JP2009521796A - 半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付け方法 - Google Patents

半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009521796A
JP2009521796A JP2008537865A JP2008537865A JP2009521796A JP 2009521796 A JP2009521796 A JP 2009521796A JP 2008537865 A JP2008537865 A JP 2008537865A JP 2008537865 A JP2008537865 A JP 2008537865A JP 2009521796 A JP2009521796 A JP 2009521796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
pump
semiconductor
wavelength
semiconductor structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008537865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5006331B2 (ja
JP2009521796A5 (ja
Inventor
チスム,ウィリアム・ダブリュー,ザ・セカンド
Original Assignee
ザイトロニクス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37968460&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009521796(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ザイトロニクス・コーポレーション filed Critical ザイトロニクス・コーポレーション
Publication of JP2009521796A publication Critical patent/JP2009521796A/ja
Publication of JP2009521796A5 publication Critical patent/JP2009521796A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5006331B2 publication Critical patent/JP5006331B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1717Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with a modulation of one or more physical properties of the sample during the optical investigation, e.g. electro-reflectance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

半導体構造の物理特性の特徴付けのために、半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付けの新たな方法が開発された。歪み及び活性ドーパント特徴付け技法の基礎となる原理は、半導体バンド構造におけるバンド間遷移の近くに発生し、且つ半導体表面に誘起されるナノメートルスケールの空間電荷場の影響による歪み及び/又は活性ドーパントに対して非常に敏感な、光反射信号を測定することである。これを達成するために、本開示は、半導体構造上に同時に集束される、強度変調ポンプレーザビームと連続波プローブレーザビームとを含む。ポンプレーザは、NIR〜VISにおいておよそ15mW光出力を提供する。ポンプ光は、100kHz〜50MHzの範囲で動作する信号発生器によって振幅変調される。プローブビームは、VIS〜UVで動作するおよそ5mWであり、概して半導体構造における強い光吸収の近くの波長である。ポンプ及びプローブは、サンプルのマイクロメートルスケールスポットに同時に集束される。プローブ鏡面反射は集光され、ポンプ波長光はカラーフィルタを用いて除去される。残りのプローブ光はフォトダイオードに向けられ、電気信号に変換される。そして、プローブAC信号は、半導体材料光応答のポンプ誘起変化を含む。フォトダイオード出力に対して位相敏感測定が行われ、AC信号がDC反射率信号によって除算される。このようにして、光反射情報が、プローブ波長、変調周波数、ポンプ強度並びにポンプ偏光及びプローブ偏光の関数として記録される。

Description

本発明は、半導体構造の光学特徴付けに関し、特に、半導体構造における歪み及び活性ドーパントを特徴付けるために光変調反射率を使用することに関する。
[関連出願の相互参照]
本発明は、2005年10月27日に出願された米国仮特許出願第60/730,293号、及び2006年7月17日に出願された米国仮特許出願第60/831,363号の利益を主張し、それらの開示内容は参照により本明細書に全体が援用される。
電子デバイスの製作において、プロセス制御に対して高感度非破壊測定技法が必要とされる。製造中に可能な限り早いフィードバックを達成するために、デバイスが完成する前に電子特性を特徴付ける必要がある。重要なことには、デバイス動作を決定する物理現象は、超薄活性層で発生し、それらの体積が小さいためにそういった物理現象を特定することは困難である。たとえば、高度なトランジスタ構造は、薄い歪みシリコン層を含む場合があり、そこでは、トランジスタの電気特性は、シリコン格子を歪ませることによって制御される。偏光解析法(エリプソメトリ)等の従来の測定学技法は、このような薄膜の電子特定を有効に特徴付けることができない。好都合なことに、光反射(光変調反射、photo-reflectance)として知られる光学技法を使用して、薄膜の電子特性を特徴付けることができる。従来の光反射構成は、振幅変調されたレーザポンプビームを採用して、対象となる薄膜における電子・ホール数の小さな周期的変化を誘起する。そして、変調ポンプビームと一致する第2の光ビームを使用して、位相同期検出を用いて小さなサンプル反射率変化を監視する。本明細書は、ナノメートルの厚さのシリコン膜の活性電子特性を特徴づける新たな光反射測定学技法の適用について説明する。
本明細書で開示する半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付け方法は、およそ375nmの波長で発生する、Siにおける第1の強いバンド間遷移に近いプローブ波長を使用することにより、Siナノ膜構造の電子特性に対する感度を得る。このような遷移の付近において、光反射(PR)信号は、通常、急峻な微分状の形状を示す。一般に、PR信号は、ΔR/R=αΔε+βΔε(式中、α及びβは膜積層体情報を含む「セラフィン(Seraphin)係数」であり、Δε及びΔεは、それぞれ、ポンプが誘起した誘電関数の実数部及び虚数部の変化である)という形態をとる(Seraphin、1965)。言い換えれば、Δε及びΔεは、ポンプが誘起した薄膜特性の変化を表す。これらの誘起された変化を、以下のように、自由キャリアのエネルギーと半導体誘電関数の3階微分との積として書ける。すなわち、Δε=∂(ωε)/∂ω×Uであり、式中、Uは自由キャリアエネルギーであり、ωは光子周波数である(Aspnes、1980)。このように、Siに対し375nmにおけるプローブビームの波長を選択する動機づけは、Δε及びΔεに対する急峻な微分形態にある。この3階微分項を、既知の半導体光定数から直接計算してもよい。したがって、PR信号全体は、ΔR/R=Re[(α−iβ)×∂(ωε)/∂ω)]×Uとなる。3階微分関数形式は、半導体バンド構造における強い光吸収の近くでのみ大きく、そのため、非常に正確にこれらの特徴を隔離することができる。これにより、PR技法は、ナノスケール歪みシリコン層における歪みを正確に測定することができる。これは、たとえば、375nmに近いSiにおける強い光吸収が、歪みの下で正確に偏移するためである。これらの強い光吸収の近くで、PR応答の振幅もまた、活性化されたシリコントランジスタチャネル領域において電界に対する優れた感度を有する。なお、自由電子エネルギーは、式U=e/24mωによって得られ、式中、eは電子電荷であり、hはプランク定数であり、Fは空間電荷場であり、mは電子有効質量である。この自由電子エネルギーもまた、誘起キャリア密度に比例し、それは、ポアソン関係N=ε/2eV(式中、Nは誘起キャリア密度であり、Vは組込み表面電圧であり、εは物質の誘電率である)から分かる(Shen、1990)。
米国特許第6,963,402号(11/2005 Chism...356/367) 米国特許第6,195,166号(2/2001 Gray...356/477) 米国特許第4,931,132号(6/1990 Aspnes...156/601) "Dynamics of the plasma and thermal waves in surface-modified semiconductors (invited)," Alex Salnick and Jon Opsal, Rev. Sci. Inst. 74, 545 (2003). "Nondestructive profile measurements of annealed shallow implants," P. Borden, et al., J. Vac. Sci. Technol. B 18, 602 (2000). "Dielectric response of strained and relaxed Si1-x-yGexCyalloys grown by molecular beam epitaxy on Si(001)," R. Lange et al., J. Appl. Phys. 80, 4578 (1996). "Optical functions of ion-implanted, laser-annealed heavily doped silicon," G.E. Jellison et al., Phys. Rev. B 52, 14 607 (1995). "Modulation Spectroscopy of Semiconductors and Semiconductor Microstructures," F.H. Pollack, in Handbook on Semiconductors, Vol. 2, edited by M. Balkanski, pp. 527-635 (North- Holland, Amsterdam, 1994). "Photo-reflectance characterization of GaAs as a function of temperature, carrier concentration, and near-surface electric field," A. Badakhshan et al., J. Vac. Sci. Technol. B 11, 169 (1993). "Photo-reflectance study of photovoltage effects in GaAs diode structures," V.M. Airaksinen and H.K. Lipsanen, Appl. Phys. Lett. 60, 2110 (1992). "Photo-reflectance studies of silicon films on sapphire," A. Giordana and R. Glosser, J. Appl. Phys. 69, 3303 (1991). "Correlation between the photo-reflectance response at E1 and carrier concentration in n- and p-GaAs," A. Badakhshan, R. Glosser, and S. Lambert, J. Appl. Phys. 69, 2525 (1991). "Dynamics of photo-reflectance from undoped GaAs," H. Shen et al., Appl. Phys. Lett. 59, 321 (1991). "Photo-reflectance study of surface Fermi level in GaAs and GaAlAs," H. Shen et al., Appl. Phys. Lett. 57, 2118 (1990). "Generalized Franz-Keldysh theory of electromodulation," H. Shen and F.H. Pollak, Phys. Rev. B 42, 7097 (1990). "Photo-reflectance study of Fermi level changes in photowashed GaAs," H. Shen, F.H. Pollak, and J.M. Woodall, J. Vac. Sci. Technol. B 8, 413 (1990). "Electric field distributions in a molecular-beam epitaxy Ga0.83Al0.17As/GaAs/GaAs structure using photo-reflectance," H. Shen, F.H. Pollak, J.M. Woodall, and R.N. Sacks, J. Vac. Sci. Technol. B 7, 804 (1989). "Thermal and plasma wave depth profiling in silicon," Jon Opsal and Allan Rosencwaig, Appl. Phys. Lett. 47, 498 (1985). "Photo-reflectance characterization of interband transitions in GaAs/AlGaAs multiple quantum wells and modulation-doped heterojunctions," O.J. Glembocki et al., Appl. Phys. Lett. 46, 970 (1985). "Modulation Spectroscopy," D. Aspnes, in Handbook on Semiconductors, Vol. 2, edited by M. Balkanski, pp. 109 (North-Holland, Amsterdam, 1980). "Photo-reflectance Line Shape at the Fundamental Edge in Ultrapure GaAs," J.L. Shay, Phys. Rev. B 2, 803 (1970). "Reflectance Modulation by the Surface Field in GaAs," R.E. Nahory and J.L. Shay, Phys. Rev, Lett. 21, 1569 (1968). "Band-Structure Analysis from Electro-Reflectance Studies," B.O. Seraphin and N. Bottka, Phys. Rev. 145, 628 (1966). "Optical Field Effect in Silicon," B.O. Seraphin, Phys. Rev. 140, A 1716 (1965). "Optical-Field Effect on Thresholds, Saddle-Point Edges, and Saddle-Point Excitons," J.C. Philips and B.O. Seraphin, Phys. Rev. Lett. 15, 107 (1965). "Field Effect of the Reflectance in Silicon," B.O. Seraphin and N. Bottka, Phys. Rev. Lett. 15, 104 (1965).
