JP2009514722A - 自転車フレーム - Google Patents

自転車フレーム Download PDF

Info

Publication number
JP2009514722A
JP2009514722A JP2008538371A JP2008538371A JP2009514722A JP 2009514722 A JP2009514722 A JP 2009514722A JP 2008538371 A JP2008538371 A JP 2008538371A JP 2008538371 A JP2008538371 A JP 2008538371A JP 2009514722 A JP2009514722 A JP 2009514722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
cross
bicycle
bicycle frame
down tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008538371A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴメス,ハビエル ナルバイサ
Original Assignee
オルベア,エセ.コーペラティバ リミタダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オルベア,エセ.コーペラティバ リミタダ filed Critical オルベア,エセ.コーペラティバ リミタダ
Publication of JP2009514722A publication Critical patent/JP2009514722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/02Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/02Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members
    • B62K19/04Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly metallic, e.g. of high elasticity
    • B62K19/06Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly metallic, e.g. of high elasticity tubular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

四辺形断面を持つダウンチューブを含む自転車フレームにおいて、少なくとも車輪に面するダウンチューブの中央−上部において、前記四辺形断面の外向き面(10)が凹面であり、かつ前記外面(10)の寸法がほぼダウンチューブの上部断面(A:A)から中央部断面(C:C)に向かって増大する。

Description

自転車の分野で急激に現れてきている新材料(複合材料、熱安定性繊維、新規の合金)は、自転車フレームの新規の製造法を出現させている。
このように、現在の技術状況において存在する制限によってこれまでは到達できなかった様々な目的の達成を可能にする新規の多数の創造的選択肢が設計者及び製造業者の前に開かれている。
このような状況において、ダウンチューブが二重の効果を持つ本発明の自転車フレームが提供される。その具体的な形状/断面は下記の二重目的を追求する:
1.大きな慣性モーメントを有するメインチューブ(この中でダウンチューブが基本である)を持つ超剛性構造によってフレームに最大の効率を与えること
2.泥及び土ぼこりの悪条件においてユーザーを保護して、「泥除け」の役割を果たすこと。このようにして、ダウンチューブは従来の泥除けに有利に取って代わって、ユーザーに対する様々な粒子の影響を大幅に取り除く。
これまでの自転車の歴史を通じて、高性能のモデルのあらゆる製造者の目的の1つは剛性/重量の関係を最適化することであった。すなわち、最小の重量で最大の剛性を得ることであった。
同じ力が加えられる場合質量が小さければそれだけ加速が大きくなるので(F=m*a)、重量を最小限に抑えることはユーザーが上り坂で上げなければならない質量を最大限減少しかつ加速を容易にするという要望に応える。
しかし重量を小さくしようとすると、フレームの剛性がなおざりになることがしばしばであった。フレームの剛性は車両の制御及び安定性を保証する際の基本特性であるが、同時にユーザーのエネルギーの活用のための基本特性でもある。すなわち、剛性が不十分であるためにユーザーのペダル踏みの力を受けて変形するフレームは与えられるエネルギー全体の浪費を意味する。このようなエネルギーの損失は構造の変形の二乗に比例する(エネルギー1/2*構造の剛性*変形2)。
このように、自転車の効率の最適化のためには重量を減らすだけでなく、同時に高いレベルの剛性も維持しなければならないことが明らかである。
ダウンチューブは横力及びねじれ力を受けるとき必要な剛性を自転車フレームに与えるために基本的役割を果たす。
多くの理論計算及び様々な研究の後に、出願者は明白に下記のことを確認した:ダウンチューブの中央−上部はその剛性にとって重要なゾーンであり、従って、その母線に対してより大きい慣性モーメントを与えるようにしなければならない。限度は、一方で偶発的衝撃に対する構造の無欠性を保証する最小限の安全性によってまた他方で最大重量限度によって定められなければならない。
本発明の目的は上記の2つの問題、すなわち
−最小限の重量を持つダウンチューブの最大限の剛性
−前輪の泥跳ねからのユーザーの保護
を解決することである。
具体的には、本発明の自転車フレームは四辺形の断面を持つダウンチューブを含み、下記のことを特徴とする:
a)少なくとも自転車の車輪に面するダウンチューブの中央−上部において、前記四辺形断面の外面が凹面であること、及び
b)前記外面の寸法がほぼダウンチューブの上部から中央部に向かって増大すること。
本発明においては、2本のリブもダウンチューブ下端に配置される。2本のリブは、理論上の計算に基づくが、同時に水、泥、ばら石またはこれらの組合せなど悪条件においてはダウンチューブに固定される泥除け及びプロテクタなど付属品を利用することは通例なので大きな助けとなる。しかし、これらは全て面倒な組立て及び支え並びに保護を伴うのが常である。
本発明の自転車フレームはこれらの付属品が果たす役割をこのフレームにある程度統合することを提案している。モノコック構造のカーボンファイバ製フレームの特定の製造方法を利用して、重量、機能性または組立の制限を配慮する必要なく小型の泥除けの保護効果を実現する数個の断面がダウンチューブに与えられた。
本発明の目的をよりよく理解するために、本発明の実施の好ましい態様が図に示されているが、その基本から逸脱することなく付随的修正が可能である。
次に、本発明の実施例(限定的ではない)について説明する。
従来の自転車フレームにおいて、ダウンチューブ(1)は一定断面を持つ。従って、チューブ全体の断面は重要ゾーンすなわち中央−上部(11)において支える必要のある強さ/剛性をカバーするために必要な最大断面でなければならない(図1及び2を参照のこと)。
提案される新規の自転車フレームにおいては、本発明に従ったダウンチューブ(1)は可変的断面を持ち、中央−上部のそれぞれの部分において異なる断面を有する(図4から6までを参照のこと)。
強さ/剛性に関して重要なゾーンは中央−上部(11)である。本発明の自転車フレームに従えば、ダウンチューブ(1)は中央−上部(11)において可変的断面を持ち、断面が多角形であり少なくともその辺のうちの1つ(10)が凹面を示すという特殊性を持ち(図5−6を参照のこと)、かつ、このゾーン(11)のダウンチューブ(1)が自転車の前輪のカバーの幅より大きい幅(a)を有するという特殊性を持つ(図5及び6を参照のこと)ので、この断面はこのゾーンにおいてその母線に対してより大きな慣性モーメントを与える。このチューブ(1)によって跳ね返されない粒子の流れはユーザーの頭にぶつからないような軌跡を持つので、これによって、このゾーンはより大きな保護となる。ユーザーがまっすぐな軌跡を描くと仮定する場合、ユーザーの顔(自転車の制御にとって最も危険なゾーン)に通常であれば衝突したであろう全ての粒子はまさにこの中央−上部のダウンチューブ(1)の特殊な形態のおかげで阻止される。
ダウンチューブ(1)の前部幅(a)、後部幅(c)及び厚み(b)の間の関係はそれぞれの断面によって異なる。
提示される実施形態において(図4から6までを参照のこと)、様々な断面は丸みを帯びた頂点を持ち、厚み(b)は一定に保たれ、後部幅(c)は、この中央−上部(11)の中で最も下の断面C:Cにおける最小値(図6を参照のこと)からダウンチューブ(1)の中央−上部(11)のうち最も上の断面A:Aにおける最大値c=a(図4を参照のこと)まで変動する。
前部幅(a)はダウンチューブ(1)の中央−上部(11)において大きい。特にこのゾーン(11)において、幅(a)は車輪のカバーの幅より大きくその形状は凹面(10)なので、ダウンチューブは泥除けの機能を果たす。
本発明の基本となる二重効果を持つダウンチューブ(1)の中央−上部を特に際立たせた、自転車フレームの立面略図である。 図1の詳細図である。 図2に対応する側面略図である。 図1及び2のA:Aで示されるダウンチューブの中央−上部の断面を示している。 図1及び2のB:Bで示されるダウンチューブの中央−上部の断面を示している。 図1及び2のC:Cで示されるダウンチューブの中央−上部の断面を示している。

