JP2009518730A - 低電圧トランジスタを使用する高電圧電力スイッチ - Google Patents

低電圧トランジスタを使用する高電圧電力スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2009518730A
JP2009518730A JP2008543967A JP2008543967A JP2009518730A JP 2009518730 A JP2009518730 A JP 2009518730A JP 2008543967 A JP2008543967 A JP 2008543967A JP 2008543967 A JP2008543967 A JP 2008543967A JP 2009518730 A JP2009518730 A JP 2009518730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistors
power switch
switching regulator
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008543967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4756138B2 (ja
Inventor
ワン、ツェンファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2009518730A publication Critical patent/JP2009518730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756138B2 publication Critical patent/JP4756138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • H03K17/102Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor

Abstract

第1および第2の電力スイッチを有する、スイッチング・レギュレータである。第1の電力スイッチは、直列に接続された少なくとも2つのトランジスタを有し、これらのトランジスタは、それらの端子間で、レギュレータの入力電圧よりも低い、第1の最高電圧を有する。これらのトランジスタは、それらが接続されている点において少なくとも第1のノードを有し、第1の制御回路が第1のノードにおける電圧を制御し、それによって第1の電力スイッチのトランジスタの端子間の電圧が、第1の最高電圧を超えないようにされる。第2の電力スイッチは、直列に接続された少なくとも2つのトランジスタを有し、これらのトランジスタは、それらの端子間で、入力電圧よりも低い最高電圧を有する。これらのトランジスタは、それらが接続される点において少なくとも第2のノードを有し、第2の制御回路が第2のノードにおける電圧を制御し、それによって第2の電力スイッチのトランジスタの端子間の電圧が、第2の最高電圧を超えないようにされる。

Description

本発明は、低電圧トランジスタを使用して構成された高電圧電力スイッチに関する。特に、本発明は、第1および第2の電力スイッチを有し、各電力スイッチは直列に接続された少なくとも2つのトランジスタを有する、スイッチング・レギュレータに関する。
半導体製造技術は、マイクロコントローラ類、デジタル・シグナル・プロセッサ類、メモリ類などのデジタル回路によって促進される。これらの回路を使用するシステムは、より高度化かつ複雑化されつつあり、それらの性能はますます向上すると共に、より多くの機能が追加されつつあり、より多くのトランジスタを1チップ上に集積すること、およびより高い計算機能力が要求されている。コストを低減しながら、これらの要求に対応するために、半導体デバイス製造業者は、トランジスタ寸法を低減し、単一シリコン・ウェハ上により多くのトランジスタを詰め込むために、ますます小型の幾何学配置をその半導体プロセスに導入してきた。
より小型の幾何学配置には、これらの回路に対する供給電圧における対応する低減が必要となる。しかしながら、充電式電池電圧はおおむね変化がないままである。例えば、現在利用可能な90nmおよび65nm標準CMOSプロセスの供給電圧は1.2Vまで低下したのに対して、完全充電されたリチウム・イオン電池パックの電圧は、最高5.0Vのままである。このような供給電圧における不整合によって、システム設計における問題が生じて、マイクロコントローラを電池によって直接、給電することを妨げている。このジレンマを回避するアプローチは、専用のスイッチング・レギュレータまたは電圧レギュレータを使用して、電池電圧をマイクロコントローラに対する所要の供給電圧に変換することである。
電力スイッチは、スイッチング・レギュレータを設計する上での重要構成要素である。これらの電力スイッチはオン、オフにされるので、DC−DC変換が高い電力効率で実行される。図1Aは、基本的な降圧[step-down]スイッチング・レギュレータ(10)の回路図を示す。この回路は高圧側電力スイッチ(HSPS:high-side power switch)、低圧側電力スイッチ(LSPS:low-side power switch)、インダクタ(L)、キャパシタ(C)、ならびにコントローラ/ドライバ回路(12)を含む。高圧側電力スイッチは、p型トランジスタとし、低圧側電力スイッチは、n型トランジスタとしてもよい。
1回の変換サイクルは、2つの動作モードからなる。最初に、HSPSがオンにされ、LSPSがオフにされて、その結果として、電池電圧(Vbat)がインダクタの左端子に印加されて、インダクタを通過して流れる電流が増加する。次いで、HSPSがオフにされる。同時に、LSPSがオンにされて、このときには減少しつつあるインダクタ電流の経路が提供される。インダクタおよびキャパシタは、ローパス・フィルタを形成し、その結果として、負荷にかかる変換されたロー電圧[low voltage](Vload)は、小さな脈動[ripple]を除いて、かなり一定のままとなる。このプロセスはサイクル毎に繰り返す。2つの電力スイッチHSPSおよびLSPSが接続されている中間点における電圧(V)も、図1Aに示されている。図1Bは、スイッチング・レギュレータの数サイクルに対する、中間点電圧(V)における変動を示す。両方の電力スイッチは、スイッチング・レギュレータへの入力電圧、すなわち電池電圧(Vbat)までの電圧に耐えることができなくてはならない。