一般的な市販の光反射計の主な問題は、プローブビームの波長が、検査中の電子材料における強い光吸収に一致するように選択されないということである(Salnick、2003、Borden、2000)。このため、従来の光反射計では、PR信号は、誘電関数の3階微分が小さい波形で得られ、したがって、バンド構造に関する情報は得られない。このため、従来の光反射計は、内部電界又は歪みを有用に確定することができない。むしろ、これらの反射率計は、注入ドーパントの損傷プロファイルに対する感度が高い(Salnick、2003)。PR信号に含まれるこの膜積層体情報の重要性は二次的であり、かかる情報は注入深さの関数としてPR応答における余弦状曲線をもたらす。さらに、これらの従来の光反射計では、注入深さ依存性を、注入線量依存性から切り離すことができない。いずれの場合も、従来の市販の光反射計によって提供される膜積層体情報は、分光偏光解析法等の標準線形光学技法によって得られる(Jellison、1995)。
強い光遷移の付近の波長を有するランプベースの分光プローブビームを採用する従来の光反射計のさらなる問題は、このようなビームを使用する場合、i)各所望の波長において連続した位相同期測定のためにモノクロメータを使用するか、又はii)線形フォトダイオード検出アレイと並列に動作する複数の位相同期検出回路を使用しなければならない。モノクロメータを使用する場合、総単点測定時間は、通常、およそ5〜10分であり、これは、大量生産で使用するには十分ではない。並列位相同期回路を使用する場合、装置の費用及び複雑性が最大になる。さらに、このようなランプベースの分光プローブビームを採用する従来の光反射計では、ランプは、インコヒーレント光を提供し、このため、レーザビームと同様に有効に小さいスポットに集束することができない。本明細書で開示する半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付け方法では、これらの問題のすべてを精密且つ簡潔に解決する。第1に、レーザプローブ波長が、対象となる既知の波長に事前設定されるか、又は多数のこのような既知の波長にわたって迅速にスキャンされるため、モノクロメータを使用する必要がない。第2に、1つの検出フォトダイオードのみがあればよいため、並列位相同期回路が不要である。最後に、レーザ源を使用することにより、大量生産のプロセス制御要件に合わせて密な集束及び迅速なデータ取得が可能になる。
従来の市販の光反射計のさらなる問題は、ポンプビームの波長が、半導体製造で一般に使用される絶縁基板の有効なポンピングに適した吸収深さを提供するように選択されないということである。たとえば、シリコン・オン・インシュレータ基板に有効にポンピングするために、ポンプレーザ波長は、吸収深さが上部シリコン厚さを下回るか又はそれに対応するという要件によって制約される。これは、適当なポンプ波長がおよそ500nm未満であることを意味し、その条件は、一般的な市販の光反射計では満足されない(Salnick、2003)。
このため、従来の光反射計/分光計は、それらが対処する特定の目的には適当であり得るが、デバイスが完成する前の半導体ナノ構造の活性電子特性の特徴付けに対しては本開示ほど適していない。
これらに関して、本明細書で開示する半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付け方法は、実質的に、従来技術の従来の概念及び設計から離れ、そうすることにより、主に大量生産における半導体ナノ構造の活性電子特性の迅速な特徴付けのために開発された装置を提供する。
従来技術において目下存在する、既知のタイプの光分光学に固有の上述した欠点を鑑みて、本開示は、半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付けの新たな方法を提供する。
後により詳細に説明する本開示の概略的な目的は、半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付け方法であって、上述した光分光学の利点の多くと、従来技術のいずれによっても、単独でもそれらのいかなる組合せでも、予期されず、明らかにされず、示唆されず、且つ暗示されていない、半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付け方法をもたらす多くの新規な特徴とを有する、方法を提供することである。
歪み特徴付け技法の基礎となる原理は、半導体バンド構造において強いバンド間遷移の近くで発生する光反射信号の小さな波長偏移を測定することである。PRピークの位置により、歪み等の薄膜物理特性の直接的な決定が可能になる。活性ドーパント特徴付け技法の基礎となる原理は、同様に、半導体バンド構造における強いバンド間遷移の近くで発生し、且つ半導体表面において誘起されるナノメートルスケールの空間電荷場の影響を通じて活性ドーパントに対して非常に感度が高い、光反射信号を測定することである。PR信号により、活性ドーピング濃度等の薄膜物理特性を直接決定することができる。このように、半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付け方法により、半導体ナノ構造の活性電子特性に関連する光反射情報を生成し記録することが可能になる。
これを達成するために、本開示は、あり得る一実施の形態として、NIR−VISで動作するおよそ15mWのダイオードレーザポンプビームを含む。ポンプビームは、100kHz〜50MHzの範囲で動作する信号発生器によって振幅変調される。ポンプレーザを直接変調してもよく、又は、ポンプビームを、従来の電気光学変調技法又は音響光学変調技法を通じて変調してもよい。ポンプ偏光を、偏光子を取り付けることによって変更してもよい。プローブビームは、あり得る一実施の形態として、VIS−UVで動作するおよそ5mWのダイオードレーザビームを含む。ポンプ及びプローブは、2色性(ダイクロイック)ビームスプリッタを使用して同一線上にされる。同一線上のポンプ及びプローブは、サンプル上のマイクロメートルスケールのスポットに向けられ、鏡面反射が集光される。そして、ポンプ光はカラーフィルタを使用して減衰され、サンプルの変調反射率を含む残りのプローブ光は、フォトダイオードに集束され、電流に変換される。この電流は、反射率の振幅及び位相の変化を測定するロックイン増幅器に渡される。そして、PR信号は、プローブ波長、ポンプ強度並びにポンプ偏光及びプローブ偏光の関数として格納される。このように、半導体ナノ構造の活性電子特性に関する光反射情報が取得される。
本開示の対象物である半導体材料は、いかなる半導体材料であってもよく、II−VI族半導体材料又はIII−V族半導体材料を含んでもよいがこれらに限定されない。実施形態によっては、このような材料は、シリコン、炭素、ゲルマニウム、炭化ケイ素、シリコンゲルマニウム、ホウ素、リン、ヒ素若しくはそれらの任意の組合せを含んでもよく、又は、ガリウムヒ素、ヒ化アルミニウム、窒化ガリウム、窒化アルミニウム、窒化インジウム、ガリウムリン、リン化インジウム、ヒ化インジウム若しくはそれらの任意の組合せを含んでもよい。
このように、本開示のより重要な特徴を、その詳細な説明がよりよく理解され得るように、且つ本技術に対する目下の寄与がよりよく認識され得るように、むしろ広く概説した。開示のさらなる特徴については後に説明する。
これに関して、本開示の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本開示は、その適用において以下の説明に示されるか又は図面に示される構成要素の構成の詳細に、且つ配置に限定されない、ということが理解されなければならない。本開示は、他の実施形態が可能であり、さまざまな方法で実施され実行されることが可能である。また、本明細書で採用する用語及び術語は、説明の目的のためのものであり、限定するものとしてみなされるべきではない、ということも理解されなければならない。本開示を、添付図面に示す形態で具現化してもよいが、図面は単に例示的なものであり、図示する特定の構造に対して変更を行ってもよい、という事実が留意される。
図面は、本明細書の一部を形成し、本開示のいくつかの態様をさらに説明するために含まれる。本開示は、本明細書で提示する特定の実施形態の詳細な説明と組み合わせて、これらの図面のうちの1つ又は複数を参照することによりより理解され得る。
以下、シリコンナノ膜構造における歪み及び活性ドーパントの特徴付けのための、半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付け方法の使用について論じる。本開示の半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付け方法を使用して、いかなる半導体構造を分析してもよく、シリコンナノ膜構造についての議論は、単に例示的なものであり範囲を限定するものでは決してないものと考慮される、ということが理解される。
ここで、説明のために図面を参照すると、図1は、誇張した図において、本開示の光反射技法を使用して特徴付けることができる例示的な歪みシリコン膜構造を含む。分子ビームエピタキシ法及び/又は化学気相成長法及び/又は有機金属化学気相成長法を使用して成長させてもよい歪みシリコン膜構造は、シリコン基板1を含み、その上に、Ge含有量が増大した(最大およそ10〜30%のGe)傾斜組成(graded composition)シリコンゲルマニウム層2が成長し、その上に均一組成SiGe層3が成長し、最後に上部歪みシリコン薄膜4が成長する。SiGe層2及び3は仮想SiGe基板を形成し、そこに上部シリコン格子が適合し、それにより、上部シリコン層に引張歪みが引き起こされる。例示的な実施形態では、上部歪みSi層4は、およそ10.0nmの厚さである。
