JP2009519337A - 治療剤としてのmGluR1アンタゴニスト - Google Patents

治療剤としてのmGluR1アンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2009519337A
JP2009519337A JP2008545679A JP2008545679A JP2009519337A JP 2009519337 A JP2009519337 A JP 2009519337A JP 2008545679 A JP2008545679 A JP 2008545679A JP 2008545679 A JP2008545679 A JP 2008545679A JP 2009519337 A JP2009519337 A JP 2009519337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
pharmaceutically acceptable
solvate
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008545679A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュリアス ジェイ. マタシ,
ディーン タルシャン,
デュアン エー. バーネット,
ウェン−リャン ウー,
ピーター コラカス,
リサ エス. シルバーマン,
サバラクラムガラ ケー. サジクマール,
リー チィアン,
マーティン エス. ドマルスキ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2009519337A publication Critical patent/JP2009519337A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

その多くの実施形態において、本発明は、代謝調節型グルタミン酸受容体(mGluR)アンタゴニストとして、特に、選択的代謝調節型グルタミン酸受容体1アンタゴニストとして有用な式(I)(式中、J〜J、X、およびR〜Rは、本明細書定義の通りである)の三環式化合物、この化合物を含有する医薬組成物、この化合物および組成物を使用して代謝調節型グルタミン酸受容体(例えば、mGluR1)に関わる疾患、例えば、疼痛、片頭痛、不安、尿失禁、およびアルツハイマー病などの神経変性疾患を治療する治療方法を提供する。

Description

(発明の分野)
本発明は、代謝調節型グルタミン酸受容体(mGluR)アンタゴニストとして、特に、選択的代謝調節型グルタミン酸受容体1アンタゴニストとして有用な三環式化合物、この化合物を含有する医薬組成物、ならびにこの化合物および組成物を使用して代謝調節型グルタミン酸受容体(例えば、mGluR1)に関わる疾患、例えば、疼痛、片頭痛、不安、尿失禁、およびアルツハイマー病などの神経変性疾患を治療する方法に関する。
(発明の背景)
グルタミン酸は、哺乳動物の中枢神経系の重要な興奮性神経伝達物質である。中枢神経系(CNS)でのグルタミン酸のシナプス反応は、受容体の2つのファミリー、イオンチャネル型グルタミン酸受容体と呼ばれるリガンド依存性カチオンチャネル、および代謝調節型グルタミン酸受容体(mGluR)として知られるGタンパク質共役型受容体の活性化を介して媒介される。これまでのところ、8つのmGluRサブタイプがスプライスバリアントと共にクローニングされ、機能研究で特性決定された(非特許文献1)。8つのmGluRは、構造的相同性、薬理学およびシグナル伝達機構に基づいて3つのクラスに分類される。
グループ1の受容体(mGluR1およびmGluR5)は、Gq/11タンパク質を介してホスホリパーゼC(PLC)の活性化と結びついてホスホイノシチド(PI)加水分解を引き起こして細胞内貯蔵部からカルシウムを放出する。一方、グループII(mGluR2およびmGluR3)およびグループIII(mGluR4、mGluR6、mGluR7およびmGluR8)は負に作用するようにアデニルシクラーゼ(AC)とG/Gタンパク質を介して結びついて、サイクリックAMP(cAMP)形成を阻害する(Francesconi and Duvoisin、1998年)。
グルタミン酸および疼痛
慢性疼痛は、不満足な点の多い、医療上の必要性のある領域である。現在の療法は適切ではなく、慢性疼痛は、オピオイドを含む殆どの通常使用されている鎮痛薬に対してしばしば不応性である。グルタミン酸は侵害受容的な処理において主要な役割を果たす。mGluRを含むグルタミン酸受容体は、疼痛の感知および伝達に関わる脳、脊髄および末梢の関連領域で発現する。
慢性疼痛は、組織損傷および疾患(炎症性疼痛)によるもの、または中枢神経系および末梢神経系(神経障害性疼痛)のものである場合があり、自発痛、痛覚過敏(痛い刺激に対する過度の応答)および異痛(非侵害刺激を痛いと感じる誤った知覚)を特徴とする激しい慢性の知覚障害に関わる。ヒト患者における一般的な症状には、寒冷痛覚過敏、機械的異痛および一般的ではないが、熱痛覚過敏がある。
慢性疼痛は真の疾患である。慢性疼痛は、侵害受容的な処理の中心におけるシナプスの可塑性の結果、脊髄後角ニューロンの興奮性の増大からなる「中枢性感作」と呼ばれる現象と考えられている。グルタミン酸受容体は中枢性感作における重要な役割が同定されている。侵害受容的な処理に関わるシナプスの可塑性はイオンチャネル型グルタミン酸受容体NMDAの活性化を必要とし、この可塑性はmGluR1を含むmGluRによって調節される。NMDA受容体アンタゴニストは、傷害後の持続性の疼痛の予防および治療のための実験的療法で試験されてきた。しかし、主として神経系全体にわたる通常の興奮性シナプス伝達におけるこれらの受容体の決定的な役割のために、NMDAアンタゴニストの使用に関わる重大な望ましくない副作用がある。これらの副作用としては、精神病、多活動、疲労、めまい、ならびにより高いレベルのNMDAアンタゴニストの場合、健忘症および神経毒性がある。mGluR1におけるアンタゴニストなど、侵害受容の持続的変化に関与するmGluRを標的とするように設計された薬物は、興奮性伝達に対して作用が減少している可能性があり、それは後角でのNMDA受容体依存性可塑性のモジュレーターとしてのそれらの役割によるものであり、持続性疼痛状態の原因となると考えられる伝達の異常な上昇を効果的に調節する。したがって、mGluRアンタゴニストは、NMDA受容体アンタゴニストに固有の副作用なしで慢性疼痛状態において臨床的に良好に作用し得る。
mGluR1および疼痛
いくつかの挙動(非特許文献2;非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5;非特許文献6)および電気生理学的(非特許文献7;および非特許文献8)試験は、痛覚過敏および炎症の機序を含む、CNSでの侵害受容的な処理におけるグループIのmGluR、特にmGluR1の特定の役割を示した。脊髄では、mGluR1は、後角および前角にわたるシナプス後要素に主に局在していると思われる。(非特許文献9)。慢性侵害受容での脊髄mGluR1の固有活性化は、アンタゴニスト、抗体およびアンチセンスオリゴヌクレオチドを使用して示された。mGluR1アンタゴニストを髄腔内投与すると、ホルマリン誘発性侵害受容挙動の第2相で抗侵害受容作用が生じた(非特許文献9)。挙動試験は、脊髄損傷および神経因性疼痛の結紮モデルにおける脊髄mGluR1受容体の役割も研究されている。mGluR1の発現は、脊髄損傷後のラットで増大し、これは、損傷によって誘発された慢性中枢性疼痛を媒介し得る(非特許文献10)。アンチセンスオリゴヌクレオチドの髄腔内注入によって脊髄mGluR1をノックダウンすると、神経因性ラットの寒冷痛覚過敏および機械的異痛が弱まった(非特許文献11;および非特許文献12)。さらに、抗mGluR1 IgG抗体の脊髄投与は、神経因性ラットの寒冷痛覚過敏を減少させたが、機械的異痛は減少させなかった(非特許文献13)。疼痛関連の中枢性感作における脊髄mGluR1受容体の決定的な役割は、麻酔動物での電気生理学的in vivo試験によって単一細胞レベルで強調される。mGluR1アンタゴニストを脊髄内投与すると、霊長類脊髄視床路ニューロンの短時間の有害な(無害ではない)機械的な皮膚刺激に対する応答、ならびにカプサイシン疼痛モデルの中枢性感作を阻害した(非特許文献14)。ノックダウンされたmGluR1発現を有するラットでは、C繊維刺激性マスタードオイルの反復性局所施用によって引き起こされた有害刺激に対する多重受容性後角ニューロンの応答は、対照ニューロンと比較してかなり減少した。無害な皮膚刺激に対する応答は有意差があるとは言えない(非特許文献15)。
Schoeppら、Neuropharmacology、1999年、38巻、1431〜1476頁 Fisherら、Neuroreport、1998年、20巻、1169〜1172頁 Fundytusら、Neuroreport、1998年、9巻、731〜735頁 Bhaveら、Nature Neurosci.、2001年、4巻、417〜423頁 Dolanら、Neuropharmacology、2002年、43巻、319〜326頁 Dolanら、Pain、2003年、106巻、501〜512頁 Youngら、Neuropharmacology、1994年、33巻、141〜144頁 Youngら、Brain Res.、1997年、777巻、161〜169頁 Neugebauer、Trends Neurosci.、2001年、24巻、550〜552頁 MillsおよびHulsebosch、Neurosci. Lett.、2002年、319巻、59〜62頁 Fundytusら、Br. J. Pharmacol.、2001年、132巻、354〜367頁 Fundytusら、Pharmacol. Biochem. Behav.、2002年、73巻、401〜410頁 Fundytusら、Neuroreport、1998年、9巻、731〜735頁 Neugebauerら、J. Neurophysiol、1999年、82巻、272〜282頁 Youngら、J. Neurosci.、1998年、18巻、10180〜10188頁
その多くの実施形態において、本発明は、代謝調節型グルタミン酸受容体(mGluR)アンタゴニストとして、特に、選択的mGluR1アンタゴニストとして有用な三環式化合物の新規なクラス、このような化合物を調製する方法、1種または複数のこのような化合物を含む医薬組成物、1種または複数のこのような化合物を含む製剤を調製する方法、およびこのような化合物または医薬組成物を使用してmGluR、特にmGluR1に関わる1種または複数の疾患を治療、予防、阻害または改善する方法を提供する。
(発明の要旨)
一態様では、本出願は、式Iの化合物
Figure 2009519337
または薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステルを開示し、式中、
、J、JおよびJは、独立に、N、N→OまたはC(R)であり、但し、J、J、JおよびJの0〜2つはNまたはN→Oであり、
Figure 2009519337
は単結合または二重結合であり、
Rは、H、ハロ、−NR、−OR、−SR、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHF、−CN、−C(O)R、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)NR、−N(R)C(O)R、−OS(O)R、−S(O)R、−S(O)NR、−N(R)S(O)R、−N(R)C(O)NR、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたシクロアルキル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたヘテロシクリル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたシクロアルキルアルキル、および1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され、ここで、上記アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、ハロ、1個または複数のR11で場合によって置換されたアルキル、1個または複数のR11で場合によって置換されたアリール、1個または複数のR11で場合によって置換されたシクロアルキル、1個または複数のR11で場合によって置換されたヘテロアリール、1個または複数のR11で場合によって置換されたヘテロシクリル、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHF、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−C(O)R、−C(O)R、−OCOR、−C(O)NR、−N(R)C(O)R、−OS(O)R、−S(O)R、−S(O)NR、−N(R)S(O)R、または−N(R)C(O)NRから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、あるいは2個の隣接する置換基は結合してメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを形成し、
Xは、O、S、N(R)、C(O)またはC(R)であり、
は、H、−OR、−SR、−NR、ハロ、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたシクロアルキル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたヘテロシクリル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたシクロアルキルアルキル、および1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され、ここで、上記アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、ハロ、1個または複数のR11で場合によって置換されたアルキル、1個または複数のR11で場合によって置換されたアリール、1個または複数のR11で場合によって置換されたシクロアルキル、1個または複数のR11で場合によって置換されたヘテロアリール、1個または複数のR11で場合によって置換されたヘテロシクリル、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHF、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−C(O)R、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)NR、−N(R)C(O)R、−OS(O)R、−S(O)R、−S(O)NR、−N(R)S(O)R、または−N(R)C(O)NRから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、あるいは2個の隣接する置換基は結合してメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを形成し、
は、H、ハロ、アルキル、−N(R12、−OR12および−SR12からなる群から選択され、ここで、上記アルキルは、ハロ、ヒドロキシまたはアルコキシから独立に選択される1個または複数の置換基で置換されていてもよく、あるいはRとRは場合によって一緒になって(=O)または(=S)を形成し、
は、H、−NR、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたシクロアルキル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたヘテロシクリル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたシクロアルキルアルキル、および1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され、ここで、上記アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、ハロ、1個または複数のR11で場合によって置換されたアルキル、1個または複数のR11で場合によって置換されたアリール、1個または複数のR11で場合によって置換されたシクロアルキル、1個または複数のR11で場合によって置換されたヘテロアリール、1個または複数のR11で場合によって置換されたヘテロシクリル、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHF、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−C(O)R、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)NR、−N(R)C(O)R、−OS(O)R、−S(O)R、−S(O)NR、−N(R)S(O)R、または−N(R)C(O)NRから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、または2個の隣接する置換基は結合してメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを形成し、
は、H、−OR、(=O)、(=S)、−SR、−NR、ハロ、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたシクロアルキル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたヘテロシクリル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたシクロアルキルアルキル、および1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され、ここで、上記アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、ハロ、1個または複数のR11で場合によって置換されたアルキル、1個または複数のR11で場合によって置換されたアリール、1個または複数のR11で場合によって置換されたシクロアルキル、1個または複数のR11で場合によって置換されたヘテロアリール、1個または複数のR11で場合によって置換されたヘテロシクリル、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHF、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−C(O)R、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)NR、−N(R)C(O)R、−OS(O)R、−S(O)R、−S(O)NR、−N(R)S(O)R、または−N(R)C(O)NRから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、あるいは2個の隣接する置換基は結合してメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを形成し、あるいはRとRは、介在する原子と場合によって一緒になって、その介在する窒素に加えて、O、NまたはSから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する5〜8員の複素環を形成し、
は、
Figure 2009519337
が単結合の場合、Rであり、Rは、
Figure 2009519337
が二重結合の場合、存在せず、
およびRは、独立に、H、アルキル、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたシクロアルキル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたヘテロシクリル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたシクロアルキルアルキル、および1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され、ここで、H以外のRおよびRの各メンバーは、ハロ、1個または複数のR11で場合によって置換されたアルキル、1個または複数のR11で場合によって置換されたアリール、1個または複数のR11で場合によって置換されたシクロアルキル、1個または複数のR11で場合によって置換されたヘテロアリール、1個または複数のR11で場合によって置換されたヘテロシクリル、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHF、−CN、−NO、−OR10、−SR10、−NR10、−C(O)R10、−C(O)R10、−OC(O)R10、−C(O)NR10、−N(R)C(O)R10、−OS(O)R10、−S(O)R10、−S(O)NR10、−N(R)S(O)R10、または−N(R)C(O)NR10から独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、あるいは2個の隣接する置換基は結合してメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを形成し、あるいはRとRは、同じ窒素原子に結合する場合、窒素原子と場合によって一緒になって、上記窒素原子に加えて、O、NまたはSから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する3〜7員の複素環を形成し、
は、H、ハロ、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルおよびN(R12からなる群から選択され、
は、H、ハロ、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシアルキルからなる群から選択され、
は、H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたシクロアルキル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたヘテロシクリル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたシクロアルキルアルキル、および1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され、ここで、H以外のRの各メンバーは、ハロ、1個または複数のR11で場合によって置換されたアルキル、1個または複数のR11で場合によって置換されたアリール、1個または複数のR11で場合によって置換されたシクロアルキル、1個または複数のR11で場合によって置換されたヘテロアリール、1個または複数のR11で場合によって置換されたヘテロシクリル、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHF、−CN、−NO、−OR10、−SR10、−NR1010、−C(O)R10、−C(O)R10、−OC(O)R10、−C(O)NR10、−N(R)C(O)R10、−OS(O)R10、−S(O)R10、−S(O)NR10、−N(R)S(O)R10、または−N(R)C(O)NR10から独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、あるいは2個の隣接する置換基は結合してメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを形成し、
はHまたはアルキルであり、
10は、H、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたシクロアルキル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたヘテロシクリル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたシクロアルキルアルキル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたヘテロシクリルアルキルから選択され、ここで、H以外のR11の各メンバーは、ハロ、1個または複数のR11で場合によって置換されたアルキル、1個または複数のR11で場合によって置換されたアリール、1個または複数のR11で場合によって置換されたシクロアルキル、1個または複数のR11で場合によって置換されたヘテロアリール、1個または複数のR11で場合によって置換されたヘテロシクリル、−CF、−OCHF、−OCHF、−OCF、−CN、−NO、−OR12、−SR12、−N(R12)(R12)、−C(O)R12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−C(O)N(R12)(R12)、−N(R12)C(O)R12、−OS(O)R12、−S(O)R12、−S(O)N(R12)(R12)、−N(R12)S(O)R12、または−N(R12)C(O)N(R12)(R12)から独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、あるいは2個の隣接する置換基は結合してメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを形成し、あるいはRとR10は、同じ窒素原子に結合する場合、その結合した窒素原子と場合によって一緒になって、その結合した窒素に加えて、O、NまたはSから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する3〜7員の複素環を形成し、同じ窒素原子に結合した2個のR12は、その結合した窒素原子と場合によって一緒になって、その結合した窒素に加えて、O、NまたはSから独立に選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜7員の複素環を形成し、
11は、ハロ、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHF、−CN、−NO、−OR12、−SR12、−N(R12)(R12)、−C(O)R12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−C(O)N(R12)(R12)、−N(R12)C(O)R12、−OS(O)R12、−S(O)R12、−S(O)N(R12)(R12)、−N(R12)S(O)R12、または−N(R12)C(O)N(R12)(R12)であり、
12はHまたはアルキルである。
式Iの化合物は、選択的代謝調節型グルタミン酸受容体1アンタゴニストとして有用であり、したがって、疼痛(向神経性または炎症性)、片頭痛、不安、尿失禁およびアルツハイマー病などの神経変性疾患の治療および予防に有用である。
(発明の詳細な説明)
(発明を実施するための最良の形態)
一実施形態では、本発明は、構造式Iで表される三環式化合物または薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステルを開示し、ここで、種々の部分は上記の通りである。
別の実施形態では、本発明は、式Iの三環式化合物または薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステルを開示し、ここで、種々の部分は上記の通りであるが、以下の条件1〜11の1つを有する。
条件1:
Figure 2009519337
が二重結合であり、Rが存在せず、RとRが一緒になって(=O)であり、Xが、O、SまたはNR12である場合、RはHではない;
条件2:
Figure 2009519337
が二重結合であり、Rが存在せず、RとRが一緒になって(=O)である場合、
(a)J、J、JおよびJはそれぞれC(H)であり、
XはSまたはOであり、
は3−(3−ヒドロキシピペリジン−2−イル)−2−オキソ−プロピルであり、
はHではなく、あるいは
(b)J、J、JおよびJはそれぞれC(H)であり、
XはNHであり、
はC〜CアルキルまたはNHであり、
は、H、−(CH−N−(場合によって置換されたピペラジン)または−S−(CH−N−(場合によって置換されたピペラジン)ではなく、あるいは
(c)J、J、JおよびJはそれぞれC(H)であり、
XはNHであり、
は、−NH、−(CH2〜3−OH、−(CH2〜3−ハロまたは−(CH2〜3−N−(場合によって置換されたピペラジン)であり、
は、HまたはC〜Cアルキルではなく、あるいは
