JP2009521612A - 天然材料から作られた、吹き動かされることが可能な断熱クラスタ - Google Patents

天然材料から作られた、吹き動かされることが可能な断熱クラスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009521612A
JP2009521612A JP2008547240A JP2008547240A JP2009521612A JP 2009521612 A JP2009521612 A JP 2009521612A JP 2008547240 A JP2008547240 A JP 2008547240A JP 2008547240 A JP2008547240 A JP 2008547240A JP 2009521612 A JP2009521612 A JP 2009521612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonded
blown
materials
web
bat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008547240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5157912B2 (ja
Inventor
ダベンポート・フランシス・エル.
ルミエスズ・ジョゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Albany International Corp
Original Assignee
Albany International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Albany International Corp filed Critical Albany International Corp
Publication of JP2009521612A publication Critical patent/JP2009521612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157912B2 publication Critical patent/JP5157912B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B68SADDLERY; UPHOLSTERY
    • B68GMETHODS, EQUIPMENT, OR MACHINES FOR USE IN UPHOLSTERING; UPHOLSTERY NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B68G1/00Loose filling materials for upholstery
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4266Natural fibres not provided for in group D04H1/425
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43838Ultrafine fibres, e.g. microfibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • Y10T428/2905Plural and with bonded intersections only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • Y10T428/2907Staple length fiber with coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Bedding Items (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

天然繊維又は材料からなるランダム形状の吹き動かされることが可能なクラスタから構成された、吹き動かされることが可能な断熱材料。好ましい実施形態では、そのクラスタは人工繊維又は材料からも構成される。吹き動かされることが可能なクラスタを製造する工程も開示されている。

Description

本発明は、羽毛状の断熱クラスタ、及び該クラスタを製造するための方法に関する。
これまで、衣類、寝袋、掛け布団、及び同様のものといった断熱製品において、羽毛(down)のような性質を有する断熱材料を獲得するための多くの試みがなされてきた。しかし、実現可能な材料を開発するための従来の努力によって得られた断熱材料は、重くかつ密集し過ぎており、羽毛状と言えるものではなかった。
以上のような従来の断熱材料の例外としては、例えば特許文献1があり、そこには、優れた合成羽毛が開示されており、低密度集合体である細繊維を使用することによって獲得される軽量断熱システムが言及されている。及び、前記特許文献1には様々な細繊維が記載されており、該細繊維は、断熱バットを作るために使用されるとき、重さに対する暖かさの比率が高く、柔らかで、かつ圧縮に対する復元力が高いといった羽毛のような性質をもたらす。この材料は、天然羽毛の断熱性能に匹敵する、場合によってはそれを凌駕することさえある。しかし、機械的な観点からしてみると、極めて細い繊維は剛性及強度が不足しており、製造、コントロール及び使用が難しい。そのような合成断熱材料の復元能力は大きな直径の繊維によって高められるのであるが、繊維の直径が増大すると断熱性能が全体的に著しく減少してしまう。また、細繊維の集合体の機械的安定性が湿潤状態において悪化するという問題もある。なぜならば、毛管水の存在に関連した表面張力は、重力又は他の通常使用における負荷による力と比べて非常に大きく、表面に大きな悪影響を及ぼすからである。しかし、水鳥の羽毛と異なり、開示されている繊維の組み合わせは、湿潤に対して高い抵抗性を提供している。
もう1つの例外としては、特許文献2があり、そこには、望ましい特質を損なうことなしに断熱材の一体性を改善するために、バインダー(binder)繊維要素を使用することが開示されている。より詳細には、そこに開示されている発明は密着繊維構造を有する合成繊維断熱材料に関し、該構造は、(a)3〜12ミクロンの直径を有する合成重合マイクロ繊維(microfibers)が70〜95重量%、(b)12〜50ミクロンの直径を有する合成重合マクロ繊維(macrofibers)が5〜30重量%の組み合わせて構成されており、その繊維の少なくとも幾らかが複数の接触点において結合されたものであり、その結合によって得られた構造の密度は3〜16kg/mの範囲以内にあり、結合された集合体の断熱性能は結合されていない集合体の断熱性能と同じくらい、又は少なくとも実質的に同じ程度である。また、前記特許文献2には、好ましい繊維混合の羽毛状クラスタ(cluster)形態が記載されている。また、バット形態とは異なる、クラスタ形態の性能上の利点もそこには記載されている。
しかしながら、これらの先行技術のクラスタは、遅くて時間がかかる一括処理でしばしば一般的に製造される。さらに、先行技術における容易に吹き動かされる可能な材料は、通常の製造装置を用いては製造されない。したがって、羽毛と部分的又は全体的に置き換えられて使用されることが可能であり、かつ通常の装置を使用して製造することができる、吹き動かされることが可能な材料が必要とされている。
この必要性を満たすために、特許文献3に記載されているような吹き動かされることが可能な断熱クラスタが、ある程度開発されている。該文献には、細断された接着バット又は接着ウェブから作られた、吹き動かされることが可能なクラスタが記載されている。そのウェブ又はバットは、特許文献2に記載の繊維混合と同様のものである。特許文献2に記載の材料から形成されたバット又はウェブを細断することによって、クラスタには厚み及び断熱性質を有する羽毛のような特質が付与されている。特許文献4には、天然材料と混合されたそのようなクラスタが記載されている。前述の全ての特許文献は、ここにおいて本明細書に組み込まれる。
米国特許第4588635号明細書 米国特許第4992327号明細書 米国特許第6329051号明細書 米国特許第6329052号明細書
しかし、特許文献3及び特許文献4に記載の吹き動かされることが可能な断熱クラスタは、合成繊維のみしか含んでいない。それに対し、本発明は、天然材料、人工材料、又は人工材料と組み合わされた天然材料から作られる、吹き動かされることが可能な断熱クラスタを提供することに向けられている。
本発明の目的は、羽毛と部分的又は完全に置き換えられて使用される、吹き動かすことが可能な断熱材料を提供することである。
本発明の実施形態の1つは、天然繊維又は材料から形成された、又は天然繊維又は材料と人工繊維又は材料を組み合わせて形成されたランダム形状の吹き動かされることが可能なクラスタになるように1回以上細断された、バット、ウェブ、結合されたバット、結合されたウェブ、結合されたバットの一部分、結合された接着ウェブの一部分といった材料の1つ以上を含む、吹き動かされることが可能な断熱材料である。もう1つの好ましい実施形態では、クラスタは、撥水又は潤滑加工された繊維及び/又はドライ繊維及び/又はそれらとともに混合されるバインダー繊維から構成される。吹き動かされることが可能なクラスタを製造する方法も、開示されている。
本発明を特徴づける新規性の様々な特徴は、本開示の一部を形成している付属の請求項において特に指摘されている。本発明、その作動上の利点及びそれを使用することの特別な目的をより良く理解するために 本発明の好ましい実施形態が説明されている付随の説明事項を参照することが可能である。
したがって、本発明によって、以下の詳細な記載と併せて、その目的及び利点は実現される。
本発明の1つの実施形態は、天然繊維若しくは材料のみから、又は該天然のものと人工繊維若しくは材料を組み合わせたものから作られたクラスタからなる。出発地点となる材料は、例えば前述したようなバット又はウェブ等の形態をしたもの、又は目的に適した形態の材料であってよく、それは熱調整(heatset)されていてもよいし、されていなくてもよい。特定の適用のために、バット又はウェブは、撥水加工又は潤滑加工された繊維及び/又はドライ繊維及び/又はバインダー繊維を含んでいてもよい。それから、バット又はウェブは、吹き動かされることが可能で望ましい羽毛のような特性を有する小さなクラスタになるように、1回以上機械的に細断される。ウェブ(一般的に単層材料)及びバット(一般的に多層材料)、又はそれらの諸部分が、本発明のクラスタを作るために使用されることが可能であると考えられる。
本発明においては、天然繊維又は材料として、ウール、コットン、亜麻、獣毛、シルク、羽毛だけでなく、他の同様の天然繊維又は材料も範囲に含まれる。
繊維クラスタは、適切な繊維材料又は混合体で作られた軽量の梳毛スライバー(card sliver)から作られてよい。人工繊維を天然繊維又は材料に単バットにおいて組み込むとき、人工繊維の繊維混合は、好ましくは特許文献2に開示されている繊維混合である。前述したように、本発明は、マイクロ繊維のための支持構造を形成するためにマクロ繊維が1つに結合されている断熱材料を開示している。マクロ繊維間及び幾つかのマイクロ繊維間の両者においても様々な接触点において結合は生じている。しかし、利用の際には、結合はそれらの接触点における人工繊維のマクロ繊維間で生じていることが好ましい。こうすることで、断熱材料の機械的性質に著しく寄与する支持構造を提供することが可能となる。また、バットの人工要素の繊維構造は一般的に、3〜12ミクロンの直径を有する合成重合マイクロ繊維が70〜95重量%、12〜50ミクロンの直径を有する合成重合マクロ繊維が5〜30重量%という構成をなす。他の好ましい実施形態では、撥水加工又は潤滑加工繊維及び/又はドライ繊維及び/又はバインダー繊維からなる繊維の混合を利用することができる。
一般的に、スライバーは梳毛カードの出口側に最初に集められ、必要がある又は望ましいとき、もし該スライバーが使用されるならば、バインダー繊維混合体を熱接着する加熱管のなかを直接通過する。用いられる接着工程は、非常に厚みのある梳毛スライバーを細断及び圧縮することなしに実行される。スライバーのそれぞれの端部は垂直の管のなかを落下し、その間にガイドリングによって中央に寄せられる。そして、管のなかを上方に向かって加熱された空気が通過し、厚く線状に伸びた繊維の集まりを接着させる。加熱管から出る際に、スライバーはギロチン型の短繊維カッターの入り口側に導かれる。そこでは、カットにおける繊維溶解の圧縮効果なしに、綺麗なカットがなされる。この方法によって、非常に厚い繊維クラスタを集めることができる。
好ましくは、積層された梳毛のラップ(plied card−laps)からなるバットが使用されるが、同等に適切であれば他の繊維形態を用いてもよい。しかし、通常の梳毛カードが天然材料と人工材料の両方が用いられる状況において使用される場合、そのような梳毛カードは、ウェブから例えば羽毛といった天然材料を分離しないということを注意する。また、梳毛のラップ又はウェブは、羽毛の密度特性と同程度の密度を有するバットへと好ましくは形成される。また、梳毛のラップ又はウェブも、0.5〜6.0デニールのバインダー繊維及び/又はドライ繊維(すなわち、非潤滑/非帯電防止)及び/又は撥水繊維から作られてもよい。好ましい方法では、梳毛のラップ又はウェブはバインダー繊維、ドライ繊維、及び撥水繊維からなる。これらの繊維は、天然繊維及び人工繊維と前述した材料を組み合わせたものであってもよい。これらの選択された繊維は、望ましくない分離が生じない限り、好ましくは梳毛されてよい。固定フラットを有する単円筒形金属梳毛カード(a single cylinder metallic card)によって集めることが可能である。例えば天然繊維及び人工繊維のバットを準備するときには、梳毛カードの出口は、バインダー繊維を熱調整するために電気及び/又はガス火による熱源へと向けられる。バットは、ある一定の時間の間、繊維を密着させるのに十分な温度、例えば華氏300〜400度で加熱される。熱調整の後に、又はもし非加熱バット又はウェブが使用される場合はそれらが形成された後に、バットは、吹き動かされることが可能なクラスタを形成するためにブレンダーによって好ましくは2度細断される。
他の様々な可変要素は、吹き動かされることが可能なクラスタにおいて望ましい効果を獲得するために修正されてよい。例えば、次のようなものがある。
1.クラスタの一体性及び耐久性を向上させるために、梳毛における限界までステープルの長さを増大させる。
2.クラスタの“微調整(fine− tune)”細断性、切断性、密着性、及び性能特性を満足するバインダー繊維に変更する。
3.クラスタのサイズ、形状及びアスペクト比を変える。
4.目的に適しているならば超音波結合手段を用いる。
5.クラスタを2回以上細断する。
6.バット又はウェブの一部分のみを細断する。
当業者ならば、他の要素も、吹き動かされることが可能なクラスタに対して効果を有していること、及び、それらの要因は、本発明の範囲を超えることがないならば望ましい目的のために最適化されることが可能であることを認識するであろう。
2回細断されたクラスタは、一回だけ細断されたクラスタと比較して、一般的により滑らかであり、より容易に混合される。さらに、細長く切られている加熱調節されたバットのストリップ又はスライバーを得ることが可能であるし、及び、クラスタを形成するための標準的な細断工程を通してこれらの細断された一部を得ることも可能である。
さらに、本発明では、上述されていないような、人工繊維混合、又は天然繊維混合と人工繊維混合を混ぜ合わせたものを利用することもできる。これらにおいては、断熱性能を高レベルに保つために平均繊維直径の範囲が限定されている。場合によっては、平均繊維直径は、引用された特許文献によって規定された範囲より大きいことが望ましい。例えば、比較的に大きな直径の繊維は、最終製品が枕又は室内装飾用品であり及び圧縮剛性が特に必要とされている場合に利用される。
また、適用によっては、異なる天然及び/又は人工材料から作られた他のクラスタを混ぜ合わせて形成された、又は天然及び/又は人工繊維若しくは求められている望ましい結果に応じた材料を混ぜ合わせて形成されたクラスタを混合することが望ましい。
したがって、本発明によって、以上のような利点が実現されるのであり、及び好ましい実施形態がこれまで詳細に開示及び記載されてきたのであるが、その範囲は以上の記載によって限定されるものではなく、それは付属の請求項によって決定されるものである。

Claims (10)

  1. 吹き動かされることが可能な断熱材料であって、
    前記断熱材料は、バット、ウェブ、結合されたバット、結合されたウェブ、結合されたバットの一部分、及び結合されたウェブの一部分からなるグループから1つ以上選択された材料からなり、前記グループの材料は、天然繊維又は材料から構成されたランダム形状の吹き動かされることが可能なクラスタになるように1回以上細断されている、前記断熱材料。
  2. 吹き動かされることが可能なクラスタは、人工繊維又は材料からも構成されることを特徴とする請求項1に記載の吹き動かされることが可能な断熱材料。
  3. バット、ウェブ、結合されたバット、結合されたウェブ、結合されたバットの一部分、及び結合されたウェブの一部分は、天然繊維又は材料のみから構成されることを特徴とする請求項1に記載の吹き動かされることが可能な断熱材料。
  4. バット、ウェブ、結合されたバット、結合されたウェブ、結合されたバットの一部分、及び結合されたウェブの一部分は、人工繊維又は材料と天然繊維又は材料とを組み合わせて構成されることを特徴とする請求項1に記載の吹き動かされることが可能な断熱材料。
  5. 結合されたバット、結合されたウェブ、結合されたバットの一部分、及び結合されたウェブの一部分は、熱調整されていることを特徴とする請求項2に記載の吹き動かされることが可能な断熱材料。
  6. 吹き動かされることが可能なクラスタは、複数の接着点において1つに結合されているランダム繊維から構成されることを特徴とする請求項5に記載の吹き動かされることが可能な断熱材料。
  7. 人工繊維は、3〜12ミクロンの直径を有する合成重合マイクロ繊維が70〜95重量%、12〜50ミクロンの直径を有する合成重合マクロ繊維が5〜30重量%で構成されていることを特徴とする請求項6に記載の吹き動かされることが可能な断熱材料。
  8. バット、ウェブ、結合されたバット、結合されたウェブ、結合されたバットの一部分、及び結合されたウェブの一部分は、0.5〜6.0デニールの撥水又は潤滑加工された繊維、ドライ繊維、及びバインダー繊維からなるグループから1つ以上選択された材料から構成されることを特徴とする請求項1に記載の吹き動かされることが可能な断熱材料。
  9. 天然材料及び人工材料の1つ以上を混ぜ合わせていることを特徴とする請求項1に記載の吹き動かされることが可能な断熱材料。
  10. 天然材料及び人工材料の1つ以上を混ぜ合わせていることを特徴とする請求項2に記載の吹き動かされることが可能な断熱材料。
JP2008547240A 2005-12-23 2006-11-20 天然材料から作られた、吹き動かされることが可能な断熱クラスタ Expired - Fee Related JP5157912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/317,360 2005-12-23
US11/317,360 US7790639B2 (en) 2005-12-23 2005-12-23 Blowable insulation clusters made of natural material
PCT/US2006/044967 WO2007078450A2 (en) 2005-12-23 2006-11-20 Blowable insulation clusters made of natural material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009521612A true JP2009521612A (ja) 2009-06-04
JP5157912B2 JP5157912B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=38194170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547240A Expired - Fee Related JP5157912B2 (ja) 2005-12-23 2006-11-20 天然材料から作られた、吹き動かされることが可能な断熱クラスタ

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7790639B2 (ja)
EP (1) EP1969168B1 (ja)
JP (1) JP5157912B2 (ja)
KR (1) KR101318109B1 (ja)
CN (1) CN101341282B (ja)
AU (1) AU2006333444B2 (ja)
BR (1) BRPI0620279A2 (ja)
CA (1) CA2633915C (ja)
ES (1) ES2395050T3 (ja)
NO (1) NO338070B1 (ja)
RU (1) RU2443812C2 (ja)
TW (1) TWI405884B (ja)
WO (1) WO2007078450A2 (ja)
ZA (1) ZA200805466B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510365A (ja) * 2013-01-22 2016-04-07 プリマロフト,インコーポレイテッド 改良された耐久性及び撥水性を有する吹き込み可能な絶縁材料
EP3247826B1 (en) 2015-01-21 2019-05-01 PrimaLoft, Inc. Migration resistant batting with stretch and methods of making and articles comprising the same
WO2016191203A1 (en) 2015-05-22 2016-12-01 Primaloft, Inc. Self-warming insulation
JP6417497B1 (ja) 2015-09-29 2018-11-07 プリマロフト,インコーポレイテッド 吹き込み可能な綿状物断熱材およびその製造方法
AU2016340155B2 (en) * 2015-10-16 2022-06-30 Ultracell Insulation, Llc Cellulose-based insulation and methods of making the same
US20190075948A1 (en) * 2017-09-14 2019-03-14 Ronie Reuben Down pillow with recycled down material core and method
RU2735772C1 (ru) * 2020-04-29 2020-11-09 Общество С Ограниченной Ответственностью "Баск" Способ получения несвязного композиционного двухкомпонентного утеплителя

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278245A (ja) * 1985-09-26 1987-04-10 アルバニイ インタ−ナシヨナル リサ−チ カンパニイ 合成ダウン
JPS6227832B2 (ja) * 1981-02-09 1987-06-17 Anmin Kogyo Co Ltd
JPS6363487A (ja) * 1986-08-29 1988-03-19 ギユンテル・テツシユ クツションおよび掛け布団のための詰め物
JPS63243358A (ja) * 1987-02-20 1988-10-11 アルバニー リサーチ(ユーケイ)リミテッド 熱絶縁性材料及びその形成法
JPH09132845A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Tsunezo Kakehashi ロール状綿のカットによる綿塊及びその製造方法
JP2002543300A (ja) * 1999-04-27 2002-12-17 アルバニー インターナショナル コーポレイション 吹き飛ばし可能な断熱材クラスター
JP2003502516A (ja) * 1999-06-14 2003-01-21 アルバニー インターナショナル コーポレイション 吹き飛ばし可能な断熱材クラスター

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US550295A (en) * 1895-11-26 Valve for soda-fountains
US1714240A (en) 1926-03-15 1929-05-21 Rayner Charles Hanson Composite waterproof sheet and process of making the same
US2314482A (en) 1940-03-27 1943-03-23 Fort Pitt Bedding Co Mattress and the like
