JP2009525789A - ブレスレット、特に腕時計バンドの有効長の微調節装置 - Google Patents

ブレスレット、特に腕時計バンドの有効長の微調節装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009525789A
JP2009525789A JP2008553594A JP2008553594A JP2009525789A JP 2009525789 A JP2009525789 A JP 2009525789A JP 2008553594 A JP2008553594 A JP 2008553594A JP 2008553594 A JP2008553594 A JP 2008553594A JP 2009525789 A JP2009525789 A JP 2009525789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment mechanism
manual adjustment
bracelet
fixed
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008553594A
Other languages
English (en)
Inventor
フランソワ−ポール ジュルヌ,
クロード クルタ,
ローランド イテン,
Original Assignee
モントレ ジュルヌ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モントレ ジュルヌ ソシエテ アノニム filed Critical モントレ ジュルヌ ソシエテ アノニム
Publication of JP2009525789A publication Critical patent/JP2009525789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/18Fasteners for straps, chains or the like
    • A44C5/185Attachment of fasteners to straps or chains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/18Fasteners for straps, chains or the like
    • A44C5/22Fasteners for straps, chains or the like for closed straps
    • A44C5/24Fasteners for straps, chains or the like for closed straps with folding devices
    • A44C5/246Fasteners for straps, chains or the like for closed straps with folding devices having size adjusting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/47Strap-end-attaching devices
    • Y10T24/4782Watch strap

Landscapes

  • Adornments (AREA)
  • Buckles (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

この調節装置は、ブレスレットの長手軸に対して固定した位置を有する第1の調節機構(7)と、第1の調節機構(7)に固定された第1の案内手段(7b)と、一方では、前記第1の案内手段(7b)と、他方ではブレスレットのストランドの他方(3b)と係合する連結機構(9)と、前記第1の調節機構(7)に固定された回転する第2の案内手段(7a)と、第1の調節機構7の第2の案内手段(7a)と係合するように適合された案内手段(8f)を備える第2の手動調節機構(8)と、第2の手動調節機構(8、8’、8”)の円形移動を、前記連結機構(9)の直線移動に変換するために、前記手動調節機構(8、8’、8”)と前記連結機構(9)の間で運動を伝達する手段(8a、14、16)とを有する。

Description

本発明は、2本のストランドと、それらのストランドの自由端を定められた有効長で連結できるようにするための、自由端の連結用留め金とを有するブレスレット、特に時計バンドの有効長の微調節装置に関するものである。
ブレスレット、特に時計バンドの有効長の初期調節を変更できるようにするために、いくつかの解決策がすでに提案されている。この種の調節は、とりわけ、ブレスレットの先端が留め金の互いに連節されたブレードまたは分枝の自由端に締結されたままであり、その結果、初期調節を変更しない限り、ブレスレットの有効長が変更できない、展開ブレード型留め金または展開分枝型留め金の名で知られている留め金の場合に、有利である。ところで、この調節は、工具の使用およびある種の熟練を必要とするので、誰にでも可能というわけではない。
2つ、さらには3つの異なる長さの間でブレスレットの有効長を調節できるようにするための解決策が、特許文献1、特許文献2、特許文献3に記載されている。提案されたこれらの解決策はすべて、工具を使わずに、いかなる特別な熟練も必要とせずに調節を行えるようにするためのものである。
特許文献1においては、留め具の分枝の1本は、伸縮式であり、他方の分枝の連結エレメントを、伸縮式分枝を様々な長さにして、固定できるようにするための、複数の開口部を有する。
特許文献2および特許文献3は、いずれも、連節された2本の分枝の間に、2つの位置で傾動することができる連節された小さな鎖環を有し、その一方の位置においてはその長さが分枝の長さに加えられ、他方の位置においては分枝の長さから差し引かれ、ブレスレットの有効長が、定められた2つの値の間で変えることができるようになっている。
これら公知の解決策は、2つの位置、さらには3つの位置の間でしか調節を行うことができず、それらの位置間の長さの差は、必然的に数ミリメートルであり、提案された調節装置の設計は、所与の長さの範囲でほぼ連続する変化で長さの調節を行うことができない。さらに、上述の解決策はすべて、ブレスレットの有効長の調節を行うために留め金を開ける必要がある。
スイス特許第571327号 スイス特許第663522号 国際公開第WO03/015562号
本発明の目的は、少なくとも部分的に、上述の不都合を解消することにある。
そのために、本発明は、請求項1に記載のブレスレット、特に時計バンドの有効長の微調節装置を対象とする。
本発明の対象となる調節装置は、複数の利点を有し、数ミリメートルの範囲で、典型的にはブレスレットの幅の半分に対応する範囲で、ほぼ連続して調節を行うことができる。その調節は、留め金を開く必要なしに行われ、そのため、この調節装置は、使用するのが考えられる限りで最も簡単である。この特徴のおかげで、ブレスレットの着用者は、リアルタイムで調節の効果を理解でき、そのため、正確な調節を行うことができるようになり、特に、この装置によって、着用者は、公知の装置の3〜4倍の調節位置を有する調節範囲において非常に小さい増分で有効長を変更することが可能になる。
さらに、この装置は、きわめて簡単な構造であり、必要な場合には、掃除を行うために非常に容易に解体し、組み立てし直すこともできる。
添付の図面は、本発明の対象である調節装置の1つの実施形態および2つの変形形態を概略的に例によって示している。
図1は、本発明の対象である調節装置が、一般に、展開ブレードまたは展開分枝型、あるいは展開ループ型の留め金と呼ばれる、ブレスレットの2つの自由端を連結する、連節されたブレードまたは分枝型の留め金に連結される、本発明の好ましい形態を示している。
したがって、公知のタイプのこの留め金は、互いに連節され、分離可能な引っかけ手段(図示せず)によって折り曲げられた位置に保たれる、アーチ形の2つの分枝1、2を有する。ブレスレットのストランドの1つ3aは、固定ピン4によって、留め金の分枝1の自由端に連結され、一方、留め金の分枝2の自由端は、本発明の対象となる調節装置6のピン5によって連結される。
この調節装置6は、基本的に、ピン5によって留め金1、2に連結されたディスクの形状の第1の調節機構7を有し、ピン5の先端は、第1の調節機構7を形成するディスクの下を垂直に延びる、平行で、直径方向に向き合った2つの固定脚部7c中に固定される。このピン5は、ディスク7の固定脚部7c間に位置する留め金の分枝2の自由端を貫通する。したがって、調節装置6の第1の調節機構7は、留め金のアーチ形の2つの分枝1、2によって、ブレスレットのストランド3aの先端に連結され、その結果、ブレスレットのストランド3aの長手軸に対してこの第1の調節機構7の固定した位置が確保される。この第1の調節機構7は、同様に、円形案内表面7aと係合する円形の案内用内部側方表面8fを有する、円形縁を備えたディスクの形状の第2の手動調節機構8の案内表面として働く円形側方表面7aを有する。これら2つの円形案内表面7a、8fは、図4に示されているように、2つの鎖錠10によって係合された状態に維持され、その結果、円形の案内用内部側方表面8fが、円形案内表面7aの周りを回転することが可能になる。この第2の手動調節機構8はまた、調節装置6の閉じ蓋を形成する。
図5に示されているように、第1の調節機構7はさらに、この例では、径方向に向き、ブレスレットの長手軸に平行な直線形の案内用開口部7bの形である、案内手段を有する。径方向に向いたこの直線形の案内用開口部7bは、径方向に向いたこの直線形の案内用開口部7b内をスライドするように取り付けられた連結機構9と係合する。この連結機構9はまた、一方では、第2の手動調節機構8を貫通して設けられた弓形開口部8aと係合し、他方では、ブレスレットの第2のストランド3bを貫通して設けられた、固定および長さの予備調節のための孔11の1つと係合する。弓形開口部8aの両端は、手動調節機構8と同じ直径上に位置する。弓形開口部8aは、半環の一般的形状を有し、その中心Cは、その同じ直径の近傍に位置する。図4に示されているように、この開口部8aの外縁は、以下に説明する目的で連結機構9と協働するための刻み目8bを有する。
連結機構9が、第2の手動調節機構8の弓形開口部8aおよび第1の調節機構の径方向に向いた直線形の案内用開口部7bと係合することを考慮すると、第2の手動調節機構8の回転が、弓形開口部8aの回転を引き起こし、そのときこの開口部は、連結機構9の駆動エレメントとなり、その結果、第2の手動調節機構8の中心と同軸の先端の周りでの弓形開口部8aの回転が、径方向に向いた直線形の案内用開口部7bに沿った連結機構9の移動として現れるという結果になる。さらに、一方では、径方向の開口部7bが、ブレスレットの長手方向を向いており、他方では、連結機構9は、ブレスレットのストランド3bに固定されていることから、第2の手動調節装置8のあらゆる回転は、そのブレスレットの有効長の伸長または短縮によって、この回転方向に従って現れる結果となる。
弓形開口部8aの外縁に沿って形成された刻み目8bの役割は、連結機構9が、手動調節装置8に対する遠心力を受けたとき、連結機構9を様々な位置に保持できるようにすることである。この力は、ブレスレットにある一定の張力がかかる結果生じ得る。
摩擦ディスク13はまた、2つの調節機構7と8の間に収納される。この摩擦ディスク13は、第2の手動調節機構8が、第1の手動調節機構7に対して自由に回転できるようになるのを避けるために、2つの調節機構7間に摩擦を生み出すための、アーチ状のディスクばねである。さらに、図2に示されているように、この摩擦ディスク13は、連結機構9によって貫通され、弓形開口部8aの中心Cに心合せされた円形空間8c内に収納され、その結果、第2の手動調節機構8が回転駆動され、それにより弓形開口部8aを継続的にふさぐとき、摩擦ディスク13は中心Cの周りで回転駆動される。
第2の手動調節機構8の円形移動を、ブレスレット3a、3bの長手方向に延びる直線形の案内用開口部7bによって案内される連結機構9の移動に変換するために、第2の手動調節機構8と連結機構9の間で運動を伝達する別の手段を考えることができる。たとえば、一端が第2の調節機構8’に連節され、他端が連結機構9に連節されている、連接棒14を設けることができる。第2の調節機構8’の縁の内面に設けられた内部歯面8’dとかみ合う、第1の調節機構7に固定された歯止め15によって、第2の調節機構8’の角度位置を設定することができる。
他の変形形態によれば、第2の調節機構8”は、第1の固定した調節機構7上で旋回し、径方向に向き第1の調節機構7のブレスレットの長手軸と平行な直線形の案内用開口部7bと平行な、径方向に向いたラック17とかみ合うように取り付けられたピニオン16とかみ合う内部歯面8”eを有する。連結機構9は、同時に直線形の案内用開口部7bおよびラック17ともかみ合う。歯止め18は、様々なの位置での調節装置の位置決め用の第2の歯面17aとかみ合う。
図8から12に示された変形形態では、連結機構29は、第1の調節機構27中に設けられた直径方向のスライダ27b内に取り付けられた細長いスライダ29aに固定されている。この細長いスライダ29aは、それらの両端の各々に突起部29b、29cを有する。第2の手動調節機構28は、第1の調節機構27の円形側方表面27aによって回転案内され、それぞれが突起部29b、29cと交互にかみ合うための2つの駆動用溝28a、28bを備える。
駆動用溝28a、28bは各々、半円の弧の形状の能動部分を有し、同じ半径のこの2つの半円部分は、第2の手動調節機構28と同じ直径に対して一列に並んでおり、その直径に沿ってずれている。スライダ29aの2つの突起29b、29cと交互にかみ合うための2つの駆動用溝28a、28bを有するこの変形形態では、第1の実施形態に比べて、調節範囲を二倍にすることができる。この調節範囲は、図8に示されている位置から図10に示されている位置へのスライダ29aの移動によって示され、手動調節機構28の360°回転に対応する。突起29bが駆動用溝28aと駆動用溝28bの交点に達したときに問題が生じるのを避けるために、この駆動用溝28bは、図9に示されているように、突起部29bが駆動用溝28aと28bの交点に来る瞬間に、突起部29cと一時的にかみ合うための、その半円形の能動部分の向こう側に位置する先端28bを有する。
図11に示されているように、溝28bは、溝28aより深く、突起29cは突起29bより長く、その結果、突起29cが溝28aと交差するとき、交差の問題が生じなくなる。また、図8から10において、上記で定義された溝28a、28bの能動部分の外に、2つの溝28a、28bの一方だけを用いて同時案内を可能にするために、これら溝28a、28bの幅が増大する。
第2の手動調節機構28の中心は円形開口部を有し、その中に、固定表示機構34が取り付けられ、この機構は、その内面に、スライダ29aと係合する直径方向のスライダ34aを有する。この固定表示機構34の外面、ならびに、第2の手動調節機構28の外面は、360°に及ぶ調節範囲に対する第2の手動調節機構28の角度位置を知ることができるように、有利には目盛り(図示せず)を備えることができる。
第2の手動調節機構28の内部側方部分には、回転軸の周りに規則正しく分配され、図12に示されるように、第1の位置決め機構27中に収納された板ばねで形成される弾性位置決め機構35に沿って設けられた折り目部分35aと選択的かつ連続的にかみ合うための、ノッチの形の角度位置決め手段28cを備える。
図面で確認できるように、ブレスレットを引っ張った後に連結機構29に力が加えられた場合、この力は実質的に、第2の手動調節機構28の中心に向かい、その結果、この第2の調節機構28を不本意に回転させる可能性のあるトルクが発生することがなくなる。
調節装置の実施形態に関連し、ブレスレットの2つの自由端に連結された展開ブレード型留め金の側面図である。 図3のII−IIに沿って切断された調節装置のみの断面図である。 図2の調節装置の上面図である。 図3の線IV−IVに沿った断面図である。 調節装置の固定調節機構の上面図である。 調節装置の第1の変形形態の上面図である。 調節装置の第2の変形形態の上面図である。 図11の線VIII−VIIIに沿った断面図である。 調節装置の他の位置における図8と同様の図である。 調節装置の他の位置における図8と同様の図である。 図8の線XI−XIに沿った断面図である。 第1の調節機構の内面を示す調節装置の部分透視図である。

Claims (10)

  1. 2本のストランド(3a、3b)と、前記両ストランド(3a、3b)の自由端を定められた有効長で連結できるようにするためのストランドの自由端の連結用留め金(1、2)とを有する、ブレスレット、特に時計バンドの有効長の微調節装置において、第1の調節機構(7)と、前記第1の調節機構を、ブレスレットの長手軸に対して固定した位置でブレスレットのストランドの一方(3a)に連結するための締結手段(4、5、7c)と、前記第1の調節機構(7)に固定され、ブレスレットの長手方向に延びる第1の案内手段(7b)と、一方では、前記第1の案内手段(7b)と、他方ではブレスレットの他方のストランド(3b)と係合する連結機構(9)と、前記第1の調節機構(7)に固定された回転する第2の案内手段(7a)と、前記第1の調節機構(7)の回転する前記第2の案内手段(7a)と係合するように適合された案内手段(8f)を備える第2の手動調節機構(8)と、前記第2の手動調節機構(8、8’、8”)の円形移動が、前記第1の案内手段(7b)によって、前記連結機構(9)の直線移動に変換されるように、前記第2の手動調節機構(8、8’、8”)と前記連結機構(9)の間で運動を伝達する手段(8a、14、16)とを有することを特徴とする調節装置。
  2. 前記第1の調節機構を、ブレスレットの長手軸に対して固定した位置でブレスレットのストランドの一方に連結するための前記締結手段が、展開ループ型の留め金を形成する互いの引っかけ手段を備えた、互いに連節された2本の分枝(1、2)を有し、前記分枝の一方(1)の自由端が、ブレスレットのストランドの一方(3a)に固定され、前記分枝の他方(2)の自由端が、前記第1の調節機構(7)の前記締結手段を有する請求項1に記載の調節装置。
  3. 前記第2の手動調節機構(8)と前記連結機構(9)の間で運動を伝達する前記手段が、前記連結機構(9)と係合する半円形駆動エレメント(8a)を有し、その一端が、前記第2の手動調節機構(8)の回転軸と同軸である請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記第2の手動調節機構(8、8’、8”)と前記連結機構(9)の間で運動を伝達する前記手段が、連節棒(14)を有し、その一端が前記連結機構(9)に連節され、その他端が、前記第1の調節機構(7)の前記回転する第2の案内手段(7a)と係合する前記案内手段(8’f)によって定義される旋回軸に対して偏心された軸の周りで前記第2の手動調節機構(8)に連節されている請求項1または2に記載の装置。
  5. 前記第2の手動調節機構(8”)と前記連結機構(9)の間で運動を伝達する前記手段が、前記第2の手動調節機構(8”)に固定された同軸の歯付き部分(8”e)と、前記連結機構(9)に固定され径方向に向いたラック(17)と、前記歯付き部分(8”e)および前記ラック(17)と係合するピニオン(16)とを有する請求項1または2に記載の装置。
  6. ばねエレメント(13)が、第1および第2の調節機構(7、8)間に摩擦を生み出すために、第1の調節機構と第2の調節機構の間に配置される請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記半円形駆動エレメント(8a)が、前記第2の調節機構(8)を貫通して設けられた開口部であり、前記ばねエレメント(13)が、前記半円形開口部(8a)の中心(C)に心合せされた円形空間(8c)内に収納されるディスクによって形成され、前記連結機構(9)と係合する請求項3または6に記載の装置。
  8. 前記第2の手動調節機構(28)と前記連結機構(29)の間で運動を伝達する前記手段が、2つの半円形エレメント(28a、28b)を有し、それらの能動部分の先端が、前記第1の調節機構(27)の前記回転する第2の案内手段(27a)と同一直径上に位置し、前記連結機構(29)が、前記第1の調節機構(27)に固定された直径方向のスライダ(27b)と係合するスライダ(29a)に固定され、前記スライダ(29a)が、前記第2の手動調節機構(28)が半回転するたびに、前記運動伝達手段の前記2つの半円形エレメント(28a、28b)と交互にかつ相次いで係合する、2つの突起部(29b、29c)を有する請求項1または2に記載の装置。
  9. 前記第2の手動調節機構(28)が、スライダ(29a)と係合する直径方向スライダ(34a)を備えた固定表示機構(34)を受けるための中央開口部を有する請求項8に記載の装置。
  10. 前記第2の手動調節機構(28)が、その回転軸の周りに分配された角度位置決め手段(28c)を有し、弾性位置決め機構(35)が、前記角度位置決め手段(28c)と連続的に係合するように、前記第1の調節機構(27)上に取り付けられる請求項8または9に記載の装置。
JP2008553594A 2006-02-07 2007-01-30 ブレスレット、特に腕時計バンドの有効長の微調節装置 Pending JP2009525789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06405055A EP1815765A1 (fr) 2006-02-07 2006-02-07 Dispositif de reglage fin de la longueur utile d'un bracelet, notamment d'un bracelet de montre
PCT/CH2007/000044 WO2007090306A1 (fr) 2006-02-07 2007-01-30 Dispositif de reglage fin de la longueur utile d'un bracelet, notamment d'un bracelet de montre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009525789A true JP2009525789A (ja) 2009-07-16

Family

ID=36609286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553594A Pending JP2009525789A (ja) 2006-02-07 2007-01-30 ブレスレット、特に腕時計バンドの有効長の微調節装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090089980A1 (ja)
EP (2) EP1815765A1 (ja)
JP (1) JP2009525789A (ja)
AT (1) ATE432630T1 (ja)
DE (1) DE602007001238D1 (ja)
WO (1) WO2007090306A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020093094A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 オメガ・エス アー 調整可能なバンド中留

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH706438B1 (fr) * 2012-04-26 2017-06-30 Roland Iten Mech Luxury Sa Fermoir pour bracelet ou ceinture.
WO2014033662A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Roland Iten Mechanical Luxury Sa Calibration system for adjusting straps, such as watch straps or such as belts with locking mechanism
WO2014068517A1 (en) 2012-10-31 2014-05-08 Roland Iten Mechanical Luxury Sa System for adjusting the length of a strap, such as a watch strap or a belt
EP3024350A1 (en) * 2013-07-26 2016-06-01 Roland Iten Mechanical Luxury SA Adjustable buckle for a belt or strap such as a watch strap
WO2016193899A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Roland Iten Mechanical Luxury Sa A system for adjusting straps, such as watch straps or belts
CN109247672B (zh) * 2018-11-16 2021-01-19 深圳职业技术学院 智能穿戴设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1966063A (en) * 1931-02-18 1934-07-10 Hadley Company Inc Bracelet connecter
US2110772A (en) * 1931-10-19 1938-03-08 Providence Stock Company Extension device
US2304318A (en) * 1941-09-08 1942-12-08 Sava Amabil Lock device for antiskid chains
US3018483A (en) * 1958-12-24 1962-01-30 Mine Safety Appliances Co Adjustable helmet shell suspension
US3230587A (en) * 1963-05-20 1966-01-25 Dow Chemical Co Panel joining means
FR2184440B1 (ja) * 1972-05-17 1976-01-16 Cartier Fr
CH653226A5 (en) * 1983-08-11 1985-12-31 Jorg M Hysek Bracelet clasp
CH663522A5 (en) * 1985-09-13 1987-12-31 Joerg Hysek Bracelet clasp
US5357654A (en) * 1993-03-19 1994-10-25 Hsing Chi Hsieh Ratchet diving mask strap
WO1998051176A1 (de) * 1997-05-14 1998-11-19 Heinz Egolf Helm mit verstellbarem halteband
US7707695B2 (en) * 2006-11-01 2010-05-04 Degil Safety Products (1989) Inc. Adjustable locking mechanism for protective head gear

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020093094A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 オメガ・エス アー 調整可能なバンド中留
CN111317228A (zh) * 2018-12-13 2020-06-23 奥米加股份有限公司 可调式表带扣
US11051593B2 (en) 2018-12-13 2021-07-06 Omega Sa Adjustable bracelet clasp
JP7078598B2 (ja) 2018-12-13 2022-05-31 オメガ・エス アー 調整可能なバンド中留

Also Published As

Publication number Publication date
ATE432630T1 (de) 2009-06-15
DE602007001238D1 (de) 2009-07-16
WO2007090306A1 (fr) 2007-08-16
EP1981365B1 (fr) 2009-06-03
EP1815765A1 (fr) 2007-08-08
EP1981365A1 (fr) 2008-10-22
US20090089980A1 (en) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009525789A (ja) ブレスレット、特に腕時計バンドの有効長の微調節装置
JP4426608B2 (ja) バンド用バックル
JP2010510844A (ja) 長さ調節装置を備えたブレスレットの留め金
JP5839498B2 (ja) ブレスレット、特に腕時計バンドの伸展性留め金
JP5782047B2 (ja) 解放可能な取付け装置
US9155361B2 (en) Mechanical lever buckle for belt and watch strap
US8220163B2 (en) Pruning shears
JP2007521892A (ja) ブレスレット用の調節可能な留め金装置
JP2005305170A (ja) バンド、特に時計バンドの長さを調節するデバイス
JP6280589B2 (ja) 締め輪クラスプ
US20100022845A1 (en) Retractor With Adjustable Blades
JP2007252905A (ja) 長さ調節が可能なブレスレット又はリストバンド
JP6749450B2 (ja) 時計上にバンドを固着する、2つの後退可能枢動部を備える棒材
US20090151131A1 (en) Belt Buckle
CN111513436A (zh) 金属表带
CA2959554C (en) Tightening system for orthotics
JP2020093094A (ja) 調整可能なバンド中留
JP2022513770A (ja) ブレスレットの長さを微調整する装置並びに少なくとも1つのこのような装置を備えたブレスレット
JP2017524104A (ja) チェーンテンショニングロッド
JP4657054B2 (ja) 内視鏡の処置具起上装置
US924543A (en) Dental appliance.
US20150223570A1 (en) Calibration system for adjusting straps, such as watch straps or such as belts with locking mechanism
JP7264421B2 (ja) バンド用微調整バックルおよびそれを備えた腕時計バンド並びに腕時計
US111489A (en) Improvement in guard-chains for bracelets
JP2014204990A (ja) 展開式ブレスレットクラスプ