(d)(i)JはNであり、JおよびJはそれぞれC(H)であり、JはC(N(CH)であり、
XはSであり、
はHであり、
は、ベンジル、フェニル、p−クロロフェニル、p−メチルフェニルまたはp−メトキシフェニルではなく、あるいは
(d)(iii)JはNであり、JはC(CH)またはC(NH)であり、Jは、C(H)、C(NO)またはC(C(O)CH)であり、JはC(CH)またはC(場合によって置換されたフェニル)であり、
XはSであり、
はHまたはCHであり、
は、ベンジル、フェニル、p−クロロフェニル、p−メチルフェニル、p−メトキシフェニルまたは2−メチル−4−ニトロフェニルではなく、あるいは
(e)JはNであり、J、JおよびJはそれぞれC(R13)であり、ここで、R13は、H、CF、C〜Cアルキル、−CONH(C〜Cアルキル)、−COEt、場合によって置換されたフェニルまたはベンジルであり、
XはOまたはSであり、
は、H、ハロ、−NR、C〜Cアルキルまたはフェニルであり、
は、−NH、−NH(フェニル)、またはハロ、OH、ピリジル、−NR、CO12、COR12、−S−(CH2〜3OH、−SHもしくは−S(CH2〜3CO12で場合によって置換されたC〜Cアルキルではなく、あるいは
(f)JはNであり、J、JおよびJはそれぞれC(R12)であり、
XはSであり、
は、C〜Cアルキル、NHまたはNH−(フェニル)であり、
は、H、C〜CアルキルまたはNHではなく、あるいは
(g)JおよびJはそれぞれNであり、JおよびJはそれぞれC(フェニル)またはC(2−フラニル)であり、
XはSであり、
は、NH、場合によって置換されたフェニル、またはCNもしくはC(O)−フェニルで場合によって置換されたC〜Cアルキルであり、
は、H、メチルまたは−NRではなく、あるいは
(h)JはC(R)であり、JはC(H)であり、
XはSであり、
は、H、C〜Cアルキル、NH、N(CH、NH−(フェニル)であり、
およびJは同時にNではない;
条件3:
Figure 2009519337
が二重結合であり、Rが存在せず、RとRが一緒になって(=S)であり、JがNであり、Jが、C(H)、C(CH)またはC(フェニル)であり、JがC(H)であり、JがC(CH)またはC(N(CH)であり、XがSであり、RがHまたはCHである場合、Rは、H、NH、フェニル、ハロ置換フェニル、またはN(C〜Cアルキル)もしくはOHで場合によって置換されたC〜Cアルキルではない;
条件4:
Figure 2009519337
が二重結合であり、Rが存在せず、Rが−CHCOEtまたは−CHCNであり、RがHであり、JおよびJがNであり、JおよびJがC(フェニル)であり、XがSであり、Rがフェニルまたはp−フルオロフェニルである場合、Rは−NRではない;
条件5:
Figure 2009519337
が単結合であり、Rが(=O)であり、RとRが一緒になって(=O)である場合、
(a)Xは、O、SまたはN(R)であり、
は、N−3a,4−ジヒドロベンゾピラノ[3,4−c]ピロリジンまたはN−3a,4−ジヒドロベンゾピラノ[3,4−c]ピペリジン、N−1,2,3,4,4a,5−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]ベンゾオキサジンまたはN−(2−フェニル)ピロリジンで置換されたアルキルではなく、ここで、上記ベンゾまたはフェニルは場合によって置換されており、あるいは
(b)J、J、JおよびJはそれぞれC(R14)であり、ここで、R14は、H、ハロ、アルコキシ、NO、NHSO−アルキルまたはNHであり、
Xは、O、S、N(H)、N(CH)またはN−(場合によって置換されたベンジル)であり、
およびRは同時にH、OHまたはアルキルではなく、あるいは
(c)J、J、JおよびJはそれぞれC(H)またはC(ハロ)であり、
Xは、S、N(CH)またはN(ベンジル)であり、
はHまたはハロ置換ベンジルであり、Rは−CHCO12であり、またはRはHまたは−CHCO12であり、Rはベンジルまたはハロ置換ベンジルではなく、あるいは
(d)J、J、JおよびJはそれぞれC(H)であり、
Xは、NH、N(CH)またはSであり、
はHまたはCHであり、
は、−(CH2〜3−N−(場合によって置換されたピペラジン)、−(CH2〜3−N(C〜Cアルキル)、−(CH2〜3−N−ピロリジン、−(CH2〜3−N−ピペリジンまたは−(CH2〜3−N−モルホリンではなく、あるいは
(e)JはNであり、J、JおよびJはそれぞれC(R)であり、
XはSであり、
はHであり、
は、NH、場合によって置換されたフェニル、−(CHNH(CHNH、ハロ、ヒドロキシもしくはアミノで場合によって置換されたアルキルではなく、あるいは
(f)J、JおよびJはそれぞれCHであり、JはNであり、
XはSであり、
はHであり、
は、N−1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2H−ベンゾ[e]イソインドールで置換されたアルキルではなく、ここで、ベンゾは場合によって置換されており、あるいは
(g)JおよびJはそれぞれNであり、JおよびJはそれぞれC(2−フラニル)であり、
XはSであり、
はフェニルであり、
はHではなく、あるいは
(h)JおよびJはそれぞれNであり、JおよびJはそれぞれC(H)であり、
XはSであり、
およびRは同時にHではない;
条件6:
Figure 2009519337
が単結合であり、Rが(=O)であり、Rが場合によって置換されたフェニルであり、RがHであり、XがCOである場合、RおよびRは同時にHではない;
条件7:
Figure 2009519337
が単結合であり、RとRが一緒になって(=O)であり、JおよびJがそれぞれNであり、JおよびJがそれぞれC(フェニル)であり、XがSであり、Rが場合によって置換されたフェニルである場合、RおよびRは同時にHではない;
条件8:
Figure 2009519337
が単結合であり、Rが(=S)であり、RとRが一緒になって(=O)または(=S)であり、XがSであり、RがHであり、(i)JおよびJがNであり、または(ii)JがNであり、JがC(R15)であり、JがC(R16)またはNであり、JがC(CH)またはC(場合によって置換されたフェニル)であり、ここで、R15は、CH、NH、フェニルまたは2−チエニルであり、R16は、H、−CN、−C(O)CHまたは−COEtである場合、RはHまたはフェニルではない;
条件9:J、J、JおよびJがそれぞれC(H)であり、RとRが一緒になって(=O)であり、XがNHまたはSであり、Rが(=S)または−SRである場合、Rは−NHではない;
条件10:JがNであり、JがC(H)であり、JがC(CH)またはC(フェニル)であり、Jが、C(CH)、C(場合によって置換されたフェニル)またはC(2−チエニル)であり、XがSであり、Rが、H、(=S)または−SRである場合、Rは、NH、C〜Cアルキル、−CHCOEt、または場合によって置換されたフェニルではない;ならびに
条件11:J、J、JおよびJがそれぞれC(H)であり、RとRが介在する原子と環を形成する場合、XはNHまたはSではない。
一実施形態では、Xは、O、SまたはNRである。
別の実施形態では、J〜Jの少なくとも1つはNまたはN→Oである。
別の実施形態では、J〜Jの1つはNまたはN→Oであり、Rは、H、−OR、−SR、ハロ、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたシクロアルキル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたヘテロシクリル、1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたシクロアルキルアルキル、および1個または複数の(=O)または(=S)で場合によって置換されたヘテロシクリルアルキルからなる群から選択され、ここで、上記アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、ハロ、1個または複数のR11で場合によって置換されたアルキル、1個または複数のR11で場合によって置換されたアリール、1個または複数のR11で場合によって置換されたシクロアルキル、1個または複数のR11で場合によって置換されたヘテロアリール、1個または複数のR11で場合によって置換されたヘテロシクリル、−CF、−OCF、−OCHF、−OCHF、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−C(O)R、−C(O)R、−OCOR、−C(O)NR、−N(R)C(O)R、−OS(O)R、−S(O)R、−S(O)NR、−N(R)S(O)Rまたは−N(R)C(O)NRから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、あるいは2個の隣接する置換基は結合してメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを形成する。
別の実施形態では、RとRは一緒になって(=O)または(=S)を形成する。
別の実施形態では、
Figure 2009519337
は二重結合であり、RとRは一緒になって、式Iaで表される(=O)である。別の実施形態では、XはS(式IIa)またはO(式IIb)である。さらに別の実施形態では、XはSである(式IIa)。
Figure 2009519337
別の実施形態では、JはNまたはN→Oであり、J、JおよびJはそれぞれC(R)である。
別の実施形態では、本化合物は、式IIIaで表されるピリド[3’,2’:4,5]チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンである。
さらに別の実施形態では、本化合物は、式IVa、式Vaまたは式Vb(式VaおよびVbの両方において、R15は、本明細書で定義の通りのフェニル環の適切な置換基である)で表される。
別の実施形態では、JはNまたはN→Oであり、J、JおよびJはそれぞれC(R)である。
別の実施形態では、本化合物は、式IIIbで表されるピリド[4’,5’:4,5]チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンである。
別の実施形態では、JはNまたはN→Oであり、J、JおよびJはそれぞれC(R)である。
別の実施形態では、本化合物は、式IIIcで表されるピリド[5’,4’:4,5]チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンである。
別の実施形態では、JはNまたはN→Oであり、J、JおよびJはそれぞれC(R)である。
別の実施形態では、本化合物は、式IIIdで表されるピリド[2’,3’:4,5]チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンである。
別の実施形態では、JおよびJはそれぞれNであり、JおよびJはそれぞれC(R)である。
別の実施形態では、本化合物は、式IIIeで表されるピラジノ[3’,2’:4,5]チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンである。
別の実施形態では、JおよびJはそれぞれNであり、JおよびJはそれぞれC(R)である。
別の実施形態では、本化合物は、式IIIfで表されるピリダジノ[4’,3’:4,5]チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンである。
別の実施形態では、JおよびJはそれぞれNであり、JおよびJはそれぞれC(R)である。
別の実施形態では、本化合物は、式IIIgで表されるピリミド[5’,4’:4,5]チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンである。
別の実施形態では、JおよびJはそれぞれNであり、JおよびJはそれぞれC(R)である。
別の実施形態では、本化合物は、式IIIhで表されるピリミド[4’,5’:4,5]チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンである。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
さらに別の実施形態では、JおよびJはC(H)またはC(ハロ)である。
別の実施形態では、RはHである。
別の実施形態では、Rは、H、ハロ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロアリール、−OSOまたは−NRであり、ここで、RとRは窒素原子と場合によって一緒になって、上記窒素原子に加えて、OまたはNから独立に選択される0〜1個のヘテロ原子を有する4〜7員の複素環を形成する。
別の実施形態では、Rは、H、−N(C〜Cアルキル)、−NH(C〜Cアルキル)、ハロ、−C〜Cアルコキシ、−OSOCF、−NH−(C〜Cシクロアルキル)、−NH−フェニル、N−ピペリジニル、N−モルホリニル、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、N−ピロリル、N−ピラゾリル、N−ピペラジニル、またはヒドロキシもしくは(=O)で場合によって置換されたN−ピロリジニルである。
別の実施形態では、上記−NH(C〜Cアルキル)の(C〜Cアルキル)は−OHまたは−CFで場合によって置換されている。
別の実施形態では、Rは、アルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキルアルキル、アラルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり、ここで、Rの各メンバーは、ハロ、−CN、−OR12、アルキル、アルコキシ、−OCF、−OCHF、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、−NR12C(O)R12、−C(O)N(R12、シアノアルキル、−CO12、−CFから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、あるいは2個の隣接する置換基は結合してメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを形成し、上記ヘテロシクリルは、(=O)で追加的におよび場合によって置換されている。
別の実施形態では、Rは、C〜Cアルキル、C〜C単環シクロアルキル、9員シクロアルキルアリール、9員シクロアルケニルアリール、6員単環ヘテロアリールまたはヘテロシクリル、9員から10員二環ヘテロアリールまたはヘテロシクリル、Cシクロアルキル(C〜C)アルキル、アル(C〜C)アルキルまたはアリールであり、ここで、上記アリールは、ハロ、−CN、−OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、−OCF、−OCHF、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、ヒドロキシ(C〜C)アルキルから独立に選択される1個または複数の置換基で場合によって置換されており、あるいは上記アリールの2個の隣接する置換基は結合してメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを形成する。別の実施形態では、Rのアリールはp−置換されている。
さらに別の実施形態では、Rは、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ベンジル、α−フェネチル、ピリジル、n−ブチル、インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、シクロヘキシルメチル、ピラノ、インダニル、インデニル、フェニルまたは3,4−ジヒドロベンゾ[1,4]オキサジニルであり、ここで、上記フェニルは、ハロ、−CN、−OMe、−OCF、−OCHF、−NMe、−OH、−CHOH、メチル、エチルで場合によって置換されており、あるいは上記フェニルの2個の隣接する置換基は結合してメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを形成し、上記3,4−ジヒドロベンゾ[1,4]オキサジニルは(=O)で場合によって置換されている。別の実施形態では、Rのフェニルはp−置換されている。
本発明の代表的化合物のリストを以下の表1に示す。
(表1)
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
または薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステル。
好ましい化合物には、
Figure 2009519337
または薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステルがある。
より好ましい化合物には、
Figure 2009519337
または薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステルがある。
上記および本明細書を通じて使用される通り、以下の用語は、別段の記載がない限り、以下の意味を有すると理解されるものとする。
「患者」には、ヒトおよび動物の両方が含まれる。
「哺乳動物」は、ヒトおよびその他の哺乳動物を意味する。
「アルキル」は、直鎖または分枝鎖であってよく、鎖中に約1から約20個の炭素原子を含む脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキル基は、鎖中に約1から約12個の炭素原子を含有する。より好ましいアルキル基は、鎖中に約1から約6個の炭素原子を含有する。分枝鎖は、1個または複数の低級アルキル基、例えばメチル、エチルまたはプロピルが直鎖アルキル鎖に結合していることを意味する。「低級アルキル」は、直鎖または分枝鎖であってよい鎖中に約1から約6個の炭素原子を有する基を意味する。用語「置換アルキル」は、アルキル基が、同じか異なってよい1個または複数の置換基で置換され得ることを意味し、各置換基は、ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、−NH(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−N(アルキル)、カルボキシ、−C(O)O−アルキルおよび−S(アルキル)からなる群から独立に選択される。適切なアルキル基の非限定的な例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、ヘプチル、ノニル、デシル、フルオロメチル、トリフルオロメチルおよびシクロプロピルメチルがある。
「アルケニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含有し、直鎖または分枝鎖であってよく、鎖中に約2から約15個の炭素原子を含む脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルケニル基は、鎖中に約2から約12個の炭素原子を有し、より好ましくは、鎖中に約2から約6個の炭素原子を有する。分枝鎖は、メチル、エチルまたはプロピルなどの1個または複数の低級アルキル基が直鎖アルケニル鎖に結合していることを意味する。「低級アルケニル」は、直鎖または分枝鎖であってよい鎖中の約2から約6個の炭素原子を意味する。用語「置換アルケニル」は、アルケニル基が、同じか異なってよい1個または複数の置換基で置換され得ることを意味し、各置換基は、ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ、アルコキシおよび−S(アルキル)からなる群から独立に選択される。適切なアルケニル基の非限定的な例には、エテニル、プロペニル、n−ブテニル、3−メチルブト−2−エニル、n−ペンテニル、オクテニルおよびデセニルがある。
「アルキニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含有し、直鎖または分枝鎖であってよく、鎖中に約2から約15個の炭素原子を含む脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキニル基は、鎖中に約2から約12個の炭素原子を有し、より好ましくは、鎖中に約2から約4個の炭素原子を有する。分枝鎖は、メチル、エチルまたはプロピルなどの1個または複数の低級アルキル基が直鎖アルキニル鎖に結合していることを意味する。「低級アルキニル」は、直鎖または分枝鎖であってよい鎖中の約2から約6個の炭素原子を意味する。適切なアルキニル基の非限定的な例には、エチニル、プロピニル、2−ブチニル、3−メチルブチニル、n−ペンチニルおよびデシニルがある。用語「置換アルキニル」は、アルキニル基が、同じか異なってよい1個または複数の置換基で置換され得ることを意味し、各置換基は、アルキル、アリールおよびシクロアルキルからなる群から独立に選択される。
「アルキレン」は、上記定義のアルキル基から水素原子を除去して得た二官能基を意味する。アルキレンの非限定的な例には、メチレン、エチレンおよびプロピレンがある。
「アリール」(「ar」と略すことがある)は、約6から約14個の炭素原子、好ましくは約6から約10個の炭素原子を含む芳香族の単環系または多環系を意味する。アリール基は、同じでも異なってもよく、本明細書で定義の通りの1個または複数の「環系置換基」で場合によって置換されていることができる。適切なアリール基の非限定的な例には、フェニルおよびナフチルがある。
「ヘテロアリール」は、約5から約14個の環原子、好ましくは約5から約10個の環原子を含む芳香族の単環系または多環系を意味し、ここで、1個または複数の環原子は炭素以外の元素(例えば、単独または組み合わせた窒素、酸素または硫黄)である。好ましいヘテロアリールは、約5から約6個の環原子を含有する。「ヘテロアリール」は、同じでも異なってもよく、本明細書で定義の通りの1個または複数の「環系置換基」で場合によって置換されていることができる。ヘテロアリールの語幹名の前の接頭辞アザ、オキサまたはチアは、それぞれ少なくとも窒素、酸素または硫黄原子が環原子として存在することを意味する。ヘテロアリールの窒素原子は、場合によって酸化されて対応するN−オキシドになる。適切なヘテロアリールの非限定的な例には、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾフラザニル、インドリル、アザインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾチアゾリルなどがある。
「アラルキル」または「アリールアルキル」は、アリールおよびアルキルが前述の通りであるアリール−アルキル基を意味する。好ましいアラルキルは低級アルキル基を含む。適切なアラルキル基の非限定的な例には、ベンジル、2−フェネチルおよびナフタレニルメチルがある。親部分への結合はアルキルを介してである。
「アルキルアリール」は、アルキルおよびアリールが前述の通りであるアルキル−アリール基を意味する。好ましいアルキルアリールは低級アルキル基を含む。適切なアルキルアリール基の非限定的な例には、o−トリル、p−トリルおよびキシリルがある。親部分への結合はアリールを介してである。
「シクロアルキル」は、約3から約10個の炭素原子、好ましくは約5から約10個の炭素原子を含む非芳香族の単環系または多環系を意味する。好ましいシクロアルキル環は約5から約7個の環原子を含有する。シクロアルキルは、同じでも異なってもよく、上記定義の通りの1個または複数の「環系置換基」で場合によって置換されていることができる。適切な単環シクロアルキルの非限定的な例には、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどがある。適切な多環シクロアルキルの非限定的な例には、1−デカリン、ノルボルニル、アダマンチルなどがある。「シクロアルキル」には、下記定義の「アリールシクロアルキル」および「シクロアルキルアリール」がある。
「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード基を意味する。好ましいのは、フルオロ、クロロまたはブロモであり、より好ましいのはフルオロおよびクロロである。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。好ましいのは、フッ素、塩素および臭素である。
「ハロアルキル」は、アルキルの1個または複数の水素原子が上記定義のハロ基で置き換えられている上記定義のアルキルを意味する。
「シアノアルキル」は、アルキルの1個または複数の水素原子がシアノ基で置き換えられている上記定義のアルキルを意味する。
「オキソ」は(=O)を意味し、「チオキソ」は(=S)を意味する。
「環系置換基」は、芳香族または非芳香族環系に結合した置換基を意味し、例えば、この環系置換基は、その環系の利用可能な水素を置き換える。環系置換基は、同じでも異なってもよく、それぞれ、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルキルアリール、アラルケニル、ヘテロアラルキル、アルキルヘテロアリール、ヘテロアラルケニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アシル、アロイル、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルチオ、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、YN−、YN−アルキル−、YNC(O)−およびYNSO−からなる群から独立に選択され、ここで、YおよびYは、同じでも異なってもよく、水素、アルキル、アリールおよびアラルキルからなる群から独立に選択される。「環系置換基」は、3から7個の環原子の環も意味し、その環原子の1〜2個はヘテロ原子であってよく、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはヘテロシクレニル環上の2個の環水素原子を同時に置換することによって、上記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはヘテロシクレニル環に結合している。非限定的な例には、
Figure 2009519337
などがある。
「シクロアルケニル」は、約3から約10個の炭素原子、好ましくは約5から約10個の炭素原子を含み、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含有する非芳香族の単環系または多環系を意味する。好ましいシクロアルケニル環は約5から約7個の環原子を含有する。シクロアルケニルは、同じでも異なってもよく、上記定義の通りの1個または複数の「環系置換基」で場合によって置換されていることができる。適切な単環シクロアルケニルの非限定的な例には、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニルなどがある。適切な多環シクロアルケニルの非限定的な例には、ノルボルレニルがある。「シクロアルケニル」には、下記定義の通りの「アリールシクロアルケニル」および「シクロアルケニルアリール」がある。
「ヘテロシクレニル」は、約3から約10個の環原子、好ましくは約5から約10個の環原子を含む非芳香族の単環系または多環系を意味し、ここで、環系の1個または複数の原子は、炭素以外の元素(例えば、単独または組み合わせた窒素、酸素または硫黄)であり、それは、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合または炭素−窒素二重結合を含有する。環系には、隣接する酸素および/または硫黄原子は存在しない。好ましいヘテロシクレニル環は約5から約6個の環原子を含有する。ヘテロシクレニルの語幹名の前の接頭辞アザ、オキサまたはチアは、それぞれ少なくとも窒素、酸素または硫黄原子が環原子として存在することを意味する。ヘテロシクレニルは、1個または複数の環系置換基で場合によって置換されていることができ、ここで、「環系置換基」は上記定義の通りである。ヘテロシクレニルの窒素または硫黄原子は、場合によって酸化されて対応するN−オキシド、S−オキシドまたはS,S−ジオキシドになることができる。適切な単環アザヘテロシクレニル基の非限定的な例には、1,2,3,4−テトラヒドロピリジン、1,2−ジヒドロピリジル、1,4−ジヒドロピリジル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、2−ピロリニル、3−ピロリニル、2−イミダゾリニル、2−ピラゾリニルなどがある。適切なオキサヘテロシクレニル基の非限定的な例には、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン、ジヒドロフラニル、フルオロジヒドロフラニルなどがある。適切な多環オキサヘテロシクレニル基の非限定的な例は、7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプテニルである。適切な単環チアヘテロシクレニル環の非限定的な例には、ジヒドロチオフェニル、ジヒドロチオピラニルなどがある。
