JP2009521981A - 体外循環対象患者の動脈血酸素分圧(PaO2)値評価の方法と器具 - Google Patents

体外循環対象患者の動脈血酸素分圧(PaO2)値評価の方法と器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009521981A
JP2009521981A JP2008548452A JP2008548452A JP2009521981A JP 2009521981 A JP2009521981 A JP 2009521981A JP 2008548452 A JP2008548452 A JP 2008548452A JP 2008548452 A JP2008548452 A JP 2008548452A JP 2009521981 A JP2009521981 A JP 2009521981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
partial pressure
gas
blood
arterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008548452A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスチャンセン,フローデ
オーラヴ ホゲトヴェイト,ヤン
ロイスレン,ジョー
Original Assignee
リクショスピタレット−ラディウムホスピタレット エイチエフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リクショスピタレット−ラディウムホスピタレット エイチエフ filed Critical リクショスピタレット−ラディウムホスピタレット エイチエフ
Publication of JP2009521981A publication Critical patent/JP2009521981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1698Blood oxygenators with or without heat-exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/205Blood composition characteristics partial oxygen pressure (P-O2)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

この発明は、人工肺を用いる体外循環を受ける患者の動脈血酸素分圧(P)値を評価する方法と器具に関する。その方法は、人工肺の排気ガス中の排気酸素分圧(Pex)値を測定し、Pex値に基づいてP値を計算する段階を含む。Pex値と、以下の一群から選んだ少なくとも一つの測定パラメーターに基づいて計算した補正値間の差として有利に評価圧P値を計算する。Pex,動脈血温度値、人工肺を通る血流、静脈血酸素飽和度、動脈血ヘモグロビン濃度、人工肺に供給したガス中の酸素画分(FiO)及び人工肺に供給したガス流。
【選択図】図1

Description

本発明は通常医療技術分野に関連する。
より具体的にはこの発明は、人工肺を用いる体外循環を受ける患者の動脈血酸素分圧を表すP値を評価する方法と器具に関する。
心肺バイパス(CPB)に際して、患者動脈血酸素圧(P)の信頼でき、正確且つ瞬時評価する必要がある。
以前は心肺バイパスに際して普通のP測定の実施として、間欠的な血液サンプルの手動収集後、ガス分析計による別分析の実施が挙げられる。このやり方では、データ取得の
大幅な遅れと同様に好ましくない手動段階を含む。
現在インライン式血液ガス測定用プローブが使用されているが、非常に高価である。従って代替え法の必要がある。
WO2005102163には、人工肺の排気ガス中の排気炭酸ガス圧(PexCO)の測定値と人工肺に配置の温度センサーを用いて、患者動脈血の温度値Taに基づいて、人工肺を用いる体外循環対象患者の動脈血炭酸ガス圧(PCO)値評価用の方法と器具が開示されている。この出版物は動脈血酸素分圧(P)評価に関する問題とは関連しない。
WO2005102163
本発明の目的は、人工肺を用いる体外循環を受ける患者の動脈血酸素分圧を表す値(P)を間接的に評価する方法と器具を提供することである。
本発明の特定の目的は、先行技術の不都合を克服する方法と器具を提供することである。
本発明の特定の目的は、正確な結果を与え、操作が信頼でき且つ容易で、製造使用に関して費用がかからない方法と器具を提供することである。
この発明の更なる目的は、使用前の較正が可能で、且つ操作中に使用者が又調整できる方法と器具を提供することである。
この発明の追加目的は、既存の体外循環装置に既にある装置を用いることにより、更なる部品が患者の循環血液と接触するのを避けられる方法と器具を提供することである。
上記目的と更なる利点が、付随の特許請求の範囲に示した方法と器具により達成される。
本発明の追加の特徴と原理が、以下の詳細説明から分かる。
前述の一般的記述と以下の詳細説明は、代表的な説明にしか過ぎず、特許請求されるこの発明を制限するものではない。
次に本発明の詳細をのべ、その例を付随図面に示す。可能な場合には同一又は類似部品の引用で全図面で同一参照番号を用いる。
図1はその操作環境に含まれるこの発明に従う器具を示す略ブロック図である。
