, m), 7.15-7.28 (5H, m), 7.88 (1H, d)
参考例9
1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル 及び 1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
ベンゾイル酢酸エチル(3.00g)及びN,N−ジメチルアセトアミドジメチルアセタ−ル(2.49ml)のトルエン(50ml)溶液を15時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣をエタノール(50ml)に溶解して、ベンジルヒドラジン塩酸塩(2.72g)及びトリエチルアミン(2.39ml)を加え、3時間加熱還流した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:49〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮して、1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(0.815g)を油状物として、1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルを結晶として得た。この結晶は、酢酸エチル−ヘキサンで再結晶して精製した(2.25g)。
1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.25 (3H, t), 4.21 (2H, q), 5.34 (2H, s), 7.29-7.44 (8H, m), 7.78 (2H, dd), 7.91 (1H, s)
1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.15 (3H, t), 4.14 (2H, q), 5.18 (2H, s), 7.00 (2H, dd), 7.25 (1H, s), 7.25-7.29 (5H, m), 7.38-7.49 (3H, m), 8.06 (1H, s)
参考例10
2−[3−(ベンジルオキシ)ベンゾイル]−4−オキソペンタン酸エチル
クロロアセトン(10.14g)を3−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−3−オキソプロパン酸エチル(29.72g)、炭酸カリウム(27.54g)、ヨウ化カリウム(3.31g)、アセトン(120ml)の懸濁液に室温で加えた。反応混合物を2時間加熱還流した後、減圧濃縮し、水で希釈して酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:3)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(31.41g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.16 (3H, t), 2.23 (3H, s), 3.16 (2H, ddd), 4.13 (2H, q), 4.86 (1H, t), 5.11 (2H, s), 7.18-7.22 (1H, m), 7.31-7.46 (6H, m), 7.61-7.64 (2H, m)
参考例11
2−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−メチル−1−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
2−[3−(ベンジルオキシ)ベンゾイル]−4−オキソペンタン酸エチル(12.00g)、アニリン(4.10g)、p−トルエンスルホン酸水和物(515mg)、エタノール(170ml)の溶液を15時間加熱還流した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を0.1規定塩酸、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:6)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(13.02g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.17 (3H, t), 2.08 (3H, s), 4.15 (2H, q), 4.86 (2H, s), 6.54 (1H, s), 6.76-6.81 (3H, m), 6.99-7.11 (3H, m), 7.24-7.36 (8H, m)
参考例11に示す方法と同様にして、2−ベンゾイル−4−オキソペンタン酸エチルと各種アニリン誘導体との反応により、以下の化合物(参考例12〜18)を得た。
参考例12
1−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.15 (3H, t), 2.09(3H, d), 4.14 (2H, q), 6.54 (1H, s), 6.83-7.02 (1H, m), 7.09-7.26 (7H, m), 7.39 (1H, dd)
参考例13
1−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.16 (3H, t), 2.11 (3H, s), 3.66 (3H, s), 4.14 (2H, q), 6.46-6.59 (2H, m), 6.65 (1H, d), 6.80 (1H, s), 7.13-7.28 (6H, m)
参考例14
1−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.16 (3H, t), 2.11 (3H, d), 3.66 (3H, s), 3.85 (3H, s), 4.14 (2H, q), 6.46 (1H, d), 6.53 (1H, d), 6.64-6.78 (2H, m), 7.17 (5H, s)
参考例15
1−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.16 (3H, t), 2.02 (3H, s), 4.14 (2H, q), 4.93-5.06 (2H, m), 6.56 (1H, d), 6.82-6.90 (2H, m), 7.02 (1H, dd), 7.11-7.23 (7H, m), 7.25-7.35 (4H, m)
参考例16
1−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.15 (3H, t), 2.11 (3H, s), 4.14 (2H, q), 6.58 (1H, s), 6.75 (1H, dd), 6.88-7.06 (1H, m), 7.18 (5H, s), 7.25 (1H, s)
参考例17
1−(2−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}フェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.12 - 1.22 (3H, m), 1.34-1.46 (9H, m), 1.98 (3H, s), 3.59-3.74 (1H, m) 3.89 (1H, dd), 4.05-4.37 (3H, m), 6.59 (1H, s), 7.15-7.21 (5H, m), 7.23-7.33 (4H, m)
参考例18
1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.16 (3H, t), 2.04 (3H, s), 3.57 (3H, s), 3.81 (3H, s), 4.14 (2H, q), 6.55 (1H, s), 6.67 (1H, dd), 6.82-6.87 (1H, m), 6.90-6.97 (1H, m), 7.14-7.27 (5H, m)
参考例19
5−アセチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル 及び 4−アセチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル
1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル(1.6g)、酢酸イソプロペニル(3.5g)、メタンスルホン酸(0.4ml)、1,2−ジクロロエタン(20ml)の溶液を80℃に加熱し、3日間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎクロロホルムで抽出した。抽出液を10%重曹水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:4)で溶出する画分を減圧濃縮して、5−アセチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル(290mg)と4−アセチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル(350mg)をいずれもアモルファスとして得た。
5−アセチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ 2.45 (3H, s), 3.71 (3H, s), 6.95-7.29 (10H, m), 7.58 (1H, s)
4−アセチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ 2.48 (3H, s), 3.76 (3H, s), 7.00-7.13 (2H, m), 7.15-7.26 (6H, m), 7.28-7.31 (2H, m), 7.41 (1H, s)
参考例20
1−(3−メトキシプロピル)−4,5−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル
4,5−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル(200mg)、1−ブロモ−3−メトキシプロパン(132mg)、DMF(2ml)の溶液を氷冷し、水素化ナトリウム(60%油性)(40mg)を加えた。室温で1時間かき混ぜた後、氷冷した飽和重曹水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:4)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(140mg)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.74-1.89 (2H, m), 3.18-3.30 (5H, m), 3.69 (3H, s), 3.96 (2H, t), 7.05-7.52 (11H, m)
参考例21
5−シクロヘキシル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸メチル
3−シクロヘキシル−3−オキソプロピオン酸メチル(5.50g)、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(5.30g)、トルエン(50ml)の溶液を4時間加熱還流し、反応混合物を減圧濃縮した。残渣にフェニルヒドラジン(2.95g)、エタノール(50ml)を加え、一晩加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮し、結晶を濾取して、目的物(4.90g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.18 (2H, t), 1.29 (1H, s), 1.58 (3H, s), 1.78 (2H, s), 2.14 (2H, d), 2.83-2.96 (1H, m), 3.86 (3H, s), 7.31-7.39 (2H, m), 7.45-7.55 (3H, m), 8.02 (1H, s)
参考例22
1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
3−ブロモ−2−イソシアノ−3−フェニルアクリル酸メチル(1.80g)、3−モルホリノアニリン(1.45g)、トリエチルアミン(1.37g)、DMF(20ml)の溶液をアルゴン雰囲気下室温で2日間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(1.02g)を得た。一部を酢酸エチル−ヘキサンより再結晶し、分析用サンプルとした。
1H-NMR (CDCl3) δ 2.94-2.97 (4H, m), 3.75-3.79 (4H, m), 3.84 (3H, s), 6.44 (1H, t), 6.59-6.62 (1H, m), 6.81-6.84 (1H, m), 7.21 (1H, t), 7.24-7.32 (5H, m), 7.74 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 364 (M+1)
参考例23
1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
3−ブロモ−2−イソシアノ−3−フェニルアクリル酸メチル(1.80g)、2,3−ジメトキシアニリン(1.24g)、トリエチルアミン(1.37g)、DMF(20ml)の溶液をアルゴン雰囲気下室温で2日間、70℃で10時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(160mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 3.60 (3H, s), 3.84 (3H, s), 3.85 (3H, s), 6.62 (1H, dd), 6.90 (1H, dd), 6.95 (1H, t), 7.25-7.27 (5H, m), 7.64 (1H, s)
参考例24
5−フェニル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
3−ブロモ−2−イソシアノ−3−フェニルアクリル酸メチル(1.80g)、(1S)−1−フェニルエチルアミン(984mg)、トリエチルアミン(1.37g)、DMF(20ml)の溶液をアルゴン雰囲気下室温で3日間かき混ぜた後、水に注ぎ、2規定塩酸で弱酸性(pH3)として酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン−メタノール(1:1:0〜20:0:1)で溶出する画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(1.34g)を得た。一部を酢酸エチル−ヘキサンより再結晶し、分析用サンプルとした。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.81 (3H, d), 3.77 (3H, s), 5.16 (1H, q), 6.94-6.97 (2H, m), 7.18-7.20 (2H, m), 7.25-7.32 (3H, m), 7.35-7.43 (3H, m), 7.68 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 307 (M+1)
参考例24に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例25〜27)を得た。
参考例25
5−フェニル−1−[(1R)−1−フェニルエチル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.81 (3H, d), 3.77 (3H, s), 5.16 (1H, q), 6.94-6.97 (2H, m), 7.18-7.20 (2H, m), 7.25-7.32 (3H, m), 7.36-7.45 (3H, m), 7.68 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 307 (M+1)
参考例26
1−[(1R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ 2.05-2.23 (1H, m), 2.52-2.63 (1H, m), 2.83-2.94 (1H, m), 3.05-3.14 (1H, m), 3.79 (3H, s), 5.45 (1H, t), 7.07 (1H, d), 7.21-7.32 (4H, m), 7.42-7.52 (5H, m)
MS (ESI+, m/e) 319 (M+1)
参考例27
5−フェニル−1−[(1R)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.69-1.78 (1H, m), 1.88-2.02 (2H, m), 2.04-2.15 (1H, m), 2.77 (1H, dt), 2.92 (1H, ddd), 3.79 (3H, s), 5.16 (1H, t), 6.83 (1H, d), 7.10-7.25 (3H, m), 7.29 (1H, s), 7.41-7.51 (5H, m)
MS (ESI+, m/e) 333 (M+1)
参考例28
1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
3−ブロモ−2−イソシアノ−3−フェニルアクリル酸メチル(1.85g)、インダン−2−アミン(1.11g)、トリエチルアミン(1.41g)、DMF(20ml)の溶液をアルゴン雰囲気下室温で3日間かき混ぜた後、水に注ぎ、2規定塩酸で弱酸性(pH3)として酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(1.42g)を得た。一部を酢酸エチル−ヘキサンより再結晶し、分析用サンプルとした。
1H-NMR (CDCl3) δ 3.20 (2H, dd), 3.37 (2H, dd), 3.77 (3H, s), 4.72-4.81 (1H, m), 7.23 (4H, s), 7.37-7.40 (2H, m), 7.47-7.54 (4H, m)
MS (ESI+, m/e) 319 (M+1)
参考例29
2−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−メチル−1−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
2−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−メチル−1−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル(13.01g)をエタノール(90ml)に溶解し、4規定水酸化ナトリウム水溶液(79ml)を加え、5時間加熱還流した。反応混合物を水に注ぎ、濃塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした後、酢酸エチル−THF(2:1)で抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、結晶を濾取して、目的物(11.48g)を得た。一部をTHF−酢酸エチルより再結晶し、分析用サンプルとした。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.99 (3H, s), 4.90 (2H, s), 6.41 (1H, s), 6.69-6.80 (3H, m), 7.03-7.15 (3H, m), 7.29-7.40 (8H, m), 11.57 (1H, s)
参考例30
1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル(3.7g)をエタノール(100ml)、THF(100ml)に懸濁し、1規定水酸化リチウム水溶液(13.3ml)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(40ml)を加えた。12時間加熱還流した後、反応混合物を減圧濃縮し、残留水溶液に2規定塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした。これを酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をクロロホルム−メタノール−ヘキサン(9:1:30)から再結晶し、目的物(3.3g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 6.68 (1H, d), 6.99-7.46 (11H, m), 11.75 (1H, s)
参考例31
1−(2−メトキシベンジル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1−(2−メトキシベンジル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル(180mg)をエタノール(2ml)に溶解し、15%水酸化リチウム(2ml)を加えた。12時間加熱還流した後、反応混合物を減圧濃縮し、残留水溶液に2規定塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした。これを酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を減圧乾燥し、目的物(160mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 3.73 (3H, s), 4.86 (2H, s), 6.41-6.56 (2H, m), 6.60-6.82 (3H, m), 7.12-7.41 (6H, m), 11.51 (1H, br s)
参考例31に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例32〜38)を得た。
参考例32
1−(3−メトキシベンジル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ3.68 (3H, s), 4.89 (2H, s), 6.38-6.64 (2H, m), 6.77-6.95 (3H, m), 7.13-7.44 (6H, m), 11.52 (1H, s)
参考例33
1−(4−メトキシベンジル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 3.69 (3H, s), 4.87 (2H, s), 6.52 (1H, d), 6.67-7.01 (5H, m), 7.16-7.48 (5H, m), 11.50 (1H, br s)
参考例34
1−ベンジル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (CDCl3) δ 4.96 (2H, s), 6.56 (1H, d), 6.84 (2H, d), 6.95 (1H, d), 7.14-7.31 (5H, m), 7.31-7.39 (3H, m), 11.55 (1H, s)
参考例35
2−メチル−1−(4−ニトロフェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (CDCl3) δ 2.13 (3H, s), 6.13 (1H, br s), 6.73 (1H, d),7.44 (2H, d), 8.35 (2H, d)
参考例36
1−(2−ニトロフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (CDCl3) δ 6.77 (1H, d), 6.91 (1H, d), 7.15-7.31 (6H, m), 7.41-7.59 (2H, m), 7.82 (1H, dd)
参考例37
1−(4−ニトロフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 6.73 (1H, d), 7.14-7.48 (8H, m), 8.10-8.17 (2H, m), 11.90 (1H, br s)
参考例38
1−(5−ヒドロキシ−2−ニトロフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 6.68 (1H, d), 6.82 (1H, d), 6.84-6.92 (1H, m), 7.02-7.05 (1H, m), 7.06-7.25 (6H, m), 11.25 (1H, s), 11.80 (1H, br s)
注)1−(5−メトキシ−2−ニトロフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルの加水分解時にメトキシ基も切断されて水酸基を生じた。
参考例39
1−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル(7.9g)をエタノール(20ml)に懸濁し、15%水酸化リチウム水溶液(20ml)を加え、24時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮し、残留水溶液に2規定塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、結晶を濾取して、目的物(7.3g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.02 (3H, s), 6.42 (1H, s), 7.11 - 7.21 (5H, m), 7.25-7.31 (1H, m), 7.40-7.43 (1H, m), 7.48-7.53 (1H, m), 11.62 (1H, br s)
参考例39に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例40〜45)を得た。
参考例40
1−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.03 (3H, s), 3.64 (3H, s), 6.41 (1H, s), 6.59-6.78 (2H, m), 6.83-6.89 (1H, m), 7.04-7.27 (6H, m), 11.57 (1H, br s)
参考例41
1−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.03 (3H, s), 3.58 (3H, s), 3.71 (3H, s), 6.39 (1H, s), 6.60-6.75 (2H, m), 6.80-6.91 (1H, m), 7.17 (5H, s), 11.53 (1H, br s)
参考例42
1−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (CDCl3) δ 2.00 (3H, d), 4.91-5.05 (2H, m), 6.58 (1H, s), 6.80-6.89 (2H, m), 7.01 (1H, dd), 7.06-7.37 (11H, m)
参考例43
1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (CDCl3) δ 2.03 (3H, s), 3.57 (3H, s), 3.81 (3H, s), 3.81 (3H, s), 6.45-6.79 (2H, m), 6.77-7.03 (2H, m), 7.12-7.31 (5H, m)
参考例44
1−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (CDCl3) δ 2.11 (3H, s), 6.60 (1H, s), 6.75 (1H, dd), 6.90-7.03 (2H, m), 7.18 (5H, s)
参考例45
1−(2−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}フェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (CDCl3) δ 1.87 (9H, br s), 1.97 (3H, s), 3.19-3.45 (2H, m), 3.49 (1H, s), 6.61 (1H, s), 7.10-7.39 (9H, m)
参考例46
2−(2−チエニルカルボニル)−4−オキソペンタン酸エチル
クロロアセトン(2.54g)を3−オキソ−3−(2−チエニル)プロパン酸エチル(4.96g)、炭酸カリウム(6.91g)、ヨウ化カリウム(830mg)、アセトン(50ml)の懸濁液に室温で加えた。反応混合物を2時間加熱還流した後、減圧濃縮し、水で希釈して酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(6.15g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.19 (3H, t), 2.23 (3H, s), 3.19 (2H, d), 4.16 (2H, q), 4.73 (1H, t), 7.16 (1H,t), 7.71 (1H, d), 7.90 (1H, d)
参考例47
5−メチル−1−フェニル−2−(2−チエニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸
2−(2−チエニルカルボニル)−4−オキソペンタン酸エチル(1.27g)、アニリン(466mg)、p−トルエンスルホン酸水和物(48mg)、エタノール(25ml)の溶液を15時間加熱還流した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を0.1規定塩酸、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:3)で溶出する画分を減圧濃縮した。得られた結晶(520mg)のうち、500mgをエタノール(5ml)に溶解し、水酸化カリウム(270mg)を加え、15時間加熱還流した。反応混合物を水に注ぎ、濃塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした後、酢酸エチル−THF(2:1)で抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、結晶を濾取して、目的物(400mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ1.98 (3 H, s), 6.43 (1 H, s), 6.84-6.90 (2 H, m), 7.18-7.21 (2 H, m), 7.36-7.42 (4 H, m), 11.74 (1 H, brs).
参考例47に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例48〜49)を得た。
参考例48
1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−メチル−2−(2−チエニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.92 (3H, s), 3.50 (3H, s), 3.81 (3H, s), 6.42 (1H, s), 6.79 (1H, dd), 6.87 (1H, dd), 6.97 (1H, dd), 7.03-7.12 (2H, m), 7.41 (1H, dd), 11.71 (1H, br s).
参考例49
5−メチル−1−(3−モルホリノフェニル)−2−(2−チエニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.01 (3H, s), 3.02-3.05 (4H, m), 3.67-3.70 (4H, m), 6.40 (1H, s), 6.59 (1H, dd), 6.72 (1H, t), 6.86-6.92 (3H, m), 7.21 (1H, t), 7.42 (1H, dd), 11.70 (1H, br s).
参考例50
1−(3−メトキシプロピル)−4,5−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1−(3−メトキシプロピル)−4,5−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル(155mg)をエタノール(2ml)、THF(2ml)に懸濁し、10%水酸化リチウム水溶液(4ml)を加え、24時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮し、残留水溶液に2規定塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、結晶を濾取して、目的物(120mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.72-1.86 (2H, m), 3.18-3.29 (5H, m), 3.96 (2H, t), 7.07-7.20 (7H, m), 7.22-7.34 (3H, m), 7.52-7.59 (1H, m)
参考例50に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例51〜52)を得た。
参考例51
5−アセチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (CDCl3) δ 2.44 (3H, s), 6.89-7.38 (10H, m), 7.63 (1H, s)
参考例52
4−アセチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (CDCl3) δ 2.65 (3H, s), 6.93-7.46 (10H, m), 7.70 (1H, s), 13.80 (1H, br s)
参考例53
3−[4−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]−3−オキソプロパン酸ベンジル
4−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)安息香酸(9.11g)のTHF(80ml)溶液にCDI(7.91g)を加え、室温で1時間かき混ぜた後、さらにマロン酸モノベンジルカリウム塩(9.91g)と無水塩化マグネシウム(4.06g)を加え、2時間加熱還流した。反応混合物を氷水に注ぎ、濃塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:4〜1:2)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(12.92g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.30 (3H, t), 3.99 (2H, s), 4.28 (2H, q), 4.68 (2H, s), 5.18 (2H, s), 6.92 (2H, d), 7.25-7.39 (5H, m), 7.90 (2H, d)
参考例54
2−[4−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)ベンゾイル]−4−オキソペンタン酸ベンジル
クロロアセトン(3.69g)を3−[4−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]−3−オキソプロパン酸ベンジル(12.91g)、炭酸カリウム(10.01g)、ヨウ化カリウム(1.20g)、アセトン(50ml)の懸濁液に室温で加えた。反応混合物を2時間加熱還流した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:1.5)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(12.16g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.31 (3H, t), 2.21 (3H, s), 3.18 (2H, ddd), 4.28 (2H, q), 4.67 (2H, s), 4.90 (1H, t), 5.09 (2H, s), 6.91 (2H, d), 7.15-7.18 (2H, m), 7.25-7.29 (3H, m), 7.98 (2H, d)
参考例54に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例55)を得た。
参考例55
2−ベンゾイル−4−オキソペンタン酸ベンジル
1H-NMR (CDCl3) δ 2.21 (3H, s), 3.20 (2H, ddd), 4.95 (1H, dd), 5.09 (2H, s), 7.12-7.16 (2H, m), 7.24-7.28 (3H, m), 7.41-7.47 (2H, m), 7.54-7.59 (1H, m), 7.97-8.00 (2H, m)
参考例56
3−(3−アミノ−4,5−ジメトキシフェニル)プロパン酸エチル
(2E)−3−(3,4−ジメトキシ−5−ニトロフェニル)アクリル酸エチル(4.84g)をメタノール(140ml)に溶解し、10%パラジウム−炭素(50%含水、2.4g)を加え、常温常圧で4.5時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮して、目的物(4.16g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.25 (3H, t), 2.57 (2H, t), 2.80 (2H, t), 3.79 (3H, s), 3.80 (2H, s), 3.82 (3H, s), 4.13 (2H, q), 6.17 (1H, d), 6.22 (1H, d)
MS (ESI+, m/e) 254 (M+1)
参考例57
1−(2,3−ジメトキシフェニル)−2−[4−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]−5−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸ベンジル
2−[4−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)ベンゾイル]−4−オキソペンタン酸ベンジル(5.00g)、2,3−ジメトキシアニリン(2.23g)、p−トルエンスルホン酸水和物(184mg)、エタノール(60ml)の溶液を18時間加熱還流した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を0.1規定塩酸、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1.5)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(1.80g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ1.27 (3H, t), 2.02 (3H, s), 3.56 (3H, s), 3.82 (3H, s), 4.25 (2H, q), 4.52 (2H, s), 5.16 (2H, s), 6.57 (1H, s), 6.65-6.70 (2H, m), 6.85 (1H, dd), 6.94 (1H, t), 7.15-7.30 (8H, m)
MS (ESI+, m/e) 530 (M+1)
参考例57に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例58〜60)を得た。
参考例58
1−[2,3−ジメトキシ−5−(メトキシカルボニル)フェニル]−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸ベンジル
1H-NMR (CDCl3) δ 2.02 (3H, s), 3.61 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.88 (3H, s), 5.15 (2H, s), 6.59 (1H, s), 7.15-7.25 (10H, m), 7.45 (1H, d), 7.52 (1H, d)
参考例59
1−[5−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−2,3−ジメトキシフェニル]−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸ベンジル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.23 (3H, t), 2.03 (3H, s), 2.44 (2H, t), 2.80 (2H, t), 3.54 (3H, s), 3.79 (3H, s), 4.11 (2H, q), 5.15 (2H, s), 6.48 (1H, d), 6.58 (1H, s), 6.68 (1H, d), 7.15-7.28 (10H, m)
参考例60
1−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸ベンジル
1H-NMR (CDCl3) δ 2.17 (3H, s), 4.91 (2H, s), 5.15 (2H, s), 6.54-6.67 (3H, m), 6.83-6.91 (1H, m), 7.09-7.21 (7H, m), 7.23-7.49 (9H, m)
参考例61
1−(2,3−ジメトキシフェニル)−2−[4−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]−5−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1−(2,3−ジメトキシフェニル)−2−[4−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]−5−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸ベンジル(1.79g)をエタノール−THF(1:1、60ml)に溶解し、10%パラジウム−炭素(50%含水、900mg)を加え、常温常圧で3時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(1.24g)を得た。一部をTHF−酢酸エチルより再結晶し、分析用サンプルとした。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.16 (3H, t), 1.91 (3H, s), 3.45 (3H, s), 3.76 (3H, s), 4.13 (2H, q), 4.69 (2H, s), 6.36 (1H, s), 6.70 (2H, d), 6.78-6.82 (1H, m), 7.01-7.03 (2H, m), 7.08 (2H, d), 11.43 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 440 (M+1)
参考例61に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例62〜63)を得た。
参考例62
1−[2,3−ジメトキシ−5−(メトキシカルボニル)フェニル]−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.94 (3H, s), 3.57 (3H, s), 3.81 (3H, s), 3.83 (3H, s), 6.42 (1H, s), 7.16 (5H, s), 7.36 (1H, d), 7.51 (1H, d), 11.61 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 396 (M+1)
参考例63
1−[5−(3−エトキシ−3−オキソプロピル)−2,3−ジメトキシフェニル]−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.15 (3H, t), 1.92 (3H, s), 2.54 (2H, t), 2.75 (2H, t), 3.38 (3H, s), 3.73 (3H, s), 4.03 (2H, q), 6.38 (1H, s), 6.69 (1H, d), 6.90 (1H, d), 7.16 (5H, s), 11.50 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 438 (M+1)
参考例64
1−(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
1−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸ベンジル(4.3g)をメタノール(100ml)に溶解し、10%パラジウム−炭素(50%含水、1.0g)を加え、常温常圧で12時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮して、目的物(2.7g)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.00 (3H, s), 3.33 (1H, br s), 6.37-6.40 (1H, m), 6.43-6.47 (1H, m), 6.52-6.58 (1H, m), 6.66-6.72 (1H, m), 7.07-7.34 (6H, m), 10.60 (1H, br s)
参考例65
1−tert−ブチル−5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
(p−フルオロベンゾイル)酢酸エチル(0.75g)とN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(0.57ml)のトルエン(10ml)溶液を窒素雰囲気下で3時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮後、残渣をエタノール(10ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.52ml)及びtert−ブチルヒドラジン(0.49g)を加えた。80℃で2時間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮して残渣を酢酸エチルで抽出し、水と飽和食塩水で順次洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(18:82〜35:65)で溶出する画分を減圧濃縮して、油状物(0.31g)を得た。これを1規定水酸化ナトリウム水溶液(2ml)及びエタノール(3ml)と混合し、50℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、得られた残渣を水に溶解してジエチルエーテルで洗浄した後、1規定塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサンで再結晶し、目的物(0.21g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.45 (9H, s), 7.10-7.20 (2H, m), 7.24-7.35 (2H, m), 7.99 (1H, s)
参考例65に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例66〜68)を得た。
参考例66
1−tert−ブチル−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (CDCl3) δ 0.95-1.04 (2H, m), 1.12-1.21 (2H, m), 1.75 (9H, s), 1.83-1.99 (1H, m), 7.87 (1H, s)
参考例67
5−シクロプロピル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (CDCl3) δ 0.69 (2H, ddd), 0.92-0.99 (2H, m), 1.96-2.06 (1H, m), 7.42-7.56 (5H, m), 8.10-8.13 (1H, m)
参考例68
1−フェニル−5−(2−チエニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 7.05 (1H, dd), 7.18 (1H, dd), 7.28-7.31 (2H, m), 7.39-7.44 (3H, m), 7.69 (1H, dd), 8.15 (1H, s), 12.53 (1 H, br s)
参考例69
1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(2.12g)のエタノール(30ml)及びテトラヒドロフラン(30ml)溶液に1規定水酸化ナトリウム水溶液(20ml)及び1規定水酸化リチウム水溶液(6ml)を加え、4時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣に水を加え、ジエチルエーテルで洗浄後、1規定塩酸で酸性にした。酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣を酢酸エチル−ヘキサンで再結晶し、目的物(1.87g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 5.16 (2H, s), 6.97-7.03 (2H, m), 7.25-7.31 (5H, m), 7.38-7.49 (3H, m), 8.09 (1H, s)
参考例70
5−(4−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
(p−フルオロベンゾイル)酢酸エチル(5.0g)とN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(3.48ml)のトルエン(50 ml)溶液を窒素雰囲気下で15時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮後、残渣をエタノール(50ml)に溶解し、2−ヒドラジノピリジン(2.6g)を加えた。65℃で4時間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮して残渣を酢酸エチルで抽出し、水と飽和食塩水で順次洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:4〜1:3)で溶出する画分を減圧濃縮した。得られた残渣の一部(5.02g)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(16ml)及びエタノール(50ml)の混合物を45℃で10時間かき混ぜた。室温に冷却し、2規定塩酸と水を加えて室温で30分間かき混ぜた。結晶を濾取し、水で洗浄することにより目的物(4.21g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 6.97-7.05 (2H, m), 7.20-7.32 (3H, m), 7.35-7.40 (1H, m), 7.69-7.80 (1H, m), 8.23 (1H, s), 8.30-8.35 (1H, m)
参考例71
5−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
(p−フルオロベンゾイル)酢酸エチル(3.07g)とN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(2.13ml)のトルエン(30ml)溶液を窒素雰囲気下で15時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮後、残渣をエタノール(30ml)に溶解し、(2−メトキシフェニル)ヒドラジン(2.55g)及びトリエチルアミン(2.24ml)を加えた。80℃で2時間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮して残渣を酢酸エチルで抽出し、水と飽和食塩水で順次洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(16:84〜20:80)で溶出する画分を減圧濃縮して、5−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルを得た。そのうち一部(1.0g)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(2.5ml)及びエタノール(10ml)の混合物を室温で15時間かき混ぜた。室温に冷却し、2規定塩酸及び水を加えて室温で30分かき混ぜた。結晶を濾取し、水で洗浄することにより目的物(0.62g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 3.54 (3H, s), 6.82 (1H, d), 6.90-7.02 (3H, m), 7.20-7.40 (3H, m), 8.24 (1H, s)
参考例71に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例72〜74)を得た。
参考例72
5−フェニル−1−(2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
MS (ESI+, m/e) 295 (M+1)
参考例73
5−フェニル−1−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
MS (ESI+, m/e) 295 (M+1)
参考例74
5−フェニル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
MS (ESI+, m/e) 295 (M+1)
参考例75
1−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
参考例71で得られた5−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(2.85g)のジクロロメタン溶液に−78℃で三臭化ホウ素(1Mジクロロメタン溶液、42ml)を滴下し、室温で一夜かき混ぜた。反応混合物を氷水に注ぎ、析出した結晶(1.09g)を濾取した。濾液をジクロロメタンで抽出し、水と飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して、粗結晶(2.68g)を得た。これらの結晶を合わせてDMF(35ml)に溶解し、ベンジルブロミド(2ml)及び炭酸カリウム(4.65g)を加えて50℃で7時間かき混ぜた。水を加えて酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮して、油状物(4.15g)を得た。これをエタノール(50ml)に溶解し、2規定水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を加えて50℃で11時間かき混ぜた。1規定塩酸を加えた後、反応混合物を減圧濃縮し、酢酸エチルで希釈した。有機層を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して減圧濃縮した。得られた残渣をトルエン−ヘキサンから再結晶して、目的物(3.13g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 4.84 (2H, s), 6.80-7.40 (13H, m), 8.25 (1H, s)
参考例76
5−シクロヘキシル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
5−シクロヘキシル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸メチル(4.90g)をエタノール(50ml)に懸濁し、3規定水酸化ナトリウム水溶液(34ml)を加え、一晩加熱還流した。反応混合物を水に注ぎ、6規定塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、結晶を濾取して、目的物(4.30g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.03-1.18 (3H, m), 1.57 (3H, s), 1.71 (2H, s), 2.07 (2H, d), 2.80 (1H, d), 7.39-7.47 (2H, m), 7.55-7.63 (3H, m), 7.94 (1H, s), 12.35 (1H, s)
参考例77
1−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸
1−アジド−4−(ベンジルオキシ)ベンゼン(4.5g)をメタノール(200ml)に溶解し、0℃でベンゾイル酢酸エチル(5.77g)を加え、次に28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液(5.79g)を滴下し、60℃で3時間かき混ぜた。1規定水酸化ナトリウム水溶液(40ml)を加え50℃で1時間かき混ぜた後、析出した結晶を濾取した。これを1規定塩酸(50ml)に懸濁し室温で30分かき混ぜた後、析出した結晶を濾取し、水洗の後減圧乾燥して目的物(2.4g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 5.10 (2H, s), 7.05-7.09 (2H, m), 7.28-7.46 (12H, m), 13.03 (1H, s)
参考例77に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例78〜79)を得た。
参考例78
1−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 5.03 (2H, s), 6.91 (1H, d), 7.08-7.13 (2H, m), 7.32-7.42 (11H, m), 13.06 (1H, s)
参考例79
1−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 4.99 (2H, s), 7.04-7.15 (4H, m), 7.22-7.40 (8H, m), 7.46 (1H, td), 7.57 (1H, dd), 13.06 (1H, s)
参考例80
1−フェニル−5−(ピリジン−2−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸
アジ化フェニル(596mg)をメタノール(50ml)に溶解し、室温で3−オキソ−3−(ピリジン−2−イル)プロパン酸エチル(1.06g)を加え、次に28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液(1.06g)を滴下し、60℃で3時間かき混ぜた。1規定水酸化ナトリウム水溶液(5ml)を加え50℃で1時間かき混ぜた後、1規定塩酸を加えて中和した。遊離した油状物を酢酸エチル(10ml×2)で洗浄し除去した。水層を濃縮乾固した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(10:1〜5:1)で溶出する画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(150mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 7.24-7.43 (5H, m), 7.52 (1H, s), 7.83-7.89 (2H, m), 8.03 (1H, t), 8.40 (1H, d)
参考例81
5−シクロプロピル−1−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸
アジ化フェニル(1.2g)をメタノール(100ml)に溶解し、室温で3−シクロプロピル−3−オキソプロパン酸エチル(2.13g)を加え、次に28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液(2.9g)を滴下し、60℃で3時間かき混ぜた。1規定水酸化ナトリウム水溶液(20ml)を加え50℃で1時間かき混ぜた後、1規定塩酸を加えて弱酸性(pH2〜3)とした。遊離した油状物をクロロホルムで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、結晶を濾取して、目的物(1.7g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 0.61-0.67 (2H, m), 0.84-0.90 (2H, m), 2.05-2.15 (1H, m), 7.62-7.69 (5H, m), 13.03 (1H, s)
参考例82
5−(2−チエニル)−1−(4−{[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]カルボニル}フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸
4−アジド安息香酸(2.5g)、2,2,2−トリフルオロエチルアミン(1.8g)、WSC・HCl(4.4g)、HOBt(1.1g)、トリエチルアミン(2.5ml)、DMF(30ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、10%重曹水(50ml)を加えた。析出した結晶を濾取し、水洗の後減圧乾燥した。そのうち一部(335mg)に、3−オキソ−3−(2−チエニル)プロパン酸エチル(270mg)、20%ナトリウムエトキシドエタノール溶液(700mg)、エタノール溶液(10ml)を加え、60℃で18時間かき混ぜた後、1規定塩酸を加えて中和した。析出した結晶を濾取し、水洗の後減圧乾燥して、目的物(518mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 4.05-4.17 (2H, m), 7.11 (1H, dd), 7.33 (1H,dd), 7.60 (2H, d), 7.78 (1H, dd), 8.00 (2H, d), 9.29 (1H, t), 13.31 (1H, br s)
参考例82に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例83)を得た。
参考例83
5−(1,3−チアゾール−2−イル)−1−(4−{[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]カルボニル}フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 4.05-4.17 (2H, m), 7.58 (2H, d), 7.92 (1H, d), 7.98 (2H, d), 8.07 (1H, d), 9.28 (1H, t), 13.73 (1H, br s)
参考例84
1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル(883mg)をメタノール(10ml)に懸濁し、4規定水酸化ナトリウム水溶液(14ml)を加え、40分間加熱還流した。反応混合物を水に注ぎ、6規定塩酸を加えて中和した後、食塩で飽和させて酢酸エチル−THF(2:1)で抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、結晶を濾取して、目的物(644mg)を得た。一部をTHF−酢酸エチルより再結晶し、分析用サンプルとした。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.97-3.00 (4H, m), 3.60-3.67 (4H, m), 6.55 (1H, d), 6.71 (1H, s), 6.89 (1H, dd), 7.17 (1H, t), 7.23-7.30 (5H, m), 8.02 (1H, s), 12.11 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 350 (M+1)
参考例85
1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル(155mg)をメタノール(2ml)に懸濁し、4規定水酸化ナトリウム水溶液(3ml)を加え、40分間加熱還流した。反応混合物を水に注ぎ、2規定塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、結晶を濾取して、目的物(124mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 3.51 (3H, s), 3.79 (3H, s), 6.83 (1H, dd), 7.03 (1H, t), 7.10 (1H, dd), 7.21-7.26 (5H, m), 7.88 (1H, s), 12.11 (1H, br s)
参考例86
5−フェニル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
5−フェニル−1−[(1S)−1−フェニルエチル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル(1.18g)をメタノール(22ml)に溶解し、4規定水酸化ナトリウム水溶液(22ml)を加え、50℃で50分間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ、濃塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした後、酢酸エチル−THF(2:1)で抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、結晶を濾取して、目的物(1.05g)を得た。一部をTHF−酢酸エチルより再結晶し、分析用サンプルとした。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.80 (3H, d), 5.10 (1H, q), 6.93-6.95 (2H, m), 7.16-7.19 (2H, m), 7.23-7.30 (3H, m), 7.35-7.44 (3H, m), 8.20 (1H, s), 11.98 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 293 (M+1)
参考例86に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例87〜89)を得た。
参考例87
5−フェニル−1−[(1R)−1−フェニルエチル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.80 (3H, d), 5.09 (1H, q), 6.93-6.95 (2H, m), 7.16-7.19 (2H, m), 7.23-7.30 (3H, m), 7.34-7.43 (3H, m), 8.13 (1H, s), 11.96 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 293 (M+1)
参考例88
1−[(1R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.18-2.30 (1H, m), 2.47-2.58 (1H, m), 2.78-2.89 (1H, m), 2.96-3.06 (1H, m), 5.35 (1H, t), 7.02 (1H, d), 7.17-7.32 (3H, m), 7.41-7.51 (5H, m), 7.56 (1H, s), 11.94 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 305 (M+1)
参考例89
5−フェニル−1−[(1R)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.61-1.70 (1H, m), 1.84-1.88 (1H, m), 1.97-2.11 (2H, m), 2.69 (1H, dt), 2.84 (1H, ddd), 5.01 (1H, dd), 6.73 (1H, d), 7.09-7.22 (3H, m), 7.40-7.49 (5H, m), 7.57 (1H, s), 11.94 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 319 (M+1)
参考例90
1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル(1.27g)をメタノール(23ml)に溶解し、4規定水酸化ナトリウム水溶液(23ml)を加え、50℃で50分間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ、濃塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした後、酢酸エチル−THF(2:1)で抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、結晶を濾取して、目的物(1.07g)を得た。一部をTHF−酢酸エチルより再結晶し、分析用サンプルとした。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 3.23 (4H, d), 4.61 (1H, quintet), 7.16-7.24 (4H, m), 7.41-7.52 (5H, m), 7.80 (1H, s), 11.89 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 305 (M+1)
参考例91
(3R)−1,3−ジベンジル−1,4−ジアゼパン
(3R)−1,3−ジベンジル−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(4.22g)とTHF(125ml)の混合物を氷冷し、水素化リチウムアルミニウム(2.08g)を少しずつ加えた。室温で30分間、60℃で16時間かき混ぜた後、−78℃に冷却し、エタノール−酢酸エチル(1:1、14ml)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(28ml)を順次滴下した。滴下終了後室温で40分間かき混ぜ、不溶物を濾去し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(3.42g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.66-1.75 (3H, m), 2.39-2.84 (7H, m), 2.93-3.08 (2H, m), 3.65 (2H, s), 7.11-7.35 (10H, m)
MS (ESI+, m/e) 281 (M+1)
参考例92
エチル N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2−チエニル)−D−アラニル−N−ベンジルグリシナート
N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2−チエニル)−D−アラニン(5.00g)、エチル N−ベンジルグリシナート(3.63g)、WSC・HCl(4.24g)、HOBt(2.74g)、DMF(90ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、目的物(8.21g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.20-1.28 (3H, m), 1.33-1.61 (9H, m), 3.09-3.20 (1H, m), 3.31-3.38 (1H, m), 3.84-4.21 (5H, m), 4.57-4.71 (2H, m), 4.96-5.01 (1H, m), 5.29-5.31 (1H, m), 6.84-6.94 (2H, m), 7.06-7.17 (3H, m), 7.26-7.31 (2H, m)
参考例92に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例93〜95)を得た。
参考例93
エチル N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−チロシル−N−ベンジルグリシナート
1H-NMR (CDCl3) δ 1.11-1.52 (12H, m), 3.66-4.26 (5H, m), 4.36-4.78 (3H, m), 4.83-5.13 (1H, m), 5.22-5.37 (1H, m), 5.65 (1H, br s), 6.61-7.49 (10H, m)
参考例94
エチル N−(tert−ブトキシカルボニル)−DL−チロシル−N−ベンジルグリシナート
1H-NMR (CDCl3) δ 1.11-1.52 (12H, m), 3.66-4.26 (5H, m), 4.36-4.78 (3H, m), 4.83-5.13 (1H, m), 5.22-5.37 (1H, m), 5.65 (1H, br s), 6.61-7.49 (10H, m)
参考例95
エチル N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−メトキシフェニルアラニル−N−ベンジルグリシナート
1H-NMR (CDCl3) δ 1.19-1.72 (12H, m), 2.50-3.31 (2H, m), 3.64-3.90 (3H, m), 4.00-4.27 (3H, m), 4.48-5.46 (3H, m), 6.75-6.92 (2H, m), 7.01-7.42 (7H, m)
参考例96
(3R)−1−ベンジル−3−(2−チエニルメチル)ピペラジン−2,5−ジオン
エチル N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(2−チエニル)−D−アラニル−N−ベンジルグリシナート(8.20g)のジクロロメタン(7ml)溶液にTFA(70ml)を加え、室温で30分間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物をトルエンで希釈した後再度減圧濃縮して、TFAを除去した。残留物をジクロロメタン(100ml)に溶解し、トリエチルアミン(20ml)を加えて室温で2.5時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチル−THF(4:1、250ml)に溶解して、10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、結晶を濾取して、目的物(3.80g)を得た。一部を酢酸エチル−ヘキサンより再結晶し、分析用サンプルとした。
1H-NMR (CDCl3) δ 3.27 (1H, d), 3.34 (1H, dd), 3.47 (1H, dd), 3.63 (1H, d), 4.35 (1H, s), 4.51 (2H, s), 6.70 (1H, s), 6.85 (1H, d), 6.90 (1H, dd), 7.13-7.19 (3H, m), 7.29-7.31 (3H, m)
MS (ESI+, m/e) 301 (M+1)
参考例96に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例97〜99)を得た。
参考例97
(3R)−1−ベンジル−3−(4−ヒドロキシベンジル)ピペラジン−2,5−ジオン
1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.70-2.82 (1H, m), 2.99-3.11 (1H, m), 3.32-3.43 (2H, m), 4.14-4.26 (2H, m), 4.55 (1H, d), 6.52 (2H, d), 6.83 (2H, d), 7.11 (2H, m), 7.23-7.39 (3H, m), 8.23-8.31 (1H, m), 9.26 (1H, s)
参考例98
1−ベンジル−3−(4−ヒドロキシベンジル)ピペラジン−2,5−ジオン
1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.70-2.82 (1H, m), 2.99-3.11 (1H, m), 3.32-3.43 (2H, m), 4.14-4.26 (2H, m), 4.55 (1H, d), 6.52 (2H, d), 6.83 (2H, d), 7.11 (2H, m), 7.23-7.39 (3H, m), 8.23-8.31 (1H, m), 9.26 (1H, s)