「ヘテロシクリル」(またはヘテロシクロアルキル)は、約3から約10個、好ましくは約5から約10個の環原子を含む非芳香族の飽和単環系または多環系を意味し、ここで、環系の1個または複数の原子は、炭素以外の元素(例えば、単独または組み合わせた窒素、酸素または硫黄)である。環系には、隣接する酸素および/または硫黄原子は存在しない。好ましいヘテロシクリルは約5から約6個の環原子を含有する。ヘテロシクリルの語幹名の前の接頭辞アザ、オキサまたはチアは、それぞれ少なくとも窒素、酸素または硫黄原子が環原子として存在することを意味する。ヘテロシクリルは、同じでも異なってもよく、本明細書定義の通りの1個または複数の「環系置換基」で場合によって置換されていることができる。ヘテロシクリルの窒素または硫黄原子は、場合によって酸化されて対応するN−オキシド、S−オキシドまたはS,S−ジオキシドになることができる。適切な単環ヘテロシクリル環の非限定的な例には、ピペリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニルなどがある。「ヘテロシクリル」には、下記定義の通りの「ヘテロアリールシクロアルキル」および「シクロアルキルヘテロアリール」がある。
「アリールシクロアルケニル」は、シクロアルケニル部分から水素原子を除去することによって、本明細書定義の通りの縮合アリールおよびシクロアルケニルから誘導された基を意味する。好ましいアリールシクロアルケニルは、アリールがフェニルであり、シクロアルケニルが約5から約6個の環原子からなるものである。アリールシクロアルケニルは、1個または複数の環系置換基で場合によって置換されていることができ、ここで、「環系置換基」は、上記定義の通りである。適切なアリールシクロアルケニルの非限定的な例には、1,2−ジヒドロナフタレン、インデンなどがある。親部分への結合は非芳香族炭素原子を介してである。
「シクロアルケニルアリール」は、アリール部分から水素原子を除去することによって、本明細書定義の通りの縮合アリールシクロアルケニルから誘導された基を意味する。適切なシクロアルケニルアリールの非限定的な例は、親部分への結合が芳香族炭素原子を介した結合であることを除いて、アリールシクロアルケニルについて本明細書で記載の通りである。
「アリールシクロアルキル」は、シクロアルキル部分から水素原子を除去することによって、本明細書定義の通りの縮合アリールおよびシクロアルキルから誘導された基を意味する。好ましいアリールシクロアルキルは、アリールがフェニルであり、シクロアルキルが約5から約6個の環原子からなるものである。アリールシクロアルキルは、1個または複数の環系置換基で場合によって置換されていることができ、ここで、「環系置換基」は、上記定義の通りである。適切なアリールシクロアルキルの非限定的な例には、1,2,34−テトラヒドロナフチルなどがある。親部分への結合は非芳香族炭素原子を介してである。
「シクロアルキルアリール」は、アリール部分から水素原子を除去することによって、本明細書定義の通りの縮合アリールシクロアルキルから誘導された基を意味する。適切なシクロアルキルアリールの非限定的な例は、親部分への結合が芳香族炭素原子を介した結合であることを除いて、アリールシクロアルキル基について本明細書で記載の通りである。
「ヘテロアリールシクロアルキル」は、シクロアルキル部分から水素原子を除去することによって、本明細書定義の通りの縮合ヘテロアリールおよびシクロアルキルから誘導された基を意味する。好ましいヘテロアリールシクロアルキルは、そのヘテロアリールが約5から約6個の環原子からなり、シクロアルキルが約5から約6個の環原子からなるものである。ヘテロアリールの前の接頭辞アザ、オキサまたはチアは、少なくとも窒素、酸素または硫黄原子がそれぞれ環原子として存在することを意味する。ヘテロアリールシクロアルキルは、1個または複数の環系置換基で場合によって置換されていることができ、ここで、「環系置換基」は上記定義の通りである。ヘテロアリールシクロアルキルのヘテロアリール部分の窒素原子は、場合によって酸化されて対応するN−オキシドになることができる。適切なヘテロアリールシクロアルキルの非限定的な例には、5,6,7,8−テトラヒドロキノリニル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリル、5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリニル、5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ベンゾイミダゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾオキサゾリル、1H−4−オキサ−1,5−ジアザナフタレン−2−オニル、1,3−ジヒドロイミダゾール(imidizole)−[4,5]−ピリジン−2−オニルなどがある。親部分への結合は非芳香族炭素原子を介してである。
「シクロアルキルヘテロアリール」は、ヘテロアリール部分から水素原子を除去することによって、本明細書定義の通りの縮合ヘテロアリールシクロアルキルから誘導された基を意味する。適切なシクロアルキルヘテロアリールの非限定的な例は、親部分への結合が芳香族炭素原子を介してであることを除いて、ヘテロアリールシクロアルキルについて本明細書で記載の通りである。
「アラルケニル」は、アリールおよびアルケニルが前述の通りであるアリール−アルケニル基を意味する。好ましいアラルケニルは低級アルケニル基を含有する。適切なアラルケニル基の非限定的な例には、2−フェネテニルおよび2−ナフチレテニルがある。親部分への結合はアルケニルを介してである。
「アラルキニル」は、アリールおよびアルキニルが前述の通りであるアリール−アルキニル基を意味する。好ましいアラルキニルは低級アルキニル基を含有する。親部分への結合はアルキニルを介してである。適切なアラルキニル基の非限定的な例には、フェナセチレニルおよびナフチルアセチレニルがある。
「ヘテロアラルキル」は、ヘテロアリールおよびアルキルが前述の通りであるヘテロアリール−アルキル基を意味する。好ましいヘテロアラルキルは低級アルキル基を含有する。適切なアラルキル基の非限定的な例には、ピリジルメチル、2−(フラン−3−イル)エチルおよびキノリン−3−イルメチルがある。親部分への結合はアルキルを介してである。
「ヘテロアラルケニル」は、ヘテロアリールおよびアルケニルが前述の通りであるヘテロアリール−アルケニル基を意味する。好ましいヘテロアラルケニルは低級アルケニル基を含有する。適切なヘテロアラルケニル基の非限定的な例には、2−(ピリド−3−イル)エテニルおよび2−(キノリン−3−イル)エテニルがある。親部分への結合はアルケニルを介してである。
「ヘテロアラルキニル」は、ヘテロアリールおよびアルキニルが前述の通りであるヘテロアリール−アルキニル基を意味する。好ましいヘテロアラルキニルは低級アルキニル基を含有する。適切なヘテロアラルキニル基の非限定的な例には、ピリド−3−イルアセチレニルおよびキノリン−3−イルアセチレニルがある。親部分への結合はアルキニルを介してである。
「ヒドロキシアルキル」は、アルキルが前述の定義通りであるHO−アルキル基を意味する。好ましいヒドロキシアルキルは低級アルキルを含有する。適切なヒドロキシアルキル基の非限定的な例には、ヒドロキシメチルおよび2−ヒドロキシエチルがある。
「アシル」は、種々の基が前述の通りであるH−C(O)−、アルキル−C(O)−、アルケニル−C(O)−、アルキニル−C(O)−、シクロアルキル−C(O)−、シクロアルケニル−C(O)−またはシクロアルキニル−C(O)−基を意味する。親部分への結合はカルボニルを介してである。好ましいアシルは低級アルキルを含有する。適切なアシル基の非限定的な例には、ホルミル、アセチル、プロパノイル、2−メチルプロパノイル、ブタノイルおよびシクロヘキサノイルがある。
「アロイル」は、アリール基が前述の通りであるアリール−C(O)−基を意味する。親部分への結合はカルボニルを介してである。適切な基の非限定的な例には、ベンゾイル、ならびに1−および2−ナフトイルがある。
「ヘテロアロイル」は、ヘテロアリール基が前述の通りであるヘテロアリール−C(O)−基を意味する。適切な基の非限定的な例には、ニコチノイルおよびピロール−2−イルカルボニルがある。親部分への結合はカルボニルを介してである。
「アルコキシ」は、アルキル基が前述の通りであるアルキル−O−基を意味する。適切なアルコキシ基の非限定的な例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシおよびヘプトキシがある。親部分への結合はエーテル酸素を介してである。
「アリールオキシ」は、アリール基が前述の通りであるアリール−O−基を意味する。適切なアリールオキシ基の非限定的な例には、フェノキシおよびナフトキシがある。親部分への結合はエーテル酸素を介してである。
「アラルキルオキシ」は、アラルキル基が前述の通りであるアラルキル−O−基を意味する。適切なアラルキルオキシ基の非限定的な例には、ベンジルオキシおよび1−または2−ナフタレンメトキシがある。親部分への結合はエーテル酸素を介してである。
「アルキルアミノ」は、窒素上の1個または複数の水素原子が上記定義の通りのアルキル基で置き換えられている−NHまたは−NH 基を意味する。
「アリールアミノ」は、窒素上の1個または複数の水素原子が上記定義の通りのアリール基で置き換えられている−NHまたは−NH 基を意味する。
「アルキルチオ」は、アルキル基が前述の通りであるアルキル−S−基を意味する。適切なアルキルチオ基の非限定的な例には、メチルチオ、エチルチオ、i−プロピルチオおよびヘプチルチオがある。親部分への結合は硫黄を介してである。
「アリールチオ」は、アリール基が前述の通りであるアリール−S−基を意味する。適切なアリールチオ基の非限定的な例には、フェニルチオおよびナフチルチオがある。親部分への結合は硫黄を介してである。
「アラルキルチオ」は、アラルキル基が前述の通りであるアラルキル−S−基を意味する。適切なアラルキルチオ基の非限定的な例はベンジルチオである。親部分への結合は硫黄を介してである。
「アルコキシカルボニル」はアルキル−O−CO−基を意味する。適切なアルコキシカルボニル基の非限定的な例には、メトキシカルボニルおよびエトキシカルボニルがある。親部分への結合はカルボニルを介してである。
「アリールオキシカルボニル」はアリール−O−C(O)−基を意味する。適切なアリールオキシカルボニル基の非限定的な例には、フェノキシカルボニルおよびナフトキシカルボニルがある。親部分への結合はカルボニルを介してである。
「アラルコキシカルボニル」はアラルキル−O−C(O)−基を意味する。適切なアラルコキシカルボニル基の非限定的な例はベンジルオキシカルボニルである。親部分への結合はカルボニルを介してである。
「アルキルスルホニル」はアルキル−S(O)−基を意味する。好ましい基は、アルキル基が低級アルキルであるものである。親部分への結合はスルホニルを介してである。
「アルキルスルフィニル」はアルキル−S(O)−基を意味する。好ましい基は、アルキル基が低級アルキルであるものである。親部分への結合はスルフィニルを介してである。
「アリールスルホニル」はアリール−S(O)−基を意味する。親部分への結合はスルホニルを介してである。
「アリールスルフィニル」はアリール−S(O)−基を意味する。親部分への結合はスルフィニルを介してである。
用語「場合によって置換された」は、特定の基、ラジカルまたは部分による、利用可能な位置での任意選択の置換を意味する。
化合物における部分(例えば、置換基、基または環)の数については、別段の定義がない限り、語句「1個または複数の」および「少なくとも1個の」は、化学的に許容される限りの多くの部分があり得ること、およびそのような部分の最大数の決定は十分に当業者の知識の範囲内であることを意味する。
本明細書で使用される用語「組成物」は、特定の成分を特定の量で含む生成物、ならびに特定の成分の特定の量の組合せから直接的または間接的に得る任意の生成物を包含することを意図する。
例えば、
Figure 2009519337
などの環系中に引き入れられた線は、その示された線(結合)が置換可能な環炭素原子のいずれかに結合し得ることを示す。
当技術分野でよく知られているように、その結合の末端に部分が描かれていない特定の原子から引かれた結合は、別段の記載がない限り、その結合を介して原子に結合したメチル基を示す。例えば、
Figure 2009519337
Figure 2009519337
を示す。
本明細書の本文、スキーム、実施例、構造式および任意の表の原子価が満たされていない任意の炭素またはヘテロ原子は、原子価を満たす水素原子(複数可)を有することを想定していることにも留意されたい。
本発明の化合物のプロドラッグおよび溶媒和物も本明細書で企図されている。本明細書で用いられる用語「プロドラッグ」は、対象に投与されると、代謝プロセスまたは化学プロセスによって化学変換されて式Iの化合物またはその塩および/もしくは溶媒和物を生じる薬物前駆体である化合物を表す。プロドラッグは、T. HiguchiおよびV. Stella、Pro−drugs as Novel Delivery Systems(1987年)、A.C.S. Symposium Seriesの14巻、およびBioreversible Carriers in Drug Design、(1987年) Edward B. Roche編、American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressで論じられており、この両方は参照により本明細書に援用する。
「溶媒和物」は、本発明の化合物が1種または複数の溶媒分子と物理的に結合したものを意味する。この物理的に結合は、様々な度合のイオン結合および共有結合(水素結合を含む)を含む。ある場合、例えば1種または複数の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子に取り込まれた場合には、溶媒和物は単離が可能である。「溶媒和物」は、溶液相溶媒和物および単離可能溶媒和物の両方を包含する。適切な溶媒和物の非限定的な例としては、エタノレート、メタノレートなどがある。「水和物」は、溶媒分子がHOである溶媒和物である。
「有効量」または「治療有効量」は、mGluR、特にmGluR1に拮抗して、適切な患者において所望の治療効果、改善効果、阻害効果または予防効果を生じるのに有効な本発明の化合物または組成物の量をいうことを意味する。
式Iの化合物は、塩を形成し、これも本発明の範囲内にある。別段の記載がない限り、本明細書の式Iの化合物への言及はその塩への言及を含むものと理解される。本明細書で用いられる用語「塩」は、無機酸および/または有機酸を用いて形成した酸性塩、ならびに無機塩基および/または有機塩基を用いて形成した塩基性塩を表す。さらに、式Iの化合物が、塩基性部分、例えばこれらだけに限定するものではないが、ピリジンまたはイミダゾール、および酸性部分、例えばこれらだけに限定するものではないが、カルボン酸の両方を含有する場合、両性イオン(「内塩」)を形成する場合があり、本明細書で使用される用語「塩」に含まれる。その他の塩も有用であるが、薬学的に許容できる(即ち、非毒性の、生理学的に許容できる)塩が好ましい。式Iの化合物の塩は、例えば、式Iの化合物を当量などのある量の酸または塩基と、酸が沈殿するものなどの媒体中または水性媒体中で反応させ、その後凍結乾燥させることによって形成できる。塩基性(または酸性)の医薬化合物から薬学的に有用な塩を形成するのに適すると一般に考えられる酸(および塩基)は、例えば、S. Bergeら、Journal of Pharmaceutical Sciences (1977年)、66巻1号、1〜19頁;P. Gould、International J. of Pharmaceutics(1986年)、33巻、201〜217頁;Andersonら、The Practice of Medicinal Chemistry(1996年)、Academic Press、New York;The Orange Book (Food & Drug Administration、Washington, D.C.、そのウェブサイトで);およびP. Heinrich Stahl、Camille G. Wermuth(編)、Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties, Selection, and Use、(2002年)、Intl. Union of Pure and Applied Chemistry、330〜331頁で論じられている。これらの開示は参照により本明細書に援用する。
例示的な酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル硫酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホン酸塩(例えば本明細書で言及したもの)、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシレートとしても知られる)、ウンデカン酸塩などがある。
例示的な塩基性塩には、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム、リチウムおよびカリウム塩)、カルシウムおよびマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、亜鉛塩、有機塩基(例えば有機アミン)、例えばベンズアチン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ヒドラバミン(N,N−ビス(デヒドロアビエチル)エチレンジアミンと形成)、N−メチル−D−グルカミン、N−メチル−D−グルカミド、t−ブチルアミン、ピペラジン、フェニルシクロヘキシルアミン、コリン、トロメタミンとの塩、アミノ酸、例えばアルギニン、リシンなどとの塩がある。塩基性窒素含有基は、低級アルキルハライド(例えば、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、プロピルおよびブチル)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミル)、長鎖ハライド(例えば、塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル)、アラルキルハライド(例えば、臭化ベンジルおよびフェネチル)などの物質で四級化されていてよい。
そのような酸性塩および塩基性塩の全ては本発明の範囲内の薬学的に許容できる塩であることが意図され、全ての酸性および塩基性塩は本発明の目的のための対応する化合物の遊離形態と同等であると考えられる。
式Iの化合物、ならびにその塩、溶媒和物およびプロドラッグはそれらの互変異性型(例えば、アミドまたはイミノエーテル)で存在し得る。全てのそのような互変異性型は本明細書では本発明の一部として考えられる。
本化合物の全ての立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体など)(化合物の塩、溶媒和物およびプロドラッグのもの、ならびにプロドラッグの塩および溶媒和物を含む)、例えば、種々の置換基上の不斉炭素によって存在し得るもの((不斉炭素が存在しなくても存在し得る)鏡像異性体形態、回転異性体形態、アトロプ異性体およびジアステレオ異性体を含む)は、本発明の範囲内にあるものと考えられる。本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば、その他の異性体を実質的に含まなくてよく、あるいは例えばラセミ化合物として、または全ての他の、もしくは他の選択された立体異性体と混合されてよい。本発明のキラル中心は、IUPAC1974推奨によって定義された通りのSまたはR配置を有することができる。用語「塩」、「溶媒和物」、「プロドラッグ」などの使用は、本化合物の鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ラセミ化合物またはプロドラッグの塩、溶媒和物、プロドラッグに等しく適用されることを意図する。
式Iの化合物の多形形態、ならびに式Iの化合物の塩、溶媒和物およびプロドラッグの多形形態は、本発明に含まれることを意図する。
本発明による化合物は薬理学的性質を有し、特に、式Iの化合物はmGluR(代謝調節型グルタミン酸受容体)アンタゴニスト、より特に、選択的mGluR1アンタゴニストであることができる。したがって、本化合物は、mGluR、より特に、mGluR1の機能を阻害することによって治療可能または予防可能な状態を治療または予防するのに有用である。そのような状態としては、興奮性アミノ酸伝達の過剰または不適切な刺激に関わる種々の急性および慢性神経障害、ならびにグルタミン酸欠乏機能に至る状態がある。
治療可能または予防可能な急性神経障害の例としては、これらだけに限定するものではないが、心臓バイパス手術および移植後の脳障害、脳虚血、卒中(虚血性または出血性)、脊髄損傷(外傷、梗塞/虚血または炎症による)、頭部外傷、周生期低酸素症、心停止および低血糖性神経損傷がある。治療可能または予防可能な慢性神経障害の例としては、これらだけに限定するものではないが、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、エイズ誘発性認知症、遺伝性運動失調、眼損傷および網膜症、認知障害、ならびに特発性または薬物誘発性パーキンソン病がある。式Iの化合物によって治療可能または予防可能なグルタミン酸機能障害に関わるその他の状態としては、これらだけに限定するものではないが、筋痙攣、痙攣(例えば、癲癇)、痙直、片頭痛(月経片頭痛を含む)、精神病(例えば、統合失調症および双極性障害)、尿失禁、不安および関連の障害(例えば、パニック発作)、嘔吐、脳浮腫、遅発性ジスキネジア、抑うつ、薬物耐性および薬物離脱(例えば、アヘン剤、ベンゾジアゼピン、ニコチン、コカインまたはエタノール)、ならびに禁煙がある。
式Iの化合物はまた、神経障害性(神経損傷)または炎症性(組織損傷)であり得る疼痛を治療または予防するのに有用である。これらの化合物は神経障害性疼痛を治療または予防するのに特に有用である。本明細書で使用した神経障害性疼痛は、疼痛感覚の異常な状態を指し、ここで、創傷、圧迫、感染、癌、虚血など、または糖尿病などの代謝障害によって引き起こされる神経、叢または神経周囲軟組織の損傷または変性を伴う機能異常による疼痛閾値の低下などが続く。神経障害性疼痛には、中枢神経損傷または末梢神経損傷のいずれかによって引き起こされた疼痛がある。これにはまた、単神経障害または多発神経障害のいずれかによって引き起こされた疼痛がある。いくつかの実施形態では、神経障害性疼痛は糖尿病によって誘発される。他の実施形態では、神経障害性疼痛は神経の圧迫によって誘発される。
本化合物で治療可能または予防可能な神経障害性疼痛の例としては、これらだけに限定するものではないが、異痛(通常は疼痛を引き起こさない機械的刺激または熱刺激により誘発された疼痛感覚)、痛覚過敏(通常有痛性の刺激に対する過剰応答)、知覚過敏(接触刺激に対する過剰応答)、糖尿病性多発神経障害、エントラップメントニューロパシー、癌疼痛、中枢性疼痛、分娩陣痛、心筋梗塞疼痛、卒中後痛、膵臓痛、疝痛、筋肉痛、術後痛、集中治療に伴う疼痛、歯周病(歯肉炎および歯周炎を含む)に伴う疼痛、生理痛、片頭痛、持続的頭痛(例えば、群発頭痛または慢性緊張性頭痛)、持続的疼痛状態(例えば、線維筋痛または筋筋膜痛)、三叉神経痛、帯状疱疹後神経痛、関節痛(例えば、変形性関節炎またはリウマチ様関節炎による疼痛)、滑液包炎、エイズに伴う疼痛、内臓痛(例えば、間質性膀胱炎および過敏性腸症候群(IBS))、脊椎外傷および/または変性による疼痛、火傷痛、連関痛、疼痛の強化された記憶、および疼痛対処に関わる神経機序がある。本発明の化合物は、異痛および痛覚過敏を治療または予防するのに特に有用である。
式Iの化合物はまた、哺乳動物の炎症または炎症性疾患に関わる疼痛を治療または予防するのに有用である。本化合物で治療可能または予防可能な炎症または炎症性疾患に関わる疼痛は、局所炎症応答および/または全身性炎症であり得る体組織の炎症がある場所で生じ得る。例えば、本化合物は、これらだけに限定するものではないが、移植臓器拒絶;心臓、肺、肝臓または腎臓の移植を含む臓器移植による再酸素化傷害;関節炎、リウマチ様関節炎、変形性関節炎、および骨吸収の増大に伴う骨疾患を含む、関節の慢性炎症性疾患;炎症性肺疾患、例えば喘息、成人呼吸促迫症候群および慢性閉塞性気道疾患;角膜ジストロフィー、トラコーマ、回旋糸状虫症、ブドウ膜炎、交感性眼炎および眼内炎を含む、眼の炎症性疾患;歯肉炎および歯周炎を含む、歯茎の慢性炎症性疾患;結核;ハンセン病;尿毒症の合併症、糸球体腎炎およびネフローゼを含む、腎臓の炎症性疾患;硬化性皮膚炎、乾癬および湿疹を含む、皮膚の炎症性疾患;神経系の慢性脱髄疾患、多発性硬化症、エイズ関連神経変性およびアルツハイマー病、感染性髄膜炎、脳脊髄炎、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症およびウイルス性または自己免疫性脳炎を含む、中枢神経系の炎症性疾患;I型糖尿病およびII型糖尿病を含む、自己免疫性疾患;糖尿病性白内障、緑内障、網膜症、腎症(微量アルブミン尿(microaluminuria)および進行性糖尿病性腎症など)、多発性神経障害、単神経障害、自律神経障害、足の壊疽、アテローム硬化性冠動脈疾患、末梢動脈疾患、非ケトン性高血糖性高浸透圧性昏睡、足部潰瘍、関節障害、および皮膚または粘膜合併症(感染症、皮膚斑点、カンジダ性感染症および糖尿病性リポイド類壊死など)を含む、糖尿病性合併症;免疫複合体血管炎および全身性紅斑性狼瘡(SLE);心臓の炎症性疾患、例えば心筋症、虚血性心疾患、高コレステロール血症およびアテローム性動脈硬化症;ならびに子癇前症、慢性肝不全、脳脊髄外傷および癌を含む、重大な炎症成分を有し得る種々のその他の疾患を含む炎症性疾患に伴う疼痛を治療または予防するのに使用することができる。
本化合物は、グラム陽性またはグラム陰性ショック、出血性またはアナフィラキシーショック、炎症誘発性サイトカインに応じて癌化学療法によって引き起こされたショック(例えば炎症誘発性サイトカインに伴うショック)、および癌の治療剤として投与された化学療法剤によって引き起こされたショックなど、身体の全身性炎症を伴う炎症性疾患に伴う疼痛を治療または予防するのに使用することもできる。
本発明の一態様は、mGluR1に選択的に拮抗する方法を必要とする細胞において、mGluR1に選択的に拮抗する方法であって、上記細胞を少なくとも1種の式Iの化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物と接触させることを含む方法に関する。
用語「代謝調節型グルタミン酸受容体(例えば、mGluR1)のアンタゴニスト」は、代謝調節型グルタミン酸受容体(例えば、mGluR1)に結合するが、応答を誘発せず、それによってアゴニスト作用を遮断する、即ち、mGluR(例えば、mGluR1)の機能を阻害する化合物を指す。したがって、mGluR(例えば、mGluR1)媒介型プロセスおよび応答は、mGluR(例えば、mGluR1)のアンタゴニストで阻害し得る。好ましくは、アンタゴニストはグループ1のmGluRに選択的に拮抗する。より好ましくは、本発明のアンタゴニストはmGluR1の選択的アンタゴニストである。mGluR1の選択的アンタゴニストはmGluR1に拮抗するものであるが、その他のmGluRには弱く拮抗するのみか、実質的に全く拮抗しないか、またはその他のmGluRに対して、mGluR1に拮抗するIC50の少なくとも10倍もしくはさらに100倍もしくは1000倍のIC50で少なくとも拮抗する。最も好ましいアンタゴニストは、低濃度でmGluR1に選択的に拮抗し得るもの、例えば100nM以下の濃度で50%以上の拮抗レベルを引き起こすものである。
本発明の別の態様は、mGluR1に関わる疾患または状態を治療または予防する方法を必要とする哺乳動物(例えば、ヒト)におけるmGluR1に関わる疾患または状態を治療または予防する方法であって、治療有効量の少なくとも1種の式Iの化合物、またはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を上記哺乳動物に投与することを含む方法に関する。
好ましい用量は、式IIIの化合物約0.001から500mg/kg体重/日である。特に好ましい用量は、式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物約0.01から25mg/kg体重/日である。