患者100は、体外循環装置200に組み込んだ人工肺を用いる体外循環を受ける。循環装置ガス供給ユニット203によりその酸素入力202のための新鮮なガスをこの循環装置の人工肺に供給する。体外循環装置200と循環装置ガス供給ユニット203は、図1の点線で示すように単一装置ユニットとして有利に一体化できる。代わりにガス供給ユニット203は、別機器として配置してもよい。
循環装置ガス供給ユニット203は、混合ガスを循環装置200に送るように配置する。通常はこのガスは所定割合の混合物である酸素と窒素からなる。
ガス供給ユニット203は、循環装置ガス供給ユニット203の制御装置により設定されるか、又はガス供給ユニット203と循環装置200間のガス流れラインに含まれるセンサーで測定するかのいずれかの特定の特徴を有する。
特にガス中の酸素画分、FiO(吸気酸素画分)(例えば名称なしで画分0...1として)を表す信号205が、供給ガスを必要割合の混合物にし制御装置の設定点として有利に提供される。代わりにFiO信号205を、ガス供給ユニット203の出力、又はガス供給ユニット203と循環装置200間のガス流ラインに配置の酸素センサーにより測定する。
いずれの場合も、FiO信号が器具300の入力アダプター324の入力に供給される。
又ガス流を表す信号209(例えばリッター/分で)を、ガス供給ユニット203で測定する。通常ガス供給ユニット203は、この信号を与える一体化流量計を有する。ガス流信号が又器具300の入力アダプター324の入力に供給される。
図示器具300は、患者100の動脈血酸素分圧を表すP値を評価する本発明に従う器具である。
器具300は、人工肺排気出力204が供給する実質的に連続な層流の排気ガス中の酸素分圧を表す排気酸素圧(Pex)値を測定する測定装置315、特に酸素分析計を含む。
酸素分析計315のガス注入口は、使い捨て型ウオータートラップ208を備えた使い捨てチューブにより解除可能に連結できるコネクターを備え、人工肺排気出力204の排気ガスを運ぶ。
酸素分析計315は酸素センサーを含み、例えば分析すべきガスを含有するサンプルセルを通る赤外線吸収の測定に基づいてもよい。酸素分析計は又信号処理用の電子回路を含む。
本発明の使用に適応できる酸素分析計の例は、酸素セルを備えたスクエアーワン(Square One)2025である。
器具300は、普通のプロセッサバス構造を有するプロセッサベースの機器として設計する。図示するように、バス302は制御演算装置304、特にマイクロプロセッサと連結する。バス302は、更に好ましくは電気的消去可能ROM(EEPROM)やフラッシュメモリーのようなメモリー306の不揮発性部分に含まれるプログラムコード部308と、好ましくはラム(RAM)のようなメモリー306の揮発性部分に含まれるデータ部310を含むメモリー306と連結する。この器具の電源スイッチが切れても維持する必要があるパラメーターのような非実行可能データは、又メモリー306の不揮発性部分に有利に保持できる。
動脈血温度Tは、体外循環装置200の人工肺に挿入することにより、動脈血温度を測定するように配置した温度センサー206、特に熱電対を用いて測定する。温度センサー206は、温度センサー信号をデジタル信号に変換するように配置した入力アダプター324の入力と連結し、入出力装置312によりシステムバス302と通信するように用いる。
別の体外循環装置200を用いて、循環装置200を通る血流を示す血流信号207を提供する。信号207は、循環装置200の蠕動ポンプ回転速度により提供できる。
入力アダプター324は、又FiO信号205とガス供給ユニット203が提供するガス流信号208を、それぞれデジタル信号に変換するように配置し、入出力装置312によりシステムバス302と通信するように配置する。
器具300は更に有利にはバス302、更にはディスプレイ318と連結したディスプレイアダプター316を含む。ディスプレイ318は、例えば液晶ディスプレイでもよい。制御演算装置304が、ディスプレイ318上に評価P値を表示するように配置される。
オペレーター入力装置322は、臨床潅流技師のようなオペレーターが操作するように配置した開始ボタン(図示してない)を含む。開始ボタンの操作により、この発明に従う評価プロセスを開始する。
オペレーター入力装置322は、又有利には停止ボタン(図示してない)を含む。制御演算装置は、停止ボタンを操作して評価プロセスの繰り返しを停止するように配置する。
オペレーター入力装置322は、又有利には設定又は調整定数c、c、c、c、c、cを用意する。この定数は図2に関して更に以下に説明する。このために入力装置322は、有利にはキーボードのキーとして具体化することにより、オペレーターは、例えば数値を入力できる。
有利にはディスプレイ318と入力装置322は、タッチスクリーンとして実装し、入力装置322はスクリーン上の仮想ボタンとして具体化する。
入力装置322、酸素分析計315、及び入力アダプター測定アダプター324は、全て入出力装置312と連結し、次いで内部バス302と連結する。
随意に通信アダプター320をバス302に連結して、器具300と動作可能に連結した外部コンピュータ400間の通信を可能にする。外部コンピュータ400は、有利には又体外循環装置200と動作可能に連結する。
制御演算装置304は、メモリー306のプログラムコード部分308に保持されたプログラムを実行するように配置する。特にプログラムコードは、プロセッサ装置304がこの発明に従う方法の段階の実行、又は次いで器具300が特に図2に関して以下に説明するように、この発明に従う方法の段階の実行させる命令を含む。適切なプログラムコードの実際のコーディングは、当業者には本明細書に示した開示に基づく普通の仕事を意味する。
