JP2009520157A - ハンドルと器具を連結する錠止システム - Google Patents

ハンドルと器具を連結する錠止システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009520157A
JP2009520157A JP2008540192A JP2008540192A JP2009520157A JP 2009520157 A JP2009520157 A JP 2009520157A JP 2008540192 A JP2008540192 A JP 2008540192A JP 2008540192 A JP2008540192 A JP 2008540192A JP 2009520157 A JP2009520157 A JP 2009520157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
handle
instrument
arm
locking system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008540192A
Other languages
English (en)
Inventor
バーナード・リーオン・ベンスサン
ロナルド・マイクル・カラナン
Original Assignee
アンガー・マーケティング・インターナショナル・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンガー・マーケティング・インターナショナル・エルエルシー filed Critical アンガー・マーケティング・インターナショナル・エルエルシー
Publication of JP2009520157A publication Critical patent/JP2009520157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25GHANDLES FOR HAND IMPLEMENTS
    • B25G3/00Attaching handles to the implements
    • B25G3/38Hinged, pivoted, swivelling, or folding joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25GHANDLES FOR HAND IMPLEMENTS
    • B25G1/00Handle constructions
    • B25G1/04Handle constructions telescopic; extensible; sectional
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25GHANDLES FOR HAND IMPLEMENTS
    • B25G3/00Attaching handles to the implements
    • B25G3/02Socket, tang, or like fixings
    • B25G3/12Locking and securing devices
    • B25G3/30Locking and securing devices comprising screwed sockets or tangs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/4984Retaining clearance for motion between assembled parts
    • Y10T29/49844Through resilient media
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49945Assembling or joining by driven force fit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/537Means to assemble or disassemble tool handle and tool

Abstract

ここでは、ハンドルと器具を連結する錠止システムを提供する。この錠止システムは、第1ねじ山および第1錠止部材を有するハンドルと、第2ねじ山および第2錠止部材を有する器具とを包含する。第1、第2のねじ山が螺合して、第1、第2の錠止部材がハンドルを器具に選択的に錠止する。

Description

本開示は、ハンドルまたは長柄(以下、「ハンドル」)を器具または工具(以下、「器具」)に連結する錠止システムに関する。より詳しくは、本開示は、ハンドルと器具のねじ連結を選択的に錠止、解錠するシステムに関する。
届き難いところに届かせるために器具と連結する延長ハンドルを使用することが望ましいことは多い。たとえば、塗装工は、高いところの壁または天井を塗装するためにペイント・ローラと連結する延長ハンドルを使用することがある。または、たとえば、床の掃除をやりやすくするためにモップ・ヘッド部と連結する延長ハンドルを使用することがある。延長ハンドルを器具に取り付けることによって簡単にできる状況、作業は多い。
器具から延長ハンドルを迅速かつ容易に取り外せるようにする手段もシステムが備えていることが望ましい。この機能により、梱包および保管が容易になるばかりでなく、供給業者が同じようなハンドルの在庫を保有し、種々の器具で使用することができるように供給することができる。これはまた、種々の状況で種々の道具と一緒に使用することができる1つまたは少数のハンドルを購入するだけで済むという点で消費者にとっても有利である。いずれかの部品が損傷を受けるかまたは壊れたときに、器具からハンドルを迅速に取り外すことができるという付加的な利点もある。2つの部品を分離し、故障している部品を交換するということが簡単に行える。
現在、ハンドルと器具を連結する多数のシステムが販売されている。1つの一般的なシステムでは、ハンドルが雄ねじ付きの差し込み部を有し、この差し込み部を器具にある雌ねじ付きのソケットに螺合させることができる。製造費が安く、製造しやすいという点で、これらの構成要素をプラスチックで作ることが多い。
都合の悪いことには、器具を使用しているときに、ハンドルから器具を外してしまう程の力が器具にかかることが多い。
道具に器具を錠止して使用時に器具がハンドルから外れるのを防ぐシステムが提案されてきたが、多くのシステムの操作は複雑、困難であった。
そこで、ハンドルと器具を相互に迅速かつ容易に螺合させて錠止することができる、部品が最低限でよいシステムに対する要望がある。
ハンドルと器具を連結する錠止システムを提供することが本開示の目的である。
ハンドルと器具を相互に選択的に錠止する方法を提供することがまた別の目的である。
本開示のこれらおよび他の目的、利点は、ハンドルと器具を連結する錠止システムによって得ることができる。この錠止システムは、第1ねじ山および第1錠止部材を有するハンドルと、第2ねじ山および第2錠止部材を有する器具とを包含する。第1、第2のねじ山が螺合して、第1、第2の錠止部材がハンドルを器具に選択的に錠止する。
第1ねじ山および錠止アームを有するハンドルと、第2ねじ山および錠止歯を有する器具とを包含する錠止システムも提供される。第1、第2のねじ山は、第1の方向に回転させたときに互いに螺合することができ、第2方向に回転させたときに互いに分離可能である。錠止アームは、第1方向への回転中に第1の位置から第2の位置まで移動し、第1、第2のねじ山の所定点までの螺合の際に第1の位置に弾力的に戻る。錠止歯と錠止アームは、錠止アームが第1の位置にあるときに所定点を越えて第2方向へ回転するのを阻止する。
第1ねじ山および錠止歯を有するハンドルと第2ねじ山および錠止アームを有する器具とを包含する錠止システムも提供される。第1、第2のねじ山は、第1の方向に回転させたときに互いに螺合することができ、第2方向に回転させたときに互いに分離可能である。錠止アームは、第1方向への回転中に第1の位置から第2の位置まで移動し、第1、第2のねじ山の所定点までの螺合の際に第1の位置に弾力的に戻る。錠止歯と錠止アームは、錠止アームが第1の位置にあるときに所定点を越えて第2方向へ回転するのを阻止する。
ハンドルと器具を連結する方法も提供される。この方法は、次の段階を包含する。ハンドルまたは器具の1つを第1の方向に回転させてハンドルと器具を螺合させる段階と、第1方向への回転の結果として錠止アームを第1の位置から第2の位置までピボット軸線まわりに移動させる段階と、所定点までの第1方向への回転の際に錠止アームを第1の位置に弾力的に戻す段階と、錠止アームが第1の位置にあるときに所定点を越えての第2方向へ回転を阻止する段階とを包含し、第2方向が第1方向の反対方向である。
本発明の上記および他の特徴および利点は、当業者であれば、以下の詳細な説明、図面および添付の特許請求の範囲から理解して貰えよう。
図1は、本開示による錠止システムの図示実施形態を有する作業装置の側面斜視図である。
図2は、2−2線に沿った図1の錠止システムの断面図である。
図3は、図1に示すハンドルの側面図である。
図4は、図1に示すハンドルの第1端面図である。
図5は、図1に示すハンドルの第2端面図である。
図6は、図1に示す器具の部分断面図である。
図7は、図1に示す器具の端面図である。
図面、特に図1を参照して、ここには、ハンドル12および器具14を有する作業装置10が示してある。作業装置10は、ハンドル12および器具14を互いに選択的に錠止、解錠する錠止システム16を包含すると都合がよい。
図示の実施形態では、作業装置10は、通常通りに所有、譲渡された米国特許出願通し番号第10/896,246号に図示、説明されているような床拭きモップとして図示してある。この米国特許出願の内容は、ここに参考資料として援用する。もちろん、作業装置10が、器具14と係合するハンドル12を有する任意公知装置の任意の組み合わせであってもよいことは了解されたい。
図示実施形態において、器具14は、連結部18および作業部20を包含する。もちろん、器具14が、ハンドル12に係合させることになる任意数の構成要素であり得ることは了解されたい。
ハンドル12および器具14を相互に迅速かつ容易に連結、分離することができる錠止システム16についての要望があるのは決まっていた。
同時に図2を参照しながら錠止システム16を説明する。
ハンドル12は、第1ねじ山22と、少なくとも1つの錠止アーム24とを包含する。図示の実施形態では、ハンドル12は、2つの錠止アーム24を有するものとして示してある。もちろん、本開示では、ハンドルおよび器具14を互いに選択的に錠止するのにハンドル12が必要なだけ多くの錠止アーム24を有するということも意図している。
錠止アーム24の各々は、第1の位置すなわち錠止位置26(図4)と第2の位置すなわち解放位置28(図5)との間で移動するように構成してある。アーム24は、通常、第1の位置26に付勢されているが、ピボット軸線30に沿って第2の位置28まで内方へ撓むことができる。図示の実施形態では、ピボット軸線30は、ハンドル12の長手軸線32に対してほぼ平行である。もちろん、ピボット軸線30が長手軸線32に対してほぼ垂直であることも本開示では意図している。
各錠止アーム24は、第1錠止面34および解放ボタン36を包含する。第1錠止面34は、以下に詳細に説明するように、錠止アーム24が第1の位置26にあるときに器具14と相互作用してハンドル12を器具に選択的に錠止する。解放ボタン36により、使用者が解放力38を錠止アーム24に加えて錠止アームを第2の位置28へ移動させることができる。第1錠止面34は、以下に詳細に説明するように、錠止アーム24が第2の位置28にあるとき、器具14から分離してハンドル12を器具から選択的に解放する。解放力38を解くと、錠止アーム24は第1の位置26に戻る。
器具14は、第2ねじ山40と、それに近接した少なくとも1つの錠止歯42とを包含する。好ましくは、器具14は、ハンドル12の錠止アーム24の数に対応する数の錠止歯42を包含する。ハンドル12が2つの錠止アーム24を包含する実施形態においては、器具14は2つの錠止歯42を包含する(図6、7)。さらに、錠止歯42が互いから等距離で隔たっていることが好ましい。
各錠止歯42は、第2錠止面44およびカム面46を包含する。第2錠止面44は、錠止アーム24が第1の位置26にあるとき、第1錠止面34に当接する。この位置において、錠止アーム24は錠止歯42と干渉して、器具14およびハンドル12が互いに対して分離方向48へ回転するのを防ぐ。しかしながら、錠止アーム24が第2の位置28にあるときには、第2錠止面44は第1錠止面34と干渉しない。この位置において、器具14およびハンドル12は、互いに関して分離方向48に回転することができ、したがって、器具およびハンドルが互いに分離することができる。
カム面46は、器具14およびハンドル12の互いに対する回転中に錠止アーム24を第1の位置26から第2の位置28まで螺合方向50に移動させるように構成してある。器具14およびハンドル12の互いに対する螺合方向50への回転中に、カム面46は、錠止アーム24の外面52に作用してピボット軸線30まわりに第2の位置28に向かって錠止アームを撓ませる。ひとたび器具14およびハンドル12が互いに対して螺合方向50へ、カム面46がもはや外面52に作用しなくなる点まで回転してしまったならば、錠止アーム24がピボット軸線30まわりに撓み、その第1の位置26に戻る。
使用時、ハンドル12の第1ねじ山22を器具14の第2ねじ山40に挿入する。ハンドル12および器具14を螺合方向50に回転させて、第1、第2のねじ山22、40を互いに係合させる。回転が続くにつれて、カム面46が錠止アーム24の外面52と接触し、ピボット軸線30まわりに第2の位置28まで錠止アーム24を移動させる。ひとたび第1錠止面34が第2錠止面44をクリアしたならば、錠止アーム24が第1の位置26に弾力的に撓んで戻り、ハンドル12および器具14の分離方向48への互いに関する回転を阻止する。
したがって、分離方向48にトルクを加えると、第1、第2の錠止面34、44が互いに当接することになる。第1、第2の錠止面34、44の接触は、ハンドル12および器具14が互いから分離するのを防ぐ。
ハンドル12および器具14を分離するためには、解放力38を錠止アーム24のボタン36に加えるとよい。解放力38は、錠止アーム24をピボット軸線30まわりに第2の位置28まで内方へ動かす。第2の位置28においては、第1、第2の錠止面34、44はもはや互いと干渉することはなく、ハンドル12および器具の分離方向48への互いに対する回転が可能になる。
したがって、錠止システム16は、ハンドル12および器具14を互いに簡単かつ迅速に錠止、解錠するのに使用できる最小限の部品を包含する。
ここで、ハンドル12が錠止アーム24を包含し、器具14が錠止歯42を包含する錠止システム16が上記に例示してあることを認識されたい。もちろん、本開示では、ハンドル12が錠止歯42を包含し、器具14が錠止アーム24を包含するか、またはそれらの任意の組み合わせも意図している。
また、ここで、錠止システム16は、錠止アーム24が雄ねじ付き部分にあり、錠止歯が雌ねじ山にある例として上記に示してきたことは了解されたい。もちろん、任意の錠止歯42および錠止アーム24を所望に応じて雄ねじ山および雌ねじ山に関して位置させることも本開示では意図している。
器具およびハンドルを種々の材料で作ることができることは予想される。たとえば、各部品は、プラスチック、木材または金属で作ることができる。
ここで、「第1」、「第2」、「第3」、「上方」、「下方」などの用語が、さまざまな要素を修飾するのに本明細書中で使用され得ることも了解されたい。これらの修飾語句は、特に説明しない限り、修飾した要素に空間的、時系列的、階層的な順序を意味させるものではない。
本開示を1つまたはそれ以上の実施例に関して説明してきたが、当業者であれば、本開示の範囲から逸脱することなく、種々の変更を行うことができるし、均等物に代えることもできることは理解できよう。それに加えて、多くの変更修正を行って、開示の範囲から逸脱することなく、開示した教示に或る特定の状況または材料を適用することができる。したがって、本開示は、最良の形態として記載した特定の実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲に含まれる全ての実施形態を含むと考えられる。
本開示による錠止システムの図示実施形態を有する作業装置の側面斜視図である。 2−2線に沿った図1の錠止システムの断面図である。 図1に示すハンドルの側面図である。 図1に示すハンドルの第1端面図である。 図1に示すハンドルの第2端面図である。 図1に示す器具の部分断面図である。 図1に示す器具の端面図である。

Claims (19)

  1. 第1ねじ山および第1錠止部材を有すハンドルと、第2ねじ山および第2錠止部材を有する器具とを包含し、第1、第2のねじ山が螺合して、第1、第2の錠止部材がハンドルを器具に選択的に錠止する錠止システム。
  2. 第1錠止部材が錠止アームを包含し、第2錠止部材が錠止歯を包含する、請求項1記載の錠止システム。
  3. 第1錠止部材が錠止歯を包含し、第2錠止部材が錠止アームを包含する、請求項1記載の錠止システム。
  4. 第1ねじ山がハンドルの外面または内面にある、請求項1記載の錠止システム。
  5. 第2ねじ山が器具の外面または内面にある、請求項1記載の錠止システム。
  6. 錠止歯が複数の錠止歯を包含する、請求項1記載の錠止システム。
  7. 第1ねじ山および錠止アームを有するハンドルと、第2ねじ山および錠止歯を有する器具とを包含し、第1、第2のねじ山が、第1方向への回転の際に互いに螺合することができ、第2方向への回転の際に互いから分離でき、該錠止アームが、第1方向への回転中に第1の位置から第2の位置まで移動し、該錠止アームが所定点までの第1、第2のねじ山の係合の際に第1の位置に弾力的に戻り、該錠止アームが第1の位置にあるとき、該錠止歯および該錠止アームが該所定点を越えて第2方向に回転するのを阻止する錠止システム。
  8. 錠止アームが、第1、第2の位置間の移動中にピボット軸線まわりに移動する、請求項7記載の錠止システム。
  9. ピボット軸線がハンドルの長手軸線に対して平行である、請求項8記載の錠止システム。
  10. ピボット軸線がハンドルの長手軸線に対して垂直である、請求項8記載の錠止システム。
  11. 錠止歯が、第1方向への回転中に第1の位置から第2の位置まで錠止アームを移動させるカム面を有する、請求項6記載の錠止システム。
  12. 錠止アームが、解放力を解放ボタンに加えた際に錠止アームを第1の位置から第2の位置まで移動させる該解放ボタンを有する、請求項6記載の錠止システム。
  13. 第1ねじ山および錠止歯を有するハンドルと、第2ねじ山および錠止アームを有する器具とを包含し、第1、第2のねじ山が、第1方向への回転の際に互いに螺合することができ、第2方向への回転の際に互いから分離でき、錠止アームが第1方向への回転中に第1の位置から第2の位置まで移動し、該錠止アームが所定点までの第1、第2のねじ山の係合の際に第1の位置に弾力的に戻り、該錠止アームが第1の位置にあるとき、該錠止歯および該錠止アームが該所定点を越えて第2方向に回転するのを阻止する錠止システム。
  14. 錠止アームが、第1、第2の位置間の移動中にピボット軸線まわりに移動する、請求項13記載の錠止システム。
  15. ピボット軸線がハンドルの長手軸線に対して平行である、請求項14記載の錠止システム。
  16. ピボット軸線がハンドルの長手軸線に対して垂直である、請求項14記載の錠止システム。
  17. ハンドルと器具を連結する方法であって、ハンドルまたは器具を第1の方向に回転させてハンドルと器具を螺合させる段階と、第1方向への回転の結果として錠止アームを第1の位置から第2の位置までピボット軸線まわりに移動させる段階と、所定点までの第1方向への回転の際に錠止アームを第1の位置に弾力的に戻す段階と、錠止アームが第1の位置にあるときに所定点を越えての第2方向への回転を阻止する段階とを包含し、第2方向が第1方向と逆の方向である方法。
  18. 第2方向へ回転で錠止アームの一部を錠止歯に当接させて、所定点を越えての第2方向への回転を阻止する、請求項17記載の方法。
  19. 解放力を錠止アームに加えて、所定点を越えての第2方向への回転を阻止しないように該錠止アームを該第2方向に回転させながら第1の位置から第2の位置まで移動させる段階をさらに包含する、請求項17記載の方法。
JP2008540192A 2005-11-10 2006-11-10 ハンドルと器具を連結する錠止システム Pending JP2009520157A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/271,691 US7549195B2 (en) 2005-11-10 2005-11-10 Locking system for connecting handles and implements
PCT/US2006/043638 WO2007058885A2 (en) 2005-11-10 2006-11-10 Locking system for connecting handles and implements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009520157A true JP2009520157A (ja) 2009-05-21

Family

ID=38002283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540192A Pending JP2009520157A (ja) 2005-11-10 2006-11-10 ハンドルと器具を連結する錠止システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7549195B2 (ja)
EP (1) EP1948405A4 (ja)
JP (1) JP2009520157A (ja)
CN (1) CN101346216A (ja)
WO (1) WO2007058885A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006113760A2 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Tomm, Erwin Threaded connector with interlock
TW201113128A (en) * 2009-10-02 2011-04-16 Hou-Fei Hu Female joint structure of handtool handle
GB201016817D0 (en) 2010-10-06 2010-11-17 Black & Decker Inc Paint applicator
US8991013B2 (en) * 2011-06-02 2015-03-31 Happy Captain Pty Ltd. Extendable handle
US8875350B2 (en) * 2012-06-29 2014-11-04 The Wooster Brush Company Extension pole with reversible tip assembly
US8800113B1 (en) * 2013-03-15 2014-08-12 Blackstone Medical, Inc. Rigid modular connector
US9102051B2 (en) * 2013-07-19 2015-08-11 Chia-Yu Chen Retractable rod structure of hand tool
FR3038244B1 (fr) * 2015-07-02 2018-01-26 Secateurs Pradines Systeme d'assemblage de manche pour un outil a main
CN108890283B (zh) * 2018-08-02 2023-07-07 东莞市楚诺机械科技有限公司 一种拖把叉头的组装生产线
USD907474S1 (en) 2019-02-28 2021-01-12 Unger Marketing International, Llc Tool connector
USD927814S1 (en) 2019-02-28 2021-08-10 Unger Marketing International, Llc Squeegee tool
US11213940B2 (en) * 2019-02-28 2022-01-04 Unger Marketing International, Llc Dual ended handle for an implement
US11686412B2 (en) * 2019-09-25 2023-06-27 Atomic Design, Inc. Locking connector assembly
USD968738S1 (en) * 2022-02-01 2022-11-01 Ningbo Mopp Commidity Co., Ltd Mop

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1407327A (en) 1919-08-04 1922-02-21 Walter D Giles Coupling for sucker rods
US3409319A (en) 1966-07-27 1968-11-05 Huck Mfg Co Collet locking device
US3524210A (en) * 1967-10-06 1970-08-18 Scott Mclean Push brooms and brush blocks and handle mountings therefor
US3917097A (en) 1974-06-03 1975-11-04 Gerhardt E Uhlig Safety closure container
US3989152A (en) * 1976-02-09 1976-11-02 Sunbeam Plastics Corporation Child-resistant locking means for a twist-action container cap
US4541139A (en) 1983-06-03 1985-09-17 The Drackett Company Broom shroud
US4642837A (en) 1985-08-20 1987-02-17 The Drackett Company Broom having interlocking components
DE3628004A1 (de) 1986-08-18 1988-02-25 Langenstein Feld Garten Arbeitsgeraet, wie gartengeraet, putzgeraet oder dergl.
GB2209301A (en) 1987-09-03 1989-05-10 Neil Holdings Ltd James Hand tools
DE3901283A1 (de) 1988-01-26 1989-08-03 Volkswagen Ag Lagerhuelse
US5207754A (en) 1991-01-30 1993-05-04 Flc, Inc. Quick-release connector for mop handles and the like
GB9125324D0 (en) 1991-11-28 1992-01-29 Scot Young Research A connector for detachably connecting a shaft to an implement
US5161278A (en) 1991-12-12 1992-11-10 Erwin Tomm Handle connector with anti-loosening lock
US5172447A (en) 1991-12-12 1992-12-22 Erwin Tomm Tab lock adaptor for broom handles and the like
US5288161A (en) 1992-02-14 1994-02-22 The Wooster Brush Company Quick release lock mechanisms
US5385420A (en) 1993-08-03 1995-01-31 Newman, Sr.; Robert D. Coupling assembly
US5586671A (en) 1993-08-06 1996-12-24 The Procter & Gamble Company Child resistant package
US5449077A (en) 1994-09-13 1995-09-12 Seidler; David Bottle with child resistant cap
US5460281A (en) 1994-09-15 1995-10-24 West Penn Plastics Safety lock screw cap and container
US6036036A (en) 1995-06-28 2000-03-14 The Procter & Gamble Company Adult friendly child-resistant package
EP0759283A1 (en) 1995-08-18 1997-02-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mops
US5544768A (en) 1995-10-12 1996-08-13 Comar Inc. Child resistant closure
US5671853A (en) * 1995-10-31 1997-09-30 Kerr Group, Inc. Child-resistant one-piece container and one-piece closure assembly
US5687863A (en) 1996-01-30 1997-11-18 Owens-Illinois Closure Inc. Squeeze and turn child resistant package
US5706963A (en) 1996-08-13 1998-01-13 Gargione; Frank V. Child resistant closure
US5865330A (en) * 1996-10-21 1999-02-02 Van Blarcom Closures, Inc. Child resistant cap
US5842810A (en) 1996-11-18 1998-12-01 Worldwide Integrated Resources, Inc. Quick release adaptor for adapting a mop head and a mop handle
US5908125A (en) 1997-04-16 1999-06-01 Weatherchem Corporation Child-resistant screw-on cap and bottle
US6112921A (en) * 1999-10-12 2000-09-05 Owens-Illinois Closure Inc. Child-resistant squeeze-and-turn closure, package and method of manufacturing
DK200000013U3 (da) * 2000-01-13 2000-06-23 Anza Ab Kobling til forlængerskaft til maleredskab
US6349451B1 (en) 2000-01-28 2002-02-26 Robert D. Newman/Specialty Products Of Greenwood, Missouri, Inc. Universal tool handle configured for various extension pole connectors
ATE235993T1 (de) 2000-01-31 2003-04-15 Manfred Bickel Befestigungsvorrichtung zur anbringung eines stiels an einem werkzeug
US6425705B1 (en) * 2001-04-18 2002-07-30 Hopkins Manufacturing Corporation Ratchet mechanism for connecting a cleaning head to a handle
US6925686B2 (en) * 2002-06-20 2005-08-09 S.C. Johnson & Son, Inc. Twist-lock handle assembly
US6824180B2 (en) 2003-01-28 2004-11-30 Ames True Temper, Inc. Quick connect tool
US7774889B2 (en) * 2004-11-13 2010-08-17 Quickie Manufacturing Corporation Mop head connector

Also Published As

Publication number Publication date
US20090235512A1 (en) 2009-09-24
CN101346216A (zh) 2009-01-14
EP1948405A4 (en) 2010-08-04
US7549195B2 (en) 2009-06-23
EP1948405A2 (en) 2008-07-30
US8745837B2 (en) 2014-06-10
WO2007058885A2 (en) 2007-05-24
US20070101546A1 (en) 2007-05-10
WO2007058885A3 (en) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009520157A (ja) ハンドルと器具を連結する錠止システム
US7793569B2 (en) Wrench
TWI630986B (zh) 用於螺紋連接件之鎖緊或鬆開的棘輪工具
JP5978541B2 (ja) スタッド係止具
JP2009236913A (ja) 小型ハンドリングポールロック構体
US7370560B2 (en) Ratchet wrench
US4367971A (en) Socket retainers
CN112440238B (zh) 活动接头锁定按钮
US9500004B2 (en) Vehicle door unlocking device
TWI568543B (zh) 棘輪機構彈簧
US20070157772A1 (en) Mechanical tool coupler
TWI505920B (zh) 具有站立功能的棘輪扳手收納箱
CN105328595A (zh) 卸力机构及具有卸力机构的棘轮夹
TWI660818B (zh) 可快轉之工具
JP6696284B2 (ja) 特殊ねじ着脱工具および特殊ねじ着脱工具ユニット
JP7406224B2 (ja) 塗装用ローラの長尺柄連結機構
JP3183689U (ja) 多種寸法のボックスレンチ
CN114439320B (zh) 闩锁和闩锁组件
JP5227006B2 (ja) 管状体把持具
NL1021550C2 (nl) Gereedschapskoppeling.
JP2008213076A (ja) ラチエットレンチ
JP2017030060A (ja) 工具とそれを用いた締結具の着脱方法
TWM580491U (zh) Wrench structure
JP2012245293A (ja) 連結具及び柄付き清掃具
JP3193043U (ja) 壁つなぎの取付支持具