JP2009513468A - 低ナトリウム珪酸塩フォーム - Google Patents

低ナトリウム珪酸塩フォーム Download PDF

Info

Publication number
JP2009513468A
JP2009513468A JP2008537056A JP2008537056A JP2009513468A JP 2009513468 A JP2009513468 A JP 2009513468A JP 2008537056 A JP2008537056 A JP 2008537056A JP 2008537056 A JP2008537056 A JP 2008537056A JP 2009513468 A JP2009513468 A JP 2009513468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
foam
sio
molar ratio
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008537056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009513468A5 (ja
Inventor
ブラウン,フランク
アルテへルト,アルミン
ハーン,クラウス
シュテルツェル,ハンス−ヨーゼフ
ヒブスト,ハルトムート
メック,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2009513468A publication Critical patent/JP2009513468A/ja
Publication of JP2009513468A5 publication Critical patent/JP2009513468A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/10Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by using foaming agents or by using mechanical means, e.g. adding preformed foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00215Mortar or concrete mixtures defined by their oxide composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • C04B2111/1025Alkali-free or very low alkali-content materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/28Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/52Sound-insulating materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

25kg/m3未満の密度を有し、20:1より大きいSiO2:Al23モル比を有し、さらに50:1より大きいSiO2:Me2Oモル比を有する珪酸塩フォームであって、Meがアルカリ金属である珪酸塩フォームを主要な特徴とし、これらは主に断熱材または防音材として使用され、50℃未満の温度で界面活性剤および発泡剤を用いて平均直径が1−100nmのSiO2分散粒子を混合し、かつ60−100℃の範囲の温度への加熱または減圧により混合物を泡立たせる工程からなる珪酸塩フォームの製造方法を要旨とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、25kg/m3未満の密度を有する珪酸塩フォームに関する。
ポリスチレン、ポリオレフィンまたはポリウレタンの有機フォームは、断熱材および防音材用にしばしば使用されている。しかしながら、防燃材が添加されなければこれらのフォームは比較的容易に発火、かつ燃焼される。無機物質のフォームは、元来容易に発火しない。しかしながら、これらの物質は、元来比較的高い密度を有し、かつ砕けやすい。
GB 986 635は、紙およびプラスチック用の充填剤としてのか焼クレーの製造方法を開示している。この開示において、クレーの水性スラリーが、か焼され、かつ微少粉末を与えうる安定したフォーム(foam)に変換される。
US 3,737,332は、クレースラリーへの空気の注入、続いて乾燥、かつ540−1500℃の範囲の温度でのか焼を経由してえられうる独立気泡状高密度フォームを開示している。閉鎖セル要素は、クレースラリーの安定化に脂肪酸アミドの使用を経由して達成される。
DE−A 36 17 129は、硬化剤および化学反応、例えば過酸化水素の反応を経由してガスを発生させる成分との混合を経由して空洞を満たすフォームの製造方法を開示している。そのフォームの密度は、30−1000kg/m3の範囲のもので、前記成分との混合および空洞への注入を経由して得られる。
WO 03/018476は、Al23に対するSiO2のモル比が、20:1−1:1のアルミノ珪酸塩であって、25kg/m3未満の密度を有する弾性無機フォームを開示している。
GB 986 635 US 3,737,332 DE−A 36 17 129 WO 03/018476 DIN ISO 4590
本発明の目的は、低密度珪酸塩フォームであって、難燃性の性質を有するだけではなく、良好な断熱性および優れた防音性を有する該フォームの提供である。
25kg/m3未満の密度を有し、Al23に対するSiO2のモル比が、20:1より大きく、Me2Oに対するSiO2のモル比が、50:1より大きい珪酸塩を基礎とするフォームであって、Meがアルカリ金属であることを特徴とする珪酸塩フォームを最も主要な手段とする。