現状では、セルラー電話やMP3プレーヤーなどの最も広範に使用されている携帯式または手持ち式の電子デバイス用の電池タイプは、リチウム・イオン電池である。通常、完全充電されたリチウム・イオン電池パックは、最高5Vの電圧に達する。電池が放電するにつれて、その電圧は低下し、最低許容電圧は約3.0Vである。明らかに、図1Aのスイッチング・レギュレータ内の2つの電力スイッチは、5Vに耐えなければならない。しかしながら、現在の最新の65nmプロセス技術におけるCMOSトランジスタの最高許容電圧は、2.5Vにすぎない。
現在、レギュレータ類はスタンドアローン集積回路として利用可能であり、それらの製造には、高圧半導体プロセスを必然的に伴う。そのようなプロセスとしては、バイポーラプロセスおよびバイポーラCMOS(BiCMOS)プロセスがある。さらに、様々な他の高圧CMOSプロセスが開発されているが、それらは、標準CMOSプロセスよりも使用するのが一般により高価であり、マイクロプロセッサやDSPには使用されない。別の従来式解決策は、拡張ドレイン[extended drain]を備えるMOSトランジスタを使用することであった。しかしながら、そのような拡張ドレインを備えるデバイスは、それらを使用可能とする前に特性を決定しなければならない。別の欠点は、拡張ドレインはドレイン−ソース間電圧[drain-to-source voltage]を増加させることができるだけであり、これに対して最大ゲート−ソース間電圧および最大ゲート−ドレイン間電圧は影響を受けず、問題が残る。
本発明は、標準65nmCMOSプロセスを使用して製造される高電圧電力スイッチを実現する方法を提供することによって、これらの問題に対処することを探求する。これらの提案されたスイッチは、クラスDオーディオ用電力増幅器にも使用することができる。
本発明によれば、第1および第2の電力スイッチを有するスイッチング・レギュレータが提供される。第1の電力スイッチは、直列に接続された少なくとも2つのトランジスタを有し、これらのトランジスタは、トランジスタの2つが接続されている点において、少なくとも第1のノードを有する。また、第1の電力スイッチがオフにされた場合に、第1のノードにおける電圧を第1の中間電圧に設定するために、第1の制御回路が設けられている。第2の電力スイッチもまた、直列に接続された少なくとも2つのトランジスタを備え、これらのトランジスタは、トランジスタの2つが接続されている点において少なくとも第2のノードを有する。第2の制御回路は、第2の電力スイッチがオフにされた場合、第2のノードにおける電圧を、第2の中間電圧に設定するためのものである。
第1の電力スイッチは、スイッチング・レギュレータの入力と第3のノードとの間に接続してもよく、第2の電力スイッチは、共通電圧と第3のノードとの間で接続される。第1の制御回路は、第1の電力スイッチの直列に接続されたトランジスタの内の1つの、ゲート端子とソース端子とを接続するためのスイッチを備えてもよい。
第1の電力スイッチの直列接続されたトランジスタが、その端子間で、スイッチング・レギュレータの入力電圧よりも低い、第1の最高許容電圧を有する場合、第1の中間電圧は、好ましくは、第1の最高許容電圧を差し引いた、その入力電圧以上である。同様に、第2の電力スイッチの直列接続されたトランジスタが、それらの端子間で、スイッチング・レギュレータの入力電圧よりも低い第2の最高許容電圧を有する場合には、第2の中間電圧は、好ましくは、第2の最高許容電圧以下である。第1の中間電圧は、第2の中間電圧を差し引いた入力電圧と等しくてもよい。
第1の電力スイッチの直列接続されたトランジスタの1つが、切換えが行なわれるゲート端子を有し、これに対して第1の電力スイッチの直列接続されたトランジスタの別の1つが、切換えが行なわれないゲート端子を有してもよい。第1の制御回路は、第1の電力スイッチの切換えなしの直列接続されたトランジスタの、ゲート端子をソース端子に接続するスイッチを備えてもよい。
第1の電力スイッチは、直列に接続された2つのトランジスタを含んでもよく、第1のトランジスタのゲート端子は、入力電圧と第1の中間電圧の間で切り換えられ、第2のトランジスタのゲート端子は、第1の中間電圧に固定され、第1の制御回路は、第1のノードを第1の中間電圧に電気的に接続する、トランジスタを備えてもよい。
本発明はまた、上記スイッチング・レギュレータと、このスイッチング・レギュレータのそれぞれの電力スイッチのトランジスタの少なくとも1つを切り換えるための信号を供給する制御信号発生器と、前記第1および第2の中間電圧を供給する内部電源とを備える電源回路またはオーディオ電力増幅回路も提供する。
さらに、本発明は、入力電圧を有するスイッチング・レギュレータを動作させる方法を含み、その方法においては、スイッチング・レギュレータは、直列に接続された少なくとも2つのトランジスタをそれぞれが有する、第1および第2の電力スイッチを含み、トランジスタは、その端子間で、入力電圧よりも低い最高許容電圧を有し、第1の電力スイッチ内のトランジスタが、トランジスタの2つが接続されている点において、第1のノードを有すると共に、第2の電力スイッチ内のトランジスタは、2つのトランジスタが接続されている点において、第2のノードを有する。この方法は、第1の電力スイッチがオフにされているときに、第1の電力スイッチのトランジスタの端子間の電圧が最高許容電圧を超えないように、第1のノードにおける電圧を第1の中間電圧に設定するステップを含んでいる。この方法はまた、第2の電力スイッチがオフにされているときに、第2の電力スイッチのトランジスタの端子間の電圧が最高許容電圧を超えないように、第2のノードにおける電圧を、第2の中間電圧に設定するステップを含む。
第1の中間電圧は、好ましくは第1の最高許容電圧を差し引いた入力電圧以上であり、第2の中間電圧は、好ましくは第2の最高許容電圧以下である。第1の中間電圧は、第2の中間電圧を差し引いた入力電圧に等しくてもよい。
スイッチング・レギュレータ、およびスイッチング・レギュレータを動作させる方法はどちらも、電力スイッチの直列接続されたトランジスタの端子間の電圧を制御するように動作する。すなわち、トランジスタの両端の電圧は、トランジスタに対する最高許容電圧より低いレベルに維持することができ、スイッチング・レギュレータの入力電圧より低い最高許容電圧を有するトランジスタは、安全に使用することができる。すなわち、本発明は、トランジスタの両端の電圧を制御すると共に、変動する電池電圧の下で効率的に動作もする。
本発明の様々な実施形態のさらなる観点、特徴および利点は、例示のためにだけ示される、本発明の好ましい実施形態について、添付の図面を参照しての以下の説明から明白となるであろう。
本発明は、回路技術を探索して、標準低電圧CMOSトランジスタを使用する高電圧電力スイッチを実現するための、回路配置を提案する。この着想はカスコード[cascode]接続された3つ以上のトランジスタにわたって高電圧を分布させることである。このようにして、例えば、それぞれが2.5Vトランジスタを使用する2つのスイッチをカスコード接続することによって、5V電力スイッチを実現することができる。カスコード接続電力スイッチを設計する際には、いくつかの重要な技術的問題を解決しなくてはならない。
カスコード接続だけでは問題は解決しない。例えば、2つのMOSトランジスタをカスコード接続することによって、拡張ドレインMOSFETと同様に、両トランジスタのドレイン−ソース間電圧を半減させることができる。しかしながら、ゲート−ソース間およびゲート−ドレイン間の電圧は、過電圧を避けて、電力スイッチをオンおよび/またはオフに駆動するために、設計に注意をはらう必要がある。さらに、この設計では、高電圧問題を電力スイッチからその他、例えばスイッチ駆動回路に単に置き換えることを避けるべきである。別の問題点は、スイッチ遷移の間の過電圧である。
図2は、スイッチング・レギュレータ内に使用するための2つの電力スイッチの配置を示している。各電力スイッチは、3つのMOSトランジスタを使用して構成される。電力スイッチHSPSは、直列(カスコード)配置に接続された2つのpMOSトランジスタMP1、MP2と、nMOSトランジスタmn3とより構成される。電力スイッチLSPSは、直列(カスコード)配置に接続された2つのnMOSトランジスタMN1、MN2と、pMOSトランジスタmp3とで構成される。トランジスタMP1、MP2、MN1およびMN2は、大電流を通し、その電流に適応するためにサイズが大きい。対照的に、トランジスタmp3、mn3はサイズの小さいトランジスタである。トランジスタのサイズの違いは、図2におけるトランジスタ用の記号の大小により分かり易くしてある。
p型トランジスタMP2のゲート端子Gp2は、DC電圧Vplに接続されており、これに対して、n型トランジスタMN2のゲート端子Gn2は別のDC電圧Vnhに接続されている。その他のトランジスタのゲート端子は、2つの注意深く選択されたレベルの間で切り換えられる。電力スイッチHSPSおよびLSPSの動作を、図3に示されているトランジスタ制御電圧を参照して、説明する。
図3に示されている時間Tonの間、電力スイッチHSPSはオンであり、電力スイッチLSPSはオフである。この期間中に、中間電圧Vplがp型トランジスタMP1のゲートGp1に印加され、ここで|VTp|<Vbat−Vpl<VGSmaxであり、|VTp|はそのトランジスタの閾電圧の絶対値であり、VGSmaxはそのトランジスタの最大ゲート−ソース電圧である。これによって、MP1がオンとなる。この時間中に、電圧Vplはp型トランジスタMP2とn型トランジスタmn3のゲートGp2、Gn3にも印加されており、その結果として、MP2がオンとなり、mn3はオフになる。すなわち、この期間Tonの間、MP1およびMP2がオンであり、電力スイッチHSPSはオンである。同時に、LSPSはオフにされる。n型トランジスタMN1のゲートGn1上の電圧はゼロであり、MN1をオフにする。p型小型トランジスタmp3のゲートGp3上の電圧はゼロであり、mp3をオンにする。これによって、ノードBの電圧はVnhに設定され、n型トランジスタMN2はオフにされる。両方の電力スイッチMP1およびMP2のオン抵抗がゼロであると仮定すると、ノードでの電圧VはVbatに達する。
図3に示されている時間Toffの間、電力スイッチHSPSはオフに切り換えられ、電力スイッチLSPSはオンに切り換えられる。電圧Vbatがp型トランジスタMP1のゲートGp1に印加されて、MP1をオフにする。電圧Vbatは、n型小型トランジスタmn3のゲートGn3にも印加されて、mn3をオンにすると共に、ノードAにおける電圧をVplに設定する。トランジスタMP1およびMP2は、両トランジスタのゲート−ソース間電圧がこのときに0Vであるので、オフ状態である。すなわち、期間Toffの間、HSPSはオフである。中間電圧Vnhは、n型トランジスタMN1のゲートGn1に印加されて、ここでVTn<Vnh<VGSmaxであり、VTnは、そのトランジスタの閾電圧であり、VGSmaxは、そのトランジスタの最大ゲート−ソース電圧である。これによって、MN1はオンとなる。この時間中に電圧Vnhは、n型トランジスタMN2およびp型トランジスタmp3のゲートGn2、Gp3にも印加され、MN2をオンにして、mp3をオフにする。MN1とMN2の両方はオンであり、期間Toffの間、電力スイッチLSPSはオンである。その結果として、ノードVでの電圧は0Vに低下する。
小型トランジスタnm3、mp3がない場合には、ノードAおよびノードBにおける電圧は、HSPSまたはLSPSがオフになるときには、浮動している可能性がある。シュート・スルー[shoot-through]電流を避けるために、mn3がオンになる前に、MP1をオフにすると共に、mp3がオンになる前に、MN1をオフにしなければならない。同様に、MP1がオンに切り換えられる前にmn3をオフにすると共に、MN1がオンに切り換えられる前に、mp3をオフにしなければならない。また、図3から、HSPSは、LSPSがオフになるまで、オンになってはいけないことがわかる。同様にして、LSPSは、HSPSがオフになるまで、オンになってはならない。これらの要件のすべては、図3に示すようにむだ時間[dead time]を組み入れてスイッチ遷移の間に電力スイッチを通過するシュート・スルー電流を防止することによって対処することができる。
上述の配置においては、ノードにおける接合ノード電圧の制御の結果として、カスコード・トランジスタには過電圧の問題がない。ゲートだけでなく、カスコード・トランジスタ間の接合ノードA、Bも、適正に制御されている場合には、カスコード接続トランジスタの端子電圧は、安全限界内にだけ維持される。例えば、入力電圧Vbatが最高5.0Vであり、90nmおよび65nmCMOSプロセスに対してVmax=2.5Vの場合には、2つのトランジスタをカスコード接続してもよい。電力スイッチLSPSに対してこれらはトランジスタMN1およびMN2である。2.5Vの一定DC電圧Vnhを、MN2のゲートに印加することができるのに対して、MN1のゲートは、0Vと2.5Vの間で切り換えられる。MN1のゲートが2.5Vであるとき、電力スイッチLSPSがオンにされる。同時に、電力スイッチHSPSはオフであり、V=0Vである。MN1とMN2の間の接合ノードBも、0Vである。MN1とMN2の両方の、端子間の電圧のすべては、トランジスタの端子間の最高許容電圧、2.5Vの範囲内に維持される。LSPSをオフにするために、MN1のゲート電圧は0Vに切り換えられる。同時に、HSPSがオンにされて、Vを5.0まで引き上げる。次いで、MN1とMN2の間の接合ノードBにおける電圧が、小型トランジスタmp3を介して2.5V(Vnh)に固定され、MN1とMN2の両方の、端子間の電圧のすべては、やはり2.5Vの範囲内に維持される。MN1およびMN2は、各トランジスタのゲートとソースが短絡するので、両方とも切断される。この制御方式によって、すべてのトランジスタが安全であり、過電圧ストレスが発生しないことが保証される。電力スイッチHSPSのトランジスタMP1とMP2の間のノードAにおける電圧の制御も、小型トランジスタmn3によって行なわれ、MP1とMP2の両方の、端子間の電圧のすべてが、やはり2.5Vの範囲内に維持されることが保証される。
ここで注記されるべきことは、図2の配置において、外側MOSトランジスタ(MP1およびMN1)が、ゲート電圧を切り換えることによってオン、オフされることである。内側MOSトランジスタを切り換えることは効率が低いために、内側MOSトランジスタ(MP2およびMN2)は切り換わらず、一定DCにバイアスがかけられている。この配置によって、電力消費が減少し、電力効率が向上する。
図4は、図2の電力スイッチを組み入れた、スイッチング・レギュレータの実現例を示す。制御信号発生器40は、電圧Vbat、Vpl、およびVnhによって給電されて、制御信号Gp1、Gn3、Gp3、およびGn1を生成する。電圧Vbatは、バッテリ41から得られる。中間電圧Vplは、電圧Vbatから、基準電圧44を備えるバッファ43と、フィルタリング・キャパシタ45とを含む回路42によって得られる。同様にして、中間電圧Vnhは、基準電圧48を備えるバッファ47とフィルタリング・キャパシタ49とを含む回路46によって得られる。制御信号Gp1は、トランジスタMP1のゲートに接続され、制御信号Gn3はトランジスタmn3のゲートに接続され、制御信号Gp3はトランジスタmp3のゲートに接続され、制御信号Gn1は、トランジスタMN1のゲートに接続されている。トランジスタMP2、MN2のゲートは、電圧Vpl、Vnhにそれぞれ結ばれている。図2に示されるように、トランジスタMP1、MP2、およびmn3は電力スイッチHSPSを構成し、トランジスタMN1、MN2およびmp3は電力スイッチLSPSを構成する。
制御信号発生器40のためのCTRL信号は、例えば、パルス幅変調(PWM)コントローラ(図示されず)から得ることができる。PWMコントローラは、変化するパルス幅を有する制御信号を出力する。PWMは、DC−DCスイッチング・レギュレータに使用される従来式技法であり、この場合には、一定出力電圧を維持するために、主電力スイッチを駆動する制御信号のデューティ・サイクルが、負荷と共に変化させられる。この技法はモータRPMを変化させるためのDCモータ制御用途、およびパルス状信号を変調するための通信にも使用される。PWMコントローラの出力は、ORゲート50の一方の入力に印加され、電力オン/オフ制御信号Ponがもう一方の入力に印加される。Pon=1のときスイッチング・レギュレータは正常動作モードであり、Pon=0のときレギュレータはオフにされる。このオフ・モードにおいて、ORゲート50の出力は、常に1であり、したがって、PWMコントローラの出力状態にかかわらず、CTRL=1である。
Pon制御信号は、特定のデバイスのスタンバイ電流を低減するのに使用することができる。CPUコア、フラッシュ・メモリ、クロック発生器または汎用周辺装置のようなデバイスのコア構成要素は、デバイスがその正常動作モードであるときにのみ必要となるので、それらの電力供給は、使用されていない各ドメインに対しては削減して、その構成要素のスタンバイ電流をゼロにすることができる。これには、マイクロコントローラが正常動作している間は、スイッチング・レギュレータが作動可能であることが必要であるが、マイクロコントローラが使用されていないときにはそれを停止させることが可能であり、それによって全体的なシステム電力消費が減少する。
制御信号発生器40の1つの可能な実現例が図5に示されている。この回路は、レベル・シフタ82を介して制御信号Gp1およびGp3を発生させるためのインバータ61、63、64、65および67と、NANDゲート62と、出力ドライバ66とを含む。インバータ72および73と、NANDゲート71と、出力ドライバ74とは、レベル・シフタ83を介して、制御信号Gn1およびGn3を発生させるためのものである。レベル・シフタ81、82および83は、必要とされる異なる論理レベルを取り扱うのに必要である。
入力CTRL=0のとき、レベル・シフタ83を介して、出力Gn1=0、出力Gn3=Vplとなる。遅延の後に、出力Gp1=Vpl、出力Gp3=0となる。この遅延はGn1からレベル・シフタ83、インバータ67、NANDゲート62、3つのインバータ63、64および65、ならびに出力ドライバ66を介してGp1まで、次いでレベル・シフタ82を介してGp3までの伝播遅延である。この結果として、HSPSがオンとなり、LSPSがオフとなる。同様に、CTRL=1のとき、出力Gp1=Vbat、および出力Gp3=Vnhとなる。別の遅延の後に、出力Gn1=VnhおよびGn3=Vbatとなる。この第2の遅延は、Gp1から、レベル・シフタ82、NANDゲート71、2つのインバータ72および73、および出力ドライバ74を介してGn1まで、次いでレベル・シフタ83を介してGn3までの伝播遅延である。結果として、LSPSはオンとなり、HSPSはオフとなる。ここで、むだ時間は、2つの伝播遅延によって求められることがわかる。
電力スイッチLSPS内部のMOSトランジスタのそれぞれに対して、任意の2つの端子にわたっての電圧は、いま、0とVnhの範囲に制限され、ここでVnh<VMAXであり、VMAXは所与のプロセスに対する最大許容電圧である。同様にして、電力スイッチHSPS内のMOSトランジスタのそれぞれに対して、任意の2つの端子にわたっての電圧は、いまVplからVbat−Vplの範囲であり、ここでVbat−Vpl≦VMAX、すなわちVpl≧Vbat−VMAXとなる。代替的に、Vplは、Vbatを参照するDC電圧と考えることができる。この方法で、電圧Vplは、Vnhのように、Vbatとは独立の一定電圧とすることができる。関連するトランジスタの低すぎるゲート−ソース間電圧が生じないように電圧Vplはそれほど高くなく、Vnhはそれほど低くないのが好ましい。このため、より大型のトランジスタを使用して好適なオン状態抵抗を達成することが必要となる。電圧VplおよびVnhを、およそ、Vpl=Vbat−Vnhを満足する値、例えばVnh=2.5VおよびVpl=Vbat−2.5Vに設定するのが好ましい。
図6は、図4のスイッチング・レギュレータに対する、ゲート電圧Gp1およびGn1の波形を示している。ここで、バッテリ電圧Vbatは一定値ではないと考え、バッテリ電圧は、バッテリが放電するにつれて低下する。図4のスイッチング・レギュレータにおいて、制御電圧Vplは、Vbatと同じ割合で低下し、電圧差Vbat−Vplを電圧Vnhと同一の一定値に保つ。
電圧VplおよびVnhは、2つの線形レギュレータを使用することによって、または2つのバッファに加えて2つの基準電圧(図4に示されるように)を用いて、Vbatから得ることが可能であり、この場合に、一方の線形レギュレータまたはバッファが接地を参照し、他方はVbatを参照する。2つのキャパシタも、フィルタリング目的で必要とされる。この配置は、簡略化することが可能であり、これの一例が図7の実施形態に示されている。この実施形態において、Vpl=Vnh=Vmid=Vbat/2である。この実現例によると、1つの線形レギュレータまたはバッファ70だけが、電圧Vmidを生成するのに必要とされる。
図8は、図7の簡略化されたスイッチング・レギュレータに対するゲート電圧Gp1およびGn1の波形を示す。バッテリの放電によってVbatが低下するにつれて、VplおよびVnhも対応して低下する。この制御電圧の低下によって、電力効率のわずかな低下が生じる。しかしながら、図7の簡略化された回路の調査から、電力効率の最大損失はそのより簡単な実現例を使用しながら、3.7%低いだけであることがわかる。この効率の損失は、制御回路においてシリコンの占有面積が小さく電力消費が少ない、より簡単な回路を有する利点によって相殺される。電圧Vmidは、バッファを後に伴う抵抗分割器によって発生させてもよい。2つの簡単な電圧分割器92および94が、図9に示されている。
図10は、インダクタL、キャパシタC、および制御信号発生器40を含む、電源回路またはオーディオ電力増幅回路に組み込まれた、図4のスイッチング・レギュレータを示している。内部電源102は、中間電圧VplおよびVnhを生成する(または、代替的に、図7および8の実施形態におけるように単一の中間電圧を生成してもよい)。PWMコントローラ104、出力センサ106、およびORゲート50は、制御信号発生器40に制御信号を供給する。
上記実施形態は、各電力スイッチに対して直列の2つのトランジスタだけを有するが、この技法は、原理的に、直列の4つ以上のトランジスタを使用するように拡張することができる。このことは、バッテリ電圧が高すぎる場合、またはMOSトランジスタに対する最大許容電圧が低すぎる場合に、必要となることがある。例えば、Vbatが、カスコード(直列接続の)トランジスタの最大許容電圧の2倍よりも高い場合には、3つ以上のカスコード・トランジスタが必要となることがある。
スイッチ内に3つ以上のカスコード・トランジスタが使用される場合には、DC電圧はノードVに最も近いカスコード・トランジスタのゲート端子に印加することができるのに対して、PWMコントローラから得られるスイッチング信号は、ノードVから最も遠い外側カスコード・トランジスタのゲート端子に印加することができる。中間カスコード・トランジスタは、それらのゲート端子に加えられるDC電圧またはPWM信号を有してもよい。
なお、この明細書においては、「備える[comprising]」という語は、列挙されたもの以外の要素またはステップの存在を排除せず、また要素に先行する「aまたはan」の語は、そのような要素が複数存在することを排除しないこと、いずれの参照符号も請求項の範囲を限定しないこと、本発明はハードウェアおよびソフトウェアの両方の手段によって実現できること、およびハードウェアまたはソフトウェアの同一の項目によっていくつかの「手段[means]」または「ユニット[units]」を表わすことができることは注記される。さらに、本発明の範囲は実施例に限定されることはなく、本発明は上述した新規な各特徴または特徴の組合せにある。さらに、以上に記述されていない均等物または修正形態も、添付の請求の範囲において定義される本発明の範囲から逸脱することなく、使用することができる。
従来型降圧スイッチング・レギュレータの回路図である。 図1Aのレギュレータ内のノードVにおける波形を示す図である。 本発明の一実施形態によるスイッチング・レギュレータ内で使用するための2つの電力スイッチの配置を示す図である。 図2のスイッチング・レギュレータに対するゲート電圧の変動を示す図である。 図2の電力スイッチ配置を組み入れたスイッチング・レギュレータの回路図である。 図4のスイッチング・レギュレータにおいて使用するための、制御信号発生器の回路図である。 図4のスイッチング・レギュレータに対するゲート電圧の変動を示す図である。 図4のスイッチング・レギュレータの簡略化版の回路図である。 図7のスイッチング・レギュレータに対するゲート電圧の変動を示す図である。 図4または図7のスイッチング・レギュレータにおいて使用するための、2つの分圧器の回路図である。 電源またはオーディオ電力増幅器の用途に使用するための、図4のスイッチング・レギュレータの回路図である。

Claims (17)

  1. 入力電圧を有すると共に、
    直列に接続された少なくとも2つのトランジスタであって、該トランジスタの2つが接続されている点において、少なくとも第1のノードを有する、少なくとも2つのトランジスタ、および
    第1の電力スイッチがオフにされた場合に、前記第1のノードにおける電圧を第1の中間電圧に設定する、少なくとも第1の制御回路
    を含む、第1の電力スイッチ(HSPS)と、
    直列に接続された少なくとも2つのトランジスタであって、該トランジスタの2つが接続されている点において、少なくとも第2のノードを有する、少なくとも2つのトランジスタ、および
    第2の電力スイッチがオフにされた場合に、前記第2のノードにおける電圧を第2の中間電圧に設定する、少なくとも第2の制御回路
    を含む、第2の電力スイッチ(LSPS)と、
    を備えるスイッチング・レギュレータ。
  2. 前記第1の電力スイッチが、前記スイッチング・レギュレータの入力と第3のノードとの間に接続されると共に、前記第2の電力スイッチが、共通電圧と前記第3のノードとの間に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載のスイッチング・レギュレータ。
  3. 前記第1の制御回路は、前記第1の電力スイッチの前記直列接続されたトランジスタの内の1つの、ゲート端子とソース端子とを接続するスイッチを備えることを特徴とする、請求項1または2に記載のスイッチング・レギュレータ。
  4. 前記第2の制御回路は、前記第2の電力スイッチの前記直列接続されたトランジスタの内の1つの、ゲート端子とソース端子とを接続するスイッチを備えることを特徴とする、請求項3に記載のスイッチング・レギュレータ。
  5. 前記第1の電力スイッチ(HSPS)の前記直列接続されたトランジスタが、それらの端子間で、前記スイッチング・レギュレータの前記入力電圧よりも低い、第1の最高許容電圧を有すること、および前記第1の中間電圧は、前記第1の最高許容電圧を差し引いた前記入力電圧以上であることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載のスイッチング・レギュレータ。
  6. 前記第2の電力スイッチ(LSPS)の前記直列接続されたトランジスタが、それらの端子間で、前記スイッチング・レギュレータの前記入力電圧よりも低い、第2の最高許容電圧を有すること、および前記第2の中間電圧は、前記第2の最高許容電圧以下であることを特徴とする、請求項5に記載のスイッチング・レギュレータ。
  7. 前記第1の中間電圧は、前記第2の中間電圧を差し引いた前記入力電圧に等しいことを特徴とする、請求項6に記載のスイッチング・レギュレータ。
  8. 前記第1の電力スイッチ(HSPS)の前記直列接続されたトランジスタの1つが、切換えが行なわれるゲート端子を有し、前記第1の電力スイッチ(HSPS)の前記直列接続されたトランジスタの別の1つは、切換えが行なわれないゲート端子を有することを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに記載のスイッチング・レギュレータ。
  9. 前記第1の制御回路が、前記第1の電力スイッチ(HSPS)の前記切換えなしの直列接続されたトランジスタの、ゲート端子をソース端子に接続するスイッチを備えることを特徴とする、請求項8に記載のスイッチング・レギュレータ。
  10. 前記第1の電力スイッチ(HSPS)が、直列に接続された2つのトランジスタ(MP1、MP2)を備え、前記第1のトランジスタ(MP1)のゲート端子は、前記入力電圧と前記第1の中間電圧との間で切り換えられ、前記第2のトランジスタ(MP2)のゲート端子は、前記第1の中間電圧に固定されており、
    前記第1の制御回路は、前記第1のノードを前記第1の中間電圧に電気的に接続する、トランジスタを備えることを特徴とする、請求項1ないし9のいずれかに記載のスイッチング・レギュレータ。
  11. 前記第2の電力スイッチ(LSPS)が、直列に接続された2つのトランジスタ(MN1、MN2)を備え、前記第1のトランジスタ(MN1)のゲート端子は接地と前記第2の中間電圧との間で切り換えられ、前記第2のトランジスタ(MN2)のゲート端子は、前記第2の中間電圧に固定され、
    前記第2の制御回路は、前記第2のノードを前記第2の中間電圧に電気的に接続する、トランジスタを備えることを特徴とする、請求項10に記載のスイッチング・レギュレータ。
  12. 請求項1から10のいずれかのスイッチング・レギュレータと、
    該スイッチング・レギュレータのそれぞれの電力スイッチのトランジスタの少なくとも1つを切り換えるための信号を供給する、制御信号発生器と、
    前記第1および第2の中間電圧を供給する、内部電源と
    を備える電源回路。
  13. 請求項1から10のいずれかのスイッチング・レギュレータと、
    該スイッチング・レギュレータのそれぞれの電力スイッチのトランジスタの少なくとも1つを切り換えるための信号を供給する、制御信号発生器と、
    前記第1および第2の中間電圧を供給する、内部電源と
    を備えるオーディオ電力増幅器回路。
  14. 入力電圧を有するスイッチング・レギュレータを動作させる方法において、前記スイッチング・レギュレータは、直列に接続された少なくとも2つのトランジスタをそれぞれが有する、第1および第2の電力スイッチ(HSPS、LSPS)を含み、前記トランジスタは、その端子間で、前記入力電圧よりも低い最高許容電圧を有し、前記第1の電力スイッチ内のトランジスタが、前記トランジスタの2つが接続されている点において、第1のノードを有すると共に、前記第2の電力スイッチ内のトランジスタが、前記トランジスタの2つが接続されている点において、第2のノードを有する方法であって、
    前記第1の電力スイッチがオフにされているときに、前記第1の電力スイッチのトランジスタの端子間の電圧が前記最高許容電圧を超えないように、前記第1のノードにおける電圧を、第1の中間電圧に設定するステップと、
    前記第2の電力スイッチがオフにされているときに、前記第2の電力スイッチのトランジスタの端子間の電圧が前記最高許容電圧を超えないように、前記第2のノードにおける電圧を、第2の中間電圧に設定するステップと、を含む方法。
  15. 前記第1の中間電圧が、前記第1の最高許容電圧を差し引いた前記入力電圧以上であることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第2の中間電圧が、前記第2の最高許容電圧以下であることを特徴とする、請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記第1の中間電圧が、前記第2の中間電圧を差し引いた前記入力電圧に等しいことを特徴とする、請求項14から16のいずれかに記載の方法。
JP2008543967A 2005-12-08 2006-12-04 低電圧トランジスタを使用する高電圧電力スイッチ Active JP4756138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05301026 2005-12-08
EP05301026.0 2005-12-08
PCT/IB2006/054585 WO2007066278A1 (en) 2005-12-08 2006-12-04 High voltage power switches using low voltage transistors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009518730A true JP2009518730A (ja) 2009-05-07
JP4756138B2 JP4756138B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37989053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543967A Active JP4756138B2 (ja) 2005-12-08 2006-12-04 低電圧トランジスタを使用する高電圧電力スイッチ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7911192B2 (ja)
EP (1) EP1961118B1 (ja)
JP (1) JP4756138B2 (ja)
CN (1) CN101326718B (ja)
AT (1) ATE471598T1 (ja)
DE (1) DE602006014994D1 (ja)
WO (1) WO2007066278A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180016248A (ko) * 2016-08-05 2018-02-14 삼성전자주식회사 스위칭 장치 및 전력 변환 장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4734390B2 (ja) * 2008-09-19 2011-07-27 株式会社東芝 コンバータの制御回路
US8233250B2 (en) 2009-12-23 2012-07-31 R2 Semiconductor, Inc. Over voltage protection of switching converter
US8212536B2 (en) * 2009-12-23 2012-07-03 R2 Semiconductor, Inc. Stacked NMOS DC-to-DC power conversion
US9035625B2 (en) 2009-12-23 2015-05-19 R2 Semiconductor Common cascode routing bus for high-efficiency DC-to-DC conversion
US9001530B2 (en) * 2012-06-29 2015-04-07 Finisar Corporation Integrated circuit with voltage conversion
US9696350B2 (en) 2013-03-15 2017-07-04 Intel Corporation Non-linear control for voltage regulator
DE102014019830B4 (de) 2013-03-15 2024-02-22 Intel Corporation Strom-Digital-Analog-Wandler
TWI508092B (zh) * 2013-04-25 2015-11-11 Winbond Electronics Corp 電源處理裝置以及方法
US9641077B2 (en) 2015-01-29 2017-05-02 Qualcomm Incorporated Applying force voltage to switching node of disabled buck converter power stage
JP6407071B2 (ja) * 2015-03-16 2018-10-17 株式会社東芝 電圧切替回路および電源装置
CN106817016B (zh) 2016-12-29 2019-08-13 华为技术有限公司 一种功率管偏置电路
EP3451537B1 (en) * 2017-08-29 2022-10-05 ams AG High-voltage output driver for a sensor device with reverse current blocking
CN111124022A (zh) * 2018-10-31 2020-05-08 财团法人成大研究发展基金会 数字线性调节器与功率金属氧化物半导体数组
US11258444B2 (en) * 2019-05-17 2022-02-22 Schneider Electric It Corporation Devices and methods for high-efficiency power switching with cascode GaN

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239158A (en) * 1975-09-23 1977-03-26 Sony Corp Switching regulator
JPS5780265A (en) * 1980-11-04 1982-05-19 Mitsubishi Electric Corp Method for connecting switching element in series in chopper
JPH0661827A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Dainippon Printing Co Ltd 容量性負荷用高耐圧駆動回路
JPH07111450A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディープサブミクロンmosfet出力バッファ回路
JPH10190426A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Toshiba Corp 半導体装置用高耐圧プッシュプル出力回路
JP2000165222A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Sony Corp アナログスイッチ
JP2001127615A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分割レベル論理回路
JP2005130622A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Rohm Co Ltd 電源装置
JP2005268895A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toshiba Corp スイッチ回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IES970668A2 (en) * 1997-09-09 1999-03-10 James Christopher Lacey Improved DC/DC converter
US6853569B2 (en) 2003-01-17 2005-02-08 The Hong Kong Polytechnic University DC to DC converter
DE102004007620B4 (de) * 2004-02-17 2008-06-19 Texas Instruments Deutschland Gmbh Vorladeschaltkreis für die Inbetriebnahme eines DC-DC-Wandlers zur Spannungserhöhung
US7355375B2 (en) * 2005-09-30 2008-04-08 Nxp B.V. Dynamic bias circuit for use with a stacked device arrangement
US20070146020A1 (en) * 2005-11-29 2007-06-28 Advanced Analogic Technologies, Inc High Frequency Power MESFET Gate Drive Circuits
US20070170897A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Advanced Analogic Technologies, Inc. High-Frequency Power MESFET Buck Switching Power Supply

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239158A (en) * 1975-09-23 1977-03-26 Sony Corp Switching regulator
JPS5780265A (en) * 1980-11-04 1982-05-19 Mitsubishi Electric Corp Method for connecting switching element in series in chopper
JPH0661827A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Dainippon Printing Co Ltd 容量性負荷用高耐圧駆動回路
JPH07111450A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディープサブミクロンmosfet出力バッファ回路
JPH10190426A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Toshiba Corp 半導体装置用高耐圧プッシュプル出力回路
JP2000165222A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Sony Corp アナログスイッチ
JP2001127615A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分割レベル論理回路
JP2005130622A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Rohm Co Ltd 電源装置
JP2005268895A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toshiba Corp スイッチ回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180016248A (ko) * 2016-08-05 2018-02-14 삼성전자주식회사 스위칭 장치 및 전력 변환 장치
KR102313483B1 (ko) * 2016-08-05 2021-10-18 삼성전자주식회사 스위칭 장치 및 전력 변환 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7911192B2 (en) 2011-03-22
CN101326718A (zh) 2008-12-17
WO2007066278A1 (en) 2007-06-14
ATE471598T1 (de) 2010-07-15
US20080309307A1 (en) 2008-12-18
EP1961118B1 (en) 2010-06-16
JP4756138B2 (ja) 2011-08-24
EP1961118A1 (en) 2008-08-27
CN101326718B (zh) 2011-04-20
DE602006014994D1 (de) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756138B2 (ja) 低電圧トランジスタを使用する高電圧電力スイッチ
US10243467B2 (en) Voltage regulators with kickback protection
US6812782B2 (en) Switch mode converter that allows 100% duty cycle on gate driver
US8120338B2 (en) Dropper-type regulator
JP4497991B2 (ja) 電源ドライバ回路及びスイッチング電源装置
CN106716806B (zh) 切换式功率级及用于控制切换式功率级的方法
US9543933B2 (en) Control circuit, DCDC converter, and driving method
US20110043176A1 (en) Step-down switching regulator
US9178408B2 (en) Voltage regulators with load-dependent bias
US20110057633A1 (en) Load driving circuit
CN111969844B (zh) 一种自举电荷泵高压电源产生电路
US10491105B1 (en) Power converter and dead-time control circuit therefor
US10355593B1 (en) Circuits for three-level buck regulators
JP2013055813A (ja) 逆流防止回路ならびにそれを用いた降圧型dc/dcコンバータ、その制御回路、充電回路、電子機器
KR101893678B1 (ko) 직류-직류 벅 컨버터
CN110663164A (zh) 具有多个功率模式的功率转换器预驱动器系统
CN215934724U (zh) 一种同步升压dc-dc转换器的真关断电路
JP5092924B2 (ja) 昇圧回路
JP2003244945A (ja) スイッチングレギュレータ
JP4137364B2 (ja) チャージポンプ回路
KR100912934B1 (ko) 직류/직류 변환기
CN113241944A (zh) 同步升压dc-dc转换器的真关断电路及控制方法
KR102077860B1 (ko) 변환 장치 및 그의 제어 방법
CN117811183A (zh) 应用于多电源系统的供电电路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4756138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250