従ってプロセッサ装置304は、プログラムコード308を実行する場合、該排気ガスの測定Pex値や入力アダプター324が読み取った他測定値により、評価P値を計算するように配置する。
更に制御演算装置304は、動脈血酸素分圧の評価値(P)を、排気ガス中の酸素分圧測定値(Pex)と補正値間の差として計算するよう配置する。
有利には補正値は、制御演算装置304により以下のグループから選択した少なくとも一つのパラメーターに基づいて計算する。
−排気ガス中の酸素分圧測定値(Pex)、
−人工肺に供給したガス中の酸素の容量又は画分(FiO)、
−動脈血温度を表す温度値(T)、
−人工肺を通る血流、及び
−人工肺に供給したガス流。
有利には補正値は、排気ガス中の酸素分圧測定値Pexに基づき計算する。
有利には補正値は、又人工肺に供給したガス中の酸素の容量又は画分FiOに基づき計算する。
有利には補正値は、又動脈血温度を表す温度値Tに基づき計算する。
有利には補正値は、又人工肺を通る血流に基づき計算する。
有利には補正値は、人工肺に供給したガス流に基づき計算する。
テストにより種々の測定信号の重要性は、以下順序の序列となることが示された。Pex、FiO,動脈血温度、血流及びガス流。
この発明の他様態に従うと、制御演算装置304は人工肺の排気ガス中の酸素分圧を表すPex値測定段階を実施し、排気ガス中の酸素分圧測定値Pexに基づき動脈血酸素分圧の評価値Pを計算するよう配置され、ここで動脈血酸素分圧の評価値Pは、以下の式の計算結果であり、
=Pex−ΔPO(1)
ΔPOは以下の式で計算される補正値である。
ΔPO=c.Pex+c+cFiO+cblood+cgas+c (2)
これらの式は以下の図2を参照して更に説明する。
この器具は、有利には低域通過フィルタを含み、酸素分析計315が与える該Pex値を低域通過フィルタに掛けるように配置する。このフィルタの目的は、測定Pex値で起こりうる急速な変動の影響を減少することである。このフィルタは幾つかの形で実装できる。例えばアナログ低域通過(LP)フィルタとして実装し、そのPex値に対応するアナログ信号のもっとも急速な変化を減少する。
有利にはこのLPフィルタは、制御演算装置304を最近測定した多数のPexの平均値を計算するように配置するようにデジタルに実装する。これは再度先入れ先出し待ち行列構造のそれぞれの入力Pex値に所定要素数Nを付け、制御演算装置を先入れ先出しデータ構造の全要素を読み取り、且つ最近のN個のPex値に対する移動平均値を計算するよう配置することにより実装できる。数Nは、とりわけPex読み込みデータの抽出率に基づいて当業者により選択できる。実施例の形態ではN=20である。
制御演算装置は、有利には毎回更新された測定値を用いて評価P値の計算段階を繰り返すように配置する。これにより準連続プロセスとなり、評価P値を繰り返し与える。
特別な実施形態では、器具300を用いて、又人工肺からの排気ガス中のPexCOを測定し、更に人工肺の排気ガス中の測定PexCO値と、患者の動脈血温度値206に基づいて患者のPCO値を評価するように配置する。この特別な実施形態では、この器具は炭酸ガス分析計314を含む。本目的に必要な適応については、この出願者の公布国際特許出願WO2005102163に開示し、文献として明確に組み入れる。
図示はしていないが、この器具は又電源、筺体、ガスと電気信号用のコネクター、操作要素などを含む。このような普通の部品の選択配置と同様に、完全な作業器具をもたらす構成的細部は、創意的な努力なしに当業者により容易に実施できる。当業者は、更にこの器具の実際的履行が、国際電気標準会議(IEC)発行のIEC60601−1標準に従うことを目指す必要が分かる。
図2は、人工肺を用いる体外循環を受ける患者の動脈血酸素分圧を表すP値を評価するためのこの発明に従う方法を示す概略フローチャートである。
その方法は、有利には図1に示すプロセッサ装置304によりマイクロプロセッサ実装プロセスとして好ましくは実施する。
この方法は開始段階500で始め、例えば図1に示すオペレーター入力装置322に含まれる開始ボタンを操作して開始する。
先ず段階502で一組の定数が与えられる。定数(c、c、c、c、c、c)をそれに続くプロセシングに用いる。定数はメモリー306の一部から取り出すのが有利である。
定数(c、c、c、c、c、c)は、本明細書で以後に記載する先行較正手順により前もって発生でき、次いでメモリーに記憶する。この定数は、更に図1に関して以前に説明したように、オペレーター入力装置322に含まれる入力装置により有利に設定又は調節する。
次いで段階504で、有利には酸素分析器315を用いて、人工肺の排気ガス出力204中の酸素分圧測定値Pexを与える。
次いで段階506で、ガス供給ユニット203を用いて、FiO信号205の値を与えるのが有利である。
次いで段階508で、有利には体外循環装置200に組み込んだ温度センサーを用いて、動脈血温度測定T206の測定値を与える。
次いで段階510で、有利には体外循環装置200に組み込んだ血流測定装置を用いて、血流信号207の測定値を与える。
次いで段階512で、有利にはガス供給ユニット203、ガス供給ユニット203間のガスライン、又は体外循環装置200のガス注入口部に組み込んだガス流測定装置を用いて、ガス流信号209の測定値を与える。
測定提供段階504、506、508、510及び512が、望むならば異なる順序や、同時、或いは一斉に実施できることは、当業者には明白である。