図2に示すような本開示の構成により、半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付け方法を使用して、バンド間遷移のエネルギー、活性キャリア濃度及び表面電界等、半導体構造の物理特性を特徴付けるために、歪みシリコンナノ膜構造又は他の任意の半導体構造からの反射スペクトルを測定してもよい。図2に示すように、上記光反射構成は、ポンプレーザ5、プローブレーザ6、2色性ビームスプリッタ7、偏光ビームスプリッタ8、アクロマティック(achromatic)四分の一波長板9、反射サンプル10、カラーフィルタ11、フォトダイオード12、ロックイン増幅器13、及び測定パラメータを制御し反射率変化を記録するコンピュータ14を備える。例示的な実施形態では、ポンプレーザ強度は、ロックイン増幅器13からの1ボルトピーク・ピーク(peak to peak)矩形波参照信号を使用して直接変調される。ポンプビーム及びプローブビームは、2色性ビームスプリッタ7を使用することによって同一線上にされる。そして、同一線上のビームは、アクロマティック集束レンズを使用して反射サンプル10上に集束され、集光レンズを使用して集光される。そして、ポンプ光は、カラーフィルタ11を使用して減衰させられる。その後、サンプルの変調反射率を含む残りのプローブ光は、フォトダイオード12内に集束され、電流に変換される。この電流はロックイン増幅器13に渡され、ロックイン増幅器13は、反射率の振幅及び位相の変化を測定する。この情報は、コンピュータ14に渡され、コンピュータ14は、駆動周波数の関数として反射率の差分変化を記録する。
ポンプレーザ5は、検査中の半導体のバンドギャップか又はそれより上の光子エネルギーを有する連続波レーザである。シリコンの場合、バンドギャップはおよそ1100nm波長で発生する。例示的な一実施形態では、ポンプ波長はおよそ488nmであり、ポンプレーザ出力はおよそ15mWである。この波長は、特に、活性層がシリコン・オン・インシュレータ基板の薄い上部シリコン層であり、そのためキャリア密度を有効に変更するためにポンプ光が上部Si層内に吸収されなければならない場合に有用である。ポンプレーザ強度を、コンピュータ14を使用して制御してもよい。ポンプレーザ5の実施形態には、およそ5mW以上の出力で動作するNIR−VIS波長範囲で放射するダイオードレーザが含まれる。ポンプレーザビームを直接変調してもよく、又は電気光学振幅変調構成又は音響光学振幅変調構成を使用することによって外部的に変調してもよい。例示的な一実施形態では、ポンプレーザ5は、ロックイン増幅器13からの内部参照信号によって高周波数で直接変調される。駆動周波数は、およそ100kHzから50MHzまで変化する。ポンプレーザビームが偏光子を通過するようにしてもよく、偏光子の角度位置をコンピュータが制御してもよい。これにより、振幅変調された可変偏光ポンプビームが提供される。プローブレーザ6は、検査中の半導体のバンド間遷移エネルギーか又はその近くの光子エネルギーを有する連続波レーザダイオードを含む。シリコンの場合、第1の強いバンド間吸収は、およそ375nm波長で発生する。例示的な一実施形態では、プローブ波長はおよそ375nmであり、プローブレーザ出力はおよそ5mWである。実施形態によっては、プローブレーザ6は、中心波長がおよそ375nmであり可変波長範囲がおよそ10ナノメートル以上である、外部共振器型可変波長ダイオードレーザである。プローブレーザ6の実施形態は、およそ10mW以下の出力で動作するVIS−UV波長範囲で放出するダイオードレーザを含む。ポンプビーム及びプローブビームは、2色性ビームスプリッタ7を使用することによって同一線上にされる。同一線上のビームは、高開口数集束構成を使用してサンプル上に集束され、鏡面反射が集光されカラーフィルタ11上に向けられる。集束実施形態には、同時ビーム構成が含まれ、そこでは、いずれのレーザビームも50ミクロン以下の径に集束される。図3は、光学系を通過するプローブレーザビーム及び偏光を概略的に示す。すべての光学要素がそれぞれのソース波長に一致される。プローブビームは、反射サンプル10から反射すると、サンプル光学特性の誘起変調からポンプ変調周波数での変調周波数を有する。このため、プローブビームは、I[R(DC)+ΔR(Ω)]の形態の信号を含む。ポンプビームからの光は、カラーフィルタ11によって減衰させられ、残りのプローブ光はフォトダイオード12に渡される。このため、フォトダイオード出力は、プローブ信号に比例する電流を含む。
フォトダイオードからのDC信号はIRに比例し、AC信号はIΔRに比例する。ΔR/Rを測定するために、強度Iを正規化しなければならない。これは、AC信号をDC信号で割ることによって達成される。例示的な実施形態に対するΔR/Rの典型的な振幅は、およそ10−2〜10−6である。フォトダイオード出力に対して位相敏感測定が行われ、コンピュータ14が測定光電流を記録する。コンピュータ14は、プローブ波長、変調周波数、ポンプレーザ強度及び各ビームの偏光を制御してもよい。このように、ΔR/Rが、プローブ波長、変調周波数、レーザ強度及び偏光の関数として記録される。実施形態は、これらの構成に対する、基本的なPR信号を変更しない変更を含む。
上述したように、歪み特徴付け技法の基礎となる原理は、半導体バンド構造において強いバンド間遷移近くで発生する光反射信号の小さな偏移を測定することである。図4は、単一プローブ波長を使用して歪みシリコン薄膜における歪みを監視するための基礎となる原理を示す。λ≒375nmで発生するシリコン「E」バンド間遷移が、歪みの下で分離し且つ偏移することが知られている。歪んだバンド間遷移エネルギーの位置は、E±=E+ΔE±ΔE(式中、ΔE(<0)及びΔEはそれぞれ静力学(hydrostatic)偏移及びせん断(shear)誘起偏移に対応する)によって得られる。これらの項は共に歪みにおいて線形であり、偏移全体が歪みに線形に比例することになる。図4は、シリコン格子ひずみがおよそ1%である場合の、無歪みシリコンEバンド間遷移エネルギーと赤方遷移したEバンド間遷移エネルギーとに対応する、シミュレートされたPR信号を含む。図示するように、Eバンド間遷移エネルギーの近くの単色プローブビームの場合、PR信号は、歪みの存在下で符号が変化する。このため、検査中の無歪み半導体の強いバンド間遷移におけるか又はそれに非常に近い単一プローブ波長を選択することにより、PR応答の符号の変化によって歪みの存在を決定することができる。さらに、図4に示すように、このようなバンド間遷移におけるか又はその近くにおいて、PR信号は歪みの線形関数である。したがって、PR信号を使用して、以下のようにおよその一次方程式を使用して歪みの大きさを単純に監視することができる。すなわち、ΔR/R=mχ+bであり、式中、χは物理的歪みであり、mは経験的に決定された線形相関係数であり、bは小さなオフセットである。
PR信号ΔR/Rの歪みへの相関において、PR信号に対する膜積層体の影響を知ることが重要である。これは、以下の構成関係によって提供される。すなわち、ΔR/R=αΔε+βΔεであり、式中、α及びβは膜積層体情報を含むセラフィン係数であり、Δε及びΔεは、それぞれサンプル擬似誘電関数の実数部及び虚数部におけるポンプ誘起変化である。吸収深さは、PR応答の深さを設定し、そのため、PR信号に対する膜積層体の影響を知るために重要である範囲を設定する。375nm波長では、シリコンの吸収深さはδ≒22.6nmである。これは、上部シリコン厚さが22.6nmを上回る場合、375nmプローブビームが、下にある膜構造に対する感度を急速に失うことを意味する。図5は、典型的なSiGeの10%、20%及び30%のGe濃度に対する、図1に示す例示的な膜構造の、上部シリコン厚さの関数としての計算された反射率を含む。ε及びεに関してこの反射率を数値的に微分することにより、セラフィン係数を計算することが可能である。すなわち、α=∂(lnR)/∂ε及びβ=∂(lnR)/∂εである。図6及び図7は、典型的なSiGeの10%、20%及び30%のGe濃度に対する、上部シリコン厚さの関数としての図1に示す例示的なフィルム構造に対するセラフィン係数を含む。セラフィン係数が対象となるパラメータ空間にわたって符号を変化させないという事実により、375nmにおけるPR信号において観察される符号のいかなる変化も、上部シリコン厚さ又はGe濃度の変化のためではあり得ないことが説明される。したがって、ΔR/Rの符号のいかなる変化も、必然的にΔε又はΔεの符号の変化のためであり、それは歪みの存在を示す。計算されたセラフィン係数はまた、膜積層体パラメータに対するΔR/Rの依存性も説明する。
歪みの存在に関連するPR信号変化を論証するために、図1の例示的な構造の変形を含む2つのサンプルセットを分析した。対象となる基礎的な問題は、これらのセットの各々における上部シリコン膜のいずれが(ある場合)歪んでいるか、である。サンプルセット1は、5つのウェハ、すなわち無歪みシリコン基板と、シリコン基板上に緩和SiGe(およそ18.5%Ge)を含む2つのウェハと、シリコン基板上に緩和SiGe(およそ18.5%Ge)とを含み、さらにおよそ6nm厚さの上部歪みシリコン膜を含む2つのウェハとを含む。サンプルセット1を以下の表1において説明する。
Figure 2009521796
サンプルセット2は、6つのウェハを含み、それらは各々、図1の完全な積層体を含み、上部シリコン厚さ及びGe濃度が変化する。サンプルセット2を以下の表2において説明する。
Figure 2009521796