参考例99
1−ベンジル−3−(2−メトキシベンジル)ピペラジン−2,5−ジオン
1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.90-3.00 (1H, m), 3.04-3.19 (2H, m), 3.47 (1H, d), 3.74 (3H, s), 4.08-4.15 (1H, m), 4.43 (2H, s), 6.64-6.76 (4H, m), 6.96 (2H, dd), 8.09 (1H, br s)
参考例100
1−ベンジル−3−[4−(3−ブロモプロポキシ)ベンジル]ピペラジン−2,5−ジオン
1−ベンジル−3−(4−ヒドロキシベンジル)ピペラジン−2,5−ジオン(2.0g)、炭酸カリウム(1.34g)、アセトニトリル(10ml)の懸濁液にジブロモプロパン(2.6g)を加えた。12時間加熱還流した後、濾過し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(4:1)で溶出する画分を減圧濃縮して目的物(1.5g)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 2.23-2.37 (2H, m), 2.92-3.21 (3H, m), 3.49-3.67 (3H, m), 4.04 (2H, t), 4.26-4.34 (1H, m), 4.37-4.58 (2H, m), 6.18 (1H, br s), 6.63-6.78 (2H, m), 6.94-7.09 (2H, m), 7.15-7.42 (5H, m)
参考例101
1−ベンジル−3−[4−(3−メトキシプロポキシ)ベンジル]ピペラジン−2,5−ジオン
1−ベンジル−3−[4−(3−ブロモプロポキシ)ベンジル]ピペラジン−2,5−ジオン(1.5g)のメタノール(10ml)溶液に28%ナトリウムメチラートメタノール溶液(1ml)を加えた。60℃で2時間かき混ぜた後、氷水中に注いだ。これの溶媒を減圧留去し、残留水溶液を3規定塩酸で酸性とした。この懸濁液を濾過し、結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して酢酸エチル−メタノール(4:1)で溶出する画分を減圧濃縮して目的物(1.0g)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.90-2.14 (2H, m), 2.93-3.17 (3H, m), 3.37 (3H, s), 3.47-3.61 (2H, m), 3.92-4.05 (2H, m), 4.23-4.32 (1H, m), 4.41-4.57 (3H, m), 6.17 (1H, br s), 6.69-6.79 (2H, m), 6.98-7.08 (2H, m), 7.15-7.23 (2H, m), 7.28-7.37 (3H, m)
参考例102
(3R)−1−ベンジル−3−(2−チエニルメチル)ピペラジン
(3R)−1−ベンジル−3−(2−チエニルメチル)ピペラジン−2,5−ジオン(3.50g)とTHF(100ml)の混合物を氷冷し、水素化リチウムアルミニウム(1.77g)を少しずつ加えた。室温で30分間、60℃で15時間かき混ぜた後、−78℃に冷却し、エタノール−酢酸エチル(1:1、12ml)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(24ml)を順次滴下した。滴下終了後室温で40分間かき混ぜ、不溶物を濾去し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(2.95g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.70 (1H, br s), 1.87 (1H, dd), 2.10 (1H, dt), 2.71-3.00 (7H, m), 3.50 (2H, dd), 6.83 (1H, d), 6.92 (1H, dd), 7.14 (1H, dd), 7.23-7.32 (5H, m)
参考例102に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例103〜106)を得た。
参考例103
4−{[(2R)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}フェノール
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.52-2.88 (8H, m), 3.08-3.73 (4H, m), 6.64 (2H, d), 6.94 (2H, d), 7.16-7.35 (5H, m), 9.17 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 283 (M+1)
参考例104
4−[(4−ベンジルピペラジン−2−イル)メチル]フェノール
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.52-2.88 (8H, m), 3.08-3.73 (4H, m), 6.64 (2H, d), 6.94 (2H, d), 7.16-7.35 (5H, m), 9.17 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 283 (M+1)
参考例105
1−ベンジル−3−[4−(3−メトキシプロポキシ)ベンジル]ピペラジン
1H-NMR (CDCl3) δ 1.65-2.14 (4H, m), 2.39-2.52 (2H, m), 2.59-2.99 (5H, m), 3.35 (3H, s), 3.43-3.59 (4H, m), 3.66-3.72 (1H, m), 3.96-4.06 (2H, m), 6.83 (2H, d), 7.09 (2H, d), 7.21-7.38 (5H, m)
MS (ESI+, m/e) 355 (M+1)
参考例106
1−ベンジル−3−(2−メトキシベンジル)ピペラジン
1H-NMR (CDCl3) δ 2.51-3.10 (9H, m), 3.40-3.61 (2H, m), 3.66-3.74 (1H, m), 3.80 (3H, s), 6.80-6.93 (4H, m), 7.09-7.36 (5H, m)
MS (ESI+, m/e) 297 (M+1)
参考例107
ベンジル N−ベンジル−N−{(3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}グリシナート
(3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−フェニル酪酸(4.02g)、(ベンジルアミノ)酢酸ベンジル(3.67g)、WSC・HCl(3.31g)、HOBt(2.14g)、DMF(70ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、目的物(7.41g)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 417 (M+1-“Boc”)
参考例108
{[(3S)−3−アミノ−4−フェニルブタノイル](ベンジル)アミノ}酢酸
ベンジル N−ベンジル−N−{(3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−フェニルブタノイル}グリシナート(7.40g)のジクロロメタン(6ml)溶液にTFA(60ml)を加え、室温で30分間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、飽和重曹水(250ml)で希釈した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、油状物(4.45g)を得た。これをメタノール(90ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水、2.2g)を加え、常温常圧で3時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(2.11g)を得た。
MS (ESI+, m/e) 327 (M+1)
参考例109
(7S)−4,7−ジベンジル−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン
WSC・HCl(5.99g)とHOBt(3.38g)をジクロロメタン−DMF(4:1、200ml)に溶解し、室温で30分間かき混ぜた後、{[(3S)−3−アミノ−4−フェニルブタノイル](ベンジル)アミノ}酢酸(2.04g)を20分間かけて激しくかき混ぜながら少しずつ添加した。室温で3日間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮し、残留する溶液を水に注いで酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、結晶を濾取して、目的物(1.68g)を得た。一部を酢酸エチル−ヘキサンより再結晶し、分析用サンプルとした。
1H-NMR (CDCl3) δ 2.67 (1H, dd), 2.88-3.02 (3H, m), 3.86-3.91 (1H, m), 3.95 (1H, d), 4.07 (1H, d), 4.55 (1H, d), 4.76 (1H, d), 5.65 (1H, s), 7.16-7.38 (10H, m)
MS (ESI+, m/e) 309 (M+1)
参考例110
(7S)−4,7−ジベンジル−1,4−ジアゼパン
(7S)−4,7−ジベンジル−1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン(1.54g)とTHF(45ml)の混合物を氷冷し、水素化リチウムアルミニウム(758mg)を少しずつ加えた。室温で30分間、60℃で16時間かき混ぜた後、−78℃に冷却し、エタノール−酢酸エチル(1:1、5ml)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を順次滴下した。滴下終了後室温で40分間かき混ぜ、不溶物を濾去し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(1.19g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.54-1.66 (2H, m), 1.80-1.90 (1H, m), 2.56-2.78 (7H, m), 2.91-2.99 (1H, m), 3.07-3.17 (1H, m), 3.63 (2H, dd), 7.18-7.38 (10H, m)
参考例111
4−ベンジル−3−{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
4−ベンジル−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(3.06g)とトリエチルアミン(1.52g)をジクロロメタン(20ml)に溶解し、0℃で塩化メタンスルホニル(1.43g)を5分間で滴下した。室温で15時間かき混ぜた後、水と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去して、目的物(3.07g)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 385 (M+1)
参考例112
3−{[(3−アミノ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)アミノ]メチル}−4−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
4−ベンジル−3−{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(960mg)、炭酸カリウム(415mg)、3−アミノ−2,2−ジメチルプロパンアミド(348mg)をアセトニトリル(10ml)に懸濁し、60℃で15時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、水で希釈して酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(450mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 405 (M+1)
参考例113
3−{[(3−アミノ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−4−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
3−{[(3−アミノ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)アミノ]メチル}−4−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(809mg)を1,2−ジメトキシエタン(10ml)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液4ml及び二炭酸 ジ−tert−ブチル(1.1g)を加え、室温で15時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、水で希釈して酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮して、目的物(600mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 505 (M+1)
参考例114
3−{[(3−アミノ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
3−{[(3−アミノ−2,2−ジメチル−3−オキソプロピル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−4−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(600mg)をエタノール(10ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水、120mg)を加え、常温常圧で15時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(435mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 505 (M+1)
参考例115
3−(フェノキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
4−ベンジル−3−{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.15g)のアセトニトリル(10ml)溶液にフェノール(423mg)及び炭酸カリウム(622mg)を加え、室温で15時間かき混ぜた。不溶物を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮して、アモルファス(1.05g)を得た。そのうち一部(560mg)をエタノール(10ml)に溶解し、10%パラジウム−炭素(50%含水、110mg)を加え、常温常圧で15時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(305mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 293 (M+1)
参考例115に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例116〜120)を得た。
参考例116
3−{[4−(メトキシカルボニル)フェノキシ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 351 (M+1)
参考例117
3−{[3−(メトキシカルボニル)フェノキシ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 351 (M+1)
参考例118
3−{[4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 364 (M+1)
参考例119
3−{[3−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 379 (M+1)
参考例120
3−{[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)オキシ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 337 (M+1)
参考例121
4−ベンジル−3−[(1H−イミダゾール−1−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
4−ベンジル−3−{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.15g)、ナトリウム イミダゾール−1−イド(540mg)のDMF(10ml)溶液を60℃で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮して、目的物(590mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 357 (M+1)
参考例122
3−[(1H−イミダゾール−1−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
4−ベンジル−3−[(1H−イミダゾール−1−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(580mg)をエタノール(5ml)に溶解し、10%パラジウム−炭素(50%含水、100mg)を加え、常温常圧で15時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮して、目的物(390mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 357 (M+1)
参考例123
(2R)−4−ベンジル−2−(4−ヒドロキシベンジル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
4−{[(2R)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}フェノール(2.82g)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.59g)をTHF(30ml)に溶解し、0℃で二炭酸 ジ−tert−ブチル(2.18g)を加え、室温で15時間かき混ぜた。溶媒を減圧留去し、残留物に酢酸エチル(50ml)を加えて溶解し、水と飽和食塩水で順次洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(3.1g)を得た。
MS (ESI+, m/e) 383 (M+1)
参考例124
(2R)−4−ベンジル−2−(4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}ベンジル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2R)−4−ベンジル−2−(4−ヒドロキシベンジル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(3.06g)、炭酸カリウム(2.2g)及びトリフルオロメタンスルホン酸 4−ニトロフェニル(2.39g)をDMF(50ml)に懸濁して室温で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮して、目的物(3.75g)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 515 (M+1)
参考例125
(2R)−4−ベンジル−2−[4−(エトキシカルボニル)ベンジル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2R)−4−ベンジル−2−(4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}ベンジル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(3.0g)、トリエチルアミン(2.12ml)、酢酸パラジウム(67mg)及びdppf(166mg)をエタノール(30ml)に懸濁し、一酸化炭素雰囲気下、70℃で18時間かき混ぜた。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(50ml)及び水(30ml)で希釈した後、セライトを用いて不溶物を濾去した。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:5〜1:3)で溶出する画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(1.95g)を得た。
MS (ESI+, m/e) 439 (M+1)
参考例126
4−{[(2R)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}安息香酸エチル
(2R)−4−ベンジル−2−[4−(エトキシカルボニル)ベンジル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.9g)をジクロロメタン(1ml)に溶解し、TFA(5ml)を加え、室温で1時間かき混ぜたのち減圧濃縮した。残留物に6%重曹水を加えて中和し、遊離した油状物をクロロホルムで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(1.3g)を得た。
MS (ESI+, m/e) 339 (M+1)
参考例127
{4−[3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピロール−2−イル]フェノキシ}酢酸エチル
1−(2,3−ジメトキシフェニル)−2−[4−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]−5−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸(944mg)、(3R)−1,3−ジベンジルピペラジン(572mg)、WSC・HCl(494mg)、HOBt(348mg)、DMF(15ml)の溶液を室温で18時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(1.11g)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 688 (M+1)
参考例127に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例128〜138)を得た。
参考例128
(2R)−2,4−ジベンジル−1−{[1−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 604 (M+1)
参考例129
(2R)−2,4−ジベンジル−1−({1−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 632 (M+1)
参考例130
(2R)−(2−{3−[(2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル)カルボニル]−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}ベンジル)カルバミン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 655 (M+1)
参考例131
(2R)−2,4−ジベンジル−1−[(2−フェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 436 (M+1)
参考例132
4−ベンジル−1−{[1−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}−2−(2−メトキシベンジル)ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 634 (M+1)
参考例133
3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)−4,5−ジメトキシ安息香酸メチル
MS (ESI+, m/e) 644 (M+1)
参考例134
3−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)−4,5−ジメトキシフェニル]プロパン酸エチル
MS (ESI+, m/e) 686 (M+1)
参考例135
4−({4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノール
MS (ESI+, m/e) 542 (M+1)
参考例136
4−[((2R)−4−ベンジル−1−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)メチル]安息香酸エチル
MS (ESI+, m/e) 670 (M+1)
参考例137
{(2R)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メタノール
MS (ESI+, m/e) 466 (M+1)
参考例138
{(2S)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メタノール
MS (ESI+, m/e) 466 (M+1)
参考例139
3−ベンジル−4−{[1−(4−ニトロフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
1−(4−ニトロフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸(190mg)、3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(170mg)、WSC・HCl(154mg)、HOBt(123mg)、DMF(5ml)の溶液を室温で12時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:4〜1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(230mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 567 (M+1)
参考例139に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例140〜154)を得た。
参考例140
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(5−ヒドロキシ−2−ニトロフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 583 (M+1)
参考例141
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 615 (M+1)
参考例142
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 552 (M+1)
参考例143
4−{[1−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}−3−(2−メトキシベンジル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 644 (M+1)
参考例144
(3R)−3−ベンジル−4−({2−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−メチル−1−フェニル−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.44 (9H, s), 2.10 (3H, s), 2.56-2.96 (4H, m), 3.51-4.13 (4H, m), 4.48-4.88 (3H, m), 5.79-6.17 (2H, m), 6.63-6.73 (3H, m), 6.91-7.34 (15H, m)
参考例145
3−ベンジル−4−{[1−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル

MS (ESI+, m/e) 647 (M+1)
参考例146
3−ベンジル−4−({1−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 630 (M+1)
参考例147
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 630 (M+1)
参考例148
3−ベンジル−4−({1−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 630 (M+1)
参考例149
3−ベンジル−4−({1−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 630 (M+1)
参考例150
3−{[4−(メトキシカルボニル)フェノキシ]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 610 (M+1)
参考例151
3−{[4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)フェノキシ]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 624 (M+1)
参考例152
3−{[4−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 638 (M+1)
参考例153
3−{[3−(メトキシカルボニル)フェノキシ]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 610 (M+1)
参考例154
4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1,3−ジカルボン酸 3−エチル 1−tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 518 (M+1)
参考例155
トリフルオロメタンスルホン酸 4−({4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェニル
4−({4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノール(1.63g)、炭酸カリウム(829mg)及びトリフルオロメタンスルホン酸 4−ニトロフェニル(976mg)をDMF(20ml)に懸濁し、室温で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮して、目的物(1.7g)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 674 (M+1)
参考例156
4−({4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)安息香酸エチル
トリフルオロメタンスルホン酸 4−({4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェニル(674mg)、トリエチルアミン(354mg)、酢酸パラジウム(11mg)及びdppf(28mg)をエタノール(5ml)に懸濁し、一酸化炭素雰囲気下、70℃で18時間かき混ぜた。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルと水で希釈した後、セライトを用いて不溶物をろ別した。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル:ヘキサン(1:2〜1:1)で溶出する画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(580mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 598 (M+1)
参考例157
(3R)−4−{[1−(3−アミノフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
5−メチル−1−(3−ニトロフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸(3.55g)、(3R)−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(3.04g)、WSC・HCl(2.53g)、HOBt(1.64g)、DMF(55ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2.5〜2:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、アモルファス(5.05g)を得た。これをメタノール(130ml)に溶解し、10%パラジウム−炭素(50%含水、2.3g)を加え、常温常圧で3時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(4.44g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 551 (M+1)
参考例158
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(5−メトキシ−2−ニトロフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(5−ヒドロキシ−2−ニトロフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.1g)、炭酸カリウム(785mg)、1,4−ジオキサン(10ml)の溶液にジメチル硫酸(360mg)を加えた。80℃で12時間かき混ぜ、水に注ぎ懸濁液を濾過した。結晶を酢酸エチルに溶解し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(720mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 597 (M+1)
参考例159
4−{[1−(4−アミノフェニル)−2−メチル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
3−ベンジル−4−{[2−メチル−1−(4−ニトロフェニル)−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(170mg)のメタノール(5ml)溶液に、10%パラジウム−炭素(50%含水、70mg)を加え、常温常圧で12時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(130mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 475 (M+1)
参考例159に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例160〜162)を得た。
参考例160
(3R)−4−{[1−(2−アミノ−5−メトキシフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 567 (M+1)
参考例161
4−{[1−(2−アミノフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 537 (M+1)
参考例162
4−{[1−(4−アミノフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 537 (M+1)
参考例163
3−ベンジル−4−[(2−メチル−1−{4−[(5−フェニルペンタノイル)アミノ]フェニル}−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
5−フェニルペンタン酸(41mg)のトルエン(2ml)溶液にDMF(20mg)と塩化チオニル(82mg)を加えた。80℃で1時間かき混ぜた後、溶媒を減圧留去した。残留物をジクロロメタン(2ml)に溶解し、氷冷した4−{[1−(4−アミノフェニル)−2−メチル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(100mg)、トリエチルアミン(32mg)、ジクロロメタン(3ml)の溶液に加えた。室温で1時間かき混ぜた後、水に注ぎ、クロロホルムで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(102mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 635 (M+1)
参考例163に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例164〜165)を得た。
参考例164
3−ベンジル−4−[(2−フェニル−1−{2−[(5−フェニルペンタノイル)アミノ]フェニル}−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 697 (M+1)
参考例165
3−ベンジル−4−[(2−フェニル−1−{4−[(5−フェニルペンタノイル)アミノ]フェニル}−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 697 (M+1)
参考例166
3−ベンジル−4−({1−[2−(ペンタノイルアミノ)フェニル]−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
氷冷した4−{[1−(2−アミノフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(100mg)、トリエチルアミン(28mg)、ジクロロメタン(3ml)の溶液にペンタノイルクロリド(25mg)を加えた。0℃で1時間かき混ぜた後、水に注ぎ、クロロホルムで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(80mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 621 (M+1)
参考例166に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例167〜169)を得た。
参考例167
3−ベンジル−4−({1−[2−(ブチリルアミノ)フェニル]−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 607 (M+1)
参考例168
3−ベンジル−4−({1−[2−(ヘキサノイルアミノ)フェニル]−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 635 (M+1)
参考例169
3−ベンジル−4−[(1−{2−[(5−エトキシ−5−オキソペンタノイル)アミノ]フェニル}−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 679 (M+1)
参考例170
(3R)−3−ベンジル−4−{[2−(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−1−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−({2−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−メチル−1−フェニル−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(5.08g)をメタノール(130ml)に溶解し、10%パラジウム−炭素(50%含水、2.3g)を加え、常温常圧で3時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(4.29g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 552 (M+1)
参考例171
3−ベンジル−4−{[5−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
3−ベンジル−4−{[1−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.1g)をエタノール(10ml)に溶解し、10%パラジウム−炭素(50%含水、200mg)を加え、常温常圧で15時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮して、目的物(765mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 557 (M+1)
参考例171に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例172〜175)を得た。
参考例172
3−ベンジル−4−{[1−(3−ヒドロキシフェニル)−5−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 540 (M+1)
参考例173
3−ベンジル−4−{[1−(4−ヒドロキシフェニル)−5−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 540 (M+1)
参考例174
3−ベンジル−4−{[1−(2−ヒドロキシフェニル)−5−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 540 (M+1)
参考例175
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(3−ヒドロキシフェニル)−5−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 540 (M+1)
参考例176
3−ベンジル−4−({5−(4−フルオロフェニル)−1−[2−(3−メトキシプロポキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
3−ベンジル−4−{[5−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(223mg)、1−ブロモ−3−メトキシプロパン(67mg)、炭酸カリウム(61mg)をDMF(2ml)に懸濁し、110℃で2時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮して、目的物(204mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 629 (M+1)
参考例176に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例177〜180)を得た。
参考例177
3−ベンジル−4−[(5−(4−フルオロフェニル)−1−{2−[(5−フェニルペンチル)オキシ]フェニル}−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 703 (M+1)
参考例178
3−ベンジル−4−[(5−(4−フルオロフェニル)−1−{2−[(6−フェニルヘキシル)オキシ]フェニル}−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 717 (M+1)
参考例179
3−ベンジル−4−({1−[3−(3−メトキシプロポキシ)フェニル]−5−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 612 (M+1)
参考例180
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)オキシ]フェニル}−5−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 672 (M+1)
参考例181
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{3−[2−(1,1−ジオキシドチオモルホリノ)エトキシ]フェニル}−5−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(3−ヒドロキシフェニル)−5−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(270mg)、2−(1,1−ジオキシドチオモルホリノ)エタノール(134mg)及びトリフェニルホスフィン(197mg)をトルエン(5ml)に溶解し、DEAD(40%トルエン溶液、327mg)を加え室温で15時間かき混ぜた。溶媒を減圧留去し、残留物を酢酸エチル(20ml)に溶解して、10%クエン酸水溶液、6%重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮して、目的物(280mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 701 (M+1)
参考例182
N−ブチル−3−{3−[(2R)−(2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル)カルボニル]−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}−N−メチルアニリン
2,4−ジベンジル−1−{[1−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン(200mg)、BINAP(19mg)、ナトリウム tert−ブトキシド(48mg)、Pd(dba)(10mg)をアルゴン雰囲気下でトルエン(3ml)とN−メチル−N−ブチルアミン(32mg)と混合した。90℃で12時間かき混ぜた後、酢酸エチルで希釈、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(140mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 611 (M+1)
参考例182に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例183〜190)を得た。
参考例183
N−ブチル−3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)アニリン
MS (ESI+, m/e) 597 (M+1)
参考例184
4−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]モルホリン
MS (ESI+, m/e) 611 (M+1)
参考例185
(2R)−2,4−ジベンジル−1−{[5−メチル−2−フェニル−1−(3−(ピペリジン−1−イル)フェニル)−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 609 (M+1)
参考例186
(2R)−2,4−ジベンジル−1−({5−メチル−1−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 624 (M+1)
参考例187
(2R)−1−({1−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)フェニル]−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)−2,4−ジベンジルピペラジン
MS (ESI+, m/e) 652 (M+1)
参考例188
4−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 710 (M+1)
参考例189
1−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]ピペリジン−4−カルボン酸エチル
MS (ESI+, m/e) 681 (M+1)
参考例190
4−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]チオモルホリン
MS (ESI+, m/e) 627 (M+1)
参考例191
(3R)−3−ベンジル−4−({5−メチル−1−[3−(1−オキシドチオモルホリノ)フェニル]−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(180mg)、BINAP(28mg)、ナトリウム tert−ブトキシド(225mg)、Pd(dba)(13mg)、チオモルホリン 1−オキシド塩酸塩(300mg)をアルゴン雰囲気下で1,4−ジオキサン(3ml)と混合した。80℃で12時間かき混ぜた後、酢酸エチルで希釈、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(180mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 653 (M+1)
参考例191に示す方法と同様にして、チオモルホリン 1,1−ジオキシド塩酸塩を用いて以下の化合物(参考例192)を得た。
参考例192
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[3−(1,1−ジオキシドチオモルホリノ)フェニル]−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 669 (M+1)
参考例193
4−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]ピペラジン−2−オン
(2R)−2,4−ジベンジル−1−{[1−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン(150mg)、dppf(11mg)、2−ピペラジノン(75mg)、ナトリウム tert−ブトキシド(49mg)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)をアルゴン雰囲気下で1,4−ジオキサン(2.5ml)に懸濁し、110℃で72時間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(30mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 624 (M+1)
参考例194
1−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]ピペリジン−4−カルボン酸
1−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]ピペリジン−4−カルボン酸エチル(1.0g)のエタノール(20ml)溶液に1規定水酸化ナトリウム水溶液(30ml)を加えた。室温下で30分間、60℃で30分間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮した。残留水溶液に2規定塩酸を加えて中性とした後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、目的物(830mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 653 (M+1)
参考例195
{1−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]ピペリジン−4−イル}メタノール
水素化ホウ素ナトリウム(133mg)、THF(1.5ml)、エタノール(1.5ml)の懸濁液を氷冷し、炭酸カルシウム(200mg)を加えた。0℃で30分間かき混ぜた後、1−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]ピペリジン−4−カルボン酸エチル(150mg)のTHF(1.5ml)溶液を加えた。0℃で2時間、室温で2時間かき混ぜた後、酢酸エチル(20ml)を徐々に加えた。これを水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、目的物(136mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 639 (M+1)
参考例196
{4−[3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピロール−2−イル]フェノキシ}酢酸
{4−[3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピロール−2−イル]フェノキシ}酢酸エチル(844mg)をエタノール(20ml)に溶解し、2規定水酸化リチウム水溶液(13ml)を加えて室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ、2規定塩酸で中和した後、食塩で飽和させて酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、結晶を濾取して、目的物(765mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 660 (M+1)
参考例196に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例197〜198)を得た。
参考例197
3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)−4,5−ジメトキシ安息香酸
MS (ESI+, m/e) 630 (M+1)
参考例198
3−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)−4,5−ジメトキシフェニル]プロパン酸
MS (ESI+, m/e) 658 (M+1)
参考例199
5−{[2−(3−{[2−ベンジル−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]アミノ}−5−オキソペンタン酸
3−ベンジル−4−[(1−{2−[(5−エトキシ−5−オキソペンタノイル)アミノ]フェニル}−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(120mg)のエタノール(2ml)溶液に2規定水酸化ナトリウム水溶液(2ml)を加えた。室温で2時間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮し、残留水溶液に2規定塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした。これを酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を減圧乾燥し、目的物(100mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.43 (9H, s), 1.37-1.50 (2H, m), 1.70-1.86 (2H, m), 2.16-5.04 (12H, m), 5.90 (1H, br s), 6.37-7.61 (15H, m), 7.99-8.05 (1H, m)
参考例200
4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−カルボン酸
4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1,3−ジカルボン酸 3−エチル 1−tert−ブチル(518mg)をエタノール(5ml)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(252mg)を加え、室温で15時間かき混ぜた後、溶媒を減圧留去し、残留物に1規定塩酸を加えてpH6とした。遊離した油状物をクロロホルムで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、目的物(480mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 490 (M+1)
参考例201
4−({4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メトキシ)安息香酸
3−{[4−(メトキシカルボニル)フェノキシ]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(200mg)をメタノール(2ml)に溶解し、水酸化カリウム(56mg)を加え、1時間加熱還流した。溶媒を減圧留去した後、残留物に10%クエン酸水溶液を加えてpH5とした。遊離した油状物をクロロホルムで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、目的物(160mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 596 (M+1)
参考例201に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例202〜206)を得た。
参考例202
[4−({4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メトキシ)フェニル]酢酸
MS (ESI+, m/e) 610 (M+1)
参考例203
3−[4−({4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メトキシ)フェニル]プロパン酸
MS (ESI+, m/e) 624 (M+1)
参考例204
3−({4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メトキシ)安息香酸
MS (ESI+, m/e) 596 (M+1)
参考例205
4−({4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)安息香酸
MS (ESI+, m/e) 570 (M+1)
参考例206
4−[((2R)−4−ベンジル−1−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)メチル]安息香酸
MS (ESI+, m/e) 642 (M+1)
参考例207
{4−[3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピロール−2−イル]フェノキシ}アセトアミド
{4−[3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピロール−2−イル]フェノキシ}酢酸(400mg)、HOBtアンモニウム塩(111mg)、WSC・HCl(139mg)、DMF(6ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(354mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 659 (M+1)
参考例207に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例208〜212)を得た。
参考例208
1−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]ピペリジン−4−カルボキサミド
MS (ESI+, m/e) 652 (M+1)
参考例209
3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)−4,5−ジメトキシベンズアミド
MS (ESI+, m/e) 539 (M+1)
参考例210
3−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)−4,5−ジメトキシフェニル]プロパンアミド
MS (ESI+, m/e) 567 (M+1)
参考例211
3−{[4−(アミノカルボニル)フェノキシ]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 595 (M+1)
参考例212
4−({4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)ベンズアミド
MS (ESI+, m/e) 569 (M+1)
参考例213
1−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]−N−(4−ヒドロキシブチル)ピペリジン−4−カルボキサミド
1−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]ピペリジン−4−カルボン酸(150mg)、WSC・HCl(66mg)、HOBt(46mg)、4−アミノブタノール(25mg)、DMF(3ml)の溶液を室温で12時間かき混ぜた。反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(140mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 724 (M+1)
参考例213に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例214〜222)を得た。
参考例214
N−(3−アミノ−3−オキソプロピル)−1−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]ピペリジン−4−カルボキサミド
MS (ESI+, m/e) 723 (M+1)
参考例215
1−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−カルボキサミド
MS (ESI+, m/e) 696 (M+1)
参考例216
3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)−N−(4−ヒドロキシブチル)−4,5−ジメトキシベンズアミド
MS (ESI+, m/e) 611 (M+1)
参考例217
3−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)−4,5−ジメトキシフェニル]−N−(4−ヒドロキシブチル)プロパンアミド
MS (ESI+, m/e) 639 (M+1)
参考例218
4−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)−4,5−ジメトキシベンゾイル]モルホリン
MS (ESI+, m/e) 609 (M+1)
参考例219
4−{3−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)−4,5−ジメトキシフェニル]プロパノイル}モルホリン
MS (ESI+, m/e) 637 (M+1)
参考例220
4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]−3−{[(ピリジン−2−イル)アミノ]}カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 566 (M+1)
参考例221
3−[(ベンジルアミノ)カルボニル]−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 579 (M+1)
参考例222
4−({4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド
MS (ESI+, m/e) 613 (M+1)
参考例223
(2R)−2,4−ジベンジル−1−{[5−メチル−2−フェニル−1−(3−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン
4−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(200mg)のクロロホルム(1ml)溶液にTFA(1ml)を添加して室温で2時間かき混ぜた後、溶媒を減圧留去した。残留物をクロロホルムに溶解し、飽和重曹水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、目的物(150mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 610 (M+1)
参考例224
N−(3−{4−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]ピペラジン−1−イル}−3−オキソプロピル)アセトアミド
(2R)−2,4−ジベンジル−1−{[5−メチル−2−フェニル−1−(3−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン(120mg)、N−アセチル−β−アラニン(31mg)、WSC・HCl(57mg)、HOBt(39mg)、DMF(5ml)の溶液を室温で12時間かき混ぜた。反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(70mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 723 (M+1)
参考例225
3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)ベンゾニトリル
アルゴン雰囲気下、シアン化亜鉛(70mg)、2,4−ジベンジル−1−{[1−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン(300mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(58mg)、DMF(2ml)の溶液を80℃で4時間かき混ぜた。反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(245mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 551 (M+1)
参考例225に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例226)を得た。
参考例226
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(3−シアノフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 561 (M+1)
参考例227
3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)ベンズアミド
3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)ベンゾニトリル(240mg)のDMSO(10ml)溶液に6規定水酸化ナトリウム溶液(10ml)を加えた。60℃で1時間かき混ぜた後、2規定塩酸を添加して酸性とした。これに水と酢酸エチルを加え、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(220mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 569 (M+1)
参考例228
(2R)−2,4−ジベンジル−1−({5−メチル−2−フェニル−1−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)ピペラジン
3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)ベンゾニトリル(400mg)のトルエン(10ml)溶液にトリメチルシリルアジド(84mg)、ジブチルスズオキシド(18mg)を加えた。12時間加熱還流した後、溶媒を減圧留去した。残留物に飽和重曹水と酢酸エチルを加えてかき混ぜた後、6規定塩酸を徐々に加えてpH2〜3とした。有機層を飽和重曹水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(4:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(285mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 594 (M+1)
参考例229
3−ベンジル−4−({1−[2−(ペンチルアミノ)フェニル]−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
4−{[1−(2−アミノフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(95mg)のエタノール(2ml)溶液にバレルアルデヒド(85mg)を加えた。室温で2時間かき混ぜた後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(225mg)を加えた。室温でさらに12時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、溶媒を減圧留去した。残留水溶液を酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(61mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 607 (M+1)
参考例229に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例230〜231)を得た。
参考例230
3−ベンジル−4−({1−[2−(ブチルアミノ)フェニル]−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 593 (M+1)
参考例231
3−ベンジル−4−({2−フェニル−1−[2−(プロピルアミノ)フェニル]−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 579 (M+1)
参考例232
(3R)−4−[(1−{2−[(N−アセチル−β−アラニル)アミノ]フェニル}−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
−15℃に冷却したN−アセチル−β−アラニン(50mg)、4−メチルモルホリン(42mg)、酢酸エチル(2ml)の溶液にクロロギ酸エチル(40mg)の酢酸エチル(2ml)溶液を加えた。−15℃で15分間かき混ぜた後、(3R)−4−{[1−(2−アミノフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(200mg)の酢酸エチル(2ml)溶液を加えた。−15℃で15分間、室温で2時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を逆相分取HPLCに付し(精製条件は前述)、目的画分を飽和重曹水で中和後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を減圧乾燥して、目的物(56mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 650 (M+1)
参考例233
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{2−[(3−メトキシプロピル)アミノ]フェニル}−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−4−{[1−(2−アミノフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(250mg)、1−ブロモ−3−メトキシプロパン(85mg)、炭酸カルシウム(56mg)、DMF(3ml)の溶液を100℃で2日間かき混ぜた。反応混合物を重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(70mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 609 (M+1)
参考例234
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[5−メトキシ−2−(プロピオニルアミノ)フェニル]−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(5−メトキシ−2−アミノフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(200mg)のDMA(3ml)溶液に0℃でプロピオニルクロリド(39mg)を加え、室温で30分間かき混ぜた後、飽和重曹水に注いだ。懸濁液を濾過し、結晶を水洗後、酢酸エチルに溶解した。これを無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(210mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 623 (M+1)
参考例235
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
2−(3−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェノール(後述する実施例51の遊離化合物)(160mg)のジクロロメタン(1.6ml)溶液に二炭酸 ジ−tert−ブチル(72mg)のジクロロメタン(1ml)溶液を加えた。室温で1時間かき混ぜた後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(170mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 552 (M+1)
参考例236
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−メトキシフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(120mg)、炭酸カリウム(60mg)、DMF(5ml)の懸濁液にヨウ化メチル(48mg)を加えた。室温で12時間かき混ぜた後、水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(110mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 566 (M+1)
参考例237
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)オキシ]フェニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(200mg)、炭酸カリウム(150mg)、DMF(5ml)の懸濁液に4−メチルベンゼンスルホン酸 1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル(274mg)を加えた。90℃で12時間かき混ぜた後、水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(225mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 684 (M+1)
参考例237に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例238)を得た。
参考例238
(3R)−3−ベンジル−4−[(5−メチル−1−{3−[3−(メチルスルホニル)プロポキシ]フェニル}−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 672 (M+1)
