JP2009515427A - 無線周波数ロケータシステム - Google Patents

無線周波数ロケータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009515427A
JP2009515427A JP2008538890A JP2008538890A JP2009515427A JP 2009515427 A JP2009515427 A JP 2009515427A JP 2008538890 A JP2008538890 A JP 2008538890A JP 2008538890 A JP2008538890 A JP 2008538890A JP 2009515427 A JP2009515427 A JP 2009515427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locator
radio frequency
communication device
information
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008538890A
Other languages
English (en)
Inventor
ディピアッツァ、ジェラルド、チャールズ
Original Assignee
メイコム インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メイコム インコーポレイテッド filed Critical メイコム インコーポレイテッド
Publication of JP2009515427A publication Critical patent/JP2009515427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【解決手段】無線周波数ロケータシステム(50)は、無線周波数識別(RFID)通信システムを使用して通信するよう構成された複数のロケータ要素(52)と、これらのロケータ要素の少なくとも1個からのロケータ情報を受信するよう構成された少なくとも1個の通信装置(54)とを有する。無線周波数ロケータシステムは、受信したロケータ情報に基づいて位置情報を表示するよう構成されるユーザインタフェース(120)をさらに具備する。ユーザインタフェースは、検索基準を定めるためにユーザ入力を受信するよう構成された複数のユーザ入力フィールドを有する。

Description

本発明は、無線通信システムに関し、特に無線周波数識別(RFID)装置を使用して位置情報を決定するためのシステムに関する。
異なるシステム及び技術は、位置情報を決定する際に使用することが知られている。例えば、現在の技術は、地球測位システム(GPS)と無線三角測量法の一方又は双方に基づいてビル内に人員を配置する。これら方法は、一般に正確な位置情報を提供することができる。しかし、ビルにおいて、境界信号強度及びマルチパス反射のため、これらの方法の正確さは限られている。
例えば、GPS又は無線三角測量法を使用して人を配置するために、この人はGPS又は無線装置を携帯しなければならず、且つその無線装置は作動中でなければならない。例えば、ビル内の火災、爆発等の非常時又は破局的状況において、後発災害区域の条件又は効果の結果、GPS又は無線装置が破壊され、又は作動不能になる可能性が高い。加えて、破局的事件の間、例えばパニックにより、人はGPS又は無線装置を紛失する可能性がある。これらの状況では、時間が重要であり、信頼性高く正確な位置情報は、破局的事件の後、ビル内に閉じ込められた人が居る可能性のある位置が増加する。さらに、装置自体の中に居る場合を除き、後のアクセスのために位置情報は保存されていないので、GPS又は無線装置を有する人の前の位置を決定することが可能でないことが典型的である。特に、位置情報は、典型的には無線で伝送されないで保存されるが、仮に保存される場合は、実際よりもかなり遅い時間にダウンロードによって例えばコンピュータに保存されるのが通常である。
このため、GPS又は無線三角測量システムは信頼性の高い位置情報を提供することができるが、状況又は条件に依り、この位置情報は信頼性が高くないか、利用できないおそれがある。さらに、これらのシステムは、最新アーカイブ位置情報へのアクセスを許容しない。
解決手段は、無線周波数識別(RFID)通信システムを使用して通信するよう構成された複数のロケータ要素と、これらのロケータ要素の少なくとも1個からのロケータ情報を受信するよう構成された少なくとも1個の通信装置とを有する無線周波数ロケータシステムにより提供される。無線周波数ロケータシステムは、受信したロケータ情報に基づいて位置情報を表示するよう構成されると共に、検索基準を定めるためにユーザ入力を受信するよう構成された複数のユーザ入力フィールドを有するユーザインタフェースをさらに具備する。
また、解決手段は、通信装置の位置を決定する方法により提供される。この方法は、RFID通信を提供するよう構成された複数のロケータ要素からのロケータ情報を受信する工程と、このロケータ情報に基づいて通信デバイスの位置を決定する工程と、決定された位置に基づいてディスプレーに通信装置の位置を表示する工程とを具備する。
さらに、解決手段は、RFID通信システムを使用して通信するよう構成された複数のロケータ要素と、これらのロケータ要素の少なくとも1個からのロケータ情報を受信するよう構成された少なくとも1個の通信装置とを有する無線周波数ロケータシステムにより提供される。無線周波数ロケータシステムは、複数の中間ローカルデータハブを有する逆無線チャンネルを介して少なくとも1個の通信装置からロケータ情報を受信するよう構成された制御システムをさらに有する。
以下、添付図面を参照して一例として本発明を説明する。
本発明の種々の実施形態は、トランシーバ装置等の携帯通信装置、特にこれら携帯型トランシーバ装置を携帯する個人の位置を決定するためのシステムを提供する。一般に、無線周波数識別(RFID)装置は、例えばビル内の異なる位置等の区域全体にわたって配置される。これらのRFID装置は次に、携帯通信装置の位置を決定するよう区域を連続的に監視するシステムを提供するのに使用される。