このPex値は低域通過フィルタをかけるのが有利である。これは追加のフィルターリング段階(図示していない)により達成され、現在得られたPex値を、例えば要素N=20の先入れ先出し待ち行列データ構造に入れる。次いで先入れ先出し要素全ての平均値、又は中間値を計算する。これにより最後のN=20で得た瞬間値の平均値と同一の低域通過フィルタをかけたPex値に導かれる。このフィルターリングにより、瞬間Pex値での急速な変動の影響を減少する。
上記低域通過フィルターリングは、省略するか又は代替えフィルターリングプロセスで置換できる。実施例としては、単純相加平均値とは異なる計算結果が、先入れ先出し値から誘導できる。得られた出力はむしろ加重平均であり、最新の瞬間Pex値が、より古い瞬間値よりより支配的に加重される。他の可能性が当業者の理解のうちに存在する。
段階502で与える定数を前もって発生する較正手順を以下に説明する。
多くの異なる(パラメーター)と、好ましくは又多くの異なる患者(例えば10人の患者)に関して、酸素分析計により測定したPex値を測定記録する。各動脈血温度Tに関して真の対応P値が、血液サンプルを手動収集後、参照血液ガス分析計で行う別分析で与えられ、記録される。これにより温度、Pex及びPに対する対応値の複数のデータセットがもたらされる。次いで定数(c、c、c、c、c、c)に関する値が、標準直線回帰により計算した後、評価P値と真のP値間の全体差を最小化する一組の定数値(c、c、c、c、c、c)を定める。
計算段階514では、評価P値は以下の式で定められ、
=Pex−ΔPO(1)
ここでPexは好ましくは平均化又はフィルタされたPex測定値であり、補正項ΔPOは以下の式で計算する。
ΔPO=c.Pex+c+cFiO+cblood+cgas+c (2)
これらの式で、Pexは人工肺の排気ガス中の酸素分圧測定値であり、Tは動脈血温度を表す温度値であり、FiOは人工肺に供給したガス中の酸素画分を表す値であり、qbloodは人工肺を通る血流であり、qgasは人工肺に供給したガス流であり、c、c、c、c、c、cは所定の定数である。有利にはc<0、c>0、c>0、c<0、c>0且つc<0であり、定数(c、c、c、c、c、c)は、有利には較正手順により前もって発生し、メモリーに記憶する。代わりに定数(c、c、c、c、c、c)は入力装置322により調整可能であるか、又は外部コンピュータ400から読んでもよい。定数(c、c、c、c、c、c)のもっとも好ましい値は、多分使用する人工肺の形式に依存する。定数(c、c、c、c、c、c)の較正値は、又特定装置、特に人工肺に関連する定数としてメモリーにダウンロードするために記録供給する。較正値は、又特定患者に関連する定数として記録供給できる。
上記モデルでは補正項を各測定信号の加重瞬時値、又はフィルタ値を加えて計算し、静的線形アプローチを形成する。
しかし当業者には、動的アプローチを含む補正値を与える他モデルがあることが理解され、補正項は時間に関する信号値の微分又は高次微分として与えられる。この場合には、明らかにより多数の対応定数が必要である。しかしテストにより静的近似が実用目的には適切であることが示された。
更に当業者は、補正値を与える他モデルとして非線形アプローチが含まれることが分かり、補正値は信号値(例えば動脈血温度値のような)の二次、三次又はより高次の多項式として与えられる。この場合には、対応数の定数が明らかに必要である。しかしテストにより線形近似が実用目的には適切であることが示された。
次いで段階516で、評価Pがディスプレイ上に与えられる。
決定段階518では、このプロセスが終了すべきか否か、例えばオペレーター入力装置3
22に含まれる停止ボタンを作動するか否かを決定する。これが正しいならば、終了段階590を実施する。さもなければ提供段階504に戻ってこのプロセスを繰り返す。
ここに開示の発明の明細と実践を考慮から、本発明の幾つかの修正と適応が当業者には明白である。
例えばこの器具は、制御演算装置、ディスプレイ装置と運転装置全てが含まれる完全な機器として示したが、当業者は、代替え実施形態が又特許の請求項に規定のこの発明の範囲内にあることが分かる。従って器具は、例えばパソコンのような一般目的のコンピュータ上で演算し、更に本発明に従い演算するように設定した、例えばラボビュウ(LabView)のような仮想機器ソフトを実行する仮想機器として具体化できる。ラボビュウ(LabView)は、ナショナルインストルメント社(National Instruments Corp.)製作のデータ収集と仮想計装用のコンピュータソフト製品であり、当業者には周知である。この場合このコンピュータは、この発明を実施するに必要な周辺機器、特に酸素分析計とFiO、ガス流などのような種々の測定パラメーターに対する入力ポートを含むか、或いは動作可能なように連結する。しかし操作装置又はスイッチのような機能は、ソフトウエアモジュールとして楽々実装でき、キーボードやマウスのような普通のコンピュータ入力装置と連結して操作する。従ってディスプレイ318は、普通のコンピュータディスプレイで置換できる。
更に上述の特別な実施形態では、PexCOは又炭酸ガス分析計314で測定し、制御演算装置304は、更に有利には人工肺の排出ガス中の測定PexCO値と、患者の動脈血温度値206に基づいて患者のPCO値を評価する方法を実施するように配置する。この方法は、WO2005102163に詳細に開示され、文献として明確に組み入れている。
上に詳細に説明した実施例で明記した実施形態では、Pex、FiO、動脈血温度、血流及びガス流を含む測定信号に基づいて、補正値ΔPOを計算した。又種々の測定信号の重要性が、以下以順の序列になることが実施形態で示唆された。Pex,FiO、動脈血温度、血流及びガス流。