図8は、20MHzの固定変調周波数での、サンプルセット1に対して取得されたPRデータを示す。ウェハ#1、#3及び#5、すなわち無歪みシリコン基板及び緩和SiGeウェハは、およそ+1×10−5のPR信号を示す。PRスペクトルが、上部シリコン膜及び緩和SiGe層からの応答の線形重ね合せであるため、ウェハ#2及び#4が無歪み上部シリコンを含む場合、これらのウェハの応答は、ウェハ#1、#3及び#5と同様に正でなければならないと結論付けることができる。しかしながら、ウェハ#2及び#4、すなわち、上部シリコンを含むウェハは、反対の符号のPR信号を示す。さらに、図6及び図7において論証したように、ウェハ#2及び#4に対して見られるPR応答の符号の変化は、膜積層体の影響ではあり得ない。したがって、ウェハ#2及び#4に対して見られる負のPR信号は、図4において説明したような歪み測定原理に従って、上部シリコンにおける歪みによる。
図9は、20MHzの固定変調周波数での、サンプルセット2に対して取得されたPRデータを示す。ウェハ#1、#5及び#6は、およそ1−2×10−5のPR信号を示す。しかしながら、ウェハ#2、#3及び#4は、符号が反対であり大きさがおよそ3−4×10−5であるPR信号を示す。表2を調べることにより、負のPR信号は上部シリコン膜厚さがおよそ10nmのウェハに対応し、正の信号は厚さがおよそ20nmである膜に対応することが分かる。しかしながら、図6及び図7において論証したように、負のPR応答は膜積層体の影響であり得ない。これは、サンプルセット2に対して、上部シリコン厚さがおよそ20nmを超える場合、歪みが緩和されることを示す。この結論は、およそ15nm厚さより厚い(本明細書における条件下)上部シリコン膜に対する歪み緩和を予測する独立した計算によって支持される。サンプルセット1の結果に類似して、ここでは、サンプルセット2のウェハ#2、#3及び#4が歪んでおり、その他は歪んでいないと結論付けられる。
ここで、活性ドーパント特徴付け技法の説明に進むと、図10は、例示的な図において、本開示の半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付け方法を使用して分析することができる、注入されアニールされたシリコン膜構造を含む。注入されアニールされたシリコンナノ膜構造は、集積回路の製造において使用される標準シリコン基板15を含み、その中にヒ素(As)ドーパントの一様な層が注入され、その後、活性化アニールが行われる。例示的な実施形態では、注入層16は、ウェハ表面又はその近くに位置するおよそ10〜40nmの厚さを構成する。実際には、注入されたドーパントは傾斜分布を形成するため、図10は単に、注入されアニールされたシリコンナノ膜構造の光学特性をモデル化するために概略的な構造を提供する。注入線量及び注入エネルギーが変化するヒ素注入シリコンウェハのセットを生成した。プロセス母材は、現製造仕様及び将来の製造仕様に近づくことが目標とされる注入線量及び深さを有する24のウェハを使用した。注入エネルギーを、およそ10nm〜40nmの範囲で深さをもたらすように変化させ、線量を、およそ1018原子/cc〜1020原子/ccの名目ドーピング密度をもたらすように変化させた。各注入分割に対し、アニールされたウェハ及びアニールされていないウェハを作製した。表3は、推定ドーピングプロファイルを含む、母材に関する情報を含む。4つの注入エネルギーがあり、ウェハ#1〜#6、#7〜#12、#13〜#18及び#19〜#24は、それぞれ10nm、20nm、30nm及び40nmの注入深さに対応する。これらの目標深さの各々は、さらに、およそ1012、1013及び1014イオン/平方cmの3つの線量分割を含む。最も軽い線量は、およそ1×1018イオン/ccの密度に対応する。最後に、1000℃で5秒間の単一アニールを含むアニール分割を行った。このアニールは、すべての線量及び密度条件に対しドーパント活性化を最大にすることを意図する。ドーパント拡散を最大化する試みは行っていない。
Figure 2009521796
Figure 2009521796
上述したように、活性ドーパント特徴付け技法の基礎となる原理は、半導体バンド構造において強いバンド間遷移の近くで発生する光反射信号を測定することである。図11は、1018/ccのポンプ誘起キャリア密度におよそ対応する、F=430kV/cmの誘起空間電荷場に対する、Si E光吸収の付近の計算されたPR信号を示す。このキャリア密度は、市販の注入監視アプリケーションにおいて定期的にもたらされる(Opsal、1985)。図11に示すように、およそ360〜380nmの波長範囲にわたり、この信号の振幅は極めて大きい。実際に、それは、既存の注入監視システムにおいて達成されるPR信号の少なくとも2倍の大きさである(Opsal、1985)。さらに、後述するように、活性ドーパント特徴付け技法を使用して、Siトランジスタチャネルにおける活性ドーパントを識別し測定することができるが、既存のシステムはこの用途を実装することができないことが分かった。
PR信号に対する注入損傷の影響を理解するために、ここでまだ、セラフィン係数を評価する必要がある。損傷プロファイルは、材料の線形光学応答に大きく関与しており、歴史的に、それ自体が注入の測度として使用されてきた。例示するために、633nmの波長での注入損傷Siに対するセラフィン係数を考慮する。これは、一般的な市販の注入監視PRシステムの波長である(Opsal、1985)。プローブ波長が、シリコンにおけるいかなる著しい光学的特徴からも離れて位置するため、光反射信号は、(ドルーデ(Drude))キャリア密度の変調から直接発生する。633nm波長の場合、誘電関数の実数部の変化のみが著しい。このため、αにすべての膜積層体情報が含まれる、ΔR/R≒αΔεを用いる。α=∂(lnR)/∂εを計算するために、まず、損傷層、基板の屈折率及び損傷層の厚さに関してRに対する分析式を導出してもよい。これはまた、数値的に、任意の入射角又は偏光条件に対して行ってもよい。そして、Rを、誘電関数の実数部に関して数値的に微分して、αを構成してもよい。概して、セラフィン係数は4πnd/λの周期で変動し、式中、nは損傷層における屈折率であり、dは損傷層の厚さであり、λはプローブビーム波長である。周期は、材料の光の経路長によって決まり、そのためまた、入射角によっても決まる。さらに、変動は、光の吸収深さによって減衰される。しかしながら、直角入射の場合、且つSiが非常に透過性である波長において、これらの考慮事項は重要ではない。図12は、633nmプローブビームの場合の、損傷層深さ及び損傷度に対するセラフィン係数αの依存性を示す。上部曲線、中間曲線及び下部曲線は、それぞれ、注入層の10%、30%及び50%のアモルファス化に対応する。これらの余弦状曲線の周期は、予め、接合深さ感度を抽出するよう試みて適合されている。しかしながら、実際には、αに含まれるΔR/Rの接合深さ依存性をΔεに含まれる線量依存性から切り離すことができないため、633nmプローブは、およそ15nm以下の注入深さに対する感度を失う。特に、注入深さ及び線量の両方が同時に増大することにより、633nmプローブ信号が変化しない可能性がある。これは、既存のツールが、接合深さプロセス制御に対して有効でない1つの理由である。さらに、既存のツールは、ドルーデキャリア拡散のわずかな本質的にわずかな変化に対する感度に頼るため、低線量測定値の要件が厳しい課題となっている。
波長375nmでの注入損傷Siに対しセラフィン係数を考慮することもまた説明に役立つ。この波長の場合、誘電関数の実数部及び虚数部の両方の変化が著しい。このように、ΔR/Rに含まれる膜積層体情報を確定する場合に、α及びβを共に考慮しなければならない。375nm波長において、シリコンにおける吸収深さはδ≒22.6nmである。吸収深さはPR応答の深さを設定し、このため、PR信号に対する膜積層体の影響を知るために重要な範囲を設定する。これは、表面膜厚さが22.6nmを上回る場合、375nmプローブビームが急速に下にある膜構造に対して無感覚になることを意味する。図13は、375nmビームに対する、損傷層深さ及び損傷度に対するセラフィン係数αの依存性を示す。上部曲線、中間曲線及び下部曲線は、それぞれ、10%、30%及び50%アモルファス化損傷に対応する。この波長において吸収による余弦状曲線の減衰が明らかである。375nmプローブにおけるセラフィン係数の変動の周期がさらに短いことは、この波長が、およそ10nm以下までの接合深さに対する感度を示すことを説明する(633nm波長プローブより優れている)。図14は、375nmビームの場合の、損傷層深さ及び損傷度に対するセラフィン係数βの依存性を示す。上部曲線、中間曲線及び下部曲線は、それぞれ10%、30%及び50%アモルファス化に対応する。
活性ドーパント特徴付け技法の能力を確立するために、PR装置を、45度の入射角の同一線上ポンプビーム及びプローブビームを有するように構成した。ポンプ波長及びプローブ波長は、それぞれ845nm及び374nmであった。ポンプレーザ強度を、ロックイン増幅器によって生成される2MHz矩形波で直接変調した。ポンプレーザ強度はおよそ15mWであった。同一線上ポンプ及びプローブを、アクロマティック顕微鏡対物レンズを使用しておよそ6.5マイクロメートルのスポット径に集束した。これらの条件に対し、ポンプによって生成されるキャリア密度は、従来の市販のシステムで使用されるものより少なくとも2桁小さく、すなわち≦1×1016/ccである。しかしながら、374nmプローブの感度が非常に向上することにより、この低減したポンプ強度が容易に補償され、その結果、信号レベルは市販のシステムレベルに対応するものとなる。図15は、ウェハ#2、#4及び#6に対するPR信号を示す。これらのウェハは、10nm深さに接合を形成することが目標とされた、同じ7keVエネルギーAs注入を有する。ウェハ#2は1×1012/cmの線量を受け取り、ウェハ#4は1×1013/cmの線量を受け取り、ウェハ#6は1×1014/cmの線量を受け取った。各ウェハは、同じアニールを受け取り、完全に活性化されることが予期される。PR信号|ΔR/R|のモジュラスは、ウェハ#2から#6まで、およそ3×10−6からおよそ3×10−5まで、すなわちおよそ1桁上昇する。これは、10nm接合深さの場合、線量20の変化に対しておよそ10の信号変化であることを論証する。このため、PR技法は、将来の製造プロセスに必要な超浅接合深さに対しアニールされたウェハの線量に対する優れた感度を論証する。また、データは非常に再現性があり、ロード/アンロード後のデータポイントが略正確に互いを再現するということも分かる。PR信号に対する絶対測定精度はおよそ5×10−7である。図16、図17及び図18は、より大きい注入エネルギーに対し線量により信号が同様に増大することを示す。図16は、ウェハ#8、#10及び#12に対するPR信号を示す。これらのウェハは、20nm深さに接合を形成することを目標とされた、同じ20keVエネルギーAs注入を有する。ウェハ#8は2×1012/cmの線量を受け取り、ウェハ#10は2×1013/cmの線量を受け取り、ウェハ#12は2×1014/cmの線量を受け取った。各ウェハは同じアニールを受け取り、完全に活性化されるように予期される。PR信号のモジュラスは、ウェハ#8から#12まで、およそ4×10−6からおよそ2.6×10−5まで、すなわちおよそ1桁上昇する。これもまた、20nmの超浅接合深さに対するアニールされたウェハにおける線量に対する優れたPR感度と、優れた信号再現性を論証する。図17は、ウェハ#14、#16及び#18に対するPR信号を示す。これらのウェハは、30nm深さに接合を形成することを目標とされた、同じ35keVエネルギー注入を有する。ウェハ#14は3×1012/cmの線量を受け取り、ウェハ#16は3×1013/cmの線量を受け取り、ウェハ#18は3×1014/cmの線量を受け取った。各ウェハは同じアニールを受け取り、完全に活性化されるように予期される。PR信号|ΔR/R|のモジュラスは、ウェハ#14から#18まで、およそ5×10−6からおよそ3×10−5まで、すなわちおよそ1桁上昇する。これもまた、30nmの超浅接合深さに対するアニールされたウェハにおける線量に対する優れたPR感度と、優れた信号再現性を論証する。図18は、ウェハ#20、#22及び#24に対するPR信号を示す。これらのウェハは、40nm深さに接合を形成することを目標とされた、同じ50keVエネルギー注入を有する。ウェハ#20は4×1012/cmの線量を受け取り、ウェハ#22は4×1013/cmの線量を受け取り、ウェハ#24は4×1014/cmの線量を受け取った。各ウェハは同じアニールを受け取り、完全に活性化されるように予期される。PR信号のモジュラスは、ウェハ#20から#24まで、およそ4×10−6からおよそ4×10−5まで、すなわちおよそ1桁上昇する。これもまた、40nmの超浅接合深さに対するアニールされたウェハにおける線量に対する優れたPR感度と、優れた信号再現性を論証する。
上述したように、PR信号の正弦変化は、接合深さによって予期される。図19は、接合深さの関数として、アニールされたウェハの各々に対するPR信号のモジュラスを示す。1×1018/cc、1×1019/cc及び1×1020/ccのおよそ一定のドーピング密度に対応する図19における3つの「列」の各々は、このような正弦変化を示す。図20は、図19の最低密度列をスケーリングすることにより、最低線量に対するこのPRデータの特徴をさらに説明する。
図21は、ウェハ#1、#3及び#5に対するPR信号を示す。これらは、アニールのない「注入のみ」のウェハである。それらは、10nm深さで接合が形成されることが目標とされた、同じ7keVエネルギーAs注入を有する。ウェハ#1は1×1012/cmの線量を受け取り、ウェハ#3は1×1013/cmの線量を受け取り、ウェハ#5は1×1014/cmの線量を受け取った。PR信号|ΔR/R|のモジュラスは、ウェハ#1から#5まで、およそ1.6×10−5からおよそ3×10−6まで、すなわちおよそ1桁低減する。この線量の増大による信号の低減は、アニールされたウェハに対して観察された挙動とは反対であり、結晶Si Eバンド間遷移エネルギーの鮮鋭さを低減する注入からの損傷による。これは、10nmの超浅接合深さに対し「注入のみ」のウェハにおける線量に対する優れたPR感度を論証する。図22、図23及び図24は、より大きい注入エネルギーに対する線量による同様の信号の低減を示す。図22は、ウェハ#7、#9及び#11に対するPR信号を示す。これらのウェハは、20nm深さで接合を形成することが目標とされた、同じ20keVエネルギーAs注入を有する。ウェハ#7は2×1012/cmの線量を受け取り、ウェハ#9は2×1013/cmの線量を受け取り、ウェハ#11は2×1014/cmの線量を受け取った。各ウェハは、アニールなしで「注入のみ」である。PR信号|ΔR/R|のモジュラスは、ウェハ#7から#11まで、およそ1.2×10−5からおよそ3×10−6まで、すなわちおよそ1/4低減する。これは、20nmの超浅接合深さに対し「注入のみ」のウェハにおける線量に対する好適なPR感度を論証する。図23は、ウェハ#13、#15及び#17に対するPR信号を示す。これらのウェハは、30nm深さで接合を形成することが目標とされた、同じ35keVエネルギーAs注入を有する。ウェハ#13は3×1012/cmの線量を受け取り、ウェハ#15は3×1013/cmの線量を受け取り、ウェハ#17は3×1014/cmの線量を受け取った。各ウェハは、アニールなしで「注入のみ」である。PR信号|ΔR/R|のモジュラスは、ウェハ#13から#17まで、およそ1×10−5からおよそ2×10−6まで、すなわちおよそ1/5低減する。これもまた、30nmの超浅接合深さに対し「注入のみ」のウェハにおける線量に対する好適なPR感度を論証する。図24は、ウェハ#19、#21び#23に対するPR信号を示す。これらのウェハは、40nm深さで接合を形成することが目標とされた、同じ50keVエネルギーAs注入を有する。ウェハ#19は4×1012/cmの線量を受け取り、ウェハ#21は4×1013/cmの線量を受け取り、ウェハ#23は4×1014/cmの線量を受け取った。各ウェハは、アニールなしで「注入のみ」である。PR信号|ΔR/R|のモジュラスは、ウェハ#19から#21まで、およそ6×10−6からおよそ2×10−6まで、すなわちおよそ1/3低減する。これは、40nmの超浅接合深さに対し「注入のみ」のウェハにおける線量に対する妥当なPR感度を論証する。
図25は、接合深さの関数としての注入ウェハの各々に対するPR信号のモジュラスを示す。図25における各「列」をたどることにより、目標ドーピング密度(1×1018/cc、1×1019/cc、1×1020/cc)の各セットが、減衰正弦変化をたどることが分かる。観察される、注入深さによる線量への感度の低減は、損傷層内の結晶度が低減すること及び総吸収率が高くなることの組合せによる。
したがって、本明細書において開示したように、半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付け方法は、半導体ナノ構造における歪み及び活性ドーパントを識別し測定する新しく且つ正確な能力を提供し、そうすることにより、従来技術の従来の概念及び設計から実質的に離れる。
本開示の使用及び動作の方法のさらなる論考に関し、それらは上記説明から明らかであるはずである。したがって、使用及び動作の方法に関する論考はこれ以上行わない。
上記説明に関して、サイズ、材料、形状、形態、動作の機能及び方法、組立並びに使用の変化を含む、開示の一部に対する最適な寸法関係は、当業者には容易に明白であると考えられ、図面に示し且つ明細書で説明したものに対する均等な関係はすべて、本開示によって包含されるように意図されている、ということが理解されなければならない。
したがって、上述したことは、開示の原理を単に例示するものとしてみなされる。さらに、当業者には多数の変更及び変形が容易に思いつくであろうから、開示を示し説明した厳密な構成及び動作に限定することは望ましくなく、したがって、開示の範囲内にあるすべての適当な変更形態及び均等形態を用いてもよい。
本開示の歪み特徴付け技法を使用して分析することができる例示的な歪みシリコン膜構造を示す図である。 本開示による半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付けを提供するために使用することができる光反射装置の構成を含む図である。 本開示による半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付けを提供するために使用することができる光反射装置プローブビーム偏光の概略配置を含む図である。 シリコンにおける、二軸歪みによる「E」バンド間遷移の概略偏移を含み、本開示の歪み特徴付け技法の測定の原理を示す図である。 光学的に厚いシリコンゲルマニウム層の上部のシリコン薄膜の、上部シリコン厚さ及びSiGe層Ge濃度の関数としてのλ=375nmでの計算されたDC反射率を示す図である。 光学的に厚いシリコンゲルマニウム層の上のシリコン薄膜の、上部シリコン厚さ及びSiGe層Ge濃度の関数としてのλ=375nmでの計算されたセラフィン係数α=∂(lnR)/∂εを示す図である。 光学的に厚いシリコンゲルマニウム層の上のシリコン薄膜の、上部シリコン厚さ及びSiGe層Ge濃度の関数としてのλ=375nmでの計算されたセラフィン係数β=∂(lnR)/∂εを示す図である。 サンプルセット1の各サンプルに対してプロットされた、20MHzの変調周波数での実験PR信号を示す図である。 サンプルセット2の各サンプルに対してプロットされた、20MHzの変調周波数での実験PR信号を示す図である。 