具体的には、図1を参照すると、本発明の種々の実施形態に従って構成されたロケータシステム50は、複数のロケータ要素52及び複数の通信装置54を有する。特に、ロケータ要素52及び通信装置54は、無線周波数(RF)を介して通信し、一般に公知のRFID通信システムに従って作動する。典型的な一実施形態において、ロケータ要素52はRFID識別タグであり、通信装置54はRFIDリーダ又は質問機(interrogator)を有する。ロケータシステム50は、ロケータ要素52及び通信装置54の近接電磁結合又は誘導結合で作動するか、或いは伝搬する電磁波を使用して作動する。
2個以上の通信装置54は、2個以上のロケータ要素52と近接検出状態にあってもよいことに留意されたい。また、RFID通信の代わりに、例えば赤外線通信を含む他の形態及びタイプの無線通信を使用してもよいことに留意されたい。
種々の実施形態において、ロケータ要素52は、受動無線反射識別タグすなわちRFIDタグである。これら受動RFIDタグは、基本的にバッテリや他の電源を有しておらず、リーダすなわち質問機56からの無線波がロケータ要素52のアンテナ58により検出される際に、エネルギーは、アンテナ58により、例えばRFIDタグ内のマイクロチップ(図示せず)の電源を入れることができる電力に変換される。RFIDタグは次に、マイクロチップに保存された情報をロケータ要素52の質問機56に通信、具体的には送信することができる。例えば、送信される情報は、送信の日付及び時間、情報を送信するロケータ要素52の位置等を含んでおり、本明細書では一般にロケータ情報と称される。通信装置52は、ロケータ情報が受信された後、このロケータ情報を「受動」RFIDタグ情報に追加しなければならないことに留意されたい。
他の実施形態において、ロケータ要素52は、能動無線識別タグすなわちRFIDタグである。これら能動RFIDタグは基本的には、ロケータ情報をロケータ要素52のリーダに通信、具体的には(反射とは反対である)送信するため、送信器(図示せず)を有する。能動RFIDタグはバッテリ又は他の電源を有し(例えば、光学的に電力供給され)、ロケータ要素52のリーダに信号を送信する。
複数のロケータ要素52は、能動RFIDタグのみ、受動RFIDのみ又は受動及び能動のRFIDタグの組合せを有してもよい。どのタイプのRFIDタグを使用するかの決定は、特定の用途、例えばRFIDタグが検出されなければならない距離(例えば、長距離対短距離)に基づいてもよい。これは、例えば、関連して実施されるロケータシステム50を有するビルの寸法及び構成に基づいて決定してもよい。
種々の実施形態において、通信装置54は、(例えば、特別に設計された、又は既存の装置に一体化された)リーダすなわち質問機56を有する、例えば携帯電話、携帯情報端末(PDA)、ブラックベリー装置等であってもよい。例えば、別体のユニットが、これらの通信装置54に設けられ、又は一体化されてもよい。或いは、例えば、トランシーバ、プロセッサ、ソフトウエア等の携帯電話内の部品は、リーダ又は質問機56と同じ機能及び作動を提供するよう変更してもよい。さらに他の代替物は、内部にリーダすなわち質問機56を有する、PDA用の内蔵モジュール等の、通信デバイス54用の内蔵又は追加ユニットを有する。また、通信装置54は、例えば無線等の別体のユニット、又は他の通信ユニットであってもよい。
図2に示されるように、典型的な一実施形態において、ロケータシステム50は、ビル60に関連して、例えばビル60の各階62に関連して実施されている。具体的には、複数のロケータ要素52は、その階62のいたるところに配置されている。例えば、ロケータ要素52は、各戸口(例えば、ドア枠53内に)、共通廊下、床内、壁内、天井に設けてもよい。他の実施形態において、ロケータ要素52は、離間した間隔で、例えば所定距離離間して、又は受信範囲に隙間が生じないようにロケータ要素52の射程に基づいて離間して設けてもよい。さらに他の代替物は、ロケータ要素が所定平方フィート毎に、その階62の定められた複数の区域64のうちの各区域内に、又は所定数の区域64内に設けられることを提供する。また、ロケータ要素52は、その階62の異なる部品に関連して、例えば机66、間仕切り空間68、床、カーペット等を含む備品に関連して設けてもよい。
ロケータ要素52の配置は、例えば、ロケータ要素52が戸口及び種々の備品の双方に配置されるように、混合又は変更してもよいことに留意されたい。ロケータ要素52は、所定領域内や所定領域の頂上に一体化又は配置されてもよい。例えば、ロケータ要素52は、図4に示されるようにドア枠53の外側に取付け、机66の下に取付け等のために、接着性の裏張りを有するユニットであってもよい。他の実施形態において、ロケータ要素52は、例えば図3に示されるようにドア枠53の内側に設けられた、机66内に製造され封止された、又はカーペットの下又は内部に取り付けられた部品内に、一体化又は取り付けられてもよい。さらに、ロケータ要素52の配置は、一般的に必要に応じて、例えば用途、構成、意図する使用、目的とするユーザ等に基づいて、設けられてもよい。
作動時に、一般に上述されたように、ロケータ要素52は、通信装置54と通信し、装置を携帯する個人の位置決めを可能にする通信装置54の位置を動的に追跡すると共に保存する。ロケータ要素52及び通信装置54は、異なるRFID通信帯域で通信し作動するよう構成されてもよい。例えば、ロケータ要素52及び通信装置54は、125〜134KHzの低周波帯域、約13.56MHzの中間周波数、850〜950MHz及び2.4〜2.5GHzの高周波帯域で作動するよう構成されてもよい。しかし、ロケータ要素52及び通信装置54の作動はこれらの周波数に限定されず、ロケータ要素52及び通信装置54は、より低い又はより高い周波数(例えば、特定の用途又は通信のために割り当てられた周波数帯域)で通信するよう構成されてもよい。リーダすなわち質問機56を有する通信装置52(例えば携帯電話)を携帯するユーザがロケータ要素52を通過すると、ロケータ要素からのロケータ情報が、図5に示されるように通信装置54に送信される。例えば、各ロケータ要素52は、ビル60内でロケータ要素52の位置を示す固有の識別番号を割り当てられてもよい。次に、ロケータ情報は、(固有の識別番号をも有する)通信装置54から、ビル60内に位置してもしなくてもよい制御システム70に通信されてもよい。
制御システム70は、通信装置54と通信するトランシーバ72と、受信されたロケータ情報を処理するプロセッサ74とを有する。さらに、制御システム70は、検出されたロケータ要素52に関連するロケータ情報を保存する記憶装置76又は他のメモリユニットを有する。例えば、特定の通信装置54から送信された検出ロケータ要素52からのロケータ情報がテーブル80に例えば固有の識別番号に関連して保存された、図6に示されたデータベース又は他のテーブル80が設けられる。例えば、図6に示されるように、テーブル80は、ビル60内で又は特定の階62(図2参照)で全てのロケータ要素52等の複数のロケータ要素52用の固有の各識別番号をリストする識別番号列82を含んでもよい。テーブル80はまた、各ロケータ要素52を識別する識別番号に対応する位置をリストする位置列84を有する。例えば、位置列84は、ロケータ要素52が配置された領域64(図2参照)、ロケータ要素52が位置するドア、ロケータ要素52が位置するテーブル66(図2参照)、ロケータ要素52が位置する緯度及び経度、ロケータ要素52が位置する高度、ロケータ要素が位置する階等を指示してもよい。一般に、位置列84は、ロケータ要素52を配置する位置情報を有する。
テーブル80はまた、ロケータ要素52から受信された、通信装置54により受信・送信されたロケータ情報の日付、時間を保存する時間列86を有する。テーブル80は、ロケータ情報を送信する通信装置54を指示する装置送信列88をさらに有する。例えば、これは、携帯電話番号、固有のシリアル番号、通信装置54に関連し登録された個人名であってもよい。最後に、テーブル80は、ロケータ要素52のバッテリの寿命、(ロケータ要素52の故障を検出するのに使用可能な)ロケータ要素52の検出数、ロケータ要素52の検出間の時間等の情報を含んでもよい状況列90を有する。
各識別番号に関連して2個以上のデータ入力があってもよいことに留意されたい。例えば、複数の通信装置54が同一のロケータ要素52を有してもよいし、単一の通信装置が2個以上のロケータ要素52を検出してもよい。さらに、ロケータ情報は、例えば所定期間、通信装置54に保存されてもよいことに留意されたい。
図5を再度参照すると、通信装置54及び制御システム70間の通信は、種々の実施形態では無線で提供される。例えば、通信装置54が携帯電話の場合、携帯電話通信網を使用して通信される。典型的な一実施形態において、通信装置54及び制御装置70間の通信は、逆の無線チャンネルが通信、例えば音声下のデータ、デジタル通信チャンネル内の専用枠等を連続して提供する低いデータ速度フォーマットを使用して提供される。この通信リンクは、各主要な位置(例えば、ビル、競技場等)を与える中間ローカルデータハブ(図示せず)を有してもよい。この中間データハブは、ロケータ情報アレーの制御システム70への集積、包装、保存、移送を促進する。中間データハブは、異なる送信媒体が例えば専用ランドライン、無線手段等を有して使用されることを可能にすると共に、情報移送時に種々の優先で動く選択肢を提供することができる。或いは、例えば所定時間間隔や、或る事件が起こったとき(例えば、携帯電話の内部への又は外部への電話、或いは所定数の検出時)に、周期的に送信されてもよい。
種々の通信に対して冗長性を与えてもよいことに留意されたい。例えば、所定期間内に3個の送信すなわちメッセージを送信してもよい。さらに、公知のように、必要に応じて、送信された信号の衝突又は干渉を最小にするように異なる送信枠組みを実施してもよい。例えば、タイミング信号を使用してもよいし、又は送信を時間計測してもよい。
本発明の典型的な一実施形態に従って位置情報を提供する方法100は、図7に示されている。特に、工程102において、ロケータ情報が通信装置で受信される。例えば、受動又は能動のRFIDタブ等の1個以上のロケータ要素は、1個以上のロケータ要素の射程(例えば、3〜5メートル)内で通過する通信装置にロケータ情報を送信する。このロケータ情報は、通信装置内に一時的に保存されるか、又は所定期間、保存されてもよい。その後、工程104において、1個以上のロケータ要素からの通信装置により受信されたロケータ情報は、制御システムに通信される。例えば、携帯電話は、ビル内(例えば、警備室)又はビル外部(例えば、地域本店)に配置されてもよい中央制御システムに1個以上のロケータ要素からの受信ロケータ情報を通信してもよい。制御システムが受信するロケータ情報は次に、工程106で処理される。この工程は、例えば、ロケータ情報を時間刻印すること、具体的ロケータ要素にロケータ情報を関連付けること、検出されたロケータ要素に基づいて通信装置の移動を決定することを含んでもよい。また、処理は、バッテリレベル又はバッテリ量低下警告、信号の強度等のロケータ装置に対応する非位置情報を決定することを含んでもよい。
次に、処理されたロケータ情報が、例えばデータベース又はテーブルにおいて工程108で保存される。この保存は、固有の識別番号又は他の判定条件に基づいて処理後の位置情報を体系化又は並べ替えすることを含んでもよい。例えば、特定のロケータ要素に対応して処理後の位置情報を保存することに加えて、処理後の位置情報は、ロケータ情報が受信された通信装置、移動情報(例えば、隣接するロケータ要素からの検出)が受信された時間に基づいて並べ替えてもよい。その後、工程110において、処理後のロケータ情報は、図8に示されるように、ディスプレー上に出力され、ユーザインタフェース120とのユーザによるアクセスされてもよい。
特に、ユーザインタフェース120は、複数の情報、ユーザ入力フィールド及びディスプレーを有してもよい。ユーザ入力フィールドは、以下の詳細に説明するように、検索基準を定めるのに使用してもよい。具体的には、ユーザに特定の通信装置に関連する装置識別番号又は名前を入力可能にする1個以上の装置フィールド122(例えば、装置1及び装置2)が設けられる。種々の実施形態において、装置フィールド122は、複数の通信装置から又は選択された通信装置の前のリストからユーザが選択できるプルダウンメニュー又はドロップダウンメニューを有するように構成される。このリストは、全ての可能な通信装置を有してもよいし、特定の領域又はビル内で通信装置を単に有してもよい。位置フィールド124(例えば、位置1及び位置2)が設けられ、例えば位置1及び位置2等の通信装置の現在の位置をそれぞれ指示する。装置追跡フィールド126(装置1追跡及び装置2追跡)が設けられ、一周期の時間又はロケータ要素の数にわたって例えば装置1及び装置2等の通信装置の異なる位置をそれぞれ指示する。また、装置追跡フィールド126は、通信装置の相対方向を指示してもよい。
ユーザインタフェース120は、任意であるが、通信装置が配置されたビルを表示するかユーザに特定のビルを選択することを可能にする例えばビルフィールド128等の他のフィールドを有してもよい。選択に基づいて、他のフィールド(例えば装置フィールド)は、例えば装置が選択されたビル内に現在ある状態で、自動的に集中してもよい。一般的に、1入力(例えば装置フィールド)での選択又は入力は、他のフィールド(例えば装置追跡フィールド)を集中してもよい。他の任意のフィールドは、本明細書に詳細に説明するように、例えば1個以上のロケータ要素の状況を表示する状況フィールド130を含む。
また、選択部材で選択可能な任意の機能を設けてもよい。例えばコンピュータマウス当を使用して選択することができる、例えば接触装置選択部材132(例えば活性化可能ボタン)により、ユーザは通信装置に接触(例えば、無線通信、又は携帯電話通信)することができる。
また、ユーザインタフェース130は、1個以上の通信装置の視覚的表示を提供する1個以上のディスプレーを有してもよい。例えば、マイクロディスプレー134及びマクロディスプレー136を設けてもよい。マイクロディスプレー134は、例えばビルの或る階62内の1個以上の通信装置の位置を示し、検出されたロケータ要素に基づき通信装置の移動を示す装置追跡138を有してもよい。マクロディスプレー136は、例えば入り組んだビル内のビル140内で1個以上の通信装置の位置を示す。これらのディスプレーは一般に、通信装置の位置が表示された階又はビルの地図又は視覚的代表を示す。これらのディスプレーは、ユーザ入力フィールドと同様に、例えば特定の位置、警告条件の持続等の異なる又は追加の情報を表示するよう、必要に応じて変更してもよい。
このため、ビル内の個人、特に本発明の種々の実施形態に従って構成された通信装置を携帯する個人の位置及び移動を決定することができる。例えば、破局的な事件が生じた場合、ビル内の個人の最後に既知となった位置は、その個人用の通信装置から最後に送信されたロケータ情報に基づいて決定してもよい。また、保存された、アーカイブロケータ及び関連する情報(例えば時間情報)を使用して、個人の移動を決定することができる。これは、例えば、破局的事件の間に通信装置が故障した場合、又は通信装置が落下した場合に有用である。これにより、ロケータ情報は、破局的事件の後、例えばビル内で個人を位置決めするのに有用な情報を提供する。
ロケータシステムに関連して種々の手順を実施してもよいことに留意されたい。例えば、通信装置は、通信装置を有していないビルに入る各個人に与えられてもよい。
例えば、制御システムすなわちコントローラ、又はユーザインタフェースを提供するシステム等の種々の実施形態又は部品は、他のシステムと一体又は別体の1個以上のコンピュータシステムの一部として実施されてもよい。このコンピュータシステムは、例えば、コンピュータ、入力装置、ディスプレー、及びインタネットにアクセスするためのインタフェースを有してもよい。コンピュータはマイクロプロセッサを有してもよい。このマイクロプロセッサは、通信バスに接続されてもよい。また、コンピュータはメモリを有してもよい。メモリは、ランダムアクセスメモリ(RAM)及びリードオンリーメモリ(ROM)からなってもよい。コンピュータシステムは、ハードディスクドライブ、或いはフロッピーディスクドライブ、光ディスクドライブ等の取外し可能な記憶ドライブである記憶装置をさらに有してもよい。また、記憶装置は、コンピュータシステム内にコンピュータプログラム又は他の命令を読み込むための他の同様の手段であってもよい。
本明細書で使用されているように、「コンピュータ」は、マイクロコントローラ、縮小命令セット回路(RISC)、特定用途向け集積回路(ASIC)、論理回路、及び本発明に記載された機能を実行することができる他の任意の回路又はプロセッサを使用したシステムを有する、任意のプロセッサベースのシステム又はマイクロプロセッサベースのシステムを有してもよい。上述の例は典型例を示したものに過ぎず、「コンピュータ」の用語の定義、意味を制限する意図は全くない。
コンピュータシステムは、入力データを処理するために、1個以上の記憶要素に保存された1組の命令組を実行する。また、記憶要素は、必要に応じてデータ又は他の情報を保存してもよい。記憶要素は、情報源の形態、又は処理装置内の物理的メモリ要素の形態であってもよい。
1組の命令は、本発明の種々の実施形態の方法等の具体的な作動を実行するよう、処理装置としてコンピュータに命令する種々のコマンドを有してもよい。命令組は、ソフトウエアプログラムの形態であってもよい。ソフトウエアは、システムソフトウエア又は用途ソフトウエア等の種々の形態であってもよい。さらに、ソフトウエアは、分離したプログラムの集合、大きなプロブラム内又はプログラブモジュールの一部の内部のプログラムモジュールの形態であってもよい。また、ソフトウエアは、オブジェクト志向のプログラムの形態モジュラプログラムを有してもよい。処理装置による入力データの処理は、ユーザコマンドに応答して、前の処理の結果に応じて、又は別の処理装置の要求に応答してもよい。
本明細書で使用されているように、「ソフトウエア」及び「ファームウエア」は交換可能であり、RAMメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、及び非揮発性RAM(NVRAM)メモリを含む、コンピュータで実行するためのメモリに保存された任意のコンピュータプログラムを有する。上述のメモリのタイプは典型例に過ぎないので、コンピュータプログラムの保存に使用可能なメモリのタイプに関し、限定するものではない。
種々の具体的実施形態の観点で本発明を説明したが、当業者であれば、特許請求の範囲の真髄の範囲内で変形を加えることも可能であることを認識されよう。
本発明の典型的な一実施形態に従って構成されたロケータシステムのブロック図である。 本発明の典型的な一実施形態に従って構成されたロケータシステムを有するビルの概略ブロック図である。 本発明の典型的な一実施形態に従って構成されたロケータを有するドアフレームを示す側面図である。 本発明の典型的な一実施形態に従って構成されたロケータを有する別のドアフレームを示す側面図である。 本発明の典型的な一実施形態に従った制御システムを用いた通信を示すブロック図である。 本発明の典型的な一実施形態に従ったロケータ情報を保存する表である。 本発明の典型的な一実施形態に従って位置情報を提供する方法のフローチャートである。 本発明の典型的な一実施形態に従って構成されたユーザインタフェースである。
符号の説明
50 無線周波数ロケータシステム
52 ロケータ要素
53 ドア枠
54 通信装置
60,140 ビル
62 階
66 机(備品)
68 間仕切り空間(備品)
70 制御システム
120 ユーザインタフェース
122 装置フィールド
124 位置フィールド
126 装置追跡フィールド
128 ビルフィールド
130 状況フィールド
134 マイクロディスプレー(ディスプレー)
136 マクロディスプレー

Claims (18)

  1. 無線周波数識別(RFID)通信システムを使用して通信するよう構成された複数のロケータ要素(52)と、
    該複数のロケータ要素の少なくとも1個からのロケータ情報を受信するよう構成された少なくとも1個の通信装置(54)と、
    受信した前記ロケータ情報に基づいて位置情報を表示するよう構成されると共に、検索基準を定めるためにユーザ入力を受信するよう構成された複数のユーザ入力フィールドを有するユーザインタフェース(120)と
    からなることを特徴とする無線周波数ロケータシステム。
  2. 表示された前記位置情報は、前記少なくとも1個の通信装置の位置を視覚的に示すよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の無線周波数ロケータシステム。
  3. 表示された前記位置情報は、前記少なくとも1個の通信装置の移動を視覚的に示すよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の無線周波数ロケータシステム。
  4. 前記ユーザインタフェースは、ビル(60,140)の階(62)のマップ上に前記少なくとも1個の通信装置の位置を示すためのマイクロディスプレー(134)を有することを特徴とする請求項1記載の無線周波数ロケータシステム。
  5. 前記ユーザインタフェースは、複数のビル(60,140)のマップ上に前記少なくとも1個の通信装置の位置を示すためのマクロディスプレー(136)を有することを特徴とする請求項1記載の無線周波数ロケータシステム。
  6. 前記複数のユーザ入力フィールドの少なくとも1個は、前記複数のユーザ入力フィールドの別の1個のユーザ入力に基づく情報で集中するよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の無線周波数ロケータシステム。
  7. 前記複数のロケータ要素は、能動及び受動のRFIDタグのうちの一方を具備することを特徴とする請求項1記載の無線周波数ロケータシステム。
  8. 前記複数のロケータ要素の少なくとも1個は、ドア枠(53)内に設けられていることを特徴とする請求項1記載の無線周波数ロケータシステム。
  9. 前記複数のロケータ要素の少なくとも1個は、ビル内の備品(66,68)に関連して設けられていることを特徴とする請求項1記載の無線周波数ロケータシステム。
  10. 前記複数のロケータ要素の少なくとも1個は、ビル内のカーペットの下、又は前記ビルの天井に設けられていることを特徴とする請求項1記載の無線周波数ロケータシステム。
  11. 前記少なくとも1個の通信装置は、制御システム(70)に対して前記位置情報を通信するよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の無線周波数ロケータシステム。
  12. 通信は、複数のメッセージが送信される冗長性を有する送信枠組みを有することを特徴とする請求項11記載の無線周波数ロケータシステム。
  13. 通信は、連続した逆無線チャンネル送信を有することを特徴とする請求項11記載の無線周波数ロケータシステム。
  14. 前記複数のユーザ入力フィールドは、装置フィールド(122)、位置フィールド(124)、装置追跡フィールド(126)、状況フィールド(130)及びビルフィールド(128)のうちの少なくとも1個を有することを特徴とする請求項1記載の無線周波数ロケータシステム。
  15. 無線周波数識別(RFID)通信を提供するよう構成された複数のロケータ要素からのロケータ情報を受信する工程と、
    前記ロケータ情報に基づいて通信デバイスの位置を決定する工程と、
    決定された前記位置に基づいてディスプレー(134)に前記通信装置の位置を表示する工程と
    を具備することを特徴とする通信装置の位置決定方法。
  16. 前記ロケータ情報に基づいて前記通信装置の移動を決定する工程と、
    前記ディスプレーに移動を表示する工程と
    をさらに具備することを特徴とする請求項15記載の通信装置の位置決定方法。
  17. 無線周波数識別(RFID)通信システムを使用して通信するよう構成された複数のロケータ要素と、
    該複数のロケータ要素の少なくとも1個からのロケータ情報を受信するよう構成された少なくとも1個の通信装置と、
    複数の中間ローカルデータハブを有する逆無線チャンネルを介して前記少なくとも1個の通信装置から前記ロケータ情報を受信するよう構成された制御システムと
    を有することを特徴とする無線周波数ロケータシステム。
  18. 複数の位置の各々に関連して中間ローカルデータハブが設けられていることを特徴とする請求項21記載の無線周波数ロケータシステム。
JP2008538890A 2005-11-01 2006-10-03 無線周波数ロケータシステム Pending JP2009515427A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/264,563 US7397381B2 (en) 2005-11-01 2005-11-01 Radio frequency locator system
PCT/US2006/038802 WO2007053259A1 (en) 2005-11-01 2006-10-03 Radio frequency locator system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009515427A true JP2009515427A (ja) 2009-04-09

Family

ID=37499292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538890A Pending JP2009515427A (ja) 2005-11-01 2006-10-03 無線周波数ロケータシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7397381B2 (ja)
EP (1) EP1949130A1 (ja)
JP (1) JP2009515427A (ja)
CN (1) CN101300504A (ja)
WO (1) WO2007053259A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7733224B2 (en) 2006-06-30 2010-06-08 Bao Tran Mesh network personal emergency response appliance
US7852209B2 (en) * 2006-01-30 2010-12-14 Honeywell International Inc. Intelligent occupancy monitoring using premises network
US7688198B2 (en) * 2006-11-29 2010-03-30 Honeywell International Inc. Apparatus and method for monitoring hazardous materials in a processing or other environment
US7978050B2 (en) * 2007-05-30 2011-07-12 Golba Llc Systems and methods for providing quality of service to RFID
DE102007037247A1 (de) * 2007-08-07 2009-02-19 Abb Ag System und Verfahren zur Instandhaltungsunterstützung
US20090107212A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Honeywell International Inc. Process field instrument with integrated sensor unit and related system and method
US8564413B2 (en) * 2008-04-30 2013-10-22 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Recharge of an active transponder
US8380464B2 (en) * 2008-07-13 2013-02-19 International Business Machines Corporation Moving physical objects from original physical site to user-specified locations at destination physical site
US8797141B2 (en) * 2009-08-20 2014-08-05 Trimble Navigation Limited Reverse RFID location system
US8471708B1 (en) * 2010-02-22 2013-06-25 Impinj, Inc. RFID tags and readers employing QT command to switch tag profiles
CA2803152C (en) * 2010-06-21 2015-02-24 Mark D. Rose Low-power wirelessly-linked rfid tracking system
US8774837B2 (en) 2011-04-30 2014-07-08 John Anthony Wright Methods, systems and apparatuses of emergency vehicle locating and the disruption thereof
CN102778679A (zh) * 2011-05-12 2012-11-14 阿丹电子企业股份有限公司 射频救助系统及其救助方法
CN103778393A (zh) * 2012-10-17 2014-05-07 成都龙冠科技实业有限公司 爆炸物信息采集器
US9063212B2 (en) 2013-02-11 2015-06-23 Trimble Navigation Limited Indoor navigation with low energy location beacons
US9640003B2 (en) * 2014-05-06 2017-05-02 Honeywell International Inc. System and method of dynamic subject tracking and multi-tagging in access control systems
CN111356227B (zh) * 2020-02-25 2021-08-03 杭州电子科技大学 应用于uwb室内定位中遮挡物类别识别的特征选择方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339754A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Lintec Corp 位置処理システム及び位置処理用移動ユニット装置
US6531963B1 (en) * 2000-01-18 2003-03-11 Jan Bengtsson Method for monitoring the movements of individuals in and around buildings, rooms and the like
JP2004192627A (ja) * 2002-11-26 2004-07-08 Ge Medical Systems Information Technologies Inc 無線式対象ロケータ
JP2004199196A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Aruze Corp 位置情報管理システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4495496A (en) * 1981-12-15 1985-01-22 Johnson Engineering Corp. Personnel monitoring and locating system
US4955000A (en) * 1986-07-17 1990-09-04 Nac Engineering And Marketing, Inc. Ultrasonic personnel location identification system
US4998095A (en) * 1989-10-19 1991-03-05 Specific Cruise Systems, Inc. Emergency transmitter system
EP0638878B1 (en) * 1991-10-11 1997-05-07 Advanced Mining Software Limited Location system
AU5426298A (en) * 1996-10-17 1998-05-11 Pinpoint Corporation Article tracking system
US5977913A (en) * 1997-02-07 1999-11-02 Dominion Wireless Method and apparatus for tracking and locating personnel
JP2001526417A (ja) 1997-11-03 2001-12-18 ヒル−ロム,インコーポレイティド 人員および資産追跡方法並びに装置
US6774811B2 (en) * 2001-02-02 2004-08-10 International Business Machines Corporation Designation and opportunistic tracking of valuables
CA2445161A1 (en) * 2001-05-08 2002-11-14 Hill-Rom Services, Inc. Article locating and tracking system
US7084765B2 (en) * 2001-07-12 2006-08-01 Intel Corporation Processor-based positioning system
GB2382265B (en) * 2001-11-14 2004-06-09 Toshiba Res Europ Ltd Emergency rescue aid
FR2836555B1 (fr) * 2002-02-22 2004-05-28 Thales Sa Systeme de localisation 3d de grande precision
US6963277B2 (en) * 2002-03-26 2005-11-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of and system for monitoring behavior of group of persons, and computer program product
US6992566B2 (en) * 2002-04-18 2006-01-31 International Business Machines Corporation Modular school computer system and method
US6900762B2 (en) * 2002-09-30 2005-05-31 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for location determination based on dispersed radio frequency tags
US6963289B2 (en) * 2002-10-18 2005-11-08 Aeroscout, Ltd. Wireless local area network (WLAN) channel radio-frequency identification (RFID) tag system and method therefor
US7030765B2 (en) * 2002-11-19 2006-04-18 Safetzone Technologies Inc. Message communication system and method
US7242303B2 (en) * 2005-03-04 2007-07-10 Cisco Technology, Inc. Navigation and coordination during emergencies
US20060232406A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 American Research And Technology Use of rf-id tags for tracking a person carrying a portable rf-id tag reader

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531963B1 (en) * 2000-01-18 2003-03-11 Jan Bengtsson Method for monitoring the movements of individuals in and around buildings, rooms and the like
JP2001339754A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Lintec Corp 位置処理システム及び位置処理用移動ユニット装置
JP2004192627A (ja) * 2002-11-26 2004-07-08 Ge Medical Systems Information Technologies Inc 無線式対象ロケータ
JP2004199196A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Aruze Corp 位置情報管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080084314A1 (en) 2008-04-10
EP1949130A1 (en) 2008-07-30
CN101300504A (zh) 2008-11-05
WO2007053259A1 (en) 2007-05-10
US7397381B2 (en) 2008-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009515427A (ja) 無線周波数ロケータシステム
US10064012B1 (en) Multi-floor and multi-building ultra-wideband (UWB) location device, system, and method
US10297140B2 (en) Emergency response and tracking using lighting networks
US11138866B2 (en) Indoor positioning system for fire alarm system
EP2602677B1 (en) Localization method, computer program product and localization device
US20150379860A1 (en) System and methods of tracking using radio frequency identification
EP2847610B1 (en) System and method for locating objects using radio frequency identifiers
JP4417531B2 (ja) 位置処理システム及び位置処理用移動ユニット装置
US20160077186A1 (en) System and method for wireless beacon location validation
WO2004051304A1 (en) Ultrasonic tracking and locating system
WO2006065839A2 (en) Method and system for tracking mobile devices using radio frequency identification (rfid) tags
WO2007070103A1 (en) Wireless resource monitoring system and method
KR20210080369A (ko) 지오로케이션 시스템
CN101160610A (zh) 集合设备
CN101644777A (zh) 基于wlan的rtls中的改进房间分隔及其方法
JP5508652B2 (ja) センサ内蔵無線通信デバイスおよびそれを備えた画像表示装置
CN105940314A (zh) 定位系统
CN101523457B (zh) 跟踪系统
JP4816609B2 (ja) 所在管理システムならびにそれに用いられる読取り装置および端末器
CN114556455A (zh) 使用短程通信的射频识别(rfid)标签位置验证
US20190251766A1 (en) Modular people counters
KR100867870B1 (ko) 위치 인식 모듈이 장착된 슬리퍼를 이용한 위치 인식시스템 및 그 방법.
KR20160072361A (ko) IoT 및 영상처리 기반 위치추적을 통한 영유아 행동발달 분석과 안전 지킴 방법 및 장치
WO2020191780A1 (zh) 电子工牌、其控制方法和装置、存储介质及考勤管理系统
KR20180042477A (ko) 비콘 시스템 및 비콘 시스템의 관리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522