JP2009519344A - 抗癌剤としてのデメチルペンクロメジン類似体とその使用 - Google Patents

抗癌剤としてのデメチルペンクロメジン類似体とその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009519344A
JP2009519344A JP2008545766A JP2008545766A JP2009519344A JP 2009519344 A JP2009519344 A JP 2009519344A JP 2008545766 A JP2008545766 A JP 2008545766A JP 2008545766 A JP2008545766 A JP 2008545766A JP 2009519344 A JP2009519344 A JP 2009519344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
cancer
optionally substituted
group
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008545766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5324921B2 (ja
JP2009519344A5 (ja
Inventor
リー ロイ モーガン
Original Assignee
デック−テク インコーポレーティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デック−テク インコーポレーティッド filed Critical デック−テク インコーポレーティッド
Publication of JP2009519344A publication Critical patent/JP2009519344A/ja
Publication of JP2009519344A5 publication Critical patent/JP2009519344A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324921B2 publication Critical patent/JP5324921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4412Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/68One oxygen atom attached in position 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本開示は、新規デメチルペンクロメジン類似体に関する。また、過剰増殖疾患を治療するための薬学的組成物およびそのような組成物を使用するための方法も開示する。一態様において、類似体は、式(I)により表される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2005年12月13日に出願された米国仮特許出願第60/750,211号の恩典を主張し、参照により本明細書に組み入れられる。
分野
本開示は、新規デメチルペンクロメジン類似体に関する。また、過剰増殖疾患を治療するための薬学的組成物およびそのような組成物の使用方法も開示する。
背景
脳癌は、標準的な癌治療に耐性がある。例えば、現在好まれる癌の治療は、外科的切除である。しかし、ほとんどの脳癌は手術不可能である。結果として、これらの腫瘍は、一般的に、放射線療法により治療される。残念ながら、頭蓋放射線療法は、線量が制限されており、かつ多くの場合緩和効果しかない。化学療法薬は、全身経路により投与される場合、通常、血液脳関門を通るのが困難であるため、もたらされる抗癌反応は乏しい。
一般的にペンクロメジン(PEN)として呼ばれる化合物3,5−ジクロロ−4,6−ジメトキシ−2−(トリクロロメチル)−ピリジンは、脳癌に対して有望な活性を示すが、全ての臨床治験において、用量を制限する神経毒性が認められた。特に、測定障害、運動失調、およびめまいからなる、用量に関連した神経毒性は、進行型固形腫瘍を有する患者が、5日間連続して1時間の注入として投与されたペンクロメジンで治療された時に認められた。
Figure 2009519344
Struckらの米国特許第6,391,893号(特許文献1)で示されるように、PENは、インビボで活性型アルキル化剤へと代謝されるプロドラッグである。PENの代謝物の1つである、4−デメチルペンクロメジン(DM−PEN)は、様々な中枢神経系(CNS)癌モデルの中でPENより、さらに活性であることが示されている。初期の研究(Waud et al.Cancer Res.1997,57,815−817(非特許文献1))のいくつかは、DM−PENが親化合物の神経毒性を欠くことを示した。しかし、残念ながら、初期のDM−PENの見込みは、果たされていない。従って、効力を増加させかつ副作用を減少させた抗癌剤の必要性が存続している。
米国特許第6,391,893号 Waud et al.Cancer Res.1997,57,815−817
概要
過剰増殖疾患に対して効果的な新規治療薬を本明細書に開示する。開示された薬剤の例は、以下の式、
Figure 2009519344
により表され、
式中、Rは、低級アルキル基であり、
Xは、OまたはN(R)であり、
Gは、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)NRのうちの1つであり、
は、水素または置換されてもよい脂肪族であり、
は、置換されてもよい脂肪族、置換されてもよい芳香族、置換されてもよい複素環、複素環式芳香族基を含む置換されてもよいアリール、置換されてもよいアラルキル、またはそれらの組み合わせであり、かつ
およびRは、独立して、H、置換されてもよい脂肪族、置換されてもよい芳香族、置換されてもよい複素環、置換されてもよい複素環式芳香族、置換されてもよいアラルキル、またはそれらの組み合わせである。
ある態様において、上述の1つまたは複数の抗過剰増殖剤を含む薬学的組成物を開示する。本態様の一側面において、組成物は、併用療法で使用するための他の抗過剰増殖剤など、上の式により記述される以外の1つまたは複数の治療薬を含むことができる。
他の態様において、過剰増殖疾患を有するヒト被験体などの哺乳類被験体を治療するための方法を開示する。このような方法は、上述の、化合物および組成物の1つまたは複数を使用することができる。
本発明の前述および他の対象、特徴および利点は、以下の詳細な説明からより明らかになると考えられる。
詳細な説明
以下の用語および方法の説明は、本発明の化合物、組成物および方法をより明確に説明するため、および本発明の開示の実施において、当業者を先導するために提供される。本開示で使用される用語は、特定の態様および実施例のみを説明する目的のためであり、かつ制限することを意図しないことも理解される。
本明細書において、範囲は、ある「約」特定値から、および/または別の「約」特定値までのように表されうる。このような範囲が表される場合、別の態様は、ある特定値から、および/または他の特定値までを含む。同様に、値が、先の「約」の使用による近似で表される場合、特定値は、別の態様を作り出すことが理解される。各範囲の終了点は、他の終了点および独立した別の終了点の双方に関して有意であることがさらに理解される。
「任意」または「任意に」とは、引き続き記述される出来事または状況が生じうるが生じる必要はなく、かつ説明が前記出来事または状況が生じる場合と生じない場合とを含むことを意味する。
「アシル」は、式RC(O)−の基を指し、式中Rは有機基である。
用語「脂肪族」とは、上述のように、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン化アルキル、およびシクロアルキル基を含む。「低級脂肪族」基は、1から10個の炭素原子を有する、分枝または非分枝脂肪族基である。
用語「アルキル」とは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、デシル、テトラデシル、ヘキサデシル、エイコシル、テトラコシルなどの、1から24個の炭素原子の分枝または非分枝飽和炭化水素基である脂肪族基を指す。「低級アルキル」基は、1から10個の炭素原子を有する、飽和分枝炭化水素または非分枝炭化水素である。
用語「アラルキル」とは、1つまたは複数のアリール基(以下に説明する)と置換されるアルキル基を指す。アラルキル基の特定の例は、ベンジル基である。
用語「アリール」とは、非制限的に、ベンゼン、ナフタレンなどを含む任意の炭素ベースの芳香族基を指す。用語「芳香族」とは、芳香族基の環内に組み込まれた少なくとも1つのヘテロ原子を有する芳香族基として定義される「ヘテロアリール基」も含む。ヘテロ原子の例は、非制限的に、窒素、酸素、硫黄、およびリンを含む。アリール基は、非制限的に、アルキル、アルキニル、アルケニル、アリール、ハロゲン化物、ニトロ、アミノ、エステル、ケトン、アルデヒド、ヒドロキシ、カルボン酸、もしくはアルコキシを含む1つまたは複数の基と置換されうるか、またはアリール基が置換されないこともありうる。
「カルボニル」とは、式−C(O)−のラジカルを指す。カルボニル含有基は、アシル基、アミド、カルボキシ基、エステル、尿素、カルバメート、炭酸およびケトンを含む炭素−酸素二重結合(C=O)を含むあらゆる置換基、ならびにRが脂肪族、ヘテロ脂肪族、アルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシル、または第2級、第3級、もしくは第4級アミンである、−CORまたは−RCHOに基づく置換基などのアルデヒドを含む。
「炭酸」とは、式−OC(O)O−の基を指す。同様に、本明細書で使用されるように、用語「カルバメート」とは、RがHまたは低級アルキル基もしくはアラルキル基などの脂肪族基である式−OC(O)N(R)−の基を指す。
「カルボキシ」とは、−COOHラジカルを指す。置換カルボキシは、Rが脂肪族、ヘテロ脂肪族、アルキル、ヘテロアルキル、もしくはカルボン酸、またはエステルである−COORを指す。
用語「シクロアルキル」とは、少なくとも3個の炭素原子で構成される非芳香族炭素ベースの環を指す。シクロアルキル基の例は、非制限的に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどを含む。用語「ヘテロシクロアルキル基」とは、上に定義されるように、環の炭素原子の少なくとも1つが、非制限的に、窒素、酸素、硫黄、またはリンなどのヘテロ原子と置換されるシクロアルキル基である。
「誘導体」とは、親化合物に由来するか、または理論上親化合物から派生可能である、化合物または化合物の一部を意味する。
用語「被験体」とは、ヒトおよび獣医学の被験体の双方を含む。
用語「疾患の治療」とは、例えば、腫瘍(例えば、白血病またはリンパ腫)などの疾患のリスクがある被験体における疾患または状態の完全な発症を阻害することを指す。「治療」とは、発症が始まった後の疾患または病的状態の徴候または症状を改善する治療的介入を指す。本明細書で使用されるように、疾患または病的状態に対する用語「改善」とは、観察可能なあらゆる治療の有益な効果を指す。有益な効果は、例えば、影響されやすい被験体における疾患の臨床症状の始まりの遅延、疾患の部分的または全体的な臨床症状の重篤さの減少、疾患の進行の遅れ、転移数の減少、被験体の全体的健康状態または健康の好転によるか、または特定の疾患に特異的である、当該分野に周知の他のパラメータにより証明されうる。「予防的」治療とは、症状の発症のリスクを減少する目的のために、疾患の徴候を示さないかまたは初期の徴候のみを示す被験体に施される治療である。
「新形成」とは、異常でかつ制御されない細胞増殖の過程を指す。新形成は、過剰増殖疾患の一例である。新形成の生成は、過剰な細胞分裂から生じる組織の異常増殖である新生物(腫瘍)である。転移しない腫瘍は、「良性」と呼ばれる。周囲の組織を浸潤する腫瘍、および/または転移可能な腫瘍は、「悪性」と呼ばれる。血液腫瘍の例は、急性白血病(急性リンパ性白血病、急性骨髄球性白血病(acute myelocytic leukemia)、急性骨髄性白血病(acute myelogenous leukemia)、および骨髄芽球性、前骨髄球性、骨髄単球性、単球性、および赤白血病など)、慢性白血病(慢性骨髄球性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、および慢性リンパ性白血病など)、真性多血症、リンパ腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(無痛型および高悪性度(high grade)型)、多発性骨髄腫、ワルデンストロームマクログロブリン血症、重鎖病、骨髄異形成症候群、毛様細胞性白血病、ならびに脊髄形成異常を含む白血病を含む。
肉腫および癌腫などの固形腫瘍の例は、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨原性肉腫および他の肉腫、滑膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉種、横紋筋肉種、結腸癌腫、リンパ性悪性腫瘍、膵臓癌、乳癌、肺癌、卵巣癌、前立腺癌、肝細胞癌、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、脂腺癌、乳頭癌、乳頭状腺癌、髄様癌、気管支原性癌、腎細胞癌、肝細胞癌、胆管癌、絨毛癌、ウィルムス腫瘍、子宮頸癌、精巣腫瘍、膀胱癌、ならびにCNS腫(グリオーマ、星細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、上衣腫、松果体腫、血管芽腫、聴神経腫、乏突起膠腫、髄膜腫(menangioma)、メラノーマ、神経芽細胞腫、および網膜芽腫など)を含む。
本明細書で開示するある態様は、脳の転移性癌の治療に向けられる。このような転移性癌は、第2部位と同様に原発腫瘍部位でも呼ばれる。例えば、脳へ転移した乳癌は、「脳への転移性乳癌」と呼ばれる。
用語「薬学的に許容される塩またはプロドラッグ」は、被験体への投与の際に活性化合物を提供または生成する、開示された化合物の薬学的に許容される任意の形態(例えば、エステル、リン酸エステル、エステルの塩または関連する基)を説明するために本明細書で使用される。薬学的に許容される塩は、薬学的に許容される無機または有機の塩基または酸から派生するものを含む。特に、適切な塩は、カリウムおよびナトリウムなどのアルカリ金属、カルシウムおよびマグネシウムなどのアルカリ土類金属、製薬分野で周知の他の数多くの酸の中から派生するものを含む。
用語「プロドラッグ」も、プロドラッグが被験体に投与される場合、インビボで開示された化合物またはその親を放出する任意の共有結合した担体を含むことを意図する。プロドラッグは、しばしば、溶解度および生物学的利用能などの活性剤製薬に関する特性を強化するため、本明細書で開示された化合物は、プロドラッグの形態で送達されうる。従って、本明細書で主張した化合物のプロドラッグ、プロドラッグの送達方法、およびそのようなプロドラッグを含む組成物も企図される。開示された化合物のプロドラッグは、一般的に、定型化した操作またはインビボのいずれかで修飾が切断されて親化合物を得るように、化合物に存在する1つまたは複数の官能基を修飾することにより調製される。プロドラッグは、それぞれ対応するヒドロキシ、遊離アミン、または遊離スルフヒドリル基を得るために切断される任意の基で官能化されるヒドロキシ、アミノ、またはスルフヒドリル基を有する化合物を含む。プロドラッグの例は、非制限的に、酢酸、蟻酸、および/または安息香酸基でアシル化される、ヒドロキシ、アミノ、および/またはスルフヒドリル基を有する化合物を含む。
開示された化合物の保護誘導体も企図される。開示された化合物を用いて使用するための様々な適切な保護基は、Greene and Wuts Protective Groups in Organic Synthesis;3rd Ed.;John Wiley & Sons,New York,1999に開示されている。
本明細書で記述する置換基および化合物の置換パターンは、化学的に安定で、かつ当該分野で周知の技術により、および本開示で記述される方法によりさらに容易に合成できる化合物を提供するために当業者によって選択されうることが理解される。本発明の好適である化合物の詳細をここに述べる。
本発明の開示された化合物、組成物、および方法の好適な態様をここに詳細に示す。
I.化合物
ある態様において、開示された化合物は、以下の式
Figure 2009519344
により表されるものを含み、
式中、Rは、置換されてもよい低級アルキル基であり、
Xは、OまたはN(R)であり、
Gは、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)NRのうちの1つであり、
は、水素または置換されてもよい脂肪族であり、
は、置換されてもよい脂肪族、置換されてもよい複素環、複素環式芳香族基を含む置換されてもよいアリール、置換されてもよいアラルキル、またはそれらの組み合わせであり、
およびRは、独立して、H、置換されてもよい脂肪族、置換されてもよい芳香族、置換されてもよい複素環、置換されてもよい複素環式芳香族、置換されてもよいアラルキル、またはそれらの組み合わせである。
上の式に関連して、Rは、置換されてもよい低級アルキル基である。このような基の例は、特に、ハロアルキル基ならびに分枝低級アルキル基を含む。特定のR基は、非限定的に、メチル、トリフルオロメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、イソブチル、およびtert−ブチルを含む。
上の式に示すように、XおよびGは共に、炭酸、カルバメート、尿素、チオカルバメートまたはチオ炭酸部分を含むことができる。あるG基は、置換されてもよい脂肪族、アラルキル、またはアリール置換基を含む。XおよびGが共に炭酸またはチオ炭酸(−OC(O)OR;−OC(O)SR)を形成する特定の化合物において、このような基はRにより表され、かつXおよびGが共にカルバメートまたは尿素を形成する特定の化合物において、このような基はRおよび/またはR(−OC(O)NR;−N(R)C(O)NR)により表される。このような基の適切な置換基の例は、非制限的に、ニトロ、ハロ、および低級アルキル基を含む。1つの態様において、Gは、トリフルオロメチル基などのハロアルキル基を含む。特定の態様において、Gは疎水性部分を含むが、このような疎水性G基が血液脳関門の通過を容易にすると現在信じられている理論に制限されることがない。このような疎水性基の例は、非制限的に、パーフルオロアルキル基およびアリール基を含む。例えば、特定のG基は、オルト−フルオロ部分およびオルト−クロロベンジル部分などのハロベンジル部分を含む。またGは、多環系および複素環系を含む他の環状基を含みうる。Gが多環基を含む化合物の例は、多環基がステロイドであるものなどの疎水性多環基を含む。例えば、ある態様において、式中、Gは以下の式、
Figure 2009519344
の基などのテストステロン誘導体を含む。
そのようなある態様において、Gは、以下の式、
Figure 2009519344
の基を表す。
別の態様において、式中、Gは、コルチゾン誘導体を含む。そのような基の例は、式中、R、Rおよび/またはRが以下の式、
Figure 2009519344
のステロイド誘導体を表すものを含む。
他の態様において、Gは、エストリオール、エストラジオール、またはエストロン誘導体などのエストロゲン誘導体を含む。ある態様において、そのようなG基は、以下の式、
Figure 2009519344
の部分を含む。
同様に、ある態様において、Gは、R、Rおよび/またはRが以下の式、
Figure 2009519344
の基を表し、式中Rが、置換されてもよい分枝または非分枝低級アルキル基などの、置換されてもよい脂肪族基であるステロイド基を含む。ある例において、式中、Rが上の式を有し、Gは、以下の式、
Figure 2009519344
の基を表し、
式中、Rは上述の通りである。上のステロイド構造に示すように、C5およびC6は、単結合または二重結合を介して接続されてよい。特定の態様において、Gは、以下の式
Figure 2009519344
を有するコレステロール誘導体を含む。
他の態様において、Gはデヒドロエピアンドロステロン誘導体を含む。例えば、ある態様において、Gは
Figure 2009519344
を表す。
ある態様において、式中、R、Rおよび/またはRは、複素環基を含む。例えば、ある化合物において、Gは式−C(O)NRを有し、かつRおよびRは、共に環状基を含む。一側面において、Gは以下の式
Figure 2009519344
により表され、
式中、Jは、(CH;N;O;−CHO−;または−CHN(R)−の1つであり、Rは、H、アシル、低級アルキル、またはアラルキルであり、かつnは1または2である。例えば、RおよびRは、共に、ピロリジニル部分などの5員環、またはピペリジニル、ピペラジニル、もしくはモルフォリニル部分などの6員環を形成することができる。
ある態様において、開示された炭酸およびカルバメート化合物は、表1に記述する式を有する。
(表1)
Figure 2009519344
開示されたカルバメートおよび炭酸化合物の、追加で選択された態様を表2に表す。
(表2)
Figure 2009519344
II.組成物および方法
開示の別の側面は、被験体への投与のために調製され、かつ現在開示されている1つまたは複数の化合物の治療的有効量を含む薬学的組成物を含む。開示された化合物および組成物の投与するための方法も開示する。開示された化合物の治療的有効量は、投与経路、被験体である哺乳類の種類、および治療を受ける被験体の物理的特徴に依存する。考慮される特定の要素は、疾患の重篤さおよび段階、体重、食事、および併用薬物を含む。開示された化合物の治療的有効量を決定するためのこれらの要素の関係は、当業者により理解される。
異常なまたは病的な増殖活動により特徴づけられる症状を治療するための方法を本明細書で開示する。開示された方法により治療されうるそのような症状は、癌および他の新生物症状などの異常細胞増殖および/または分化により特徴づけられるものを含む。開示された化合物および組成物を使用して治療されうる過剰増殖疾患の典型的な例は、脳癌、乳癌、膀胱癌、骨癌、子宮頸癌、結腸癌、中枢神経系癌、食道癌、胆嚢癌、消化器癌、頭頚部癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、喉頭癌、白血病、肺癌、メラノーマ、神経芽細胞腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、直腸癌、腎癌、網膜芽腫、胃癌、精巣癌、およびウィルムス腫瘍を含む。
特定の態様において、例えば、脳への転移性乳癌を含む脳への転移性癌を治療するための方法を提供する。本明細書で開示された化合物および組成物を使用して治療されうる脳への転移性癌のさらなる例は、肺癌、肉腫、結腸直腸癌、リンパ腫、および白血病を含む。
投与される化合物または組成物の治療的有効量は、所望する効果および上述の要素に応じて変化しうる。一般的に、用量は、被験体の体重から、約0.2〜約80mg/kg、約5〜約40mg/kg、または約10〜約30mg/kgなど、被験体の体重から、約0.01mg/kg〜250mg/kg、より一般的には、約0.05mg/kg〜100mg/kgである。従って、単位剤形を、上述の適切な範囲および被験体の体重に基づいて製剤化することができる。
あるいは、用量は体表面積に基づいて計算され、かつ1日当り約5mg/m〜約100mg/mなど約1mg/m〜約200mg/mの用量が、被験体に投与される。特定の態様において、化合物または複数の化合物の治療的有効量の投与には、1日当り約10mg/m〜約40mg/mなど、約5mg/m〜約50mg/mを被験体へ投与することが含まれる。現在、化合物または複数の化合物の単回投与が適切だと信じられているが、治療的有効用量を、長期間に渡るか、または複数回投与/日で供給することができる。従って、単位剤形を、上述の適切な範囲および所望する投与スケジュールに基づいて被験体の体表面積を使用して計算することができる。
いくつかの態様において、開示された化合物の供給は、例えば、DepoFoam(SkyePharma,Inc,San Diego,CA)などの多小胞リポソームを含む注入および/または埋め込まれた薬物デポーを介することが特に企図される(例えば、Chamberlain et al.Arch.Neuro.1993,50,261−264;Katri et al.J.Pharm.Sci. 1998,87,1341−1346;Ye et al.,J.Control Release 2000,64,155−166;and Howell,Cancer J.2001,7,219−227を参照)。特定の態様において、開示された抗癌剤は、注入および/または埋め込みなどにより、新生物に直接投与される。例えば、薬剤は、ペレットなどに形成され、かつ腫瘍に直接埋め込まれる。一実施例において、97%のDM−CHOC−PENを含む10mgのペレットは、リジン、ステアリン酸、および/またはポビドンから選択される3%の添加剤と共に圧縮することにより調製された。ペレットを、例えば、0.5mg、1mg、5mg、10mg、および25または50mgの用量など、約0.5mg〜約50mgの活性化合物の用量で製造することができる。このようなペレットを、標的部分に直接挿入するかまたは埋め込むことができる。ペレット濃度の調整は、認められる物理的特性(溶解速度など)および動物毒性により行われてよい。治療的有効用量は公知の手段により決定され、かつ投与量は、治療状態または疾患の重篤さに応じて変化しうる。
PENおよびDM−PENとは対照的に、DM−CHOC−PENなどの特定の開示された化合物は、効果的であるために肝臓による活性化を必要としないと現在は信じられている。そのような化合物は、腫瘍への直接投与が特に適している。あるいは、これらの化合物を、後に標的組織への輸送を伴う全身経路を介して投与することができる。さらに、開示された化合物のある態様は、PENおよびDM−PENよりも極めて神経毒性が低い。
いくつかの態様において、開示された化合物は、癌治療などの他の種類の治療で使用されることが企図される。例えば、開示された阻害剤は、例えば、非制限的に、微小管結合剤(microtubule binding agent)、トキシン、DNA干渉物質、またはDNA架橋剤、DNA合成阻害剤、DNAおよび/もしくはRNA転写阻害剤、酵素阻害剤、遺伝子制御因子、エンジイン抗生物質、ならびに/または血管新生抑制剤などの抗増殖剤を使用したものを含む他の化学療法と共に使用されてよい。さらに、開示された化合物は、放射線療法、手術、または他の癌治療の物理療法と組み合わせて使用されうる。
「微小管結合剤」とは、微小管形成を安定化または不安定化することにより細胞分裂を阻害するチューブリンと相互作用する薬剤を指す。現在開示されている化合物と併用して使用されうる微小管結合剤の例は、非制限的に、パクリタキセル、ドセタキセル、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン(ナベルビン)、エポシロン、コルヒシン、ドラスタチン15、ノコダゾール、ポドフィロトキシン、およびリゾキシン(rhizoxin)を含む。そのような化合物の類似体および誘導体も使用することができ、かつ当業者に公知である。例えば、本発明の化合物に組み込むための適切なエポシロンおよびエポシロン類似体は、国際公開番号WO2004/018478に記述されており、本明細書に参照として組み入れられる。パクリタキセルおよびドセタキセルなどのタキソイド類は、本明細書に開示された化合物の中で治療薬として特に有用であると、現在信じられている。パクリタキセルの類似体を含むさらに有用なタキソイド類の例は、Holtonの米国特許第6,610,860号、Gurramらの米国特許第5,530,020号、およびWittmanらの米国特許第5,912,264号に教示されている。これらの各特許は、参照により本明細書に組み入れられる。
開示された化合物を用いて使用するために適切なDNAおよび/またはRNA転写制御因子は、非制限的に、アクチノマイシンD、ダウノルビシン、ドキソルビシンを含み、かつそれらの誘導体および類似体も本明細書に開示された化合物と組み合わせて使用するのに適している。
開示された化合物と組み合わせて治療に使用することができる、DNA干渉物質、DNA架橋剤、およびDNAアルキル化剤は、非制限的に、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、マイトマイシンCなどのマイトマイシン、ブレオマイシン、クロラムブシル、シクロホスファミド、イソホスホラミドマスタード(isophosphoramide mustard)、ならびにそれらの誘導体および類似体を含む。
治療薬として使用するために適切なDNA合成阻害剤は、非制限的に、メトトレキサート、5−フルオロ−5’−デオキシウリジン、5−フルオロウラシル、およびそれらの類似体を含む。
本明細書に開示された化合物と組み合わせて使用する適切な酵素阻害剤の例は、非制限的に、カンプトテシン、エトポシド、ホルメスタン、トリコスタチン、ならびにそれらの誘導体および類似体を含む。
遺伝子制御に影響する本明細書に開示された化合物と共に使用するための適切な治療薬は、非制限的に、ラロキシフェン、5−アザシチジン、5−アザ−2’−デオキシシチジン、タモキシフェン、4−ヒドロキシタモキシフェン、ミフェプリストン、ならびにそれらの誘導体および類似体などの1つまたは複数の遺伝子の発現の増加または減少を生じる薬剤を含む。
用語「血管新生抑制剤」とは、本明細書で、非制限的に、ペプチド、タンパク質、酵素、多糖類、オリゴヌクレオチド、DNA、RNA、組換え型ベクター、および血管増殖を阻害するために機能する小分子など、生体分子を含む分子を意味するように使用される。血管新生抑制剤は、当該分野で公知であり、適切な血管新生抑制剤の例は、非制限的に、アンジオスタチンKl−3、スタウロスポリン、ゲニステイン、フマギリン、メデロキシプロゲステロン、SFTI−1、スラミン、インターフェロン−α、メタロプロテイナーゼ阻害剤、血小板因子4、ソマトスタチン、トロンボスポンジン、エンドスタチン、サリドマイド、ならびにそれらの誘導体および類似体を含む。
上の分類の1つまたは複数に当てはまるかまたは当てはまらなくてもよい他の治療薬、特に抗腫瘍剤も、本明細書に開示された化合物と組み合わせた投与に適している。例として、そのような薬剤は、アドリアマイシン、アピゲニン、エルロチニブ、ゲフィチニブ、テモゾロミド、ラパマイシン、トポテカン、カルムスチン、メルファラン、ミトキサントロン、イリノテカンエトポシド、テノポシド(tenoposide)、ゼブラリン、シメチジン、ならびにそれらの誘導体および類似体を含む。
本明細書で開示された化合物は、吸入またはスプレーを介して、経口的、局所的、経皮的、非経口的に投与されてよく、かつ従来の非毒性の薬学的に許容される担体、アジュバント、およびビヒクルを含む用量単位製剤で投与されてよい。
一般的に、経口投与、または埋め込みを介した投与、または注射などを介した静脈内投与が好ましい。しかし、使用される特定の投与様式は、当業者により認識されるように、特定の疾患、被験体の状態、化合物の毒性、および他の要素に応じてもよい。
被験体に投与するための薬学的組成物は、分子の選択に加え、担体、増粘剤、希釈剤、緩衝剤、防腐剤、界面活性剤などを含みうる。薬学的組成物は、抗微生物剤、抗炎症剤、麻酔などの1つまたは複数のさらなる活性成分も含みうる。薬学的製剤は、担体などのさらなる成分も含みうる。これらの製剤に有用な薬学的に許容される担体は、通常である。E.W.Martin,Mack Publishing Co.,Easton,PA,19th Edition(1995)によるRemington's Pharmaceutical Sciencesには、組成物、および本明細書で開示された化合物の薬学的送達に適した製剤が記載されている。
一般的に、担体の性質は、使用される特定の投与様式に依存する。例えば、非経口製剤は、通常、水、生理的食塩水、平衡塩類溶液、水性デキストロース、グリセロール、またはビヒクルなどの薬学的および生理的に許容される流体を含む注射可能な流体を含む。固形組成物(例えば、粉末、ピル、錠剤、またはカプセル形態)について、従来の非毒性固形担体は、例えば、製薬グレードのマンニトール、ラクトース、スターチ、またはステアリン酸マグネシウムを含みうる。生物学的に中性の担体に加え、投与される薬学的組成物は、湿潤剤または乳化剤、防腐剤、および、例えば、酢酸ナトリウムまたはソルビタンモノラウリン酸塩などのpH緩衝剤などの少量の非毒性の補助物質を含みうる。
ある態様において、好適な治療薬は、培養モデル癌細胞株に対するそれらのインビトロ細胞障害活性を評価することにより本明細書で同定される。例えば、特定の開示された治療薬は、約0.1マイクログラム/mL〜約5マイクログラム/mL未満、特に、約0.05マイクログラム/mL〜約2.5マイクログラム/mL未満など、約10マイクログラム/mL未満のモデル細胞株に対してインビトロIC50値を示した。開示された化合物が評価されてよい適切な細胞株は、当業者に周知であり、かつ例として、KGブレストCA、LMブレストCA、および9Lラットグリオーマを含む。開示された化合物の1例であるDM−CHOC−PENは、KGブレストCA、LMブレストCAおよび9Lラットグリオーマに対してそれぞれ、0.7±0.4、1.0±0.5、および1.1±0.4マイクログラム/mLのインビトロIC50値を示した。KG乳癌外植片は、乳癌からの胸壁転移の外科的生検から得た。患者は、広範な標準的および実験的な化学/ホルモン、および放射線療法プロトコルに関して失敗した。分割された生検標本を、37℃、5%のCO環境で、RPMIと抗生物質を含む10%のFBSで増殖させた。DM−CHOC−PENを、培地中で0.5〜5μg/mL濃度で試験し、24時間インキュベートした。IC50値は、1.1+/−0.5μg/mLであった。DM−PENは、インビトロでは活性ではなく、肝臓毎に事前に活性化が必要である。
III.実施例
前述の開示を、以下の非制限的な実施例によりさらに説明する。
実施例1
DM−PEN誘導体の合成
本実施例は、炭酸およびカルバメート誘導体である4−デメチルペンクロメジン(DM−PEN)の合成についての一般的な手順を記述する。乾燥塩化メチレン中でDM−PEN(1等量:米国国立癌研究所から得た)を、1つのバッチで1等量のトリエチルアミンで処理した。得られた黄色の溶液を、乾燥塩化メチレン中で、1等量の塩化アシル、アルキルクロロホルマートもしくはアリールクロロホルマート、またはジアルキルカルバモイルクロリド、ジアリールカルバモイルクロリド、もしくはアルキルアリールカルバモイルクロリドを用いて、室温で攪拌しながら滴下で処理した。反応混合物を、室温で1時間攪拌し、そして溶媒を真空で蒸発により除去した。残留物をアセトンと共にすりつぶし、そしてトリエチルアミン塩酸塩を除去するために濾過した。濾過物を小容積に真空で濃縮し、ヘキサン:塩化メチレン溶媒(1:1,v/v)中で、シリカゲル上で分取用薄層クロマトグラフィー(TLC)により分離した。主な紫外可視バンドを収集し、アセトンで溶出し、溶出物を真空で蒸発乾固した(evaporated to dryness)。残留物は、質量スペクトル(FABMS)分析、NMR(H)分析、および元素(CHN)分析により特徴づけた。産物が分析的に純粋でない場合、後の再分析のために分取用TLCにより再度分離した。ほとんどの産物は2回目のTLC精製工程を必要とせず、高収率であった。1グラムのDM−PENを使用して、効率的な産物を得て、腫瘍実験の適切量をLD10を含む3種の用量レベルで評価した。
この一般的な手順を、以下の構造を合成するために使用した。
Figure 2009519344
実施例2
4−デメチルコレステリルオキシカルボニルペンクロメジンの合成
本実施例は、以下に示すスキームによる4−デメチルコレステリルオキシカルボニルペンクロメジンの合成を記述する。
Figure 2009519344
4−デメチルペンクロメジン(12.44g)の溶液とトリエチルアミン(12mL)を塩化メチレン(100mL)に溶解し、ドライアイス/アセトン浴槽で冷却した。塩化メチレン溶液のコレステリルクロロホルマート(75mL中19.0g)は、45分に渡り滴下でゆっくりと添加した。反応混合物は、3時間、−78Cで攪拌した。溶媒を、室温(30Cを超えない)で、減圧下で、乾燥のため除去した。得られた黄色の固体を、氷冷アセトン(100mL)でスラリーにし、濾過した。黄色の固体は壊れ、固体は再び氷冷アセトン(4×20mL)で洗浄した。得られた固体を500mLのビーカーに移動させ、120mLの冷水を固体に添加した。固体懸濁液を室温で最大で30分攪拌した。白色の固体を、その後濾過し、水(3×50mL)、次に氷冷アセトン(2×15mL)で洗浄した。産物を風乾し、得られた純粋な白色の固体物質を収集した。収率は21.0g(91%)であった。H−NMRおよび13C−NMRは示した構造と一致した。
実施例3
ヒト腫瘍異種移植片に対するインビボでの類似体抗腫瘍評価
インビボでDM−PEN誘導体の評価のために使用された同所ヒト腫瘍のモデルは、MX−1乳腺腫瘍(breast tumor)、D54およびU251 CNS腫瘍を含んだ。乳腺腫瘍は乳房脂肪パッドに埋め込まれ、そしてCNS腫瘍は大脳に埋め込まれた。全評価は、獣医師により監督されたAAALAC承認施設で、そのような研究のためにNCIにより承認されたプロトコルを使用して実施された。
MX−1腫瘍である30〜40mgの腫瘍断片をマウス乳房脂肪パッドに皮下移植し、そして腫瘍が約100mgになるまで(通常7〜14日必要)増殖させた。DM−PEN誘導体の用量は、IP投与、qd1〜5スケジュールで、5匹のマウスの群へ、60、90、および135mg/kgであった。これらの用量およびスケジュールは、PENおよびDM−PENについて最適であることが示され、治癒をもたらした。製剤は、Tween 80/生理食塩水の滑らかな懸濁液からなる。DM−PENを、陽性対照として使用し、毒性>LD10または<LD10が、任意の誘導体の3種の用量に対して観察された場合、これらの誘導体を、必要に応じて約LD10用量を含む用量応答を提供するために、適切に低用量または高用量で再評価した。抗腫瘍活性を、ビヒクルで処理した対照(生理食塩水)、腫瘍退縮(一部または完全)、および腫瘍のない生存者と比較した腫瘍増殖遅延に基づいて評価した。実験を、対照腫瘍(10匹のマウス)が約1gの大きさに到達するまで続けた。
0.03ml量中に10培養細胞存在するU251およびD54腫瘍を、25ゲージステンレススチール0.25インチ針を介して、脳の中心に向かって角度をつけながら右大脳に注射した。腫瘍取り込み率は、一般的に約100%で、治療を、IP投与、qd1〜5スケジュールで、5匹のマウスの群へ、60、90、および135mg/kgの用量で移植約5日後から開始した。用量を、MX−1腫瘍について上述のように約LD10を含むよう、変化させた。BCNUを、進行したグリオーマを治療するために臨床的に使用し、脳腫瘍の臨床標準でもありかつ本腫瘍モデルに対して非常に活性があるため、qd1〜5スケジュールで、17、10、および6mg/kgの最適用量で陽性対照として使用する。同一スケジュールでの60、90、および135mg/kgのDM−PENを、比較対照として含んだ。抗腫瘍活性を、一般的に約30〜35日である対照(10匹)の死亡の中間日を用い、生存数に基づいて評価した。インビボ腫瘍阻害結果を、表3に記録する。
(表3)U251GBMに対するDM−PEN類似体
Figure 2009519344
GMM−多形性神経膠芽細胞腫
**ILS%−対照に対する生存日数の増加率
***LTC−長期治療−日(>30〜35日)
表3に記録されるように、DM−CHOC−PENは、同時に評価した他のDM−PEN類似体と比較して、寿命(%ILS)を最も良く延長させた。DM−CHOC−PENは、1/5(20%)の長期生存者をもたらし、かつ体重減少を生じさせなかった。
また、DM−PENおよびDM−CHOC−PENの効果を、3つの異なる癌株に対して様々な用量で比較した。結果を、表4に記録する。全ての比率は、信頼限界内であった。特に、頭蓋内(IC)に埋め込まれたU251ヒトグリオーマ異種移植片でのDM−CHOC−PENは、1/5(20%)の長期生存者をもたらし、体重減少を生じさせなかった。BCNUを、対照として使用した。抗癌剤に非常に耐性があり、かつ抗癌スクリーニングトライアルに関して、潜在的に活性のある新薬を選択するために用いる格好のモデルであるMX−1乳癌を、マウスのICに埋め込んだ。得られた活性は、DM−PENに対するDM−CHOC−PENの優位な活性を示した。満足なことに、DM−CHOC−PEN治療レジメンは、動物検討で神経毒性を示さなかった。
(表4)マウスでの脳内(IC)移植ヒト異種移植片に対するDM−CHOC−PENおよびDM−PENの活性
Figure 2009519344
移植:10細胞
治療経路:腹腔内
スケジュール:qld×5d
種:胸腺欠損NCr/nuマウス−メス、Charles River
表4に関連して、DM−CHOC−PENはマウスのU251腫瘍細胞に対してDM−PENと比較される。%ILSが、U251治療群の2つの物質について認められた。DM−CHOC−PEN治療は、DM−PEN治療に対して優位性を示した。DM−CHOC−PEN治療された動物は、log107の腫瘍負荷軽減と共に(DM−PENと比較して)生存が2倍延びた。毎日×5日IP投与した。BCNU対照は、+92%ILSで有効であった。
表4に示すように、DM−CHOC−PENも、D54神経膠芽腫に対してDM−PENと比較した。薬物を、腫瘍移植後、5日間、毎日IP投与した。DM−CHOC−PENの%LTSの活性において統計的改善が見られた。
表4に引き続き関連して、DM−PENおよびDM−CHOC−PENを、5日間、1日用量で比較した。前臨床抗腫瘍活性に基づき、U251グリオーマについて、DM−CHOC−PENは、1/5(20%)の長期生存者をもたらし、かつ体重減少を生じなかった。同様に、MX−1腫瘍について、DM−CHOC−PENは、1/6(17%)の長期生存者をもたらし、かつ体重は減少しなかった。DM−PENは、完全な反応者を全く生じなかった。LTS−>90日。
表3および4に記録された結果は、DM−CHOC−PENがDM−PENよりよいかまたは同等であることを示す。さらに、結果は、腹腔内に投与されたDM−CHOC−PENが、脳組織を通り、頭蓋内癌の増殖の成長を阻害することを示す。
実施例4
本実施例は、静脈内注射および経口胃管栄養法を介して投与される時のマウスへのDM−CHOC−PENの毒性を記述する。静脈内検討において、用量範囲を見出す段階は、50(5mL/kgの投与量)、100(10mL/kgの投与量)、150(15mL/kgの投与量)、250(25mL/kgの投与量)、および500mg/kg(50mL/kgの意図する合計投与量)のそれぞれの用量レベルで、単一用量として試験物を受ける5つの治療群(雄のマウス1匹/グループ)からなった。500mg/kg投与は、約4時間の間隔をあけて等しい割合(25mL/kg/投与)で投与される分割投与を意図した(死亡率は、用量の第2部分の投与を排除した)。追加群(雄のマウス1匹)を対照とし、治療群と同じ投与経路を使用して投与量25mL/kgで、ビヒクルである大豆油を受けさせた。3日間の観察期間後の4日目に、全ての生存用量範囲を見出した動物を安楽死させ、廃棄した。0、100、250、および500mg/kg(500mg/kgの動物は計画された分割用量の最初の半分の後に死亡)で、用量範囲を見出す段階で記述した、即死および大豆油ビヒクルの明確な毒性/効果に基づき、最終的な主要な検討段階のビヒクルを、0.3% Klucel+0.3%〜3.3% Tween(登録商標)80へ変更し、主要な検討段階のために選択された用量レベルは、0、50、100、200、400、および600mg/kgであった。
主要な検討段階は、50、100、200、400、および600mg/kgのそれぞれの用量レベルで試験物の単一用量を受ける5つの治療群(5匹のマウス/性別/グループ)からなった。追加群(マウス5匹/性別)を対照とし、治療群と同じ投与レジメンを使用して0.3% Klucel+1.92% Tween(登録商標)80のビヒクルを受けさせた。全ての投与は、25mL/kgの一定量であった。
死亡率、罹患率、ならびに食事および水の利用度の観察は、全ての動物について、1日2回実施した。臨床徴候の観察を、検討中、毎日、実施した(1日目に投与後、約1時間および4時間、それから1日1回)。体重を、摂取後、ランダム化前および1日目に、全ての動物に対して測定した。さらに、体重を、7日目および14日目に、全ての生存している主要な検討段階動物について測定した。肉眼での評価を、各主要な検討段階動物に対して、死体解剖(15日目)で行った。
IV投与による死亡率は、概して、DM−CHOC−PENが2つの最高用量で、雌より雄において僅かに毒性であることを伴う、典型的な用量応答効果(50mg/kgでの1匹の死亡を除く)を表した。0または100mg/kgで死亡した動物はおらず、動物10匹中1匹が50および200mg/kgの両方で死亡し、動物10匹中7匹が400mg/kgで死亡し、かつ動物10匹中8匹が600mg/kgで死亡した。治療に関する効果を反映する様々な臨床徴候が雄雌双方で見られ、しばしば、概して、用量依存的な様子であった。これらの臨床徴候は、活動の減少、速い/困難/遅い/浅い呼吸、四肢の横扁(limbs splayed)、震え、および触ると皮膚が冷たいなどを含む。400および600での死は、死の前に臨床徴候を表さないで投与後数分以内または未満に起こる、非常に即時のものであった。呼吸促迫の一時的発生率も対照動物の2匹で見られるが、ビヒクルとの最終的な関係は明らかではなかった。決定的な明確な治療に関連する身体効果は、対照と比較した時、14日の観察期間を生き残ったマウスには見られなかった。肉眼での所見は、死体解剖でいずれの動物にも見られなかった。本試験の状況および所見に基づき、DM−CHOC−PENの静脈内LD10は、マウス(雄雌双方の組み合わせで)において136mg/kgと計算された(95%信頼限界は計算できなかった)が、静脈内LD50は、385mg/kgと計算された(298から502mg/kgの95%信頼限界)。急性静脈内毒性検討結果を表5に表す。
(表5)マウスの急性IV毒性−MPI検討(単一用量)
Figure 2009519344
亜急性経口マウス毒性検討を、雄/雌マウスで、GLP条件下で、MPI Research,Mattawan,MIで実施した。試験を、0、800、1000、1200、1500、および2000mg/kgの用量で、5日間毎日、投与される8% Tween−80(登録商標)Neobee(登録商標)−1053溶液中のDM−CHOC−PENを評価した。
唯一1匹の死亡が、投与後2日目に、800mg/kgで生じた。全ての動物が、ある程度の嗜眠および汚れた(unkept)外見を示した。てんかんは見られなかった。類似した体の外見は対照で見られた。治療検討により、150〜225mg/kg用量範囲での応答が明らかになった。
実施例5
本実施例は、イヌにおけるDM−CHOC−PENの急性毒性を記述する。急性試験を、成犬のビーグル犬で実施し、検討はIVでDM−CHOC−PENを1回投与することからなるものである。DM−CHOC−PENの単回の静脈内注射を受けた16頭の成犬のビーグル犬(雄8頭、雌8頭)を3グループに分けた。DM−CHOC−PENを、0.3% Klucel+1.92% Tween(登録商標)80で投与した。結果を表6に記録する。
(表6)イヌにおける急性IV毒性
Figure 2009519344
本試験の状況および所見に基づき、検討で報告された全ての所見は、代わりに、使用された0.3% Klucel+1.92% Tween(登録商標)80ビヒクルに起因するため、10、20および30mg/kgの用量レベルでそれぞれのビーグル犬群へのDM−CHOC−PENの単回の静脈内注射は、試験物に直接関係する効果は生じなかった。
表7は、マウスおよびイヌにおける単回用量急性投与の毒性作用を要約する。本表は、マウスおよびイヌで実施した急性毒性に対する3つの調査を含む。
(表7)DM−CHOC−PENの半数致死量の要約(27)(単回用量)
Figure 2009519344
試験の期間に続く、最後の死が最初に報告されるまでの時間。
上述の前臨床動物試験に基づき、DM−CHOC−PENは、急勾配の治療範囲を持つ、毒性が最小限のアルキル化剤と考えられる。ヒトにおける平均毒性用量(MTD)は、マウスでの約1/10のLD10、または39mg/m/dであろう。
(表8)推定比較ヒト静脈内用量
Figure 2009519344
実施例6
本実施例は、DM−CHOC−PENペレットの埋め込みを介した腫瘍の治療を記述する。腫瘍を調製するために、ラットに109Lラットグリオーマ細胞を脳内にまたは腹腔内に埋め込んだ。埋め込まれた細胞は、例えば、正常の脳組織に遠心的に広がることにより、良好に増殖することが観察された。5日後、リジンおよびステアリン酸を含有する97%DM−CHOC−PENの10mgペレットを腫瘍中に埋め込んだ。毒性は、6週間以上観察されなかった。しかし、ペレットから約10細胞内の腫瘍細胞が死滅した。埋め込まれたペレットの可視的観察から、腫瘍中のペレットの溶解が明らかとなった。組織学的試験から、血管に沿った、および死滅した腫瘍細胞中の薬物ペレットの顆粒が明らかとなった。腫瘍へ吸収される薬物およびその後の腫瘍細胞の死滅と共に、薬物ペレットへの血管新生が観察された。
本開示は、特定の態様に重点を置いて記述されたが、特定の態様の変形が使用されうることは当業者には明らかであり、かつ本開示は、本明細書に特に記述されたものとは異なる方法で実施されうることを意図する。特徴および特性、または開示された化合物、化学的部分、組成物、本明細書の他の特定の特徴と併せて記述される方法は、本明細書で開示された任意の別の側面、態様、または実施例に適用されることを理解する。従って、本開示は、特許請求の範囲で定義されるように、本開示の精神および範囲内に包含される全ての修正を含む。
さらに、開示された発明の原理が適用される多くの可能性のある態様の点から見て、例示された態様は、本発明の好適な実施例のみであり、本発明の範囲を制限するものではないことを理解するべきである。むしろ、本発明の範囲は、特許請求の範囲で定義される。従って、これらの請求の範囲および精神に含まれる全てを本発明者らの発明として主張するものとする。

Claims (52)

  1. 以下の式
    Figure 2009519344
    の化合物、または薬学的に許容される塩もしくはそのプロドラッグ:
    式中、Rは置換されてもよい低級アルキル基であり、
    Xは、OまたはN(R)であり、
    Gは、−C(O)OR、−C(O)SR、−C(O)NRのうちの1つであり、
    は、水素または置換されてもよい脂肪族であり、
    は、置換されてもよい脂肪族、置換されてもよい芳香族、置換されてもよい複素環、置換されてもよい複素環式芳香族、置換されてもよいアラルキル、またはそれらの組み合わせであり、かつ
    およびRは、独立して、H、置換されてもよい脂肪族、置換されてもよい芳香族、置換されてもよい複素環、置換されてもよい複素環式芳香族、置換されてもよいアラルキル、またはそれらの組み合わせである。
  2. XがOである、請求項1に記載の化合物。
  3. Gが、−C(O)ORまたは−C(O)NRのうちの1つである、請求項1に記載の化合物。
  4. 以下の式
    Figure 2009519344
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  5. 以下の式
    Figure 2009519344
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  6. 、R、およびRのうちの少なくとも1つが、芳香族基を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 、R、およびRのうちの少なくとも1つが、多環式基を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 、R、およびRのうちの少なくとも1つが、ステロイド環構造を含む、請求項1に記載の化合物。
  9. 、R、およびRのうちの少なくとも1つが、疎水性基を含む、請求項1に記載の化合物。
  10. 、R、およびRのうちの少なくとも1つが、置換されてもよいフェニル基を含む、請求項1に記載の化合物。
  11. 、R、およびRのうちの少なくとも1つが、置換されてもよいベンジル基を含む、請求項1に記載の化合物。
  12. Gが、ステロイド誘導体を含む、請求項1に記載の化合物。
  13. Gが、以下の式
    Figure 2009519344
    Figure 2009519344
    の基を含み、式中、Rは、置換されてもよい脂肪族基である、請求項1に記載の化合物。
  14. 以下の式
    Figure 2009519344
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  15. Rが、メチルまたはエチルである、請求項1から5、または14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. Rがメチルである、請求項1から5、または14のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 以下の式
    Figure 2009519344
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  18. およびRが、独立して、低級アルキルおよびアリールから選択される、請求項17に記載の化合物。
  19. およびRが同一である、請求項17に記載の化合物。
  20. およびRが、置換されてもよい環を共に形成する、請求項17に記載の化合物。
  21. Rが、メチル、トリフルオロメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、イソブチル、またはtert−ブチルである、請求項1に記載の化合物。
  22. Rが、メチルまたはエチルである、請求項1に記載の化合物。
  23. 以下の式
    Figure 2009519344
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  24. 請求項1、5、14、または23に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含む、薬学的組成物。
  25. 局所用ゲルまたは溶液を含む、請求項24に記載の組成物。
  26. 注射可能な溶液を含む、請求項24に記載の組成物。
  27. 注射可能な溶液1mL当り約0.1mg〜約100mgの前記化合物を含む、請求項26に記載の組成物。
  28. 注射可能な溶液1mL当り約0.5mg〜約20mgの前記化合物を含む、請求項26に記載の組成物。
  29. 注射可能な溶液1mL当り約1mg〜約15mgの前記化合物を含む、請求項26に記載の組成物。
  30. 注射可能な溶液1mL当り約1mg〜約2mgの前記化合物を含む、請求項26に記載の組成物。
  31. 乳濁液を含む、請求項24に記載の組成物。
  32. 前記組成物がペレットを含む、請求項24に記載の組成物。
  33. 前記ペレットが、約0.5mg〜約50mgの前記化合物を含む、請求項32に記載の組成物。
  34. 前記ペレットが、約5mg〜約15mgの前記化合物を含む、請求項32に記載の組成物。
  35. 過剰増殖疾患を有する被験体を治療するための方法であって、請求項1から5、14、または23のいずれか一項に記載の化合物の治療的有効量を前記被験体に投与する工程を含む、方法。
  36. 前記被験体に、一日当り約1mg/m〜約200mg/mを投与する工程を含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記被験体に、一日当り約5mg/m〜約100mg/mを投与する工程を含む、請求項35に記載の方法。
  38. 前記被験体に、一日当り約10mg/m〜約50mg/mを投与する工程を含む、請求項35に記載の方法。
  39. 前記過剰増殖疾患が、脳癌、乳癌、膀胱癌、骨癌、子宮頸癌、結腸癌、中枢神経系癌、食道癌、胆嚢癌、消化器癌、頭頚部癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、喉頭癌、白血病、肺癌、メラノーマ、神経芽細胞腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、直腸癌、腎癌、網膜芽腫、胃癌、精巣癌、ウィルムス腫瘍、またはそれらの組み合わせを含む、請求項35に記載の方法。
  40. 前記過剰増殖疾患が、脳腫瘍を含む、請求項35に記載の方法。
  41. 前記過剰増殖疾患が、脳の転移性癌を含む、請求項35に記載の方法。
  42. 前記過剰増殖疾患が、脳への転移性の、乳癌、肺癌、肉腫、結腸直腸癌、リンパ腫、および白血病のうちの少なくとも1つを含む、請求項35に記載の方法。
  43. 前記過剰増殖疾患が、脳への転移性乳癌を含む、請求項35に記載の方法。
  44. 前記過剰増殖疾患が、神経膠芽種を含む、請求項35に記載の方法。
  45. 前記被験体に第2の化合物を投与する工程をさらに含む、請求項35に記載の方法。
  46. 前記第2の化合物が、微小管結合剤(microtubule binding agent)、DNA干渉物質、DNAアルキル化剤、DNA架橋剤、DNA合成阻害剤、DNAおよび/またはRNA転写阻害剤、酵素阻害剤、遺伝子制御因子、酵素、抗体、ならびに血管新生抑制剤から選択される、請求項45に記載の方法。
  47. 前記第2の化合物が、エルロチニブ、ゲフィチニブ、テモゾロミド、パクリタキセル、ドセタキセル、ダウノルビシン、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、コルヒシン、ドラスタチン15、ノコダゾールポドフィロトキシン、リゾキシン(rhizoxin)、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン(ナベルビン)、エポシロン、マイトマイシン、ブレオマイシン、クロラムブシル、カルムスチン、メルファラン、ミトキサントロン、5−フルオロ−5’−デオキシウリジン、カンプトテシン、SFTI−1、トポテカン、イリノテカンエトポシド、テノポシド(tenoposide)、ゲルダナマイシン、メトトレキサート、アドリアマイシン、アクチノマイシンD、メドロキシプロゲステロン、ミフェプリストン、ラロキシフェン、5−アザシチジン、5−アザ−2’−デオキシシチジン、ゼブラリン、タモキシフェン、4−ヒドロキシタモキシフェン、アピゲニン、ラパマイシン、アンジオスタチンK1−3、L−アスパラギナーゼ、スタウロスポリン、ゲニステイン、フマギリン、エンドスタチン、イソホスホラミドマスタード(isophosphoramide mustard)、サリドマイド、およびそれらの類似体から選択される、請求項45に記載の方法。
  48. 前記被験体に第3の化合物を投与する工程をさらに含む方法であって、前記第3の化合物が、微小管結合剤、DNA干渉物質またはDNA架橋剤、DNA合成阻害剤、DNAおよび/またはRNA転写阻害剤、酵素阻害剤、遺伝子制御因子、酵素、抗体、ならびに血管新生抑制剤から選択される、請求項45に記載の方法。
  49. 投与する工程が、前記化合物を腫瘍に直接投与することを含む、請求項35に記載の方法。
  50. 腫瘍へ前記化合物を直接投与することが、前記化合物を含む溶液もしくは乳濁液を前記腫瘍に埋め込んで注射すること、または前記化合物を含むペレットを前記腫瘍に埋め込むことを含む、請求項49に記載の方法。
  51. 過剰増殖疾患の治療のための薬物の製造における、請求項1から5、14、または23のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  52. 4−デメチルコレステリルオキシカルボニルペンクロメジンを作るための方法であって、
    4−デメチルペンクロメジンを提供する工程と、
    4−デメチルペンクロメジンを、以下の式
    Figure 2009519344
    の化合物と接触させる工程と、
    それにより、以下の式
    Figure 2009519344
    の化合物を生成する工程と、
    を含む、方法。
JP2008545766A 2005-12-13 2006-12-12 抗癌剤としてのデメチルペンクロメジン類似体とその使用 Active JP5324921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75021105P 2005-12-13 2005-12-13
US60/750,211 2005-12-13
PCT/US2006/047526 WO2007070568A2 (en) 2005-12-13 2006-12-12 Demethylpenclomedine analogs and their use as anticancer agents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009519344A true JP2009519344A (ja) 2009-05-14
JP2009519344A5 JP2009519344A5 (ja) 2010-01-28
JP5324921B2 JP5324921B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=38163494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545766A Active JP5324921B2 (ja) 2005-12-13 2006-12-12 抗癌剤としてのデメチルペンクロメジン類似体とその使用

Country Status (6)

Country Link
US (5) US8124596B2 (ja)
EP (1) EP1981850B1 (ja)
JP (1) JP5324921B2 (ja)
AU (1) AU2006326506B9 (ja)
CA (1) CA2632618C (ja)
WO (1) WO2007070568A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002213467A1 (en) 2000-10-11 2002-04-22 Chemocentryx, Inc. Modulation of ccr4 function
WO2002094264A1 (en) 2001-05-23 2002-11-28 Tularik Inc. Ccr4 antagonists
WO2018187414A1 (en) * 2017-04-05 2018-10-11 The Regents Of The University Of California Inhibitors of mtor-rictor interactions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535276A (ja) * 1999-01-21 2002-10-22 サザン・リサーチ・インスティテュート 4−デメチルペンクロメジンのアシル誘導体、その使用及び調製
JP2002535275A (ja) * 1999-01-21 2002-10-22 サザン・リサーチ・インスティテュート ピリジン化合物、その使用及び調製
JP2008528631A (ja) * 2005-02-01 2008-07-31 サザン リサーチ インスティテュート 4−デメチルペンクロメジン誘導体、その使用及びその調製

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717726A (en) 1986-09-10 1988-01-05 The Dow Chemical Company 3,5-dichloro-2,4-dimethoxy-6-(trichloromethyl)pyridine having anti-tumor activity
AU3294097A (en) 1996-06-03 1998-01-05 Johns Hopkins University School Of Medicine, The Pyridine derivative, composition and method for treating cancer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535276A (ja) * 1999-01-21 2002-10-22 サザン・リサーチ・インスティテュート 4−デメチルペンクロメジンのアシル誘導体、その使用及び調製
JP2002535275A (ja) * 1999-01-21 2002-10-22 サザン・リサーチ・インスティテュート ピリジン化合物、その使用及び調製
JP2008528631A (ja) * 2005-02-01 2008-07-31 サザン リサーチ インスティテュート 4−デメチルペンクロメジン誘導体、その使用及びその調製

Also Published As

Publication number Publication date
CA2632618A1 (en) 2007-06-21
US20090197844A1 (en) 2009-08-06
CA2632618C (en) 2014-04-22
US8124596B2 (en) 2012-02-28
US20180117022A1 (en) 2018-05-03
US9884051B2 (en) 2018-02-06
WO2007070568A2 (en) 2007-06-21
US9422241B2 (en) 2016-08-23
JP5324921B2 (ja) 2013-10-23
EP1981850A2 (en) 2008-10-22
WO2007070568A3 (en) 2007-11-08
AU2006326506A1 (en) 2007-06-21
AU2006326506B2 (en) 2012-05-17
US20200375964A1 (en) 2020-12-03
US10772878B2 (en) 2020-09-15
EP1981850B1 (en) 2017-03-22
US20160354354A1 (en) 2016-12-08
US20120177634A1 (en) 2012-07-12
AU2006326506B9 (en) 2012-11-15
AU2006326506A2 (en) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2252512T3 (es) Combinaciones antineoplasticas.
JP2018520352A (ja) アルギナーゼ活性を阻害するための組成物および方法
PT2097381E (pt) Mono-hidrato de 4-[4-({[4-cloro-3-(trifluorometil)- fenil)]-carbamoíl}-amino)-3-fluorofenoxi]-n-metilpiridina- 2-carboxamida
CN107708686B (zh) 氧杂二环庚烷前药
US20200375964A1 (en) Demethylpenclomedine analogs and their use as anti-cancer agents
WO2016130271A1 (en) Substituted pyrrolo[2,3-d]pyrimidines for selectively targeting tumor cells with fr-alpha and fr-beta type receptors
JP6462147B2 (ja) Hsp90阻害ペプチド結合体及びその腫瘍治療における応用
KR20210034011A (ko) 치료 덴드리머
TW200906842A (en) Salts of isophosphoramide mustard and analogs thereof
WO2020062951A1 (zh) 化合物及其用途
RU2697551C2 (ru) Новые производные peg
WO1992011247A1 (en) Anticancer composition and compound
WO2006106983A1 (ja) 放射線治療増強剤
KR20210150470A (ko) A-노르-5α안드로스테인 화합물계 약물 및 항암제의 병용
JP2002363076A (ja) フマギロール誘導体を用いる腫瘍の治療方法
CN117157281A (zh) 1,2,4,5-四噁烷化合物的靶向递送及其用途
CN113993515A (zh) 使用藏红花酸治疗实体肿瘤的方法
JP2008520617A (ja) 抗癌剤としての銅メルファラン及び銅テガフール
KR20050114478A (ko) 모노메틸파이토스핑고신-폴리에틸렌글리콜 및 그를함유하는 항암 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250