25kg/m3未満の密度を有する珪酸塩フォームが、Al23に対するSiO2のモル比が、20:1より大きく、Me2Oに対するSiO2のモル比が、50:1より大きい珪酸塩フォームであって、Meがリチウム、カリウム、ナトリウム、ルビジウムまたはセシウムのようなアルカリ金属であるものに見出された。
上記Al23に対するSiO2のモル比が、50:1であり、かつ上記Me2Oに対するSiO2のモル比が、100:1のものが好ましい。二酸化珪素の組成において、存在するアルミニウムおよびナトリウムの量が好ましくは5000ppm、3000ppm未満のフォームが特に好ましい。
フォームの密度は、20kg/m3未満が好ましく、特に好ましくは5−18kg/m3の範囲である。
好ましい本発明のフォームは、DIN ISO 4590で測定される連続気泡ファクター(open cell factor)が50%より大きく、特に好ましくは80%より大きいオープンセルファクターのオープンセル構造を有するものである。
本発明フォームの溶融点または軟化点は、好ましくは1600℃より大きいものである。高い溶融点または軟化点を有する安定な珪酸塩フォームは、使用される出発物質が非常に少量の上記記載のアルミニウムおよびアルカリ金属を有する少量の固形の二酸化珪素粒子のコロイドの水性分散物からえられうる。これらのものは[特許文献4]に記載されている界面活性剤および発泡剤の存在下にフォーム化され得、かつ50−500℃の範囲の温度で硬化されうる。
本発明の珪酸塩を基礎とするフォームの好ましい製造方法は、
(a)平均直径が1−100nmの範囲、好ましくは10−50nmの範囲の二酸化珪素粒子分散物と界面活性剤および発泡剤との50℃未満の温度での混合、および
(b)60−100℃の範囲の温度への加熱または減圧により混合物を泡立たせる工程からなる。
工程(a)は、オニウムイオン特にNH4 +のようなアンモニウムイオン、対イオンを経由して安定化されている水性の、コロイド二酸化珪素粒子分散物を使用する。二酸化珪素の単位質量当たりの表面積は、10−3000m2/gの範囲、好ましくは30−1000m2/gの範囲である。市場で流通の二酸化珪素粒子の分散物の固形含有量は、粒子の大きさに依存し、かつ通常は10−60重量%の範囲、好ましくは30−50重量%の範囲である。水性のコロイドの二酸化珪素粒子分散物は、希薄珪酸ナトリウムの酸との中和、イオン交換、珪素化合物の加水分解、ヒュームド珪酸塩の分散物またはゲル沈殿物を経由してえられうる。
好ましい発泡剤は、揮発性有機化合物、例えば炭化水素、ハロゲン化炭化水素、アルコール、エーテル、ケトン、およびエステルである。C4−C8の炭化水素が特に好ましく、中でもブタン、ペンタン、またはヘキサンが好ましい。発泡剤の好ましい使用量は、固形物当たり1−40重量%特に好ましくは5−25重量%である。
発泡剤乳化のためとフォームの安定化のために、乳化剤または乳化剤混合物を添加する必要がある。使用される乳化剤は、アニオン性、カチオン性および非イオン性の界面活性剤からなりうる。
適当なアニオン性界面活性剤は、ジフェニレンオキシドスルフォネート、アルカン−アルキルベンゼンスルフォネート、アルキルナフタレンスルフォネート、オレフィンスルフォネート、アルキルエーテルスルフォネート、アルキルサルフェート、アルキルエーテルサルフェート、アルファ−スルフォファテイアシドエステル、アシルアミノアルカンスルフォネート、アシリセチオネート、アルキルエーテルカルボキシレート、N−アシルサルコジネート、アルキルおよびアルキルエーテルホスフェートからなる。非イオン界面活性剤は、アルキルフェノールポリグリコールエーテル、ファテイアルコールポリグリコールエーテル、ファテイアシドポリグリコールエーテル、ファテイアシドアルカノールアミド、EO/POブロックコポリマー、アミンオキシド、グリセロールファテイアシドエステル、ソルビタンエステル、およびアルキルポリグルコシドが使用されうる。カチオン性界面活性剤は、アルキルトリアンモニウム塩、アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩、およびアルキルピリジニウム塩が使用される。界面活性剤の好ましい使用量は、二酸化珪素粒子当たり0.1−5重量%である。
顔料および充填剤のような常用の添加剤は、フォームの混合物に含まれうる。
工程(a)得られた混合物は、慣用の方法、例えば加熱小室、熱風、またはマイクロ波を使用する加熱を経由して工程(b)で泡が形成される。マイクロ波は、特に均一性を附与し、かつ急速加熱を与えるために好ましい。
他の具体例において、前記混合物は、減圧処理を経由して工程(b)で泡が形成される。この結果は発泡剤を膨張させ、かつ再び固形フォームが形成される。減圧は圧力P1のもとで混合物をノズルで圧力P2<P1(ここでP1>1バール)に減圧する方法をもまた含む。これらの具体例において、フォーム形成の目的のために加熱する必要はない。
機械的な安定性を強化するために、フォームが、工程(b)の後、通常100−140℃で乾燥され、かつ続いて工程(c)で、200−500℃の範囲の温度で焼結される。
記載されている本発明の方法は、フォームスラブまたはフォームシートを提供しかつこれらは切断可能であり、いかなる形状のフォームをも提供しうる。
本発明のフォームは、建築物および自動車構造物の断熱材および防音材、例えば家屋の断熱材、エンジン区画の防音材用に、多くの相違する方法で使用されうる。
(A)対イオンとしてNH4 +で安定化され、かつ40重量%の固形含有量を有する二酸化珪素粒子分散物(粒子直径約20nm)
(B)固形含有量が、30重量%のアルキルエーテルサルフェートの水性溶液
184gの分散物(A)、3.7gの界面活性剤溶液(B)および28gのペンタンが激しく撹拌をしながら25℃で混合され、かつ金型に注入された。マイクロ波オーブン中で約80℃に加熱し、かつ120℃で乾燥し、300℃で焼結した泡の平板の密度は15g/lであった。