他のテストにより、異なる測定信号を代わりに又は追加に計算で含んでもよいことが示された。
この測定信号として、患者の静脈血を分析するように設定した追加の血液ガス分析計を用いて測定できる静脈血酸素飽和度と、患者の動脈血を分析するように設定した追加の血液ガス分析計を用いて測定できる動脈血ヘモグロビン濃度が挙げられる。
この出願者が行ったテストによると、以下の順序が種々の測定信号の重要性を示すことが示唆された(第一信号が最重要な信号である)。Pex,動脈血温度、血流、静脈血酸素飽和度、動脈血ヘモグロビン濃度。
従ってこの発明の代替え実施形態では、補正項の計算はPex,動脈血温度、血流、静脈血酸素飽和度、動脈血ヘモグロビン濃度に基づくが、ガス流とFiO2は省略又は無視できる。
従ってこの代替え実施形態では、cとcの両者は式(1)と(2)でゼロに設定される。更にこの代替え実施形態では、静脈血酸素飽和度と動脈血温度ヘモグロビン濃度を表す項が、又加重和に含まれて補正値を形成し、較正モデルに含まれる対応する適切な定数が割り当てられ、既に明記したように較正手順で計算される。
上に詳述した説明で補正項は、静的線形アプローチにより、即ち瞬時入力信号の加重和として計算できる。代替えアプローチとして動的アプローチが示されたが、ここでは微分又は高次微分が補正項に含まれた。又非線形アプローチが示され、そこでは入力信号の多項式が補正項の計算に含まれる。
この非線形アプローチでは、補正項に交差項が組み込むことが生成評価モデルの精度に関して有用であることが分かった。これにより種々の入力信号間の相互作用が、評価モデルに影響することが裏付けられる。従って加重和は、例えばTを掛けたPexCO、動脈血ヘモグロビン濃度を掛けた血流、又は一群(Pex、T、qblood、静脈血酸素飽和度、動脈血ヘモグロビン濃度、FiO、qgas)から選んだ二つの測定値の他の任意の積のような異なる入力信号の積である項を含んでもよい。
入力信号の幾つか(ガス流及び/又はFiOのような)は、他の入力信号(静脈血酸素飽和度及び/又は動脈血ヘモグロビン濃度のような)で置換するか、又は幾つかの入力信号を省略するか、又は追加の入力信号を加えられるが、計算モデルの定数を前もって発生する較正手順の仕様がいまなお適応できることは容易に分かる。
この発明の上に詳述した説明は、説明目的で提示した。説明は包括的ではなく、この発明を開示にぴったりな形には限定はしない。上記の教示の観点から修正変形が可能であり、又この発明の実施により修正変形が得られる。
付随図面はこの発明の好ましい実施形態を示す。この図面は以下の通りである。
操作環境に含まれるこの発明に従う器具を示す略ブロック図 この発明に従う方法を示す概略フローチャート

Claims (20)

  1. 人工肺を用いる体外循環を受ける患者の動脈血酸素分圧を表す値(P)を評価する方法であり、その方法が
    −人工肺の排気ガス中の酸素分圧を表す値(Pex)を測定し、
    −排気ガス中の酸素分圧測定値(Pex)に基づく動脈血酸素分圧の評価値(P)を計算する段階を含み、動脈血酸素分圧の該評価値(P)が、以下の式の計算結果であり、
    =Pex−ΔPO(1)
    ΔPOは以下の式の計算結果である補正値であり、
    ΔPO=c.Pex+c+cFiO+cblood+cgas+c (2)
    exは人工肺の排気ガス中の酸素分圧測定値であり、
    は動脈血温度を表す温度であり、
    FiOは人口肺に供給されたガス中の酸素画分を表す値であり、
    bloodは人工肺を通る血流であり、
    gasは人工肺に供給されたガス流であり、且つ
    、c、c、c、c、cは所定の定数である方法。
  2. <0、c>0、c≧0、c<0、c≧0且つc<0である請求項1に記載の方法。
  3. 該定数(c、c、c、c、c、c)を較正手順により前もって発生し、メモリーに記憶する請求項1又は2の一つに記載の方法。
  4. 定数(c、c、c、c、c、c)の少なくとも一つを入力装置により設定するか、又は調節できる請求項1又は2の一つに記載の方法。
  5. 該排気ガス中の酸素分圧を表す該値(Pex)が、低域通過フィルタを掛け測定値の急速な変動の影響を減少する請求項1から4の一つに記載の方法。
  6. 該排気ガス中の分圧の多数の最近測定値(Pex)の平均値として該値(Pex)を計算する請求項1から6の一つに記載の方法。
  7. 動脈血酸素分圧を与える評価値(P)を、ディスプレイ上に表示するステップを更に含む請求項1から6の一つに記載の方法。
  8. 停止信号を受けるまで疑似連続プロセスとして繰り返す請求項1から7の一つに記載の方法。
  9. =0とc=0であり、補正値が又静脈血酸素飽和度と動脈血ヘモグロビン濃度の測定により影響される請求項1から8の一つに記載の方法。
  10. 補正値が又一群(Pex、T、qblood、静脈血酸素飽和度、動脈血ヘモグロビン濃度、FiO、qgas)から選んだ二つの測定値の積である少なくとも一つの交差項により又影響される請求項1から9の一つに記載の方法。
  11. 人工肺を用いる体外循環を受ける患者の動脈血酸素分圧を表す値(P)を評価する器具であり、その器具が
    −人工肺の排気ガス中の酸素分圧を表す値(Pex)を測定する測定装置と、
    −排気ガス中の酸素分圧測定値(Pex)に基づく動脈血酸素分圧の評価値(P)を計算する制御演算装置を含み、
    動脈血酸素分圧の該評価値(P)を以下の式の計算結果として計算し、
    =Pex−ΔPO(1)
    ΔPOは以下の式の計算結果として計算される補正値であり、
    ΔPO=c.Pex+c+cFiO+cblood+cgas+c (2)
    exは人工肺の排気ガス中の酸素分圧測定値であり、
    は動脈血温度を表す温度であり、
    FiOは人口肺に供給されたガス中の酸素画分を表す値であり、
    bloodは人工肺を通る血流であり、
    gasは人工肺に供給されたガス流であり、且つ
    、c、c、c、c、cは所定の定数である器具。
  12. <0、c>0、c≧0、c<0、c≧0且つc<0である請求項11に記載の器具。
  13. 該定数(c、c、c、c、c、c)を較正手順により前もって発生し、メモリーに記憶する請求項11又は12の一つに記載の器具。
  14. 定数(c、c、c、c、c、c)の少なくとも一つを入力装置により設定するか、又は調節できる請求項11又は12の一つに記載の器具。
  15. 該排気ガス中の酸素分圧を表す該値(Pex)が、低域通過フィルタを掛け測定値の急速な変動の影響を減少する請求項11乃至14の一つに記載の器具。
  16. 該値(Pex)を該排気ガス中の分圧の多数の最近測定値(Pex)の平均値として計算する請求項11乃至15の一つに記載の器具。
  17. 更に動脈血酸素分圧を与える評価値(P)を表示するディスプレイを含む請求項11乃至16の一つに記載の器具。
  18. 該制御演算装置を停止信号を受けるまで疑似連続プロセスとして繰り返すように配置した請求項11乃至17の一つに記載の器具。
  19. =0とc=0であり、制御演算装置を又静脈血酸素飽和度と動脈血ヘモグロビン濃度の測定に基づき補正値を計算するように設定する請求項11乃至18の一つに記載の器具。
  20. 制御演算装置が一群(Pex、T、qblood、静脈血酸素飽和度、動脈血ヘモグロビン濃度、FiO、qgas)から選んだ二つの測定値の積である少なくとも一つの交差項に基づいて補正値を計算するように設定される請求項11乃至19の一つに記載の器具。
JP2008548452A 2005-12-29 2006-12-27 体外循環対象患者の動脈血酸素分圧(PaO2)値評価の方法と器具 Pending JP2009521981A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20056219 2005-12-29
PCT/NO2006/000499 WO2007075089A1 (en) 2005-12-29 2006-12-27 Method and apparatus for estimating a pao2 value for a patient subject to extracorporeal circulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009521981A true JP2009521981A (ja) 2009-06-11

Family

ID=36675954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548452A Pending JP2009521981A (ja) 2005-12-29 2006-12-27 体外循環対象患者の動脈血酸素分圧(PaO2)値評価の方法と器具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090210162A1 (ja)
EP (1) EP1968667A1 (ja)
JP (1) JP2009521981A (ja)
WO (1) WO2007075089A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018139946A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 日本光電工業株式会社 ガス測定装置およびこれを備える体外循環システム
JP2020537578A (ja) * 2017-10-19 2020-12-24 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 少なくとも2つの液体搬送ラインに保護導体を接続するための回路および保護導体接続をチェックするための方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010004600A1 (de) 2010-01-13 2011-07-14 Marseille, Oliver, Dr.-Ing., 52066 Anordnung mit einer Blutpumpe und einem Gasaustauscher zur extrakorporalen Membranoxygenierung
GB2485558B (en) * 2010-11-18 2018-04-25 Spectrum Medical Ltd Blood analysis apparatus for use with an oxygenator
DE102014107980A1 (de) * 2014-06-05 2015-12-17 Hamilton Medical Ag Beatmungssystem mit maschineller Beatmung und extrakorporalem Blutgasaustausch
GB2540724A (en) * 2015-03-06 2017-02-01 Spectrum Medical Ltd Blood analysis apparatus and method
IT201800002461A1 (it) * 2018-02-07 2019-08-07 Eurosets Srl Dispositivo per il monitoraggio continuo di grandezze caratteristiche del sangue in circuito esterno di supporto cardiocircolatorio
CN109498936B (zh) * 2018-10-15 2021-02-05 北京工业大学 一种体外生命支持的供氧决策系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119943U (ja) * 1986-01-23 1987-07-30
JPH0542207A (ja) * 1991-08-13 1993-02-23 Terumo Corp 多孔質中空糸膜、人工肺および体外循環回路
JPH09155168A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Jms Co Ltd 高気体透過性シリコーンゴム中空糸及びそれを使用した人工肺
JPH1024103A (ja) * 1996-07-15 1998-01-27 Kuraray Co Ltd 膜型人工肺
JP2003527881A (ja) * 1999-05-10 2003-09-24 ジェームズ アール モールト 気道ベース心臓血液搏出量モニタおよび該モニタの使用方法
JP2003531643A (ja) * 1999-10-22 2003-10-28 レスピロニクス・インコーポレイテッド 心拍出量決定法及びその装置
WO2005102163A1 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 Rikshospitalet- Radiumhospitalet Hf Method and apparatus for estimating a paco2 value for a patient subject to extra corporeal circulation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103814A (en) * 1988-04-28 1992-04-14 Timothy Maher Self-compensating patient respirator
US6815211B1 (en) * 1998-08-04 2004-11-09 Ntc Technology Oxygen monitoring methods and apparatus (I)
US5810759A (en) * 1997-03-27 1998-09-22 Michigan Critical Care Consultants, Inc. Control system for regulating gas exchange in extracoporeal circulation
US20070077200A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Baker Clark R Method and system for controlled maintenance of hypoxia for therapeutic or diagnostic purposes

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119943U (ja) * 1986-01-23 1987-07-30
JPH0542207A (ja) * 1991-08-13 1993-02-23 Terumo Corp 多孔質中空糸膜、人工肺および体外循環回路
JPH09155168A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Jms Co Ltd 高気体透過性シリコーンゴム中空糸及びそれを使用した人工肺
JPH1024103A (ja) * 1996-07-15 1998-01-27 Kuraray Co Ltd 膜型人工肺
JP2003527881A (ja) * 1999-05-10 2003-09-24 ジェームズ アール モールト 気道ベース心臓血液搏出量モニタおよび該モニタの使用方法
JP2003531643A (ja) * 1999-10-22 2003-10-28 レスピロニクス・インコーポレイテッド 心拍出量決定法及びその装置
WO2005102163A1 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 Rikshospitalet- Radiumhospitalet Hf Method and apparatus for estimating a paco2 value for a patient subject to extra corporeal circulation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018139946A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 日本光電工業株式会社 ガス測定装置およびこれを備える体外循環システム
JP7020786B2 (ja) 2017-02-28 2022-02-16 日本光電工業株式会社 ガス測定装置およびこれを備える体外循環システム