本開示の半導体構造における活性ドーパントの光反射特徴付け方法を使用して分析することができる例示的な注入され/アニールされたシリコンナノ膜構造を示す図である。 F=430kV/cmのポンプ誘起空間電荷場に対する、Si Eバンド間遷移エネルギーに近い計算されたPR信号を示す図である。 光学的に厚いシリコン基板の上の薄い注入損傷層の、注入線量及び深さの関数としてのλ=633nmでの計算されたセラフィン係数α=∂(lnR)/∂εを示す図である。 光学的に厚いシリコン基板の上の薄い注入損傷層の、注入線量及び深さの関数としてのλ=375nmでの計算されたセラフィン係数α=∂(lnR)/∂εを示す図である。 光学的に厚いシリコン基板の上の薄い注入損傷層の、注入線量及び深さの関数としてのλ=375nmでの計算されたセラフィン係数β=∂(lnR)/∂εを示す図である。 目標接合深さが10nmであるAs注入されアニールされたウェハに対する、2MHzの変調周波数での実験PR信号を示す図である。 目標接合深さが20nmであるAs注入されアニールされたウェハに対する、2MHzの変調周波数での実験PR信号を示す図である。 目標接合深さが30nmであるAs注入されアニールされたウェハに対する、2MHzの変調周波数での実験PR信号を示す図である。 目標接合深さが40nmであるAs注入されアニールされたウェハに対する、2MHzの変調周波数での実験PR信号を示す図である。 接合深さの関数としてプロットされた、図15〜図18に示すようなAs注入されアニールされたウェハに対する実験PR信号を示す図である。 接合深さの関数としてプロットされた、図15〜図18に示すような「低線量」As注入されアニールされたウェハに対する実験PR信号を示す図である。 目標接合深さが10nmであるAs「注入のみ」(アニールなし)のウェハに対する、2MHzの変調周波数での実験PR信号を示す図である。 目標接合深さが20nmであるAs「注入のみ」のウェハに対する、2MHzの変調周波数での実験PR信号を示す図である。 目標接合深さが30nmであるAs「注入のみ」のウェハに対する、2MHzの変調周波数での実験PR信号を示す図である。 目標接合深さが40nmであるAs「注入のみ」のウェハに対する、2MHzの変調周波数での実験PR信号を示す図である。 接合深さの関数としてプロットされた、図21〜図24に示すような、As「注入のみ」のウェハに対する実験的なPR信号を示す図である。

Claims (19)

  1. 半導体構造の物理特性を確定する方法であって、
    a)振幅変調されたポンプレーザビームを使用して前記半導体構造の表面の領域を照明するステップであって、該ポンプビームは、前記半導体構造内の半導体材料の最小バンド間遷移エネルギーより大きいエネルギーの少なくとも1つの波長を含み、それにより、前記半導体構造内の電子電荷密度の時間周期的変化を誘起して、前記半導体構造内の電界が時間周期的変調を得るようにし、前記半導体構造内の前記半導体材料はバンド間遷移エネルギーの時間周期的変調を受け易い、照明するステップと、
    b)別個のプローブレーザビームによりステップa)の前記領域の一部を照明するステップであって、該プローブビームは、前記半導体構造内の前記半導体材料のバンド間遷移エネルギーの近くの、且つ前記バンド間遷移エネルギーの近くで発生する半導体材料光応答の前記誘起された変化を記録するために適した、少なくとも1つの波長を含む、照明するステップと、
    c)前記半導体構造の前記照明からの反射された交流プローブ光を記録するステップであって、該交流プローブ光は、光反射信号として知られる、前記半導体材料光応答の前記誘起された変化を含む、記録するステップと、
    d)ステップa)、b)及びc)で収集された情報を使用するステップであって、前記半導体構造の物理特性を確定する、使用するステップと、
    を含む、方法。
  2. 物理的歪みが、正規化された前記光反射信号の符号及び振幅を該物理的歪みに関連付ける経験的に確定された較正曲線に従って監視される、請求項1に記載の方法。
  3. 物理的歪みが、関係ΔR/R=mχ+bに従って監視され、式中、ΔR/Rは正規化された前記光反射信号であり、χは前記物理的歪みであり、mは経験的に確定された線形相関係数であり、bは経験的に確定されたオフセットである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記電子電荷密度は、正規化された前記光反射信号を該電子電荷密度に関連付ける経験的に確定された較正曲線に従って監視される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記電子電荷密度は、関係ΔR/R=mN+bに従って監視され、式中、ΔR/Rは正規化された前記光反射信号であり、Nは電荷密度であり、mは経験的に確定された線形相関係数であり、bは経験的に確定されたオフセットである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記電界は、関係ΔR/R=mF+bに従って監視され、式中、ΔR/Rは正規化された前記光反射信号であり、Fは前記電界であり、mは経験的に確定された線形相関係数であり、bは経験的に確定されたオフセットである、請求項1に記載の方法。
  7. 電子電荷深さプロファイルが、正規化された前記光反射信号を該電子電荷深さプロファイルに関連付ける経験的に確定された較正曲線に従って監視される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記プローブレーザは、前記半導体材料の前記光応答における少なくとも1つのバンド間遷移エネルギーに近い複数の波長を提供する可変波長レーザであり、交流プローブ光波長情報を使用して、前記バンド間遷移エネルギーの位置、振幅、スペクトル幅及び/又はスペクトル形状が確定される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記半導体構造はセミコンダクタ・オン・インシュレータ(semiconductor-on-insulator)膜構造を含み、前記ポンプビームの前記波長は、電気的に絶縁された半導体層の厚さより小さいか又はそれに対応し、したがって前記絶縁された半導体層内の前記電子電荷密度の時間周期的変化を誘起するために適した、吸収深さを提供するように選択される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記半導体構造は、電気的に絶縁された半導体材料を含み、前記ポンプビームの前記波長は、前記半導体材料の物理的寸法より小さいか又はそれに対応し、したがって前記絶縁された半導体材料内の前記電子電荷密度の時間周期的変化を誘起するために適した、吸収深さを提供するように選択される、請求項1に記載の方法。
  11. ポンプビーム強度の関数としての前記光反射信号の変化が確定される、請求項1に記載の方法。
  12. 半導体構造の物理特性を検出する装置であって、
    反射表面を有する半導体構造と、
    およそ5mW以上の光出力で動作すると共に、前記半導体構造内の半導体材料の最小バンド間遷移エネルギーを上回るエネルギーの少なくとも1つの波長を含む、100kHz〜50MHzの範囲の変調周波数の振幅変調されたレーザビームを提供するポンプレーザ系と、
    およそ10mW以下の光出力で動作すると共に、前記半導体構造内の前記半導体材料のバンド間遷移エネルギーに近い少なくとも1つの波長を含む、連続波レーザビームを提供するプローブレーザ系と、
    50ミクロン以下の径の前記半導体構造の表面の共通の焦点スポットにいずれかのレーザビームを集束させ、サンプルから反射されるプローブ光を分離して受光器に向けるために有効な光学系と、
    入力強度に比例する電流を生成するように構成されている前記受光器と、
    前記受光器出力を記録するように接続されている位相同期信号検出系と、
    測定及びシステム制御ソフトウェアを含むコンピュータと、
    を具備する、装置。
  13. 前記半導体構造はシリコン・オン・インシュレータ基板を含み、前記ポンプレーザ波長はおよそ500nm以下である、請求項12に記載の装置。
  14. 前記プローブレーザの波長はおよそ375nmである、請求項12に記載の装置。
  15. 前記プローブレーザは、前記半導体構造内の前記半導体材料のバンド間遷移エネルギーに近い複数の波長を提供する外部共振器型可変波長レーザである、請求項12に記載の装置。
  16. 前記ポンプレーザビーム及び前記プローブレーザビームは、2色性ビームスプリッタを使用することによって同一線上にされる、請求項12に記載の装置。
  17. 同一線上の前記ポンプレーザビーム及び前記プローブレーザビームは、アクロマティック対物レンズを使用して前記半導体構造の表面の領域に同時集束される、請求項16に記載の装置。
  18. ポンプ光は、カラーフィルタを使用することによって反射交流プローブ光から分離される、請求項12に記載の装置。
  19. 前記ポンプレーザの強度は、位相同期検出システムの内部に生成される参照信号によって直接変調される、請求項12に記載の装置。
JP2008537865A 2005-10-27 2006-10-25 半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付け方法 Expired - Fee Related JP5006331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73029305P 2005-10-27 2005-10-27
US60/730,293 2005-10-27
US83136306P 2006-07-17 2006-07-17
US60/831,363 2006-07-17