Claims (2)

  1. 四辺形断面を持つダウンチューブ(1)を含む自転車フレームであり、
    a)少なくとも自転車車輪に面する前記ダウンチューブ(1)の中央−上部(11)において前記断面の外向き面(10)が凹面であり、かつ
    b)前記外向き面(10)の寸法(a)がほぼ前記ダウンチューブの上部断面(A:A)から中央部断面(C:C)に向かって増大する、
    ことを特徴とする、自転車フレーム。
  2. 前記中央−上部の少なくとも一部において、ダウンチューブ(1)の前記幅(a)が前記自転車の前輪のタイヤの幅より大きいことを特徴とする、前の請求項に記載の自転車フレーム。
JP2008538371A 2005-11-03 2006-05-18 自転車フレーム Pending JP2009514722A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200502674A ES2274718B2 (es) 2005-11-03 2005-11-03 Cuadro de bicicleta.
PCT/ES2006/000260 WO2007051871A1 (es) 2005-11-03 2006-05-18 Cuadro de bicicleta

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009514722A true JP2009514722A (ja) 2009-04-09

Family

ID=38005459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538371A Pending JP2009514722A (ja) 2005-11-03 2006-05-18 自転車フレーム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7780199B2 (ja)
EP (1) EP1947002B1 (ja)
JP (1) JP2009514722A (ja)
KR (1) KR20080064859A (ja)
AT (1) ATE517807T1 (ja)
AU (1) AU2006310498A1 (ja)
CA (1) CA2628068A1 (ja)
ES (1) ES2274718B2 (ja)
RU (1) RU2008122055A (ja)
WO (1) WO2007051871A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100225090A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Cusack Douglas A Aerodynamic bicycle structure
US8720929B2 (en) 2011-09-23 2014-05-13 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle frame
USD1008106S1 (en) 2022-04-22 2023-12-19 Giant Manufacturing Co., Ltd. Bicycle frame

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066596A (ja) * 1983-09-22 1985-04-16 Fujitsu Ltd 光交換機
DE4142619A1 (de) * 1991-12-21 1993-07-29 Hde Metallwerk Gmbh Zwei- und dreiradrahmen
US5842712A (en) * 1996-08-19 1998-12-01 Hsieh; Wen Cheng Strengthened bicycle frame and tube

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US520245A (en) * 1894-05-22 Bicycle mud-guard
US1547157A (en) * 1921-06-27 1925-07-21 Ner A Car Corp Motor cycle
US2034158A (en) * 1935-07-30 1936-03-17 Stoffel Henry Delivery bike
US2251005A (en) * 1940-12-17 1941-07-29 Rubinich Anthony Foot pedal propelled vehicle
FR2265602B1 (ja) * 1974-03-29 1977-03-04 Ramond Louis
USRE33295E (en) * 1983-06-28 1990-08-14 Trimble Design, Inc. Bicycle frame
DE3782940T2 (de) * 1986-05-12 1993-06-17 Brent J Trimble Kunststofffahrradrahmen komponnenten und herstellungsverfahren.
US5255932A (en) * 1991-07-11 1993-10-26 Moore James D Superefficient bicycle structure
USD349087S (en) * 1992-07-02 1994-07-26 Jeff Rowley Mud guard for trail bike
DE19629740B4 (de) * 1996-07-23 2006-01-12 Peter Denk Leichtbauteil
US5918904A (en) * 1996-12-16 1999-07-06 Hanesworth; Don Snap on mud fenders for mountain bikes
US6047786A (en) * 1997-12-11 2000-04-11 Vectrix Corporation Electric vehicle and frame therefor
US6089586A (en) * 1998-10-07 2000-07-18 Elliot Rudell Convertible scooter/trike
JP4077173B2 (ja) * 2001-05-11 2008-04-16 本田技研工業株式会社 スクータ型車両
JP2003312565A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Honda Motor Co Ltd 自転車のマッドガード構造
DE20207870U1 (de) * 2002-05-21 2002-10-10 Kingbyx Internat Inc Fahrradrahmen
JP4233022B2 (ja) * 2003-02-27 2009-03-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車のフレーム構造
FR2861048B1 (fr) * 2003-10-15 2007-02-09 Bied Dominique Bicyclette pliable et procede de pliage
EP1544092A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-22 Ideal Bike Corporation Bicycle frame for female
US7533895B2 (en) * 2004-12-27 2009-05-19 Bentley Beal Flexible frame for bicycle and the like
US20080054594A1 (en) * 2006-07-01 2008-03-06 Xabier Irizar Aerodynamic bicycle frame with substituted arcuate seat tube

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066596A (ja) * 1983-09-22 1985-04-16 Fujitsu Ltd 光交換機
DE4142619A1 (de) * 1991-12-21 1993-07-29 Hde Metallwerk Gmbh Zwei- und dreiradrahmen
US5842712A (en) * 1996-08-19 1998-12-01 Hsieh; Wen Cheng Strengthened bicycle frame and tube

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080064859A (ko) 2008-07-09
RU2008122055A (ru) 2009-12-20
EP1947002B1 (fr) 2011-07-27
US7780199B2 (en) 2010-08-24
WO2007051871A1 (es) 2007-05-10
ES2274718A1 (es) 2007-05-16
EP1947002A4 (fr) 2010-12-08
EP1947002A1 (fr) 2008-07-23
ES2274718B2 (es) 2008-06-16
AU2006310498A1 (en) 2007-05-10
US20080231015A1 (en) 2008-09-25
CA2628068A1 (en) 2007-05-10
ATE517807T1 (de) 2011-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3674195A1 (en) Main body frame for electric motorcycle and electric motorcycle
US7347438B2 (en) Cycle bracket having multiple drop-outs
ES2668547T3 (es) Amortiguador
US7946605B2 (en) Aerodynamic time trial bike
IT201600099013A1 (it) Bicicletta
US8991543B2 (en) Straddle type vehicle
CN106945456A (zh) 一种分离式抗冲击轮毂
JP2009514722A (ja) 自転車フレーム
US20080251555A1 (en) Carbon fiber accessory mounting bracket
TWI491533B (zh) 懸吊叉之滑件管單元
EP2995468B1 (en) Bicycle wheel
US7377534B2 (en) Bicycle frames and bicycles with permanent rear wheel fenders
KR102391181B1 (ko) 자전거 프레임
US20070163850A1 (en) Aerodynamic Bicycle Disc Wheel Assembly
JP5948717B1 (ja) ワッシャとそれを装着した自転車用フレームとそれらを備えた自転車
JP5394176B2 (ja) 自動二輪車
EP2615018A1 (en) Reinforced bicycle frame
US20130181424A1 (en) Reinforced bicycle frame
US20130181423A1 (en) Reinforced bicycle frame
KR102538476B1 (ko) 자전거 프레임
EP2615019A1 (en) Reinforced bicycle frame
JP4819905B2 (ja) 自転車フレームの後部構造
TWI622519B (zh) 慣性輪組及包括該慣性輪組之自行車
JP6474581B2 (ja) 横方向の衝撃吸収装置を備えたオートバイ
CN207389427U (zh) 电动自行车及其下管结构组

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221