JP2020537578A (ja) * 2017-10-19 2020-12-24 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 少なくとも2つの液体搬送ラインに保護導体を接続するための回路および保護導体接続をチェックするための方法
JP7379330B2 (ja) 2017-10-19 2023-11-14 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 少なくとも2つの液体搬送ラインに保護導体を接続するための回路および保護導体接続をチェックするための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1968667A1 (en) 2008-09-17
US20090210162A1 (en) 2009-08-20
WO2007075089A1 (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009521981A (ja) 体外循環対象患者の動脈血酸素分圧(PaO2)値評価の方法と器具
US5293875A (en) In-vivo measurement of end-tidal carbon monoxide concentration apparatus and methods
Crouter et al. Accuracy and reliability of the ParvoMedics TrueOne 2400 and MedGraphics VO2000 metabolic systems
Medbø et al. Examination of the Metamax I and II oxygen analysers during exercise studies in the laboratory
US20080097233A1 (en) Method and apparatus for estimating a paco2 value for a patient subject to extra corporeal circulation
EP2656067B1 (en) Method for measuring breath alcohol concentration and apparatus therefor
EP2571422B1 (en) Non-invasive cardiac output determination
Hlastala Multiple inert gas elimination technique
WO2001030234A3 (en) Method and apparatus for determining cardiac output
GB2533027A (en) Control system
EP0449971A4 (en) Methods and apparatus for cardiac output measurement
EP2046194B1 (en) A method to compensate for the effect of recirculation of inert blood soluble gas on the determination of pulmonary blood flow in repeated inert gas rebreathing tests
KR20150013358A (ko) 호흡 알코올 농도 측정 장치 및 측정 방법
US5386833A (en) Method for calibrating a carbon dioxide monitor
EP3265145A1 (en) Blood analysis apparatus and method
EP2552312A1 (en) Determining components of total carbon dioxide excreted by a subject
Jensen et al. Diffusing capacity: how to get it right
CN105496412B (zh) 一种呼气炎症监护方法和装置
Garcia-Tabar et al. Gas analyzer's drift leads to systematic error in maximal oxygen uptake and maximal respiratory exchange ratio determination
US20050288602A1 (en) Device and method for determining respiratory quotient without measuring lung ventilation
Powers et al. Systems and microcomputer approach to anticoagulant therapy
CN112782410B (zh) 快排式酒检仪动态校准方法及检测仪
Southworth et al. Clinical evaluation of a new in-line continuous blood gas monitor
Alam et al. Measurement of pH in whole blood by near-infrared spectroscopy
JP2961608B1 (ja) 酸素飽和度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515