参考例239
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[3−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)フェニル]−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(200mg)、炭酸カリウム(150mg)、DMF(5ml)の懸濁液に2,2−ジメチルオキシラン(39mg)を加えた。100℃で12時間かき混ぜた後、水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(71mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 624 (M+1)
参考例240
(3R)−3−ベンジル−4−[(5−メチル−1−{3−[2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(200mg)、DEAD(135mg)、1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリジン−2−オン(70mg)、THF(5ml)の溶液にトリフェニルホスフィン(143mg)を加えた。室温で12時間かき混ぜた後、水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(220mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 664 (M+1)
参考例241
[4−({4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノキシ]酢酸 tert−ブチル
4−({4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノール(500mg)、ブロモ酢酸 tert−ブチル(216mg)、DMF(5ml)の溶液に炭酸カリウム(191mg)を加えた。80℃で3時間かき混ぜた後、氷水に注ぎ、得られた懸濁液を濾過した。結晶をヘキサン−酢酸エチル(1:1)で洗浄し、減圧乾燥して、目的物(510mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 656 (M+1)
参考例242
[4−({4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノキシ]酢酸 塩酸塩
HCl
[4−({4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノキシ]酢酸 tert−ブチル(500mg)と4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(5ml)を混合し、室温で2時間かき混ぜた後、溶媒を減圧留去した。残留物を酢酸エチルに懸濁し、再度溶媒を減圧留去して、目的物(500mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 600 (M+1)
参考例243
2−[4−({4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノキシ]アセトアミド
[4−({4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノキシ]酢酸(150mg)、HOBtアンモニウム塩(65mg)、WSC・HCl(72mg)、DMF(3ml)の溶液を室温で12時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(4:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(90mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 599 (M+1)
参考例244
N−{[4−({4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノキシ]アセチル}−β−アラニンアミド
4−({4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノール(150mg)、β−アラニンアミド(35mg)、WSC・HCl(66mg)、HOBt(46mg)、DMF(3ml)の溶液を室温で12時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(4:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(60mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 670 (M+1)
参考例245
(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)酢酸 tert−ブチル
(2R)−2,4−ジベンジル−1−[(2−フェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン(380mg)、ブロモ酢酸 tert−ブチル(205mg)、DMF(4ml)の溶液を氷冷し、水素化ナトリウム(60%油性)(42mg)を加えた。0℃で15分間、室温で1時間かき混ぜた後、氷冷した飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(540mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 550 (M+1)
参考例246
(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)酢酸 塩酸塩
(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)酢酸 tert−ブチル(480mg)と4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(5ml)を混合し、40℃で5時間かき混ぜた後、溶媒を減圧留去し、目的物(380mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 494 (M+1)
参考例247
2−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)−N−(4−ヒドロキシブチル)アセトアミド
(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)酢酸 塩酸塩(160mg)、4−アミノ−1−ブタノール(40mg)、WSC・HCl(4.24g)、HOBt(2.74g)、DMF(90ml)の溶液を室温で12時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(140mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 565 (M+1)
参考例247に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例248)を得た。
参考例248
N−[(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)アセチル]−β−アラニンアミド
MS (ESI+, m/e) 564 (M+1)
参考例249
(2R)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−カルバルデヒド
{(2R)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メタノール(744mg)をジクロロメタン(8ml)に溶解し、ピリジン・三酸化硫黄複合体(763mg)のDMSO(8ml)溶液とトリエチルアミン(0.67ml)を0℃で加えた。反応混合物を0℃で2.5時間かき混ぜた後、氷冷した飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:1)で溶出する画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(531mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 464 (M+1)
参考例249に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例250)を得た。
参考例250
(2S)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−カルバルデヒド
MS (ESI+, m/e) 464 (M+1)
参考例251
(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
{(2S)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メタノール(後述する実施例89の化合物、10.95g)をジオキサン(150ml)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(29.2ml)と二炭酸 ジ−tert−ブチル(7.00g)を0℃で加えた。室温で2時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(12.70g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.40 (9H, s), 2.10 (3H, s), 2.75-4.74 (9H, m), 6.21 (1H, br s), 7.03-7.30 (11H, m)
参考例252
(3S)−3−ホルミル−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(12.70g)をジクロロメタン(140ml)に溶解し、ピリジン・三酸化硫黄複合体(2.75g)のDMSO(140ml)溶液とトリエチルアミン(11.17ml)を0℃で加えた。反応混合物を0℃で2時間かき混ぜた後、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:1)で溶出する画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(8.20g)を得た。
MS (ESI+, m/e) 474 (M+1)
参考例253
1−(3−ブロモフェニル)−5−シクロヘキシル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸メチル
3−シクロヘキシル−3−オキソプロピオン酸メチル(3.00g)、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(3.00g)、トルエン(50ml)の溶液を4時間加熱還流し、反応混合物を減圧濃縮した。残留物に3−ブロモフェニルヒドラジン(2.83g)とエタノール(50ml)を加え、15時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮し、結晶を濾取して、目的物(4.60g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.38 (3H, t), 1.60-1.71 (4H, m), 1.73-1.88 (4H, m), 2.09-2.23 (2H, m), 2.82-2.93 (1H, m), 4.11 (2H, q), 7.27-7.41 (2H, m), 7.55-7.65 (2H, m), 8.03 (1H, s)
参考例254
5−シクロヘキシル−1−(3−モルホリノフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
1−(3−ブロモフェニル)−5−シクロヘキシル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸メチル(2.30g)、モルホリン(0.54g)、BINAP(0.38g)、ナトリウム tert−ブトキシド(0.60g)をトルエン(20ml)に懸濁し、アルゴン雰囲気下でPd(dba)(0.17g)を加え、110℃で12時間かき混ぜた。これに酢酸エチル及び水を加え、酢酸エチルで抽出を行い、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し5−シクロヘキシル−1−(3−モルホリノフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸メチル(1.90g)を得た。これをメタノール(10ml)に溶解し、4規定水酸化リチウム水溶液(10ml)を加えた。12時間加熱還流した後、反応混合物を減圧濃縮し、残留水溶液に2規定塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした。これを酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を減圧乾燥し、目的物(1.90g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.17 (1H, t), 1.26-1.35 (9H, m), 2.34-2.45 (2H, m), 2.46-2.53 (2H, m), 2.84 (1H, dd), 3.30-3.34 (2H, m), 3.46-3.55 (1H, m), 3.55-3.69 (1H, m), 3.84 (1H, s), 7.07-7.17 (1H, m), 7.19-7.26 (1H, m), 7.28-7.37 (3H, m)
参考例255
5−シクロヘキシル−1−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
3−シクロヘキシル−3−オキソプロピオン酸メチル(2.20g)、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(2.20g)、トルエン(20ml)の溶液を4時間加熱還流し、反応混合物を減圧濃縮した。残留物に3−メトキシフェニルヒドラジン(2.00g)とエタノール(20ml)を加え、15時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮し、結晶を濾取して、5−シクロヘキシル−1−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸メチル(1.80g)を得た。これをエタノール(7ml)に溶解し、4規定水酸化リチウム水溶液(13.7ml)を加えた。12時間加熱還流した後、反応混合物を減圧濃縮し、残留水溶液に2規定塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした。これを酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を減圧乾燥し、目的物(1.50g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.04-1.18 (3H, m), 1.60 (3H, d), 1.65-1.79 (2H, m), 2.10 (2H, d), 2.82 (1H, t), 3.81 (3H, s), 6.95-6.99 (2H, m), 7.10-7.15 (1H, m), 7.45-7.51 (1H, m), 7.93 (1H, s), 12.34 (1H, br s)
参考例256
1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
3−オキソ−3−フェニルプロピオン酸メチル(1.00g)、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.00g)、トルエン(30ml)の溶液を4時間加熱還流し、反応混合物を減圧濃縮した。残留物に2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルヒドラジン(0.77g)とエタノール(30ml)を加え、15時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮し、結晶を濾取して、1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸メチル(0.80g)を得た。これをメタノール(7ml)に溶解し、4規定水酸化リチウム水溶液(7ml)を加えた。12時間加熱還流した後、反応混合物を減圧濃縮し、残留水溶液に2規定塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした。これを酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を減圧乾燥して、目的物(0.61g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 3.20-3.29 (3H, m), 3.38 (1H, d), 4.83-4.94 (1H, m), 7.12-7.21 (4H, m), 7.44-7.54 (5H, m), 7.92 (1H, s), 11.73-12.37 (1H, m)
参考例257
1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2−フェニルエタノン
N−メトキシ−N−メチルインダン−2−カルボキサミド(2.50g)をTHF(50ml)に溶解し、0℃に冷却した。これにベンジルマグネシウムブロミド(1M THF溶液、18.3ml)を加えて同温下で2時間、室温で5時間かき混ぜた。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(1.52g)を油状物として得た。
NMR (CDCl3) δ 3.03-3.26 (4H, m), 3.44-3.62 (1H, m), 3.82 (2H, s), 7.12-7.37 (5H, m), 7.12-7.37 (4H, m)
参考例258
1−(3−モルホリノフェニル)−2−フェニルエタノン
1−(3−ブロモフェニル)−2−フェニルエタノン(4.2g)、BINAP(285mg)、ナトリウム tert−ブトキシド(2.2g)、Pd(dba)(137mg)、モルホリン(1.85ml)をアルゴン雰囲気下でトルエン(5ml)と混合した。100℃で8時間かき混ぜた後、酢酸エチルで希釈、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(6:4)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(1.63g)を油状物として得た。
NMR (CDCl3) δ 3.04-3.21 (4H, m), 3.66-3.93 (4H, m), 4.16-4.33 (2H, m), 6.76-7.78 (9H, m)
参考例259
4−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,4−ジオキソ−3−フェニルブタン酸エチル
1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2−フェニルエタノン(1.52g)とシュウ酸ジエチル(3.76g)をエタノール(50ml)に溶解し、ナトリウムエトキシド(1.75g)のエタノール(50ml)溶液を加えた。反応混合物を1時間加熱還流した後、1規定塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和重曹水と飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:19〜1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(1.47g)を油状物として得た。
NMR (CDCl3) δ 0.96 (3H, t), 2.84-2.97 (2H, m), 3.21-3.48 (3H, m), 4.00 (2H, q), 7.08-7.43 (9H, m), 15.84 (1H, s)
参考例259に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例260)を得た。
参考例260
4−(3−モルホリノフェニル)−2,4−ジオキソ−3−フェニルブタン酸エチル
NMR (CDCl3) δ 0.91-1.39 (3H, m), 2.77-3.31 (4H, m), 3.67-3.95 (4H, m), 3.93-4.40 (2H, m), 6.33 (1H, s), 6.67-7.62 (9H, m)
参考例261
3,4−ジフェニル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
2,4−ジオキソ−3,4−ジフェニルブタン酸エチル(2.5g)をエタノール(30ml)に溶解し、ヒドラジン一水和物(0.42g)を加え、15時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮して、目的物(0.51g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.17-1.26 (3H, m), 4.26 (2H, q), 7.24 - 7.39 (10H, m)
参考例261に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例262〜263)を得た。
参考例262
3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−4−フェニル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
NMR (CDCl3) δ 1.22-1.30 (3H, m), 3.17 (4H, d), 3.66-3.77 (1H, m), 4.24 (2H, q), 7.13-7.21 (4H, m), 7.32-7.43 (5H, m), 10.51 (1H, br s)
参考例263
3−(3−モルホリノフェニル)−4−フェニル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
NMR (DMSO-d6) δ 1.08 (3H, t), 2.83-2.98 (4H, m), 3.57-3.70 (4H, m), 4.12 (2H, q), 6.71-6.91 (3H, m), 7.10-7.39 (7H, m)
参考例264
1−ベンジル−3,4−ジフェニル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
3,4−ジフェニル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(473mg)、ベンジルブロミド(332mg)、DMA(10ml)の溶液に炭酸セシウム(1.06g)を加えた。60℃で17時間かき混ぜた後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(4:6)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(523mg)をアモルファスとして得た。
NMR (CDCl3) δ 0.92 (3H, t), 4.05 (2H, q), 5.83 (2H, s), 7.14-7.47 (15H, m)
参考例264に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例265)を得た。
参考例265
3,4−ジフェニル−1−[3−(1H−ピロール−1−イル)ベンジル]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
NMR (DMSO-d6) δ 0.86 (3H, t), 4.04 (2H, q), 5.82 (2H, s), 6.26-6.33 (2H, m), 7.00-7.15 (1H, m), 7.22-7.38 (12H, m), 7.42-7.55 (3H, m)
参考例266
3,4−ジフェニル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
3,4−ジフェニル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(0.51g)をメタノール−THF(1:1、10ml)に溶解し、4規定水酸化リチウム水溶液(4.3ml)を加えた。12時間加熱還流した後、反応混合物を減圧濃縮し、残留水溶液に2規定塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした。これを酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を減圧乾燥して、目的物(0.45g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 7.20-7.34 (10H, m), 13.09-14.51 (1H, m)
参考例266に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例267〜269)を得た。
参考例267
3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−4−フェニル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
NMR (DMSO-d6) δ 2.94-3.25 (4H, m), 3.47-3.63 (1H, m), 4.09 (1H, d), 7.08-7.20 (4H, m), 7.27-7.41 (5H, m), 13.22 (1H, br s)
参考例268
3−(3−モルホリノフェニル)−4−フェニル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
NMR (DMSO-d6) δ 2.85-2.95 (4H, m), 3.59-3.69 (4H, m), 6.76-6.91 (3H, m), 7.14 (1H, t), 7.19-7.26 (2H, m), 7.26-7.38 (3H, m)
参考例269
3,4−ジフェニルピリジン−2−カルボン酸
MS (ESI+, m/e) 276 (M+1)
参考例270
1−ベンジル−3,4−ジフェニル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
1−ベンジル−3,4−ジフェニル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(510mg)をエタノール(20ml)に懸濁し、4規定水酸化ナトリウム水溶液(3.3ml)を加えた。1時間加熱還流した後、1規定塩酸を加えて弱酸性(pH3)とし、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、目的物(467mg)をアモルファスとして得た。
NMR (CDCl3) δ 5.85 (2H, s), 7.14-7.42 (15H, m)
参考例270に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例271)を得た。
参考例271
3,4−ジフェニル−1−[3−(1H−ピロール−1−イル)ベンジル]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
NMR (DMSO-d6) δ 5.84 (2H, s), 6.19-6.36 (2H, m), 7.03-7.11 (1H, m), 7.19-7.55 (15H, m), 13.34 (1H, brs)
参考例272
4−(3−ブロモフェニル)−3−フェニル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル
(2Z)−2−(3−ブロモフェニル)−3−フェニルアクリロニトリル(3.0g)とイソシアノ酢酸メチル(1.4g)をTHF(45ml)に溶解して氷冷し、tert−ブトキシカリウム(2.3g)を加え室温で15時間かき混ぜた。反応混合物に塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮して、目的物(1.40g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 3.61 (3H, s), 7.00-7.05 (1H, m), 7.07-7.21 (4H, m), 7.25-7.40 (5H, m), 12.20 (1H, s)
参考例273
4−(3−ブロモフェニル)−5−ホルミル−3−フェニル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル
DMF(0.78ml)をジクロロエタン(2.25ml)に溶解して氷冷し、塩化ホスホリル(0.95ml)を滴下した。室温で1時間かき混ぜた後、反応混合物を再度氷冷し、4−(3−ブロモフェニル)−3−フェニル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(3.2g)のジクロロエタン(2.25ml)溶液を滴下し、室温で2時間かき混ぜた。反応溶液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮して、目的物(2.0g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 3.79 (3H, s), 7.01-7.07 (1H, m), 7.10-7.20 (3H, m), 7.26-7.35 (4H, m), 7.42 (1H, d), 9.63 (1H, s), 9.98 (1H, s)
参考例274
4−(3−ブロモフェニル)−3−フェニル−1H−ピロール−2−カルボン酸
4−(3−ブロモフェニル)−3−フェニル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(0.27g)をメタノール−THF(1:1、2.0ml)に溶解し、2規定水酸化ナトリウム水溶液(1.0ml)を加えた。12時間加熱還流した後、反応混合物を減圧濃縮し、残留水溶液に2規定塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした。これを酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を減圧乾燥して、目的物(0.24g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 6.89-7.04 (2H, m), 7.10 (1H, d), 7.22-7.36 (8H, m), 9.31 (1H, s)
参考例274に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例275)を得た。
参考例275
4−(3−ブロモフェニル)−5−ホルミル−3−フェニル−1H−ピロール−2−カルボン酸
MS (ESI+, m/e) 370 (M+1)
参考例276
4−(3−ブロモフェニル)−3−フェニル−1−(1,3−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸
4−(3−ブロモフェニル)−3−フェニル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(1.0g)、1,3−チアゾール−4−イルメチルクロリド(0.57g)、炭酸セシウム(1.3g)のDMA(10ml)溶液を80℃で5時間かき混ぜた。反応溶液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮した。残留物をメタノール−THF(1:1、10ml)に溶解し、4規定水酸化リチウム水溶液(5ml)を加えた。12時間加熱還流した後、反応混合物を減圧濃縮し、残留水溶液に2規定塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした。これを酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を減圧乾燥して、目的物(0.32g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 5.76 (2H, s), 6.85-6.89 (1H, m), 6.97 (1H, t), 7.16-7.31 (9H, m), 8.81 (1H, d)
参考例277
2−(ホルミルアミノ)−3−フェニルアクリル酸エチル
水素化ナトリウム(60%油性)(11.62g)をTHF(270ml)に懸濁してかき混ぜながら、ベンズアルデヒド(28.27g)とイソシアノ酢酸エチル(27.39g)のTHF(55ml)溶液を室温で20分間かけて滴下した。室温で2.5時間かき混ぜた後、反応混合物を氷冷し、酢酸(45ml)を滴下、10分間かき混ぜた後、氷水に注いで酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜2:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(40.27g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 0.98-1.40 (3H, m), 4.06-4.38 (2H, m), 7.06-7.68 (7H, m), 8.21-8.47 (1H, m)
参考例278
3−ブロモ−2−(ホルミルアミノ)−3−フェニルアクリル酸エチル
2−(ホルミルアミノ)−3−フェニルアクリル酸エチル(40.27g)を四塩化炭素−クロロホルム(3:1、440ml)に溶解して氷冷し、NBS(34.33g)を加えた。0℃で1.5時間、室温で3時間かき混ぜた後、反応混合物を再度氷冷し、トリエチルアミン(19.52g)を加えた。0℃で20分間、室温で40分間かき混ぜた後、反応混合物を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:3〜1:2)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(44.88g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 0.89-1.45 (3H, m), 3.97-4.46 (2H, m), 6.91 (1H, br s), 7.28-7.46 (5H, m), 7.95-8.28 (1H, m)
参考例279
3−ブロモ−2−イソシアノ−3−フェニルアクリル酸エチル
3−ブロモ−2−(ホルミルアミノ)−3−フェニルアクリル酸エチル(16.33g)とトリエチルアミン(13.86g)をジクロロメタン(150ml)に溶解して氷冷し、塩化ホスホリル(9.24g)を加え、0℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、室温で1時間激しくかき混ぜた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:6)で溶出する画分を30℃以下で減圧濃縮することにより、目的物(14.82g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.03-1.42 (3H, m), 4.04-4.42 (2H, m), 7.25-7.56 (5H, m)
参考例280
3−(3−メトキシプロポキシ)ベンズアルデヒド
3−ヒドロキシベンズアルデヒド(7.26g)と1−ブロモ−3−メトキシプロパン(9.10g)をDMF(60ml)に溶解し、炭酸カリウム(9.86g)を加え、50℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:6)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(9.30g)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 2.07 (2H, quintet), 3.36 (3H, s), 3.56 (2H, t), 4.12 (2H, t), 7.15-7.19 (1H, m), 7.39-7.45 (3H, m), 9.96 (1H, s)
参考例281
2−(ホルミルアミノ)−3−[3−(3−メトキシプロポキシ)フェニル]アクリル酸メチル
水素化ナトリウム(60%油性)(2.30g)をTHF(55ml)に懸濁してかき混ぜながら、3−(3−メトキシプロポキシ)ベンズアルデヒド(9.29g)とイソシアノ酢酸メチル(4.74g)のTHF(10ml)溶液を室温で5分間かけて滴下した。室温で1時間かき混ぜた後、反応混合物を氷冷し、酢酸(9ml)を滴下、10分間かき混ぜた後、氷水に注いで酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1.5〜2:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(9.82g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 2.04 (2H, quintet), 3.35 (3H, s), 3.55 (2H, t), 3.66 (1H, s), 3.89 (2H, s), 4.05 (2H, t), 6.82-7.62 (5H, m), 8.16-8.40 (2H, m)
参考例282
3−ブロモ−2−(ホルミルアミノ)−3−[3−(3−メトキシプロポキシ)フェニル]アクリル酸メチル
2−(ホルミルアミノ)−3−[3−(3−メトキシプロポキシ)フェニル]アクリル酸メチル(9.81g)を四塩化炭素−クロロホルム(3:1、80ml)に溶解して氷冷し、NBS(6.25g)を加えた。0℃で1.5時間、室温で3時間かき混ぜた後、反応混合物を再度氷冷し、トリエチルアミン(3.55g)を加えた。0℃で20分間、室温で40分間かき混ぜた後、反応混合物を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:3〜1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(11.20g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 2.00-2.09 (2H, m), 3.50 (3H, s), 3.52-3.58 (3H, m), 3.93-4.11 (4H, m), 6.77-6.98 (3H, m), 7.21-7.36 (2H, m), 7.96 (0.5H, s), 8.29 (0.5H, s)
参考例283
[(1S)−3−モルホリノ−3−オキソ−1−(2−フェニルエチル)プロピル]カルバミン酸 tert−ブチル
(3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−フェニル吉草酸(1.00g)、モルホリン(328mg)、WSC・HCl(787mg)、HOBt(508mg)、DMF(17ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(1.23g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.44 (9H, s), 1.84-2.00 (2H, m), 2.47 (1H, dd), 2.57-2.75 (3H, m), 3.40-3.41 (2H, m), 3.49-3.67 (6H, m), 3.83-3.88 (1H, m), 5.25 (1H, br d), 7.14-7.19 (3H, m), 7.24-7.29 (2H, m)
MS (ESI+, m/e) 363 (M+1)
参考例283に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例284)を得た。
参考例284
[(1R)−3−モルホリノ−3−オキソ−1−(2−フェニルエチル)プロピル]カルバミン酸 tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.44 (9H, s), 1.83-2.03 (2H, m), 2.47 (1H, dd), 2.57-2.79 (3H, m), 3.40-3.41 (2H, m), 3.49-3.67 (6H, m), 3.84-3.88 (1H, m), 5.25 (1H, br d), 7.14-7.19 (3H, m), 7.24-7.29 (2H, m)
MS (ESI+, m/e) 363 (M+1)
参考例285
(3S)−1−モルホリノ−1−オキソ−5−フェニルペンタン−3−アミン
[(1S)−3−モルホリノ−3−オキソ−1−(2−フェニルエチル)プロピル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.22g)のジクロロメタン(0.9ml)溶液にTFA(9ml)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を少しずつ飽和重曹水に注ぎ、炭酸カリウムを少しずつ加えて塩基性とした後、食塩で飽和させ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(847mg)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.89-2.01 (1H, m), 2.10-2.22 (1H, m), 2.57 (1H, dd), 2.62-2.77 (3H, m), 3.27-3.37 (2H, m), 3.49-3.64 (7H, m), 5.72 (2H, br s), 7.14-7.20 (3H, m), 7.24-7.29 (2H, m)
MS (ESI+, m/e) 263 (M+1)
参考例285に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例286)を得た。
参考例286
(3R)−1−モルホリノ−1−オキソ−5−フェニルペンタン−3−アミン
1H-NMR (CDCl3) δ 1.91-2.03 (1H, m), 2.11-2.20 (1H, m), 2.57 (1H, dd), 2.63-2.78 (3H, m), 3.27-3.37 (2H, m), 3.49-3.64 (7H, m), 5.22 (2H, br s), 7.14-7.21 (3H, m), 7.24-7.29 (2H, m)
MS (ESI+, m/e) 263 (M+1)
参考例287
((1R)−1−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−2−モルホリノ−2−オキソエチル)カルバミン酸ベンジル
N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−D−アラニン(4.99g)、モルホリン(1.41g)、WSC・HCl(3.39g)、HOBt(2.19g)、DMF(75ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(6.01g)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.43 (9H, s), 3.20-3.73 (10H, m), 4.75-4.81 (1H, m), 5.00 (1H, br t), 5.09 (2H, s), 5.87 (1H, br d), 7.29-7.35 (5H, m)
MS (ESI+, m/e) 308 (M+1-“Boc”)
参考例287に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例288〜289)を得た。
参考例288
{(1R)−1−[2−(メチルチオ)エチル]−3−モルホリノ−3−オキソプロピル}カルバミン酸 tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.43 (9H, s), 1.79-1.88 (1H, m), 1.94-1.99 (1H, m), 2.10 (3H, s), 2.46-2.68 (4H, m), 3.47-3.49 (2H, m), 3.58-3.61 (2H, m), 3.65-3.68 (4H, m), 3.95-4.03 (1H, m), 5.31 (1H, br d)
MS (ESI+, m/e) 233 (M+1-“Boc”)
参考例289
(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−モルホリノ−5−オキソ吉草酸ベンジル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.42 (9H, s), 2.58 (1H, dd), 2.66-2.76 (2H, m), 2.85 (1H, dd), 3.37-3.40 (2H, m), 3.56-3.65 (6H, m), 4.24-4.32 (1H, m), 5.09 (1H, dd), 5.14 (1H, dd), 5.61 (1H, br d), 7.29-7.38 (5H, m)
MS (ESI+, m/e) 307 (M+1-“Boc”)
参考例290
(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−モルホリノ−5−オキソ吉草酸
(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−モルホリノ−5−オキソ吉草酸ベンジル(6.02g)をTHF−エタノール(1:1、175ml)に溶解し、10%パラジウム−炭素(50%含水)(3.0g)を加え、常温常圧で15時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(4.30g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.43 (9H, s), 2.65-2.86 (4H, m), 3.55-3.75 (9H, m), 4.17-4.21 (1H, m), 5.82 (1H, br d)
MS (ESI+, m/e) 217 (M+1-“Boc”)
参考例291
[(1S)−3−[(2−フリルメチル)アミノ]−1−(2−モルホリノ−2−オキソエチル)−3−オキソプロピル]カルバミン酸 tert−ブチル
(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−モルホリノ−5−オキソ吉草酸(1.08g)、フルフリルアミン(363mg)、WSC・HCl(782mg)、HOBt(505mg)、DMF(12ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、結晶を濾取して、目的物(1.02g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.42 (9H, s), 2.41-2.54 (2H, m), 2.63 (1H, dd), 2.89 (1H, dd), 3.51-3.71 (8H, m), 4.08-4.11 (1H, m), 4.43-4.44 (2H, m), 5.90 (1H, br d), 6.24 (1H, dd), 6.31 (1H, dd), 6.79 (1H, br s), 7.35 (1H, dd)
MS (ESI+, m/e) 396 (M+1)
参考例292
[(1R)−1−(アミノメチル)−2−モルホリノ−2−オキソエチル]カルバミン酸ベンジル
((1R)−1−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−2−モルホリノ−2−オキソエチル)カルバミン酸ベンジル(5.97g)のジクロロメタン(3ml)溶液にTFA(30ml)を加え、室温で40分間かき混ぜた。反応混合物を少しずつ飽和重曹水に注ぎ、炭酸カリウムを少しずつ加えて塩基性とした後、食塩で飽和させ、クロロホルムで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(4.11g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 2.00 (2H, s), 2.89 (1H, dd), 3.03 (1H, dd), 3.58-3.66 (8H, m), 4.64-4.70 (1H, m), 5.08 (1H, s), 5.12 (1H, s), 5.99 (1H, d), 7.29-7.38 (5H, m)
MS (ESI+, m/e) 308 (M+1)
参考例292に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例293〜294)を得た。
参考例293
(3R)−5−(メチルチオ)−1−モルホリノ−1−オキソペンタン−3−アミン
1H-NMR (CDCl3) δ 1.67-1.77 (2H, m), 1.84 (2H, s), 2.11 (3H, s), 2.30 (1H, dd), 2.46 (1H, dd), 2.52-2.65 (2H, m), 3.38-3.47 (3H, m), 3.60-3.69 (6H, m)
MS (ESI+, m/e) 233 (M+1)
参考例294
(3S)−3−アミノ−N−(2−フリルメチル)−5−モルホリノ−5−オキソペンタンアミド
1H-NMR (CDCl3) δ 1.80 (2H, s), 2.28-2.54 (4H, m), 3.41-3.44 (2H, m), 3.58-3.68 (7H, m), 4.36-4.51 (2H, m), 6.22-6.23 (1H, m), 6.31-6.32 (1H, m), 7.34-7.35 (1H, m), 7.69 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 296 (M+1)
参考例295
[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)エチル]カルバミン酸ベンジル
(2−アミノエチル)カルバミン酸ベンジル 塩酸塩(10.44g)、テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(5.44g)、酢酸(5.44g)、トリエチルアミン(5.04g)、ジクロロメタン(180ml)、DMF(90ml)の溶液を室温で1時間かき混ぜた後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(19.18g)を5分間かけて少しずつ加えた。室温でさらに15時間かき混ぜた後、反応混合物を約半分まで減圧濃縮し、飽和重曹水に注ぎ、炭酸カリウムを加えて塩基性とした。これを室温で30分間かき混ぜた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(8.32g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.28-1.41 (3H, m), 1.80 (2H, d), 2.60-2.67 (1H, m), 2.77 (2H, t), 3.28 (2H, q), 3.37 (2H, dt), 3.95 (2H, dt), 5.10 (2H, s), 5.21 (1H, br s), 7.29-7.38 (5H, m)
MS (ESI+, m/e) 279 (M+1)
参考例296
{2−[(tert−ブトキシカルボニル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ]エチル}カルバミン酸ベンジル
[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)エチル]カルバミン酸ベンジル(8.32g)をTHF(65ml)に溶解して氷冷し、二炭酸ジ−tert−ブチル(6.85g)を加えた。室温で15時間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:3〜1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(11.04g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.46 (9H, s), 1.59-1.77 (5H, m), 3.29-3.43 (7H, m), 3.98 (2H, dd), 5.09 (2H, s), 7.30-7.34 (5H, m)
MS (ESI+, m/e) 279 (M+1-“Boc”)
参考例297
(2−アミノエチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルバミン酸 tert−ブチル
{2−[(tert−ブトキシカルボニル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ]エチル}カルバミン酸ベンジル(11.04g)をメタノール(110ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(3.5g)を加え、常温常圧で2日間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(6.77g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.47 (9H, s), 1.59-1.76 (7H, m), 2.80 (2H, t), 3.16 (2H, br s), 3.41 (2H, dd), 4.00 (2H, dd)
MS (ESI+, m/e) 245 (M+1)
参考例298
3−(アミノメチル)−1−ベンジルピペリジン−3−オール
水素化リチウムアルミニウム(2.6g)をジエチルエーテル(150ml)に懸濁し、1−ベンジル−3−ヒドロキシピペリジン−3−カルボニトリル(5.0g)を0℃で加えて同温で1時間、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を−20℃に冷却し、飽和重曹水を30分間かけて加え、濾過した。濾液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を減圧乾燥して、目的物(3.8g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.04 (4H, s), 1.64-3.25 (7H, m), 3.72-4.03 (2H, m), 4.01-4.93 (2H, m), 7.01-7.99 (5H, m)
参考例299
(2−オキソピペリジン−3−イル)カルバミン酸 tert−ブチル
3−アミノピペリジン−2−オン(1.55g)、二炭酸ジ−tert−ブチル(8.9g)、トリエチルアミン(11.5ml)、DMF(30ml)、メタノール(30ml)の混合物を室温で3日間かき混ぜた後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜10:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(2.80g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.45 (9H, s), 1.52-1.68 (1H, m), 1.81-1.96 (2H, m), 2.42-2.54 (1H, m), 3.29-3.37 (2H, m), 3.97-4.09 (1H, m), 5.47 (1H, br s), 6.32 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 215 (M+1)
参考例300
(2−オキソ−1−フェニルピペリジン−3−イル)カルバミン酸 tert−ブチル
(2−オキソピペリジン−3−イル)カルバミン酸 tert−ブチル(1.0g)、ヨードベンゼン(1.96g)、ヨウ化銅(888mg)、エチレンジアミン(315μl)、リン酸カリウム(3.96g)、ジオキサン(20ml)の混合物をアルゴン雰囲気下100℃で30分間かき混ぜた後、室温まで冷却した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜7:3)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(764mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.46 (9H, s), 1.64-1.78 (1H, m), 1.99-2.09 (2H, m), 2.55-2.67 (1H, m), 3.65-3.75 (2H, m), 4.19-4.31 (1H, m), 5.54 (1H, br s), 7.21-7.28 (3H, m), 7.34-7.42 (2H, m)
MS (ESI+, m/e) 291 (M+1)
参考例301
3−アミノ−1−フェニルピペリジン−2−オン トリフルオロ酢酸塩
(2−オキソ−1−フェニルピペリジン−3−イル)カルバミン酸 tert−ブチル(750mg)、TFA(10ml)、ジクロロメタン(10ml)の溶液を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮して、目的物(1.68g)をTFA塩として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.92-2.02 (2H, m), 2.04-2.09 (1H, m), 2.15-2.28 (1H, m), 3.50-3.62 (1H, m), 3.63-3.76 (1H, m), 3.83-3.96 (1H, m), 7.11-7.19 (2H, m), 7.31-7.45 (3H, m), 7.83 (2H, br s), 9.11 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 191 (M+1)
参考例302
[(1S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル
[(1S)−1−メチル−2−オキソ−2−フェニルエチル]カルバミン酸 tert−ブチル(2.5g)をTHF(50ml)に溶解して氷冷し、n−ブチルマグネシウムクロリド(2M THF溶液、10ml)を滴下した後、室温で3時間かき混ぜた。反応混合物に塩化アンモニウム水溶液(20ml)加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮して、目的物(2.10g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 0.78-0.94 (5H, m), 1.15-1.31 (3H, m), 1.43-1.51 (9H, m), 1.68 (1H, s), 1.90 (2H, dt), 2.60 (1H, s), 3.93-4.07 (1H, m), 4.73 (1H, d), 7.21-7.28 (1H, m), 7.31-7.38 (4H, m)
参考例303
1−[(1S)−3−モルホリノ−3−オキソ−1−(2−フェニルエチル)プロピル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
(3S)−1−モルホリノ−1−オキソ−5−フェニルペンタン−3−アミン(838mg)、3−ブロモ−2−イソシアノ−3−フェニルアクリル酸メチル(773mg)、トリエチルアミン(588mg)、DMF(8ml)の溶液をアルゴン雰囲気下室温で20時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン−メタノール(1:1:0〜10:0:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(544mg)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 2.04-2.26 (2H, m), 2.46 (2H, t), 2.65 (1H, dd), 2.75 (1H, dd), 3.12-3.16 (2H, m), 3.41-3.65 (6H, m), 3.77 (3H, s), 4.48-4.53 (1H, m), 7.02 (2H, d), 7.15-7.29 (5H, m), 7.39-7.44 (3H, m), 7.69 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 448 (M+1)
参考例303に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例304〜313)を得た。
参考例304
1−[(1R)−3−モルホリノ−3−オキソ−1−(2−フェニルエチル)プロピル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ 2.04-2.28 (2H, m), 2.46 (2H, t), 2.65 (1H, dd), 2.74 (1H, dd), 3.09-3.16 (2H, m), 3.41-3.65 (6H, m), 3.77 (3H, s), 4.46-4.55 (1H, m), 7.02 (2H, d), 7.15-7.29 (5H, m), 7.39-7.44 (3H, m), 7.69 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 448 (M+1)
参考例305
1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.62-2.10 (6H, m), 2.26 (3H, s), 2.83-2.96 (2H, m), 3.77 (3H, s), 7.29-7.39 (2H, m), 7.41-7.53 (3H, m), 7.68 (1H, s)
参考例306
1−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.73-2.21 (6H, m), 2.93 (2H, s), 3.47 (2H, s), 3.65-3.74 (1H, m), 3.76 (3H, s), 7.20-7.36 (7H, m), 7.44-7.52 (3H, m), 7.71 (1H, s)
参考例307
1−[(3S)−1−ベンジルピロリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.92-2.06 (1H, m), 2.26-2.42 (2H, m), 2.49 (1H, dd), 2.88-2.96 (1H, m), 3.09-3.19 (1H, m), 3.54 (1H, d), 3.76 (1H, d), 3.77 (3H, s), 4.33-4.42 (1H, m), 7.23-7.35 (7H, m), 7.42-7.50 (3H, m), 8.08 (1H, s)
参考例308
1−[(3R)−1−ベンジルピロリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.92-2.06 (1H, m), 2.26-2.42 (2H, m), 2.49 (1H, dd), 2.88-2.96 (1H, m), 3.09-3.19 (1H, m), 3.54 (1H, d), 3.76 (1H, d), 3.77 (3H, s), 4.33-4.42 (1H, m), 7.23-7.35 (7H, m), 7.42-7.50 (3H, m), 8.08 (1H, s)
参考例309
1−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.92-2.06 (1H, m), 2.26-2.42 (2H, m), 2.49 (1H, dd), 2.88-2.96 (1H, m), 3.09-3.19 (1H, m), 3.54 (1H, d), 3.76 (1H, d), 3.77 (3H, s), 4.33-4.42 (1H, m), 7.23-7.35 (7H, m), 7.42-7.50 (3H, m), 8.08 (1H, s)
参考例310
5−フェニル−1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ 2.09-2.24 (2H, m), 2.82-2.97 (2H, m), 3.13 (2H, d), 3.78 (3H, s), 4.19-4.32 (1H, m), 7.02-7.17 (4H, m), 7.34-7.42 (2H, m), 7.43-7.52 (3H, m), 7.65 (1H, s)
参考例311
1−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ 3.67 (3H, s), 3.91-4.06 (2H, m), 4.26 (1H, br s), 4.80 (1H, d), 7.02-7.11 (2H, m), 7.19-7.32 (5H, m), 7.39-7.52 (3H, m), 7.72 (1H, s)
参考例312
1−(2−ヒドロキシ−2−ピリジン−2−イルエチル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ 3.73 (3H, s), 4.00-4.30 (2H, m), 4.80 (1H, s), 6.81-6.94 (1H, m), 7.13-7.30 (3H, m), 7.38-7.51 (3H, m), 7.58 (1H, td), 7.63 (1H, s), 8.47 (1H, d)
参考例313
1−[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−1,2−ジフェニルエチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ 3.50 (3H, s), 4.86 (1H, d), 5.26 (1H, d), 6.68 (2H, d), 6.82-6.96 (3H, m), 7.02-7.11 (5H, m), 7.13-7.27 (5H, m), 7.95 (1H, s)
参考例314
3−[4−(メトキシカルボニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
3−アミノピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(5.01g)とトリエチルアミン(10.5ml)をDMF(50ml)に溶解して氷冷し、これに3−ブロモ−2−イソシアノ−3−フェニルアクリル酸メチル(6.65g)を加えて室温で3日間かき混ぜた。反応混合物にDBU(3.74ml)を加え、室温でさらに3時間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を10%クエン酸水溶液、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜9:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(7.03g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.36-1.49 (1H, m), 1.40 (9H, s), 1.81 (2H, s), 1.98-2.13 (1H, m), 2.80 (1H, t), 3.01 (1H, t), 3.74-3.87 (4H, m), 3.89-4.04 (1H, m), 4.04-4.19 (1H, m), 7.35 (2H, s), 7.45-7.54 (3H, m), 7.68 (1H, s)
参考例315
1−(2−オキソピペリジン−1−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
1−アミノピペリジン−2−オン(685mg)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(10ml)、トリエチルアミン(1.7ml)のDMF(15ml)溶液を氷冷し、これに3−ブロモ−2−イソシアノ−3−フェニルアクリル酸メチル(1.06g)を加えて室温で3日間かき混ぜた。これにDBU(0.60ml)を加えて室温で2日間かき混ぜた。反応混合物減圧濃縮して飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(8:2)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(312mg)を油状物として得た。
NMR (CDCl3) δ 1.46-1.72 (2H, m), 1.72-1.96 (2H, m), 2.24-2.65 (2H, m), 3.09-3.27 (1H, m), 3.49-3.70 (1H, m), 3.81 (3H, s), 7.35-7.52 (5H, m), 7.59 (1H, s)
参考例316
1−((2R)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−モルホリノ−3−オキソプロピル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
[(1R)−1−(アミノメチル)−2−モルホリノ−2−オキソエチル]カルバミン酸ベンジル(4.10g)、3−ブロモ−2−イソシアノ−3−フェニルアクリル酸エチル(3.74g)、トリエチルアミン(2.70g)、DMF(35ml)の溶液をアルゴン雰囲気下室温で2日間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン−メタノール(1:1:0〜20:0:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(4.08g)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.20 (3H, t), 2.47-2.53 (1H, m), 2.73-2.79 (1H, m), 3.19-3.24 (1H, m), 3.32-3.36 (1H, m), 3.45-3.59 (4H, m), 3.85 (1H, dd), 4.04 (1H, dd), 4.21 (2H, q), 4.59 (1H, dt), 4.96 (1H, d), 5.02 (1H, d), 5.76 (1H, d), 7.21-7.38 (5H, m), 7.50-7.51 (6H, m)
MS (ESI+, m/e) 507 (M+1)
参考例316に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例317〜336)を得た。
参考例317
1−{(1R)−1−[2−(メチルチオ)エチル]−3−モルホリノ−3−オキソプロピル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.21 (3H, t), 2.00 (3H, s), 2.05-2.14 (2H, m), 2.23-2.34 (2H, m), 2.67 (1H, dd), 2.77 (1H, dd), 3.20-3.23 (2H, m), 3.48-3.65 (6H, m), 4.22 (2H, q), 4.64-4.69 (1H, m), 7.38-7.41 (2H, m), 7.47-7.51 (3H, m), 7.67 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 432 (M+1)
参考例318
1−[(1S)−3−[(2−フリルメチル)アミノ]−1−(2−モルホリノ−2−オキソエチル)−3−オキソプロピル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.16 (3H, t), 2.71-2.93 (4H, m), 3.12-3.14 (2H, m), 3.42-3.65 (6H, m), 4.17 (2H, q), 4.34-4.35 (2H, m), 4.87 (1H, quintet), 6.16 (1H, dd), 6.28 (1H, dd), 6.49 (1H, t), 7.32 (1H, dd), 7.38-7.50 (5H, m), 7.73 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 495 (M+1)
参考例319
1−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ]エチル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.09-1.28 (8H, m), 1.45 (9H, s), 3.09 (2H, t), 3.27 (2H, br t), 3.83 (2H, d), 3.98 (2H, br s), 4.23 (2H, q), 7.37-7.39 (2H, m), 7.49-7.52 (4H, m)
MS (ESI+, m/e) 444 (M+1)
参考例320
1−(2−オキソアゼパン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.22 (3H, t), 1.45-1.57 (2H, m), 1.76-1.89 (2H, m), 1.99-2.32 (2H, m), 2.85-2.99 (1H, m), 3.20 (1H, s), 4.23 (2H, q), 4.59 (1H, d), 6.48 (1H, br s), 7.30 (2H, s), 7.45 (3H, s), 7.75 (1H, s)
参考例321
1−(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.21 (3H, t), 2.56 (1H, s), 2.60-2.73 (1H, m), 4.17-4.31 (3H, m), 4.47 (1H, td), 4.80 (1H, dd), 7.35-7.46 (2H, m), 7.49 (3H, s), 7.65 (1H, s)
参考例322
1−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 0.97-1.13 (2H, m), 1.17-1.31 (4H, m), 1.40-1.46 (1H, m), 1.48-1.53 (1H, m), 1.56-1.69 (1H, m), 1.90-1.98 (2H, m), 2.05 (3H, s), 2.68-2.79 (1H, m), 3.65-3.78 (1H, m), 4.07-4.15 (1H, m), 4.21 (2H, q), 7.29-7.37 (2H, m), 7.41-7.51 (3H, m), 7.64 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 328 (M+1)
参考例323
1−[(1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−(メトキシメチル)−2−フェニルエチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.16 (3H, t), 2.99-3.10 (1H, m), 3.33 (3H, s), 3.36-3.43 (1H, m), 3.62-3.78 (1H, m), 4.02-4.18 (3H, m), 4.59 (1H, d), 5.10 (1H, d), 6.92-6.99 (1H, m), 7.20-7.36 (8H, m), 8.13 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 381 (M+1)
参考例324
1−[(1R)−1−ベンジル−2−ヒドロキシエチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.07 (3H, t), 3.10 (2H, d), 3.81-3.95 (2H, m), 4.03-4.15 (3H, m), 6.79-6.93 (3H, m), 7.18-7.23 (3H, m), 7.26-7.38 (4H, m), 7.94 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 351 (M+1)
参考例325