Claims (9)

  1. 25kg/m3未満の密度を有し、Al23に対するSiO2のモル比が、20:1より大きく、Me2Oに対するSiO2のモル比が、50:1より大きい珪酸塩を基礎とするフォームであって、Meがアルカリ金属であることを特徴とするフォーム。
  2. DIN ISO 4589準拠の連続気泡ファクターが50%より大きいことを特徴とする、請求項1記載のフォーム。
  3. 溶融点または軟化点が1600℃より大きいことを特徴とする、請求項1又は2記載のフォーム。
  4. 以下の工程、すなわち
    (a)50℃未満の温度で界面活性剤および発泡剤を用いて平均直径が1−100nmのSiO2粒子の分散物を混合し、及び
    (b)60−100℃の範囲の温度への加熱または減圧により混合物を発泡させる工程を含む珪酸塩フォームの製造方法。
  5. 工程(b)の後、フォームを200−500℃の温度で焼結することを特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. SiO2粒子の分散物がアルミニウムイオンで安定化されていることを特徴とする、請求項4または5記載の方法。
  7. アルキルエーテルサルフェートを界面活性剤として使用することを特徴とする、請求項4−6の何れかに記載の方法。
  8. 4−C8炭化水素を発泡剤として使用する請求項4−7の何れかに記載の方法。
  9. 断熱材または防音材用に請求項1−3何れかに記載のフォームの使用。
JP2008537056A 2005-10-26 2006-10-17 低ナトリウム珪酸塩フォーム Pending JP2009513468A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005051513A DE102005051513A1 (de) 2005-10-26 2005-10-26 Natriumarme Silikatschaumstoffe
PCT/EP2006/067472 WO2007048729A1 (de) 2005-10-26 2006-10-17 Natriumarme silikatschaumstoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513468A true JP2009513468A (ja) 2009-04-02
JP2009513468A5 JP2009513468A5 (ja) 2012-02-02

Family

ID=37561292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537056A Pending JP2009513468A (ja) 2005-10-26 2006-10-17 低ナトリウム珪酸塩フォーム