本発明の化合物は、上記の障害または状態の治療のための1種または複数の追加の治療剤との組合せ(一緒にまたは逐次的に投与)でも有用であり得る。そのような追加の治療剤は、非オピオイド鎮痛薬、例えばアセチルサリチル酸、トリサルチル酸コリンマグネシウム、アセトアミノフェン、イブプロフェン、フェノプロフェン、ジフルニサル(diflusinal)およびナプロキセン、ならびにオピオイド鎮痛薬、例えばモルヒネ、ヒドロモルホン、メタドン、レボルファノール、フェンタニル、オキシコドンおよびオキシモルホンを含む疼痛管理剤であり得る。その他のそのような治療剤は、非ステロイド抗炎症剤、抗片頭痛剤、Cox−II阻害剤、制吐薬、βアドレナリン遮断薬、抗痙攣薬、抗うつ剤、Ca2+チャネル遮断薬、抗癌剤、UIを治療または予防する薬剤、アルツハイマー病を治療する薬剤、IBDを治療または予防する薬剤、IBSを治療または予防する薬剤、パーキンソン病またはパーキンソン症候群を治療する薬剤、不安を治療する薬剤、癲癇を治療する薬剤、卒中を治療する薬剤、精神病を治療する薬剤、ハンチントン舞踏病を治療する薬剤、ALSを治療する薬剤、嘔吐を治療する薬剤、ジスキネジアを治療する薬剤、抑うつを治療する薬剤、およびこれらの混合物であり得る。
一定用量で製剤されるならば、そのような組合せ製品は本発明の化合物を本明細書で記載の用量範囲内で用い、その他の薬学的活性剤または治療剤はその用量範囲内で用いる。式Iの化合物はまた、組合せ製剤が不適切な場合、既知の治療剤と逐次的に投与してよい。本発明は投与の順序に制限はない。式Iの化合物は既知の治療剤の投与の前または後のいずれに投与してもよい。そのような技術は、当業者ならびに担当の医師の技術の範囲内である。
したがって、一態様では、本発明は、ある量の少なくとも1種の式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物、および化合物/治療剤の量が所望の治療効果につながる上掲のある量の1種または複数の追加の治療剤を含む組合せを含む。
本発明の化合物の薬理学的特性は、多くの薬理学的アッセイで確認できる。代謝調節型グルタミン酸受容体1(mGluR1)に対する本化合物の選択的拮抗作用は、当技術分野で知られた方法、例えば実施例に記載した方法を使用してアッセイできる。
疼痛を治療または予防する式Iの化合物の作用は、種々の動物モデルで、例えば以下の試験によって評価してよい。
ホルマリン試験:マウスを穏やかに拘束し、30μlのホルマリン溶液(生理食塩水中1.5%)をマウスの右後足の足底表面に、27標準規格注射針を備える微量注射器で皮下注射する。ホルマリン注射後、マウスをPlexiglas観察チャンバー(30×20×20cm)に直ちに戻し、ホルマリン注射に対する動物の侵害刺激反応を60分間観察する。注射した足を舐め、振り回す時間を総観察時間の5分毎に記録し、定量化する。初期(第1相)の記録は即座に開始し、5分間続ける。後期(第2相)はホルマリン注射後約10〜15分で開始する。
坐骨神経のL5およびL6脊髄神経結紮(神経障害性疼痛モデル):末梢神経障害は、わずかな変更を除いてKim and Chung(1992年)によって以前に記載された方法に従って右坐骨神経のL5およびL6脊髄神経を結紮することによって生じさせる。手短に言うと、ラットを抱水クロラール(400mg/kg、腹腔内)で麻酔し、腹臥位に置き、右傍脊柱筋群を棘突起からL4〜S2レベルで分離する。L5横突起を小骨鉗子で注意深く除去してL4〜L5脊髄神経を確認する。右L5およびL6脊髄神経を分離し、7/0絹糸できつく結紮する。完全な止血を確認し、傷を縫合する。
坐骨神経の絞扼性神経損傷(CCI)(神経障害性疼痛モデル):Bennett & Xie(1987年)に記載の方法に従って外科的処置を実施する。ラットを抱水クロラール(400mg/kg、腹腔内)で麻酔し、総坐骨神経を大腿中央部の位置で露出させる。近位に、神経三分岐から約1cmのところで、1mm間隔の4つの緩い結紮(4/0絹)を神経の周りに結ぶ。結紮は、表面上神経血管系を介した循環を遅らせるが、阻止しない。結紮糸は使用せず、同じ手順(偽手術)を動物の第2グループで実施する。
カラゲナン(炎症性疼痛モデル):各動物の右後足に足底皮下レベル0.1mLのカラゲナンを注射する(25GA針)。予備試験をカラゲナンまたは薬物投与の前に判定する。処理後プロトコールでは、痛覚過敏の存在を確立するカラゲナン処理の3時間後、ラットを試験し、次いで薬物投与後、様々な時間に試験する。処理前プロトコールでは、薬物投与の1時間後にラットをカラゲナンで処理し、3時間後から始めて試験する。
フロイントアジュバント誘発関節炎モデル(炎症性疼痛モデル):動物は、パラフィン油および乳化剤、モノオレイン酸マンノイドの混合物(完全フロイントアジュバント)中の加熱殺菌し乾燥したヒト型結核菌(H37Ra、Difco Laboratories、米国ミシガン州Detroit)500mg用量の100mLの単回足底皮下注射を受ける。対照動物には0.1mLの鉱油(不完全フロイントアジュバント)を注射する。
接触性異痛の測定(挙動試験):概日リズム変動を避けるために、明サイクル中、処理に関して盲検状態の観察者によって挙動試験を実施する。接触性感度は、一連の較正したSemmes−Weinstein(イリノイ州Stoelting)のvon Freyフィラメント、0.25から15gの範囲の曲げ力を使用して評価する。金属メッシュの床を備えた透明なプラスチックの箱にラットを入れ、実験開始前にこの環境に慣れさせた。von Freyフィラメントを同側後足の足底表面の中央に垂直に適用し、刺激強度を連続的に増減させることによって(フィラメント接触の「上下動」方式)機械的異痛を判定する。データをDixonノンパラメトリック試験によって分析する(Chaplanら、1994年)。刺激後の足舐めまたは激しい震えは疼痛様の応答と考えられる。
熱痛覚過敏(挙動試験):退避反応潜伏時間を温痛覚の指標として測定して放射熱に対する熱痛覚過敏を評価する(Hargreavesら、1998年)。痛覚過敏に対する感度により、足底試験(イタリア、Cornerio、Basile)を選択する。手短に言うと、試験は、ラットを載せたガラス面の下の可動の赤外線源からなる。3つの個別のパースペックス箱により、3匹のラットを同時に試験することができる。赤外線源を後足の足底表面の直下に置き、足の退避反応潜伏時間(PWL)を、ラットがその後足を熱源から移動させるのに要する時間として定義する。PWLは、各ラットの両後足について3回測定し、各足の平均値がラットの熱疼痛閾値として表される。放射熱源を調整して基準潜伏時間を10〜12秒とする。機器のカットオフを21秒で固定して、組織損傷を防ぐ。
体重負荷(挙動試験):後足重量配分を判定するために、両足圧力差痛覚測定器(incapacitance tester)を用いる。角度をつけたプレキシガラスチャンバー内にラットを各後足が別々のフォースプレートに載るように置く。体重負荷試験は、関節炎のラットの病理学的状態を任意のストレスまたは刺激を適用することなく直接測定するので、この試験は動物の自発的な疼痛挙動を測定する。
活性成分は単独で投与することが可能であるが、医薬組成物として存在することが好ましい。本発明の組成物は、上記定義の少なくとも1種の活性成分を1種または複数の許容できるその担体、補助剤またはビヒクル、および場合によってその他の治療剤と一緒に含む。各担体、補助剤またはビヒクルは、組成物のその他の成分と適合性であり、治療を必要とする哺乳動物に有害ではないという意味で許容できなければならない。
したがって、本発明は、少なくとも1種の式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステル、および少なくとも1種の薬学的に許容できる担体、補助剤またはビヒクルを含む医薬組成物にも関する。
本発明によって記載された化合物から医薬組成物を調製するためには、不活性な薬学的に許容できる担体は、固体または液体のいずれかであることができる。固体形態製剤には、散剤、錠剤、分散性顆粒、カプセル剤、カシェ剤および坐剤がある。散剤および錠剤は約5から約95パーセントの活性成分を含んでよい。適切な固体担体は当技術分野で知られており、例えば炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖またはラクトースである。錠剤、散剤、カシェ剤およびカプセル剤は、経口投与に適した固体剤形として使用できる。薬学的に許容できる担体および種々の組成物の製造方法の例は、A. Gennaro(編)、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、(1990年)、Mack Publishing Co.、ペンシルベニア州Eastonに見出すことができる。
液体形態製剤には、溶液、懸濁液およびエマルジョンがある。例として挙げることができるのは、注射剤用の水溶液もしくは水−プロピレングリコール溶液、または経口溶液、懸濁液およびエマルジョンのための甘味料および乳白剤を加えたものである。液体形態製剤には鼻腔内投与用の溶液もある。
吸入に適したエアゾル製剤には、溶液および粉末形態の固体を含めることができ、これは、不活性な圧縮ガス、例えば窒素などの薬学的に許容できる担体と組み合わせてよい。
使用直前に経口または非経口投与のいずれかのための液体形態製剤に変換することを意図した固体形態製剤もある。そのような液体形態には、溶液、懸濁液およびエマルジョンがある。
本発明の化合物は、経皮的に送達可能であってもよい。経皮組成物は、クリーム、ローション、エアゾルおよび/またはエマルジョンの形態であることができ、この目的のために当技術分野で慣用のマトリックスまたはレザバータイプの経皮パッチに含めることができる。
本発明の化合物は、皮下送達してもよい。
好ましくは、化合物は経口投与する。
好ましくは、製剤は単位剤形である。このような形態では、製剤は、適量の活性成分、例えば所望の目的を達成する有効量を含有する適切なサイズの単位用量に再分割されている。
単位用量の製剤中の活性化合物の量は、特定の用途に従って、約1mgから約100mg、好ましくは約1mgから約50mg、より好ましくは約1mgから約25mgに変化するか、調整してよい。
用いる実際の用量は、患者の要求、および治療する状態の重篤度に応じて変化してよい。特定の状況に適切な用量レジメンの決定は、当技術分野の技術の範囲内である。便宜のために、総1日量は必要に応じて分割し、1日の間に数回で投与してよい。
本発明の化合物および/または薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステルの投与量および投与頻度は、担当の医師の判断に従って、患者の年齢、状態および大きさ、ならびに治療する症状の重篤度のような要因を考慮して調節する。経口投与の典型的な推奨される1日量レジメンは、2から4回に分割した用量で、約1mg/日から約500mg/日、好ましくは1mg/日から200mg/日の範囲であることができる。
本発明の別の態様は、治療有効量の少なくとも1種の式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステル、および少なくとも1種の薬学的に許容できる担体、補助剤またはビヒクルを含むキットである。
本発明のさらに別の態様は、ある量の少なくとも1種の式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステル、およびある量の少なくとも1種の追加の上掲の治療剤を含むキットであり、ここで、その2種以上の成分の量は所望の治療効果をもたらす。
本明細書で開示した発明は、本開示の範囲を限定するものと解釈されるべきではない以下の調製および実施例によって例示される。代替の機構経路および類似構造は当業者に明らかであろう。
概して、本発明の化合物は、既知のまたは容易に調製された出発物質から、当業者に知られた方法および以下に説明した方法に従って調製してよい。本化合物の全ての立体異性体および互変異性型も企図される。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
実験手順
方法A:(参照:H. ZipseおよびL.−H. Wang、Liebigs Ann. 1996年、1501〜1509頁)
シアノアセトアミド(8.4g、0.1mol)とジメチルアセトアミドジメチルアセタール(14.6mL、0.1mol)の混合物を、乾燥エタノール(150mL)中2.5時間窒素雰囲気下で加熱還流した。得られた白色結晶の2−シアノ−3−(ジメチルアミノ)−2−ブテナミド(10.0g、0.068mol)を濾過し、エタノールで洗浄し、真空乾燥した。これに、N,N−ジメチル−ホルムアミドジメチルアセタール(8.1g、0.068mol)を加え、混合物を乾燥トルエン(100mL)中1時間加熱還流し、次いで溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を150℃で30分間ニートで加熱し、冷却し、アセトンで2回洗浄し、真空乾燥して化合物2を得た。
Figure 2009519337
別法として、中間体2−シアノ−3−(ジメチルアミノ)−2−ブテナミド(2.5g、0.0163mol)(上記からの中間体)およびジメチルアセトアミドジメチルアセタール(2.2mL、0.0163mol)を乾燥トルエン(25mL)中2.5時間窒素雰囲気下で加熱還流し、次いで溶媒を減圧下で蒸発させた。次いで、残渣を150℃で30分間ニートで加熱し、冷却し、アセトンで2回洗浄し、真空乾燥して化合物119を得た。
Figure 2009519337
方法B:(参照:M. Yu. Yakovlev、O. B. Romanova、S. I. Grizik, A. V. KadushkinおよびV. G. Granik、Khimiko−Farmatsevticheskii Zhurmal、1997年、31巻11号、44〜47頁)。
化合物2(9.34g、0.057mol)にオキシ塩化リン(95mL、1.02mol)を加え、この混合物にトリエチルアミン(4mL、0.029mol)を滴下した。得られた混合物を3時間加熱還流し、室温に冷却し、氷水でクエンチした。次いで、40%水酸化ナトリウム溶液を使用して混合物を塩基性化し、得られた沈殿を濾過し、中性になるまで水で洗浄し、真空オーブンで乾燥すると、クロロピリジン化合物3が得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物120、128、158および166は、それぞれ119、127、157および165から同様に調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法C:(参照:M. Yu. Yakovlev、O. B. Romanova、S. I. Grizik、A. V. KadushkinおよびV. G. Granik、Khimiko−Farmatsevticheskii Zhurmal、1997年、31巻11号、44〜47頁)
化合物3(6.02g、0.033mol)、チオグリコール酸メチル(7.05g、0.066mol)および炭酸カリウム(6.88g、0.050mol)のDMF(50mL)溶液を5時間室温において窒素雰囲気下で撹拌した。水(200mL)を加え、得られた沈殿を濾過し、真空オーブンで乾燥すると、エステル4が得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法D:
化合物4(8.33g、0.033mol)およびナトリウムメトキシド(3.77g、0.070mol)のメタノール溶液を3時間窒素雰囲気下で加熱還流した。反応を室温に冷却し、水を加え、生成物をジクロロメタン(150mL)による抽出によって単離した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧蒸発させると、所望の生成物5が得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
方法E:(参照:N. P. Solov’eva、A. V. KadushkinおよびV. G. Granik、Khimiko−Farmatsevticheskii Zhurmal、1993年、27巻3号、40〜43頁)
二環式エステル5(7.24g、0.029mol)にN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(7.7mL、0.058mol)を加え、混合物をトルエン中、還流下で5〜24時間窒素雰囲気下で加熱した。溶媒を減圧蒸発させると、プロトンNMRおよび質量スペクトルによりアミジン生成物6が得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
方法F:(参照:N. P. Solov’eva、A. V. KadushkinおよびV. G. Granik、Khimiko−Farmatsevticheskii Zhurmal、1993年、27巻3号、40〜43頁)
アミジン6(0.22g、0.7mmol)および3,4−(メチレンジオキシ)アニリン(0.20g、1.4mmol)をトルエン中10%酢酸または100%酢酸中80〜100℃で30分から24時間加熱した。反応を室温に冷却し、氷水を加えた。混合物を飽和重炭酸ナトリウムまたは濃水酸化アンモニウム溶液で塩基性にし、得られた固体を濾過した。固体をジクロロメタンに溶解し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣をジエチルエーテル、酢酸エチルまたはへキサン/酢酸エチルで磨砕すると、所望の化合物7Aが得られる。
Figure 2009519337
別法として、塩基性の水性混合物をジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルの分取TLCまたはカラムクロマトグラフィーによりジクロロメタン/酢酸エチルを用いて精製すると、所望の化合物が得られた。
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法G:
Figure 2009519337
(参照:(a)A. D. Dunn、R. Norrie、J. Heterocyclic Chem.、1987年、24巻、85頁;(b)J. A. VanAllan、J. Amer. Chem. Soc.、1947年、69巻、2914頁)
DMF75mL中の2−クロロ−3−ピリジンカルボニトリル(8)5.00g(36.1mmol)に6.04gのチオール9(36.1mmol)を加え、次いでナトリウムメトキシド1.95g(36.1mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌させ、次いでHO(300mL)に注いだ。得られた懸濁液を濾過し、黄色の固体を無水エタノールから再結晶させると、5.30gの10Aが黄色の固体として得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
方法H:
化合物10A(5.00g、18.5mmol)にトリメチルオルトホルメート(116mL)を加えた。得られた混合物を加熱還流し、終夜撹拌した。次いで反応を冷却し、溶媒を真空除去した。5%アセトン/ジクロロメタンで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーで粗製固体を精製すると、2.52gの三環化合物11が黄色の固体として得られた。
Figure 2009519337
方法I:
化合物11(1.42g、5.07mmol)のジクロロメタン(34mL)撹拌溶液にMCPBA(70%)(1.88g、7.61mmol)を0℃で加えた。反応混合物を0℃で撹拌し、室温に終夜加温させた。混合物をNaHCO(飽和水溶液)(50mL)で洗浄した。有機層を分離し、MgSOで乾燥し、溶媒を真空除去した。10%メタノール/ジクロロメタンで溶離するシリカクロマトグラフィーで粗製のオフホワイト色の固体を精製すると、902mgの純粋な12Aが白色の固体として得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
方法J:
化合物12(902mg、3.04mmol)にPOCl(30mL)を加えた。反応混合物を4時間還流撹拌した。次いで溶媒を真空除去し、残渣をジクロロメタン(50mL)に溶解し、20%NaOH(50mL)で洗浄した。有機層を分離し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。得られた残渣を5%アセトン/ジクロロメタンで溶離するシリカゲルのクロマトグラフィーにかけると、2および4の塩素化ピリジン(13、14)の混合物を含有する白色の固体生成物が得られた。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
以下の類似体は同様に調製することができる。
Figure 2009519337
方法K:
化合物6(0.150g、0.49mmol)およびエタノールアミン(0.120g、1.96mmol)をトルエン中10%酢酸または100%酢酸(約0.20M)で合わせ、出力300Wの電子オーブン中160℃で10分間照射した。混合物を真空濃縮し、氷水で希釈し、濃NHOH(水溶液)で塩基性化した。得られた固体を濾集した。次いで固体をジクロロメタンに溶解し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。残渣をEtOで磨砕した。得られた固体を濾集し、EtOで洗浄し、乾燥すると、化合物15Aが固体として得られた。
Figure 2009519337
別法として、塩基性の水性混合物をジクロロメタンで抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。ジクロロメタン/酢酸エチル(1:1)またはメタノール/ジクロロメタン(1:10)を用いるシリカゲルの分取TLCまたはカラムクロマトグラフィーで精製すると、所望の化合物が得られた。
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法L:
化合物3(1.0g、5.5mmol)、グリコール酸メチル(methyl glycoate)(2.47g、0.028mol)および水素化ナトリウム(1.10g、鉱油中60%の0.028mol)をエチレングリコールジメチルエーテル(20mL)中60℃で4時間窒素雰囲気下で加熱した。反応を室温に冷却し、氷水を加え、ジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウムを使用して乾燥し、濾過し、減圧蒸発させると、所望のエステル16が得られた。
Figure 2009519337
方法M:
16(1.00g、0.004mol)およびナトリウムメトキシド(2.30g、0.043mol)のメタノール溶液を3時間窒素雰囲気下で加熱還流した。反応を室温に冷却し、水とジクロロメタン(150mL)との間に分配した。無水硫酸ナトリウムを使用してジクロロメタン層を乾燥し、濾過し、減圧蒸発させると、所望の二環式エステル17が得られた。
Figure 2009519337
方法E:(代替)
化合物17(0.04g、0.20mmol)にN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(0.20g、1.7mmol)を加え、混合物をトルエン(10mL)中で還流下、1時間半窒素雰囲気下で加熱した。次いで溶媒を減圧蒸発させると、生成物18が得られ、これは精製することなく使用した。MS:C1419 の計算値m/z=291.1;実測値m/z=291.1。
方法F:(代替1)
化合物18(0.049g、0.2mmol)および4−クロロアニリン(0.033g、2.6mmol)を酢酸(3mL)中80℃で5時間加熱した。反応を室温に冷却し、氷水を加え、濃水酸化アンモニウム溶液を使用して混合物を塩基性化した。次いで、混合物をジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウムを使用して乾燥し、濾過し、減圧蒸発させた。ジクロロメタン/酢酸エチル(9:1)を使用するシリカゲルの分取TLCを使用して精製すると、生成物19が得られた。
Figure 2009519337
方法N:
参照:(a)S. Yano、T. Ohno、K. Ogawa、Heterocycles、1993年、36巻、145頁。(b)M. Mittelbach、G. Kastner、H. Junek、Arch. Pharm.、1985年、318巻、481頁。
(1−エトキシエチリデン)マロノニトリル(20)(40.0g、294mmol)とN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(63.0mL、470mmol)をMittelbach and Yanoの手順に従って反応させると、23.5gの21が黄オレンジ色の固体として得られた。
Figure 2009519337
方法B:(代替)
化合物21(23.5g、157mmol)にPOCl(300mL)およびEtN(15mL)を加えた。反応混合物を2時間還流撹拌し、溶媒を真空除去した。得られた茶色の固体を水を滴下することによってクエンチし、40%NaOH水溶液で塩基性化した。水性懸濁液をジクロロメタン100mLずつで3回抽出し、MgSOで乾燥し、真空濃縮すると、23.9gの化合物22が茶色の固体として得られた。
Figure 2009519337
方法O:
化合物22(10.0g、59.2mmol)のDMF200mL溶液にメチルチオグリコレート(7.15mL、65.0mmol)およびナトリウムメトキシド(3.60g、65.0mmol)を加えた。反応を室温で2時間撹拌させ、水500mLに注いだ。固体を濾別し、エタノールから再結晶させると、10.0gの化合物23が黄色の固体として得られた。
Figure 2009519337
方法E:(代替2)(参照:N. P. Solov’eva、A. V. KadushkinおよびV. G. Granik、Khimiko−Farmatsevticheskii Zhurmal、1993年、27巻3号、40〜43頁)
化合物23(10.0g、42.0mmol)およびN,N−ジメチル−ホルムアミドジメチルアセタール(25.0mL、187mmol)の無水エタノール(36mL)溶液を3時間還流撹拌させた。溶媒を真空除去し、得られた固体をエタノールから再結晶させると、7.50gの化合物24が黄色の固体として得られた。
Figure 2009519337
方法F:(代替2)
Figure 2009519337
(参照:N. P. Solov’eva、A. V. KadushkinおよびV. G. Granik、Khimiko−Farmatsevticheskii Zhurmal、1993年、27巻3号、40〜43頁)
化合物24(3.00g、10.2mmol)の氷酢酸(11mL)混合物にシクロヘキシルアミン(2.40mL、20.5mmol)を加えた。反応を80℃で終夜撹拌させた。次いで、反応混合物を水(100mL)に注ぎ、濃NHOHで塩基性化し、ジクロロメタン3〜25mLずつで抽出した。有機層を分離し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。次いで、10%アセトン/ジクロロメタンで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーで粗製固体を精製すると、2.07gの化合物25Aが白色の固体として得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
方法P:
Figure 2009519337
(参照:C. L. Cywin、Z. Chen、J. Emeigh、R. W. Fleck、M. Hao、E. Hickey、W. Liu、D. R. Marshall、T. Morwick、P. Nemoto、R. J. Sorcek、S. Sun、J. Wu、PCT国際出願WO03/103661(2003年))。
化合物25A(2.07g、6.55mmol)に酢酸(26.0mL)中の33%HBrを加えた。反応混合物を100℃において密封管中で2時間撹拌し、室温に冷却し、濾過し、水で洗浄した。得られた白色の固体を終夜真空乾燥すると、1.90gの26Aが白色の固体として得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
方法Q:
Figure 2009519337
(参照:C. L. Cywin、Z. Chen、J. Emeigh、R. W. Fleck、M. Hao、E. Hickey、W. Liu、D. R. Marshall、T. Morwick、P. Nemoto、R. J. Sorcek、S. Sun、J. Wu、PCT国際出願WO03/103661(2003年)).