2−{[4−(エトキシカルボニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.20 (3H, t), 1.37 (9H, br s), 1.43-1.51 (7H, m), 3.81-3.93 (2H, m), 4.03-4.13 (1H, m), 4.21 (2H, q), 4.40 (1H, br s), 7.33-7.39 (2H, m), 7.42-7.51 (3H, m), 7.57 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 414 (M+1)
参考例326
1−[(1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−2−フェニルエチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 0.92 (3H, t), 3.90-4.03 (4H, m), 4.04-4.18 (1H, m), 5.20 (1H, s), 6.90 (4H, d), 7.09-7.23 (6H, m), 7.23-7.35 (2H, m), 8.21-8.28 (1H, m)
参考例327
1−[(1S)−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロピル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
MS (ESI+, m/e) 365 (M+1)
参考例328
1−[(1S)−2−エチル−2−ヒドロキシ−1−フェニルブチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 0.69 (6H, td), 1.15-1.28 (3H, m), 1.37-1.52 (2H, m), 1.65-1.79 (3H, m), 4.19 (2H, dq), 7.20-7.27 (3H, m), 7.31-7.36 (4H, m), 7.39-7.48 (3H, m), 8.59 (1H, s)
参考例329
1−[(1S)−2−ブチル−2−ヒドロキシ−1−フェニルヘキシル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 0.73-0.87 (6H, m), 1.06-1.22 (12H, m), 1.28-1.35 (2H, m), 4.12-4.25 (2H, m), 7.08-7.20 (2H, m), 7.22 (2H, dd), 7.32-7.42 (6H, m), 7.44-7.50 (2H, m), 8.60 (1H, s)
参考例330
1−[(1S)−2−ヒドロキシ−1,2−ジメチルプロピル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 0.91 (3H, s), 1.16-1.26 (6H, m), 1.50-1.56 (3H, m), 3.82 (1H, q), 4.16-4.27 (2H, m), 7.27-7.37 (2H, m), 7.47 (3H, td), 7.95 (1H, s)
参考例331
trans−3−[4−(エトキシカルボニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル]−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.10-1.19 (3H, m), 1.36 (9H, br s), 1.42-1.82 (2H, m), 2.05 (1H, s), 2.74-2.89 (2H, m), 3.69 (1H, s), 3.97-4.26 (5H, m), 7.42-7.54 (6H, m)
参考例332
1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.03 (6H, s), 1.21 (3H, t), 2.04 (1H, br s), 3.82 (2H, s), 4.21 (2H, q), 7.29-7.37 (2H, m), 7.42-7.47 (3H, m), 7.87 (1H, s)
参考例333
1−[(1−ベンジル−3−ヒドロキシピペリジン−3−イル)メチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.24 (3H, t), 1.34-2.15 (9H, m), 2.53-2.80 (2H, m), 3.52 (4H, q), 7.06-7.55 (11H, m)
参考例334
1−[(1−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.19-1.89 (7H, m), 2.21-2.40 (3H, m), 2.64-2.73 (1H, m), 2.89 (1H, s), 2.96 (1H, s), 3.10-3.54 (3H, m), 4.24 (2H, q), 6.99-7.89 (11H, m)
参考例335
1−[(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.16-1.47 (5H, m), 1.52-1.75 (2H, m), 2.01 (1H, br s), 3.50-3.70 (4H, m), 3.90 (2H, s), 4.23 (2H, q), 7.30-7.35 (2H, m), 7.42-7.53 (3H, m), 7.81 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 331 (M+1)
参考例336
5−フェニル−1−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR(CDCl3) δ 0.94-1.17 (3H, m), 1.55-2.23 (2H, m), 3.29-3.57 (1H, m), 3.60-4.37 (7H, m), 3.71 (1H, dd), 7.13-7.30 (1H, m), 7.35-7.49 (4H, m), 7.54-7.84 (1H, m)
参考例337
1−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−1,2−ジフェニルエチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエタノール(0.56g)とDMAP(0.96g)をDMF(10ml)に溶解して氷冷し、これに3−ブロモ−2−イソシアノ−3−フェニルアクリル酸エチル(0.70g)を加えて室温で12時間かき混ぜた。反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮して、目的物(0.54g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.11 (3H, t), 4.03-4.18 (2H, m), 5.02 (1H, d), 5.40 (1H, s), 6.83 (2H, d), 6.98-7.12 (3H, m), 7.14-7.25 (5H, m), 7.33-7.44 (5H, m), 8.09 (1H, s)
参考例337に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例338)を得た。
参考例338
1−(1−ベンゾチエン−5−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
MS (ESI+, m/e) 349 (M+1)
参考例339
1−(2−オキソ−1−フェニルピペリジン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
3−アミノ−1−フェニルピペリジン−2−オン トリフルオロ酢酸塩(810mg)、3−ブロモ−2−イソシアノ−3−フェニルアクリル酸エチル(500mg)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.9ml)の混合物を室温で13時間かき混ぜた。反応混合物を飽和食塩水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜3:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(248mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.23 (3H, t), 1.95-2.10 (2H, m), 2.19-2.34 (2H, m), 3.57-3.73 (2H, m), 4.20 (2H, q), 4.63-4.73 (1H, m), 7.18-7.31 (4H, m), 7.37-7.50 (6H, m), 7.66 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 390 (M+1)
参考例340
1−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルヘキシル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
[(1S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル(1.50g)を酢酸エチル(10ml)に溶解し、4規定塩化水素―酢酸エチル溶液を加え室温で30分間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物とトリエチルアミン(2.70ml)をDMF(20ml)に溶解して氷冷し、3−ブロモ−2−イソシアノ−3−フェニルアクリル酸エチル(1.40g)を加えて室温で12時間かき混ぜた。以下、参考例316に示す方法と同様に処理して、目的物(0.80g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 0.60 (1H, d), 0.64-0.78 (3H, m), 0.89-0.95 (1H, m), 1.02-1.16 (3H, m), 1.20-1.31 (6H, m), 1.36-1.52 (1H, m), 1.73 (1H, s), 4.18-4.33 (3H, m), 7.05 (2H, d), 7.22-7.37 (5H, m), 7.49-7.58 (3H, m), 7.97-8.11 (1H, m)
参考例341
1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−[3−(3−メトキシプロポキシ)フェニル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
3−ブロモ−2−(ホルミルアミノ)−3−[3−(3−メトキシプロポキシ)フェニル]アクリル酸メチル(2.98g)とトリエチルアミン(2.02g)をジクロロメタン(25ml)に溶解して氷冷し、塩化ホスホリル(1.35g)を加え、0℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、室温で1時間激しくかき混ぜた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:3)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、3−ブロモ−2−イソシアノ−3−[3−(3−メトキシプロポキシ)フェニル]アクリル酸メチル(2.32g)を油状物として得た。その全量とインダン−2−アミン(1.05g)をDMF(20ml)に溶解し、トリエチルアミン(1.33g)を加え、アルゴン雰囲気下室温で15時間かき混ぜた。反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(2.03g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 2.07 (2H, quintet), 3.29 (2H, dd), 3.36 (3H, s), 3.37 (2H, dd), 3.57 (2H, t), 3.77 (3H, s), 4.08 (2H, t), 4.75-4.80 (1H, m), 6.90-7.02 (3H, m), 7.23 (4H, s), 7.39 (1H, t), 7.44 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 407 (M+1)
参考例342
5−シクロヘキシル−1−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
水素化ナトリウム(60%油性)(4.8g)をTHF(100ml)に懸濁して氷冷し、イソシアノ酢酸メチル(10g)とシクロヘキサンカルバルデヒド(13.5ml)のTHF(20ml)溶液を滴下した。滴下終了後、室温で3時間かき混ぜた。反応混合物を氷冷し、酢酸(20ml)を徐々に加えた後、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和重曹水、水、飽和食塩水にて順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(7:3)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、3−シクロヘキシル−2−(ホルミルアミノ)アクリル酸メチル(17.8g)を油状物として得た。その全量を四塩化炭素(150ml)とクロロホルム(50ml)の混液に溶解して氷冷し、NBS(15.8g)を加えた。0℃で1.5時間、室温で3時間かき混ぜた後、反応混合物を再度氷冷し、トリエチルアミン(12.3ml)を加えて、0℃で20分間、室温で40分間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水にて順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(35:65)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、3−ブロモ−3−シクロヘキシル−2−(ホルミルアミノ)アクリル酸メチル(14.8g)を油状物として得た。その全量とトリエチルアミン(17.8ml)をジクロロメタン(120ml)に溶解して氷冷し、塩化ホスホリル(5.2ml)を滴下した。0℃で3時間かき混ぜた後、反応混合物を氷冷した10%炭酸カリウム水溶液(120ml)に注ぎ、室温で2時間激しくかき混ぜた。有機層を分取し、水、飽和食塩水にて順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(15:85)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、3−ブロモ−3−シクロヘキシル−2−イソシアノアクリル酸メチル(9.17g)を油状物として得た。そのうち1.0gをアニリン(0.34ml)とトリエチルアミン(1.5ml)のDMF(10ml)溶液に0℃で加え、室温で12時間かき混ぜた。反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(934mg)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.11-1.26 (3H, m), 1.53-1.79 (5H, m), 1.90-2.11 (2H, m), 2.83-2.95 (1H, m), 3.93 (3H, s), 7.23-7.30 (2H, m), 7.43 (1H, s), 7.48-7.60 (3H, m)
MS (ESI+, m/e) 285 (M+1)
参考例342に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例343)を得た。
参考例343
5−シクロプロピル−1−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ 0.47-0.65 (2H, m), 0.75-0.98 (2H, m), 1.77-1.96 (1H, m), 3.93 (3H, s), 7.30-7.42 (2H, m), 7.42-7.60 (4H, m)
MS (ESI+, m/e) 243 (M+1)
参考例344
(5−フェニル−1−ピペリジン−3−イル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル 塩酸塩
3−[4−(メトキシカルボニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(7.00g)に4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(50ml)を加えた。室温で12時間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮することにより目的物(6.56g)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.57-1.73 (1H, m), 1.89 (1H, d), 1.99-2.27 (2H, m), 2.79 (1H, q), 3.14-3.23 (1H, m), 3.39-3.54 (2H, m), 3.66 (3H, s), 4.31 (1H, t), 7.48-7.61 (5H, m), 9.29 (1H, br s), 9.47 (1H, d), 10.17 (1H, d)
MS (ESI+, m/e) 286 (M+1)
参考例344に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例345)を得た。
参考例345
1−[trans−4−ヒドロキシピペリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル 塩酸塩
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.04 (3H, t), 1.58 (1H, s), 2.05 (1H, dd), 2.95 (1H, s), 3.27 (1H, d), 3.47 (2H, s), 3.95-4.26 (4H, m), 7.45-7.57 (5H, m), 9.12 (1H, br s), 9.18 (1H, s), 9.92 (1H, d)
MS (ESI+, m/e) 316 (M+1)
参考例346
5−フェニル−1−(ピペリジン−2−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
2−{[4−(エトキシカルボニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル]メチル}ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.58g)、TFA(15ml)、ジクロロメタン(15ml)の混合物を室温で3時間かき混ぜた後、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して目的物(950mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 314 (M+1)
参考例347
3−[4−(メトキシカルボニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
5−フェニル−1−ピペリジン−3−イル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル 塩酸塩(5.79g)とトリエチルアミン(7.53ml)をTHF(200ml)に懸濁して氷冷し、クロロギ酸ベンジル(3.08ml)を加えて室温で12時間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(9:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(6.66g)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.42-1.56 (1H, m), 1.73-1.98 (2H, m), 2.06-2.20 (1H, m), 2.76-2.91 (1H, m), 2.94-3.08 (1H, m), 3.76 (3H, s), 3.76-3.89 (1H, m), 4.00-4.41 (2H, m), 4.97-5.12 (2H, m), 7.17-7.53 (10H, m), 7.66 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 420 (M+1)
参考例348
1−[trans−4−ヒドロキシ−1−(フェニルスルホニル)ピペリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1−[trans−4−ヒドロキシピペリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル 塩酸塩(500mg)、トリエチルアミン、THF(15ml)の混合物を氷冷し、塩化ベンゼンスルホニル(0.22ml)を加えて室温で7時間かき混ぜた。反応混合物を重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(429mg)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.12 (3H, t), 2.08 (1H, s), 2.43-2.55 (2H, m), 3.75-3.95 (5H, m), 4.15 (2H, d), 7.35-7.43 (3H, m), 7.46-7.54 (5H, m), 7.58-7.67 (3H, m)
MS (ESI+, m/e) 456 (M+1)
参考例349
trans−3−[4−(エトキシカルボニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル]−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
1−[trans−4−ヒドロキシピペリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル 塩酸塩(500mg)をTHF−水(1:1、20ml)に溶解し、クロロギ酸ベンジル(0.24ml)と炭酸カリウム(360mg)を加えて室温で12時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(527mg)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.12 (3H, t), 1.54 (1H, s), 2.10 (2H, s), 2.88 (2H, s), 3.64-3.78 (1H, m), 3.95-4.42 (5H, m), 5.03 (2H, br s), 7.16-7.58 (11H, m)
MS (ESI+, m/e) 450 (M+1)
参考例350
3−[4−(エトキシカルボニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル]−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
trans−3−[4−(エトキシカルボニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル]−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(500mg)とトリエチルアミン(0.46ml)をDMSO(10ml)に溶解して氷冷し、ピリジン・三酸化硫黄複合体(525mg)を加えて室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(396mg)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.21 (3H, t), 2.48-2.63 (2H, m), 3.13-3.27 (1H, m), 3.35 (1H, t), 4.22 (2H, q), 4.39-4.81 (3H, m), 5.10 (2H, s), 7.18-7.50 (10H, m), 7.53 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 448 (M+1)
参考例351
4−[4−(エトキシカルボニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル]−1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボン酸ベンジル
ヨウ化トリメチルスルホキソニウム(288mg)をDMSO(5ml)に溶解し、水素化ナトリウム(60%油性)(42mg)を加え、室温で30分間かき混ぜた。これに3−[4−(エトキシカルボニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル]−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(390mg)のDMSO(10ml)溶液を加えて室温で30分間かき混ぜた。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(298mg)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.22 (3H, t), 1.39 (1H, dd), 1.96-2.13 (1H, m), 2.27 (1H, d), 2.61 (1H, d), 3.20 (1H, t), 3.33-3.48 (1H, m), 4.22 (4H, q), 4.31-4.38 (1H, m), 5.10 (2H, s), 7.10-7.59 (10H, m), 7.71 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 462 (M+1)
参考例352
3−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−2−ニトロ−3−フェニルアクリル酸エチル
3−ヨード−2−ニトロ−3−フェニルアクリル酸エチル(950mg)、3−モルホリノアニリン(500mg)、トリエチルアミン(1.2ml)、アセトニトリル(14ml)の混合物を室温で24時間かき混ぜた後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(855mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 0.91 (3H, t), 2.88-2.91 (4H, m), 3.74-3.77 (4H, m), 3.94 (2H, q), 6.24 (1H, br s), 6.32 (1H, d), 6.61-6.71 (2H, m), 7.04 (1H, t), 7.32-7.44 (8H, m)
MS (ESI+, m/e) 398 (M+1)
参考例353
2−メチル−1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
3−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−2−ニトロ−3−フェニルアクリル酸エチル(2.0g)、10%パラジウム−炭素(50%含水)(100mg)、オルト酢酸トリメチル(50ml)の混合物を水素加圧下(5kgf/cm)80℃で14時間かき混ぜた後、触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(1.08g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.28 (3H, t), 2.37 (3H, s), 2.97-3.00 (4H, m), 3.77-3.80 (4H, m), 4.30 (2H, q), 6.43 (1H, dd), 6.60 (1H, dd), 6.84 (1H, dd), 7.19-7.27 (5H, m)
MS (ESI+, m/e) 392 (M+1)
参考例354
N−[3−(メチルスルホニル)フェニル]尿素
3−(メチルスルホニル)アニリン(1.5g)を酢酸(3ml)と水(5ml)の混合溶媒に加熱溶解し、40℃でシアン酸ナトリウム(0.94g)の水(4ml)溶液を10分間かけて加えた。40℃で1時間かき混ぜた後、反応混合物を水(30ml)で希釈し、結晶を濾取・水洗、減圧乾燥して目的物(1.3g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 3.16 (3H, s), 6.02 (2H, s), 7.36-7.54 (2H, m), 7.56-7.66 (1H, m), 8.09 (1H, t), 8.97 (1H, s)
参考例354に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例355)を得た。
参考例355
N−(3−モルホリノフェニル)尿素
1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.98-3.09 (4H, m), 3.66-3.77 (4H, m), 5.89 (2H, s), 6.48 (1H, dd), 6.82 (1H, dd), 6.98-7.12 (2H, m), 8.68 (1H, br s)
参考例356
1−(2−メトキシフェニル)−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
2−メトキシフェニル尿素(6.00g)、2−ジアゾ−3−オキソ−3−フェニルプロパン酸エチル(7.88g)、酢酸ロジウム(II)ダイマー(50mg)、トルエン(40ml)、1,2−ジクロロエタン(40ml)の混合物を80℃で5時間かき混ぜた後、室温まで冷却し、減圧濃縮した。トルエン(100ml)で希釈し、TFA(40ml)を加え、反応混合物をさらに80℃で5時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、酢酸エチルに溶解して、少しずつ飽和重曹水を加えて洗浄した後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、結晶を濾取して、目的物(7.25g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.18 (3H, t), 3.59 (3H, s), 4.18 (2H, q), 6.78-6.83 (1H, m), 6.85-7.01 (2H, m), 7.18-7.30 (6H, m), 8.38 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 339 (M+1)
参考例356に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例357〜359)を得た。
参考例357
1−(2−メチルフェニル)−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
MS (ESI+, m/e) 323 (M+1)
参考例358
1−[3−(メチルスルホニル)フェニル]−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H- NMR (DMSO-d6) δ 1.05 (3H, t), 3.04 (3H, s), 4.08 (3H, q), 7.23-7.82 (9H, m)
参考例359
1−(3−モルホリノフェニル)−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.18 (3H, t), 2.93-2.99 (4H, m), 3.73-3.81 (4H, m), 4.20 (2H, q), 6.55 (1H, t), 6.64 (1H, dd), 6.76 (1H, dd), 7.10-7.34 (6H, m), 8.28 (1H, s)
参考例360
1−(2−ニトロフェニル)−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
2−ニトロフェニル尿素(2.85g)、2−ジアゾ−3−オキソ−3−フェニルプロパン酸エチル(3.12g)、酢酸ロジウム(II)ダイマー(32mg)、トルエン(100ml)、1,2−ジクロロエタン(100ml)の混合物を80℃で2時間かき混ぜた後、減圧濃縮した。残留物をTFA(150ml)、無水酢酸(50ml)に溶解し、溶液を75℃で12時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物をメタノールで濾取・洗浄して目的物(2.60g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 0.93-1.14 (3H, m), 3.97-4.20 (2H, m), 7.18-7.41 (5H, m), 7.49 (1H, d), 7.55-7.80 (2H, m), 7.99-8.18 (1H, m)
MS (ESI+, m/e) 354 (M+1)
参考例361
2−エトキシ−1,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
2−オキソ−1,5−ジフェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル(500mg)をジクロロメタン(10ml)に溶解して氷冷し、トリエチルオキソニウムテトラフルオロボレート(1Mジクロロメタン溶液)(2.5ml)を滴下した。反応混合物を室温で3時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:4〜4:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(290mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.20 (3H, t), 1.35 (3H, t), 4.25 (2H, q), 4.56 (2H, q), 7.04 (1H, dd), 7.06 (1H, s), 7.17-7.31 (8H, m)
MS (ESI+, m/e) 337 (M+1)
参考例361に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例362〜364)を得た。
参考例362
2−エトキシ−1−(2−メトキシフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.17-1.33 (6H, m), 3.63 (3H, s), 4.21-4.35 (2H, m), 4.47-4.61 (2H, m), 6.82-6.96 (2H, m), 6.99-7.06 (1H, m), 7.14-7.22 (5H, m), 7.25-7.31 (1H, m)
MS (ESI+, m/e) 367 (M+1)
参考例363
2−エトキシ−1−[3−(メチルスルホニル)フェニル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.20 (3H, t), 2.74-2.79 (3H, m), 4.26 (2H, q), 4.60 (2H, q), 7.15-7.23 (2H, m), 7.25-7.30 (2H, m), 7.41-7.61 (5H, m)
参考例364
2−エトキシ−1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.21 (3H, t), 1.37 (3H, t), 2.90-2.98 (4H, m), 3.75-3.81 (4H, m), 4.26 (2H, q), 4.57 (2H, q), 6.42-6.46 (1H, m), 6.63 (1H, dd), 6.79 (1H, dd), 7.13-7.31 (6H, m)
参考例365
2−メトキシ−1,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
2−オキソ−1,5−ジフェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル(500mg)、ジクロロメタン(12ml)の溶液にトリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(800mg)を少しずつ加えた。反応混合物を室温で14時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:19〜7:3)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(316mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.23 (3H, t), 4.13 (3H, s), 4.26 (2H, q), 7.02-7.09 (2H, m), 7.18-7.32 (8H, m)
MS (ESI+, m/e) 323 (M+1)
参考例365に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例366〜367)を得た。
参考例366
2−メトキシ−1−(2−メチルフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.24 (3H, t), 2.03 (3H, s), 4.11 (3H, s), 4.29 (2H, q), 6.98-7.03 (1H, m), 7.11-7.26 (8H, m)
MS (ESI+, m/e) 337 (M+1)
参考例367
2−メトキシ−1−(2−ニトロフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.22 (3H, t), 4.10 (3H, s), 4.26 (2H, q), 7.03-7.12 (1H, m), 7.19-7.29 (5H, m), 7.44-7.55 (2H, m), 7.95-8.04 (1H, m)
MS (ESI+, m/e) 368 (M+1)
参考例368
2−クロロ−1,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル
2−オキソ−1,5−ジフェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル(200mg)、塩化ホスホリル(5.0ml)の混合物を100℃で18時間かき混ぜた後、室温まで冷却した。反応混合物を減圧濃縮した後、酢酸エチルに溶解した。溶液を飽和重曹水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して目的物(243mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.27 (3H, t), 4.30 (2H, q), 7.10 (1H, d), 7.12 (1H, d), 7.17-7.30 (5H, m), 7.36 (1H, d), 7.38 (2H, d)
MS (ESI+, m/e) 327 (M+1)
参考例369
1−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル(8.5g)をメタノール(40ml)と水(20ml)の混合溶媒に溶解し、水酸化リチウム一水和物(3.0g)を加えて50℃で12時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物を1規定塩酸で中和して酢酸エチル−THF(3:1)で抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。エタノールに懸濁後、再度減圧濃縮し、残留物を減圧乾燥して目的物(5.6g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 348 (M+1)
参考例370
1−[(1S)−3−モルホリノ−3−オキソ−1−(2−フェニルエチル)プロピル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1−[(1S)−3−モルホリノ−3−オキソ−1−(2−フェニルエチル)プロピル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル(539mg)をメタノール(20ml)に懸濁し、2規定水酸化リチウム水溶液(13ml)を加え、室温で4時間、50℃で30分間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ、6規定塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした後、酢酸エチル−THF(3:1)で抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(512mg)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.00-2.07 (2H, m), 2.31-2.37 (2H, m), 3.03 (1H, dd), 3.19 (1H, dd), 3.25-3.62 (8H, m), 4.29-4.34 (1H, m), 7.03 (2H, d), 7.11-7.24 (4H, m), 7.45-7.47 (5H, m), 8.94 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 434 (M+1)
参考例370に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例371)を得た。
参考例371
1−[(1R)−3−モルホリノ−3−オキソ−1−(2−フェニルエチル)プロピル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.99-2.07 (2H, m), 2.30-2.35 (2H, m), 3.00 (1H, dd), 3.15 (1H, dd), 3.24-3.62 (8H, m), 4.27-4.31 (1H, m), 7.02 (2H, d), 7.11-7.23 (4H, m), 7.45-7.46 (5H, m), 8.69 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 434 (M+1)
参考例372
1−((2R)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1−((2R)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−モルホリノ−3−オキソプロピル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル(4.07g)をエタノール(90ml)に溶解し、2規定水酸化リチウム水溶液(90ml)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ、濃塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした後、食塩で飽和させ、酢酸エチル−THF(3:1)で抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、結晶を濾取して、目的物(2.77g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 3.60 (2H, br s), 3.99-4.17 (3H, m), 4.24-4.28 (1H, m), 4.93 (1H, d), 4.98 (1H, d), 7.26-7.39 (6H, m), 7.46-7.48 (3H, m), 7.74 (1H, d), 8.14 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 410 (M+1)
参考例373
1−{(1R)−1−[2−(メチルチオ)エチル]−3−モルホリノ−3−オキソプロピル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1−{(1R)−1−[2−(メチルチオ)エチル]−3−モルホリノ−3−オキソプロピル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル(292mg)をTHF−エタノール(1:1、35ml)に溶解し、2規定水酸化リチウム水溶液(11ml)を加え、室温で1時間、50℃で40分間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ、6規定塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした後、食塩で飽和させ、酢酸エチル−THF(1:1)で抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(268mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 404 (M+1)
参考例373に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例374〜375)を得た。
参考例374
1−[(1S)−3−[(2−フリルメチル)アミノ]−1−(2−モルホリノ−2−オキソエチル)−3−オキソプロピル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
MS (ESI+, m/e) 467 (M+1)
参考例375
1−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ]エチル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.06-1.10 (2H, m), 1.28-1.42 (13H, m), 3.15 (2H, t), 3.32 (2H, t), 3.74 (2H, dd), 4.00 (2H, t), 7.45-7.55 (5H, m), 9.03 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 416 (M+1)
参考例376
1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−[3−(3−メトキシプロポキシ)フェニル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−[3−(3−メトキシプロポキシ)フェニル]−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル(2.02g)をメタノール(30ml)に溶解し、4規定水酸化ナトリウム水溶液(30ml)を加え、50℃で50分間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ、濃塩酸を加えて弱酸性(pH3)とした後、食塩で飽和させ、酢酸エチル−THF(3:1)で抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、結晶を濾取して、目的物(1.58g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.95 (2H, quintet), 3.22-3.25 (7H, m), 3.47 (2H, t), 4.04 (2H, t), 4.66 (1H, quintet), 6.96-7.04 (3H, m), 7.17-7.25 (4H, m), 7.38 (1H, t), 7.84 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 393 (M+1)
参考例376に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例377)を得た。
参考例377
5−フェニル−1−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (CDCl3) δ 1.15-1.35 (2H, m), 2.31(1H, br s), 2.55-2.88 (2H, m), 3.04-4.05 (4H, m), 7.21-7.40 (5H, m), 7.43-7.72 (1H, m)
参考例378
5−フェニル−1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
5−フェニル−1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル(800mg)をTHF−メタノール(1:1、10ml)に溶解し、8規定水酸化ナトリウム水溶液(1ml)を加え、50℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルと1規定塩酸に分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(766mg)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 2.09-2.23 (2H, m), 2.82-2.95 (2H, m), 3.12 (2H, d), 4.20-4.36 (1H, m), 7.02-7.18 (4H, m), 7.37-7.50 (5H, m), 7.70 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 319 (M+1)
参考例378に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例379〜382)を得た。
参考例379
1−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 3.89 (2H, d), 4.53 (1H, t), 5.75 (1H, br s), 6.97-7.06 (2H, m), 7.20-7.32 (5H, m), 7.44 (3H, s), 7.76 (1H, s), 11.87 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 309 (M+1)
参考例380
1−(2−オキソアゼパン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.14-1.29 (1H, m), 1.40-1.80 (2H, m), 1.81-2.29 (3H, m), 2.63-2.78 (1H, m), 3.00 (1H, s), 4.54 (1H, d), 7.14-7.53 (5H, m), 7.81 (1H, s), 7.93 (1H, t), 11.44 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 300 (M+1)
参考例381
1−(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.62-2.75 (2H, m), 4.27-4.41 (2H, m), 5.03 (1H, t), 7.35-7.50 (5H, m), 8.07 (1H, s), 11.98 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 273 (M+1)
参考例382
1−[trans−4−ヒドロキシ−1−(フェニルスルホニル)ピペリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.19-1.33 (1H, m), 1.91 (1H, s), 2.74 (1H, t), 3.13-3.73 (3H, m), 3.95 (1H, s), 5.35 (1H, br s), 7.29-7.44 (3H, m), 7.49 (3H, s), 7.54-7.76 (5H, m), 7.98 (1H, s), 12.70 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 428 (M+1)
参考例383
1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−3−イル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−3−イル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル(6.65g)をTHF−メタノール(1:1、60ml)に溶解し、8規定水酸化ナトリウム水溶液(5ml)を加え、50℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物を水(30ml)に溶解して、氷冷しながら6規定塩酸で中和し、析出した結晶を濾取、減圧乾燥することにより、目的物(5.67g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.45 (1H, s), 1.81 (2H, s), 2.10 (1H, s), 2.79 (1H, s), 2.95 (1H, t, J = 11.7), 3.81 (1H, br s), 4.09 (1H, br s), 4.24 (1H, br s), 4.95-5.10 (2H, m), 6.56 (1H, br s), 7.26-7.39 (10H, m), 7.78 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 406 (M+1)
参考例384
1−(2−ヒドロキシ−2−ピリジン−2−イルエチル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1−(2−ヒドロキシ−2−ピリジン−2−イルエチル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル(323mg)をTHF−メタノール(1:1、10ml)に溶解し、8規定水酸化ナトリウム水溶液(1ml)を加え、50℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留水溶液を1規定塩酸で中和した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(264mg)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 3.35 (1H, br s), 3.99 (1H, br s), 4.21 (1H, d), 4.63 (1H, br s), 6.11 (1H, br s), 7.14-7.51 (8H, m), 7.72 (1H, s), 8.37 (1H, d)
MS (ESI+, m/e) 310 (M+1)
参考例385
2−エトキシ−1,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
2−エトキシ−1,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル(290mg)、8規定水酸化ナトリウム水溶液(2ml)、エタノール(7ml)、水(2ml)の混合物を70℃で15時間かき混ぜた後、0℃まで冷却した。反応混合物に1規定塩酸を加えて酸性(pH1)にし、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して目的物(259mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.38 (3H, t), 4.51 (2H, d), 7.06 (2H, dd), 7.21-7.34 (8H, m)
MS (ESI+, m/e) 309 (M+1)
参考例385に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例386〜388)を得た。
参考例386
2−エトキシ−1−(2−メトキシフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.24 (3H, t), 3.59 (3H, s), 4.35 (2H, q), 6.83-6.97 (1H, m), 6.99-7.08 (1H, m), 7.12-7.25 (6H, m), 7.26-7.38 (2H, m)
MS (ESI+, m/e) 339 (M+1)
参考例387
2−メトキシ−1−(2−メチルフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.94 (3H, s), 3.92 (3H, br s), 7.14-7.27 (9H, m)
MS (ESI+, m/e) 309 (M+1)
参考例388
2−メトキシ−1−(2−ニトロフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (CDCl3) δ 4.08 (3H, s), 7.07-7.14 (1H, m), 7.21-7.31 (5H, m), 7.49-7.58 (2H, m), 8.01-8.07 (1H, m)
MS (ESI+, m/e) 340 (M+1)
参考例389
2−メトキシ−1,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
2−メトキシ−1,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル(311mg)、8規定水酸化ナトリウム水溶液(1ml)、エタノール(6ml)、水(1ml)の混合物を80℃で12時間かき混ぜた後、0℃まで冷却した。1規定塩酸を加えて反応混合物を酸性(pH1)にし、生じた沈殿物を濾過して水で洗浄することにより、目的物(241mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 3.98 (3H, s), 7.15-7.24 (7H, m), 7.29-7.37 (3H, m), 11.96 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 295 (M+1)
参考例390
5−シクロヘキシル−1−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
5−シクロヘキシル−1−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル(130mg)をTHF−メタノール(1:1、10ml)に溶解し、8規定水酸化ナトリウム水溶液(2ml)を加え、50℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、1規定塩酸で中和した後、ダイアイオンHP−20(三菱ケミカル製)に付し、水で洗浄後アセトンで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(676mg)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.09 (3H, s), 1.40-1.75 (5H, m), 1.77-2.05 (2H, m), 2.73-2.85 (1H, m), 7.35-7.49 (2H, m), 7.52-7.70 (3H, m), 7.86 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 271 (M+1)
参考例390に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例391)を得た。
参考例391
5−シクロプロピル−1−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1H-NMR (CDCl3) δ 0.36-0.49 (2H, m), 0.63-0.80 (2H, m), 1.91-2.01 (1H, m), 3.52 (1H, br s), 7.49-7.60 (5H, m), 7.89 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 229 (M+1)
参考例392
エチル N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−フルオロ−D−フェニルアラニル−N−ベンジルグリシナート
N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−フルオロ−D−フェニルアラニン(5.00g)、エチル N−ベンジルグリシナート(3.41g)、WSC・HCl(4.06g)、HOBt(2.62g)、DMF(90ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、結晶を濾取して、目的物(6.87g)を得た。
MS (ESI+, m/e) 359 (M+1-“Boc”)
参考例392に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例393〜394)を得た。
参考例393
エチル N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−ロイシル−N−ベンジルグリシナート
MS (ESI+, m/e) 307 (M+1-“Boc”)
参考例394
エチル N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−シクロヘキシル−D−アラニル−N−ベンジルグリシナート
1H-NMR (CDCl3) δ 0.74-1.88 (25H, m), 3.70-3.89 (1H, m), 4.09-4.29 (2H, m), 4.42-4.61 (2H, m), 4.74-4.92 (2H, m), 5.10-5.18 (1H, m), 7.18-7.38 (5H, m)
参考例395
(3R)−1−ベンジル−3−(4−フルオロベンジル)ピペラジン−2,5−ジオン
エチル N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−フルオロ−D−フェニルアラニル−N−ベンジルグリシナート(6.86g)のジクロロメタン(4ml)溶液にTFA(40ml)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物をトルエンで希釈した後再度減圧濃縮して、TFAを除去した。残留物をジクロロメタン(60ml)に溶解し、トリエチルアミン(12ml)を加えて室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチル−THF(3:1、200ml)に溶解して、10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、結晶を濾取して、目的物(4.26g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 3.02 (1H, d), 3.08 (1H, dd), 3.21 (1H, dd), 3.55 (1H, d), 4.32-4.36 (1H, m), 4.39 (1H, d), 4.55 (1H, d), 6.68 (1H, s), 6.84-6.91 (2H, m), 7.07-7.18 (4H, m), 7.30-7.33 (3H, m)
MS (ESI+, m/e) 313 (M+1)
参考例395に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例396〜397)を得た。
参考例396
(3R)−1−ベンジル−3−イソブチルピペラジン−2,5−ジオン
MS (ESI+, m/e) 261 (M+1)
参考例397
(3R)−1−ベンジル−3−(シクロヘキシルメチル)ピペラジン−2,5−ジオン
1H-NMR (CDCl3) δ 0.93-1.05 (2H, m), 1.12-1.29 (3H, m), 1.40-1.46 (1H, m), 1.57-1.89 (8H, m), 3.76-3.89 (2H, m), 4.06-4.12 (1H, m), 4.59 (2H, dd), 6.98 (1H, s), 7.24-7.38 (5H, m)
参考例398
(3R)−1−ベンジル−3−(4−フルオロベンジル)ピペラジン
(3R)−1−ベンジル−3−(4−フルオロベンジル)ピペラジン−2,5−ジオン(4.25g)とTHF(120ml)の混合物を氷冷し、水素化リチウムアルミニウム(2.07g)を少しずつ加えた。室温で30分間、60℃で15時間かき混ぜた後、−78℃に冷却し、エタノール−酢酸エチル(1:1、14ml)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(28ml)を順次滴下した。滴下終了後室温で40分間かき混ぜ、不溶物を濾去し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:1)で溶出する画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(2.50g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.62 (1H, br s), 1.86 (1H, t), 2.03-2.11 (1H, m), 2.51 (1H, dd), 2.64-2.99 (6H, m), 3.46 (1H, d), 3.53 (1H, d), 6.49-7.00 (2H, m), 7.12-7.18 (2H, m), 7.21-7.32 (5H, m)
MS (ESI+, m/e) 285 (M+1)
参考例398に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例399〜400)を得た。
参考例399
(3R)−1−ベンジル−3−イソブチルピペラジン
MS (ESI+, m/e) 233 (M+1)
参考例400
(3R)−1−ベンジル−3−(シクロヘキシルメチル)ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 273 (M+1)
参考例401
(2S)−4−ベンジル−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
[(2S)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メタノール(25.84g)をTHF(250ml)に溶解し、二炭酸ジ−tert−ブチル(27.34g)を少しずつ加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1.5:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(38.34g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.45 (9H, s), 2.09 (1H, dt), 2.31 (1H, dd), 2.83 (1H, d), 2.97 (1H, d), 3.36-3.53 (3H, m), 3.83-3.99 (5H, m), 7.25-7.33 (5H, m)
MS (ESI+, m/e) 307 (M+1)
参考例401に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例402)を得た。
参考例402
(2R)−4−ベンジル−2−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.46 (9H, s), 2.01 (1H, dt), 2.20-2.24 (1H, m), 2.25 (1H, dd), 2.68-2.72 (2H, m), 3.01 (1H, dt), 3.37-3.60 (4H, m), 3.85-3.98 (3H, m), 4.26-4.30 (1H, m), 7.25-7.34 (5H, m)
MS (ESI+, m/e) 321 (M+1)
参考例403
(2S)−4−ベンジル−2−ホルミルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2S)−4−ベンジル−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(12.26g)をジクロロメタン(130ml)に溶解し、ピリジン・三酸化硫黄複合体(19.10g)のDMSO(130ml)溶液とトリエチルアミン(12.14g)を0℃で加えた。反応混合物を0℃で2時間かき混ぜた後、氷冷した飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:4)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(6.28g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.43-1.48 (9H, m), 2.12 (1H, dt), 2.27 (1H, dd), 2.69-2.73 (1H, m), 3.06-3.15 (1H, m), 3.30 (1H, d), 3.44 (1H, d), 3.56 (1H, d), 3.78 (0.5H, d), 3.90 (0.5H, d), 4.38 (0.5H, s), 4.58 (0.5H, s), 7.22-7.34 (5H, m), 9.49 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 305 (M+1)
参考例403に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例404)を得た。
参考例404
(2R)−4−ベンジル−2−(2−オキソエチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.44 (9H, s), 2.04 (1H, dt), 2.20 (1H, dd), 2.66-2.84 (4H, m), 3.01-3.09 (1H, m), 3.42 (1H, d), 3.51 (1H, d), 3.84-3.88 (1H, m), 4.60-4.64 (1H, m), 7.25-7.28 (5H, m), 9.73 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 319 (M+1)
参考例405
(2R)−2−(4−ヒドロキシベンジル)ピペラジン−1,4−ジカルボン酸 ジ−tert−ブチル
4−{[(2R)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}フェノール(12g)をメタノール(240ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(3.0g)を加え、常温常圧で12時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルに懸濁し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をtert−ブタノール(100ml)と水(100ml)の混合溶媒に溶解し、氷冷下で2.5規定水酸化ナトリウム(40ml)と二炭酸ジ−tert−ブチル(17.6g)を添加した。12時間かき混ぜた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液と飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:4)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(10.7g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 393 (M+1)
参考例406
(2R)−2−(4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}ベンジル)ピペラジン−1,4−ジカルボン酸 ジ−tert−ブチル
(2R)−2−(4−ヒドロキシベンジル)ピペラジン−1,4−ジカルボン酸 ジ−tert−ブチル(10.7g)、トリフルオロメタンスルホン酸 4−ニトロフェニル(8.1g)、炭酸カリウム(7.6g)をDMF(170ml)に懸濁し、室温で12時間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(11.2g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 525 (M+1)
参考例407
(2R)−2−[4−(エトキシカルボニル)ベンジル]ピペラジン−1,4−ジカルボン酸 ジ−tert−ブチル
(2R)−2−(4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}ベンジル)ピペラジン−1,4−ジカルボン酸 ジ−tert−ブチル(6.0g)、トリエチルアミン(11ml)、酢酸パラジウム(II)(510mg)及びdppf(1.26g)をエタノール(65ml)に懸濁し、一酸化炭素雰囲気下、80℃で12時間かき混ぜた。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルと水で希釈した後、セライトを用いて不溶物を濾去した。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:4)で溶出する画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(4.1g)を得た。
MS (ESI+, m/e) 449 (M+1)
参考例408
4−{[(2R)−1,4−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−2−イル]メチル}安息香酸
(2R)−2−[4−(エトキシカルボニル)ベンジル]ピペラジン−1,4−ジカルボン酸ジ−tert−ブチル(1.26g)をエタノール(30ml)に溶解し、水酸化カリウム(788mg)を加え、5時間加熱還流した。溶媒を減圧留去した後、残留物に1規定塩酸を加えてpH5とした。遊離した油状物を酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、目的物(1.17g)を油状物として得た。
NMR (CDCl3) δ 1.39 (9H, s), 1.53 (9H, s), 2.69-2.96 (4H, m), 3.04-3.18 (2H, m), 3.83-4.14 (2H, m), 4.20-4.35 (1H, m), 7.22-7.40 (2H, m), 8.01-8.07 (2H, m)
参考例409
(2R)−2−[4−(ヒドロキシメチル)ベンジル]ピペラジン−1,4−ジカルボン酸 ジ−tert−ブチル
4−{[(2R)−1,4−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−2−イル]メチル}安息香酸(1.17g)と4−メチルモルホリン(0.367ml)をTHF(20ml)に溶解し、0℃に冷却した。これにクロロギ酸エチル(0.391ml)を加えて同温下、1時間かき混ぜた。反応混合物に水素化ホウ素ナトリウム(319mg)、メタノール(1ml)を加えた後、0℃で1時間、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(888mg)を油状物として得た。
NMR (CDCl3) δ 1.40 (9H, s), 1.50 (9H, s), 2.62-2.95 (4H, m), 3.03-3.20 (1H, m), 3.78-4.36 (4H, m), 4.66 (2H, s), 7.14-7.38 (4H, m)
参考例410
(2S)−4−ベンジル−2−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2S)−4−ベンジル−2−ホルミルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(2.5mg)をTHF(25ml)に溶解し−78℃に冷却した。これにイソプロピルマグネシウムブロミド(1M THF溶液、6.2ml)を加えて同温下、30分間かき混ぜた。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(2.7g)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 349 (M+1)
参考例411
(2S)−4−ベンジル−2−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2S)−4−ベンジル−2−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(2.0g)のジクロロメタン(20ml)溶液にDess−Martin試薬(2.9g)のジクロロメタン(30ml)溶液を加えて室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(3:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(1.4g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 347 (M+1)
参考例412
(2S)−4−ベンジル−2−[シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2S)−4−ベンジル−2−ホルミルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(2.5g)をTHF(25ml)に溶解し、−30℃に冷却した。これにシクロプロピルマグネシウムブロミド(0.5M THF溶液、40ml)を加えて−20℃で1時間かき混ぜた。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(2.2g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 347 (M+1)
参考例412に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例413〜414)を得た。
参考例413
(2R)−4−ベンジル−2−(2−シクロプロピル−2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 361 (M+1)
参考例414
(2S)−4−ベンジル−2−[(4−フルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 401 (M+1)
参考例412に示す方法と同様にして、(1,4−ジベンジルピペラジン−2−イル)酢酸メチルとメチルマグネシウムブロミドの反応により、以下の化合物(参考例415)を得た。
参考例415
1−(1,4−ジベンジルピペラジン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−オール
MS (ESI+, m/e) 339 (M+1)
参考例416
(2S)−4−ベンジル−2−{[(2−メチルプロパ−2−エン−1−イル)オキシ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2S)−4−ベンジル−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(500mg)と3−ブロモ−2−メチル−1−プロペン(446mg)をDMF(5ml)に溶解し、氷冷下で水素化ナトリウム(60%)(130mg)を加えて室温で1時間、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を氷水(20ml)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(730mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 361 (M+1)
参考例417
(2R)−2−[(E)−2−シクロプロピルエテニル]−4−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(シクロプロピルメチル)(トリフェニル)ホスホニウム ブロミド(385mg)をTHF(10ml)に溶解して−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液)(1.25ml)を加えた。−20℃で20分間かき混ぜた後、(2S)−2−ホルミル−4−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(608mg)のTHF(5ml)溶液を加え、−20℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:4)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(700mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 343 (M+1)
参考例418
(2R)−4−ベンジル−2−[(E)−2−(ピリジン−2−イル)ビニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2S)−4−ベンジル−2−ホルミルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(500mg)をTHF(5ml)に溶解し0℃に冷却した。これにトリフェニル(ピリジン−2−イルメチル)ホスホニウムクロリド・水素化カリウム(1:1)(1059mg)を加え、室温で17時間かき混ぜた。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(590mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 380 (M+1)
参考例419
(2R,6S)−2,4−ジベンジル−6−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.0g)とTMEDA(2.25ml)をTHF(30ml)に溶解し、−78℃に冷却した。これにsec−ブチルリチウム(1Mヘキサン溶液、9ml)を15分間かけて加え、−50℃で15分間かき混ぜた。これにDMF(660mg)を加え−50℃で10分間、室温で30分間かき混ぜた。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(2:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、(2R,6S)−2,4−ジベンジル−6−ホルミルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.0g)をアモルファスとして得た。そのうち900mgをメタノール(90ml)に溶解し、氷冷下で水素化ホウ素ナトリウム(431mg)を加えた。0℃で1時間かき混ぜた後、氷水(5ml)を加えた。溶媒を減圧留去した後、懸濁液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン溶液(1:2)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(730mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 397 (M+1)
参考例420
(2R,6R)−2,4−ジベンジル−6−メチルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.0g)とTMEDA(2.25ml)をTHF(30ml)に溶解し−78℃に冷却した。これにsec−ブチルリチウム(1Mヘキサン溶液、9ml)を15分間かけて加え、−50℃で15分間かき混ぜた。これにヨウ化メチル(1.28g)を加え−50℃で10分間、室温で30分間かき混ぜた。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(2:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(790mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 397 (M+1)
参考例421
(2R)−4−ベンジル−2−{4−[2−(ベンジルオキシ)−2−オキソエトキシ]ベンジル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2R)−4−ベンジル−2−(4−ヒドロキシベンジル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.5g)、ブロモ酢酸ベンジル(1.0g)、DMF(15ml)の溶液に炭酸カリウム(813mg)を加えた。80℃で2時間かき混ぜた後、氷水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(4:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(1.7g)を結晶として得た。
MS (ESI+, m/e) 531 (M+1)
参考例422
(2R)−4−ベンジル−2−(4−シアノベンジル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2R)−4−ベンジル−2−(4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}ベンジル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(3.6g)、シアン化亜鉛(1g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(810mg)、DMF(30ml)の溶液を80℃で15時間かき混ぜた。不溶物を濾去し、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜3:7)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(1.25g)を結晶として得た。
MS (ESI+, m/e) 392 (M+1)
参考例423
(2R)−4−ベンジル−2−[(イソプロピルアミノ)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2S)−4−ベンジル−2−ホルミルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(6.27g)、イソプロピルアミン(2.44g)、酢酸(2.47g)、ジクロロメタン(80ml)、DMF(40ml)の溶液を室温で40分間かき混ぜた後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(8.73g)を加えて室温でさらに15時間かき混ぜた。反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、室温で15分間かき混ぜた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(6.37g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 0.98 (3H, d), 1.00 (3H, d), 1.46 (9H, s), 1.99-2.08 (2H, m), 2.73-2.96 (6H, m), 3.07 (1H, dt), 3.38 (1H, d), 3.54 (1H, d), 3.85-3.89 (1H, m), 4.07 (1H, br s), 7.30-7.32 (5H, m)
MS (ESI+, m/e) 348 (M+1)
参考例423に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例424〜425)を得た。
参考例424
(2R)−2−(アニリノメチル)−4−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.45 (9H, s), 2.02-2.11 (2H, m), 2.80-2.84 (2H, m), 3.12 (1H, dt), 3.39-4.28 (7H, m), 6.54 (2H, d), 6.62-6.67 (1H, m), 7.10-7.15 (2H, m), 7.27-7.34 (5H, m)
MS (ESI+, m/e) 382 (M+1)
参考例425
(2R)−4−ベンジル−2−{[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
1H-NMR (CDCl3) δ 1.44 (9H, s), 1.59 (1H, br s), 1.97 (1H, dd), 2.00 (1H, dd), 2.09 (1H, dd), 2.71 (1H, d), 2.85-3.03 (4H, m), 3.46 (2H, s), 3.71 (2H, s), 3.77 (3H, s), 3.80 (3H, s), 3.80-3.86 (1H, m), 6.40-6.46 (2H, m), 7.12 (1H, d), 7.20-7.33 (5H, m)
MS (ESI+, m/e) 456 (M+1)
参考例426
(2S)−4−ベンジル−2−{[(4−エトキシ−4−オキソブタノイル)(イソプロピル)アミノ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2R)−4−ベンジル−2−[(イソプロピルアミノ)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(2.12g)とトリエチルアミン(1.23g)をTHF(50ml)に溶解し、エチルスクシニルクロリド(2.01g)を加え、室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(2.89g)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 476 (M+1)
参考例426に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例427〜430)を得た。
参考例427
(2S)−4−ベンジル−2−{[(4−エトキシ−4−オキソブタノイル)(フェニル)アミノ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 510 (M+1)
参考例428
(2S)−4−ベンジル−2−{[(2,4−ジメトキシベンジル)(2−メトキシベンゾイル)アミノ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 590 (M+1)
参考例429
(2S)−2−{[(ベンゾイル)(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]メチル}−4−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 560 (M+1)
参考例430
(2S)−4−ベンジル−2−{[(シクロヘキシルカルボニル)(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 566 (M+1)
参考例431
4−[{[(2S)−4−ベンジル−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−2−イル]メチル}(イソプロピル)アミノ]−4−オキソ酪酸
(2S)−4−ベンジル−2−{[(4−エトキシ−4−オキソブタノイル)(イソプロピル)アミノ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(2.88g)をエタノール(100ml)に溶解し、2規定水酸化リチウム水溶液(65ml)を加えた。室温で1時間かき混ぜた後、氷水に注ぎ、激しくかき混ぜながら6規定塩酸を少しずつ加えて中和し、食塩で飽和させ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(2.29g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 448 (M+1)
参考例431に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例432)を得た。
参考例432
4−[{[(2S)−4−ベンジル−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−2−イル]メチル}(フェニル)アミノ]−4−オキソ酪酸
MS (ESI+, m/e) 482 (M+1)
参考例433
(2S)−2−{[(4−アミノ−4−オキソブタノイル)(イソプロピル)アミノ]メチル}−4−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
4−[{[(2S)−4−ベンジル−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−2−イル]メチル}(イソプロピル)アミノ]−4−オキソ酪酸(2.28g)、HOBtアンモニウム塩(930mg)、WSC・HCl(1.17g)、DMF(35ml)の混合物を室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、結晶を濾取して、目的物(2.12g)を得た。
MS (ESI+, m/e) 447 (M+1)
参考例433に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例434)を得た。
参考例434
(2S)−2−{[(4−アミノ−4−オキソブタノイル)(フェニル)アミノ]メチル}−4−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 481 (M+1)
参考例435
(2S)−4−ベンジル−2−{[[4−(シクロプロピルアミノ)−4−オキソブタノイル](イソプロピル)アミノ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
4−[{[(2S)−4−ベンジル−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−2−イル]メチル}(イソプロピル)アミノ]−4−オキソ酪酸(1.96g)、シクロプロピルアミン(275mg)、WSC・HCl(1.01g)、HOBt(710mg)、DMF(25ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(1.80g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 487 (M+1)
参考例435に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例436〜438)を得た。
参考例436
(2S)−4−ベンジル−2−{[イソプロピル(4−モルホリノ−4−オキソブタノイル)アミノ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 517 (M+1)
参考例437
(2S)−4−ベンジル−2−{[[4−(シクロプロピルアミノ)−4−オキソブタノイル](フェニル)アミノ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 521 (M+1)
参考例438
(2S)−4−ベンジル−2−{[(4−モルホリノ−4−オキソブタノイル)(フェニル)アミノ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 551 (M+1)
参考例439
(2S)−4−ベンジル−2−{[イソプロピル(5−メトキシ−4,4−ジメチル−5−オキソペンタノイル)アミノ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
5−メトキシ−4,4−ジメチル−5−オキソ吉草酸(4.46g)をTHF(100ml)に溶解し、塩化オキサリル(3.90g)とDMF(50μl)を加えた。室温で2時間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮し、残留物をTHF(10ml)に溶解して、(2R)−4−ベンジル−2−[(イソプロピルアミノ)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(4.24g)とトリエチルアミン(2.59g)のTHF(90ml)溶液に加えた。室温で15時間かき混ぜた後、反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:3〜1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(5.91g)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 504 (M+1)
参考例439に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例440)を得た。
参考例440
(2S)−4−ベンジル−2−{[(5−メトキシ−4,4−ジメチル−5−オキソペンタノイル)(フェニル)アミノ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 538 (M+1)
参考例441
(2R)−2−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2R)−4−ベンジル−2−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(13.33g)をメタノール(135ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(4.0g)を加え、5.0kgf/cm、室温で4時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮することにより、目的物(9.44g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.47 (9H, s), 1.68 (1H, br s), 2.07-2.11 (1H, m), 2.36-2.40 (3H, m), 2.64-2.75 (1H, m), 2.85-2.96 (3H, m), 3.38-3.42 (1H, m), 3.66 (1H, dt), 3.82-3.86 (1H, m), 4.24 (1H, br s)
MS (ESI+, m/e) 231 (M+1)
参考例442
(2R)−2−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1,4−ジカルボン酸 1−tert−ブチル 4−ベンジル
(2R)−2−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(9.44g)をジオキサン(90ml)に溶解して氷冷し、炭酸ナトリウム(4.78g)の水(45ml)溶液とクロロギ酸ベンジル(7.34g)を加えた。室温で2時間かき混ぜた後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1〜2:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(14.17g)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 265 (M+1-“Boc”)
参考例443
(2R)−2−{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}ピペラジン−1,4−ジカルボン酸 1−tert−ブチル 4−ベンジル
(2R)−2−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1,4−ジカルボン酸 1−tert−ブチル 4−ベンジル(14.17g)とトリエチルアミン(5.90g)をTHF(80ml)に溶解して氷冷し、塩化メタンスルホニル(5.57g)を加えた。室温で2時間かき混ぜた後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、結晶を濾取して、目的物(15.54g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.47 (9H, s), 1.88-2.04 (2H, m), 2.93-2.98 (5H, m), 3.95-4.33 (7H, m), 5.10 (1H, d), 5.17 (1H, d), 7.30-7.39 (5H, m)
MS (ESI+, m/e) 343 (M+1-“Boc”)
参考例444
(2R)−2−(2−フェノキシエチル)ピペラジン−1,4−ジカルボン酸 1−tert−ブチル 4−ベンジル
(2R)−2−{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}ピペラジン−1,4−ジカルボン酸 1−tert−ブチル 4−ベンジル(708mg)、フェノール(188mg)、炭酸カリウム(332mg)、ヨウ化カリウム(133mg)、DMF(16ml)の混合物を65℃で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(591mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 441 (M+1)
参考例445
(3R)−3−(2−フェノキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸ベンジル
(2R)−2−(2−フェノキシエチル)ピペラジン−1,4−ジカルボン酸 1−tert−ブチル 4−ベンジル(585mg)をジクロロメタン(2ml)に溶解し、TFA(4ml)を加えて室温で50分間かき混ぜた。反応混合物を少しずつ飽和重曹水−飽和食塩水(1:1)に注ぎ、炭酸カリウムを少しずつ加えて塩基性とした後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(435mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 341 (M+1)
参考例446
(3R)−3−[4−(ヒドロキシメチル)ベンジル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2R)−2−[4−(ヒドロキシメチル)ベンジル]ピペラジン−1,4−ジカルボン酸ジ−tert−ブチル(880mg)をクロロホルム(5ml)に溶解し、TFA(5ml)を加え、室温で15時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物にトルエンを加えて減圧濃縮した。残留物をTHF(15ml)に溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.5ml)を加えて0℃に冷却した。反応混合物に二炭酸ジ−tert−ブチル(452mg)を加えて同温下で1時間、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧濃縮することにより、目的物(830mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 307 (M+1)
参考例447
4−{[(2R)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}ベンゾニトリル
(2R)−4−ベンジル−2−(4−シアノベンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.2g)をジクロロメタン(1ml)に溶解し、TFA(3ml)を加え、室温で1時間かき混ぜたのち減圧濃縮した。残留物に6%重曹水を加えて中和し、クロロホルムで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧留去し、目的物(820mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 292 (M+1)
参考例448
[(2S)−4−ベンジルピペラジン−2−イル](4−フルオロフェニル)メタノール
(2S)−4−ベンジル−2−[(4−フルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(552mg)をクロロホルム(5ml)に溶解し、TFA(5ml)を加えた。室温で1時間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮し、重曹水で少しずつ希釈し、食塩で飽和させ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、結晶を濾取して、目的物(340mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 301 (M+1)
参考例449
1−[(2S)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]−2−メチルプロパン−1−オール
(2S)−4−ベンジル−2−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.4g)をクロロホルム(20ml)に溶解し、TFA(10ml)を加えた。室温で1時間かき混ぜた後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(1.1g)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 249 (M+1)
参考例449に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例450〜457)を得た。
参考例450
1−[(2S)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]−2−メチルプロパン−1−オン
MS (ESI+, m/e) 247 (M+1)
参考例451
[(2S)−4−ベンジルピペラジン−2−イル](シクロプロピル)メタノール
MS (ESI+, m/e) 247 (M+1)
参考例452
2−[(2R)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]−1−シクロプロピルエタノール
MS (ESI+, m/e) 261 (M+1)
参考例453
(3S)−1−ベンジル−3−{[(2−メチルプロパ−2−エン−1−イル)オキシ]メチル}ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 261 (M+1)
参考例454
(3R)−3−[(E)−2−シクロプロピルエテニル]−1−ベンジルピペラジン
MS (ESI+, m/e) 243 (M+1)
参考例455
[(2S,6R)−4,6−ジベンジルピペラジン−2−イル]メタノール
MS (ESI+, m/e) 297 (M+1)
参考例456
(3R,5R)−1,3−ジベンジル−5−メチルピペラジン
MS (ESI+, m/e) 281 (M+1)
参考例457
(4−{[(2R)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}フェノキシ)酢酸ベンジル
MS (ESI+, m/e) 431 (M+1)
参考例458
N−{[(2S)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}−N−イソプロピルスクシンアミド
(2S)−2−{[(4−アミノ−4−オキソブタノイル)(イソプロピル)アミノ]メチル}−4−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(2.11g)をジクロロメタン(6ml)に溶解し、TFA(12ml)を加えて室温で50分間かき混ぜた。反応混合物を少しずつ飽和重曹水に注ぎ、1規定水酸化ナトリウム水溶液で塩基性とした後、食塩で飽和させ、クロロホルムで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(1.63g)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 347 (M+1)
参考例458に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例459〜465)を得た。
参考例459
N−{[(2S)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}−N−フェニルスクシンアミド
MS (ESI+, m/e) 381 (M+1)
参考例460
N−{[(2S)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}−N’−シクロプロピル−N−イソプロピルスクシンアミド
MS (ESI+, m/e) 387 (M+1)
参考例461
N−{[(2S)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}−N−イソプロピル−4−モルホリノ−4−オキソブタンアミド
MS (ESI+, m/e) 417 (M+1)
参考例462
N−{[(2S)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}−N’−シクロプロピル−N−フェニルスクシンアミド
MS (ESI+, m/e) 421 (M+1)
参考例463
N−{[(2S)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}−4−モルホリノ−4−オキソ−N−フェニルブタンアミド
MS (ESI+, m/e) 451 (M+1)
参考例464
5−[{[(2S)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}(イソプロピル)アミノ]−2,2−ジメチル−5−オキソ吉草酸メチル
MS (ESI+, m/e) 404 (M+1)
参考例465
5−[{[(2S)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}(フェニル)アミノ]−2,2−ジメチル−5−オキソ吉草酸メチル
MS (ESI+, m/e) 438 (M+1)
参考例466
N−{[(2R)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}−2−メトキシベンズアミド
(2S)−4−ベンジル−2−{[(2,4−ジメトキシベンジル)(2−メトキシベンゾイル)アミノ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.89g)をジクロロメタン(3ml)に溶解し、TFA(12ml)を加えて室温で1.5時間かき混ぜた。反応混合物を少しずつ飽和重曹水に注ぎ、炭酸カリウムを少しずつ加えて塩基性とした後、酢酸エチルで抽出した(その際、不溶物を濾去した)。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。約50mlまで濃縮したところで、不溶物を再度濾去した。濾液を減圧濃縮し、結晶を濾取して、目的物(1.09g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 2.01 (1H, t), 2.22 (1H, dt), 2.78 (1H, d), 2.88 (1H, d), 2.96 (1H, dt), 3.12 (1H, dt), 3.19-3.27 (1H, m), 3.44-3.57 (4H, m), 3.85-3.96 (4H, m), 6.94 (1H, d), 7.05 (1H, dt), 7.22-7.32 (5H, m), 7.43 (1H, ddd), 8.13 (1H, dd), 8.18 (1H, t)
MS (ESI+, m/e) 340 (M+1)
参考例466に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例467)を得た。
参考例467
N−{[(2R)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}ベンズアミド
1H-NMR (CDCl3) δ 2.18 (1H, t), 2.30 (1H, t), 2.74 (1H, d), 2.88 (1H, d), 2.95 (1H, t), 3.14 (1H, d), 3.32-3.34 (1H, m), 3.47 (1H, d), 3.54 (1H, d), 3.60 (1H, d), 3.61 (1H, d), 5.47 (1H, br s), 7.26-7.49 (8H, m), 7.58 (1H, t), 7.80-7.82 (2H, m)
MS (ESI+, m/e) 310 (M+1)
参考例468
N−{[(2R)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}シクロヘキサンカルボキサミド
(2S)−4−ベンジル−2−{[(シクロヘキシルカルボニル)(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(2.26g)をジクロロメタン(3.5ml)に溶解し、TFA(15ml)を加えて室温で1.5時間、70℃で10分間かき混ぜた。反応混合物を少しずつ飽和重曹水に注ぎ、炭酸カリウムを少しずつ加えて塩基性とした後、酢酸エチルで抽出した(その際、不溶物を濾去した)。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。約50mlまで濃縮したところで、不溶物を再度濾去した。濾液を減圧濃縮し、結晶を濾取して、目的物(473mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.17-1.85 (12H, m), 2.01-2.09 (2H, m), 2.68-2.74 (2H, m), 2.82-3.01 (3H, m), 3.16 (1H, ddd), 3.28 (1H, dt), 3.48 (2H, s), 5.88 (1H, br s), 7.23-7.34 (5H, m)
MS (ESI+, m/e) 316 (M+1)
参考例469
(3R)−1−ベンジル−3−[(E)−2−ピリジン−2−イルビニル]ピペラジン 二塩酸塩
(2R)−4−ベンジル−2−[(E)−2−ピリジン−2−イルビニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(280mg)に4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(10ml)を加え、室温で3時間かき混ぜた後減圧濃縮し、結晶を濾取して、目的物(260mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 280 (M+1)
参考例470
3−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
1−(1,4−ジベンジルピペラジン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−オール(1.0g)をメタノール(30ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(200mg)を加え、常温常圧で17時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物と炭酸カリウム(300mg)をTHF(15ml)と水(30ml)に溶解し、0℃に冷却した。これに(2Z)−{[(tert−ブトキシカルボニル)オキシ]イミノ}(フェニル)アセトニトリル(726mg)を加えて同温下で1時間、室温で3時間かき混ぜた。反応混合物に30%クエン酸水溶液を加え、ジエチルエーテルで2回洗浄した。水層を炭酸カリウムで飽和させて、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧濃縮することにより、目的物(500mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 259 (M+1)
参考例471
(3R)−3−(4−シアノベンジル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2R)−2−(4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}ベンジル)ピペラジン−1,4−ジカルボン酸 ジ−tert−ブチル(1.05g)、シアン化亜鉛(282mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(231mg)、DMF(10ml)の溶液を80℃で15時間かき混ぜた。不溶物を濾去し、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜3:7)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、(2R)−2−(4−シアノベンジル)ピペラジン−1,4−ジカルボン酸 ジ−tert−ブチル(570mg)を結晶として得た。その全量をジクロロメタン(1ml)に溶解し、TFA(3ml)を加え、室温で1時間かき混ぜた後、減圧濃縮した。残留物に6%重曹水を少しずつ加えて中和し、クロロホルムで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧留去し、4−[(2R)−ピペラジン−2−イルメチル]ベンゾニトリル(600mg)を油状物として得た。その全量と水酸化ナトリウム水溶液(100mg/10ml)をtert−ブタノール(10ml)に溶解して氷冷し、二炭酸ジ−tert−ブチル(546mg)を加えた。室温で15時間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮して、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜4:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(145mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 302 (M+1)
参考例472
(2R)−2−ベンジル−1,4−ビス(トリフルオロアセチル)ピペラジン
(2R)−2−ベンジルピペラジン(14.9g)をトルエン(150ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸無水物(35.7g)を加え、70℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物に酢酸エチル(100ml)を加え溶解して、6%重曹水、10%クエン酸水溶液(各50ml)で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムにて乾燥後減圧濃縮し、目的物(28.7g)を結晶として得た。
MS (ESI+, m/e) 369 (M+1)
参考例473
(3R)−3−[4−(アミノスルホニル)ベンジル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2R)−2−ベンジル−1,4−ビス(トリフルオロアセチル)ピペラジン(2.2g)をクロロスルホン酸(4.8g)に5分間かけて少しずつ加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を5〜10℃に冷却した酢酸エチル−水混液(2:1、30ml)に注ぎ、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後減圧濃縮した。残留物にTHF(10ml)を加えて溶解し、再度5〜10℃に冷却後25%アンモニア水(1.63g)を加えた。同温下30分間かき混ぜた後減圧濃縮し、残留物に炭酸カリウム(4.2g)の水(20ml)溶液とメタノール(20ml)を加えた。室温でさらに15時間かき混ぜた後減圧濃縮し、残留物にメタノール(10ml)を加えた。不溶物を濾去し、濾液を減圧濃縮、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(9:1〜7:3)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、4−[(2R)−ピペラジン−2−イルメチル]ベンゼンスルホンアミド(1.2g)を結晶として得た。そのうち1.02gとN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.03g)をTHF(20ml)に溶解して氷冷し、二炭酸ジ−tert−ブチル(873mg)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜4:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(1.3g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 356 (M+1)
参考例474
3−[2−(ベンジルオキシ)エチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
2−(1,4−ジベンジルピペラジン−2−イル)エタノール(931mg)と臭化ベンジル(513mg)をDMF(10ml)に溶解し、室温で水素化ナトリウム(60%油性)(120mg)を加えた。室温で15時間かき混ぜた後減圧濃縮し、残留物に酢酸エチル(20ml)を加えて溶解、水と飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜3:7)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、1,4−ジベンジル−2−[2−(ベンジルオキシ)エチル]ピペラジン(830mg)を油状物として得た。そのうち801mgをメタノール(10ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(400mg)を加え、常温常圧で15時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮することにより、2−[2−(ベンジルオキシ)エチル]ピペラジン(400mg)を油状物として得た。その全量とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.03g)をTHF(20ml)に溶解して氷冷し、二炭酸ジ−tert−ブチル(873mg)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜4:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(360mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 321 (M+1)
参考例475
(3R)−3−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ベンジル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2R)−2−[4−(エトキシカルボニル)ベンジル]ピペラジン−1,4−ジカルボン酸 ジ−tert−ブチル(1.79g)をエタノール(15ml)に溶解し、粉砕した水酸化カリウム(673mg)を加えて80℃で30分間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物を水(5ml)に溶解した後、10%クエン酸水溶液を加えて弱酸性(pH3〜4)とし、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後減圧濃縮することにより、4−{[(2R)−1,4−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−2−イル]メチル}安息香酸(1.67g)を結晶として得た。そのうち1.65gをTHF(15ml)に溶解して氷冷し、N−メチルモルホリン(435mg)とクロロギ酸エチル(467mg)を順次加えた。0〜5℃で1時間かき混ぜた後減圧濃縮し、残留物に酢酸エチル(30ml)を加えて溶解した後、6%重曹水、水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムにて乾燥後減圧濃縮、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜3:7)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、(2R)−2−(4−{[(エトキシカルボニル)オキシ]カルボニル}ベンジル)ピペラジン−1,4−ジカルボン酸 ジ−tert−ブチル(1.48g)を油状物として得た。その全量をTHF(15ml)に溶解して氷冷し、水素化ホウ素ナトリウム(379mg)を加え、次にメタノール(3ml)を5分間かけて滴下した。同温下30分間かき混ぜた後、飽和塩化アンモニウム水溶液(5ml)を加えた。酢酸エチルで抽出し、抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮することにより、(2R)−2−[4−(ヒドロキシメチル)ベンジル]ピペラジン−1,4−ジカルボン酸ジ−tert−ブチル(1.11g)をアモルファスとして得た。そのうち1.10gをジクロロメタン(20ml)に溶解して二酸化マンガン(2.35g)を加え、室温で15時間かき混ぜた後、不溶物を濾去し、濾液を減圧濃縮することにより、(2R)−2−(4−ホルミルベンジル)ピペラジン−1,4−ジカルボン酸 ジ−tert−ブチル(1.01g)を油状物として得た。そのうち1.00gとトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(702mg)をTHF(10ml)に溶解し、TBAF(数mg)を加え、室温で2時間かき混ぜた後減圧濃縮することにより、(2R)−2−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ベンジル]ピペラジン−1,4−ジカルボン酸 ジ−tert−ブチル(1.35g)を油状物として得た。その全量にTFA(3ml)を加え、室温で30分間かき混ぜた後減圧濃縮した。残留物をTHF(15ml)に溶解して氷冷し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.28g)、二炭酸ジ−tert−ブチル(539mg)を順次加え、室温で15時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(9:1〜7:3)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(0.9g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 375 (M+1)
参考例476
(3S)−4−ベンジル−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3S)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(15.1g)、ベンズアルデヒド(7.4g)、酢酸(4.2g)を1,2−ジクロロエタン(200ml)に溶解して氷冷し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(19.3g)を加えた。室温で15時間かき混ぜたのち、飽和重曹水を加えて中和し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:4〜1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(16.1g)を結晶として得た。
MS (ESI+, m/e) 307 (M+1)
参考例477
(3S)−3−({[4−(メチルスルホニル)ベンジル]オキシ}メチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3S)−4−ベンジル−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.53g)のDMF(10ml)溶液を氷冷し、1−(ブロモメチル)−4−(メチルチオ)ベンゼン(1.19g)及び水素化ナトリウム(60%油性)(220mg)を加えた。室温で15時間かき混ぜた後減圧濃縮し、残留物を酢酸エチル(30ml)に溶解して飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜3:7)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、(3S)−4−ベンジル−3−({[4−(メチルチオ)ベンジル]オキシ}メチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(2.15g)を油状物として得た。そのうち1.05gをメタノール(3ml)に溶解して氷冷し、1規定塩酸(3ml)を加え、次にm−クロロ過安息香酸(1.17g)のTHF(1ml)溶液を加えた。室温で30分間かき混ぜた後、6%重曹水を加えて中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、(3S)−4−ベンジル−3−({[4−(メチルスルホニル)ベンジル]オキシ}メチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(460mg)を油状物として得た。そのうち450mgを1,2−ジクロロエタン(5ml)に溶解し、クロロギ酸 1−クロロエチル(163mg)を加えて5時間加熱還流した後減圧濃縮した。残留物にメタノール(5ml)を加え、さらに4時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮し、残留物に6%重曹水を加えて中和した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1〜4:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(185mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 385 (M+1)
参考例478
(3S)−3−[(イソプロピルチオ)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
トリフェニルホスフィン(9.4g)と四臭化炭素(11.9g)をジエチルエーテル(200ml)に懸濁し、(3S)−4−ベンジル−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(9.2g)を5分間かけて少量ずつ加え、室温で15時間かき混ぜた。不溶物を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜3:7)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、(3S)−4−ベンジル−3−(ブロモメチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(8.5g)を油状物として得た。そのうち3.69gをDMF(30ml)に溶解し、ナトリウム プロパン−2−チオラート(1.47g)を加え、室温で15時間かき混ぜた。反応混合物に6%重曹水(45ml)を加え、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜3:7)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、(3S)−4−ベンジル−3−[(イソプロピルチオ)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(2.7g)を油状物として得た。そのうち900mgを1,2−ジクロロエタン(10ml)に溶解し、クロロギ酸 1−クロロエチル(429mg)を加えて5時間加熱還流した後減圧濃縮した。残留物にメタノール(10ml)を加え、さらに4時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮し、残留物に6%重曹水を加えて中和した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜9:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(210mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 275 (M+1)
参考例478に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例479〜480)を得た。
参考例479
3−[(フェニルチオ)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 309 (M+1)
参考例480
(3S)−3−[(フェニルチオ)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 309 (M+1)
参考例481
(3S)−3−{[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3S)−4−ベンジル−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(613mg)、4−(トリフルオロメチル)フェノール(486mg)及びトリフェニルホスフィン(787mg)をトルエン(10ml)に溶解し、DEAD(40%トルエン溶液、1.3g)を加え室温で15時間かき混ぜた。不溶物を濾去し濾液を減圧濃縮、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜3:7)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、(3S)−4−ベンジル−3−{[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(310mg)をアモルファスとして得た。そのうち305mgをメタノール−THF(2:1、4.5ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(110mg)を加え、常温常圧で15時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮することにより、目的物(240mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 361 (M+1)
参考例482
(3S)−3−{[4−(1−ヒドロキシエチル)フェノキシ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3S)−4−ベンジル−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(920mg)、4−ヒドロキシアセトフェノン(613mg)及びトリフェニルホスフィン(1.18g)をトルエン(15ml)に溶解し、DEAD(40%トルエン溶液、1.96g)を加え室温で2時間かき混ぜた。不溶物を濾去し濾液を減圧濃縮、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜3:7)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、(3S)−3−[(4−アセチルフェノキシ)メチル]−4−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(535mg)をアモルファスとして得た。その全量をメタノール(10ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(900mg)を加え、常温常圧で15時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮することにより、目的物(405mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 337 (M+1)
参考例483
(3S)−3−[(4−シアノフェノキシ)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3S)−4−ベンジル−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(613mg)、4−ヒドロキシベンゾニトリル(357mg)及びトリフェニルホスフィン(787mg)をトルエン(10ml)に溶解し、DEAD(40%トルエン溶液、1.3g)を加え室温で2時間かき混ぜた。不溶物を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜3:7)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、(3S)−4−ベンジル−3−[(4−シアノフェノキシ)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(485mg)をアモルファスとして得た。その全量を1,2−ジクロロエタン(5ml)に溶解し、クロロギ酸 1−クロロエチル(187mg)を加えて5時間加熱還流した後減圧濃縮した。残留物にメタノール(5ml)を加え、さらに3時間加熱還流した後減圧濃縮し、残留物に6%重曹水を加えて中和した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:4〜1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(130mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 318 (M+1)
参考例484
[2−(4−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)エチル](テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバミン酸 tert−ブチル
1−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ]エチル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(3.68g)、(3R)−1,3−ジベンジルピペラジン(2.36g)、WSC・HCl(2.04g)、HOBt(1.32g)、DMF(45ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(5.44g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 664 (M+1)
参考例484に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例485〜492)を得た。
参考例485
4−[((2R)−4−ベンジル−1−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)メチル]ベンゾニトリル
MS (ESI+, m/e) 623 (M+1)
参考例486
(3R)−3−(4−シアノベンジル)−4−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 633 (M+1)
参考例487
4−[((2R)−4−ベンジル−1−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)メチル]安息香酸エチル
MS (ESI+, m/e) 625 (M+1)
参考例488
(3S)−4−[(2−エトキシ−1,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]−3−[(フェニルチオ)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 599 (M+1)
参考例489
4−({(2R)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノール
MS (ESI+, m/e) 542 (M+1)
参考例490
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 606 (M+1)
参考例491
(3R)−3−ベンジル−4−[(3,4−ジフェニル−1H−ピラゾール−5−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 523 (M+1)
参考例492
(3R)−3−ベンジル−4−{[4−(3−ブロモフェニル)−5−ホルミル−3−フェニル−1H−ピロール−2−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 628 (M+1)
参考例493
(1S)−2−((2R)−4−ベンジル−1−{[2−エトキシ−1−(2−メトキシフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)−1−シクロプロピルエタノール 及び (1R)−2−((2R)−4−ベンジル−1−{[2−エトキシ−1−(2−メトキシフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)−1−シクロプロピルエタノール
2−エトキシ−1−(2−メトキシフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(190mg)、1−ベンジル−3−(2−シクロプロピルエチル)ピペラジン(295mg)、WSC・HCl(215mg)、HOBt(40mg)、トリエチルアミン(200μl)、ジクロロメタン(5ml)の溶液を室温で1日かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:4〜1:0)で溶出する画分のうち、より低極性な画分を減圧濃縮して、(1S)−2−((2R)−4−ベンジル−1−{[2−エトキシ−1−(2−メトキシフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)−1−シクロプロピルエタノール(96mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 581 (M+1)
上記のカラムクロマトグラフィーで、より高極性な画分を減圧濃縮して、(1R)−2−((2R)−4−ベンジル−1−{[2−エトキシ−1−(2−メトキシフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)−1−シクロプロピルエタノール(72mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 581 (M+1)
参考例494
(3R)−3−ベンジル−4−{[5−フェニル−1−(trans−4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル 及び (3R)−3−ベンジル−4−{[5−フェニル−1−(cis−4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
5−フェニル−1−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(1.1g)、(3R)−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.3g)、WSC・HCl(1.5g)、HOBt(2.3g)、DMF(30ml)の溶液を室温で12時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する低極性画分を減圧濃縮することにより目的物(650mg)を、高極性画分を減圧濃縮することにより目的物(260mg)をそれぞれアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 547 (M+1)
MS (ESI+, m/e) 547 (M+1)
参考例495
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−3−イル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−3−イル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(3.00g)をDMF(50ml)に溶解し、(3R)−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(2.45g)、WSC・HCl(2.13g)、HOBt(1.36g)を加えて60℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(4.51g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 664 (M+1)
参考例495に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例496)を得た。
参考例496
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−オキソアゼパン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 558 (M+1)
参考例497
1−((2S)−4−ベンジル−1−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)−2−メチルプロパン−1−オン
1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(380mg)、1−[(2S)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]−2−メチルプロパン−1−オン(308mg)、WSC・HCl(312mg)、HOBt(58mg)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.44ml)、DMAP(39mg)、DMF(4ml)の溶液を室温で12時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(2:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(560mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 583 (M+1)
参考例497に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例498〜504)を得た。
参考例498
(3R)−4−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}−3−イソブチルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 519 (M+1)
参考例499
(2S)−4−ベンジル−2−[(ベンジルオキシ)メチル]−1−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 583 (M+1)
参考例500
4−[((2R)−4−ベンジル−1−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)メチル]安息香酸エチル
MS (ESI+, m/e) 625 (M+1)
参考例501
4−{3−[4−({(2S)−4−ベンジル−2−[(ベンジルオキシ)メチル]ピペラジン−1−イル}カルボニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}モルホリン
MS (ESI+, m/e) 628 (M+1)
参考例502
4−(3−{4−[((2S)−4−ベンジル−2−{[(2−メチルプロパ−2−エン−1−イル)オキシ]メチル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル}フェニル)モルホリン
MS (ESI+, m/e) 592 (M+1)
参考例503
(2S)−4−ベンジル−2−[(ベンジルオキシ)メチル]−1−[(3,4−ジフェニル−1H−ピラゾール−5−イル)カルボニル]ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 543 (M+1)
参考例504
(2R)−4−ベンジル−1−[(3,4−ジフェニル−1H−ピラゾール−5−イル)カルボニル]−2−イソブチルピペラジン
MS (ESI+, m/e) 479 (M+1)
参考例505
(1R)−2−((2R)−4−ベンジル−1−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)−1−シクロプロピルエタノール 及び (1S)−2−((2R)−4−ベンジル−1−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)−1−シクロプロピルエタノール
1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(201mg)、2−[(2R)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]−1−シクロプロピルエタノール(150mg)、WSC・HCl(312mg)、HOBt(58mg)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.44ml)、DMAP(39mg)、DMF(4ml)の溶液を室温で12時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(4:1)で溶出する画分よりジアステレオマーを分割し、減圧濃縮することにより目的物(134mg及び122mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 592 (M+1)
MS (ESI+, m/e) 592 (M+1)
参考例506
2−メチル−1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸リチウム
2−メチル−1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル(1.07g)、水酸化リチウム一水和物(115mg)、THF(10ml)、エタノール(10ml)、水(6ml)の混合物を70℃で8時間かき混ぜた。室温まで冷却後、減圧濃縮して目的物(1.06g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.16 (3H, s), 2.99-3.02 (4H, m), 3.65-3.68 (4H, m), 6.56 (1H, dd), 6.72 (1H, dd), 6.90 (1H, dd), 7.14-7.23 (6H, m)
MS (ESI+, m/e) 364 (M+1-“Li”)
参考例507
(3R)−3−ベンジル−4−{[2−メチル−1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
2−メチル−1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸リチウム(497mg)、(3R)−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(450mg)、WSC・HCl(520mg)、HOBt(310mg)、DMF(10ml)の溶液を55℃で3時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜19:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(825mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 622 (M+1)
参考例508
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル(186mg)をTHF−エタノール(1:1、4ml)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(39mg)と水(1ml)を加えて80℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物をエタノールに懸濁後、再度減圧濃縮した。残留物を減圧乾燥し、DMF(8ml)に懸濁して、(3R)−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(176mg)、WSC・HCl(131mg)、HOBt(380mg)を加え、60℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(19:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(155mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 544 (M+1)
参考例508に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例509〜533)を得た。
参考例509
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(3S)−1−ベンジルピロリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 620 (M+1)
参考例510
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(3S)−1−ベンジルピロリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 606 (M+1)
参考例511
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(3R)−1−ベンジルピロリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 606 (M+1)
参考例512
((2S,6R)−4,6−ジベンジル−1−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)メタノール
MS (ESI+, m/e) 628 (M+1)
参考例513
(3R)−3−ベンジル−4−[(2−クロロ−1,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 557 (M+1)
参考例514
(3R)−3−ベンジル−4−[(5−フェニル−1−{3−[ベンジルオキシ]フェニル}−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 629 (M+1)
参考例515
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−オキソ−1−フェニルピペリジン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 620 (M+1)
参考例516
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 558 (M+1)
参考例517
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−(メトキシメチル)−2−フェニルエチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 611 (M+1)
参考例518
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(1R)−1−ベンジル−2−ヒドロキシエチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 581 (M+1)
参考例519
2−[(4−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 634 (M+1)
参考例520
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−2−フェニルエチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 597 (M+1)
参考例521
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−1,2−ジフェニルエチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 643 (M+1)
参考例522
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(1S)−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロピル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 595 (M+1)
参考例523
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(1S)−2−エチル−2−ヒドロキシ−1−フェニルブチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 623 (M+1)
参考例524
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(1S)−2−ブチル−2−ヒドロキシ−1−フェニルヘキシル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 679 (M+1)
参考例525
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(1S)−2−ヒドロキシ−1,2−ジメチルプロピル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 533 (M+1)
参考例526
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルヘキシル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 637 (M+1)
参考例527
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−1,2−ジフェニルエチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 643 (M+1)
参考例528
(3R)−3−ベンジル−4−({2−エトキシ−1−[3−(メチルスルホニル)フェニル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 645 (M+1)
参考例529
(3R)−3−ベンジル−4−{[2−エトキシ−1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 652 (M+1)
参考例530
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 604 (M+1)
参考例531
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(1−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 650 (M+1)
参考例532
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(1−ベンジル−3−ヒドロキシピペリジン−3−イル)メチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 650 (M+1)
参考例533
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 561 (M+1)
参考例534
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−オキソピペリジン−1−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
1−(2−オキソピペリジン−1−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチル(312mg)をエタノール(5ml)と水(3ml)の混合溶媒に溶解し、水酸化リチウム一水和物(65mg)を加えて70℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物をエタノールに懸濁後、再度減圧濃縮して、残留物を減圧乾燥した。これをDMF(10ml)に懸濁し、(3R)−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(345mg)、WSC・HCl(399mg)、HOBt(637mg)を加えて室温で12時間かき混ぜた。反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(511mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 544 (M+1)
参考例535
(3R)−4−({1−[(1−アセチルピペリジン−2−イル)メチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
5−フェニル−1−(ピペリジン−2−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル(注:微量の酢酸エチルを含む)(950mg)、水酸化リチウム一水和物(260mg)、エタノール(6ml)、水(6ml)の混合物を80℃で12時間かき混ぜた後、減圧濃縮した。残留物の全量と、(3R)−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.67g)、WSC・HCl(1.74g)、HOBt(2.78g)、DMF(20ml)の溶液を50℃で12時間かき混ぜた。反応混合物を室温まで冷却した後、1規定水酸化ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜5.5:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(1.16g)を得た。
MS (ESI+, m/e) 586 (M+1)
参考例536
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[4−ヒドロキシ−1−(メトキシカルボニル)−4−(メトキシメチル)ピペリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル 及び (3R)−3−ベンジル−4−({1−[1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−(メトキシメチル)ピペリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル

4−[4−(エトキシカルボニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル]−1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボン酸ベンジル(290mg)をメタノール(5ml)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、0.4ml)を加えて50℃で12時間かき混ぜた。反応混合物に水(5ml)を加え、50℃でさらに4時間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮し、残留物をエタノールに懸濁して再度減圧濃縮した。残留物を減圧乾燥し、DMF(10ml)に懸濁して、(3R)−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(210mg)、WSC・HCl(182mg)、HOBt(386mg)を加え、60℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(85:15)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的混合物(222mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 648 (M+1), 724 (M+1)
参考例537
(3S)−3−[(4−アセチルフェノキシ)メチル]−4−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(419mg)、(3S)−3−{[4−(1−ヒドロキシエチル)フェノキシ]メチル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(404mg)、WSC・HCl(253mg)、HOBt(184mg)、DMF(5ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜9:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、(3S)−3−{[4−(1−ヒドロキシエチル)フェノキシ]メチル}−4−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(565mg)をアモルファスとして得た。そのうち450mgをジクロロメタン(5ml)に溶解し、Dess−Martin試薬(343mg)のジクロロメタン(5ml)懸濁液に加えた。室温で2時間かき混ぜた後、6%重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜3:7)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(320mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 666 (M+1)
参考例538
4−[((2R)−4−ベンジル−1−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)メチル]安息香酸
1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(349mg)、4−{[(2R)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}安息香酸エチル(338mg)、WSC・HCl(210mg)、HOBt(160mg)をDMF(5ml)に溶解して室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜3:7)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、4−[((2R)−4−ベンジル−1−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)メチル]安息香酸エチル(440mg)をアモルファスとして得た。そのうち435mgをエタノール(5ml)に溶解し、粉砕した水酸化カリウム(110mg)を加えて、80℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物に10%クエン酸水溶液を加えてpH6〜7とした後、クロロホルムで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物を結晶として得た。
MS (ESI+, m/e) 642 (M+1)
参考例539
3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸(2.76g)をTHF(50ml)に懸濁し、塩化オキサリル(1.52g)とDMF(25μl)を加えた。室温で2時間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮し、残留物をTHF(25ml)に溶解して、3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(2.57g)とピリジン(0.94g)のTHF(75ml)溶液に加えた。室温で15時間かき混ぜた後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。不溶物を濾去し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧濃縮して、残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:1)で溶出する画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(3.27g)を得た。
MS (ESI+, m/e) 518 (M+1)
参考例540
{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}酢酸メチル
5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸(5.55g)をTHF(100ml)に懸濁し、塩化オキサリル(3.05g)とDMF(50μl)を加えた。室温で2時間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮し、残留物をTHF(30ml)に溶解して、(4−ベンジルピペラジン−2−イル)酢酸メチル(4.97g)とトリエチルアミン(2.43g)のTHF(75ml)溶液に加えた。室温で2時間かき混ぜた後、反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、1%炭酸カリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1.5:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(9.49g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 508 (M+1)
参考例541
((2S,6R)−4,6−ジベンジル−1−{[1−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)メタノール
1−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸(345mg)をジクロロメタン(10ml)に懸濁して氷冷し、DMF(2滴)と塩化オキサリル(148mg)を加えた。室温で1時間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮した。残留物をトルエンで希釈し、再度減圧濃縮した。残留物をジクロロメタン(5ml)に溶解し、[(2S,6R)−4,6−ジベンジルピペラジン−2−イル]メタノール(261mg)とトリエチルアミン(147mg)のジクロロメタン(5ml)溶液に加えた。室温で1時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(380mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 635 (M+1)
参考例541に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例542〜543)を得た。
参考例542
(2R,6R)−2,4−ジベンジル−1−{[1−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}−6−メチルピペラジン
MS (ESI+, m/e) 619 (M+1)
参考例543
(3R)−3−ベンジル−4−{[5−シクロヘキシル−1−(3−モルホリノフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 614 (M+1)
参考例544
4−{3−[4−({(2R)−4−ベンジル−2−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンジル]ピペラジン−1−イル}カルボニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル]フェニル}モルホリン
4−[((2R)−4−ベンジル−1−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)メチル]ベンゾニトリル(311mg)をトルエン(5ml)に溶解し、トリメチルシリルアジド(58mg)とジ−n−ブチルスズ 酸化物(12.5mg)を加えて8時間加熱還流した。溶媒を減圧留去して、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜9:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(205mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 666 (M+1)
参考例545
N−(アミノスルホニル)−4−[((2R)−4−ベンジル−1−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)メチル]ベンズアミド
4−[((2R)−4−ベンジル−1−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イルメチル)安息香酸(200mg)をDMF(5ml)に溶解し、DSC(397mg)を加えて室温で2時間かき混ぜた。これにメチルスルホンアミド(147mg)とDBU(236mg)を加えて110℃で15時間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜9:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(100mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 719 (M+1)
参考例546
(3R)−4−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}−3−[4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンジル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−(4−シアノベンジル)−4−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(180mg)をDMSO(3ml)に溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(40mg)と炭酸水素ナトリウム(48mg)を加えて90℃で15時間かき混ぜた。反応混合物を水中に注ぎ、結晶を濾取して、飽和食塩水で洗浄した。これを酢酸エチルに溶解して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。残留物をTHF(2ml)に溶解し、DBU(55mg)とCDI(59mg)を加え、50℃で15時間かき混ぜた。反応混合物を飽和食塩水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(9:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(136mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 692 (M+1)
参考例547
2−{4−[((2R)−4−ベンジル−1−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)メチル]フェニル}プロパン−2−オール
4−[((2R)−4−ベンジル−1−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)メチル]安息香酸エチル(250mg)をトルエン(3ml)に溶解して−40℃に冷却し、メチルマグネシウムブロミド(1M THF溶液、2ml)を加えて同温下30分間かき混ぜた後、80℃で1時間かき混ぜた。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液(5ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(42mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 611 (M+1)
参考例548
(3S)−4−[(2−エトキシ−1,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]−3−[(フェニルスルフィニル)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3S)−4−[(2−エトキシ−1,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]−3−[(フェニルチオ)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(360mg)をTHF(5ml)に溶解して氷冷し、m−クロロ過安息香酸(148mg)のTHF(1ml)溶液を加え、同温下30分間かき混ぜた。反応混合物に飽和重曹水を加えて中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(230mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 615 (M+1)
参考例549
(3S)−4−[(2−エトキシ−1,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]−3−[(フェニルスルホニル)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3S)−4−[(2−エトキシ−1,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]−3−[(フェニルチオ)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(360mg)をTHF(5ml)に溶解して氷冷し、m−クロロ過安息香酸(296mg)のTHF(1ml)溶液を加え、同温下30分間かき混ぜた。反応混合物に飽和重曹水を加えて中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(270mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 631 (M+1)
参考例550
[4−({(2R)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノキシ]酢酸エチル
4−({(2R)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノール(1.0g)、ブロモ酢酸エチル(340mg)、DMF(10ml)の溶液に炭酸カリウム(770mg)を加えた。80℃で2時間かき混ぜた後、氷冷した水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(1.1g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 628 (M+1)
参考例551
[4−({(2R)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノキシ]酢酸
[4−({(2R)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノキシ]酢酸エチル(500mg)をエタノール(3ml)に溶解し、2規定水酸化ナトリウム水溶液(2ml)を加えた。室温で2時間かき混ぜた後、溶媒を減圧留去した。残留水溶液に2規定塩酸を加えて中和した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、目的物(480mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 600 (M+1)
参考例552
2−[4−({(2R)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノキシ]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
[4−({4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノキシ]酢酸(209mg)をDMF(5ml)に溶解し、DSC(446mg)を加えて室温で1時間かき混ぜた。これにメチルスルホンアミド(165mg)とDBU(264mg)を加えて90℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ、結晶を濾過し、水と少量の酢酸エチルで洗浄した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(9:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(390mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 677 (M+1)
参考例553
(3R)−3−(4−ヒドロキシベンジル)−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
4−({(2R)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノール(1.0g)をメタノール(10ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(100mg)を加え、常温常圧で15時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮して、4−({(2R)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノール(850mg)を得た。そのうち800mgをTHF(10ml)に溶解して氷冷し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(457mg)と二炭酸ジ−tert−ブチル(390mg)を加えた。室温で12時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(1.0g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 552 (M+1)
参考例554
(3R)−3−[4−(シアノメトキシ)ベンジル]−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−(4−ヒドロキシベンジル)−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(490mg)、クロロアセトニトリル(200mg)、アセトン(10ml)の溶液に炭酸カリウム(610mg)を加えた。80℃で12時間かき混ぜた後、溶媒を減圧留去した。残留物を酢酸エチルに懸濁し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(430mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 591 (M+1)
参考例555
(3R)−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]−3−{4−[(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メトキシ]ベンジル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−[4−(シアノメトキシ)ベンジル]−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(300mg)をDMSO(3ml)に溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(71mg)と炭酸水素ナトリウム(85mg)を加えて室温で12時間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ、析出した結晶を濾過した後、飽和食塩水で洗浄した。これを酢酸エチルに溶解して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。残留物をTHF(5ml)に溶解し、DBU(77mg)とCDI(82mg)を加え、室温で3時間かき混ぜた。反応混合物を飽和食塩水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(9:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(280mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 650(M+1)
参考例556
[4−({(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノキシ]酢酸
[4−({(2R)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノキシ]酢酸エチル(450mg)をメタノール(5ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(100mg)を加え、常温常圧で15時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮して、[4−({(2R)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノキシ]酢酸エチル(381mg)を得た。その全量をTHF(5ml)に溶解して氷冷し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(184mg)と二炭酸ジ−tert−ブチル(155mg)を加えた。室温で12時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、[4−({(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノキシ]酢酸エチル(450mg)を得た。その全量をエタノール(4ml)に溶解し、2規定水酸化ナトリウム水溶液(6ml)を加えた。室温で3時間かき混ぜた後、氷水に注ぎ、2規定塩酸を少しずつ加えて中和した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、目的物(380mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 610 (M+1)
参考例557
(3R)−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]−3−(4−{2−[(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ]−2−オキソエトキシ}ベンジル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
[4−({(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)フェノキシ]酢酸(360mg)と4−(ヒドロキシメチル)−5−メチル−1,3−ジオキソール−2−オン(92mg)をDMA(4ml)に溶解して氷冷し、p−トルエンスルホン酸クロリド(135mg)、DMAP(14mg)、炭酸カリウム(106mg)を加えて0℃で5時間、室温で12時間かき混ぜた。反応混合物を氷冷した5%クエン酸水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(320mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 722 (M+1)
参考例558
4−[((2R)−4−ベンジル−1−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)メチル]安息香酸
4−[((2R)−4−ベンジル−1−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)メチル]安息香酸エチル(670mg)をエタノール(25ml)に溶解し、水酸化カリウム(56mg)を加え、1時間加熱還流した。溶媒を減圧留去した後、残留物に10%クエン酸水溶液を加えてpH7とした。遊離した油状物をクロロホルムで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、目的物(160mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 597 (M+1)
参考例559
(3S)−3−[(1R)−3−tert−ブトキシ−1−ヒドロキシ−3−オキソプロピル]−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル 及び (3S)−3−[(1S)−3−tert−ブトキシ−1−ヒドロキシ−3−オキソプロピル]−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3S)−3−ホルミル−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(300mg)をTHF(4ml)に溶解し、2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル亜鉛ブロミド(0.5M THF溶液、7ml)を加えて、室温で1時間、60℃で30分間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分よりジアステレオマーを分割し、減圧濃縮することにより、目的物(180mg及び140mg)をそれぞれアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 590 (M+1)
MS (ESI+, m/e) 590 (M+1)
参考例559に示した方法と同様にして、以下の化合物(参考例560)をジアステレオ混合物として得た。
参考例560
(3S)−3−(3−エトキシ−1−ヒドロキシ−3−オキソプロピル)−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 562 (M+1)
参考例561
3−{(2S)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}−3−ヒドロキシプロピオン酸
(3S)−3−(3−エトキシ−1−ヒドロキシ−3−オキソプロピル)−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(710mg)のエタノール(2ml)溶液に1規定水酸化ナトリウム水溶液(4ml)を加えた。室温で1時間かき混ぜた後、溶媒を減圧留去した。残留水溶液を酢酸エチル洗浄後、10%クエン酸水溶液を加えて中性とした。これを酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、目的物(670mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 534 (M+1)
参考例562
(3S)−3−(3−アミノ−1−ヒドロキシ−3−オキソプロピル)−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
3−{(2S)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}−3−ヒドロキシプロピオン酸(670mg)、HOBtアンモニウム塩(258mg)、WSC・HCl(290mg)、DMF(4ml)の溶液を室温で12時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチル−THF(1:1)で抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(4:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(240mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 533(M+1)
参考例563
(3S)−4−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}−3−イソブチリルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
1−((2S)−1−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)−2−メチルプロパン−1−オン(後述する実施例312の化合物)(1.2g)をTHFに溶解して氷冷し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(700mg)と二炭酸ジ−tert−ブチル(590mg)を加えた。室温で12時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(1.4g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 543 (M+1)
参考例564
(3S)−4−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}−3−[(1RS)−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3S)−4−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}−3−イソブチリルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(170mg)をメタノール(5ml)に溶解して氷冷し、水素化ホウ素ナトリウム(59mg)を加えた。0℃で15分間、室温で30分間かき混ぜた後、氷水(5ml)を加えた。溶媒を減圧留去した後、懸濁液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(145mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 545 (M+1)
参考例565
1−{(2S)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}−2−メチルプロパン−1−オール
(2S)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−カルバルデヒド(280mg)をTHF(10ml)に溶解し−78℃に冷却した。これにイソプロピルマグネシウムクロリド(2M THF溶液、0.33ml)を加えて同温下、1時間かき混ぜた。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(3:7〜7:3)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(205mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 508 (M+1)
参考例566
(3S)−3−[(S)−シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル]−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル 及び (3S)−3−[(R)−シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル]−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3S)−3−ホルミル−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(240mg)をTHF(10ml)に溶解し−78℃に冷却した。これにシクロプロピルマグネシウムブロミド(0.5M THF溶液、1.12ml)を加えて同温下、1時間かき混ぜた。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(100mg及び24mg)をそれぞれアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 516 (M+1)
MS (ESI+, m/e) 516 (M+1)
参考例567
(3S)−3−(1−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3S)−3−ホルミル−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(170mg)をTHF(2ml)に溶解し−40℃に冷却した。これにイソブチルマグネシウムブロミド(1M THF溶液、1.6ml)を加えて同温下、30分間かき混ぜた。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(60mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 532 (M+1)
参考例568
(3S)−3−[(R)−ヒドロキシ(フェニル)メチル]−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル 及び (3S)−3−[(S)−ヒドロキシ(フェニル)メチル]−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3S)−3−ホルミル−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.00g)をTHF(50ml)に溶解し、−78℃に冷却した。これにフェニルマグネシウムブロミド(1M THF溶液、3.5ml)を加えて同温下、2時間かき混ぜた。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、(3S)−3−[(R)−ヒドロキシ(フェニル)メチル]−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(85mg)をアモルファスとして、(3S)−3−[(S)−ヒドロキシ(フェニル)メチル]−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(300mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 552 (M+1)
MS (ESI+, m/e) 552 (M+1)
参考例568に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例569)を得た。
参考例569
(1S)−1−{(2S)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}−2−フェニルエタノール 及び (1R)−1−{(2S)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}−2−フェニルエタノール
MS (ESI+, m/e) 556 (M+1)
MS (ESI+, m/e) 556 (M+1)
参考例570
(3R)−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]−3−[(E)−2−フェニルビニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
ベンジルホスホン酸ジエチルをTHF(20ml)に溶解し−78℃に冷却した。これにブチルリチウム(1.6M THF溶液、2.6ml)を加えて同温下、30分かき混ぜた。反応混合物を0℃に冷却に冷却し、(3S)−3−ホルミル−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1000mg)のTHF(10ml)溶液を加え、−78℃で1時間かき混ぜた後、徐々に室温に戻しながらさらに4時間かき混ぜた。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(3:7)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(374mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 548 (M+1)
参考例571
3−(シアノメチル)−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
カリウム tert−ブトキシド(474mg)をDME(5ml)に溶解し、p−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(454mg)を−78℃にて加え、10分間かき混ぜた。これに(3S)−3−ホルミル−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.00g)のDME(20ml)溶液を滴下し、同温下、30分間かき混ぜた。反応溶液を室温でさらに10分間かき混ぜた後、メタノール(25ml)を加え、1時間加熱還流した後減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルと1規定塩酸に分配し、有機層を飽和重曹水と飽和食塩水で順次洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1.5)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(320mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 485 (M+1)
参考例572
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(3−ヒドロキシフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−[(5−フェニル−1−{3−[ベンジルオキシ]フェニル}−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(720mg)をメタノール(45ml)に溶解し、10%パラジウム−炭素(50%含水)(200mg)を加え、常温常圧で12時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルに懸濁し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(599mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 539 (M+1)
参考例573
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)オキシ]フェニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−4−{[1−(3−ヒドロキシフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(200mg)をDMF(5ml)に溶解し、炭酸カリウム(283mg)を加えた。80℃で12時間かき混ぜた後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(210mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 671 (M+1)
参考例574
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(1R)−1−ベンジル−2−メトキシエチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(1R)−1−ベンジル−2−ヒドロキシエチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(218mg)、水素化ナトリウム(60%油性)(25mg)、THF(4.0ml)の混合物を室温で1時間かき混ぜた後、氷冷した。反応混合物にヨウ化メチル(80μl)を加え、室温でさらに14時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜9:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(177mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 595 (M+1)
参考例575
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−{[5−フェニル−1−(trans−4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(440mg)をジクロロメタン(5ml)に溶解し、Dess−Martin試薬(410mg)のジクロロメタン(5ml)溶液を加えて室温で3時間かき混ぜた。反応混合物を10%チオ硫酸ナトリウム水溶液に注ぎ30分間かき混ぜた。分液後、有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(430mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 545 (M+1)
参考例576
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(1,6−ジオキサスピロ[2.5]−4−オクチル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
ヨウ化トリメチルスルホキソニウム(193mg)をDMSO(4ml)に懸濁し、水素化ナトリウム(60%油性)(35mg)を加え、室温で30分間かき混ぜた。これに(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(400mg)のDMSO(8ml)溶液を加えて室温で30分間かき混ぜた。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(320mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 559 (M+1)
参考例577
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[4−ヒドロキシ−4−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(1,6−ジオキサスピロ[2.5]−4−オクチル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(150mg)をメタノール(3.5ml)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、1.2ml)を加えて60℃で12時間かき混ぜた。反応混合物を10%クエン酸水溶液に注ぎ、メタノールを減圧留去した後、酢酸エチル−THFで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(4:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(160mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 591 (M+1)
参考例578
(3R)−3−ベンジル−4−[(5−フェニル−1−ピペリジン−3−イル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−3−イル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(4.30g)をメタノール(50ml)に溶解し、10%パラジウム−炭素(50%含水)(500mg)を加え、常温常圧で12時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(9:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(3.33g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 530 (M+1)
参考例579
(3R)−3−ベンジル−4−[(5−フェニル−1−ピロリジン−3−イル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(3.7g)をメタノール(100ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(1.0g)を加え、常温常圧で12時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルに懸濁し、飽和重曹水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を減圧乾燥して、目的物(2.1g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 516 (M+1)
参考例579に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例580〜583)を得た。
参考例580
(3R)−3−ベンジル−4−({5−フェニル−1−[(3S)−ピロリジン−3−イル]−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 516 (M+1)
参考例581
(3R)−3−ベンジル−4−({5−フェニル−1−[(3R)−ピロリジン−3−イル]−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 516 (M+1)
参考例582
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 560 (M+1)
参考例583
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(3−ヒドロキシピペリジン−3−イル)メチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 560 (M+1)
参考例584
(2R)−2,4−ジベンジル−1−{[5−フェニル−1−(ピペリジン−2−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン
2−[(4−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.58g)、TFA(9.0ml)、ジクロロメタン(9.0ml)の混合物を室温で2日間かき混ぜた後、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解して炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して目的物(1.12g)を得た。
MS (ESI+, m/e) 534 (M+1)
参考例585
((3R)−3−ベンジル−4−({5−フェニル−1−[1−(フェニルスルホニル)ピペリジン−3−イル]−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−[(5−フェニル−1−ピペリジン−3−イル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(212mg)とトリエチルアミン(61mg)をTHF(10ml)に溶解して氷冷し、塩化ベンゼンスルホニル(85mg)を加えて室温で15時間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜19:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(138mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 670 (M+1)
参考例586
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{1−[(6−メトキシピリジン−3−イル)スルホニル]ピペリジン−3−イル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−[(5−フェニル−1−ピペリジン−3−イル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(128mg)とトリエチルアミン(0.05ml)をTHF(3ml)に溶解し、6−メトキシピリジン−3−スルホニルクロリド(59mg)のTHF(2ml)溶液を加えて室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を重曹水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(165mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 701 (M+1)
参考例586に示す方法と同様にして、以下に示す化合物(参考例587〜604)を得た。
参考例587
(3R)−4−({1−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 634 (M+1)
参考例588
(3R)−3−ベンジル−4−({5−フェニル−1−[1−(ピリジン−2−イルスルホニル)ピペリジン−3−イル]−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 671 (M+1)
参考例589
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]ピペリジン−3−イル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 674 (M+1)
参考例590
(3R)−3−ベンジル−4−({5−フェニル−1−[1−(2−チエニルスルホニル)ピペリジン−3−イル]−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 676 (M+1)
参考例591
(3R)−3−ベンジル−4−[(5−フェニル−1−{1−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]ピペリジン−3−イル}−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 676 (M+1)
参考例592
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[1−(エチルスルホニル)ピペリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 622 (M+1)
参考例593
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{1−[(2,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]ピペリジン−3−イル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 730 (M+1)
参考例594
(3R)−3−ベンジル−4−({5−フェニル−1−[1−(ピリジン−3−イルスルホニル)ピペリジン−3−イル]−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 671 (M+1)
参考例595
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{1−[(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]ピペリジン−3−イル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 688 (M+1)
参考例596
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(1−{[5−(メトキシカルボニル)−2−フリル]スルホニル}ピペリジン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 718(M+1)
参考例597
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{1−[(5−クロロ−2−チエニル)スルホニル]ピペリジン−3−イル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 711 (M+1)
参考例598
(3R)−3−ベンジル−4−({5−フェニル−1−[1−(フェニルスルホニル)ピロリジン−3−イル]−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 656 (M+1)
参考例599
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(3S)−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 594 (M+1)
参考例600
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(3R)−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 594 (M+1)
参考例601
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{[4−ヒドロキシ−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]メチル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 638 (M+1)
参考例602
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{[4−ヒドロキシ−1−(フェニルスルホニル)ピペリジン−4−イル]メチル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 700 (M+1)
参考例603
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{[3−ヒドロキシ−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−3−イル]メチル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 638 (M+1)
参考例604
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{[3−ヒドロキシ−1−(フェニルスルホニル)ピペリジン−3−イル]メチル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 700(M+1)
参考例605
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(3S)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ピロリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−({5−フェニル−1−[(3S)−ピロリジン−3−イル]−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(150mg)、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸(36mg)、WSC・HCl(61mg)、HOBt(48mg)、DMF(5ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜9:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(56mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 602 (M+1)
参考例605に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例606)を得た。
参考例606
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(3R)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ピロリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 602 (M+1)
参考例607
(3R)−4−({1−[(3R)−1−アセチルピロリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−({5−フェニル−1−[(3R)−ピロリジン−3−イル]−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(140mg)とトリエチルアミン(41mg)をTHF(5ml)に溶解して氷冷し、無水酢酸(33mg)を加えて室温で15時間かき混ぜた。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜9:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(47mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 558 (M+1)
参考例608
(3R)−4−{[1−(1−ベンゾイルピロリジン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−[(5−フェニル−1−ピロリジン−3−イル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(140mg)をDMA(2ml)に溶解し、塩化ベンゾイル(59mg)を加えて室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を重曹水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(110mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 620 (M+1)
参考例609
(3R)−4−({1−[(1−ベンゾイル−4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[(1−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(125mg)とトリエチルアミン(2ml)をTHF(3.5ml)に溶解し、塩化ベンゾイル(38mg)を加えて室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を重曹水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(110mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 664 (M+1)
参考例609に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例610〜611)を得た。
参考例610
(3R)−4−({1−[(1−ベンゾイル−3−ヒドロキシピペリジン−3−イル)メチル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 664 (M+1)
参考例611
(3R)−4−{[1−(1−ベンゾイルピペリジン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 634 (M+1)
参考例612
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[1−(シクロプロピルメチル)ピペリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−[(5−フェニル−1−ピペリジン−3−イル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(212mg)、炭酸カリウム(110mg)、DMF(5ml)の混合物に(ブロモメチル)シクロプロパン(40μl)を加えて室温で12時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮後、残留物を酢酸エチルと水に分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(187mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 584 (M+1)
参考例612に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例613〜614)を得た。
参考例613
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(1−メチルピペリジン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 544 (M+1)
参考例614
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[1−(3−メトキシプロピル)ピペリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 602 (M+1)
参考例615
(2R)−2,4−ジベンジル−1−[(1−{[1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−2−イル]メチル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン
(2R)−2,4−ジベンジル−1−{[5−フェニル−1−(ピペリジン−2−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン(315mg)、1−ブロモ−2−メトキシエタン(83μl)、ヨウ化カリウム(50mg)、炭酸カリウム(200mg)、DMF(7.0ml)の混合物を70℃で13時間かき混ぜた後、酢酸エチルで希釈した。反応混合物を炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(3:7〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(349mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 592 (M+1)
参考例616
(2R)−2,4−ジベンジル−1−{[1−({1−[3−(5−メチル−2−フリル)ブチル]ピペリジン−2−イル}メチル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン
(2R)−2,4−ジベンジル−1−{[5−フェニル−1−(ピペリジン−2−イルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン(210mg)、3−(5−メチル−2−フリル)ブチルアルデヒド(120mg)、酢酸(1.0ml)、1,2−ジクロロエタン(3.0ml)の混合物を室温で1時間かき混ぜた後、トリアセトキシ水素化ホウ酸ナトリウム(370mg)を加えてさらに室温で13時間かき混ぜた。反応混合物を1規定水酸化ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(125mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 670 (M+1)
参考例617
(3R)−3−ベンジル−4−{[5−フェニル−1−(1−フェニルピペリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−[(5−フェニル−1−ピペリジン−3−イル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(125mg)、BINAP(28mg)、ナトリウム tert−ブトキシド(43mg)、Pd(dba)(14mg)、ブロモベンゼン(50mg)をアルゴン雰囲気下でトルエン(3ml)と混合した。80℃で5時間かき混ぜた後、酢酸エチルで希釈、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(110mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 606(M+1)
参考例617に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例618〜619)を得た。
参考例618
(3R)−3−ベンジル−4−{[5−フェニル−1−(1−(ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 607 (M+1)
参考例619
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]ピペリジン−3−イル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 584(M+1)
参考例620
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(1−メチル−2−オキソアゼパン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−オキソアゼパン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(167mg)をDMF(5ml)に溶解し、水素化ナトリウム(60%油性)(24mg)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物にヨウ化メチル(20μl)を加え、60℃でさらに3時間かき混ぜた。反応混合物に水(1滴)を加えて減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(9:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(147mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 572 (M+1)
参考例620に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例621〜622)を得た。
参考例621
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[1−(シクロプロピルメチル)−2−オキソアゼパン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 612 (M+1)
参考例622
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{1−[4−(メチルスルホニル)ベンジル]−2−オキソアゼパン−3−イル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 726 (M+1)
参考例623
(3R)−3−ベンジル−4−{1−[1−(1−{[5−(エトキシカルボニル)−2−フリル]メチル}−2−オキソアゼパン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]ビニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル 及び 5−{[3−(4−{1−[(2R)−2−ベンジル−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]ビニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−オキソアゼパン−1−イル]メチル}フラン−2−カルボン酸
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−オキソアゼパン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(167mg)をDMF(5ml)に溶解し、水素化ナトリウム(60%油性)(24mg)を加えて室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に5−(クロロメチル)フラン−2−カルボン酸エチル(0.05ml)を加え、60℃でさらに3時間かき混ぜた。反応混合物に水(1滴)を加えて減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的混合物(223mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 710 (M+1), 682 (M+1)
参考例624
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−オキソ−1−フェニルアゼパン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−オキソアゼパン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(100mg)、ヨードベンゼン(73mg)、ヨウ化銅(34mg)、エチレンジアミン(12μl)、リン酸カリウム(152mg)、ジオキサン(3ml)の混合物を100℃で16時間かき混ぜた。不溶物をセライト上で濾去して濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(93:7〜4:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(13.5mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 634 (M+1)
参考例624に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例625)を得た。
参考例625
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[2−オキソ−1−(2−チエニル)アゼパン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 640 (M+1)
参考例626
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−ヒドロキシエチル)−3,4−ジフェニル−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル及び(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−ヒドロキシエチル)−4,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−ベンジル−4−[(3,4−ジフェニル−1H−ピラゾール−5−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(523mg)、2−ブロモエタノール(0.085ml)、DMA(15ml)の溶液に炭酸セシウム(652mg)を加えた。65℃で3時間かき混ぜた後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸で溶出する画分を減圧濃縮することにより、(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−ヒドロキシエチル)−3,4−ジフェニル−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(340mg)をアモルファスとして、(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−ヒドロキシエチル)−4,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(144mg)を結晶として得た。
MS (ESI+, m/e) 567 (M+1)
MS (ESI+, m/e) 567 (M+1)
参考例626に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例627)を得た。
参考例627
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−4,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル及び(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−3,4−ジフェニル−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 609 (M+1)
MS (ESI+, m/e) 609 (M+1)
参考例628
(3−{[(2R)−2−ベンジル−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−4,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−4,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(526mg)をエタノール(15ml)に懸濁し、4規定水酸化ナトリウム水溶液(1.1ml)を加えた。1時間加熱還流した後、1規定塩酸を加えて弱酸性(pH3)とし、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、目的物(495mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 581 (M+1)
参考例628に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例629)を得た。
参考例629
(5−{[(2R)−2−ベンジル−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−3,4−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸
MS (ESI+, m/e) 581 (M+1)
参考例630
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3−{[(2R)−2−ベンジル−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−4,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸(240mg)、2−アミノエタノール(0.027ml)、WSC・HCl(94mg)、HOBt(66mg)、DMF(5ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、10%重曹水(50ml)を加えて、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(9:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(250mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 624 (M+1)
参考例630に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例631〜632)を得た。
参考例631
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−オキソエチル}−3,4−ジフェニル−1H−ピラゾール−5−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 624 (M+1)
参考例632
(3R)−4−{[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−3,4−ジフェニル−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 580 (M+1)
参考例633
(3R)−3−[(イソプロピルアミノ)メチル]−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(2S)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−カルバルデヒド(1.50g)、イソプロピルアミン(374mg)、酢酸(380mg)、ジクロロメタン(12ml)、DMF(6ml)の溶液を室温で40分間かき混ぜた後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.34g)を加えて室温でさらに15時間かき混ぜた。反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、結晶を濾取して、目的物(1.40g)を得た。
MS (ESI+, m/e) 517 (M+1)
参考例633に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例634〜636)を得た。
参考例634
(3R)−3−{[4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 615 (M+1)
参考例635
(3R)−3−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 519 (M+1)
参考例636
(3R)−4−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}−3−[(イソプロピルアミノ)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 544 (M+1)
参考例637
(3R)−3−{[(4−エトキシ−4−オキソブタノイル)(イソプロピル)アミノ]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−[(イソプロピルアミノ)メチル]−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(390mg)、ピリジン(119mg)、THF(6ml)の混合物にエチルスクシニルクロリド(248mg)を加え、室温で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(441mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 645 (M+1)
参考例637に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例638)を得た。
参考例638
(3R)−3−{[(5−エトキシ−5−オキソペンタノイル)(イソプロピル)アミノ]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 659 (M+1)
参考例639
(3R)−3−{[{[(3−エトキシ−3−オキソプロピル)アミノ]カルボニル}(イソプロピル)アミノ]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−[(イソプロピルアミノ)メチル]−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(390mg)、DMAP(184mg)、THF(6ml)の混合物に3−イソシアナトプロピオン酸エチル(216mg)を加え、室温で5時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(458mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 660 (M+1)
参考例640
4−[({(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)(イソプロピル)アミノ]−4−オキソ酪酸
(3R)−3−{[(4−エトキシ−4−オキソブタノイル)(イソプロピル)アミノ]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(349mg)をエタノール(9ml)に溶解し、2規定水酸化リチウム水溶液(6ml)を加えた。室温で1時間かき混ぜた後、10%クエン酸水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(333mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 617 (M+1)
参考例640に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例641〜642)を得た。
参考例641
5−[({(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)(イソプロピル)アミノ]−5−オキソペンタン酸
MS (ESI+, m/e) 631 (M+1)
参考例642
N−{[({(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)(イソプロピル)アミノ]カルボニル}−β−アラニン
MS (ESI+, m/e) 632 (M+1)
参考例643
1−({(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)ピペリジン−4−カルボン酸
(3R)−3−{[4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(665mg)をエタノール(18ml)に溶解し、2規定水酸化リチウム水溶液(12ml)を加えた。室温で1時間かき混ぜた後、反応混合物を氷冷し、1規定塩酸で中和、飽和食塩水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(634mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 587 (M+1)
参考例644
(3R)−3−{[(4−アミノ−4−オキソブタノイル)(イソプロピル)アミノ]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
4−[({(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)(イソプロピル)アミノ]−4−オキソ酪酸(202mg)、HOBtアンモニウム塩(60mg)、WSC・HCl(75mg)、DMF(2ml)の混合物を室温で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(185mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 616 (M+1)
参考例644に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例645〜646)を得た。
参考例645
(3R)−3−{[(5−アミノ−5−オキソペンタノイル)(イソプロピル)アミノ]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 630 (M+1)
参考例646
(3R)−3−{[{[(3−アミノ−3−オキソプロピル)アミノ]カルボニル}(イソプロピル)アミノ]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 631 (M+1)
参考例647
(3R)−3−{[4−(アミノカルボニル)ピペリジン−1−イル]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
1−({(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)ピペリジン−4−カルボン酸(160mg)、HOBtアンモニウム塩(50mg)、WSC・HCl(63mg)、DMF(1.8ml)の混合物を室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜20:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(139mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 586 (M+1)
参考例648
(3R)−3−[(4−{[(4−ヒドロキシブチル)アミノ]カルボニル}ピペリジン−1−イル)メチル]−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
1−({(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)ピペリジン−4−カルボン酸(160mg)、4−アミノ−1−ブタノール(27mg)、WSC・HCl(63mg)、HOBt(44mg)、DMF(1.8ml)の混合物を室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜20:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(149mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 658 (M+1)
参考例649
(3R)−3−[(4−{[(3−アミノ−3−オキソプロピル)アミノ]カルボニル}ピペリジン−1−イル)メチル]−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
1−({(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)ピペリジン−4−カルボン酸(160mg)、β−アラニンアミド塩酸塩(27mg)、WSC・HCl(63mg)、HOBt(44mg)、トリエチルアミン(33mg)、DMF(1.8ml)の混合物を室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜20:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(144mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 657 (M+1)
参考例650
(3R)−3−{[(4−アミノ−4−オキソブタノイル)(イソプロピル)アミノ]メチル}−4−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−4−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}−3−[(イソプロピルアミノ)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(524mg)、コハク酸モノアミド(226mg)、WSC・HCl(370mg)、HOBt(260mg)、DMF(10ml)の混合物を室温で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−クロロホルム−メタノール(1:0:0〜10:10:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(65mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 643 (M+1)
参考例651
(3S)−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]−3−[(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(238mg)とトリクロロ酢酸エチル(176mg)を1,2−ジクロロエタン(0.5ml)に溶解し、アルゴン雰囲気下100℃で3.5時間かき混ぜた。反応混合物を室温まで冷却した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(192mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 545 (M+1)
参考例652
(3R)−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]−3−[(3−オキソモルホリノ)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
(3R)−3−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(238mg)とピリジン(54mg)をTHF(2ml)に溶解し、塩化クロロアセチル(78mg)を加えた。室温で1.5時間かき混ぜた後、反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチル−THF(2:1)で抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、結晶を濾取した。得られた結晶をメタノール−ジクロロメタン(3:2、5ml)に溶解し、粉砕した水酸化カリウム(100mg)を加え、室温で15時間かき混ぜた。反応混合物を10%クエン酸水溶液に注ぎ、酢酸エチル−THF(3:1)で抽出した。抽出液を飽和重曹水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、結晶を濾取して、目的物(139mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 559 (M+1)
参考例653
{4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}酢酸
3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(2.76g)をTHF−メタノール(1:1、80ml)に溶解し、2規定水酸化リチウム水溶液(56ml)を加えた。室温で1時間かき混ぜた後、反応混合物を水に注ぎ、激しくかき混ぜながら1規定塩酸を加えて弱酸性(pH3)とし、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(2.62g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 504 (M+1)
参考例654
{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}酢酸
{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}酢酸メチル(3.39g)をメタノール(80ml)に溶解し、2規定水酸化リチウム水溶液(70ml)を加えた。室温で1.5時間かき混ぜた後、反応混合物を水に注ぎ、濃塩酸で中和、食塩で飽和させて、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(3.22g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 494 (M+1)
参考例655
3−(2−アミノ−2−オキソエチル)−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
{4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}酢酸(252mg)、HOBtアンモニウム塩(91mg)、WSC・HCl(115mg)、DMF(3.5ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(236mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 503 (M+1)
参考例656
2−{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}アセトアミド
{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}酢酸(954mg)、HOBtアンモニウム塩(353mg)、WSC・HCl(445mg)、DMF(12ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(899mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 493 (M+1)
参考例657
3−(2−アニリノ−2−オキソエチル)−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
{4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}酢酸(252mg)、アニリン(51mg)、WSC・HCl(115mg)、HOBt(81mg)、DMF(3.5ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(270mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 579 (M+1)
参考例657に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例658)を得た。
参考例658
3−[2−(イソプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
MS (ESI+, m/e) 545 (M+1)
参考例659
4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]−3−[(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
{4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}酢酸(353mg)、5−フェニルテトラゾール(113mg)、DCC(159mg)、トルエン(4ml)の混合物を100℃で2.5時間かき混ぜた後、減圧濃縮し、残留物を酢酸エチル−ジエチルエーテル(1:1、約10ml)で希釈して、不溶物を濾去した。濾液を減圧濃縮して、残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(396mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 604 (M+1)
参考例660
4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]−3−[(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
{4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}酢酸(353mg)、5−メチルテトラゾール(65mg)、DCC(159mg)、トルエン(4ml)の混合物を100℃で16時間かき混ぜた後、減圧濃縮し、残留物を酢酸エチル−ジエチルエーテル(1:1、約10ml)で希釈して、不溶物を濾去した。濾液を減圧濃縮して、残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(290mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 542 (M+1)
参考例661
4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]−2−[(4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル)メチル]ピペラジン
2−{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}アセトアミド(482mg)をクロロアセトン(2ml)に溶解して120℃で3.5時間かき混ぜた後、室温に戻し、飽和重曹水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(88mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 531 (M+1)
参考例662
2−{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}エタノール
水素化ホウ素ナトリウム(7.23g)をTHF−エタノール(1:1、160ml)に懸濁して氷冷し、粉砕した塩化カルシウム(10.60g)を5分間かけて少しずつ加えた。0℃で30分間かき混ぜた後、{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}酢酸メチル(6.06g)のTHF(30ml)溶液を10分間かけて滴下し、0℃で1.5時間、室温で2.5時間かき混ぜた。反応混合物に酢酸エチル(100ml)を滴下した後、氷水に注ぎ、室温で20分間激しくかき混ぜ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(4:1〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(5.49g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 480 (M+1)
参考例663
{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}アセトアルデヒド
2−{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}エタノール(2.74g)をジクロロメタン(30ml)に溶解し、ピリジン・三酸化硫黄複合体(2.73g)のDMSO(30ml)溶液とトリエチルアミン(1.73g)を0℃で加えた。反応混合物を0℃で2時間かき混ぜた後、氷冷した飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1〜2:1)で溶出する画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(1.21g)を得た。
MS (ESI+, m/e) 478 (M+1)
参考例664
N−(2−{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}エチル)プロパン−2−アミン
{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}アセトアルデヒド(573mg)、イソプロピルアミン(142mg)、酢酸(144mg)、ジクロロメタン(5ml)、DMF(2.5ml)の溶液を室温で40分間かき混ぜた後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(509mg)を加えて室温でさらに15時間かき混ぜた。反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、結晶を濾取して、目的物(397mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 521 (M+1)
参考例665
4−[(2−{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}エチル)(イソプロピル)アミノ]−4−オキソ酪酸エチル
N−(2−{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}エチル)プロパン−2−アミン(446mg)、トリエチルアミン(173mg)、THF(7ml)の混合物にエチルスクシニルクロリド(282mg)を加え、室温で3日間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(478mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 649 (M+1)
参考例666
4−[(2−{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}エチル)(イソプロピル)アミノ]−4−オキソ酪酸
4−[(2−{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}エチル)(イソプロピル)アミノ]−4−オキソ酪酸エチル(478mg)をエタノール(12ml)に溶解し、2規定水酸化リチウム水溶液(8ml)を加えた。室温で1時間かき混ぜた後、水に注ぎ、6規定塩酸で中和、食塩で飽和させ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(455mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 621 (M+1)
参考例667
N−(2−{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}エチル)−N−イソプロピルスクシンアミド
4−[(2−{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}エチル)(イソプロピル)アミノ]−4−オキソ酪酸(267mg)、HOBtアンモニウム塩(79mg)、WSC・HCl(99mg)、DMF(3ml)の混合物を室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(234mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 620 (M+1)
参考例668
N−(2−アミノフェニル)−2−{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}アセトアミド
{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}酢酸(484mg)、o−フェニレンジアミン(530mg)、WSC・HCl(376mg)、HOBt(265mg)、DMF(10ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン−メタノール(1:1:0〜20:0:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(559mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 584 (M+1)
参考例669
2−({4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)−1H−ベンゾイミダゾール
N−(2−アミノフェニル)−2−{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}アセトアミド(559mg)を酢酸(15ml)に溶解し、65℃で2時間かき混ぜた後、減圧濃縮した。残留物に飽和重曹水を少しずつ加えて希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、結晶を濾取して、目的物(453mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 566 (M+1)
参考例670
4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]−2−(2−フェノキシエチル)ピペラジン
2−{4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}エタノール(730mg)、フェノール(215mg)、トリフェニルホスフィン(599mg)をトルエン(15ml)に溶解して氷冷し、アルゴン雰囲気下でDEAD(40%トルエン溶液)(1.04ml)を加えた。室温で15時間かき混ぜた後、反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶出する画分を減圧濃縮した。不溶物を濾去し、ジイソプロピルエーテル−ヘキサンで洗浄、濾液を減圧濃縮することにより、目的物(191mg)を油状物として得た。
MS (ESI+, m/e) 556 (M+1)
参考例671
N−[2−(4−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)エチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン
[2−(4−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)エチル](テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルバミン酸 tert−ブチル(5.43g)のジクロロメタン(2.5ml)溶液にTFA(25ml)を加え、室温で40分間かき混ぜた。反応混合物を少しずつ飽和重曹水に注ぎ、炭酸カリウムを少しずつ加えて塩基性とした後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(4.36g)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 564 (M+1)
参考例672
4−(アセチルアミノ)−N−[2−(4−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)エチル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ブタンアミド
N−[2−(4−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)エチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン(423mg)、4−(アセチルアミノ)酪酸(120mg)、WSC・HCl(173mg)、HOBt(122mg)、DMF(5ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン−メタノール(1:1:0〜20:0:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(231mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 691 (M+1)
参考例672に示す方法と同様にして、以下の化合物(参考例673〜674)を得た。
参考例673
N−[2−(4−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)エチル]−2−(2−メトキシエトキシ)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド
MS (ESI+, m/e) 680 (M+1)
参考例674
N−[2−(4−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)エチル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(2−チエニル)ブタンアミド
MS (ESI+, m/e) 716 (M+1)
参考例675
[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル](オキソ)酢酸エチル
クロロ(オキソ)酢酸エチル(4.2ml)を(R)−1,3−ジベンジルピペラジン(10.0g)とトリエチルアミン(10.5ml)のジクロロメタン(100ml)溶液に0℃で加えた。室温で4時間かき混ぜた後、水を加え、ジクロロエタンで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮して、目的物(13.0g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.13-1.28 (3H, m), 1.95-2.09 (2H, m), 2.64 (1H, dd), 2.87-2.99 (1H, m), 3.07-3.21 (1H, m), 3.29-3.37 (3H, m), 3.49 (1H, dd), 3.61 (2H, dd), 4.11-4.17 (1H, m), 4.19-4.26 (1H, m), 6.95 (1H, dd), 6.99-7.08 (1H, m), 7.10-7.22 (3H, m), 7.26-7.39 (5H, m)
参考例676
2−[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]−2−オキソアセトヒドラジド
[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル](オキソ)酢酸エチル(18.0g)のエタノール(180ml)溶液にヒドラジン一水和物(5.24ml)を加え、15時間加熱還流した。溶媒を減圧留去後、残留物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して目的物(18.0g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.83 (1H, td), 1.95-2.09 (1H, m), 2.55-2.70 (1H, m), 2.78 (1H, dd), 2.93 (1H, s), 3.21-3.31 (2H, m), 3.63 (2H, q), 3.87 (1H, s), 4.17 (1H, d), 4.34-4.50 (3H, m), 6.92-7.02 (2H, m), 7.09-7.18 (4H, m), 7.23-7.39 (4H, m)
参考例677
(2R)−2,4−ベンジル−1−[(4,5−ジフェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)カルボニル]ピペラジン
2−[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]−2−オキソアセトヒドラジド(1.0g)とジフェニルチオアミド(0.64g)をn−ブタノール(20ml)に溶解し、15時間加熱還流した。溶媒を減圧留去後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮して、目的物(0.19g)を得た。
MS (ESI+, m/e) 514 (M+1)
参考例678
(2R)−2,4−ジベンジル−1−(メチルスルホニル)ピペラジン
(3R)−1,3−ジベンジルピペラジン(7.99g)、トリエチルアミン(3.64g)、DMAP(367mg)をジクロロメタン(120ml)に溶解し、塩化メタンスルホニル(3.78g)を室温で5分間かけて滴下した。室温で1.5時間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮し、飽和重曹水で希釈、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:3〜1:2)で溶出する画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(9.14g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 2.10-2.21 (2H, m), 2.46 (3H, s), 2.72 (1H, d), 2.86 (1H, d), 3.09 (2H, d), 3.32-3.40 (2H, m), 3.53 (1H, d), 3.63-3.68 (1H, m), 4.08-4.12 (1H, m), 7.09-7.35 (10H, m)
MS (ESI+, m/e) 345 (M+1)
参考例679
2−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]スルホニル}−1−フェニルエタノン
n−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液)(12.5ml)をアルゴン雰囲気下−78℃でTHF(25ml)に加え、(2R)−2,4−ジベンジル−1−(メチルスルホニル)ピペラジン(3.44g)のTHF(5ml)溶液を5分間かけて滴下した。−78℃で15分間、0℃で10分間かき混ぜた後、反応混合物を再び−78℃に冷却し、安息香酸メチル(1.36g)のTHF(5ml)溶液を5分間かけて滴下した。−78℃で1時間、0℃で30分間かき混ぜた後、反応混合物を0.5規定塩酸に注ぎ、室温で10分間かき混ぜ、飽和重曹水を注意深く加えて中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(4.28g)を油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 2.10-2.24 (2H, m), 2.69 (1H, d), 2.84 (1H, d), 3.04-3.20 (2H, m), 3.36-3.56 (3H, m), 3.70 (1H, d), 3.98 (1H, d), 4.06-4.10 (1H, m), 4.33 (1H, d), 7.04-7.19 (5H, m), 7.25-7.35 (5H, m), 7.45-7.50 (2H, m), 7.58-7.63 (1H, m), 7.87-7.91 (2H, m)
MS (ESI+, m/e) 449 (M+1)
参考例680
(2R)−2,4−ジベンジル−1−[(1,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]ピペラジン
2−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]スルホニル}−1−フェニルエタノン(800mg)をトルエン(4ml)に溶解し、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(276mg)を室温で加え、15時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮し、エタノール(5ml)に溶解、フェニルヒドラジン(193mg)を加え、室温でさらに4時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、結晶を濾取して、目的物(649mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.31 (1H, dd), 1.51-1.61 (1H, m), 2.38 (1H, d), 2.57 (1H, d), 2.66 (1H, dd), 3.06 (1H, dt), 3.13-3.27 (3H, m), 3.32 (1H, d), 3.71 (1H, d), 6.89-6.92 (2H, m), 7.10-7.12 (3H, m), 7.15-7.37 (15H, m), 8.11 (1H, s)
MS (ESI+, m/e) 549 (M+1)
参考例681
(2R)−2,4−ジベンジル−1−[(1,5−ジフェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スルホニル]ピペラジン
2−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]スルホニル}−1−フェニルエタノン(1.46g)、アジ化フェニル(504mg)、メタノール(25ml)、THF(1ml)の溶液に、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液)(816mg)を0℃で加え、60℃で18時間かき混ぜた後、水に注いで酢酸エチル−THF(3:1)で抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、結晶を濾取して、目的物(508mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ 1.99 (1H, dd), 2.15 (1H, dt), 2.57 (1H, d), 2.78 (1H, d), 2.84 (1H, dd), 3.25-3.35 (2H, m), 3.41-3.52 (2H, m), 3.76 (1H, d), 4.03-4.06 (1H, m), 6.92-6.95 (2H, m), 7.08-7.12 (3H, m), 7.22-7.44 (15H, m)
MS (ESI+, m/e) 550 (M+1)
実施例
実施例1(A法)
(2R)−1−[(1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]−2−(2−フェニルエチル)ピペラジン 塩酸塩
1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸(197mg)、(3R)−1−ベンジル−3−(2−フェニルエチル)ピペラジン(210mg)、WSC・HCl(172mg)、HOBt(121mg)、DMF(5ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶出する画分を減圧濃縮して得られる油状物(355mg)をメタノール(10ml)に溶解し、濃塩酸(60μl)と10%パラジウム−炭素(50%含水、180mg)を加え、常温常圧で15時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物を飽和重曹水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物にジエチルエーテル(3ml)と4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(170μl)を加え、結晶を濾取して、目的物(207mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 436 (M+1)
実施例2(B法)
(2R)−2−ベンジル−1−[(1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン 塩酸塩
1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸(94mg)、(3R)−1,3−ジベンジルピペラジン(95mg)、WSC・HCl(89mg)、HOBt(71mg)、DMF(3ml)の溶液を室温で12時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮してアモルファス(130mg)を得た。そのうち一部(120mg)をメタノール(2ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水、50mg)を加え、常温常圧で12時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液で酸性とした後、減圧濃縮して目的物(90mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 422 (M+1)
実施例3(C法)
(2R)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]−2−(2−チエニルメチル)ピペラジン
5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸(208mg)、(3R)−1−ベンジル−3−(2−チエニルメチル)ピペラジン(204mg)、WSC・HCl(173mg)、HOBt(122mg)、DMF(5ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶出する画分を減圧濃縮して得られるアモルファス(336mg)を1,2−ジクロロエタン(10ml)に溶解した。この溶液に、クロロ蟻酸 1−クロロエチル(136mg)を加え、室温で15分間かき混ぜた後、1時間加熱還流した。溶媒を減圧留去し、残留物にメタノール(10ml)を加え、1時間加熱還流した後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン−メタノール(1:1:0〜40:0:1)で溶出する画分を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(96mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 442 (M+1)
実施例4(D法)
2−ベンジル−1−[(1−ベンジル−2−メチル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン 塩酸塩
1−ベンジル−2−メチル−1H−ピロール−3−カルボン酸(150mg)、3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(193mg)、WSC・HCl(174mg)、HOBt(139mg)、DMF(10ml)の溶液を室温で12時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜1:3)で溶出する画分を減圧濃縮して、アモルファス(140mg)を得た。そのうち110mgをジクロロメタン(2ml)に溶解し、TFA(2ml)を加えた。室温で2時間かき混ぜた後、飽和重曹水(50ml)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:1)で溶出した。目的画分を濃縮後、残留物を酢酸エチルに溶解し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液で酸性とした後、減圧濃縮して目的物(45mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 374 (M+1)
実施例5(E法)
2−ベンジル−1−[(1−ベンジル−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン 塩酸塩
1−ベンジル−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸(150mg)、3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(140mg)、WSC・HCl(128mg)、HOBt(103mg)、DMF(10ml)の溶液を室温で12時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜1:3)で溶出する画分を減圧濃縮して、アモルファス(140mg)を得た。そのうち120mgを酢酸エチル(2ml)に溶解し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(2ml)を加えた。室温で12時間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮して目的物(95mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 450 (M+1)
実施例6(F法)
{4−[3−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピロール−2−イル]フェノキシ}酢酸エチル 塩酸塩
{4−[3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピロール−2−イル]フェノキシ}酢酸エチル(250mg)をエタノール(6ml)に溶解し、濃塩酸(35μl)と10%パラジウム−炭素(50%含水、110mg)を加え、常温常圧で15時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物を飽和重曹水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物にジエチルエーテル(3ml)と4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(100μl)を加え、結晶を濾取して、目的物(141mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 598 (M+1)
実施例7(G法)
{4−[3−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピロール−2−イル]フェノキシ}アセトアミド 塩酸塩
{4−[3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピロール−2−イル]フェノキシ}アセトアミド(348mg)をメタノール(10ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水、180mg)を加え、常温常圧で15時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮、残留物にジエチルエーテル(5ml)と4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(145μl)を加え、結晶を濾取して、目的物(240mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 569 (M+1)
実施例8(H法)
4−[3−(3−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]チオモルホリン 二塩酸塩
4−[3−(3−{[(2R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]チオモルホリン(100mg)を1,2−ジクロロエタン(2ml)に溶解し、クロロ蟻酸 1−クロロエチル(52mg)を0℃で加えた。80℃で2時間かき混ぜた後、溶媒を減圧留去した。残留物にメタノール(3ml)を加え、1時間加熱還流した後、溶媒を減圧留去した。残留物を酢酸エチルに溶解し、飽和重曹水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(4:1)で溶出した。目的画分を濃縮後、残留物を酢酸エチルに溶解し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液で酸性とした後、減圧濃縮して、目的物(25mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 537 (M+1)
実施例9(I法)
(2R)−2−ベンジル−1−({2−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−メチル−1−フェニル−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)ピペラジン 塩酸塩
(3R)−3−ベンジル−4−({2−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−5−メチル−1−フェニル−1H−ピロール−3−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(321mg)をジクロロメタン(0.4ml)に溶解し、TFA(2ml)を加えた。室温で30分間かき混ぜた後、飽和重曹水(100ml)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物にジエチルエーテル(4ml)と4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(138μl)を加え、結晶を濾取して、目的物(201mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 542 (M+1)
実施例10(J法)
(2R)−2−ベンジル−1−{[1−(2−メトキシフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン 塩酸塩
(3R)−3−ベンジル−4−{[1−(2−メトキシフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(110mg)を酢酸エチル(2ml)に溶解し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(2ml)を加えた。室温で12時間かき混ぜた後、溶媒を減圧留去した。残留物を酢酸エチルで希釈し、飽和重曹水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(4:1)で溶出した。目的画分を濃縮後、残留物を酢酸エチルに溶解し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液で酸性とした後、減圧濃縮して目的物(70mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 466 (M+1)
上記の実施例1(A法)〜実施例10(J法)に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例11〜158)を得た。ただし、A法〜I法で表中の「塩」の欄に「―」と記載した化合物は、最終工程の4規定塩化水素−酢酸エチル溶液による処理を省略し、遊離化合物の結晶又はアモルファスとして単離した。
実施例56
4−[3−(4−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]モルホリン 二塩酸塩
1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(262mg)、(3R)−1,3−ジベンジルピペラジン(200mg)、WSC・HCl(173mg)、HOBt(122mg)、DMF(5ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:1)で溶出する画分を減圧濃縮してアモルファス(370mg)を得た。その全量をメタノール(10ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(180mg)を加え、常温常圧で15時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をジエチルエーテル(8ml)で希釈し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(340μl)を加え、析出した結晶を濾取して、目的物(242mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 508 (M+1)
実施例57
(2R)−2−ベンジル−1−{[1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン 塩酸塩
1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(119mg)、(3R)−1,3−ジベンジルピペラジン(98mg)、WSC・HCl(84mg)、HOBt(59mg)、DMF(2.5ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:1)で溶出する画分を減圧濃縮してアモルファス(170mg)を得た。その全量をメタノール(5ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(85mg)を加え、常温常圧で15時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をジエチルエーテル(2ml)で希釈し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(84μl)を加え、析出した結晶を濾取して、目的物(92mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 483 (M+1)
実施例73
(2R)−2−ベンジル−1−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン 塩酸塩
1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(228mg)、3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(218mg)、WSC・HCl(173mg)、HOBt(122mg)、DMF(5ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をジクロロメタン(0.5ml)に溶解し、TFA(1.5ml)を加え、室温で30分間かき混ぜた。反応混合物を少しずつ飽和重曹水に注ぎ、食塩で飽和させ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜20:1)で溶出する画分を減圧濃縮した。残留物をジエチルエーテル(6ml)で希釈し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(188μl)を加え、析出した結晶を濾取して、目的物(245mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 463 (M+1)
実施例2(B法)に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例159)を得た。
実施例159
(2R)−2−ベンジル−1−{[1−(3−メトキシプロピル)−4,5−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン 塩酸塩
MS (ESI+, m/e) 494 (M+1)
実施例4(D法)に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例160)を得た。ただし、最終物は4規定塩化水素−酢酸エチル溶液による処理を省略し、遊離化合物のアモルファスとして単離した。
実施例160
(2R)−2−ベンジル−1−[(3,4−ジフェニル−2−チエニル)カルボニル]ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 439 (M+1)
実施例7(G法)に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例161)を得た。ただし、最終物は4規定塩化水素−酢酸エチル溶液による処理を省略し、遊離化合物のアモルファスとして単離した。
実施例161
4−[((2R)−1−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)メチル]安息香酸
接触水素化MS (ESI+, m/e) 552 (M+1)
実施例9(I法)に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例162)を得た。
実施例162
N−(4−{3−[(2−ベンジルピペラジン−1−イル)カルボニル]−2−メチル−1H−ピロール−1−イル}フェニル)−5−フェニルペンタンアミド 塩酸塩
MS (ESI+, m/e) 535 (M+1)
実施例10(J法)に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例163)を得た。
実施例163
N−(4−{3−[(2−ベンジルピペラジン−1−イル)カルボニル]−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}フェニル)−5−フェニルペンタンアミド 塩酸塩
MS (ESI+, m/e) 597 (M+1)
実施例164
(2R)−2−ベンジル−1−[(5−メチル−1−{3−[3−(メチルスルホニル)プロポキシ]フェニル}−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン
(3R)−3−ベンジル−4−[(5−メチル−1−{3−[3−(メチルスルホニル)プロポキシ]フェニル}−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(180mg)の酢酸エチル(3ml)溶液に4規定塩化水素−酢酸エチル溶液を加えた。室温で12時間かき混ぜた後、溶媒を減圧留去した。残留物を酢酸エチルに懸濁し、飽和重曹水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(4:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(130mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 572 (M+1)
実施例165
1−[2−(3−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]メチルアミン 二塩酸塩
(2R)−(2−{3−[(2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル)カルボニル]−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル}ベンジル)カルバミン酸 tert−ブチル(160mg)をメタノール(15ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水、50mg)を加え、常温常圧で12時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜4:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、アモルファス(90mg)を得た。そのうち80mgをジクロロメタン(5ml)に溶解し、TFA(3ml)を加えた。室温で2時間かき混ぜた後、溶媒を減圧留去した。残留物を逆相分取HPLCに付し(精製条件は前述)、目的画分を飽和重曹水で中和後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、残留物を酢酸エチルに溶解して4規定塩化水素−酢酸エチル溶液で酸性とした後、減圧濃縮して目的物目的物(56mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 465 (M+1)
実施例166
(2R)−2−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン 塩酸塩
(2R)−2,4−ジベンジル−1−{[1−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン(400mg)をメタノール(10ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水、100mg)を加え、常温常圧で12時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルで希釈し、飽和重曹水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(4:1)で溶出した。目的画分を濃縮後、残留物を酢酸エチルに溶解し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液で酸性とした後、減圧濃縮して目的物(310mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 436 (M+1)
実施例166に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例167)を得た。
実施例167
2−(2−メトキシベンジル)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン 塩酸塩
MS (ESI+, m/e) 466 (M+1)
実施例168
[3−(3−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−メチル−1−フェニル−1H−ピロール−2−イル)フェノキシ]酢酸
(3R)−3−ベンジル−4−{[2−(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−1−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(300mg)、ブロモ酢酸 tert−ブチル(117mg)、炭酸カリウム(90mg)、DMF(2ml)の懸濁液を70℃で3時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶出する画分を減圧濃縮して得られる油状物に4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(3ml)を加え、室温で3時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物を1%炭酸カリウム水溶液(50ml)に溶解して、酢酸エチルで洗浄した。水層を2規定塩酸で中和した後、食塩で飽和させて酢酸エチル−THF(3:1)で抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、結晶を濾取して、目的物(105mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 510 (M+1)
実施例169
(2R)−2−イソブチル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン 塩酸塩
5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸(232mg)のジクロロメタン(7ml)溶液にDMF(40mg)を加えた。氷冷下、塩化オキサリル(254mg)を加えた。室温で30分、50℃で1時間かき混ぜた後、溶媒を減圧留去した。残留物をジクロロメタン(3ml)に溶解し、氷冷した(3R)−1−ベンジル−3−イソブチルピペラジン(180mg)、トリエチルアミン(93mg)、ジクロロメタン(7ml)の溶液に加えた。室温で1時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、クロロホルムで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、アモルファス(150mg)を得た。そのうち130mgをメタノール(5ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水、30mg)を加え、常温常圧で12時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜4:1)で溶出した。目的画分を濃縮後、残留物を酢酸エチルに溶解し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液で酸性とした後、減圧濃縮して目的物(70mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 402 (M+1)
実施例169に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例170〜171)を得た。ただし、最終物は4規定塩化水素−酢酸エチル溶液による処理を省略し、遊離化合物のアモルファスとして単離した。
実施例170
4−[3−(4−{[(2R)−2−イソブチルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]モルホリン
MS (ESI+, m/e) 474 (M+1)
実施例171
(2R)−1−{[1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−メチル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}−2−イソブチルピペラジン
MS (ESI+, m/e) 462 (M+1)
実施例172
N−({(2R)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)アニリン 二塩酸塩
(2R)−4−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−カルバルデヒド(250mg)、アニリン(100mg)、酢酸(65mg)、ジクロロメタン(2ml)、DMF(1ml)の溶液を室温で40分間かき混ぜた後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(229mg)を加えて室温でさらに18時間かき混ぜた。反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2〜1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して得られるアモルファス(256mg)を酢酸(20ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水、260mg)を加え、5kgf/cmに加圧して室温で5時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮、残留物を酢酸エチル−THF(3:1)で希釈して、飽和重曹水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を逆相分取HPLCに付し(精製条件は前述)、目的画分を集め飽和重曹水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物(10mg)にジエチルエーテル(1ml)と4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(13μl)を加え、結晶を濾取して、目的物(7mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 451 (M+1)
実施例172に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例173)を得た。
実施例173
N−({(2S)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)アニリン 二塩酸塩
MS (ESI+, m/e) 451 (M+1)
実施例174
N−ベンジル−1−{(2R)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチルアミン 二塩酸塩
(3S)−3−ホルミル−4−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(200mg)、ベンジルアミン(91mg)、酢酸(51mg)、ジクロロメタン(1.6ml)、DMF(0.8ml)の溶液を室温で40分間かき混ぜた後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(179mg)を加えて室温でさらに15時間かき混ぜた。反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮した。残留物をジクロロメタン(0.5ml)に溶解し、TFA(1.5ml)を加えた。室温で30分間かき混ぜた後、飽和重曹水(100ml)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物にジエチルエーテル(5ml)と4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(211μl)を加え、結晶を濾取して、目的物(66mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 465 (M+1)
実施例175
(2R)−2−ベンジル−1−[(1,5−ジフェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]ピペラジン
1,5−ジフェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルバルデヒド(249mg)、(3R)−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(276mg)のジクロロエタン(5ml)溶液に酢酸(60mg)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(276mg)を加えた。室温で15時間かき混ぜた後、6%重曹水を加えて中和し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮して、目的物(305mg)をアモルファスとして得た。これをジクロロメタン(0.5ml)に溶解し、TFA(0.5ml)を加えた。室温で1時間かき混ぜた後、減圧濃縮し、残渣に6%重曹水を加えて中和した。遊離した油状物をクロロホルムで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、目的物(205mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 410 (M+1)
実施例176
2−ベンジル−1−[(1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン トリフルオロ酢酸塩
1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸(0.15M DMF−ジクロロメタン1:1混合溶液、1.0ml)に3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(0.10M)、トリエチルアミン(0.15M)、WSC・HCl(0.16M)、HOBt(0.15M)のジクロロメタン溶液(1.0ml)を加え、室温で17時間振盪した。反応混合物にジクロロメタン(3ml)と5%重曹水(2ml)を加えて振盪し上層を除いた後、水(2ml)を加えて振盪し分液した。水層をジクロロメタン(1ml)で抽出し、有機層を合わせてGenevac遠心濃縮装置で減圧濃縮した。残留物にTFA(50%ジクロロメタン溶液、3ml)を加え、室温で2.5時間放置した後、Genevac遠心濃縮装置で減圧濃縮した。残留物を逆相分取HPLCに付し(精製条件は前述)、目的画分を減圧濃縮して、目的物(39.6mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 422 (M+1)
実施例176に示す方法と同様にして、3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルより以下の化合物(実施例177〜182)を得た。
実施例183
2−(3−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)−N−(2,2−ジメチルプロピル)アニリン
(3R)−4−{[1−(2−アミノフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(0.2Mエタノール溶液、500μl)とピバルアルデヒド(0.6Mエタノール溶液、1000μl)を混合し80℃で16時間かき混ぜた。室温でトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(170mg)を加えてさらに3時間かき混ぜた。反応混合物を攪拌しながら5%重曹水(1ml)を加えて3時間かき混ぜ、窒素吹き付け装置により加熱濃縮した。残渣に水(2ml)、ジクロロメタン(2ml)を加え抽出しPTFEチューブ(ポリテトラフルオロエチレン膜加工チューブ、Whatman製)にて分画した。水層にさらにジクロロメタン(2ml)を加えて抽出した。ジクロロメタン層を合わせて窒素吹き付け装置で再度濃縮しTFA(10%ジクロロメタン溶液、3ml)を加えて終夜放置した。窒素吹き付け装置で濃縮し、残渣を逆相分取HPLCにて精製した。目的画分をMP−COH樹脂(Polymer Laboratories社製)に通し窒素吹き付け装置で加熱濃縮して、目的物(1.2mg)を得た。
MS (ESI+) 507 (M+1)
実施例183に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例184〜223)を得た。
実施例224
(2R)−1−{[2−(3−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−2−フェニル−1H−ピロール−1−イル)フェニル]アミノ}プロパン−2−オール
(3R)−4−{[1−(2−アミノフェニル)−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル]カルボニル}−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(0.02M酢酸エチル溶液、500μl)と(2R)−プロピレンオキサイド(0.06M酢酸エチル溶液、500μl)、三臭化インジウム(0.06M酢酸エチル溶液、500μl)を混合し、室温で4日間振盪した。反応混合物に水(2ml)、酢酸エチル(2ml)を加え抽出しプレセップ脱水(Wako製)にて分画した。水層にさらに酢酸エチル(2ml)を加えて抽出した。酢酸エチル層を合わせ、窒素吹き付け装置で加熱濃縮し、TFA(10%ジクロロメタン溶液、3ml)を加えて終夜放置した。溶媒を窒素吹き付け装置で除去し、残渣を逆相分取HPLCにて精製した。目的画分をMP−COH樹脂(Polymer Laboratories社製)に通し窒素吹き付け装置で加熱濃縮して、目的物(2.0mg)を得た。
MS (ES+) 495 (M+1)
実施例224に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例225〜235)を得た。
上記の実施例1(A法)〜実施例10(J法)に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例236〜451)を得た。ただし、それぞれの化合物は、必要に応じて転溶、液性変換、溶媒抽出、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、逆相分取HPLC等の公知の手段によって単離・精製した。また、A法〜I法で表中の「塩」の欄に「―」と記載した化合物は、最終工程の4規定塩化水素−酢酸エチル溶液による処理を省略し、遊離化合物の結晶又はアモルファスとして単離した。
実施例2(B法)に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例452)を得た。
実施例452
(1R,2S)−2−(4−{[(2R)−2−(2−フェノキシエチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−1,2−ジフェニルエタノール 二塩酸塩
MS (ESI+, m/e) 573 (M+1)
実施例4(D法)に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例453〜457)を得た。ただし、最終物は4規定塩化水素−酢酸エチル溶液による処理を省略し、遊離化合物のアモルファスとして単離した。
実施例453
(2R)−2−ベンジル−1−{[5−シクロヘキシル−1−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 459 (M+1)
実施例454
(2R)−2−ベンジル−1−{[4−(3−ブロモフェニル)−3−フェニル−1H−ピロール−2−イル]カルボニル}ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 500 (M+1)
実施例455
(2R)−2−ベンジル−1−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 463 (M+1)
実施例456
(2R)−2−ベンジル−1−[(3,4−ジフェニルピリジン−2−イル)カルボニル]ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 434 (M+1)
実施例457
(2R)−2−ベンジル−1−{[4−(3−ブロモフェニル)−3−フェニル−1−(1,3−チアゾール−4−イルメチル)−1H−ピロール−2−イル]カルボニル}ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 597 (M+1)
実施例7(G法)に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例458〜461)を得た。ただし、最終物は4規定塩化水素−酢酸エチル溶液による処理を省略し、遊離化合物のアモルファスとして単離した。
実施例458
(2R)−2−ベンジル−1−[(4,5−ジフェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)カルボニル]ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 424 (M+1)
実施例459
{(2S,6R)−6−ベンジル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メタノール
MS (ESI+, m/e) 466 (M+1)
実施例460
((2S,6R)−6−ベンジル−1−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)メタノール
MS (ESI+, m/e) 538 (M+1)
実施例461
(2R,6R)−2−ベンジル−6−メチル−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 480 (M+1)
実施例9(I法)に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例462〜464)を得た。ただし、最終物は4規定塩化水素−酢酸エチル溶液による処理を省略し、遊離化合物のアモルファスとして単離した。
実施例462
4−[3−(4−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−シクロヘキシル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]モルホリン
MS (ESI+, m/e) 514 (M+1)
実施例463
5−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−3−(3−ブロモフェニル)−4−フェニル−1H−ピロール−2−カルバルデヒド
MS (ESI+, m/e) 528 (M+1)
実施例464
(2R)−2−ベンジル−1−({2−エトキシ−1−[3−(メチルスルホニル)フェニル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 545 (M+1)
実施例174に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例465)を得た。
実施例465
4−({(2S)−1−[(5−メチル−1,2−ジフェニル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)モルホリン 二塩酸塩
MS (ESI+, m/e) 445 (M+1)
実施例466
[5−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−3−(3−ブロモフェニル)−4−フェニル−1H−ピロール−2−イル]メタノール
5−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−3−(3−ブロモフェニル)−4−フェニル−1H−ピロール−2−カルバルデヒド(実施例463の化合物)(300mg)をメタノール(10ml)に溶解して氷冷し、水素化ホウ素ナトリウム(21mg)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に塩化アンモニウム水溶液を加え、さらに炭酸カリウム水溶液で塩基性として酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を減圧乾燥して、目的物(80mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 530 (M+1)
実施例467
4−{[5−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−3−(3−ブロモフェニル)−4−フェニル−1H−ピロール−2−イル]メチル}モルホリン
(3R)−3−ベンジル−4−{[4−(3−ブロモフェニル)−5−ホルミル−3−フェニル−1H−ピロール−2−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(100mg)とモルホリン(50mg)を1,2−ジクロロエタン(10ml)に溶解して氷冷し、酢酸(0.1ml)とトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(220mg)を加え、室温で15時間かき混ぜた。反応混合物に炭酸カリウム水溶液を加え塩基性として、1,2−ジクロロエタンで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をTFA(5ml)に溶解し、30分間かき混ぜた後、炭酸カリウム水溶液を少しずつ加えて塩基性とし、1,2−ジクロロエタンで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮して、目的物(23mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 599 (M+1)
実施例468
1−[5−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−3−(3−ブロモフェニル)−4−フェニル−1H−ピロール−2−イル]メチルアミン
(3R)−3−ベンジル−4−{[4−(3−ブロモフェニル)−5−ホルミル−3−フェニル−1H−ピロール−2−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(100mg)と酢酸アンモニウム(50mg)を1,2−ジクロロエタン(10ml)に溶解して氷冷し、酢酸(0.1ml)とトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(220mg)を加え、室温で15時間かき混ぜた。反応混合物に炭酸カリウム水溶液を加え塩基性として、1,2−ジクロロエタンで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をTFA(5ml)に溶解し、30分間かき混ぜた後、炭酸カリウム水溶液を少しずつ加えて塩基性とし、1,2−ジクロロエタンで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、目的画分を減圧濃縮して、目的物(8mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 529 (M+1)
実施例469
4−[3−(4−{[(2R)−2−(4−メチルベンジル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]モルホリン
4−[((2R)−4−ベンジル−1−{[1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)メチル]ベンゾニトリル(311mg)をメタノール(10ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(100mg)を加え、常温常圧で62時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮することにより、目的物(157mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 522 (M+1)
実施例470
4−[3−(5−フェニル−4−{[(2R)−2−(2−ピリジン−2−イルエチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]モルホリン
1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(259mg)、(3R)−1−ベンジル−3−[(E)−2−ピリジン−2−イルビニル]ピペラジン 二塩酸塩(260mg)、WSC・HCl(168mg)、HOBt(119mg)、トリエチルアミン(720μl)、DMF(10ml)の混合物を室温で8時間かき混ぜた後、飽和食塩水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン−メタノール(1:1:0〜20:0:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、アモルファス(273mg)を得た。その全量をメタノール(15ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(50mg)を加え、常温常圧で3日間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(146mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 523 (M+1)
実施例471
(S)−((2S)−1−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−2−イル)(フェニル)メタノール
(3S)−4−{[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}−3−ホルミルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(500mg)をTHF(10ml)に溶解し−78℃に冷却した。これにフェニルマグネシウムブロミド(1M THF溶液、10ml)を加えて同温下、2時間かき混ぜた。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。残留物を逆相分取HPLCに付し(精製条件は前述)、目的画分を減圧濃縮した。残留物にTFA(5ml)を加えて室温下、5分間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮した後、残留物を逆相分取HPLCに付し(精製条件は前述)、目的画分を飽和重曹水で中和後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を減圧乾燥して、目的物(20mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 479 (M+1)
実施例472
4−[3−(4−{[(2S)−2−({[4−(メチルスルホニル)ベンジル]オキシ}メチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]モルホリン
1−(3−モルホリノフェニル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(168mg)、(3S)−3−({[4−(メチルスルホニル)ベンジル]オキシ}メチル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(185mg)、WSC・HCl(120mg)、HOBt(22mg)、DMAP(12mg)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(124mg)をDMF(3ml)に溶解し、室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:4〜3:7)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、アモルファス(300mg)を得た。そのうち294mgをジクロロメタン(0.5ml)に溶解し、TFA(1ml)を加え、室温で30分間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物に飽和重曹水を少しずつ加えて中和した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、目的物(160mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 616 (M+1)
実施例473
N−({(2S)−1−[(2−エトキシ−1,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)−N−イソプロピルスクシンアミド トリフルオロ酢酸塩
2−エトキシ−1,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(154mg)、N−{[(2S)−4−ベンジルピペラジン−2−イル]メチル}−N−イソプロピルスクシンアミド(191mg)、WSC・HCl(115mg)、HOBt(81mg)、DMF(3ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜20:1)で溶出する画分を減圧濃縮して得られるアモルファス(277mg)をメタノール(8ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(140mg)を加え、常温常圧で15時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮、残留物を逆相分取HPLCに付し(精製条件は前述)、目的画分を集め減圧濃縮した。残留物をトルエン(約20ml)で希釈し、再度減圧濃縮した後、残留物にジエチルエーテルを加え、結晶を濾取して、目的物(99mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 547 (M+1)
実施例473に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例474)を得た。
実施例474
N−({(2S)−1−[(2−エトキシ−1,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−2−イル}メチル)−N−フェニルスクシンアミド トリフルオロ酢酸塩
MS (ESI+, m/e) 547 (M+1)
実施例475
(2R)−2−ベンジル−1−[(2−メトキシ−1,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン
2−メトキシ−1,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(237mg)、(3R)−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(265mg)、WSC・HCl(300mg)、HOBt(60mg)、トリエチルアミン(280μl)、ジクロロメタン(7ml)の溶液を室温で16時間かき混ぜた後、飽和食塩水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜1:0)で溶出する画分を減圧濃縮して、アモルファス(407mg)を得た。そのうち401mgをジクロロメタン(2ml)に溶解し、TFA(2ml)を加えて室温で3時間かき混ぜた後、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解して飽和重曹水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して目的物(306mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 453 (M+1)
実施例476
(2R)−2−ベンジル−1−({5−フェニル−1−[1−(フェニルスルホニル)ピペリジン−3−イル]−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン
(3R)−3−ベンジル−4−({5−フェニル−1−[1−(フェニルスルホニル)ピペリジン−3−イル]−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(135mg)にTFA(2ml)を加えた。室温で5分間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮した。残留物にトルエンを加えて再度減圧濃縮した後、残留物に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、目的物(119mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 570 (M+1)
実施例477
(2R)−2−ベンジル−1−[(1−{1−[(6−メトキシピリジン−3−イル)スルホニル]ピペリジン−3−イル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン
(3R)−3−ベンジル−4−[(1−{1−[(6−メトキシピリジン−3−イル)スルホニル]ピペリジン−3−イル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(150mg)をクロロホルム(3ml)に溶解し、TFA(2ml)を加えた。室温で30分間かき混ぜた後、飽和重曹水(100ml)に注ぎ、クロロホルムで抽出した。抽出液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、目的物(120mg)をアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 601 (M+1)
実施例478
4−[(3S)−3−(4−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−フェニルペンタノイル]モルホリン 塩酸塩
1−[(1S)−3−モルホリノ−3−オキソ−1−(2−フェニルエチル)プロピル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(506mg)、(3R)−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(339mg)、WSC・HCl(269mg)、HOBt(189mg)、DMF(8ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン−メタノール(1:1:0〜10:0:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、アモルファス(460mg)を得た。その全量を酢酸エチル(2.15ml)に溶解し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(2.15ml)を加えた。室温で2時間かき混ぜた後、析出した結晶を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄して、目的物(406mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 592 (M+2)
実施例479
{(1R)−2−[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]−1−[(4−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−オキソエチル}カルバミン酸ベンジル 二塩酸塩
1−((2R)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−カルボキシエチル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(1.47g)、(3R)−3−ベンジルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(2.08g)、WSC・HCl(1.65g)、HOBt(1.07g)、DMF(35ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を10%クエン酸水溶液、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜50:1)で溶出する画分を減圧濃縮することにより、アモルファス(2.48g)を得た。そのうち350mgを酢酸エチル(1.5ml)に溶解し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(1.5ml)を加えた。室温で2時間かき混ぜた後、析出した結晶を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄した。これを逆相分取HPLCに付し(精製条件は前述)、目的画分を集め、飽和重曹水−飽和食塩水(1:1)で希釈して酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をジエチルエーテル(4ml)で希釈し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(180μl)を加え、析出した結晶を濾取して、目的物(149mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 727 (M+2)
実施例480
(2R)−2−ベンジル−1−{[1−({1−[3−(5−メチルテトラヒドロフラン−2−イル)ブチル]ピペリジン−2−イル}メチル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン
(2R)−2,4−ジベンジル−1−{[1−({1−[3−(5−メチル−2−フリル)ブチル]ピペリジン−2−イル}メチル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン(125mg)をメタノール(5ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(50mg)を加え、常温常圧で10時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮、残留物を逆相分取HPLCに付し(精製条件は前述)、目的画分を集め減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解して飽和重曹水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して目的物(61mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 584 (M+1)
実施例481
5−{[3−(4−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−オキソアゼパン−1−イル]メチル}フラン−2−カルボン酸エチル 及び 5−{[3−(4−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−オキソアゼパン−1−イル]メチル}フラン−2−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩
(3R)−3−ベンジル−4−{1−[1−(1−{[5−(エトキシカルボニル)−2−フリル]メチル}−2−オキソアゼパン−3−イル)−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル]ビニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル 及び 5−{[3−(4−{1−[(2R)−2−ベンジル−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]ビニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−オキソアゼパン−1−イル]メチル}フラン−2−カルボン酸の混合物(223mg)にTFA(2ml)を加えた。室温で5分間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮した。残留物を逆相分取HPLCに付し(精製条件は前述)、低極性(保持時間:大)の目的画分を集め、飽和重曹水で希釈して酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、前者の目的物(56mg)を得た。高極性(保持時間:小)の目的画分を集め、減圧濃縮して、後者の目的物(94mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 610 (M+1), 582 (M+1)
実施例482
(2R)−2−ベンジル−1−({1−[(3R,4R)−4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン 及び (2R)−2−ベンジル−1−({1−[(3S,4S)−4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン
(3R)−3−ベンジル−4−{[5−フェニル−1−(trans−4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル]カルボニル}ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(200mg)をクロロホルム(2ml)に溶解し、TFA(2ml)を加えて室温で2時間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮した。残留物を逆相分取HPLCに付し(精製条件は前述)、目的画分を飽和重曹水で中和後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。低極性画分の残留物を減圧乾燥して目的物(45mg)を、高極性画分の残留物を減圧乾燥して目的物(60mg)をそれぞれアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 447 (M+1)
MS (ESI+, m/e) 447 (M+1)
実施例483
(2R)−2−ベンジル−1−({1−[(3R,4S)−4−ヒドロキシ−4−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン 及び (2R)−2−ベンジル−1−({1−[(3S,4R)−4−ヒドロキシ−4−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[4−ヒドロキシ−4−(メトキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(160mg)をクロロホルム(3ml)に溶解し、TFA(3ml)を加えて1時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物を逆相分取HPLCに付し(精製条件は前述)、目的画分を飽和重曹水で中和後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。低極性画分の残留物を減圧乾燥して目的物(60mg)を、高極性画分の残留物を減圧乾燥して目的物(60mg)をそれぞれアモルファスとして得た。
MS (ESI+, m/e) 491 (M+1)
MS (ESI+, m/e) 491 (M+1)
実施例484
3−(4−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−4−ヒドロキシ−4−(メトキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸メチル 及び 3−(4−{[(2R)−2−ベンジルピペラジン−1−イル]カルボニル}−5−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)−4−ヒドロキシ−4−(メトキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
(3R)−3−ベンジル−4−({1−[4−ヒドロキシ−1−(メトキシカルボニル)−4−(メトキシメチル)ピペリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル 及び (3R)−3−ベンジル−4−({1−[1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−(メトキシメチル)ピペリジン−3−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル}カルボニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルの混合物(222mg)にTFA(2ml)を加えた。室温で5分間かき混ぜた後、反応混合物を減圧濃縮した。残留物を逆相分取HPLCに付し(精製条件は前述)、目的画分をそれぞれ集め、飽和重曹水で希釈して酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、高極性(保持時間:小)の画分から前者の目的物(42mg)を、低極性(保持時間:大)の画分から後者の目的物(52mg)をそれぞれ得た。
MS (ESI+, m/e) 548 (M+1), 624 (M+1)
実施例485
(2R)−2−ベンジル−1−[(1,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−4−イル)アセチル]ピペラジン 塩酸塩
(1,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−4−イル)酢酸(358mg)、(3R)−1,3−ジベンジルピペラジン(343mg)、WSC・HCl(296mg)、HOBt(209mg)、DMF(8.5ml)の溶液を室温で15時間かき混ぜた後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、結晶を濾取した。得られた結晶(627mg)の全量をメタノール−THF(2:1、18ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(315mg)を加え、常温常圧で15時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮、残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−メタノール(1:0〜20:1)で溶出する画分を減圧濃縮した。残留物をジエチルエーテル(8ml)で希釈し、4規定塩化水素−酢酸エチル溶液(327μl)を加え、析出した結晶を濾取して、目的物(270mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 437 (M+1)
実施例486
(2R)−2−ベンジル−1−[(1,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]ピペラジン
(2R)−2,4−ジベンジル−1−[(1,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]ピペラジン(641mg)をメタノール−THF(2:1、18ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(50%含水)(320mg)を加え、常温常圧で15時間接触水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮、結晶を濾取して、目的物(453mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 459 (M+1)
実施例486に示す方法と同様にして、以下の化合物(実施例487)を得た。
実施例487
(2R)−2−ベンジル−1−[(1,5−ジフェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スルホニル]ピペラジン
MS (ESI+, m/e) 460 (M+1)
製剤例
製剤例1
(1)実施例1の化合物 10.0g
(2)乳糖 70.0g
(3)コーンスターチ 50.0g
(4)可溶性デンプン 7.0g
(5)ステアリン酸マグネシウム 3.0g
実施例1の化合物10.0gとステアリン酸マグネシウム3.0gを可溶性デンプンの水溶液70ml(可溶性デンプンとして7.0g)で顆粒化した後、乾燥し、乳糖70.0gおよびコーンスターチ50.0gと混合する(乳糖、コーンスターチ、可溶性デンプンおよびステアリン酸マグネシウムはいずれも第十四改正日本薬局方適合品)。混合物を圧縮して錠剤を得る。
試験例
ヒトレニンは動物細胞にプレプロレニン(1−406)を発現させ、培養上清に含まれるプロレニン(24−406)をトリプシン処理し、活性型(67−406)を取得することとした。
試験例1 レニン発現ベクターの構築
ヒトレニンをHEK293細胞で発現させるためのプラスミドDNAは以下のように作製した。ヒト腎臓cDNA(クロンテック社 Marathon Ready cDNA)を鋳型として、2種類の合成DNA(5’−AAGCTTATGGATGGATGGAGA−3’および 5’−GGATCCTCAGCGGGCCAAGGC−3’)を用いてPCRを行い、得られた断片をTOPO TA Cloning Kit(インビトロジェン社)を用いてクローニングした。得られた断片をHindIIIとBamHIで切断したpcDNA3.1(+)にサブクローニングし、ヒトプレプロレニン発現用プラスミドDNA(pcDNA3.1(+)/hREN)とした。
試験例2 プレプロレニンの発現とプロレニン(24−406)の精製
ヒト型プレプロレニンの発現はFreeStyle 293 Expression System(インビトロジェン社)を用いて行った。FreeStyle 293 Expression System添付のマニュアルに従い、試験例1で構築したヒトプレプロレニン発現用プラスミドDNA(pcDNA3.1(+)/hREN)を用いてFreeStyle 293−F細胞による一過性発現を行った。トランスフェクションした後、37℃、8% CO、125rpmで3日間振とう培養を行った。600ml分の培養液を2,000rpm、10分間遠心分離を行い、プロレニン(24−406)を含む培養上清を回収した。培養上清をPM10膜(ミリポア社)を用いて限外ろ過濃縮を行い約50mlまで濃縮した後、20mMトリス−塩酸(pH8.0)に対して透析を行った。透析液を20mMトリス−塩酸(pH8.0)で平衡化したRESOURCE Q 6mlカラム(アマシャムバイオサイエンス社)に毎分3mlの流速で添加し、プロレニン(24−406)を吸着させた。平衡化に用いた緩衝液で洗浄した後、0Mから0.4Mの塩化ナトリウム直線濃度勾配により溶出を行った。プロレニン(24−406)を含む画分を集め、ビバスピン20(分画分子量10,000、ビバサイエンス社)を用いて約2mlまで濃縮を行った。
濃縮液を0.15M塩化ナトリウムを含む20mMトリス−塩酸(pH8.0)で平衡化したHiLoad 16/60 Superdex 200pg(アマシャムバイオサイエンス社)を用いて毎分1.4mlの流速でゲルろ過クロマトグラフィーを行い、プロレニン(24−406)精製品3.6mgを得た。
試験例3 活性型レニン(67−406)の精製
0.1Mトリス−塩酸(pH8.0) 5.2mlに溶解したプロレニン(24−406)3.6mgにトリプシン(ロッシュ・ダイアグノスティックス社)12μgを加え28℃で55分間反応を行い、レニンの活性化を行った。反応後に固定化トリプシンインヒビター(ピアス社)0.4mlを加え、活性化に用いたトリプシンを吸着除去した。活性型レニンを含む反応混合物をビバスピン20(分画分子量10,000、ビバサイエンス社)を用いて濃縮し、20mMトリス−塩酸(pH8.0)で希釈した。希釈液を20mMトリス−塩酸(pH8.0)で平衡化したTSKgel DEAE−5PWカラム(7.5mmI.D.×75mm、東ソー社)に毎分1mlの流速で添加し、活性型レニン(67−406)を吸着させた。平衡化に用いた緩衝液で洗浄した後、0Mから0.3Mの塩化ナトリウム直線濃度勾配により溶出を行い、活性型レニン(67−406)精製品1.5mgを得た。
試験例4 レニン阻害値の測定
384穴黒色プレート(ナルジェヌンク社)の各ウェルに試験化合物(50%DMSOを含む)を5μlそれぞれ添加した。反応用緩衝液[20mMクエン酸−クエン酸ナトリウム(pH6.0)]で レニンを0.5μg/mlとなるように希釈して各ウェルに35μl添加した。37℃で10分間静置後、25μMの基質ペプチド(FITC−Acp−Asp―Arg−Val−Tyr−Ile−His−Pro−Phe−His−Leu−Val−Ile−His−Asn−Arg−NH)溶液を10μlずつ各ウェルに添加し反応を開始した。37℃で30分間静置後、反応停止液[200mM トリス−塩酸(pH8.0)、0.04% Triton−X 100、0.4% Coating 3 reagent(キャリパーライフサイエンス社)、1μM CGP−29287(バッケム社)]を各ウェルに50μl添加し反応を停止した。
基質ペプチド、生成物ペプチドをマイクロチップ型キャピラリー電気泳動システム250HTS (キャリパーライフサイエンス社)により分離し、蛍光検出 (励起波長457nm、測定波長530nm)されたそれぞれのピーク高の比から反応率[(生成物のピーク高)/(生成物のピーク高+基質のピーク高)×100(%)]を算出し、レニン活性の指標とした。
50%DMSOのみを添加したウェルの反応率を阻害率0%、酵素非添加のウェルの反応率を阻害率100%として、試験化合物(50%DMSOを含む)を添加したウェルのレニン阻害活性を算出した。
結果を表16に示す。
表16の結果から、本発明の化合物(I)は、優れたレニン阻害活性を有することがわかる。
本発明の環状アミン化合物は、優れたレニン阻害活性を有するので、高血圧症、高血圧症に起因する各種臓器障害等の予防・治療剤として有用である。
本出願は、アメリカ合衆国で出願された60/774,133を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含されるものである。

Claims (26)

  1. 式:

    [式中、
    環Aは、置換基を有していてもよい5員または6員の芳香族複素環を示し;
    U、VおよびWは、それぞれ独立して、CまたはN(但し、U、VおよびWのうちいずれか一つがNである場合には、その他はCである)を示し;
    RaおよびRbは、それぞれ独立して、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
    Xは、結合手または主鎖の原子数1ないし6のスペーサーを示し;
    Yは、主鎖の原子数1ないし6のスペーサーを示し;
    Rcは、構成原子としてヘテロ原子を含有していてもよい、置換基を有していてもよい炭化水素基を示し;
    mおよびnは、それぞれ独立して、1または2を示し;
    環Bは、さらに置換基を有していてもよい]
    で表される化合物またはその塩。
  2. 環Aが、置換基を有していてもよい5員の芳香族複素環である、請求項1記載の化合物。
  3. 環Aが、それぞれ置換基を有していてもよい、イミダゾールまたはピロールである、請求項1記載の化合物。
  4. RaおよびRbが、それぞれ独立して、置換基を有していてもよい環状基である、請求項1記載の化合物。
  5. RaおよびRbが、それぞれ独立して、置換基を有していてもよいC6−14アリール基、置換基を有していてもよい5または6員の非芳香族複素環基、または置換基を有していてもよい、ベンゼン環と縮合したC3−10シクロアルキル基である、請求項1記載の化合物。
  6. RaおよびRbが、それぞれ独立して、置換基を有していてもよいC6−14アリール基、または置換基を有していてもよい、ベンゼン環と縮合したC3−10シクロアルキル基である、請求項1記載の化合物。
  7. Raが、置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよいインダニル基または置換基を有していてもよいピペリジニル基である、請求項1記載の化合物。
  8. Rbが、置換基を有していてもよいフェニル基である、請求項1記載の化合物。
  9. Xが、結合手、または置換基を有していてもよい直鎖C1−6アルキレン基である、請求項1記載の化合物。
  10. Xが、結合手、または式:−(R)C(R)−(RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子またはC1−3アルキル基を示す)で表される基である、請求項1記載の化合物。
  11. Xが、結合手である、請求項1記載の化合物。
  12. Yが、−CO−、−CH−、−CHCO−または−SO−である、請求項1記載の化合物。
  13. Yが、−CO−である、請求項1記載の化合物。
  14. Rcが、
    1)式:R−(Z)q−(Z)p−
    (式中、
    は、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
    Zは、C1−4アルキレン基を示し;
    は、−CO−、−O−、−S−、−S(O)−または−S(O)−を示し;
    pおよびqは、それぞれ独立して、0または1を示す)
    で表される基;
    2)式:R−Z−(R)C(R)−(Z)p−
    (式中、
    は、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
    およびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示すか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、オキソ基を形成し;
    Zは、C1−4アルキレン基を示し;
    は、−O−、または式:−N(R)−(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示す)で表される基を示し;
    pは、0または1を示し;
    が式:−N(R)−で表される基である場合には、RとRが互いに結合して、隣接する窒素原子と共に、置換基を有していてもよい含窒素複素環を形成してもよい)
    で表される基;
    3)式:R−Z−N(R)−(Z)p−
    (式中、
    およびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
    Zは、C1−4アルキレン基を示し;
    は、−CO−、−CONH−または−SO−を示し;
    pは、0または1を示す)
    で表される基;
    4)式:

    (式中、
    10、R11およびR12は、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
    Zは、C1−4アルキレン基を示し;

    は、単結合または二重結合を示し;
    pは、0または1を示す)
    で表される基;または
    5)式:R13O−N=C(R14)−(Z)p−
    (式中、
    13およびR14は、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
    Zは、C1−4アルキレン基を示し;
    pは、0または1を示す)
    で表される基、
    である、請求項1記載の化合物。
  15. Rcが、式:R−(Z)q−(Z)p−
    (式中、
    は、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
    Zは、C1−4アルキレン基を示し;
    は、−CO−、−O−、−S−、−S(O)−または−S(O)−を示し;
    pおよびqは、それぞれ独立して、0または1を示す)
    で表される基である、請求項1記載の化合物。
  16. Rcが、式:R−Z−(R)C(R)−(Z)p−
    (式中、
    は、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
    およびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示すか、あるいはRおよびRは、一緒になって、オキソ基を形成し;
    Zは、C1−4アルキレン基を示し;
    は、−O−、または式:−N(R)−(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示す)で表される基を示し;
    pは、0または1を示し;
    が式:−N(R)−で表される基である場合には、RとRが互いに結合して、隣接する窒素原子と共に、置換基を有していてもよい含窒素複素環を形成してもよい)
    で表される基である、請求項1記載の化合物。
  17. Rcが、式:R−Z−N(R)−(Z)p−
    (式中、
    およびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい環状基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基、置換基を有していてもよいC2−10アルケニル基または置換基を有していてもよいC2−10アルキニル基を示し;
    Zは、C1−4アルキレン基を示し;
    は、−CO−、−CONH−または−SO−を示し;
    pは、0または1を示す)
    で表される基である、請求項1記載の化合物。
  18. Rcが、
    (i)置換されていてもよいC6−14アリール基、および
    (ii)置換されていてもよいC1−6アルコキシ基
    から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていもよいC1−6アルキル基である、請求項1記載の化合物。
  19. mおよびnがともに1である、請求項1記載の化合物。
  20. 式(I)で表される化合物が、
    (2R)-2-ベンジル-1-{[1-(2,3-ジメトキシフェニル)-5-メチル-2-フェニル-1H-ピロール-3-イル]カルボニル}ピペラジン、
    4-[3-(4-{[(2R)-2-ベンジルピペラジン-1-イル]カルボニル}-5-フェニル-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル]モルホリン、
    (2R)-2-ベンジル-1-{[1-(2,3-ジメトキシフェニル)-5-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル]カルボニル}ピペラジン、
    (2R)-2-ベンジル-1-{[1-(2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-イル)-5-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル]カルボニル}ピペラジン、
    2-{3-[(2-ベンジルピペラジン-1-イル)カルボニル]-2-フェニル-1H-ピロール-1-イル}-N-ブチルアニリン、
    4-[3-(3-{[(2R)-2-ベンジルピペラジン-1-イル]カルボニル}-5-メチル-2-フェニル-1H-ピロール-1-イル)フェニル]モルホリン、
    4-[((2R)-1-{[1-(3-モルホリノフェニル)-5-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル]カルボニル}ピペラジン-2-イル)メチル]安息香酸、
    4-[3-(4-{[(2S)-2-({[4-(メチルスルホニル)ベンジル]オキシ}メチル)ピペラジン-1-イル]カルボニル}-5-フェニル-1H-イミダゾール-1-イル)フェニル]モルホリン、
    (2R)-2-ベンジル-1-[(2-メトキシ-1,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-4-イル)カルボニル]ピペラジン、
    (2R)-2-ベンジル-1-({5-フェニル-1-[1-(フェニルスルホニル)ピペリジン-3-イル]-1H-イミダゾール-4-イル}カルボニル)ピペラジン、
    (2R)-2-ベンジル-1-[(1-{1-[(6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル]ピペリジン-3-イル}-5-フェニル-1H-イミダゾール-4-イル)カルボニル]ピペラジン、および
    4-[(3S)-3-(4-{[(2R)-2-ベンジルピペラジン-1-イル]カルボニル}-5-フェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-5-フェニルペンタノイル]モルホリン
    からなる群から選ばれる化合物である、請求項1記載の化合物。
  21. 請求項1記載の化合物のプロドラッグ。
  22. 請求項1記載の化合物またはその塩、またはそのプロドラッグを含有してなる医薬。
  23. レニン阻害薬である、請求項22記載の医薬。
  24. 高血圧症の予防・治療剤である、請求項22記載の医薬。
  25. 高血圧症に起因する各種臓器障害の予防・治療剤である、請求項22記載の医薬。
  26. 式:

    [式中、
    環Aは、置換基を有していてもよい芳香族複素環を示し;
    U、VおよびWは、それぞれ独立して、CまたはN(但し、U、VおよびWのうちいずれか一つがNである場合には、その他はCである)を示し;
    R、R’およびR’’は、それぞれ独立して、置換基を示し;
    Yは、主鎖の原子数1ないし6のスペーサーを示し;
    mおよびnは、それぞれ独立して、1または2を示し;
    環Bは、さらに置換基を有していてもよい]
    で表される化合物またはその塩、またはそのプロドラッグを含有してなるレニン阻害薬。
JP2008538217A 2006-02-16 2007-02-15 環状アミン化合物および高血圧の予防・治療のための用途 Abandoned JP2009526747A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77413306P 2006-02-16 2006-02-16
PCT/JP2007/053242 WO2007094513A2 (en) 2006-02-16 2007-02-15 Cyclic amine compound and use thereof for the prophylaxis or treatment of hypertension

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009526747A true JP2009526747A (ja) 2009-07-23

Family

ID=38291102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538217A Abandoned JP2009526747A (ja) 2006-02-16 2007-02-15 環状アミン化合物および高血圧の予防・治療のための用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100121048A1 (ja)
EP (1) EP1984355A2 (ja)
JP (1) JP2009526747A (ja)
CA (1) CA2638787A1 (ja)
WO (1) WO2007094513A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5157893B2 (ja) * 2006-02-20 2013-03-06 アステラス製薬株式会社 ピロール誘導体またはその塩
JP2019535664A (ja) * 2016-10-20 2019-12-12 アルマック・ディスカバリー・リミテッドAlmac Discovery Limited ユビキチン特異的プロテアーゼ7の阻害剤としてのピペリジン誘導体

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100210635A1 (en) * 2006-03-29 2010-08-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Renin inhibitors
WO2008089005A2 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Renin inhibitors
PE20090243A1 (es) * 2007-04-27 2009-04-03 Takeda Pharmaceutical Compuestos de imidazol sustituido como inhibidores de renina
EP2202228B1 (en) 2007-10-15 2014-12-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited Amide compounds and use of the same
MX2010007660A (es) * 2008-01-31 2010-08-10 Sanofi Aventis Indol-3-carboxamidas ciclicas, su preparacion y su uso como productos farmaceuticos.
PT2240482E (pt) * 2008-01-31 2013-09-06 Sanofi Sa Azaindole-3-carboxamidas cíclicas, sua preparação e sua utilização como fármacos
NZ600238A (en) 2008-06-19 2014-04-30 Takeda Pharmaceutical Heterocyclic compound and use thereof
UY32826A (es) 2009-08-04 2011-02-28 Takeda Pharmaceutical Compuestos heterocíclicos
US20120178813A1 (en) 2011-01-12 2012-07-12 Thetis Pharmaceuticals Llc Lipid-lowering antidiabetic agent
US9382187B2 (en) 2012-07-10 2016-07-05 Thetis Pharmaceuticals Llc Tri-salt form of metformin
US8765811B2 (en) 2012-07-10 2014-07-01 Thetis Pharmaceuticals Llc Tri-salt form of metformin
WO2015013835A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Piperazine derivatives as hiv protease inhibitors
US9505709B2 (en) 2014-05-05 2016-11-29 Thetis Pharmaceuticals Llc Compositions and methods relating to ionic salts of peptides
MX2016016830A (es) 2014-06-18 2017-07-07 Thetis Pharmaceuticals Llc Complejos de aminoacidos minerales de agentes activos.
US9242008B2 (en) 2014-06-18 2016-01-26 Thetis Pharmaceuticals Llc Mineral amino-acid complexes of fatty acids
DE102015220929A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Photolabile Duftspeicherstoffe
JP6906047B2 (ja) 2016-06-03 2021-07-21 テティス・ファーマシューティカルズ・エルエルシー 特異的炎症収束性メディエーターの塩に関連する組成物及び方法
BR112019005297A2 (pt) * 2016-09-21 2019-06-04 Vectus Biosystems Ltd composto, composição farmacêutica, e, métodos para tratamento de hipertensão ou pré-hipertensão e de fibrose.
US10111873B1 (en) 2018-01-17 2018-10-30 King Saud University Dihydropyrimidinone derivatives
IL308349A (en) 2021-08-10 2024-01-01 Abbvie Inc NICOTINAMIDE RIPK1 INHIBITORS

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040214832A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-28 Cuiman Cai Piperazine derivative renin inhibitors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5157893B2 (ja) * 2006-02-20 2013-03-06 アステラス製薬株式会社 ピロール誘導体またはその塩
JP2019535664A (ja) * 2016-10-20 2019-12-12 アルマック・ディスカバリー・リミテッドAlmac Discovery Limited ユビキチン特異的プロテアーゼ7の阻害剤としてのピペリジン誘導体
JP7073359B2 (ja) 2016-10-20 2022-05-23 アルマック・ディスカバリー・リミテッド ユビキチン特異的プロテアーゼ7の阻害剤としてのピペリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007094513A2 (en) 2007-08-23
WO2007094513A3 (en) 2008-03-27
CA2638787A1 (en) 2007-08-23
EP1984355A2 (en) 2008-10-29
US20100121048A1 (en) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100121048A1 (en) Cyclic Amine Compound and Use Thereof for the Prophylaxis or Treatment of Hypertension
DK2297114T3 (en) Heterocyclic compound and its use
JP5441705B2 (ja) アミド化合物およびその用途
JP5706337B2 (ja) (とりわけ)糖尿病の予防または治療に有用なn−アシル−n’−フェニルピペラジンの誘導体
US20090227560A1 (en) Substituted imidazole compound and use thereof
US20090156612A1 (en) Substituted imidazole compound and use thereof
JP2010517935A (ja) Ppar−ガンマのパーシャルアゴニストとしての縮合環化合物
AU2014216020B2 (en) Heterocyclic compound and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110328