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1943198B1 (ja)
JP (1) JP2009513468A (ja)
KR (1) KR20080064181A (ja)
CN (1) CN101296879B (ja)
AT (1) ATE524424T1 (ja)
BR (1) BRPI0617845A2 (ja)
DE (1) DE102005051513A1 (ja)
WO (1) WO2007048729A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518755A (ja) * 2008-04-29 2011-06-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 可とう性無機−有機ハイブリッドフォーム
JP2013508524A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 無機−有機ハイブリッド弾性フォーム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2150508A1 (de) * 2007-04-25 2010-02-10 Basf Se Anorganische schaumstoffe
EP2958875A1 (de) 2013-02-22 2015-12-30 Seal-Tec GmbH Poröse massen oder formkörper aus anorganischen polymeren und deren herstellung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1982001544A1 (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Motoki Hideo Composition for producing inorganic foam
JPH11180714A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Toray Ind Inc 不燃材料用無機複合酸化物、その製造方法および複合材料
JP2003231277A (ja) * 2002-01-31 2003-08-19 Hewlett Packard Co <Hp> インクつぼシステム
JP2005500970A (ja) * 2001-08-25 2005-01-13 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 弾性無機発泡体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2165912A1 (de) * 1971-12-31 1973-07-05 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von schaumstoffen
GB1430875A (en) * 1974-01-04 1976-04-07 Ici Ltd Inorganic foam
US4221578A (en) * 1979-02-12 1980-09-09 Corning Glass Works Method of making controlled-pore silica structures for high temperature insulation
ES2277655T3 (es) * 1999-09-29 2007-07-16 Ibiden Co., Ltd. Filtro en nido de abejas y conjunto de filtros ceramicos.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1982001544A1 (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Motoki Hideo Composition for producing inorganic foam
JPH11180714A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Toray Ind Inc 不燃材料用無機複合酸化物、その製造方法および複合材料
JP2005500970A (ja) * 2001-08-25 2005-01-13 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 弾性無機発泡体
JP2003231277A (ja) * 2002-01-31 2003-08-19 Hewlett Packard Co <Hp> インクつぼシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518755A (ja) * 2008-04-29 2011-06-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 可とう性無機−有機ハイブリッドフォーム
JP2013508524A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 無機−有機ハイブリッド弾性フォーム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005051513A1 (de) 2007-05-03
KR20080064181A (ko) 2008-07-08
ATE524424T1 (de) 2011-09-15
EP1943198B1 (de) 2011-09-14
BRPI0617845A2 (pt) 2013-01-08
CN101296879A (zh) 2008-10-29
WO2007048729A1 (de) 2007-05-03
CN101296879B (zh) 2012-05-02
EP1943198A1 (de) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2714298T3 (es) Materiales de aislamiento térmico de alto rendimiento
JP5732384B2 (ja) 可とう性シリカ含有発泡体
EP0472273A1 (en) Foamable compositions
US6166094A (en) Blowing agent and method for producing foamed polymers and related compositions
KR101726589B1 (ko) 발포 모르타르 및 그의 제조방법
JP2009506150A (ja) フォームプレートの製造方法
KR20150121328A (ko) 모르타르 및 그의 제조방법
JP2009521350A (ja) 耐熱性及び耐久性に優れた有機質発泡プラスチック成型体
KR20110002019A (ko) 높은 난연성 및 낮은 밀도를 갖는 발포체
RU2543007C2 (ru) Эластичный неорганическо-огранический гибридный пеноматериал
US20100127203A1 (en) Inorganic foams
JP2009513468A (ja) 低ナトリウム珪酸塩フォーム
CN103781830B (zh) 高性能的隔热材料
JP4462929B2 (ja) 弾性無機発泡体
JP2009513468A5 (ja) 低アルカリ金属珪酸塩発泡体
JP2018532856A (ja) 現場発泡体を製造するためのシステムおよび方法
KR101246762B1 (ko) 나노구조를 갖는 열방벽용 유리 입자 제조방법
JP2000159582A (ja) 無機質発泡硬化体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911