化合物26A(1.90g、6.30mmol)の1,4−ジオキサン(17mL)溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.91mL、10.9mmol)およびN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(3.79g、10.6mmol)を加えた。反応を室温で終夜撹拌させ、酢酸エチル(50mL)で希釈した。次いで、混合物を水50mL、飽和NHCl水溶液50mLおよび飽和NaHCO水溶液50mLで洗浄した。有機層を分離し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。得られた粗製のオフホワイト色の固体を、5%アセトン/ジクロロメタンで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、1.20gの化合物27Aが白色の固体として得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法R:
Figure 2009519337
(参照:C. L. Cywin、Z. Chen、J. Emeigh、R. W. Fleck、M. Hao、E. Hickey、W. Liu、D. R. Marshall、T. Morwick、P. Nemoto、R. J. Sorcek、S. Sun、J. Wu、PCT国際出願WO03/103661(2003年)).
化合物27A(100mg、0.231mmol)のTHF3mL溶液にピロリジン(95δl、1.15mmol)を加えた。反応混合物を60℃で1時間撹拌させた。完了したら(TLCで示される通り)、反応を酢酸エチル20mLで希釈し、水25mLずつで4回洗浄した。有機層を分離し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。得られた粗製の白色の固体を2000ミクロンのシリカゲル分取プレートに塗布し、これを10%アセトン/ジクロロメタンで2回展開した。バンドを50%アセトン/ジクロロメタンで溶離すると、26mgの生成物28Aが白色の固体として得られた。
Figure 2009519337
同様に、化合物27C(300mg、0.680mmol)のTHF9mL溶液にエタノールアミン(90δl、1.36mmol)を加えた。反応混合物を3時間還流撹拌させた。完了したら(TLCで示される通り)、溶媒を真空除去した。得られた残渣を10%メタノール/ジクロロメタンで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、180mgの生成物28AVが白色の固体として得られた。
Figure 2009519337
以下の追加の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法R(代替):
Figure 2009519337
化合物112A(50mg、0.11mmol)のTHF1.4mL溶液にTHF(0.55mL、1.1mmol)中の2Mジメチルアミンを加えた。反応混合物を1時間半、還流撹拌させた。完了したら(TLCで示される通り)、反応混合物を真空濃縮した。得られた黄色の油状物を11%アセトン/塩化メチレンによる分取シリカゲルTLCで精製すると、36mgの化合物113Aが白色の泡状物として得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法S:
0.063g(0.2mmol)の化合物25Aのトルエン4mL懸濁液に臭化イソプロピルマグネシウム0.2mL(0.4mmol)を室温で加えた。2時間撹拌後、水30mLでクエンチし、ジクロロメタン30mLずつで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブライン15mLで洗浄し、濃縮した。ジクロロメタン中5%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.019gの化合物29Aが得られた。MS:C1922OSの計算値m/z=328.1;実測値m/z=328.1。
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
方法T:
ピロール0.04g(0.6mmol)のTHF3mL溶液に0.38mL(0.6mmol)のn−BuLiを0℃で加えた。15分間撹拌後、0.063gの化合物25A(0.2mmol)を固体として加えた。混合物を室温で2時間、還流下で18時間撹拌し、次いで室温に冷却した。水0.2mLでクエンチし、濃縮した。0.2%NHOHを含有するジクロロメタン中の4%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.038gの化合物30Aが得られた。MS m/z:C1919OSの計算値m/z=351.1;実測値m/z=351.1。
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
方法U:
ジイソプロピルアミン5.21g(37.2mmol)のTHF10mL溶液にヘキサン中23.1mL(37mmol)のn−BuLiを0℃で加えた。30分後、THF30mLで希釈し、−78℃に冷却した。この溶液に3,5−ジクロロピリジン5.00g(33.8mmol)のTHF60mL溶液を加えた。1時間後、ギ酸N,N−ジメチル3.14mL(50.7mmol)のTHF15mL溶液を30分間滴下した。反応を−78℃で2時間撹拌し、重炭酸ナトリウム400mLに注いだ。混合物を激しく撹拌し、酢酸エチル600〜700mLを少しずつ加えた。合わせた有機抽出物を重炭酸ナトリウム100mLずつで2回、ブライン100mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。それを濾過し、濾液を濃縮した。残渣をヘキサン中10%酢酸エチルで溶離するSiOのクロマトグラフィーにかけると、4.81g(81%)の生成物31が得られた。
Figure 2009519337
方法V:
4.71g(26.8mmol)のアルデヒド31、20mLのギ酸、ヒドロキシルアミン塩酸塩2.42g(34.8mmol)および濃硫酸2〜3滴の混合物を4時間加熱還流した。反応を室温に冷却し、ギ酸を真空蒸発させた。残渣をエーテル80mLと水40mLとの間に分配した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム50mLずつで2回、ブライン40mLで洗浄した。それを無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を濃縮すると、4.48g(96%)の化合物32が得られた。
Figure 2009519337
方法W:
ジメチルアミン6〜8mLおよび4.18g(24.2mmol)の化合物32を含有する密封管を−78℃から室温に1時間加温し、次いで50℃でさらに1時間加熱した。反応混合物を0℃に冷却し、水20mLと酢酸エチル50mLとの間に分配した。有機層を水10mL、ブライン20mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。それを濾過し、濾液を濃縮すると、4.37g(98%)の化合物33が得られた。MS:CClNの計算値=182.1;実測値=182.1。
方法X:
0.13g(0.40mmol)の化合物7Qのアセトニトリル5mL溶液にN−クロロスクシンイミド(NCS)0.10g(0.8mmol)を加えた。混合物を18時間還流撹拌し、濃縮した。塩化メチレン中の1から3%メタノールに1%水酸化アンモニウムを加えて溶離するクロマトグラフィーで残渣を精製すると、0.11gの化合物41が得られた。MS:C1720ClNOSの計算値=363.1;実測値m/z=363.1。
化合物42は同様に調製した。MS:C1618ClNOSの計算値=349.1;実測値m/z=349.2。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法Y:
0.16g(0.5mmol)の化合物7QのTHF4mL溶液に1,3−ジブロモヒダントイン0.086g(0.3mmol)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、飽和重炭酸ナトリウム20mLでクエンチした。それを塩化メチレン30mLずつで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブライン10mLで洗浄し、次いで濃縮した。塩化メチレン中3%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.060gの化合物43および0.022gの化合物44が得られた。化合物43:MS:C7620BrNOSの計算値=409.1;実測値m/z=409.2。化合物44:MS:C1618BrNOSの計算値=395.1;実測値m/z=395.2。
方法Z:
0.10g(0.25mmol)の化合物43のエーテル4mL撹拌溶液に0.25mL(0.4mmol)のn−BuLiを−78℃で加えた。1時間後、DMF0.1mLのエーテル1mL溶液を導入した。混合物を3時間撹拌し、水30mLでクエンチした。それを酢酸エチル30mLずつで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブライン20mLで洗浄し、濃縮した。塩化メチレン中7%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.03gの化合物45が得られた。MS:C1821Sの計算値=357.1;実測値m/z=357.2。
方法AA:
DMF5mL中の0.285g(0.7mmol)の化合物43、0.082g(0.7mmol)のシアン化亜鉛および0.025g(0.021mmol)のPd(PPhの混合物を120℃でマイクロ波照射(PersonalChemistry)を使用して5分間加熱し、濃縮した。塩化メチレン中の1から4%メタノールに1%水酸化アンモニウムを加えて溶離するクロマトグラフィーで残渣を精製すると、0.225gの化合物46が得られた。MS:C1820OSの計算値=354.1;実測値m/z=354.2。
化合物55、156および163は、それぞれ化合物54、155および162から同様に調製できた。
Figure 2009519337
方法AB:
トルエン−メタノール(1:1)4mLおよび2N炭酸ナトリウム0.2mL中の0.04g(0.1mmol)の化合物43、0.02g(0.135mmol)の3−シアノフェニルボロン酸、0.015g(触媒量)のPd(PPhの混合物を密封管中120℃で5分間、マイクロ波照射(Personalchemistry)を使用して加熱した。それをメタノール25mLで希釈し、濾過した。濾液を濃縮し、塩化メチレン中5%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.036gの化合物47Aが得られた。MS:C2424OSの計算値=430.2;実測値m/z=430.2。化合物47Bを同様に調製した。
Figure 2009519337
以下の化合物は化合物57または83から同様に調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法AC:
0.042g(0.12mmol)の化合物46のアセトニトリル4mL溶液にN−ブロモスクシンイミド(NBS)0.023g(0.13mmol)の溶液を加えた。混合物を同温で3時間撹拌し、濃縮した。塩化メチレン中4%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.03gの化合物48が得られた。MS:C1718OSの計算値=340.1;実測値m/z=340.1。
化合物52は化合物51から同様に調製した。MS:C1618Sの計算値=360.1;実測値m/z=360.1.
Figure 2009519337
方法AD:
0.036g(0.1mmol)の化合物46の濃硫酸1.5mL溶液を60℃で18時間撹拌し、水40mLに注いだ。それを重炭酸ナトリウムで塩基性化し、塩化メチレン40mLずつで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブライン20mLで洗浄し、濃縮した。塩化メチレン中7%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.021gの化合物49が得られた。MS:C1822Sの計算値=372.2;実測値m/z=372.2。
方法AE:
0.039g(0.11mmol)の化合物46およびエチルアミン(2.0M THF溶液)0.5mL(1mmol)のアセトニトリル2mL溶液を密封管中80℃で18時間、120℃で16時間加熱し、濃縮した。塩化メチレン中4%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.030gの化合物50が得られた。MS:C1820OSの計算値=354.1;実測値m/z=354.2。
方法AF:
0.066g(0.2mmol)の化合物7Qの濃硫酸2mL溶液に濃硝酸0.2mLを0℃で加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、氷水20mLに注いだ。それを炭酸ナトリウムで塩基性化し、塩化メチレン30mLずつで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブライン20mLで洗浄し、濃縮した。塩化メチレン中4%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.021gの化合物51が得られた。MS:C1720Sの計算値=374.1;実測値m/z=374.1。
方法AG:
メタノール3mL中の0.075g(0.2mmol)の化合物57、ナトリウムメトキシド0.11g(2mmol)の混合物を密封管中80℃で50時間加熱し、室温に冷却した。それを30mLの95%メタノールでクエンチし、濃縮した。塩化メチレン中4%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.05gの化合物58が得られた。MS:C1919Sの計算値=367.1;実測値m/z=367.1。
方法AH:
エタノール3mL中の0.022g(0.06mmol)の化合物57、0.02g(0.2mmol)の1−メチルピペラジンの混合物を密封管中120℃で90時間加熱し、室温に冷却した。それを濃縮し、塩化メチレン中10%メタノールに1%水酸化アンモニウムを加えて溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.027gの化合物59Aが得られた。MS:C2327OSの計算値=435.2;実測値m/z=435.1。
化合物59Bおよび59Cは同様に調製できる。化合物79はクロロピリジン78から出発して同様に調製できる。
Figure 2009519337
方法AI:
トルエン5mL中の0.092g(0.3mmol)の化合物C18、1−アミノピペリジン0.04g(0.2mmol)および酢酸0.1mLの混合物を2時間加熱還流し、室温に冷却した。それを濃縮し、塩化メチレン中5%メタノールに1%水酸化アンモニウムを加えて溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.083gの化合物60Aが得られた。MS:C1620OSの計算値=330.1;実測値m/z:=330.1。
以下の化合物は適切な出発物質から同様に調製できる。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
以下の化合物は化合物23から同様に調製できる。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法AJ:
塩化メチレン2.5mL中の0.037g(0.1mmol)の化合物28U、37%ホルムアルデヒド0.1mLおよび水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム0.05g(0.23mmol)の混合物を室温で18時間撹拌した。塩化メチレン中1から7%メタノールに1%水酸化アンモニウムを加えて溶離するクロマトグラフィーでそれを精製すると、0.039gの化合物61Aが得られた。MS:C2026OSの計算値=384.2;実測値m/z=384.1。
化合物61Bは同様に調製できた。
Figure 2009519337
方法AK:
塩化メチレン2mL中の0.037g(0.1mmol)の化合物28U、無水酢酸0.02g(0.2mmol)およびトリエチルアミン0.05g(0.5mmol)の混合物を室温で70時間撹拌した。塩化メチレン中1から7%メタノールに1%水酸化アンモニウムを加えて溶離するクロマトグラフィーでそれを精製すると、0.037gの化合物62が得られた。MS:C2126Sの計算値=412.2;実測値m/z=412.2。
方法AL:
塩化メチレン2mL中の0.037g(0.1mmol)の化合物28U、塩化メタンスルホニル0.028g(0.2mmol)およびトリエチルアミン0.05g(0.5mmol)の混合物を室温で70時間撹拌した。塩化メチレン中1から6%メタノールに1%水酸化アンモニウムを加えて溶離するクロマトグラフィーでそれを精製すると、0.036gの化合物63が得られた。MS:C2026の計算値=448.2;実測値m/z=448.2。
方法AM:
塩化メチレン2mL中の0.037g(0.1mmol)の化合物28U、塩化N,N−ジエチルアミノカルボニル0.027g(0.2mmol)およびトリエチルアミン0.05g(0.5mmol)の混合物を室温で70時間撹拌した。塩化メチレン中1から6%メタノールに1%水酸化アンモニウムを加えて溶離するクロマトグラフィーでそれを精製すると、0.036gの化合物64が得られた。MS:C2433Sの計算値=469.2;実測値m/z=469.3。
方法AN:
Figure 2009519337
5(0.2g、0.796mmol)のエタノール(2mL)溶液にヒドラジン水和物(0.5mL、過剰量)を加え、混合物を100℃において密封管中で16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、沈殿したヒドラジドを濾過によって単離した。生成物をペンタンで数回洗浄して中間体ヒドラジドにした。
Figure 2009519337
ヒドラジド(0.1g、0.398mmol)を氷酢酸(10mL)に溶解し、100℃で48時間加熱した。溶媒を真空除去し、溶離液としてジクロロメタン中0〜5%メタノールを使用するカラムクロマトグラフィーで単離すると、化合物65Aが得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製できた。
Figure 2009519337
方法AO:
Figure 2009519337
ヒドロキシピリジン26C(0.05g、0.16mmol)をDMF(2mL)に溶解し、KCO(0.05g、0.36mmol)、次いで塩化プロパルギル(0.05g、0.67mmol)で処理し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。水を加え、混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥し、真空濃縮した。ジクロロメタン中0〜10%のメタノールで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーで生成物を単離すると、化合物66Aが得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製できた。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法AP:
Figure 2009519337
p−トルイジン(2.5g、0.0233mol)のトルエン(50mL)溶液にトリメチルアルミニウム(THF中2M、12mL)を0℃で加え、反応を10分間撹拌した。化合物67(5g、0.0219mol)を上記の溶液に導入し、その内容物を120℃で16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水(5mL)を加えてクエンチし、ジクロロメタンおよび酢酸エチルで数回抽出した。合わせた抽出物をロシェル塩で洗浄し、乾燥し、溶媒を真空除去した。残渣68Aをさらに精製することなく次のステップで使用した。
Figure 2009519337
方法AQ:
Figure 2009519337
固体68Aをオルトギ酸トリエチル(50mL)に懸濁し、無水酢酸(10mL)で処理した。内容物を100℃で7時間加熱した。溶媒を真空除去し、溶離液として0〜5%MeOH/ジクロロメタンを使用するカラムクロマトグラフィーで生成物を単離すると、化合物69Aが得られた。
Figure 2009519337
方法AR:
Figure 2009519337
化合物69A(2.5g、7.98mmol)を氷酢酸(50mL)に溶解し、30%過酸化水素10mLで処理した。反応混合物を100℃で2時間加熱した。反応混合物を0℃に冷却し、沈殿したスルホン70Aを水およびエーテルで数回洗浄した。
Figure 2009519337
方法AS:
Figure 2009519337
化合物70A(0.05g、0.1449mmol)および塩酸グアニジン(0.02g、0.2mmol)のDMF溶液を100℃で16時間加熱した。溶媒を真空除去し、溶離液としてCHCN/HOを使用する逆相HPLCで生成物を単離すると、化合物71Aが得られた。
Figure 2009519337
代替方法T:
Figure 2009519337
化合物25A(0.60g、0.0019mol)に酢酸アンモニウム(5g)を加え、内容物を密封管中150℃で16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水(50mL)を加えた。沈殿した固体を濾集し、真空乾燥した。溶離液としてジクロロメタン中5%メタノールを使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで粗製固体を精製すると、化合物72Aが得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製できた。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法AT:
Figure 2009519337
ジクロロエタン(1mL)中の化合物72A(0.010g、0.033mmol)をトリエチルアミン(0.025mL、0.018mmol)および塩化プロピオニル(0.040mL、0.46mmol)で処理し、室温で3時間撹拌させた。溶媒を真空蒸発させ、5%メタノール/94.5%ジクロロメタン/0.5%水酸化アンモニアで溶離する分取TLCで得られた残渣を精製すると、化合物73Aが得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法AU:
Figure 2009519337
DMF(1mL)中の化合物26C(0.020g、0.045mmol)をシアン化亜鉛(0.005g、0.043mmol)、dppf(0.005g、0.009mmol)、水(5μL)、次いでトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.004g、0.0044mmol)で窒素雰囲気下において処理し、内容物を密封管中130℃で3時間加熱した。反応混合物をセライトの短パッドに通し、全溶媒を減圧蒸発させた。残渣をジクロロメタン(10mL)に再溶解させ、水(10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧蒸発させた。ジクロロメタンで溶離する分取TLCで得られた残渣を精製すると、化合物74Aが得られた。
Figure 2009519337
方法AV:
Figure 2009519337
化合物74A(0.025g、0.079mmol)をメタノール(10mL)に懸濁させ、HClガスを5分間0℃でバブリングした。反応混合物を室温で20分間撹拌させ、次いで10分間加熱還流した。反応混合物を冷却し、溶媒を真空除去した。残渣をジクロロメタン(20mL)に再溶解し、重炭酸ナトリウム溶液(10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧蒸発させた。2%メタノール/97.5%ジクロロメタン/0.5%水酸化アンモニアで溶離する分取TLCで得られた残渣を精製すると、化合物75Aが得られた。
Figure 2009519337
方法AW:
Figure 2009519337
化合物74A(0.038g、0.11mmol)にPPA(0.25mL)を加え、130℃で3時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水(30mL)で希釈した。白色の沈殿を濾集し、真空乾燥した。固体を1mLの60%DMSO/30%MeCN/10%ギ酸に溶解し、勾配が95%水/5%MeCN/0.1%ギ酸(fromic acid)から5%水/95%MeCN/0.1%ギ酸のBHKαC−18カラムで12分間、流速20mL/分で精製すると、化合物76および77が得られた。化合物76
Figure 2009519337
方法AX:
Figure 2009519337
無水酢酸(5.00mL)中の化合物78(0.400g、1.21mmol)の撹拌混合物を130から135℃で3時間加熱した。試料を飽和重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで抽出することによって反応をモニターした。その酢酸エチルをtlc(5%アセトン/ジクロロメタン)で分析した。完了後、撹拌中の氷冷飽和重炭酸ナトリウム溶液(200mL)に反応物を少しずつ加えた。水相をジクロロメタン(150mL)で分配した。有機抽出物を飽和重炭酸ナトリウム(100mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。ジクロロメタンを無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させて固体(0.440g)にした。溶媒勾配1%アセトン/ジクロロメタンから5%アセトン/ジクロロメタンで溶離するシリカゲル(20g)のフラッシュカラムクロマトグラフィーでこの物質を精製すると、結果としてアセトキシ類似体が固体(0.174g、40%)として得られた。このアセテート(0.100g、0.268mmol)のMeOH(15mL)撹拌懸濁液を室温において1N−NaOH(1mL)で処理すると、溶液が得られた。この溶液の撹拌を20分間続け、tlc(5%アセトン/ジクロロメタン)で分析した。1N−HCl(1mL)を滴下して沈殿を得た。次いで飽和重炭酸ナトリウムを弱塩基性(pH8)になるまで加えた。この物質を真空濾過によって集め、水(1〜2mL)で洗浄した。ヒドロキシル生成物を真空乾燥すると、化合物80が固体(0.075g、85%)として得られた。MS:C1618の計算値m/z=332.1;実測値m/z=332.1。