PCT/US2006/041409 WO2007050570A2 (en) 2005-10-27 2006-10-25 Method of photo-reflectance characterization of strain and active dopant in semiconductor structures
US11/586,403 US7391507B2 (en) 2005-10-27 2006-10-25 Method of photo-reflectance characterization of strain and active dopant in semiconductor structures
US11/586,403 2006-10-25

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009521796A true JP2009521796A (ja) 2009-06-04
JP2009521796A5 JP2009521796A5 (ja) 2009-09-24
JP5006331B2 JP5006331B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=37968460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537865A Expired - Fee Related JP5006331B2 (ja) 2005-10-27 2006-10-25 半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付け方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7391507B2 (ja)
EP (1) EP1952122A4 (ja)
JP (1) JP5006331B2 (ja)
KR (1) KR101314929B1 (ja)
WO (1) WO2007050570A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217184A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Imec 半導体領域の接合深さを測定する方法および装置
WO2019159595A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 浜松ホトニクス株式会社 キャリア寿命測定方法及びキャリア寿命測定装置
WO2019159597A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 浜松ホトニクス株式会社 濃度測定方法及び濃度測定装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7126690B2 (en) * 2002-09-23 2006-10-24 Therma-Wave, Inc. Modulated reflectance measurement system using UV probe
US7593593B2 (en) 2004-06-16 2009-09-22 Microsoft Corporation Method and system for reducing effects of undesired signals in an infrared imaging system
US7911444B2 (en) 2005-08-31 2011-03-22 Microsoft Corporation Input method for surface of interactive display
WO2008008223A2 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Rudolph Technologies, Inc. Combination ellipsometry and optical stress generation and detection
US8212857B2 (en) * 2007-01-26 2012-07-03 Microsoft Corporation Alternating light sources to reduce specular reflection
JP4880548B2 (ja) * 2007-08-30 2012-02-22 株式会社神戸製鋼所 シリコン半導体薄膜の結晶性評価装置及び方法
US8300227B2 (en) * 2008-02-13 2012-10-30 Xitronix Corporation Method and apparatus of z-scan photoreflectance characterization
US8653460B2 (en) 2009-05-28 2014-02-18 Technion Research & Development Foundation Limited Method and system for detecting light
US7845868B1 (en) * 2009-09-09 2010-12-07 Nanya Technology Corporation Apparatus for semiconductor manufacturing process
US8367450B2 (en) 2010-02-21 2013-02-05 Technion Research & Development Foundation Ltd. Light emitting system and method of fabricating and using the same
IL211339A (en) * 2010-02-21 2015-05-31 Technion Res & Dev Foundation Light detection and manufacturing method
KR101349881B1 (ko) 2012-06-13 2014-01-16 삼성중공업 주식회사 액화천연가스 저장탱크의 1차 방벽용 보강 부재 고정 장치
US9651610B2 (en) * 2013-06-29 2017-05-16 Intel Corporation Visible laser probing for circuit debug and defect analysis
US10921369B2 (en) 2017-01-05 2021-02-16 Xcalipr Corporation High precision optical characterization of carrier transport properties in semiconductors
US11493824B2 (en) 2020-05-20 2022-11-08 Hrl Laboratories, Llc Solid state electrically variable-focal length lens
US11988907B1 (en) * 2020-05-20 2024-05-21 Hrl Laboratories, Llc Electric field-tunable IR devices with very large modulation of refractive index and methods to fabricate them
CN117787206A (zh) * 2023-12-28 2024-03-29 天通瑞宏科技有限公司 电光晶体器件幅频特性的计算方法、装置、设备和介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182739A (ja) * 1988-01-13 1989-07-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体結晶の歪測定方法
JP2002517915A (ja) * 1998-06-10 2002-06-18 ボクサー・クロス・インコーポレイテッド 半導体ウェーハ評価装置及び方法
JP2006509190A (ja) * 2002-11-27 2006-03-16 オプティカル・メトロロジー・パテンツ・リミテッド 光学測定装置及び方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982207A (en) 1975-03-07 1976-09-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Quantum effects in heterostructure lasers
US4750822A (en) 1986-03-28 1988-06-14 Therma-Wave, Inc. Method and apparatus for optically detecting surface states in materials
US4931132A (en) 1988-10-07 1990-06-05 Bell Communications Research, Inc. Optical control of deposition of crystal monolayers
US5501637A (en) 1993-08-10 1996-03-26 Texas Instruments Incorporated Temperature sensor and method
FR2714970B1 (fr) 1994-01-12 1996-03-29 Centre Nat Rech Scient Ellipsomètre spectroscopique modulé.
FR2737572B1 (fr) 1995-08-03 1997-10-24 Centre Nat Rech Scient Ellipsometre multi-detecteurs et procede de mesure ellipsometrique multi-detecteurs
US6008906A (en) 1995-08-25 1999-12-28 Brown University Research Foundation Optical method for the characterization of the electrical properties of semiconductors and insulating films
US6175416B1 (en) 1996-08-06 2001-01-16 Brown University Research Foundation Optical stress generator and detector
US5789320A (en) * 1996-04-23 1998-08-04 International Business Machines Corporation Plating of noble metal electrodes for DRAM and FRAM
US6195166B1 (en) 1998-05-08 2001-02-27 Lucent Technologies, Inc. Photoreflectance spectral analysis of semiconductor laser structures
US6967140B2 (en) * 2000-03-01 2005-11-22 Intel Corporation Quantum wire gate device and method of making same
US6559017B1 (en) * 2002-06-13 2003-05-06 Advanced Micro Devices, Inc. Method of using amorphous carbon as spacer material in a disposable spacer process
US7015124B1 (en) * 2003-04-28 2006-03-21 Advanced Micro Devices, Inc. Use of amorphous carbon for gate patterning
US7239392B2 (en) * 2003-05-22 2007-07-03 Xitronix Corporation Polarization modulation photoreflectance characterization of semiconductor electronic interfaces
US6963402B2 (en) 2003-05-22 2005-11-08 Chism Ii William W Polarization modulation photoreflectance characterization of semiconductor quantum confined structures
US8486287B2 (en) * 2004-03-19 2013-07-16 The Regents Of The University Of California Methods for fabrication of positional and compositionally controlled nanostructures on substrate
US7183205B2 (en) * 2004-06-08 2007-02-27 Macronix International Co., Ltd. Method of pitch dimension shrinkage
US7208379B2 (en) * 2004-11-29 2007-04-24 Texas Instruments Incorporated Pitch multiplication process

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182739A (ja) * 1988-01-13 1989-07-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体結晶の歪測定方法
JP2002517915A (ja) * 1998-06-10 2002-06-18 ボクサー・クロス・インコーポレイテッド 半導体ウェーハ評価装置及び方法
JP2006509190A (ja) * 2002-11-27 2006-03-16 オプティカル・メトロロジー・パテンツ・リミテッド 光学測定装置及び方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217184A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Imec 半導体領域の接合深さを測定する方法および装置
WO2019159595A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 浜松ホトニクス株式会社 キャリア寿命測定方法及びキャリア寿命測定装置
WO2019159597A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 浜松ホトニクス株式会社 濃度測定方法及び濃度測定装置
JP2019145553A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 浜松ホトニクス株式会社 キャリア寿命測定方法及びキャリア寿命測定装置
JP2019145552A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 浜松ホトニクス株式会社 濃度測定方法及び濃度測定装置
KR20200118791A (ko) * 2018-02-16 2020-10-16 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 농도 측정 방법 및 농도 측정 장치
KR20200121281A (ko) * 2018-02-16 2020-10-23 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 캐리어 수명 측정 방법 및 캐리어 수명 측정 장치
JP7000197B2 (ja) 2018-02-16 2022-01-19 浜松ホトニクス株式会社 濃度測定方法及び濃度測定装置
JP7000198B2 (ja) 2018-02-16 2022-01-19 浜松ホトニクス株式会社 キャリア寿命測定方法及びキャリア寿命測定装置
US11280776B2 (en) 2018-02-16 2022-03-22 Hamamatsu Photonics K.K. Concentration measurement method and concentration measurement device
US11415525B2 (en) 2018-02-16 2022-08-16 Hamamatsu Photonics K.K. Carrier lifespan measurement method and carrier lifespan measurement device
KR102530265B1 (ko) 2018-02-16 2023-05-09 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 캐리어 수명 측정 방법 및 캐리어 수명 측정 장치
TWI801500B (zh) * 2018-02-16 2023-05-11 日商濱松赫德尼古斯股份有限公司 濃度測定方法及濃度測定裝置
KR102532521B1 (ko) 2018-02-16 2023-05-16 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 농도 측정 방법 및 농도 측정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR101314929B1 (ko) 2013-10-04
EP1952122A2 (en) 2008-08-06
JP5006331B2 (ja) 2012-08-22
KR20080091085A (ko) 2008-10-09
WO2007050570A2 (en) 2007-05-03
EP1952122A4 (en) 2010-01-13
WO2007050570A3 (en) 2008-12-24
US20070097370A1 (en) 2007-05-03
US7391507B2 (en) 2008-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006331B2 (ja) 半導体構造における歪み及び活性ドーパントの光反射特徴付け方法
US6885458B2 (en) Apparatus and method for determining the active dopant profile in a semiconductor wafer
US6008906A (en) Optical method for the characterization of the electrical properties of semiconductors and insulating films
US8300227B2 (en) Method and apparatus of z-scan photoreflectance characterization
US7239392B2 (en) Polarization modulation photoreflectance characterization of semiconductor electronic interfaces
US6665071B2 (en) Method for determining ion concentration and energy of shallow junction implants
JPH11511240A (ja) 変化した材料の特性測定に対する光技術
JPH0347704B2 (ja)
US6963402B2 (en) Polarization modulation photoreflectance characterization of semiconductor quantum confined structures
US7847937B1 (en) Optical measurment systems and methods
JP5063325B2 (ja) キャリア濃度測定装置およびキャリア濃度測定方法
US7280215B2 (en) Photothermal system with spectroscopic pump and probe
WO2006051766A1 (ja) 光計測評価方法及び光計測評価装置
CN101467022A (zh) 半导体结构中应变和活化的掺杂剂的光-反射特性刻画方法
US7499168B2 (en) Combined modulated optical reflectance and electrical system for ultra-shallow junctions applications
TW447062B (en) Optical method for the characterization of the electrical properties of semiconductors and insulating films
US7038768B2 (en) Optical measuring method for semiconductor multiple layer structures and apparatus therefor
TWI420094B (zh) 於半導體結構中應變及主動性摻雜物之光反射特徵的方法
EP1382958B1 (en) System and method for measuring properties of a semiconductor substrate in a non-destructive way
US20080074668A1 (en) Modulated optical reflectance measurement system with enhanced sensitivity
Schroder Contactless Characterization of Silicon Wafers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5006331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees