JP2009520383A - ビデオ信号デコーディング及びエンコーディング方法 - Google Patents

ビデオ信号デコーディング及びエンコーディング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009520383A
JP2009520383A JP2008534461A JP2008534461A JP2009520383A JP 2009520383 A JP2009520383 A JP 2009520383A JP 2008534461 A JP2008534461 A JP 2008534461A JP 2008534461 A JP2008534461 A JP 2008534461A JP 2009520383 A JP2009520383 A JP 2009520383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
prediction
video signal
layer
base layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008534461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009520383A5 (ja
Inventor
ムーン ジョン,ビョン
ホ パク,ジ
ウーク パク,スン
ソク キム,ドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2009520383A publication Critical patent/JP2009520383A/ja
Publication of JP2009520383A5 publication Critical patent/JP2009520383A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/33Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability in the spatial domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/187Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scalable video layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/53Multi-resolution motion estimation; Hierarchical motion estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • H04N19/82Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop

Abstract

【課題】ビデオ信号デコーディング及びエンコーディング方法を提供する。
【解決手段】複数の階層情報を含むビデオ信号をデコーディングする方法において、向上階層の現在ブロックのための第1予測信号と、少なくとも基礎階層のブロックに基づく差分信号とを得る段階と、予測信号と差分信号との和をスムージング処理して現在ブロックのための第2予測信号を生成する段階と、第2予測信号に基づいて現在ブロックを復元する段階と、を含む。したがって、このビデオ信号デコーディング及びエンコーディング方法は、現在階層と基礎階層のマクロブロックタイプによる多様な階層間予測方式を利用することによって、階層間に存在する冗長性を除去し、コーディング効率を増加させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ビデオ信号デコーディング及びエンコーディング方法に係り、特に、階層間予測によるビデオ信号デコーディング及びエンコーディング方法に関する。
ISO/IEC(国際標準化機構/国際電気標準会議)傘下のMPEG(Moving Picture Experts Group)とITU−T(国際電気通信連合電気通信標準化セクタ)傘下のVCEG(Video Coding Experts Group)の2つの標準化機構が共同してJVT(Joint Video Team)を結成し、初期MPEG−4 Part 2とH.263標準案より優れたビデオ映像圧縮性能を発揮する新しい標準案を開発した。新しい標準案は、ISO/IECでは[MPEG−4 Patr 10:Advanced Video Coding]、ITU−TではH.264として共同発表された。
一方、今後の動映像の符号化方法は、圧縮効率を最大化させることの他にも、多様な端末機及び変化する通信環境に適切に対応していかなければならない。このような要求に応じて、ISO/IECとITU−Tとの共同チームであるJVTではH.264/AVC基盤のスケーラブルビデオコーディング(SVC)の標準化を行っている。
スケーラブルビデオコーディングには、基本的に、時間的階層化、空間的階層化、品質階層化といった3方式が存在する。特に、空間的階層化は、階層間予測によって行われ、スケーラブルビデオコーディング(SVC)でコーディング効率の増加を提供してきた。
このような階層間予測による映像は、階層間に高い相関関係を持っているため、階層間の空間的予測を通じて重複した情報を除去することができる。したがって、階層間の予測のための多様な予測方式が必要とされる。
本発明の目的は、階層間予測による様々なビデオ信号デコーディング及びエンコーディング方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明によるビデオ信号デコーディング方法は、複数の階層情報を含むビデオ信号をデコーディングする方法であって、向上階層の現在ブロックのための第1予測信号と、少なくとも基礎階層のブロックに基づく差分信号とを得る段階と、前記予測信号と差分信号との和をスムージング処理して前記現在ブロックのための第2予測信号を生成する段階と、前記第2予測信号に基づいて前記現在ブロックを復元する段階と、を含む。
また、上記の目的を達成するために、本発明は、複数の階層情報を含むビデオ信号エンコーディング方法であって、現在階層のための第1予測信号と基礎階層のための差分信号を用いて現在階層のための第2予測信号を生成する段階と、前記第2予測信号と現在マクロブロック間の差分信号をエンコーディングする段階と、を含む。
本発明によるビデオ信号デコーディング及びエンコーディング方法によれば、現在階層と基礎階層のマクロブロックタイプによる多様な階層間予測方式を用いるため、階層間に存在する冗長性を除去することによってコーディング効率を増加させることが可能になる。
まず、本発明の理解を助けるために階層間予測について説明する。
階層間予測には、構造予測(テクスチャプレディクション)と運動予測(モーションプレディクション)の2種類がある。テクスチャプレディクションには、ベース内予測(イントラベースプレディクション)、残差予測(レジデュアルプレディクション)があり、モーションプレディクションには、基本モード(ベースモード)、基本モード改良版(ベースモードリファインメント)、モーションプレディクションモードがある。
ここで、イントラベースプレディクションとは、符号化しようとするマクロブロックに対応する下位階層のマクロブロックが、画面内予測モードに符号化された場合、下位階層に該当するマクロブロックを復元し、復元されたマクロブロックを符号化しようとするマクロブロックの解像度にアップサンプリングして予測信号として用いることを意味する。
レジデュアルプレディクションとは、符号化しようとするマクロブロックに対応する下位階層のマクロブロックが、画面間予測モードに符号化されて差分信号を含んだ場合、差分信号に対して階層間予測を行うことを意味する。したがって、現在マクロブロックの動き情報が、下位階層の対応するマクロブロックの動き情報と同一または類似な場合に、符号化された下位階層の差分信号をアップサンプリングして現在マクロブロックの予測信号として用いることによって、階層間重複した情報を除去することができる。
ベースモードとは、解像度の異なる階層間には、下位階層が存在する場合、現在階層で動き推定を使用せず、下位階層で獲得した動き情報をアップサンプリングして使用するということを意味する。
以下、本発明によるビデオ信号デコーディング及びエンコーディング方法を、添付の図面を参照しつつ説明する。ここで、図面に示され、且つ、図面に基づいて説明される本発明の構成と作用は少なくとも一つの実施例として説明されるもので、それによって上記した本発明の技術的思想とその核心構成及び作用が制限されることはない。
図1は、本発明によるビデオ信号デコーディング方法の一実施例を示すフローチャートである。
まず、向上階層の現在ブロックのための第1予測信号と、少なくとも基礎階層のブロックに基づく差分信号とを獲得する(S10)。すなわち、本発明によるデコーディング方法は、階層間予測を用いるので、現在マクロブロックをデコーディングするための予測信号として、現在階層のための第1予測信号と基礎階層のブロックに基づく差分信号とを用いることがわかる。
ここで、現在ブロックのための第1予測信号は、現在ブロック及び基礎階層ブロックのうち少なくとも一つの予測モード情報に基づいて生成することができる。例えば、現在ブロックのマクロブロックタイプがインターマクロブロックである場合には、現在マクロブロックのモーションベクトルを用いて予測信号を生成し、イントラマクロブロックである場合には、現在マクロブロックのイントラ予測モードによって予測信号を生成する。ここで、イントラ予測モードとは、画面内予測符号化において、隣接するマクロブロックを参照して予測する場合、予測方向の一つを意味する。例えば、4×4画素単位画面内予測符号化では、9つの予測方向によって9つのモードがあり、予測方向の発生頻度が高いほど小さい番号が割り当てられる。
また、基礎階層のブロックに基づく差分信号とは、基礎階層にあるマクロブロックのマクロブロックタイプによって生成された差分信号を意味する。一方、本発明によるビデオ信号デコーディング方法の一実施例として第2予測信号を生成する方法については、図2乃至図7で詳細に後述する。
次に、S10で生成された第1予測信号と差分信号との和をスムージング処理して現在ブロックのための第2予測信号を生成する(S12)。
最後に、第2予測信号と差分映像信号とを加えて現在ブロックを復元する(S14)。すなわち、予測信号である第2予測信号とエンコーディング部から転送された現在階層のための差分映像信号とを加えて現在マクロブロックを復元する。また、本発明によれば、第2予測信号をスムージングフィルタリングし、スムージングフィルタリングされた第2予測信号と現在階層のための差分映像信号とを加えて現在マクロブロックをデコーディングすることができる。ここで、スムージングフィルタリングとは、イントラ予測モードによって生成された予測信号の方向性を緩和させることを意味する。
図2は、図1の本発明によるビデオ信号デコーディング方法を示す概略図であり、特に、現在階層及び基礎階層にあるマクロブロックのマクロブロックタイプが何れもイントラマクロブロックである場合に、第2予測信号を生成する方法の一実施例を示す。
まず、第1予測信号(201,Pc)は、現在階層にあるマクロブロックのイントラ予測モードによって生成される。すなわち、イントラ予測モードによって一定の方向に画面内予測符号化して予測信号を求める。例えば、4×4画素単位画面内予測符号化の場合、現在階層にあるマクロブロックのイントラ予測モードが‘2'である場合には、左側ブロックの4画素と上段ブロックの4画素、すなわち、合計8画素の平均値を求めて第1予測信号を生成する。また、基礎階層のための差分信号(203,Rb)は、基礎階層にあるマクロブロックのイントラ予測モードによって生成される。すなわち、基礎階層にあるマクロブロックのイントラ予測モードによって生成された予測信号と基礎階層にあるマクロブロックとの差を求めて基礎階層のための差分信号(203,Rb)を生成する。最後に、第2予測信号207は、基礎階層のための差分信号(203,Rb)を現在階層の解像度にアップサンプリングした信号(205,u)と第1予測信号(201,Pc)とを加えて生成される。
ここで、本発明によるビデオ信号デコーディング方法によれば、現在マクロブロック(213,Oc)は、第2予測信号207をスムージングフィルタリング(f)した信号209と現在階層のための差分信号(211,Rc)とを加えて復元される。これを簡単な式にすると、‘Oc=Rc+f(Pc+u(Rb))'となる。
図3は、図1の本発明によるビデオ信号デコーディング方法を示す概略図であり、特に、現在階層及び基礎階層にあるマクロブロックのマクロブロックタイプが何れもイントラマクロブロックである場合に、第2予測信号を生成する方法を示す他の実施例である。
まず、第1予測信号(301,Pc)は、図2の第1予測信号201とは違い、基礎階層にあるマクロブロックのイントラ予測モードによって生成される。その他、基礎階層のための差分信号(303,Rb)と第2予測信号307は、図2のビデオ信号デコーディング方法と同じ方式で生成される。
ここで、本発明によるビデオ信号デコーディング方法によれば、現在マクロブロック(313,Oc)は、第2予測信号307をスムージングフィルタリング(f)した信号309と現在階層のための差分信号(311,Rc)とを加えて復元される。これを簡単な式にすると、‘Oc=Rc+f(Pc+u(Rb))'となる。一方、図3に示すビデオ信号デコーディング方法を行うために、新しいシンタックス(syntax)を用いるか、または、レジデュアル予測識別情報またはベースモード識別情報等を用いることができる。
図4は、図1の本発明によるビデオ信号デコーディング方法を示す概略図であり、特に、現在階層及び基礎階層にあるマクロブロックのマクロブロックタイプがそれぞれイントラマクロブロック及びインターマクロブロックである場合に、第2予測信号を生成する方法を示す。
まず、基礎階層のための差分信号(403,Rb)は、画面間予測によって生成される。すなわち、基礎階層にあるマクロブロックのモーションベクトルによって生成された予測信号と基礎階層にあるマクロブロックとの差を求めて基礎階層のための差分信号(403,Rb)を生成する。その他、第1予測信号(401,Pc)と第2予測信号407は、図2のビデオ信号デコーディング方法と同じ方式で生成される。
ここで、本発明によるビデオ信号デコーディング方法によれば、現在マクロブロック(413,Oc)は、第2予測信号407をスムージングフィルタリング(f)した信号409と現在階層のための差分信号(411,Rc)とを加えて復元される。これを簡単な式にすると、‘Oc=Rc+f(Pc+u(Rb))'となる。
図5は、図1の本発明によるビデオ信号デコーディング方法を示す概略図で、特に、現在階層及び基礎階層にあるマクロブロックのマクロブロックタイプがそれぞれイントラマクロブロック及びインターマクロブロックである場合に第2予測信号を生成する方法の他の実施例を示す。
まず、第1予測信号(501,Pc)と基礎階層のための差分信号(503,Rb)は、図5のビデオ信号デコーディング方法と同じ方式で生成される。最後に、第2予測信号509は、第1予測信号(501,Pc)をダウンサンプリングした信号505と基礎階層のための差分信号(503,Rb)とを加えてなる信号507を、現在階層の解像度にアップサンプリングして生成される。
ここで、本発明によるビデオ信号デコーディング方法によれば、現在マクロブロック(515,Oc)は、第2予測信号509をスムージングフィルタリング(f)した信号513と現在階層のための差分信号(511,Rc)とを加えて復元される。これを簡単な式にすると、‘Oc=Rc+f(u(d(Pc)+Rb)'となる。
図6は、図1の本発明によるビデオ信号デコーディング方法を示す概略図で、特に、現在階層及び基礎階層にあるマクロブロックのマクロブロックタイプがそれぞれインターマクロブロック及びイントラマクロブロックである場合に、第2予測信号を生成する方法の一実施例を示す。
まず、第1予測信号(601,Pc)は、現在階層にあるマクロブロックのモーションベクトルを用いて生成される。すなわち、画面間予測によって第1予測信号(601,Pc)を生成する。また、基礎階層のための差分信号(603,Rb)は、基礎階層にあるマクロブロックのイントラ予測モードによって生成される。最後に、第2予測信号607は、基礎階層のための差分信号(603,Rb)を現在階層の解像度にアップサンプリング(u)した信号605と第1予測信号(601,Pc)とを加えて生成される。
ここで、本発明によるビデオ信号デコーディング方法によれば、現在マクロブロック(613,Oc)は、第2予測信号607をスムージングフィルタリング(f)した信号609と現在階層のための差分信号(611,Rc)とを加えて復元される。これを簡単な式にすると、‘Oc=Rc+f(Pc+u(Rb))'となる。
図7は、図1の本発明によるビデオ信号デコーディング方法を示す概略図で、特に、現在階層及び基礎階層にあるマクロブロックのマクロブロックタイプがそれぞれインターマクロブロック及びイントラマクロブロックである場合に、第2予測信号を生成する方法の他の実施例を示す。
まず、第1予測信号(701,Pc)と基礎階層のための差分信号(703,Rb)は、図6のビデオ信号デコーディング方法と同じ方式で生成される。最後に、第2予測信号709は、図7のビデオ信号デコーディング方法と同じ方式で生成される。
ここで、本発明によるビデオ信号デコーディング方法によれば、現在マクロブロック(715,Oc)は、第2予測信号709をスムージングフィルタリング(f)した信号713と現在階層のための差分信号(111,Rc)とを加えて復元される。これを簡単な式にすると、‘Oc=Rc+f(u(d(Pc)+Rb))'となる。
図8は、本発明によるビデオ信号エンコーディング方法の一実施例を示すフローチャートである。
まず、現在階層のための第1予測信号と基礎階層のための差分信号を用いて現在階層のための第2予測信号を生成する(S80)。すなわち、本発明によるエンコーディング方法は、階層間予測を用いるので、現在マクロブロックをエンコーディングするための予測信号として現在階層のための第1予測信号と基礎階層のための差分信号を利用する。
ここで、現在階層のための第1予測信号とは、現在階層にあるマクロブロックのマクロブロックタイプによって生成された予測信号のことを意味する。もし、マクロブロックタイプがインターマクロブロックである場合には、現在マクロブロックのモーションベクトルを用いて予測信号を生成し、イントラマクロブロックである場合には、現在マクロブロックのイントラ予測モードによって予測信号を生成する。
また、基礎階層のための差分信号とは、基礎階層にあるマクロブロックのマクロブロックタイプによって生成された差分信号のことを意味する。一方、本発明によるビデオ信号エンコーディング方法の一実施例として第2予測信号を生成する方法については、図9及び図10で詳細に後述する。
次に、S80で生成された第2予測信号及び現在マクロブロック間の差分信号をエンコーディングする(S82)。すなわち、予測信号である第2予測信号及び現在マクロブロック間の差分信号をエンコーディングしてデコーディング部に転送する。また、本発明によれば、第2予測信号をスムージングフィルタリングし、スムージングフィルタリングされた第2予測信号と現在マクロブロック間の差分信号をエンコーディングすることができる。ここで、スムージングフィルタリングとは、イントラ予測モードによって生成された予測信号の方向性を緩和させることをいう。
図9は、図8の本発明によるビデオ信号エンコーディング方法を示す概略図で、特に、現在階層及び基礎階層にあるマクロブロックのマクロブロックタイプがいずれもイントラマクロブロックである場合に、第2予測信号を生成する方法の一実施例を示す。
まず、第1予測信号(901,Pc)は、現在階層にあるマクロブロック907のイントラ予測モードによって生成される。すなわち、イントラ予測モードによって一定の方向に画面内予測符号化して予測信号を求める。また、基礎階層のための差分信号(903,Rb)は、基礎階層にあるマクロブロックのイントラ予測モードによって生成される。すなわち、基礎階層にあるマクロブロックのイントラ予測モードによって生成された予測信号と基礎階層にあるマクロブロックとの差を求めて基礎階層のための差分信号(903,Rb)を生成する。最後に、第2予測信号905は、基礎階層のための差分信号(903,Rb)を現在階層の解像度にアップサンプリング(u)した信号と第1予測信号(901,Pc)とを加えて生成される。
ここで、本発明によるビデオ信号エンコーディング方法によれば、差分信号(909,Rc)は、第2予測信号905をスムージングフィルタリング(f)した信号と現在マクロブロック間の差によって生成されたのちエンコーディングされる。これを簡単な式にすると、‘Rc=Oc−f(Pc+u(Rb))'となる。
結局、エンコーディング部で差分信号909を生成するには予測信号905を必要とするので、本発明によるビデオ信号エンコーディング方法は、予測信号905を現在階層にあるマクロブロックのイントラ予測モードによる信号901と、基礎階層のための差分信号903を現在階層の解像度にアップサンプリングした信号とを加えて生成することによって、より正確な予測信号を生成でき、且つ、エンコーディング効率を上げることができる。
図10は、図8の本発明によるビデオ信号エンコーディング方法を示す概略図で、特に、現在階層及び基礎階層にあるマクロブロックのマクロブロックタイプがいずれもイントラマクロブロックである場合に、第2予測信号を生成する方法の他の実施例を示す。
まず、第1予測信号(101,Pc)と基礎階層のための差分信号(103,Rb)は、基礎階層にあるマクロブロックのイントラ予測モードによって生成される。すなわち、基礎階層にあるマクロブロックのイントラ予測モードによって生成された予測信号と基礎階層にあるマクロブロックとの差を求めて基礎階層のための差分信号(103,Rb)を生成する。本発明によれば、第1予測信号101が、基礎階層にあるマクロブロックのイントラ予測モードによって生成されるので、基礎階層のマクロブロックと現在階層のマクロブロック間の相関度が高い。したがって、より正確な予測信号を生成でき、コーディング効率が増加する。最後に、第2予測信号105は、基礎階層のための差分信号(103,Rb)を現在階層の解像度にアップサンプリング(u)した信号と第1予測信号(101,Pc)とを加えて生成される。
ここで、本発明によるビデオ信号エンコーディング方法によれば、差分信号(109,Rc)は、第2予測信号105をスムージングフィルタリング(f)した信号と現在マクロブロック間の差によって生成されたのちエンコーディングされる。これを簡単な式にすると、‘Rc=Oc−f(Pc)+u(Rb))'となる。
一方、図10に示すビデオ信号デコーディング方法に対する識別情報を符号化でき、識別情報として、新しいシンタックスを用いるか、レジデュアル予測識別情報またはベースモード識別情報等を用いることができる。
図4〜図7に示すビデオ信号デコーディング方法に対応するビデオ信号エンコーディング方法(図示せず)において、第1予測信号、基礎階層のための差分信号及び第2予測信号を生成する方法は、図4〜図7で説明した方法と同一である。
以下、図示してはいないが、階層間予測のうち、イントラベースプレディクションにおいて加重値予測について説明する。
イントラベースプレディクションによるビデオ信号エンコーディング方法は、次の通りである。
まず、基礎階層にあるマクロブロックに対応する現在階層のアップサンプリングされた信号(B)に加重値(w)を乗じた後、乗算された結果にオフセット値(o)を加算して現在階層のための予測信号を生成する。ここで、加重値及びオフセット値のそれぞれは、輝度信号と色差信号の加重値及びオフセット値でありうる。
最後に、現在階層のための予測信号と現在階層にあるマクロブロック(S)間の差分信号(R)をエンコーディングする。これを簡単な式にすると、‘R=S−(B*w+o)'となる。また、上記のような予測方式を示す識別情報及び加重値とオフセット値に対する情報をエンコーディングすることができる。ここで、予測方式を示す識別情報として加重値イントラベース予測識別子というシンタックスを新しく定義することができる。例えば、加重値イントラベース予測識別子の値が‘1'であれば、これは、イントラベースプレディクションに輝度信号と色差信号の加重値及びオフセット値を使用するということを意味し、‘0'であれば、加重値及びオフセット値を使用しないということを意味する。また、輝度信号と色差信号の加重値及びオフセット値に対する情報は、加重値及びオフセット値そのものであっても良く、加重値及びオフセット値が得られる情報であっても良い。
イントラベースプレディクションによるビデオ信号デコーディング方法は、次の通りである。
まず、加重値イントラベース予測識別子によって加重値とオフセット値に対する情報を用いて加重値及びオフセット値を誘導する。例えば、予測方式を示す加重値イントラベース予測識別子の値が‘1'であれば、イントラベースプレディクションに輝度信号と色差信号の加重値及びオフセット値を使用し、‘0'であれば、加重値及びオフセット値を使用しない。
次に、誘導された加重値(w)及びオフセット値(o)を用いて現在階層のための予測信号を生成する。最後に、現在階層のための予測信号と差分信号(R)とを加えて現在階層にあるマクロブロック(S)をデコーディングする。これを簡単な式にすると、‘S=R+(B*w+o)'となる。
上述したイントラベースプレディクションによるデコーディング及びエンコーディング方法は、基礎階層映像が現在階層映像をダウンサンプリングしたか、現在階層映像が他のカメラでキャプチャーされた場合に発生する現在階層映像と基礎階層映像間の明るさの差を減少させる。
以上説明してきた本発明の好ましい実施例は、本発明を例示するためのもので、当業者にとっては、添付された特許請求の範囲に開示された本発明の技術的思想とその技術的範囲内で、様々な他の実施例に改良、変更、代替または付加などが可能であるということが明らかである。
本発明によるビデオ信号デコーディング方法を示すフローチャートである。 図1の本発明によるビデオ信号デコーディング方法の一実施例を示す概略図である。 図1の本発明によるビデオ信号デコーディング方法の一実施例を示す概略図である。 図1の本発明によるビデオ信号デコーディング方法の一実施例を示す概略図である。 図1の本発明によるビデオ信号デコーディング方法の一実施例を示す概略図である。 図1の本発明によるビデオ信号デコーディング方法の一実施例を示す概略図である。 図1の本発明によるビデオ信号デコーディング方法の一実施例を示す概略図である。 本発明によるビデオ信号エンコーディング方法を示すフローチャートである。 図8の本発明によるビデオ信号エンコーディング方法の一実施例を示す概略図である。 図8の本発明によるビデオ信号エンコーディング方法の一実施例を示す概略図である。

Claims (9)

  1. 複数の階層情報を含むビデオ信号をデコーディングする方法であって、
    向上階層の現在ブロックのための第1予測信号と、少なくとも基礎階層のブロックに基づく差分信号とを得る段階と、
    前記予測信号と差分信号との和をスムージング処理して前記現在ブロックのための第2予測信号を生成する段階と、
    前記第2予測信号に基づいて前記現在ブロックを復元する段階と、
    を含む、ビデオ信号デコーディング方法。
  2. 前記現在ブロックを復元する段階は、
    前記現在ブロックのための第2予測信号と差分映像信号とを加えて前記現在ブロックを復元する、請求項1に記載のビデオ信号デコーディング方法。
  3. 前記第1予測信号を生成する段階は、
    前記現在ブロック及び前記基礎階層ブロックのうち少なくとも一つの予測モード情報に基づいて前記第1予測信号を生成する、請求項1に記載のビデオ信号デコーディング方法。
  4. 前記現在ブロックの予測モード情報は、イントラ予測モードである、請求項3に記載のビデオ信号デコーディング方法。
  5. 前記基礎階層ブロックの予測モード情報は、インター予測モードである、請求項4に記載のビデオ信号デコーディング方法。
  6. 前記基礎階層ブロックの予測モード情報は、インター予測モードである、請求項3に記載のビデオ信号デコーディング方法。
  7. 前記差分映像信号は、向上階層に基づく、請求項2に記載のビデオ信号デコーディング方法。
  8. 前記差分信号は、前記基礎階層ブロックに基づいてアップサンプリングされたビデオ信号を含む、請求項1に記載のビデオ信号デコーディング方法。
  9. 前記アップサンプリングは、向上階層の解像度によって基礎階層の解像度を向上させる、請求項8に記載のビデオ信号デコーディング方法。
JP2008534461A 2005-10-05 2006-10-09 ビデオ信号デコーディング及びエンコーディング方法 Pending JP2009520383A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72347405P 2005-10-05 2005-10-05
US72922005P 2005-10-24 2005-10-24
KR1020060097359A KR100891662B1 (ko) 2005-10-05 2006-10-02 비디오 신호 디코딩 및 인코딩 방법
PCT/KR2006/004029 WO2007040369A1 (en) 2005-10-05 2006-10-09 Method for decoding and encoding a video signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009520383A true JP2009520383A (ja) 2009-05-21
JP2009520383A5 JP2009520383A5 (ja) 2009-09-03

Family

ID=38159776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534461A Pending JP2009520383A (ja) 2005-10-05 2006-10-09 ビデオ信号デコーディング及びエンコーディング方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20090129468A1 (ja)
EP (1) EP1941735A4 (ja)
JP (1) JP2009520383A (ja)
KR (1) KR100891662B1 (ja)
WO (1) WO2007040369A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533938A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多階層基盤のビデオエンコーディング方法および装置
WO2013150838A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
WO2013164922A1 (ja) * 2012-05-02 2013-11-07 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN108401157A (zh) * 2012-10-01 2018-08-14 Ge视频压缩有限责任公司 可伸缩视频解码器、编码器及可伸缩视频解码、编码方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100763194B1 (ko) * 2005-10-14 2007-10-04 삼성전자주식회사 단일 루프 디코딩 조건을 만족하는 인트라 베이스 예측방법, 상기 방법을 이용한 비디오 코딩 방법 및 장치
US20070110140A1 (en) 2005-11-14 2007-05-17 Ipwireless, Inc. Automatic selection of coherent and noncoherent transmission in a wireless communication system
JP5232796B2 (ja) * 2006-12-14 2013-07-10 トムソン ライセンシング 適応エンハンスメントレイヤ予測を使用したビット深度スケーラブルなビデオデータを符号化及び/又は復号化する方法及び装置
JP5988252B2 (ja) 2011-01-12 2016-09-07 サン パテント トラスト 複数の参照ピクチャを用いた、動画像符号化方法、動画像復号方法、動画像符号化装置、及び、動画像復号装置
WO2012108181A1 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Panasonic Corporation Methods and apparatuses for encoding and decoding video using multiple reference pictures
US9247261B2 (en) 2011-03-04 2016-01-26 Vixs Systems, Inc. Video decoder with pipeline processing and methods for use therewith
US9088800B2 (en) 2011-03-04 2015-07-21 Vixs Systems, Inc General video decoding device for decoding multilayer video and methods for use therewith
US20130114743A1 (en) * 2011-07-13 2013-05-09 Rickard Sjöberg Encoder, decoder and methods thereof for reference picture management
KR102176539B1 (ko) * 2011-10-26 2020-11-10 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 인트라 예측 모드 스케일러블 코딩 방법 및 장치
WO2013176495A1 (ko) * 2012-05-25 2013-11-28 엘지전자 주식회사 인터 레이어 예측 방법 및 이를 이용하는 장치
EP2870757A1 (en) * 2012-07-09 2015-05-13 VID SCALE, Inc. Codec architecture for multiple layer video coding
CA2807404C (en) * 2012-09-04 2017-04-04 Research In Motion Limited Methods and devices for inter-layer prediction in scalable video compression
US9906786B2 (en) * 2012-09-07 2018-02-27 Qualcomm Incorporated Weighted prediction mode for scalable video coding
US9247256B2 (en) 2012-12-19 2016-01-26 Intel Corporation Prediction method using skip check module
WO2014103764A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
US9357211B2 (en) * 2012-12-28 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Device and method for scalable and multiview/3D coding of video information
KR102177831B1 (ko) 2013-04-05 2020-11-11 삼성전자주식회사 멀티 레이어 비디오의 복호화 방법 및 장치, 멀티 레이어 비디오의 부호화 방법 및 장치
MX354337B (es) 2013-04-15 2018-02-27 Rossato Luca Codificación y decodificación de señal compatible con versiones anteriores híbrida.
WO2017142319A1 (ko) 2016-02-16 2017-08-24 삼성전자 주식회사 영상 부호화 방법 및 장치와 영상 복호화 방법 및 장치
WO2018236133A1 (ko) * 2017-06-19 2018-12-27 엘지전자(주) 인트라 예측 모드 기반 영상 처리 방법 및 이를 위한 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005168017A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Samsung Electronics Co Ltd スケーラブルビデオコーディング及びデコーディング方法、並びにその装置
JP2008541653A (ja) * 2005-06-10 2008-11-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド スムージング予測を用いた多階層基盤のビデオエンコーディング方法、デコーディング方法、ビデオエンコーダ及びビデオデコーダ

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9206860D0 (en) 1992-03-27 1992-05-13 British Telecomm Two-layer video coder
US5410488A (en) * 1992-11-02 1995-04-25 Lorton Aerospace Company Proximity sensor gap measuring method and apparatus
JP3189258B2 (ja) 1993-01-11 2001-07-16 ソニー株式会社 画像信号符号化方法および画像信号符号化装置、並びに画像信号復号化方法および画像信号復号化装置
DE4415993A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-09 Bosch Gmbh Robert Korrekturverfahren und Navigationssystem für die Koppelortung eines Kraftfahrzeuges
KR960705190A (ko) * 1994-08-08 1996-10-09 요트.게.아. 롤페즈 다중 요소 예상 음성 메시지를 발생시키는 수단을 갖는 육상 차량용 항법 소자 및 그 소자를 구비한 차량(A navigation device for a land vehicle with means for generating a multi-element anticipatory speech message, and a vehicle comprising such device)
JP3788823B2 (ja) 1995-10-27 2006-06-21 株式会社東芝 動画像符号化装置および動画像復号化装置
ES2241034T3 (es) * 1996-02-07 2005-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositivo de codificacion de decodificacion de imagenes en movimiento.
US5904728A (en) * 1996-10-11 1999-05-18 Visteon Technologies, Llc Voice guidance timing in a vehicle navigation system
US6173013B1 (en) 1996-11-08 2001-01-09 Sony Corporation Method and apparatus for encoding enhancement and base layer image signals using a predicted image signal
US6148026A (en) * 1997-01-08 2000-11-14 At&T Corp. Mesh node coding to enable object based functionalities within a motion compensated transform video coder
KR100341079B1 (ko) 1997-01-10 2002-06-20 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 화상 처리 방법 및 화상 처리 장치, 및 데이터 기록 매체
JP3220408B2 (ja) * 1997-03-31 2001-10-22 富士通テン株式会社 経路案内装置
EP1152622B9 (en) 1997-04-01 2009-09-09 Sony Corporation Image encoder, image encoding method, image decoder, image decoding method, and distribution media
US6292512B1 (en) 1998-07-06 2001-09-18 U.S. Philips Corporation Scalable video coding system
US6253153B1 (en) * 1998-11-12 2001-06-26 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle navigation system and method
US6498865B1 (en) 1999-02-11 2002-12-24 Packetvideo Corp,. Method and device for control and compatible delivery of digitally compressed visual data in a heterogeneous communication network
JP2000308064A (ja) 1999-04-22 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 動きベクトル検出装置
US6639943B1 (en) 1999-11-23 2003-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Hybrid temporal-SNR fine granular scalability video coding
US6614936B1 (en) * 1999-12-03 2003-09-02 Microsoft Corporation System and method for robust video coding using progressive fine-granularity scalable (PFGS) coding
US6985526B2 (en) 1999-12-28 2006-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. SNR scalable video encoding method and corresponding decoding method
US6510177B1 (en) * 2000-03-24 2003-01-21 Microsoft Corporation System and method for layered video coding enhancement
DE10041089A1 (de) * 2000-08-22 2002-03-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Korrektur einer Winkelmessung
US20020037046A1 (en) 2000-09-22 2002-03-28 Philips Electronics North America Corporation Totally embedded FGS video coding with motion compensation
US6940905B2 (en) * 2000-09-22 2005-09-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Double-loop motion-compensation fine granular scalability
US6907070B2 (en) * 2000-12-15 2005-06-14 Microsoft Corporation Drifting reduction and macroblock-based control in progressive fine granularity scalable video coding
US20020118742A1 (en) * 2001-02-26 2002-08-29 Philips Electronics North America Corporation. Prediction structures for enhancement layer in fine granular scalability video coding
CA2353307A1 (fr) * 2001-07-13 2003-01-13 Carmen Parent Appareil et procede pour le traitement des effluents gazeux
WO2003036984A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Spatial scalable compression
CN101448162B (zh) 2001-12-17 2013-01-02 微软公司 处理视频图像的方法
JP2003299103A (ja) 2002-03-29 2003-10-17 Toshiba Corp 動画像符号化方法と装置及び動画像復号化方法と装置
US6944222B2 (en) 2002-03-04 2005-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Efficiency FGST framework employing higher quality reference frames
KR100488018B1 (ko) 2002-05-03 2005-05-06 엘지전자 주식회사 동영상 코딩 방법
US6944346B2 (en) * 2002-05-28 2005-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Efficiency FGST framework employing higher quality reference frames
US7145948B2 (en) * 2002-05-29 2006-12-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Entropy constrained scalar quantizer for a Laplace-Markov source
US7136532B2 (en) * 2002-06-27 2006-11-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. FGS decoder based on quality estimated at the decoder
KR100865034B1 (ko) 2002-07-18 2008-10-23 엘지전자 주식회사 모션 벡터 예측 방법
US7072394B2 (en) 2002-08-27 2006-07-04 National Chiao Tung University Architecture and method for fine granularity scalable video coding
JP2006500849A (ja) 2002-09-27 2006-01-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スケーラブルなビデオエンコード
JP2004226312A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及びプログラム
US20050011543A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-20 Haught John Christian Process for recovering a dry cleaning solvent from a mixture by modifying the mixture
US8064520B2 (en) 2003-09-07 2011-11-22 Microsoft Corporation Advanced bi-directional predictive coding of interlaced video
JP2007507927A (ja) 2003-09-29 2007-03-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アドバンスドデータパーティショニングと効率的な空間−時間−snrスケーラビリティビデオコーディング及びストリーミングのためのファイン・グラニュラリティ・スケーラビリティとを結合したシステム及び方法
KR100565308B1 (ko) 2003-11-24 2006-03-30 엘지전자 주식회사 에스엔알 스케일러빌리티를 위한 동영상 부호화 및 복호화 장치
US7227894B2 (en) 2004-02-24 2007-06-05 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for MPEG-4 FGS performance enhancement
KR100596705B1 (ko) 2004-03-04 2006-07-04 삼성전자주식회사 비디오 스트리밍 서비스를 위한 비디오 코딩 방법과 비디오 인코딩 시스템, 및 비디오 디코딩 방법과 비디오 디코딩 시스템
US20050195896A1 (en) 2004-03-08 2005-09-08 National Chiao Tung University Architecture for stack robust fine granularity scalability
KR100657268B1 (ko) 2004-07-15 2006-12-14 학교법인 대양학원 컬러 영상의 신축적 부호화, 복호화 방법 및 장치
DE102004059978B4 (de) 2004-10-15 2006-09-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen einer codierten Videosequenz und zum Decodieren einer codierten Videosequenz unter Verwendung einer Zwischen-Schicht-Restwerte-Prädiktion sowie ein Computerprogramm und ein computerlesbares Medium
KR100679022B1 (ko) 2004-10-18 2007-02-05 삼성전자주식회사 계층간 필터링을 이용한 비디오 코딩 및 디코딩방법과,비디오 인코더 및 디코더
KR20060043115A (ko) 2004-10-26 2006-05-15 엘지전자 주식회사 베이스 레이어를 이용하는 영상신호의 엔코딩/디코딩 방법및 장치
KR100703734B1 (ko) 2004-12-03 2007-04-05 삼성전자주식회사 Dct 업샘플링을 이용한 다 계층 비디오 인코딩/디코딩방법 및 장치
KR100913088B1 (ko) * 2005-01-21 2009-08-21 엘지전자 주식회사 베이스 레이어의 내부모드 블록의 예측정보를 이용하여영상신호를 엔코딩/디코딩하는 방법 및 장치
US20060256863A1 (en) 2005-04-13 2006-11-16 Nokia Corporation Method, device and system for enhanced and effective fine granularity scalability (FGS) coding and decoding of video data
US9049449B2 (en) * 2005-04-13 2015-06-02 Nokia Corporation Coding of frame number in scalable video coding
WO2006132509A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Multilayer-based video encoding method, decoding method, video encoder, and video decoder using smoothing prediction
US20070053442A1 (en) 2005-08-25 2007-03-08 Nokia Corporation Separation markers in fine granularity scalable video coding
WO2007040336A1 (en) 2005-10-05 2007-04-12 Lg Electronics Inc. Method for decoding a video signal
KR100891663B1 (ko) 2005-10-05 2009-04-02 엘지전자 주식회사 비디오 신호 디코딩 및 인코딩 방법
US8315308B2 (en) * 2006-01-11 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Video coding with fine granularity spatial scalability
KR100763205B1 (ko) 2006-01-12 2007-10-04 삼성전자주식회사 모션 역변환을 사용하여 모션 예측을 수행하는 방법 및장치
US8532176B2 (en) * 2006-07-10 2013-09-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for combining layers in a multi-layer bitstream
EP2257073A1 (en) 2009-05-25 2010-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Method and device for transmitting video data

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005168017A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Samsung Electronics Co Ltd スケーラブルビデオコーディング及びデコーディング方法、並びにその装置
JP2008541653A (ja) * 2005-06-10 2008-11-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド スムージング予測を用いた多階層基盤のビデオエンコーディング方法、デコーディング方法、ビデオエンコーダ及びビデオデコーダ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533938A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多階層基盤のビデオエンコーディング方法および装置
JP4922391B2 (ja) * 2006-04-11 2012-04-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多階層基盤のビデオエンコーディング方法および装置
WO2013150838A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
WO2013164922A1 (ja) * 2012-05-02 2013-11-07 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN108401157A (zh) * 2012-10-01 2018-08-14 Ge视频压缩有限责任公司 可伸缩视频解码器、编码器及可伸缩视频解码、编码方法
CN108401157B (zh) * 2012-10-01 2022-06-24 Ge视频压缩有限责任公司 可伸缩视频解码器、编码器及可伸缩视频解码、编码方法
US11477467B2 (en) 2012-10-01 2022-10-18 Ge Video Compression, Llc Scalable video coding using derivation of subblock subdivision for prediction from base layer
US11575921B2 (en) 2012-10-01 2023-02-07 Ge Video Compression, Llc Scalable video coding using inter-layer prediction of spatial intra prediction parameters
US11589062B2 (en) 2012-10-01 2023-02-21 Ge Video Compression, Llc Scalable video coding using subblock-based coding of transform coefficient blocks in the enhancement layer

Also Published As

Publication number Publication date
US8498337B2 (en) 2013-07-30
US20090129468A1 (en) 2009-05-21
EP1941735A1 (en) 2008-07-09
KR20070038431A (ko) 2007-04-10
WO2007040369A1 (en) 2007-04-12
KR100891662B1 (ko) 2009-04-02
US20110110434A1 (en) 2011-05-12
EP1941735A4 (en) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009520383A (ja) ビデオ信号デコーディング及びエンコーディング方法
KR100891663B1 (ko) 비디오 신호 디코딩 및 인코딩 방법
AU2006270625C1 (en) Method of encoding and decoding video signals
JP4991699B2 (ja) ビデオ信号のスケーラブルなエンコーディング方法およびデコーディング方法
JP5065051B2 (ja) 低解像度画像から高解像度画像の符号化情報を導出する方法、並びに、係る方法を実現する符号化及び復号化装置
JP4999340B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法、及び動画像復号方法
JP4653220B2 (ja) イントラblモードを考慮したデブロックフィルタリング方法、および前記方法を利用する多階層ビデオエンコーダ/デコーダ
KR101055738B1 (ko) 베이스 레이어의 내부모드 블록의 예측정보를 이용하여 영상신호를 엔코딩/디코딩하는 방법 및 장치
KR100679031B1 (ko) 다 계층 기반의 비디오 인코딩 방법, 디코딩 방법 및 상기방법을 이용한 장치
CN104247423B (zh) 可伸缩视频编码系统的帧内模式编码方法和装置
JP5011378B2 (ja) スケーラブルビデオ符号化向け簡略化されたレイヤ間動き予測
CN104396249A (zh) 可伸缩视频编码的双向预测的方法和设备
JP2009522890A (ja) インターレイヤ動き予測方法
EP2008462A1 (en) Method and apparatus for encoding/decoding using extended macro-block skip mode
CN101184240A (zh) 以可扩展格式编码的设备和方法及相应解码设备和方法
WO2010067810A1 (ja) 画像処理装置および方法
TW201127066A (en) Image-processing device and method
JP2007266748A (ja) 符号化方法
JP5211048B2 (ja) 低解像度画像のモーションデータから高解像度画像用のモーションデータを取得する方法並びにその方法を実施する符号化及び復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712