方法AY:
Figure 2009519337
メトキシ化合物78(0.101g、0.286mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を室温でジクロロメタン(1.15mL、1.15mmol)中の1M三臭化ホウ素を滴下することによって処理した。反応を室温で20時間撹拌した。それを0℃に冷却し、メタノール(1mL)を滴下した。次いで、溶液を室温で20分間撹拌し、次いで1時間加熱還流した。反応を冷却し、真空濃縮した。固体を水(3mL)と共に撹拌し、飽和重炭酸ナトリウムで塩基性化した。固体を撹拌し、濾集した。この物質を水で洗浄し、真空乾燥すると、ヒドロキシル生成物81が粉末(0.082g、85%)として得られた。MS:C1515ClNの計算値m/z=336.0(M+1);実測値m/z=336.0。
方法Q(代替1):
Figure 2009519337
ジクロロメタン(1.50mL)中のヒドロキシル化合物81(0.050g、0.149mmol)およびトリエチルアミン(0.030g、0.298mmol)の撹拌混合物を、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.084g、0.298mmol)を室温で滴下することによって処理した。反応を室温で4時間撹拌した。反応をジクロロメタン(5mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム(3mL)で洗浄した。層を分離し、水をジクロロメタン(5mL)で洗浄した。合わせたジクロロメタン抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて半固体(0.097g)にした。100%ジクロロメタンで溶離するシリカゲル(5g)のフラッシュカラムでこの物質を精製すると、トリフレート82が固体(0.059g、84%)として得られた。MS:C1614ClF の計算値m/z=468.0(M+1);実測値m/z=467.9。
方法AZ:
Figure 2009519337
2M−ジメチルアミン/MeOH(0.555mL、1.11mmol)をトリフレート82(0.400g、0.855mmol)のメタノール(6mL)撹拌混合物に室温で加えた。懸濁液を室温で3時間撹拌し続けた。メタノールを真空蒸発させ、固体残渣をジクロロメタン(70mL)と飽和重炭酸ナトリウム(15mL)との間で分配した。有機相を水(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄した。ジクロロメタン溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させて固体にし、これを100%ジクロロメタンから2%アセトン/ジクロロメタンの溶媒勾配で溶離するシリカゲル(10g)のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製すると、ジメチルアミノ生成物83が固体(0.200g、65%)として得られた。MS:C1720ClNOSの計算値m/z=363.1、実測値m/z=363.1。
方法AA(代替1):
Figure 2009519337
DMF(1.50mL)中のクロロ化合物83(0.010g、0.028mmol)、シアン化亜鉛(0.0033g、0.028mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.005g、0.0043mmol)を180℃で10分間マイクロ波条件にかけた。DMFを真空蒸発させた。得られた固体残渣をジクロロメタンで数回洗浄した。合わせた洗液を蒸発させて固体(0.018g)にした。1%アセトン/ジクロロメタンで溶離するシリカゲル(1g)のフラッシュカラムクロマトグラフィーでこの粗製生成物を精製すると、シアノ生成物84が固体(0.009g、90%)として得られた。MS:C1820OSの計算値m/z=354.1、実測値m/z=354.1。
方法AH(代替1):
Figure 2009519337
メタノール(0.80mL)中のクロロ化合物83(0.010g、0.028mmol)およびピロリジン(0.100g、1.41mmol)の撹拌混合物を油浴中100℃で1.50時間加熱した。反応を冷却し、真空濃縮して油状残渣(0.013g)を得た。1%アセトン/ジクロロメタンから4%アセトン/ジクロロメタンの溶媒勾配で溶離するシリカゲル(1g)のフラッシュカラムクロマトグラフィーでこの物質を精製すると、ピロリジニル生成物85(0.009g、81%)が得られた。MS:C2428OSの計算値m/z=398.2、実測値m/z=398.2。
方法AH(代替2):
Figure 2009519337
MeOH(1mL)中のクロロ化合物57(0.020g、0.054mmol)/メタノール(2.50mL)中の2Mメチルアミンの撹拌混合物を140℃で1時間マイクロ波条件にかけた。溶媒を真空蒸発させた。100%ジクロロメタンから8%アセトン/ジクロロメタンの溶媒勾配で溶離するシリカゲル(2g)のフラッシュカラムクロマトグラフィーで残渣を精製すると、メチルアミノ生成物59Dが固体(0.014g、70%)として得られた。MS:C1920OSの計算値m/z=366.1、実測値m/z=366.2。
方法AH(代替3):
Figure 2009519337
メタノール(50mL)中7Nのアンモニア中のクロロ化合物57(0.250g、0.674mmol)の撹拌混合物をParr鋼反応容器に密封し、油浴中180〜185℃で20時間加熱した。反応を室温に冷却し、真空濃縮して固体(0.269g)にした。100%ジクロロメタンからジクロロメタン中の2%メタノールまでの溶媒勾配で溶離するシリカゲル(25g)のフラッシュカラムクロマトグラフィーでこの固体を精製すると、59Eが固体(0.101g、43%)として得られた。MS:C1818OSの計算値m/z=352.1、実測値m/z=352.1。
方法BA:
Figure 2009519337
クロロ化合物57(0.015g、0.040mmol)を、NMP(0.20mL)を含有するTHF(2mL)に室温で溶解した。アセチル酢酸鉄(III)(1.4mg、0.004mmol)を加えた。オレンジ赤色の溶液が得られた。THF(0.034mL、0.068mmol)中の2M塩化イソプロピルマグネシウムを滴下した。反応を室温で40分間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム(1〜2mL)で反応をクエンチし、水(3〜4mL)で希釈した。それを酢酸エチル(15mL)で抽出した。その酢酸エチル抽出物をブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させて油にした。100%ジクロロメタンからジクロロメタン中の3%アセトンまでの溶媒勾配で溶離するシリカゲル(10g)のフラッシュカラムクロマトグラフィーで粗製物質を精製すると、イソプロピル誘導体87Aが固体(0.003g、20%)として得られた。
以下の化合物は、57または83から出発して同様に調製できた。
Figure 2009519337
方法BB:
Figure 2009519337
(参照:A. Gomtsyan、S. Didomenico、C−H. Lee、M. A. Matulenko、K. Kim、E. A. Kowaluk、C. T. Wismer、J. Mikusa、H. Yu、K. Kohlhass、M. F. Jarvis、S. S. Bhagwat; J. Med. Chem.、2002年、45巻、3639〜3648頁)
DMF(32mL)とPOCl(100mL)の混合物を0℃で1時間撹拌し、4,6−ジヒドロキシピリミジン(25.0g、223mmol)で処理し、0.5時間室温で撹拌した。次いで不均一な混合物を加熱還流し、3時間撹拌した。反応を室温に冷却し、得られた粘稠で黒色の液体を氷水に注ぎ、ジエチルエーテル(6×100mL)で抽出した。有機相をNaHCOおよび水で連続的に洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮すると、89が黄色の固体(20.0g、収率57%)として得られた。
Figure 2009519337
方法BC:
Figure 2009519337
ステップ1:(参照:A. A. Santilli、D. H. Kim、and S. V. Wanser; J. Heterocyclic Chem.、1971年、8巻、445〜453頁) アルデヒド89(29.0g、164mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩をAcOH(0.83M、198mL)に加熱還流によって溶解させた。反応を0.5時間還流撹拌させ、次いで室温に冷却した。溶媒を真空除去した。得られた黄色の固体をHOに溶解し、生成物を濾別した。次いで固体生成物を終夜真空乾燥し、オキシムを黄色の固体として得、これを真空乾燥し、粗製のまま次のステップで使用した。
ステップ2:(参照:A. A. Santilli、D. H. Kim、and S. V. Wanser; J. Heterocyclic Chem.、1971年、8巻、445〜453頁) 上記オキシム(5.00g、26.0mmol)の塩化チオニル(104mL)溶液を3時間還流撹拌させた。反応を室温に冷却し、溶媒を真空除去した。得られた黄茶色の固体を終夜真空乾燥すると、90(3.90g、収率96%)が得られた。
Figure 2009519337
方法BD:
Figure 2009519337
化合物90(3.00g、19.2mmol)のTHF(65mL)溶液にジメチルアミン(THF中2.0M、11.5mL)を加えた。反応混合物を3時間還流撹拌し、次いで室温に冷却した。次いで溶媒を真空除去すると、91Aが黄茶色の固体(3.0g、収率95%)として得られた。質量スペクトル(M+1):Cの計算値m/z=165.1、実測値m/z=165.2。
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
方法BE:
Figure 2009519337
化合物91A(3.00g、18.2mmol)にPOCl(35.2mL)およびEtN(2.0mL)を加えた。反応混合物を3時間還流撹拌し、溶媒を真空除去した。水を滴下することによって、得られた茶色の固体をクエンチし、40%NaOH水溶液で塩基性化した。水性懸濁液をジクロロメタン(100mL×3)で抽出し、MgSOで乾燥し、真空濃縮して、2.50gの92Aを茶色の固体として得た。質量スペクトル(M+1):CClの計算値m/z=183.1、実測値m/z=183.1。
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法BF:
Figure 2009519337
92A(2.50g、13.7mmol)のエタノール(70mL)溶液にメチルチオグリコレート(1.65mL、15.0mmol)および炭酸ナトリウム(2.20g、20.5mmol)を加えた。反応を3時間還流撹拌させ、室温に冷却した。溶媒を真空除去した。得られた固体をHOに溶解し、濾過すると、93Aが黄色の固体(3.10g、収率90%)として得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法BG:
Figure 2009519337
93A(3.10g、12.3mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(8.21mL、61.3mmol)の無水EtOH(13mL)溶液を3時間還流撹拌させた。溶媒を真空除去し、得られた固体を沸騰エタノールで磨砕すると、94Aが黄色の固体(2.0g、収率53%)として得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物を化合物93から同様に調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法F(代替3):
Figure 2009519337
トルエン(2mL)および氷酢酸(400δL)中の94A(200mg、0.649mmol)の混合物にp−アニシジン(160mg、1.30mmol)を加えた。反応を80℃で1時間撹拌させた。次いで反応混合物を水(100mL)に注ぎ、濃NHOHで塩基性化し、ジクロロメタン(25mL×3)で抽出した。有機層を分離し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。次いで、10%アセトン/ジクロロメタンで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーで粗製固体を精製すると、95Aが白色の固体(77.6mg、収率34%)として得られた。質量スペクトル(M+1):C1716の計算値m/z=354.1、実測値m/z=354.1
以下の化合物は、94または96のいずれかから同様に調製できた。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法BG:
Figure 2009519337
化合物90(2.50g、16.0mmol)にPOCl(31mL)およびEtN(2.0mL)を加えた。反応混合物を3時間還流撹拌し、溶媒を真空除去した。水を滴下して、得られた茶色の固体をクエンチし、40%NaOH水溶液で塩基性化した。水性懸濁液をジクロロメタン(100mL×3)で抽出し、MgSOで乾燥し、真空濃縮すると、2.64gの97が茶色の固体として得られた。質量スペクトル(M+1):CClの計算値m/z=183.1、実測値m/z=183.1。
方法BH:
Figure 2009519337
参照:J. Clark、M. S. Shahhet、D. Korakas、G. Varvounis; J. Heterocyclic Chem.、1993年、30巻、1065〜1072頁。
THF(2.5mL)中の化合物97(100mg、0.58mmol)およびチオグリコール酸メチル(127□L、1.16mmol)にEtN(162δL、1.16mmol)を加えた。反応物は即座に黄色の沈殿を形成し、10分間室温で撹拌させた。次いで溶媒を真空除去し、得られた黄色の固体を最少量のHOに溶解した。水性懸濁液を5分間室温で撹拌し、濾過して、150mgの98を黄色の固体として得た。質量スペクトル(M+1):C1111 の計算値m/z=314.0、実測値m/z=314.0。
方法BI:
Figure 2009519337
参照:J. Clark、M. S. Shahhet、D. Korakas、G. Varvounis; J. Heterocyclic Chem.、1993年、30巻、1065〜1072頁
トルエン(3.1mL)中の化合物98(156mg、0.50mmol)にEtN(80μL、0.55mmol)を加えた。反応を4時間還流撹拌した。次いで混合物を室温に冷却し、溶媒を真空除去すると、150mgの99が黄色の固体として得られた。
Figure 2009519337
方法BJ:
Figure 2009519337
メタノール(14.5mL)中の化合物99(1.34g、4.27mmol)にエタノールアミン(7.0mL、113mmol)を加えた。反応を0.5時間還流撹拌した。混合物を室温に冷却し、溶媒を真空除去した。得られた残渣を1:1のジクロロメタン:水(50mL)に溶解した。水層をジクロロメタン(3×25mL)で抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥し、溶媒を真空除去すると、1.0gの93Gが黄色の固体として得られた。質量スペクトル(M+1):C1012の計算値m/z=269.1、実測値m/z=269.1
方法BK:
Figure 2009519337
DMF(100mL)中の化合物100(9.5g、0.0578mol)にKCO(10g、0.0723mol)を室温で加えた。メチルチオグリコレート(5.5mL、0.0615mol)を上記の溶液に加え、70℃で48時間加熱した。反応混合物を500mLの氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。溶媒を真空除去して101を得、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法BL:
Figure 2009519337
上記の油101をメタノール(200mL)に溶解し、ナトリウムメトキシドのメタノール(50mL)25%溶液で処理し、内容物を80℃で1時間加熱した。溶媒を真空除去し、沈殿を水で数回洗浄すると、化合物102が白色の固体として得られた。
Figure 2009519337
方法BM:
Figure 2009519337
化合物102(0.1g、0.399mmol)をオルトギ酸トリエチル1mLに溶解し、酢酸(0.1mL)および4−クロロアニリン(0.15g、1.17mmol)で処理した。内容物を密封管中150℃で16時間加熱した。溶媒を真空除去し、ジクロロメタン中の5%メタノールを使用する分取TLCで生成物を単離すると、化合物103Aがオフホワイト色の固体として得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
方法BN:
Figure 2009519337
化合物103B(0.05g、0.152mmol)をアセトニトリル(2mL)に溶解し、NBS(0.03g、0.168mmol)で処理し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空除去し、ジクロロメタン中の4%メタノールを使用する分取TLCで生成物を単離すると、化合物104がオフホワイト色の固体として得られた。
Figure 2009519337
方法BO:
Figure 2009519337
化合物104(0.023g、0.0567mmol)をDMF(2mL)に溶解し、Zn(CN)(0.01g、0.0851mmol)、次いでPd(PPh(0.01g、0.0086mmol)で処理した。内容物を180℃において電子オーブンで10分間加熱した。溶媒を真空除去し、生成物を分取TLCで単離すると、化合物105が得られた。
Figure 2009519337
方法BP:
Figure 2009519337
化合物103B(0.2g、0.61mmol)をギ酸(3mL)に溶解し、濃HNO(0.05mL、1.25当量)で0℃において処理した。0℃で30分間撹拌し、室温に加温した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空除去し、溶離液として50%酢酸エチル−ヘキサンを使用する分取TLCで生成物を単離すると、化合物106が得られた。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法BQ:
Figure 2009519337
チオグリコール酸(20g、217mmol)およびp−トルイジン(23.26g、217mmol)およびベンゼン(110mL)を、ディーン・スターク装置、還流凝縮器およびN導入ラインを備えた一口丸底フラスコ中で合わせた。混合物を撹拌し、7時間加熱還流し、次いで室温に冷却し、N下で48時間保存した。得られた固体を真空濾過によって素早く集め、ベンゼン(濃HCl数滴で酸性化した)110mLで即座に洗浄した。次に、水(濃HClでpH=3に酸性化した)250mLを含有するフラスコに固体を素早く移した。フラスコをガラスストッパーで密封し、室温で1週間保存した。得られた白色の結晶を真空濾過によって集め、水(濃HClでpH=3に酸性化した)で洗浄し、乾燥して、13.56gの108Aを得、これをN下で密封した暗色ガラス瓶に保存した。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
方法BR:
Figure 2009519337
化合物22(1.0g、5.92mmol)、化合物108A(1.18g、6.51mmol)、炭酸カリウム(1.23g、8.89mmol)、およびDMF(23mL)を合わせ、N下で撹拌し、約80℃で2時間加熱した。反応混合物を氷水に注ぎ、激しく撹拌した。得られた固体を真空濾過によって集め、水で洗浄し、真空乾燥して、淡ピンク色の固体1.75gを得、これをナトリウムメトキシド(0.408g、7.55mmol)およびメタノール(87mL)と合わせ、N下で撹拌し、2時間還流し、次いで終夜室温で撹拌した。混合物を真空濃縮し、氷水と激しく混合した。得られた固体を真空濾過によって集め、水で洗浄し、真空オーブンで40℃において乾燥すると、1.59gの化合物109Aが淡黄色の固体として得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
方法BS:
Figure 2009519337
化合物109A(1.0g、3.20mmol)、オルト酢酸トリエチル(11.2mL)および無水酢酸(5.60mL)を合わせ、撹拌し、出力300Wの電子オーブン中180℃で20分間照射した。混合物を真空濃縮し、氷水で希釈し、濃NHOH(水溶液)で塩基性化し、終夜激しく撹拌した。得られた固体を濾集し、水で洗浄し、乾燥すると、1.05gの化合物110Aが明褐色の固体として得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法BS(代替):
Figure 2009519337
化合物115A(50mg、0.15mmol)、無水トリフルオロ酢酸(0.25mL)およびトルエン(1mL)を合わせ、撹拌し、出力300Wの電子オーブン中150℃で15分間照射した。混合物を真空濃縮し、氷水で希釈し、濃NHOH(水溶液)で塩基性化し、終夜激しく撹拌した。得られた固体を濾集し、水で洗浄し、真空オーブン中40℃で乾燥すると、30mgの化合物117Aが淡黄色の固体として得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物はこの方法で調製した。
Figure 2009519337
方法C(代替):
Figure 2009519337
化合物3(1.5g、8.26mmol)、化合物108A(1.65g、9.09mmol)、炭酸カリウム(1.71g、12.4mmol)およびDMF(20mL)を合わせ、N下で撹拌し、3時間65℃で加熱した。反応混合物を氷水に注ぎ、激しく撹拌した。得られた固体を真空濾過によって集め、水で洗浄し、真空オーブンで40℃において乾燥すると、2.62gの化合物114Aが明黄色の固体として得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法D(代替):
Figure 2009519337
化合物114A(2.62g、8.03mmol)、ナトリウムメトキシド(0.59g、10.8mmol)およびメタノール(125mL)を合わせ、N下で撹拌し、2時間半加熱還流し、次いで終夜室温で撹拌した。混合物を真空濃縮し、氷水と激しく混合した。得られた固体を真空濾過によって集め、水で洗浄し、真空オーブンで40℃において乾燥すると、2.53gの化合物115Aが淡黄色の固体として得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法BT:
Figure 2009519337
メタノール(35mL)中の化合物1.5AH(780mg、2.02mmol)に6NのHCl(水溶液)(7mL)を室温で加えた。反応混合物をN下で撹拌し、90℃で18時間加熱し、その後反応は約50%完了した(TLCで示された)。その結果、110℃での還流をさらに6時間続け、その後反応は約90%完了した(TLCで示された)。さらに6NのHCl(水溶液)(1.5mL)を反応混合物に加え、110℃での還流をさらに15時間続けた。室温に冷却後、水(3mL)を反応混合物に加え、MeOHを25℃以下で真空除去した。残渣をジクロロメタンと飽和NaHCOとの間に分配した。有機層を除去し、水層をジクロロメタンで再抽出した。有機物を合わせ、飽和NaClで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮すると、656mgの化合物15AIがオフホワイト色の固体として得られた。
Figure 2009519337
方法BU
Figure 2009519337
化合物15AI(70mg、0.21mmol)、DAST(0.08mL、0.62mmol)およびジクロロエタン(1.5mL)を合わせ、撹拌し、出力300Wの電子オーブン中100℃(高吸収)で10分間照射した。反応混合物をジクロロメタンと1NのNaOHとの間に分配した。有機層を除去し、水層をジクロロメタンで再抽出した。有機物を合わせ、飽和NaClで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、褐色の残渣を得、これを5%メタノール/ジクロロメタンでの分取シリカゲルTLCで精製して、化合物a16およびa17の約1:1混合物35mgをその他の少量の不純物と共に、淡黄色の泡状物として得た。酢酸エチル/ヘキサンからの結晶化により、25mgの分析的に純粋な化合物15AJおよび15AKの1:1混合物が淡黄色の固体として得られた。
Figure 2009519337
方法BV
Figure 2009519337
参照:M. D. Meyer、I. Drizin、R. J. Altenbach、et. al.、J. Med. Chem. 2000年、43巻、1586〜1603頁。
下で−78℃に冷却した化合物115A(100mg、0.31mmol)およびEtN(69mg、0.68mmol)のジクロロメタン(2.5mL)混合物に、トルエン(0.16mL、0.31mmol)中の1.9Mホスゲンを加えた。混合物を−78℃で2時間、次いで室温で48時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮後、残渣をTHF(2mL)に懸濁させ、THF(0.37mL)中の1MのKOtBuで処理し、N下、室温で4日間撹拌した。不溶物質を反応混合物から濾過によって除去し、ジクロロメタンで洗浄した。濾液を真空濃縮し、40%酢酸エチル/ジクロロメタンによる分取シリカゲルTLCで精製して22mgの化合物118を黄オレンジ色の固体として得た。この固体を40%酢酸エチル/ジクロロメタンによる分取シリカゲルTLCで精製すると、3.3mgの化合物118が黄色の固体として得られた。
Figure 2009519337
方法BW:
Figure 2009519337
(参照:Chemistry of Heterocyclic Compounds、39巻3号、2003年、328〜334頁)
エタノール(40mL)中の2−シアノ−3−(ジメチルアミノ)−2−ブテナミド(5g、0.0327mol)(方法Aからの中間体)およびエチルアミン(THF中の2.0M溶液49mL)の混合物を室温で22時間撹拌した。沈殿を濾過すると、生成物125が白色の結晶として得られた。
Figure 2009519337
方法BXおよびBY
Figure 2009519337
エタノール(33mL)中の化合物125(5.0g、0.0327)およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(26.1mL)を窒素雰囲気下で30分間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮して化合物126を得た。化合物126(7.12g、0.0327mol)を5%水酸化ナトリウム溶液(130mL)と共に1時間加熱還流し、室温に冷却し、次いで希塩酸でpH6〜7に酸性化し、生成物127を濾過により単離した。真空オーブンで乾燥後、127をさらに精製することなく使用した。
Figure 2009519337
方法D(代替2):
Figure 2009519337
DMF(20mL)中の化合物128(1.42g、0.0079mol)、チオール(1.41mL、0.0157mol)および炭酸カリウム(1.63g、0.0118mol)を室温で撹拌した。次いで水を加え、得られた沈殿を濾過した。次いで沈殿を真空オーブンで乾燥して生成物129を得、これを精製することなく次の反応で使用した。
Figure 2009519337
方法BG(代替1):
Figure 2009519337
トルエン(15mL)中の化合物129(1.44g、0.0057mol)およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.53mL、0.0114mol)を2時間加熱還流した。反応を室温に冷却し、沈殿した生成物130を濾集した。
Figure 2009519337
方法BZ:
Figure 2009519337
THF(10mL)中のp−アニシジン(0.26g、0.0021mol)および水素化ナトリウム(0.132g、鉱油中60%スラリー0.0033mol)の混合物を室温で30分間撹拌し、化合物130(0.145g、0.00055mol)を加えた。得られた混合物を3時間加熱還流し、室温に冷却し、氷水を加えた。沈殿を濾集し、ジクロロメタンに溶解し、乾燥し(NaSO)、蒸発させると、所望の生成物131Aが得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法CA:
Figure 2009519337
NMP(50mL)中の化合物3(4.89g、0.0269mol)、N−メチルグリシンエチルエステル(8.25g、0.0537mol)および炭酸カリウム(11.14g、0.0806mol)を135℃で終夜、窒素雰囲気下で加熱した。反応を室温に冷却し、氷水を加えた。それを酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、合わせた画分を水で洗浄し、硫酸ナトリウムを使用して乾燥し、濾過し、減圧蒸発させた。ジクロロメタン/酢酸エチル(9:1から4:1)を使用するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製すると、生成物132Aが得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
方法CB:
Figure 2009519337
化合物134H(0.017g、0.00004mol)のトリフルオロ酢酸(1.5mL)溶液を電子オーブン中120℃で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させた後、残渣を分取TLCに移し、ジクロロメタン/酢酸エチル(4:1)を使用して溶離して、生成物135Aを得た。
Figure 2009519337
方法CC:
Figure 2009519337
トルエン(10mL)中の化合物7H(0.12g、0.3mmol)、ビニルトリブチルスズ(0.099g、0.31mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.017g、0.015mmol)の混合物を窒素雰囲気下で16時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、分取TLCに移し、ジクロロメタン/酢酸エチル(9:1)を使用して数回溶離して、生成物136を得た。
Figure 2009519337
方法CD:
Figure 2009519337
(参照:Tetrahedron Lett. 43巻、2002年、6987〜6990頁)
トルエン(5mL)および水(200□L)中の臭化物7H(0.40g、0.99mmol)、シクロプロピルボロン酸(0.11g、1.3mmol)、リン酸カリウム(0.74g、0.0035mol)およびトリシクロヘキシルホスフィン(0.028g、0.99mmol)の懸濁液に窒素雰囲気下で酢酸パラジウム(0.011g、0.05mmol)を加えた。混合物を100℃で3時間加熱し、次いで室温に冷却した。反応を分取TLCに移し、ジクロロメタン/酢酸エチル(9:1)を使用して溶離すると、生成物137Aが得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は同様に調製した。
Figure 2009519337
方法CE:
Figure 2009519337
化合物7AK(0.056g、0.17mmol)を無水酢酸(3mL)中で15分間加熱還流した。反応を室温に冷却し、分取TLCに移した。ジクロロメタン/酢酸エチル(9:1)を使用して溶離すると、生成物138が得られた。
Figure 2009519337
方法CF:
Figure 2009519337
(参照:Tetrahedron 59、2003年、341〜352頁)
化合物139(10.54g、0.0752mol)の乾燥DMF(60mL)溶液に0℃で、オキシ塩化リン(14mL、0.150mol)を加え、混合物を90℃で1時間加熱した。溶媒を減圧蒸発させ、氷水を加えた。ジクロロメタンを使用して水溶液を数回抽出し、乾燥し(NaSO)、濃縮することによって、生成物140を得た。
Figure 2009519337
方法CG:
Figure 2009519337
(参照:J. Org. Chem. 1981年、46巻、3949〜3953頁)
ナトリウム(4.78g)を乾燥エタノール(600mL)にゆっくり加えることによって調製したNaOEtのエタノール溶液にアルデヒド140(10.59g、0.063mol)およびシアノアセトアミド(17.50g、0.208mol)を加えた。次いで、混合物を2時間加熱還流し、溶媒を減圧蒸発させた。次いで水を残渣に加え、結晶が形成し始めるまで濃HClをゆっくりと加えて酸性化した。この混合物を氷冷し、濾過して生成物141を得た。
Figure 2009519337
方法CH:
Figure 2009519337
(参照:Pharmaceutical Chemistry Journal 31巻11号、1997年、615〜618頁)
141(6.75g、0.0352mol)のオキシ塩化リン(40mL)溶液を1時間加熱還流し、過剰量の溶媒を減圧蒸発させた。次いで水を加え、1N水酸化ナトリウム溶液を使用してpHを約7.5に調整した。得られた沈殿142を集め、水で洗浄し、真空乾燥した。
Figure 2009519337
方法CI:
Figure 2009519337
DMF(30mL)中の2−クロロ−3−ピリジンカルボニトリル誘導体142(1.97g、0.0094mol)、チオール誘導体108A(1.95g、0.0108mol)および炭酸カリウム(1.94g、0.014mol)の混合物を60℃で2時間撹拌した。反応を室温に冷却し、氷水を加えた。沈殿143を濾集し、水で洗浄し、真空オーブンで乾燥した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法CJ:
Figure 2009519337
酢酸のトルエン(30mL)1%溶液中の化合物143A(3.06g、0.0086mol)およびオルトギ酸トリエチル(7.2mL、0.0431mol)の混合物を終夜加熱還流した。反応を室温に冷却し、エーテルで希釈し、固体沈殿を濾過した。固体をさらなるエーテルで洗浄し、真空乾燥すると、所望の生成物144Aが得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物も方法CJを使用して調製した。
Figure 2009519337
方法CK:
Figure 2009519337
化合物144A(1.02g、0.00279mol)および水酸化カリウム(0.25g、0.0062mol)を還流エタノール中で1時間加熱した。溶媒を真空蒸発後、水でクエンチした。得られた溶液を濃HClで酸性化し、沈殿を濾過し、水で洗浄し、真空オーブンで乾燥すると、所望の酸145Aが得られた。
Figure 2009519337
方法CL:
Figure 2009519337
化合物145A(0.656g、0.00195mol)を塩化チオニル(10mL)中で2時間加熱還流した。溶媒を減圧蒸発させ、残渣を精製することなく次の反応で使用した。
Figure 2009519337
方法CM:
Figure 2009519337
化合物146A(0.692g、0.00195mol)およびアジ化ナトリウム(0.127g、0.00195mol)をトルエンおよびDMF(1:1)の混合物中90℃において窒素雰囲気下で2時間加熱した。次いで溶媒を減圧蒸発させ、固体残渣を残した。これに8N塩酸(15mL)を加え、混合物を1時間加熱還流した。反応を室温に冷却し、濾過した。濃水酸化アンモニウムを使用して濾液を塩基性化し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥し(NaSO)、真空蒸発させた。ジクロロメタン/アセトン(9:1)を使用する分取TLCで精製すると、生成物147Aが得られた。
Figure 2009519337
方法Y(代替):
Figure 2009519337
化合物148(4.70g、0.0134mol)の酢酸(60mL)溶液に臭素(1.4mL、0.0267mol)を加え、混合物を終夜加熱還流した。次いで溶媒を減圧蒸発させて固体残渣を得、これに水を加えた。濃水酸化アンモニウムを使用してこの混合物を塩基性化し、ジクロロメタンで抽出し、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧蒸発させた。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー、次いで分取TLCで精製して、化合物149〜152を単離した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法CN:
Figure 2009519337
水(30mL)中のムコブロム酸(mucobromic acid)(5.0g、0.019mol)、ヒドラジン二塩酸塩(2.13g、0.020mol)および酢酸ナトリウム(3.97g、0.048mol)の混合物を100℃に16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却した。沈殿した固体を濾集し、真空乾燥すると、粗製固体153(2.58g)が得られた。
Figure 2009519337
方法CO:
Figure 2009519337
153(2.58g、0.01mol)、ジヒドロピラン(1.4mL、0.015mol)、p−トルエンスルホン酸一水和物(0.19g、0.001mol)および30mLのTHFの混合物を24時間加熱還流した。追加のジヒドロピラン(2.8mL、0.030mol)を16時間目に加えた。反応混合物を室温に冷却させ、真空濃縮して油状残渣にした。残渣を酢酸エチル(l00mL)に溶解し、重炭酸ナトリウム溶液(50mL)で洗浄した。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空除去し、油状残渣を得た。0〜40%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーで残渣を精製すると、154(2.96g)が得られた。MS:C11Brの計算値=339.0;実測値m/z=338.93。
方法CP:
Figure 2009519337
化合物154(1.5g、0.0044mol)をメタノール10mLに溶解し、0℃に冷却した。この溶液にメタノール(1.02mL、0.0044mo1)中の25%ナトリウムメトキシドを加えた。反応混合物をさらに2時間室温で撹拌させた。溶媒を蒸発させて残渣を得た。この残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解し、水(50mL)、次いでブライン(50mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させると、粗製生成物155が得られた。
Figure 2009519337
方法CQ:
Figure 2009519337
化合物156(0.58g、0.0025mo1)およびメタノール4mLに6NのHCl(8mL)を加え、1時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却させた。溶媒を真空蒸発させた。残渣を酢酸エチル(50mL)に溶解し、次いで飽和重炭酸ナトリウム(25mL)で洗浄した。水層を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空蒸発させた。0〜6%メタノール/塩化メチレン、ならびに0.5%水酸化アンモニアで溶離するフラッシュカラムで残渣を精製すると、157が得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物も方法CQを使用して調製した。
Figure 2009519337
方法CR:
Figure 2009519337
濃HCl(1mL)中の溶液74(0.1g、0.314mmol)に無水塩化スズ(0.1g、0.527mmol)を加え、70℃で1時間加熱した。過剰量のHClを真空除去し、DCMに再溶解した。溶離液としてアセトニトリル/水を使用する分取逆相HPLCで生成物を単離すると、化合物168が得られた。
Figure 2009519337
方法CS:
Figure 2009519337
1MのBr/AcOH(17.80mL、17.80mmol)をフェノール(5.00g、16.20mmol)の氷AcOH(500mL)撹拌懸濁液に室温で滴下した。反応を室温で6時間撹拌し続けた。このAcOHを真空蒸発させた。固体をCHCl(2×100mL)に溶解し、いずれも蒸発させた。生成物170を完全に乾燥して粉末(7.07g、97%)(酢酸塩として得た)にした。MS(M+1):C1611BrNの計算値m/z=389.2、実測値m/z=389.9。
方法CT:
Figure 2009519337
0.013g(0.040mmol)の化合物58の1,2−ジクロロエタン5mL溶液にヨードトリメチルシラン0.3mL(過剰量)を加えた。混合物を60℃で5時間撹拌し、室温に冷却した。それをメタノール5mLでクエンチし、濃縮した。塩化メチレン中の7%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.002gの化合物172Aが得られた。MS:C1715Sの計算値=353.1;実測値m/z=353.2。および0.002gの化合物172B。MS:C1618ClNOSの計算値=339.1;実測値m/z=339.2。
方法CU:
Figure 2009519337
密封管中のMeCN5mL中の0.11g(0.3mmol)の化合物51および0.5mLの28%水酸化アンモニウム水溶液の溶液を100℃で3時間撹拌し、室温に冷却した。それをメタノール4mLで希釈し、濾過すると、化合物0.074gが得られた。化合物174、MS:C1516Sの計算値=346;実測値m/z=346.1。
方法CV:
Figure 2009519337
0.031g(0.12mmol)の化合物11の酢酸5mL懸濁液にヨウ素0.026g(0.1mmol)および過ヨウ素酸ナトリウム0.022g(0.1mmol)の溶液を加えた。混合物を同温で2日間撹拌し、濃縮した。塩化メチレン中の1%から3%メタノールで溶離するクロマトグラフィーで残渣を精製すると、0.021gの化合物175が得られた。MS:C1612INOSの計算値=435.0;実測値m/z=435.1。
方法CW:
Figure 2009519337
0.63g(0.18mmol)の化合物57Eおよびフェノール2gの混合物を120℃で18時間、140℃で4時間撹拌した。それを濃縮し、塩化メチレン中の3%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.028gの化合物176が得られた。MS:C2113ClNSの計算値=372.2;実測値m/z=406.2。
方法CX:
Figure 2009519337
密封管中のトルエン3mLおよびトリフルオロメチルベンゼン2mL中の0.050g(0.14mmol)の化合物57E、1−プロパルギルトリブチルスズ0.07g(0.22mmol)およびジイソプロピルエチルアミン0.06g(0.49mmol)および0.02gのPd(PPhの混合物を180℃で40分間(電子オーブン中、personalChemistry)加熱した。それを濃縮し、塩化メチレン中の4%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.034gの化合物177が得られた。MS:C1811ClNOSの計算値:352.0;実測値m/z=352.2
方法CY:
密封管中のトルエン3mLおよびトリフルオロメチルベンゼン2mL中の0.24g(0.7mmol)の化合物57E、アリルトリブチルスズ0.37g(1.1mmol)およびジイソプロピルエチルアミン0.27g(2.1mmol)および0.06gのPd(PPhの混合物を180℃で40分間(電子オーブン中、personalChemistry)加熱した。それを濃縮し、塩化メチレン中の4%メタノールで溶離するクロマトグラフィーで残渣を精製すると、0.034gの化合物178Aが得られた。MS:C1813ClNOSの計算値=354.1;実測値m/z=354.2。
以下の化合物は方法CYを使用して調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法CZ:
Figure 2009519337
クロロヨードメタン0.1mL(1.36mmol)の1,2−ジクロロエタン3mL溶液にエーテル中のジエチル亜鉛1mL(1.0mmol)を加えた。5分後、0.03g(0.1mmol)の化合物178のジクロロエタン2mL溶液を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、メタノール1mLでクエンチした。それを濃縮し、塩化メチレン中の4%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.04gの化合物179が得られた。MS:C1915ClNOSの計算値=368.1;実測値m/z=368.2。
方法DA:
Figure 2009519337
密封管中のトルエン4mLおよびトリフルオロメチルベンゼン1mL中の0.28g(0.6mmol)の化合物182、エトキシビニルトリブチルスズ0.33g(1.1mmol)およびジイソプロピルエチルアミン0.23g(1.8mmol)および0.04gのPd(PPhの混合物を140℃で1分間(電子オーブン中、personalChemistry)加熱した。それを濃縮し、塩化メチレン中の1%から4%メタノールに1%水酸化アンモニウムを加えて溶離するクロマトグラフィーで残渣を精製すると、0.106gの化合物183Aが得られた。MS:C1915ClNSの計算値=384.1;実測値m/z=384.2。および0.047gの化合物183B MS:C15ClNOSの計算値=314.1;実測値m/z=314.2。
方法DB:
Figure 2009519337
THF8mL中の0.1g(0.26mmol)の化合物183Aおよび1mLの濃HClの混合物を18時間還流撹拌し、濃縮した。塩化メチレン中の5%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.073gの化合物184が得られた。MS:C1711ClNSの計算値=356.0;実測値m/z=356.2。
方法DC:
Figure 2009519337
0.015g(0.04mmol)の化合物184のメタノール15mL懸濁液に水素化ホウ素ナトリウム0.004g(0.1mmol)をゆっくりと加えた。反応をTLCでモニターし、1滴の37%HCHO水溶液でクエンチした。それを濃縮し、塩化メチレン中の6%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.011gの化合物185が得られた。MS:C1713ClNS=358.0;実測値m/z=358.2。
方法DD:
Figure 2009519337
0.03g(0.08mmol)の化合物184のTHF3mL懸濁液にエーテル中の臭化メチルマグネシウム0.4mL(0.12mmol)を−78℃で加えた。反応を20分間撹拌し、メタノール1mLでクエンチした。それを濃縮し、塩化メチレン中の5%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.027gの化合物186が得られた。MS:C1815ClNSの計算値=372.0;実測値m/z=372.2。
方法DE:
Figure 2009519337
密封管中のトルエン3mL中の0.046g(0.1mmol)の化合物182、0.1g(0.12mmol)のシクロプロピルボロン酸、0.036g(0.4mmol)の無水フッ化カリウム、臭化ナトリウム0.1g(0.1mmol)および0.1gのPd(PPhの混合物を100℃で3時間撹拌した。それを塩化メチレン10mLで希釈し、濾過した。濾液を濃縮し、塩化メチレン中の5%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.029gの化合物187が得られた。MS:C1813ClNOSの計算値=354.1;実測値m/z=354.2。
方法DF:
Figure 2009519337
4−フルオロアニリン0.044g(0.4mmol)のTHF5mL撹拌溶液にヘキサン中の0.25mL(0.4mmol)のn−BuLiを0℃で加えた。20分後、0.068g(0.2mmol)の化合物93GOを加えた。混合物を4時間還流撹拌させ、濃縮した。塩化メチレン中の5%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.01gの化合物190Aが得られた。MS:C2115FNSの計算値=420.1;実測値m/z=420.2および0.004gの化合物191:MS:C19H19Sの計算値=383.1;実測値m/z=383.2。
以下の化合物は方法DFを使用して調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法DG:
Figure 2009519337
0.018g(0.05mmol)の化合物148のMeCN4mL撹拌溶液に0.036g(0.1mmol)のSelectfluorを加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、濃縮した。塩化メチレン中の5%メタノールで溶離する分取TLCで残渣を精製すると、0.002gの化合物192が得られた。MS:C1815FNSの計算値=371.1;実測値m/z=371.2
以下の化合物は方法DGを使用して調製した。
Figure 2009519337
方法DH:
Figure 2009519337
2.0g(6.38mmol)の化合物99および0.1gのPd(PPhのTHF40mL撹拌懸濁液にヘキサン中のジエチル亜鉛20mL(20mmol)を室温で加えた。混合物を1.5時間還流撹拌し、室温に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム15mLでクエンチした。それを塩化メチレン300mLで希釈し、セライトのパッドで濾過した。濾液を濃縮し、塩化メチレン中の1%から5%メタノールに1%水酸化アンモニウムを加えて溶離するクロマトグラフィーで残渣を精製すると、0.7gの化合物203が得られた。MS:C1012Sの計算値=238.1;実測値m/z=238.1。
方法DI:
Figure 2009519337
化合物7AK(0.143g、0.0004mol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.11mL、0.0007mol)のCH2C12(5mL)溶液に塩化メチルスルホニル(0.05mL、0.0006mol)を室温で滴下した。1時間後、混合物を分取TLCに移し、ジクロロメタン中の10%アセトンを使用して溶離して生成物を得た。
Figure 2009519337
方法DJ:
Figure 2009519337
塩化アシル146Aのジクロロメタン(10mL)溶液に室温で窒素雰囲気下、ジメチルアミン(2mL、水中40%溶液)を加えた。30分後、水を加え、混合物をCHClで抽出し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空蒸発させた。次いで固体残渣をエーテルで磨砕し、濾過すると、生成物205Aが得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は方法DJを使用して調製した。
Figure 2009519337
方法DK:
Figure 2009519337
ステップ1:トルエン(50mL)中の化合物152(1.83g、0.0044mol)、ビニルトリブチルスズ(1.52g、0.0048mol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.25g、0.00022mol)の混合物を窒素雰囲気下で1時間加熱還流した。次いでこれを室温に冷却し、溶媒を蒸発させ、ジクロロメタン/酢酸エチルを使用するカラム溶離で精製すると、生成物206が得られた、質量スペクトル(M+1):m/z=365.07。
ステップ2:化合物206(0.23g、0.6mmol)のTHF/水(2:1)懸濁液にOsO(0.4mL、水中4重量%)を加えた。5分後、NaIO(0.14g、0.0006mol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。10%NaSO溶液を加え、ジクロロメタン(100mL×2)で抽出し、乾燥し(NaSO)、濾過し、蒸発させると、生成物207が得られた。質量スペクトル(M+1):m/z=366.99。
ステップ3:ジクロロメタン(20mL)中の化合物207(0.2g、0.00055mol)、シクロブチルアミン(0.1mL)およびNa(OAc)BH(0.19g、0.87mmol)の混合物を室温において窒素雰囲気下で24時間撹拌した。NaOH溶液(1M)を加え、ジクロロメタン(100mL×3)で抽出し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空蒸発させた。ジクロロメタン中の4%メタノールを使用する分取TLCで精製し、次いでエーテル中で磨砕すると、濾過後に生成物208が得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は方法F(代替1)を使用して調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
以下の化合物は方法F(代替2)を使用して調製した。
Figure 2009519337
以下の化合物は方法F(代替3)を使用して調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法H(代替1):
Figure 2009519337
参照:Synthetic Communications 23巻3号、1993年、335〜341頁。
トルエン(36mL)および氷酢酸(9.0mL)中の94A(2.50g、8.12mmol)の混合物に、対応するカルボン酸から新たに調製した2−フルオロ−4−メトキシアニリン(160mg、1.30mmol)を加えた。反応を2時間還流撹拌させた。次いで反応混合物を水(360mL)に注ぎ、濃NHOHで塩基性化し、濾過した。次いで、10%アセトン/CHClで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーで粗製固体を精製すると、95AQがオフホワイト色の固体(381mg、収率13%)として得られた。
Figure 2009519337
以下の化合物は方法Jを使用して調製した。
Figure 2009519337
以下の化合物は方法Kを使用して調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
以下の化合物は方法Rを使用して調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
以下の化合物は方法Tを使用して調製した。
Figure 2009519337
以下の化合物は方法Xを使用して調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
方法X(代替1):
以下の化合物は、NCSの代わりにNBSを用いて方法Xを使用して調製した。
Figure 2009519337
以下の化合物は方法Yを使用して調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
以下の化合物は方法AAを使用して調製した。
Figure 2009519337
方法AH(代替3、追加実施例):
Figure 2009519337
三環式n−プロパルギルアミン(0.035g、0.088mmol)の7N−NH/メタノール(40mL)撹拌混合物をParr鋼反応容器に密封し、油浴中180〜185℃で20時間加熱した。反応を室温に冷却し、tlc(20%アセトン/CHCl)で分析した。溶媒を真空濃縮して固体(0.056g)を得た。粗製生成物を逆相HPLC(C18カラム)で精製した。溶媒勾配5%CHCN/HO/0.1%ギ酸から95%CHCN/HO/0.1%ギ酸で溶離すると、59H(0.005g)および59I(0.011g)が得られた。
生成物59H:MS(M+1):C1614の計算値m/z=340.1、実測値m/z=340.2
生成物59I:MS(M+1):C1612ClNの計算値m/z=359.0、実測値m/z=359.2。
以下の化合物は方法AHを使用して調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
以下の化合物は方法AJを使用して調製した。
Figure 2009519337
以下の化合物は方法ALを使用して調製した。
Figure 2009519337
化合物28FL(方法AL代替1)のビススルホニル化生成物のMeOH/NaOMe加水分解を含む
以下の化合物は方法AOを使用して調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
以下の化合物は方法ASを使用して調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
以下の化合物は方法ATを使用して調製した。
Figure 2009519337
以下の化合物は方法AZを使用して調製した。
Figure 2009519337
以下の化合物は方法BAを使用して調製した。
Figure 2009519337
以下の化合物は方法BBを使用して調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
以下の化合物は方法BDを使用して調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
以下の化合物は方法BMを使用して調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
以下の化合物は方法BOを使用して調製した。
Figure 2009519337
以下の化合物は方法BZを使用して調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
以下の化合物は方法CCを使用して調製した。
Figure 2009519337
以下の化合物は方法CDを使用して調製した。
Figure 2009519337
Figure 2009519337
IC50の決定
hmGluR1受容体を安定に発現するCHO細胞系を確立した。アッセイの1日前に、細胞を増殖培地に濃度50,000細胞/ウェル、容積100μlで分割し、黒色透明底の96ウェルプレートに播種した。2から6時間後、細胞がプレートによく付着したら、DMEM高グルコースからなり、GPT(1U/mL)およびピルビン酸ナトリウム(1mM)を補充したアッセイ培地(100μL)と増殖培地を交換した。終夜インキュベーション後、培地を棄て、製造業者の指示に従って調製したCalcium 3 Assay Reagentキット(Molecular Devices、#R8033)からの色素を細胞に加えて2時間放置した。96チップピペッター/蛍光イメージングプレート読取機(FLIPR384;Molecular Devices)を使用し、カルシウムの細胞内動員は、6秒間のベースライン測定後、アゴニストのQuisqualateの刺激による蛍光の増加によって測定した。Quisqualateの10分前に試験化合物を加えた。EC80値に対応するQuisqualate1μMを基準にして、標準用量応答曲線において試験化合物のIC50の決定値を生成した。
代表的化合物のIC50を以下の表2および2aに示す。1000nMを超えるIC50値を有する化合物をDクラス化合物と呼ぶ。150nMから1000nMのIC50値を有する化合物をCクラス化合物と呼ぶ。50nMから150nMのIC50値を有する化合物をBクラス化合物と呼ぶ。50nM未満のIC50値を有する化合物をAクラス化合物と呼ぶ。
(表2)
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
(表2a)
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
Figure 2009519337
代表的な好ましい化合物は表3に示すIC50値を有する。
(表3)
Figure 2009519337

Claims (38)

  1. Figure 2009519337
    Figure 2009519337
    からなる群から選択される化合物、またはそれらの薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステル。
  2. 少なくとも1種の請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、溶媒和物もしくはエステル、および少なくとも1種の薬学的に許容できる担体、補助剤またはビヒクルを含む医薬組成物。
  3. 1種または複数の追加の治療剤をさらに含む、請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 前記追加の治療剤が、疼痛管理に適した治療剤、抗不安剤、抗片頭痛剤、および尿失禁の治療に適した治療剤からなる群から選択される、請求項3に記載の医薬組成物。
  5. 代謝調節型グルタミン酸受容体1(mGluR1)活性に選択的に拮抗する必要のある細胞において、代謝調節型グルタミン酸受容体1活性に選択的に拮抗する方法であって、該細胞を、治療有効量の少なくとも1種の化合物、または該化合物の薬学的に許容できる塩、溶媒和物もしくはエステルと接触させる工程を包含し、該少なくとも1種の化合物が、
    Figure 2009519337
    Figure 2009519337
    Figure 2009519337
    からなる群から選択される、方法。
  6. 代謝調節型グルタミン酸受容体1(mGluR1)機能に関わる疾患または状態の治療を必要とする哺乳動物における、代謝調節型グルタミン酸受容体1(mGluR1)機能に関わる疾患または状態を治療する方法であって、治療有効量の少なくとも1種の化合物、または該化合物の薬学的に許容できる塩、溶媒和物もしくはエステルを投与する工程を包含する、該少なくとも1種の化合物が、
    Figure 2009519337
    Figure 2009519337
    からなる群から選択される、方法。
  7. 前記疾患または状態が疼痛である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記疾患または状態が神経因性疼痛である、請求項6に記載の方法。
  9. 前記疾患または状態が異痛である、請求項6に記載の方法。
  10. 前記疾患または状態が痛覚過敏である、請求項6に記載の方法。
  11. 前記疾患または状態が炎症または炎症性疾患に関わる疼痛である、請求項6に記載の方法。
  12. 疼痛管理に適した1種または複数の追加の治療剤を投与する工程をさらに包含する、請求項7から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記追加の治療剤がオピオイド鎮痛薬である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記追加の治療剤が非オピオイド鎮痛薬である、請求項12に記載の方法。
  15. 前記疾患または状態が、筋痙攣、痙攣、痙直、片頭痛、精神病、尿失禁、不安および関連の障害、嘔吐、脳浮腫、遅発性ジスキネジア、抑うつ、薬物耐性および薬物離脱、ならびに禁煙からなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  16. 前記疾患または状態が不安である、請求項15に記載の方法。
  17. 1種または複数の追加の抗不安剤を投与する工程をさらに包含する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記疾患または状態が片頭痛である、請求項15に記載の方法。
  19. 1種または複数の追加の抗片頭痛剤を投与する工程をさらに包含する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記疾患または状態が尿失禁である、請求項15に記載の方法。
  21. 尿失禁の治療に適した1種または複数の追加の治療剤を投与する工程をさらに包含する、請求項20に記載の方法。
  22. 前記疾患または状態が、心臓バイパス手術または移植後の脳障害、脳虚血、卒中、脊髄損傷、頭部外傷、周生期低酸素症、心停止、低血糖性神経損傷、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、エイズ誘発性認知症、遺伝性運動失調、眼損傷および網膜症、認知障害、ならびに特発性または薬物誘発性パーキンソン病からなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  23. 1種または複数の追加の治療剤を投与する工程をさらに包含する、請求項22に記載の方法。
  24. 次式の化合物、
    Figure 2009519337
    またはその薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステル。
  25. 次式の化合物、
    Figure 2009519337
    またはその薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステル。
  26. 次式の化合物、
    Figure 2009519337
    またはその薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステル。
  27. 次式の化合物、
    Figure 2009519337
    またはその薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステル。
  28. 次式の化合物、
    Figure 2009519337
    またはその薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステル。
  29. 次式の化合物、
    Figure 2009519337
    またはその薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステル。
  30. 次式の化合物、
    Figure 2009519337
    またはその薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステル。
  31. 次式の化合物、
    Figure 2009519337
    またはその薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステル。
  32. 次式の化合物、
    Figure 2009519337
    またはその薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステル。
  33. 次式の化合物、
    Figure 2009519337
    またはその薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステル。
  34. 次式の化合物、
    Figure 2009519337
    またはその薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステル。
  35. 次式の化合物、
    Figure 2009519337
    またはその薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくはエステル。
  36. 請求項25から35のいずれかに記載の化合物を含む医薬組成物。
  37. 代謝調節型グルタミン酸受容体1(mGluR1)活性に選択的に拮抗する必要のある細胞において、代謝調節型グルタミン酸受容体1活性に選択的に拮抗する方法であって、該細胞を、治療有効量の少なくとも1種の化合物、または該化合物の薬学的に許容できる塩、溶媒和物もしくはエステルと接触させる工程を包含し、該少なくとも1種の化合物が、請求項25から35のいずれかに記載の化合物である、方法。
  38. 代謝調節型グルタミン酸受容体1(mGluR1)機能に関わる疾患または状態の治療を必要とする哺乳動物における代謝調節型グルタミン酸受容体1機能に関わる疾患または状態を治療する方法であって、治療有効量の少なくとも1種の化合物、または該化合物の薬学的に許容できる塩、溶媒和物もしくはエステルを投与する工程を包含し、該少なくとも1種の化合物が、請求項25から35のいずれかに記載の化合物である、方法。
JP2008545679A 2005-12-13 2006-12-11 治療剤としてのmGluR1アンタゴニスト Withdrawn JP2009519337A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/301,672 US7598259B2 (en) 2004-06-15 2005-12-13 mGluR1 antagonists as therapeutic agents
PCT/US2006/046943 WO2007070393A2 (en) 2005-12-13 2006-12-11 Mglur1 anatgonists as therapeutic agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009519337A true JP2009519337A (ja) 2009-05-14

Family

ID=38163430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545679A Withdrawn JP2009519337A (ja) 2005-12-13 2006-12-11 治療剤としてのmGluR1アンタゴニスト

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7598259B2 (ja)
EP (1) EP1966220B1 (ja)
JP (1) JP2009519337A (ja)
CN (1) CN101437828A (ja)
AT (1) ATE496922T1 (ja)
CA (1) CA2633093A1 (ja)
DE (1) DE602006019911D1 (ja)
WO (1) WO2007070393A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528801A (ja) * 2012-07-11 2015-10-01 ニンバス アイリス, インコーポレイテッド Irak阻害剤およびその使用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7598259B2 (en) * 2004-06-15 2009-10-06 Schering Corporation mGluR1 antagonists as therapeutic agents
AR049300A1 (es) * 2004-06-15 2006-07-12 Schering Corp Compuestos triciclicos antagonistas de mglur1 como agentes terapeuticos
WO2006081072A1 (en) * 2005-01-24 2006-08-03 Abbott Laboratories Antagonists of the mglu receptor and uses thereof
ATE516292T1 (de) * 2005-08-19 2011-07-15 Schering Corp Kondensierte tricyclische mglur1-antagonisten als therapeutische mittel
US7482360B2 (en) * 2005-09-23 2009-01-27 Schering Corporation Fused tetracyclic mGluR1 antagonists as therapeutic agents
PT2099796E (pt) * 2006-11-30 2011-09-06 Genentech Inc Compostos azaindolilo e métodos de utilização
GB0713686D0 (en) 2007-07-13 2007-08-22 Addex Pharmaceuticals Sa New compounds 2
WO2014011902A1 (en) 2012-07-11 2014-01-16 Nimbus Iris, Inc. Irak inhibitors and uses thereof
CA2890911A1 (en) 2013-01-10 2014-07-17 Nimbus Iris, Inc. Irak inhibitors and uses thereof
KR102153040B1 (ko) 2013-11-28 2020-09-07 삼성전자주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
GB201401886D0 (en) 2014-02-04 2014-03-19 Lytix Biopharma As Neurodegenerative therapies
AU2016378723B2 (en) 2015-12-22 2021-09-30 SHY Therapeutics LLC Compounds for the treatment of cancer and inflammatory disease
EA201992780A1 (ru) 2017-06-21 2020-06-02 ШАЙ ТЕРАПЬЮТИКС ЭлЭлСи Соединения, которые взаимодействуют с суперсемейством ras, для лечения рака, воспалительных заболеваний, ras-опатий и фиброзного заболевания
WO2024035622A1 (en) * 2022-08-10 2024-02-15 Bellbrook Labs, Llc INHIBITORS OF cGAS ACTIVITY AS THERAPEUTIC AGENTS

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232320B1 (en) * 1998-06-04 2001-05-15 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory compounds
EP1230225A2 (en) 1999-11-01 2002-08-14 Eli Lilly And Company Pharmaceutically active 4-substituted pyrimidine derivatives
US6608053B2 (en) * 2000-04-27 2003-08-19 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Fused heteroaryl derivatives
WO2002062803A1 (fr) 2001-02-08 2002-08-15 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de thienopyrimidine
DE60325051D1 (de) 2002-06-06 2009-01-15 Boehringer Ingelheim Pharma SUBSTITUIERTE 3-AMINO-THIENO(2,3-b)PYRIDINE-2-AMIDE UND HERSTELLUNGSVERFAHREN SOWIE DEREN VERWENDUNG
JP4585320B2 (ja) * 2002-12-17 2010-11-24 シェーリング コーポレイション 男性ホルモン依存性疾患の処置のための17β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ3型インヒビター
US7598259B2 (en) 2004-06-15 2009-10-06 Schering Corporation mGluR1 antagonists as therapeutic agents
AR049300A1 (es) 2004-06-15 2006-07-12 Schering Corp Compuestos triciclicos antagonistas de mglur1 como agentes terapeuticos
WO2006081072A1 (en) * 2005-01-24 2006-08-03 Abbott Laboratories Antagonists of the mglu receptor and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528801A (ja) * 2012-07-11 2015-10-01 ニンバス アイリス, インコーポレイテッド Irak阻害剤およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN101437828A (zh) 2009-05-20
CA2633093A1 (en) 2007-06-21
EP1966220B1 (en) 2011-01-26
US20090192178A1 (en) 2009-07-30
ATE496922T1 (de) 2011-02-15
WO2007070393A2 (en) 2007-06-21
US20060167029A1 (en) 2006-07-27
EP1966220A2 (en) 2008-09-10
US7598259B2 (en) 2009-10-06
US7989464B2 (en) 2011-08-02
WO2007070393A3 (en) 2007-10-25
DE602006019911D1 (de) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009519337A (ja) 治療剤としてのmGluR1アンタゴニスト
JP2008502693A (ja) 三環式化合物およびmglur1アンタゴニストとしてのそれらの使用
JP6638036B2 (ja) 有機化合物
JP6745856B2 (ja) Fgfr4阻害剤としての縮環二環式ピリジル誘導体
US7482360B2 (en) Fused tetracyclic mGluR1 antagonists as therapeutic agents
US7687501B2 (en) Pyridothienopyridazinone derivatives as mGluR1 antagonists
EP1931683B1 (en) Fused tricyclic mglur1 antagonists as therapeutic agents
JP2015143255A (ja) 疼痛症候群および他の障害の治療法
JP2022526553A (ja) 炎症性障害の治療のための新規化合物及びその医薬組成物
JP4194539B2 (ja) アゾロトリアジン類およびアゾロピリミジン類
JP2022526176A (ja) 炎症性障害の治療のための新規化合物及びその医薬組成物
JPH09263585A (ja) 環状化合物、その製造法および剤
TW202342013A (zh) 雜環化合物、其組成物及用其進行治療之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101222