US2339431A (en) 1942-08-22 1944-01-18 Owenscorning Fiberglas Corp Fibrous glass product
US2713547A (en) 1952-08-08 1955-07-19 Edward R Frederick Simulated down filler and method of making the same
US2926980A (en) 1957-04-15 1960-03-01 George E Ricci Retractable shelf
GB851160A (en) 1958-05-14 1960-10-12 Versil Ltd Improvements in or relating to insulating material
US3046173A (en) 1960-12-14 1962-07-24 Sackuer Products Inc Embossed plastic sheets and method of making same
DD53043A (ja) 1963-03-01 1900-01-01
US3654055A (en) 1964-07-13 1972-04-04 Fiber Industries Inc Tow band
US3423795A (en) 1964-12-30 1969-01-28 Celanese Corp Continuous filamentary cushioning material
US3373455A (en) 1965-09-10 1968-03-19 Kaplan Julius Filling material for pillows
US3461026A (en) 1966-06-23 1969-08-12 Du Pont Laminated fibrous batt
US3589956A (en) 1966-09-29 1971-06-29 Du Pont Process for making a thermally self-bonded low density nonwoven product
US3772137A (en) 1968-09-30 1973-11-13 Du Pont Polyester pillow batt
US3733245A (en) 1969-11-21 1973-05-15 Monsanto Co Composite textile fibers having non-water reversible crimp
USRE27587E (en) 1970-05-22 1973-02-27 Treating vehicle for polyester fila- mentary material and method of improving the properties of such
US3702260A (en) 1971-01-18 1972-11-07 Beaunit Corp Coated polyester fiberfill
US4065599A (en) 1972-01-19 1977-12-27 Toray Industries, Inc. Spherical object useful as filler material
US3828934A (en) 1972-02-03 1974-08-13 Carborundum Co Media for wound filter elements
US3923942A (en) 1973-01-16 1975-12-02 Toray Industries Filler material and method of manufacturing same
US3892909A (en) 1973-05-10 1975-07-01 Qst Industries Synthetic down
US4040371A (en) 1976-03-29 1977-08-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polysiloxane coated polyester fibers blended with other fibers to obtain fibrous mass having more acceptable flame resistance than a mass of unblended polysiloxane coated fibers
CA1073648A (en) 1976-08-02 1980-03-18 Edward R. Hauser Web of blended microfibers and crimped bulking fibers
JPS5857536B2 (ja) 1977-03-14 1983-12-20 セントラル硝子株式会社 繊維塊状体の製造装置
WO1978000012A1 (fr) 1977-06-08 1978-12-21 Rhone Poulenc Textile Materiau de garnissage fibreux et procede pour son obtention
US4144294A (en) 1977-11-04 1979-03-13 Werthaiser Martin S Method of conditioning garneted polyester for blow injecting as insulation in goods, and apparatus therefor
SE408792B (sv) 1977-11-09 1979-07-09 Rockwool Ab Sett och anordning for tillverkning av formstycken av mineralull
US4129675A (en) 1977-12-14 1978-12-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Product comprising blend of hollow polyester fiber and crimped polyester binder fiber
US4167604A (en) 1978-06-30 1979-09-11 Warnaco Inc. Thermal insulation material comprising a mixture of down and synthetic fiber staple
CH625931B (de) 1979-01-09 1900-01-01 Breveteam Sa Textiles flaechengebilde und dessen verwendung.
US4304817A (en) 1979-02-28 1981-12-08 E. I. Dupont De Nemours & Company Polyester fiberfill blends
JPS587743B2 (ja) 1979-05-23 1983-02-12 安眠工業株式会社 中わた材料
US4248927A (en) 1979-07-30 1981-02-03 Liebman Bernard S Insulating composition
JPS5685453A (en) 1979-12-15 1981-07-11 Maruse Kogyo Kk Padding
JPS56169813A (en) 1980-05-29 1981-12-26 Toyobo Co Ltd Synthetic fiber for wadding
US4293604A (en) 1980-07-11 1981-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flocked three-dimensional network mat
JPS5756560A (en) 1980-09-18 1982-04-05 Kanebo Ltd Padding material
US4618531A (en) 1985-05-15 1986-10-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester fiberfill and process
US4794038A (en) 1985-05-15 1988-12-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester fiberfill
US5344707A (en) 1980-12-27 1994-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fillings and other aspects of fibers
US5238612A (en) 1985-05-15 1993-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fillings and other aspects of fibers
US5218740A (en) 1990-04-12 1993-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Making rounded clusters of fibers
JPS57205564A (en) 1981-06-08 1982-12-16 Kuraray Co Padding matirial and method
US4477515A (en) 1981-10-29 1984-10-16 Kanebo, Ltd. Wadding materials
US4400426A (en) 1981-11-03 1983-08-23 Warnaco Inc. Thermal insulation material comprising a mixture of silk and synthetic fiber staple
US4468336A (en) 1983-07-05 1984-08-28 Smith Ivan T Low density loose fill insulation
US4540625A (en) 1984-01-09 1985-09-10 Hughes Aircraft Company Flexible air permeable non-woven fabric filters
US4551378A (en) 1984-07-11 1985-11-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nonwoven thermal insulating stretch fabric and method for producing same
US5338500A (en) 1985-05-15 1994-08-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing fiberballs
US5169580A (en) 1985-05-15 1992-12-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Bonded non-woven polyester fiber structures
US4940502A (en) 1985-05-15 1990-07-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Relating to bonded non-woven polyester fiber structures
US5500295A (en) 1985-05-15 1996-03-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fillings and other aspects of fibers
US5294392A (en) 1985-05-15 1994-03-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of making bonded non-woven polyester fiber structures using fiberballs
US4681789A (en) 1985-09-26 1987-07-21 Albany International Corp. Thermal insulator comprised of split and opened fibers and method for making same
CH671011A5 (ja) 1986-08-29 1989-07-31 Breveteam Sa
US4818599A (en) 1986-10-21 1989-04-04 E. I. Dupont De Nemours And Company Polyester fiberfill
CA1303837C (en) 1987-01-12 1992-06-23 Gunter Tesch Fiber containing aggregat and process for its preparation
DE3700681A1 (de) 1987-01-12 1988-07-21 Breveteam Sa Sphaerisches faseraggregat, insbesondere als fuell- oder polstermaterial
US4992327A (en) 1987-02-20 1991-02-12 Albany International Corp. Synthetic down
US5298320A (en) 1987-04-10 1994-03-29 Commonwealth Sceintific And Industrial Research Organisation Non-woven material containing wool
GB8717729D0 (en) 1987-07-27 1987-09-03 Bonar Carelle Ltd Non-woven materials
US4813948A (en) 1987-09-01 1989-03-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microwebs and nonwoven materials containing microwebs
CH677659A5 (ja) 1987-11-19 1991-06-14 Breveteam Sa
BR8807813A (pt) 1987-11-25 1990-10-23 Maxwell Victor Lane Bloco fibroso,ligado,de isolamento
SU1546524A1 (ru) * 1987-12-24 1990-02-28 Бориславская Фабрика Нетканых Материалов Способ получени объемного нетканого материала
CH679822B5 (ja) 1988-01-12 1992-10-30 Breveteam Sa
DE3806275A1 (de) 1988-02-27 1989-09-07 Uniroyal Englebert Textilcord Flockgarn
DE68902767T2 (de) 1988-04-28 1993-04-15 Toyo Flocking Co Ltd Flockgarn und verfahren zu seiner herstellung.
GB8823704D0 (en) 1988-10-10 1988-11-16 Albany Research Uk Continuous filament insulator
US5064689A (en) 1989-03-20 1991-11-12 Weyerhaeuser Company Method of treating discontinuous fibers
US5023131A (en) 1989-06-05 1991-06-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cotton/polyester fiber blends and batts
US5057168A (en) 1989-08-23 1991-10-15 Muncrief Paul M Method of making low density insulation composition
CH682232A5 (ja) 1990-07-18 1993-08-13 Tesch G H
US5123949A (en) 1991-09-06 1992-06-23 Manville Corporation Method of introducing addivites to fibrous products
EP0593716B1 (en) 1992-05-08 1998-10-14 Gates Formed-Fibre Products Inc. Nonwoven moldable composite and method of manufacture
US6077883A (en) 1992-05-19 2000-06-20 Johns Manville International, Inc. Emulsified furan resin based glass fiber binding compositions, process of binding glass fibers, and glass fiber compositions
US5534612A (en) 1992-05-19 1996-07-09 Schuller International, Inc. Glass fiber binding compositions, process of making glass fiber binding compositions, process of binding glass fibers, and glass fiber compositions
AU5347294A (en) 1992-05-19 1994-01-04 Schuller International, Inc. Glass fiber binding compositions, process of binding glass fibers, and glass fiber compositions
US5659911A (en) 1993-01-28 1997-08-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Synthetic polyester fiber pillows with improved ticking
US5624742A (en) 1993-11-05 1997-04-29 Owens-Corning Fiberglass Technology, Inc. Blended loose-fill insulation having irregularly-shaped fibers
US5437909A (en) 1994-05-20 1995-08-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer nonwoven thermal insulating batts
US5458971A (en) 1994-09-30 1995-10-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pillows and other filled articles and in their filling materials
US5491186A (en) 1995-01-18 1996-02-13 Kean; James H. Bonded insulating batt
US5516580A (en) 1995-04-05 1996-05-14 Groupe Laperriere Et Verreault Inc. Cellulosic fiber insulation material
US6232249B1 (en) 1996-05-08 2001-05-15 Yukihiro Kawada Short fiber-containing down-feather wadding and process for producing the same
US5851665A (en) 1996-06-28 1998-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fiberfill structure
US6613431B1 (en) 2002-02-22 2003-09-02 Albany International Corp. Micro denier fiber fill insulation
EP1537267A2 (en) * 2002-08-28 2005-06-08 JM Engineering A/S Apparatus and method for making fibre balls

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227832B2 (ja) * 1981-02-09 1987-06-17 Anmin Kogyo Co Ltd
JPS6278245A (ja) * 1985-09-26 1987-04-10 アルバニイ インタ−ナシヨナル リサ−チ カンパニイ 合成ダウン
JPS6363487A (ja) * 1986-08-29 1988-03-19 ギユンテル・テツシユ クツションおよび掛け布団のための詰め物
JPS63243358A (ja) * 1987-02-20 1988-10-11 アルバニー リサーチ(ユーケイ)リミテッド 熱絶縁性材料及びその形成法
JPH09132845A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Tsunezo Kakehashi ロール状綿のカットによる綿塊及びその製造方法
JP2002543300A (ja) * 1999-04-27 2002-12-17 アルバニー インターナショナル コーポレイション 吹き飛ばし可能な断熱材クラスター
JP2003502516A (ja) * 1999-06-14 2003-01-21 アルバニー インターナショナル コーポレイション 吹き飛ばし可能な断熱材クラスター

Also Published As

Publication number Publication date
RU2008125088A (ru) 2010-01-27
CA2633915A1 (en) 2007-07-12
KR101318109B1 (ko) 2013-10-16
ZA200805466B (en) 2009-08-26
WO2007078450A3 (en) 2007-10-04
US7790639B2 (en) 2010-09-07
KR20080081336A (ko) 2008-09-09
US20070148426A1 (en) 2007-06-28
TWI405884B (zh) 2013-08-21
NO20083227L (no) 2008-09-15
CN101341282B (zh) 2012-10-24
EP1969168A2 (en) 2008-09-17
AU2006333444A1 (en) 2007-07-12
WO2007078450A2 (en) 2007-07-12
NO338070B1 (no) 2016-07-25
AU2006333444B2 (en) 2012-04-19
EP1969168B1 (en) 2012-10-03
TW200730685A (en) 2007-08-16
ES2395050T3 (es) 2013-02-07
CN101341282A (zh) 2009-01-07
CA2633915C (en) 2013-10-22
JP5157912B2 (ja) 2013-03-06
BRPI0620279A2 (pt) 2013-03-12
RU2443812C2 (ru) 2012-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5157912B2 (ja) 天然材料から作られた、吹き動かされることが可能な断熱クラスタ
JP6775044B2 (ja) 改良された耐久性及び撥水性を有する吹き込み可能な絶縁材料
KR910002511B1 (ko) 개량 폴리에스테르 화섬면
JP4467808B2 (ja) 吹き飛ばし可能な断熱材クラスター
CN1237217C (zh) 可吹制的绝缘材料
JP6414228B2 (ja) 詰め綿
RU2007120348A (ru) Целлюлозное штапельное волокно, его применение и наполнитель
KR20170104442A (ko) 폴리에스테르 중공 섬유 구상체
TWI374089B (en) Synthetic blown insulation
KR101584503B1 (ko) 보온성과 복원력이 뛰어난 보온성 충진제
MX2008008181A (en) Blowable insulation clusters made of natural material
JPS63243358A (ja) 熱絶縁性材料及びその形成法
JPH11131345A (ja) 屈曲可能な繊維成形中入れ材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121024

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5157912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees