JP2009522743A - 超伝導ケーブル - Google Patents

超伝導ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2009522743A
JP2009522743A JP2008549406A JP2008549406A JP2009522743A JP 2009522743 A JP2009522743 A JP 2009522743A JP 2008549406 A JP2008549406 A JP 2008549406A JP 2008549406 A JP2008549406 A JP 2008549406A JP 2009522743 A JP2009522743 A JP 2009522743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting cable
former
superconducting
eddy current
conductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008549406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4928565B2 (ja
Inventor
ヒュン−マン ジャン,
チャン−ヨン リー,
チュン−ドン キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Cable and Systems Ltd
Original Assignee
LS Cable and Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LS Cable and Systems Ltd filed Critical LS Cable and Systems Ltd
Publication of JP2009522743A publication Critical patent/JP2009522743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4928565B2 publication Critical patent/JP4928565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D27/00Woven pile fabrics
    • D03D27/02Woven pile fabrics wherein the pile is formed by warp or weft
    • D03D27/10Fabrics woven face-to-face, e.g. double velvet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B12/00Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
    • H01B12/02Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
    • H01B12/06Films or wires on bases or cores
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D11/00Double or multi-ply fabrics not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/704Wire, fiber, or cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/704Wire, fiber, or cable
    • Y10S505/705Magnetic coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49014Superconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 正常状態の時においてフォーマに電流が流れることを極力抑制することで超伝導ケーブル内の極低温状態を安定して保持することができる超伝導ケーブルを提供する。
【解決手段】 本発明による超伝導ケーブルは、超伝導導体層で取り囲まれたフォーマ及び上記超伝導導体層の外側に設けられる低温保持部を備える超伝導ケーブルにおいて、上記フォーマは、複数本の金属ワイヤが巻線された巻線部と、該巻線部の外側面上に設けられる渦電流防止層とで構成され、上記金属ワイヤ及び渦電流防止層は銅合金からなることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、超伝導ケーブルに係り、より詳しくは、正常状態の時においてフォーマに電流が流れることを極力抑制し、超伝導ケーブル内の極低温状態を安定して保持することができる超伝導ケーブルに関する。
超伝導体は、適切な条件下で電気抵抗が完全にゼロになる特性と磁場を排除する完全反磁性特性を持つ物質のことをいう。このような超伝導体は、近年に入って、医療、輸送、電子、電力、エネルギー、高エネルギー物理、機械分野などと各種の分野に応用されている。特に、超伝導体が適用された超伝導ケーブルは、既存の電力ケーブルに比べて、優れた送電効率特性及び同一電圧対比で5〜10倍以上の優れた送電容量特性を持っていて既存の電力ケーブルに代わって使用されてきている。
現在商用化された超伝導ケーブルは、大きく超伝導体が備えられたコアと該コアを極低温状態に保持させる低温保持部との組み合わせから構成され、上記コアの超伝導体を介して電流が流れるようになる。このような超伝導ケーブルにおいて、優れた特性を確保するためには、渦電流の損失といった交流損失が最小化され、また超伝導ケーブル内の極低温状態が安定して保持される必要がある。
日本特開2005−100777号公報では、コアを構成するフォーマの外周面に複数の超伝導線材を巻回する形態の超伝導ケーブルが提案されており、短絡などの事故の際に超伝導層の温度上昇を抑制し、定常電流の通電時において交流損失を低減することをその効果としている。しかしながら、上記特許文献1で提案された超伝導ケーブルは、超伝導層に流れる電流によって生じた磁場がフォーマへ加えられ、該磁場によってフォーマに渦電流が発生し、該渦電流による交流損失が引き起こされるという問題点がある。
一方、超伝導ケーブルは、正常状態ではフォーマの抵抗が大きいため送電電流が超伝導導体層を介してのみ流れるように設計されているが、フォーマの抵抗が小さい場合、超伝導導体層のインピーダンスがフォーマのそれに比べて小さい必要があり、このためには、超伝導線材の撚りピッチを増大させなければならない。しかしながら、超伝導線材の撚りピッチを増大させると、超伝導ケーブルの曲げ特性が低下するという問題点がある。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、正常状態の時においてフォーマに電流が流れることを極力抑制し、超伝導ケーブル内の極低温状態を安定して保持することができる超伝導ケーブルを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明による超伝導ケーブルは、超伝導導体層などが設けられたフォーマ、及び上記フォーマの外側に設けられた低温保持部を備える超伝導ケーブルにおいて、上記フォーマは、複数本の金属ワイヤが巻線された巻線部と、該巻線部の外側面上に設けられる渦電流防止層とで構成され、上記金属ワイヤ及び渦電流防止層は、銅合金からなることを特徴とする。
ここで、上記銅合金は、銅−亜鉛合金であればよい。
また、本発明では、上記巻線部の中心部に沿って金属管が配設されており、上記金属管の内部が、冷媒が流れる冷媒流路と定義される。
上記冷媒流路の径は10〜30mmの範囲であればよい。
本発明の超伝導ケーブルによれば、超伝導ケーブルのフォーマを構成するに際し、基本的にフォーマの構成物質を電気抵抗の高い物質から構成し、渦電流抑制層及び冷媒流路などを備えることによりフォーマの渦電流発生を抑制することで超伝導ケーブルの交流損失を最小化することができるという効果を奏する。
以下、図面を参照して本発明による超伝導ケーブルを詳しく説明することにする。図1は、本発明による超伝導ケーブルの断面構成図であり、図2は、本発明の第1の実施形態によるフォーマの断面構成図であり、図3は、本発明の第2の実施形態によるフォーマの断面構成図である。
図1に示したように、本発明による超伝導ケーブル100は、大きく超伝導導体層111などが設けられたコア部110と、このコア部を取り囲んで該コア部110を極低温状態に保持する低温保持部120とを含む。
上記低温保持部120は、細部的に、内側金属シース(sheath)121と外側金属シース123を備え、上記内側金属シース121と外側金属シース123との間の空間は、対流熱と伝導熱を遮断するために真空状態に保持されることが好ましい。また、上記内側金属シース121と外側金属シース123との間には、外部からの輻射熱を遮断する役割を果たす多層構造のアルミニウムテープからなる熱絶縁テープ122が備えられる。
一方、上記低温保持部120によって定義される内部空間には、複数のコア部110が備えられ、上記コア部110は、前述したように超伝導現象を起こす超伝導導体層などを備える。上記コア部110の構造をより具体的に説明すれば、次のとおりである。
上記コア部110は、一例として、円形の断面形状を有してよく、中心部位にフォーマ200が位置し、このフォーマ200の外側に超伝導導体層111、絶縁層112及び超伝導シールド層113が順次に積層された構造を有する。
上記フォーマ200は、本発明の各種の実施形態に応じて各種の構造にて実現できる。先ず、第1の実施形態によれば、図2に示したように上記フォーマ200は、複数本の金属ワイヤ211が巻線された巻線部210と、この巻線部210の周りに沿って設けられた渦電流抑制層220とで構成され得る。上記巻線部210は、複数本の金属ワイヤ211が巻線された構造を有することで交流損失を低減し、渦電流による温度上昇を防止する役割を果たす。
上記渦電流抑制層220は、上記巻線部210による渦電流抑制に加えて、2次的に渦電流を抑制する役割を果たす。通常、フォーマ200とフォーマの外側に超伝導導体層111を備える超伝導ケーブルには、上記超伝導導体層の通電する電流によってコア部110の軸方向に磁場が生じ、この磁場によって渦電流が発生するが、本発明によるフォーマ200の構造において採択された上記渦電流抑制層220は、このような渦電流の発生を最終的に抑制する役割を果たす。
超伝導ケーブルの交流損失及び渦電流低減効率を増大するために、上記巻線部210の金属ワイヤ211及び渦電流抑制層220の構成材料は、電気抵抗が金属ワイヤに比べて相対的に高い物質が使用される必要があり、本発明では、銅合金の一例として、銅−亜鉛合金を提案する。
一方、本発明の第2の実施形態による上記フォーマ200の構造では、図3に示したように中心部位に冷媒流路231を備える。上記冷媒流路231は、ステンレス鋼製の金属管230によってその空間が定義され得る。上記冷媒流路231には、液化窒素のような冷媒が流れて超伝導ケーブルの低温状態を保持することができる。上記冷媒流路231の径は、様々に変形実施することができるが、一例として、10〜30mm程度に構成すればよい。上記冷媒流路231を定義する金属管230の外側面上には、複数本の金属ワイヤ211が巻線された巻線部210と渦電流抑制層220が順次に積層される。上記巻線部210及び渦電流抑制層220は、上記第1の実施形態と同様に、交流損失の低減及び渦電流の発生を抑制する役割を果たし、また、その構成物質としては、銅−亜鉛合金のような銅合金を使用すればよい。本発明による第2の実施形態において、上記渦電流抑制層220と金属層との間に備えられる金属ワイヤ211は、巻線形態に限らず、別の形態で構成されてもよい。
超伝導ケーブルのフォーマ200の構造が、上記のように巻線部210と渦電流抑制層220とで構成され、また、巻線部210の金属ワイヤ211及び渦電流抑制層220が、抵抗の大きい物質、例えば、銅−亜鉛合金などからなることによって、超伝導電流の通電時におけるフォーマ200への電流の流入を極力抑制することができるようになる。また、一実施形態によれば、フォーマ200の中心部位に冷媒流路231を備え、その内部を冷媒が流れるようにすることでフォーマ200の温度上昇を抑制することができるようになる。
本発明の超伝導ケーブルによれば、超伝導ケーブルのフォーマを構成するに際し、基本的にフォーマの構成物質を電気抵抗の高い物質から構成し、渦電流抑制層及び冷媒流路などを備えることによりフォーマの渦電流発生を抑制することで超伝導ケーブルの交流損失を最小化することができるという効果を奏する。
本発明による超伝導ケーブルの断面構成図である。 本発明の第1の実施形態によるフォーマの断面構成図である。 本発明の第2の実施形態によるフォーマの断面構成図である。

Claims (4)

  1. 超伝導導体層で取り囲まれたフォーマ及び前記超伝導導体層の外側に設けられる低温保持部を備える超伝導ケーブルにおいて、
    前記フォーマは、複数本の金属ワイヤが巻線された巻線部と、該巻線部の外側面上に設けられる渦電流防止層を含み、前記金属ワイヤ及び渦電流防止層は銅合金からなることを特徴とする超伝導ケーブル。
  2. 前記銅合金は、銅−亜鉛合金からなることを特徴とする請求項1に記載の超伝導ケーブル。
  3. 前記巻線部の中心部に沿って配設され、その内部を冷媒が流れる金属管を含むことを特徴とする請求項1に記載の超伝導ケーブル。
  4. 前記冷媒流路の径は10〜30mmであることを特徴とする請求項3に記載の超伝導ケーブル。
JP2008549406A 2006-01-20 2006-10-16 超伝導ケーブル Active JP4928565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060006067A KR100706494B1 (ko) 2006-01-20 2006-01-20 초전도 케이블
KR10-2006-0006067 2006-01-20
PCT/KR2006/004168 WO2007083873A1 (en) 2006-01-20 2006-10-16 Superconducting cable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009522743A true JP2009522743A (ja) 2009-06-11
JP4928565B2 JP4928565B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38161596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549406A Active JP4928565B2 (ja) 2006-01-20 2006-10-16 超伝導ケーブル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7953466B2 (ja)
JP (1) JP4928565B2 (ja)
KR (1) KR100706494B1 (ja)
CN (1) CN101361143B (ja)
WO (1) WO2007083873A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013105639A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Fujikura Ltd 超電導ケーブル

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE502008002580D1 (de) * 2008-12-15 2011-03-24 Nexans Anordnung mit einem supraleitfähigen Kabel
KR101118747B1 (ko) 2010-02-08 2012-03-13 한국전기연구원 복합 냉매를 적용한 초전도 전력 케이블
KR101243180B1 (ko) * 2010-12-23 2013-03-25 한국전기연구원 초전도케이블 분포정수회로 해석모델 설계장치 및 설계방법
JP5573696B2 (ja) 2011-01-21 2014-08-20 日立金属株式会社 導電路
JP5673164B2 (ja) * 2011-02-04 2015-02-18 日立金属株式会社 三芯一括ケーブル
EP2541560A1 (de) * 2011-07-01 2013-01-02 Nexans Supraleiterkabel
KR101978510B1 (ko) 2011-12-23 2019-05-15 엘에스전선 주식회사 초전도 케이블
CN102680750B (zh) * 2012-04-24 2014-12-24 中国科学院电工研究所 一种用于远程微弱模拟信号传输的超导信号传输电缆
WO2022108818A1 (en) 2020-11-18 2022-05-27 VEIR, Inc. Suspended superconducting transmission lines
AU2021383680A1 (en) 2020-11-18 2023-06-08 VEIR, Inc. Conductor systems for suspended or underground transmission lines
KR20230129393A (ko) 2020-11-18 2023-09-08 베어, 인크. 초전도 전력 전송 선로들의 냉각을 위한 시스템들 및 방법들

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167332A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブル
JP2002056729A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブル線路
JP2004319093A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブル
JP2004349161A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Fujikura Ltd 転位セグメント導体
JP2005100853A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Fujikura Ltd 超電導ケーブル及びその製造方法
WO2005109451A1 (en) * 2004-04-27 2005-11-17 Superpower, Inc. A system for transmitting current including magnetically decoupled superconducting conductors

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69840803D1 (de) 1997-11-14 2009-06-18 Sumitomo Electric Industries Verdrillter Oxid-Supraleiterdraht und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4114120B2 (ja) 1999-02-15 2008-07-09 住友電気工業株式会社 高温超電導導体
AU1130301A (en) * 1999-10-29 2001-05-14 Nkt Research Center A/S Method of producing a superconducting cable
JP2003141946A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブル
JP4482851B2 (ja) * 2001-12-18 2010-06-16 住友電気工業株式会社 直流超電導ケーブル
JP4162191B2 (ja) 2002-04-05 2008-10-08 住友電気工業株式会社 超電導ケーブル線路の冷却方法
KR20040006245A (ko) * 2002-07-11 2004-01-24 엘지전자 주식회사 드럼 세탁기의 세제용해방법
CN2638202Y (zh) * 2003-01-13 2004-09-01 新疆特变电工股份有限公司 一种电气设备的引接线
CN1230835C (zh) * 2003-03-10 2005-12-07 北京云电英纳超导电缆有限公司 具有双层冷却通道结构的热绝缘超导电缆及其冷却方法
JP4201331B2 (ja) * 2003-06-19 2008-12-24 住友電気工業株式会社 多相超電導ケーブルの相分岐構造
JP4300517B2 (ja) * 2003-09-24 2009-07-22 住友電気工業株式会社 超電導ケーブル
KR100560189B1 (ko) * 2004-03-12 2006-03-13 엘에스전선 주식회사 초전도 케이블의 구조와 제조장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167332A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブル
JP2002056729A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブル線路
JP2004319093A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブル
JP2004349161A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Fujikura Ltd 転位セグメント導体
JP2005100853A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Fujikura Ltd 超電導ケーブル及びその製造方法
WO2005109451A1 (en) * 2004-04-27 2005-11-17 Superpower, Inc. A system for transmitting current including magnetically decoupled superconducting conductors
JP2007536700A (ja) * 2004-04-27 2007-12-13 スーパーパワー インコーポレイテッド 磁気的に分離した超伝導導体を含む電流を送信するシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013105639A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Fujikura Ltd 超電導ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
KR100706494B1 (ko) 2007-04-10
WO2007083873A1 (en) 2007-07-26
CN101361143A (zh) 2009-02-04
US7953466B2 (en) 2011-05-31
JP4928565B2 (ja) 2012-05-09
CN101361143B (zh) 2011-02-09
US20080312089A1 (en) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928565B2 (ja) 超伝導ケーブル
US7598458B2 (en) Super-conductive cable
RU2340970C1 (ru) Сверхпроводящий кабель
JP5192741B2 (ja) 超電導導体及び超電導導体を備えた超電導ケーブル
JP2005251570A (ja) 超電導ケーブルの中間接続部
JP5375042B2 (ja) 誘導機器の超電導コイル
MX2007011073A (es) Cable superconductor y sistema de transmision de energia de corriente continua que incorpora el cable superconductor.
US20050103519A1 (en) Low loss superconducting cable in conduit conductor
JP5397994B2 (ja) 超電導ケーブル
JP2006216507A (ja) 超電導ケーブル
JP4947434B2 (ja) 超電導導体
JP5252323B2 (ja) 常温絶縁型超電導ケーブル、およびその製造方法
JP5910996B2 (ja) 超電導ケーブル、及び超電導ケーブルの製造方法
JP4441830B2 (ja) 超電導ケーブル
JP4906182B2 (ja) コンジット型強制冷却超電導導体および超電導磁石
JP2012256508A (ja) 超電導線材、および超電導ケーブル
JP2001325839A (ja) 超電導ケーブル
JP7072162B2 (ja) 超伝導送電管
JP2000067663A (ja) 超電導導体
JP2006331893A (ja) 超電導ケーブル
JP5166144B2 (ja) 超電導ケーブル
JP2012174669A (ja) 常温絶縁型超電導ケーブル
JP4844856B2 (ja) 超電導ケーブル
JP2001256841A (ja) 超電導ケーブルおよび同ケーブルを用いたマグネット
JP2010020969A6 (ja) 超電導ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4928565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250