JP2009511065A - 樹脂の直接溶融方法 - Google Patents

樹脂の直接溶融方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009511065A
JP2009511065A JP2008535750A JP2008535750A JP2009511065A JP 2009511065 A JP2009511065 A JP 2009511065A JP 2008535750 A JP2008535750 A JP 2008535750A JP 2008535750 A JP2008535750 A JP 2008535750A JP 2009511065 A JP2009511065 A JP 2009511065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
screw
resin comprises
injection molding
flight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008535750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5202321B2 (ja
JP2009511065A5 (ja
Inventor
グレン・エス・アクセルロッド
アジェイ・ガジリア
Original Assignee
ティー.エフ.エイチ.パブリケーションズ、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティー.エフ.エイチ.パブリケーションズ、インコーポレーテッド filed Critical ティー.エフ.エイチ.パブリケーションズ、インコーポレーテッド
Publication of JP2009511065A publication Critical patent/JP2009511065A/ja
Publication of JP2009511065A5 publication Critical patent/JP2009511065A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5202321B2 publication Critical patent/JP5202321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K15/00Devices for taming animals, e.g. nose-rings or hobbles; Devices for overturning animals in general; Training or exercising equipment; Covering boxes
    • A01K15/02Training or exercising equipment, e.g. mazes or labyrinths for animals ; Electric shock devices ; Toys specially adapted for animals
    • A01K15/025Toys specially adapted for animals
    • A01K15/026Chewable toys, e.g. for dental care of pets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/20Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by moulding, e.g. making cakes or briquettes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • A23K50/42Dry feed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/10Moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/20Extruding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/805Pet food for dog, cat, bird, or fish

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

動物用チューに関する樹脂、及び改良スクリューを利用した動物用チューの直接射出成形の方法に関連する。例えば、このスクリューには付加的なフライトまたは大きな移行帯が組み込まれる。また、樹脂の粒径は2000マイクロメートル未満である。

Description

本願は2005年10月14日に出願された米国一部継続出願シリアル番号11/251,261号に基づいて優先権を主張する。上記特許出願は2005年8月5日に出願された米国実用新案登録出願番号11/198,881号の一部継続であり、これらの特許出願の内容はここに参考として組み込まれている。
本発明は動物用チュー(噛みもの)組成物の形成に係り、特に、食用イヌ用チューのような動物用チューの形成に適した樹脂の溶融加工に利用される改良スクリュー設計および樹脂の直接射出成形に関する。
イヌの幅広い好みやニーズに合うようにそれぞれ構成が調整された、消化が良く及び/または栄養のある食用イヌ用チューの開発に関する多くの公知文献が公開されている。以下の例となる公開に注目する。:米国特許第6,180,161号明細書“Heat Modifiable Edible Dog Chew”;米国特許第6,159,516号明細書“Method of Molding Edible Starch”;米国特許第6,126,978号明細書“Edible Dog Chew”;米国特許第6,110,521号明細書“Wheat and Casein Dog Chew with Modifiable Texture”;米国特許第6,093,441号明細書“Heat Modifiable Peanut Dog Chew”;米国特許第6,093,427号明細書“Vegetable Based Dog Chew”;米国特許第6,086,940号明細書“High Starch Content Dog Chew”;米国特許第6,067,941号明細書“Animal Chew”;米国特許第6,056,991号明細書“Turkey and Rice Dog Chew With Modifiable Texture”;米国特許第5,941,197号明細書“Carrot Based Dog Chew”;米国特許第5,827,565号明細書“Process for Making an Edible Dog Chew”;米国特許第5,339,771号明細書“Animal Chew Toy Containing Animal Meal”;米国特許第5,240,720号明細書“Dog Chew with Modifiable Texture”;米国特許第5,200,212号明細書“Dog Chew with Modifiable Texture.”。また、米国特許第6,165,474号明細書“Application for Patent for Nutriceutical Toy”と米国特許第5,419,283号明細書“Animal Chew Toy of Starch Material and Degradable Ethylene Copolymer”にも注目する。これらの公知文献により、でんぷんベースの成形組成物と成形法の制限的でない実施例が提供される。
米国特許第6,180,161号明細書 米国特許第6,159,516号明細書 米国特許第6,126,978号明細書 米国特許第6,110,521号明細書 米国特許第6,093,441号明細書 米国特許第6,093,427号明細書 米国特許第6,086,940号明細書 米国特許第6,067,941号明細書 米国特許第6,056,991号明細書 米国特許第5,941,197号明細書 米国特許第5,827,565号明細書 米国特許第5,339,771号明細書 米国特許第5,240,720号明細書 米国特許第5,200,212号明細書 米国特許第6,165,474号明細書 米国特許第5,419,283号明細書
本発明の態様は、改良スクリューを利用した動物用チューの直接射出成形の方法に関するものである。本発明の形成方法は、改良スクリューを備えた射出成形機への樹脂の導入に関するものであり、改良スクリューは、第一の長さL1を持つ移行帯と第二の長さL2を持つ供給帯備え、L1>0.5×L2であり、樹脂から動物用チューを形成する。
射出成形機の改良スクリュー及び/またはバレルはコーティングされ、5マイクロインチよりも大きな表面粗さ(surface finish value)“Ra”を与えうる。さらに改良スクリューはスクリューの全体または一部に少なくとも2つのフライトを備えてもよい。
本発明の他の態様は、およそ2000マイクロメートル未満の粒径を持つ動物用チューの直接射出成形の方法に関するものである。この粒子はさらに粒径分布を持ち、30〜50lb/立方フィートのかさ密度を持ってもよい。さらに、樹脂は1〜20重量%の湿度を持ってもよい。
本願にて、本発明による実施形態を記述することにより、本発明の特徴と利点が説明される。この記述は添付の図とあわせて考察される。
本発明は、動物用チューの成形に適した樹脂の直接射出成形に利用されうる改良スクリュー設計に関連する。改良スクリュー設計は、樹脂のせん断と溶融混合を促進するために提供されてよい。樹脂はでんぷんのような食用の樹脂でよい。加熱処理の1サイクルにさらすことによって目的の形状を形成するために、樹脂は、制御された粒径を持ち、制御された水分量を持ってよい。
樹脂は粒径分布を持ち、粒子の全てまたは一部はおよそ2.0ミリメートル(mm)、または2000マイクロメートル未満であり、全粒径の範囲は2000マイクロメートルより小さくてよい。例として、樹脂の粒径はおよそ500マイクロメートル未満、500マイクロメートルから1マイクロメートルの間のいずれの値または範囲であり、250マイクロメートル未満、149マイクロメートル未満、44マイクロメートル未満、等も含んでよい。ある実施形態では、およそ95%を超える粒子は149マイクロメートル未満であり、およそ60%を越える粒子は44マイクロメートル未満である。他の実施形態では、およそ97%を超える粒子は250マイクロメートル未満であり、およそ75%を越える粒子は149マイクロメートル未満である。さらに、樹脂のかさ密度は30〜50lb/立方フィートの範囲内であってよく、この範囲内であれば、例えば、40〜45lb/立方フィート、38〜40lb/立方フィート、35〜38lb/立方フィートといったどのような範囲でもよい。
樹脂には、天然または植物由来である任意のでんぷんまたは炭水化物を含んでよい。でんぷんには、アミロース及び/またはアミロペクチンを含んでよく、植物から抽出されてよい。限定するものではないが、この植物には、ジャガイモ、米、タピオカ、コーン、およびライ麦、小麦、オート麦のような穀物が含まれうる。でんぷんは、果物、ナッツと根茎、またはクズウコン、グアーガム、イナゴマメ、アラカチャ、そば、バナナ、大麦、キャッサバ、こんにゃく、葛、アンデスカタバミ、サゴ、ソルガム、サツマイモ、タロイモ、ヤムイモ、ソラマメ、レンティル、エンドウ豆からも抽出されてよい。でんぷんは、樹脂組成物内におよそ30〜99%の範囲で存在してよく、この範囲であればおよそ50%、85%等を上回るレベルといったどのような値でもよい。
本願に利用するでんぷんは生でんぷんでよく、加熱環境下において樹脂を形成する押し出し、または他のタイプの溶融加工段階のような、事前の熱的な成形過程がないものとして考えてよい。また、生でんぷん自体は天然のものであり、抽出と物理的または化学的加工により原形に回復される、未改質のでんぷんと理解してよい。また、生でんぷんは、さまざまな粒径の粉状でよく、上述したように、ひき臼及び/またはふるいにかけられると理解してよい。また生でんぷんは、さまざまな水分含量を持ちうると理解されるべきである。ある実施形態では、生でんぷん内には1〜60%の範囲の水分が存在してよく、この範囲であれば、40%、20%、10%等のようなどのような値でもよい。従って、射出成形に関して本願にて利用する“直接の”という言葉は、射出成形前に樹脂に対し事前の熱的な成形過程を行わない樹脂(例えばでんぷん)の成形に関して言及したものと理解すべきである。しかしながら、事前の熱的な成形過程を意味しない、例えば乾燥を目的として、本願における樹脂(例えばでんぷん)は加熱されてよい。
本願に利用する樹脂組成物は、以下の商標名にてManildra Group USA社から提供されうる。:食品用小麦のでんぷんを精製した“GEMSTAR 100”;食品用小麦のでんぷんを精製した“GEMSTAR 100+”;小麦粉から抽出したグルテンの低温度乾燥による粉末製品“GEM OF THE WEST VITAL WHEAT GLUTEN”;オーガニック小麦粉から抽出したグルテンの低温度乾燥による粉末製品“ORGANIC GEM OF THE WEST VITAL WHEAT GLUTEN”;オーガニック小麦粉から抽出した小麦のでんぷん“ORGANIC GEMSTAR 100”;及び/または、アルファ化オーガニック小麦粉“ORGANIC GEMGEL 100”。さらに、樹脂組成物は以下の商標名にてADM社から提供されうる。小麦の樹脂組成物である“EDIGEL 100”;未改質の食品用小麦でんぷんである“AYTEX P”。
他の樹脂の使用を検討してもよい。例えば、ナイロン、ポリウレタン、ポリエステルアミド、天然ゴム、イソプレーン、ネオプレン、熱可塑性エラストマー等のような熱可塑性またはゴム材料を使用してもよい。カゼイン、変性または加水分解カゼイン、コラーゲン、変性または加水分解コラーゲン、生皮、ゼラチン、動物性ミールのような他の動物性タンパク質製品、といった他の動物性由来である樹脂材料を検討してもよい。グルテン、植物性物質、ナッツ粉、ペーストまたはビッツのようなナッツ、果物等のような植物性由来である樹脂材料でもよい。
樹脂にはセルロースを含んでよい。例えば、セルロースは多糖類炭水化物からなる長鎖ポリマーでよい。また、セルロースは植物から生成または抽出されてよい。セルロースは、樹脂組成物のおよそ1〜15重量%の範囲でよく、この範囲であれば4%、10%、11%等といったいずれの値にて樹脂組成物に組み込んでよい。
乳化剤または界面活性剤を樹脂組成物に組み込んでもよい。乳化剤は、樹脂組成物のおよそ1〜10重量%の範囲でよく、この範囲であれば3%、4%等を含むいずれの値にて存在してよい。例えば、界面活性剤にはレシチンを含んでよく、卵黄または大豆といったものから抽出または生成されてよい。
樹脂組成物には可塑剤を含んでもよい。例えば、可塑剤にはグリセリンを含んでよい。可塑剤は、およそ15〜30%の範囲で組み込んでよく、この範囲であれば15%、21%、27%等を超えるレベルといったどのような値でもよい。
保湿剤を樹脂組成物に組み込んでもよい。例えば、保湿剤にはオート麦繊維を含んでよい。保湿剤は、樹脂組成物のおよそ0.1〜5重量%の範囲で組み込んでよく、この範囲であれば1%、25%等を含むどのような値でもよい。保湿剤は材料内に水を吸収させる、いずれの添加物であると考えてよい。
樹脂組成物には水を含んでもよい。水は、樹脂組成物のおよそ1〜40重量%の範囲でよく、この範囲であれば4%、20〜40%、10〜20%等を含むいずれの値にて組成物に取り入れてよい。製品が形成された後、水は樹脂組成物の1〜20重量%の範囲で存在してよく、この範囲であれば20%以下、4%、5〜10%等のようなどのような値でもよい。
樹脂組成物には栄養補助食品を含んでよい。栄養補助食品には発酵した大豆を利用してよい。発酵した大豆の栄養補助食品は、バイオフード社(Bio Food,Ltd.)、パインブロック(Pine Brook,N.J.)から入手でき、一般商標Soynatto(登録商標)で販売される。発酵した大豆は、樹脂組成物のおよそ1〜40重量%の範囲で存在し、この範囲であれば10%、20%等を含むどのような値でもよい。Soynatto(登録商標)製品については、以下の他の入手可能な組成物と比較を含め、さらに明確に記載する。
Figure 2009511065
Figure 2009511065
表1、表2から分かるように、Soynatto(登録商標)は、発酵した大豆種の中に、タンパク質、ミネラル、ビタミンを備えてよい。発酵プロセスにより、“bakers yeast”または“brewers yeast”として一般に知られている出芽酵母が製品に注入されてよい。出芽酵母は、小麦粉または生パン内に存在し、二酸化炭素とアルコールを生成する発酵糖として、より伝統的に知られている。従って、出芽酵母と共に、タンパク質、1つ以上のミネラル、及び1つ以上のビタミンが樹脂組成物内に存在しうると理解すべきである。
本願に利用する発酵した大豆製品には、高濃度のグリシタイン、ダイゼインおよびゲニステインを含んでよく、他のより広く知られている大豆食品源よりも数百パーセント多く存在すると伝えられている。グリシタイン、ダイゼインおよびゲニステインは、フラボノイドのイソフラボン類に属し、エストロゲン様生物活性を含む非ステロイド化合物に由来する植物であるため、植物エストロゲンに分類してもよい。
本発明に関連し、発酵した大豆製品の直接射出成形は、最終的に成形された形状において大豆製品の活性を尊重するという利点を提供しうる。具体的に、直接射出成形では、発酵した大豆製品の品質は実質的には低下せず、その栄養価は実質的には変化しないままである。
樹脂組成物には酵素、及び/又は補酵素も含んでよく、これらは同様に、バイオフード社(Bio Food,Ltd.)、パインブロック(Pine Brook,N.J.)から入手でき、BT−CoQ10(登録商標)の商標で販売される。これは生物学的な形質転換(発酵した)細胞のミトコンドリアの補酵素であると伝えられており、コエンザイム Q10、酸化防止剤、ファイトニュートリエントおよび補酵素無機栄養素および他の細胞成分を含む。酵素、及び/又は補酵素は樹脂組成物の0.1〜10重量%の範囲で存在してよく、この範囲であれば1%、5%等のようなどのような値でもよい。
伝えられるところによれば、コエンザイム Q10は主として体内で合成される脂溶性の化合物であり、食品中で消費され、ミトコンドリアのATP合成に必要とされる。発酵した補酵素は、ジヒドロベンゼンのジケトン誘導体である環状結晶化合物Cの2つの異性体のいずれかであるユビキノンとして知られている化合物系に属しているとも伝えられている。細胞膜とリポタンパク質内の酸化防止剤としても機能してもよい。
他の添加物を組成物に取り入れてもよい。これらの添加物には、植物性の物質、果物性の物質、生皮、ナッツ、ナッツビッツまたは落花生粉のようなナッツ粉、および動物性食品または魚加工品、副産物、粗びき粉または消化物を含んでよい。グルテンを樹脂組成物に組み込んでもよい。グルテンはとうもろこしまたはコーンおよび小麦のような穀物から抽出される不水溶性タンパク質合成物と考えてよい。これらの添加物は、樹脂組成物のおよそ0.1〜50重量%の範囲で個々にまたは累積的に存在してよく、この範囲であれば0.1〜5.0%、15%、25%等を含むどのような値でもよい。
さらに、香料、ハーブ、ハーブの抽出物、ビタミン、ミネラル、着色剤、酵母製品、大豆製品、誘引物質等を樹脂組成物に組み込んでもよい。酵母製品には、出芽酵母のような栄養酵母またはビール酵母、クリュイベロミセス・マルシアヌス(kluyveromyce marxianus)のような乳用の(dairy)酵母、またはサッカロマイセスファメンタティ(saccharomyces fermentati)のようなブドウ酒酵母を含んでよい。表1、表2に載っているように、大豆製品には発酵した大豆または他の大豆製品を含んでよい。誘引物質には、動物性または魚の消化物のような本願に記載した化合物や、または樹脂組成物に対する動物の興味を増大させうる他の化合物を含んでよい。これらの添加物は、樹脂組成物のおよそ0.01〜25重量%の範囲で個々にまたは累積的に存在してよく、この範囲であれば0.01〜0.5%、10%、20%等を含むどのような値でもよい。組成物はカルシウム炭素を含んでもよい。カルシウム炭素はおよそ5〜10%の範囲で存在してよい。
樹脂組成物の添加物は、図1に示す射出成形機100のバレルに、ホッパーまたは他の供給装置102を通して直接導入してもよい。ロス・イン・ウェイト・ミキサー/フィーダー、オージェ(auger)フィーダー、ベンチュリ(venturi)ローダー等を含め、添加物を射出成形バレルに導入する様々な供給装置を検討してもよい。一般的に、射出成形機100は、供給部106、スクリュー108およびアウトプットノズル110を含むバレル104を備えると当業者は認識している。バレル104は、供給部106からノズル110に伸びるバレル内に、多数の温度制御帯112、114、116、118を含んでよい。射出成形機は、一つ以上のキャビティ122を持つモールド120を含んでよい。またさらに、通気式バレル及び/または通気式モールドを含むことにより、成形機には通気孔をつけてよい。
それぞれの帯において、温度調整を変えてもよい。例えば、引例となるある実施形態においては、成形機バレルは4つの帯を含んでよく、帯1である112は供給部106に最も近く、および帯4である118はノズル110に最も近い。帯1である112はおよそ150°F未満に設定してよく、およそ46〜150°F、46〜70°Fの範囲等を含むおよそ35〜150°Fの範囲のどのような値でもよい。同様に、帯2である114はおよそ70〜150°Fの範囲に設定されてよく、この範囲であればどのような値でもよく、帯3である116はおよそ50〜300°Fの範囲に設定され、この範囲であればどのような値でもよく、帯4である118はおよそ200〜375°Fの範囲に設定され、この範囲であればどのような値でもよい。ノズル110はおよそ250〜390°Fの範囲に設定されてよく、この範囲であればどのような値でもよい。モールド120の内部に存在するブッシング124は250〜425°Fの範囲に設定されてよく、この範囲であればどのような値でもよく、モールド120は35〜65°Fの範囲に設定されてよく、この範囲であればどのような値でもよい。
成形機100のバレル104に導入されるとすぐに、樹脂組成物が形成されるモールド120に向けてスクリュー108が材料を運ぶにつれて、樹脂と添加物は混合されてよい。モールド120は樹脂組成物を冷ましうる。成形されおよび通気されるとすぐに、樹脂組成物は、樹脂組成物のおよそ1〜20重量%の範囲の水を含んでよく、この範囲であれば10%、15%等のどのような値でもよい。樹脂組成物は、射出成形キャビティにおいて製造することが出来るあらゆる形状に成形してよい。
樹脂組成物に優れた温度の及び/または機械的な相互作用を提供するために、スクリュー108の設計もまた変えてよい。特に、スクリューは、材料に高いせん断応力を与えうる。図2aに示すように、スクリュー108には、スクリューの長さLに沿って伸びる多くの帯を含んでよい。例えば、スクリューには、供給帯210、移行帯212および計量帯214を含んでよい。供給帯210は、バレル104内のホッパーまたは他の供給装置102に最も近くてよく、計量帯はノズル110に最も近くてよい。従って、供給帯は、供給部106から固体材料を運ぶ働きをしてもよい。
スクリューの全体の長さLを同じサイズに維持するように、供給帯210、移行帯212および計量帯214の長さを調節してよい。供給帯210の長さは減少してよく、移行帯及び/又は計量帯212、214の長さは増加してよい。従って、スクリューは、第一の長さL1を持つ移行帯および第二の長さL2を持つ供給帯を含んでよく、ここでL1>f×L2である。同様に、計量帯は長さL3を持ってよく、ここでL3>f×L2である。前記の式において、“f”は、0.5および0.6、0.7から10.0に至るようなより大きな値でよく、この範囲であればどんな値でもよい。
スクリュー内の固体の運搬は、内部のバレル表面またはスクリューの谷底部の表面の表面粗さを増大させることにより改善されうる。粗さの増大により、樹脂組成物とバレル壁との間の摩擦係数が増加してもよい。スクリュー及び/またはバレル壁の表面をコーティングすることにより、粗さが増大してもよい。表面粗さは、およそ5マイクロインチよりも大きな値Raを持ってよく、この範囲あれば9、30、42等のようなそれを上回るどのような範囲でもよい。“Ra”の変数は算術平均であり、全ての頂点および谷間の平均を表す。低い値は平滑に仕上げられたこと示す。
スクリュー108には、供給帯210から計量帯214に伸びるスクリューの軸α(ファントム画法にて示す)の周りにらせん状にラッピングされた一つ以上のフライト216を含んでよい。フライト216は、多数のチャネル218を画定してもよい。図2bを参照すると、スクリュー108は、フライトの表面によって画定される外径ODと、スクリューの谷底部を形成するチャネルによって画定される谷径RDを含む。チャネルの深さCDはフライトの上端とスクリューの谷底部の間の距離である。外径または内径は、スクリューの長さによって変えてよい。別の言い方をすれば、スクリューの外径ODまたは谷径RDの一貫した減少または増加が発生してよい。あるいは、通気のような目的に応じたスクリューの長さにより、外径ODまたは谷径RDの任意の減少または増加が発生してよい。
スクリューにおいて、フライト部の長さと径の比は10:1から40:1の範囲としてよい。図2aに示すように、一般的に、スクリューのフライト部の長さFLは、フライト(複数のフライト)を組み込むスクリューの長さに関連する。径はスクリューの外径OD(再度図2bを参照)を参照する。また、図2bに示すように、フライトはおよそ15.0〜20.0度のらせん角度φを持ってよい。
また、スクリューの圧縮比は増加してよい。圧縮比は、スクリューの供給帯および計量帯の間におけるチャネルの深さの違いに関連する。ある実施形態では、圧縮比はおよそ2:1よりも大きくてよく、3.5:1、4:1等を上回るどのような値でもよい。
さらに、スクリューには、バリヤーフライトおよび他の混合ヘッドまたはフライトを含んでもよい。図3に示すように、バリヤー帯310は、本願におけるメインフライト312およびバリヤーフライト314のような二つ以上のフライトを持つスクリューの一部に関連する。メインフライトおよびバリヤーフライトは共にスクリューの周りに巻きつけられてもよい。
バリヤーフライトは、可変ピッチPまたはメインフライトと同様なピッチを持ってよい。一般的に、ピッチPは、スクリューの一巻きによって区切られるフライト上の二つの地点間の軸方向の距離に関連する。例えば、バリヤーフライトのピッチPbはメインフライトのピッチPmよりも大きくてよく、ここでPb>d×Pmであり、dはおよそ1.01またはこれよりも大きく、1.1、1.5等のようなそれを上回るどのような値でもよい。
バリヤーフライトは、切り落とされ、ポリマー溶解をあるチャネルから他のチャネルへ運ぶことが出来るメインフライトよりも小さな外径ODを持ってよい。固体は、十分に小さいまたは完全に溶解していない限り、フライトを通り抜けることが出来ない場合がある。例えば、バリヤーフライトODはメインフライトODの径よりも小さくてよい。従って、ODはx×ODに等しくてよく、ここでxは0.5〜0.99となりうる。また、ODはメインフライトのODと等しくてもよい。
バリヤーフライトとのチャネル深さCDもまた、メインフライトと同じまたは異なっていてもよい。例えば、バリヤーフライトとのチャネル深さは、メインフライトのチャネル深さよりも大きくてもよく、またチャネル深さはスクリューの長さによって増加または減少してもよい。バリヤー帯は、スクリューの全体のフライト部の全長(図2に示すFL)にわたってよく、あるいは、一つまたは二つの帯の長さ、または一つの帯の一部だけといったスクリューの一部にわたってもよい。
混合ヘッド、帯、フライトには、分散的な混合エレメントおよび配分的な混合エレメントを含んでよい。分散的な混合エレメントは、塊またはゲルを減少させるために用いてよい。混合エレメントはフルートまたはスプラインでよい。スプラインまたはフルートは水平に、垂直にまたは長手方向のスクリュー軸αに対しある角度をなして配列されてよい。またこのエレメントはブリスターリングの形でもよい。
配分的な混合エレメントはバレル内における材料の速度のプロフィールを乱すために用いてよい。様々な大きさおよび形状または小さなランドのピンは、ピンの混合部またはパイナップルの混合部を含むスクリューのおよそ軸の半径方向に配列してよい。穴のあるチャネルまたは狭いチャネルを利用してもよく、または移動型混合部キャビティとして利用してもよい。ポリマー組成物がバレルから出る前およびモールドに入る前に、これを十分混合するために、これらのエレメントは単一でまたは組み合わせて利用してよい。
本発明を図に示し説明することで、前述の内容が開示された。しかし、本明細書に記述した内容は、本明細書に添付した特許請求の範囲にて説明される発明の範囲を制限するものではないと考えるべきである。
射出成形機の実施形態例 スクリューの実施形態例 スクリューの実施形態例 付加的なフライトを備えるスクリューの一部の実施形態例
符号の説明
100 射出成形機
102 供給装置
104 バレル
106 供給部
108 スクリュー
110 アウトプットノズル
112、114、116、118 温度制御帯
120 モールド
122 キャビティ
124 ブッシング
210 供給帯
212 移行帯
214 計量帯
216 フライト
218 チャネル
310 バリヤー帯
312 メインフライト
314 バリヤーフライト

Claims (26)

  1. 動物用チューの直接射出成形を行う方法において、
    改良スクリューを含む射出成形機に樹脂を導入し、前記改良スクリューは第一の長さL1を持つ移行帯および第二の長さL2を持つ供給帯を備え、ここでL1>0.5×L2である段階と;
    前記樹脂から動物用チューを形成する段階と;を備えた方法。
  2. さらに前記改良スクリューは第三の長さL3を持つ計量帯を備え、ここでL3>0.5×L2である請求項1に記載の方法。
  3. 前記供給帯は第一のチャネル深さCD1を持ち、および前記計量帯は第二のチャネル深さCD2を持ち、ここでCD1>2.0×CD2である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記樹脂はでんぷんを備えた、請求項1に記載の方法。
  5. 前記樹脂は小麦グルテンを備えた、請求項1に記載の方法。
  6. 前記樹脂は動物性由来の材料を備えた、請求項1に記載の方法。
  7. 前記樹脂は熱可塑性材料を備えた、請求項1に記載の方法。
  8. 前記樹脂はゴム材料を備えた、請求項1に記載の方法。
  9. 前記樹脂は植物を備えた、請求項1に記載の方法。
  10. 前記樹脂は2000マイクロメートル未満の粒径を持つ粒子を備えた、請求項1に記載の方法。
  11. 動物用チューの直接射出成形を行う方法において、
    改良スクリュー及び/またはバレルを含む射出成形機に樹脂を導入し、前記改良スクリュー及び/またはバレルは5マイクロインチの表面粗さRaを持つ段階と;
    前記樹脂から動物用チューを形成する段階と;を備えた方法。
  12. 動物用チューの直接射出成形を行う方法において、
    改良スクリューを含む射出成形機に樹脂を導入し、前記改良スクリュー第一のフライト及び第二のバリヤーフライトを備える段階と;
    前記樹脂から動物用チューを形成する段階と;を備えた方法。
  13. 前記改良スクリューはある長さを持ち、前記第二のバリヤーフライトは前記長さの一部に沿って伸びた、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第一のフライトは第一のピッチP1を持ち、前記第二のフライトは第二のピッチP2を持ち、ここでP2≧1.01×P1である、請求項12に記載の方法。
  15. 前記第一のフライトは外径OD1を持ち、前記第二のバリヤーフライトは外径OD2を持ち、ここでOD2=f×OD1でありf=0.5〜1.0である、請求項12に記載の方法。
  16. 動物用チューの直接射出成形を行う方法において、
    改良スクリューを含む射出成形機に樹脂を導入し、前記樹脂は約2000マイクロメートル未満の粒径を持つ樹脂である段階と;
    前記樹脂から動物用チューを形成する段階と;を備えた方法。
  17. 前記樹脂は粒径分布を持ち、粒子の約60%より多くは44マイクロメートル未満である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記樹脂は粒径分布を持ち、粒子の約75%より多くは149マイクロメートル未満である、請求項16に記載の方法。
  19. さらに前記樹脂を導入する段階は、添加物の導入を備えた、請求項16に記載の方法。
  20. 前記樹脂は1〜60重量%の範囲の水分を備えた、請求項16に記載の方法。
  21. 前記樹脂はでんぷんを備えた、請求項16に記載の方法。
  22. 前記樹脂は小麦グルテンを備えた、請求項16に記載の方法。
  23. 前記樹脂は動物性由来の材料を備えた、請求項16に記載の方法。
  24. 前記樹脂は熱可塑性材料を備えた、請求項16に記載の方法。
  25. 前記樹脂はゴム材料を備えた、請求項16に記載の方法。
  26. 前記樹脂は植物を備えた、請求項16に記載の方法。
JP2008535750A 2005-10-14 2006-10-12 樹脂の直接溶融方法 Active JP5202321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/251,261 2005-10-14
US11/251,261 US8227007B2 (en) 2005-08-05 2005-10-14 Direct melt processing of resins
PCT/US2006/040240 WO2007047527A2 (en) 2005-10-14 2006-10-12 Direct melt processing of resins into animal chews

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009511065A true JP2009511065A (ja) 2009-03-19
JP2009511065A5 JP2009511065A5 (ja) 2012-08-02
JP5202321B2 JP5202321B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=37963145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535750A Active JP5202321B2 (ja) 2005-10-14 2006-10-12 樹脂の直接溶融方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8227007B2 (ja)
EP (1) EP1945050B1 (ja)
JP (1) JP5202321B2 (ja)
CN (1) CN101316523B (ja)
CA (1) CA2625973C (ja)
WO (1) WO2007047527A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068461A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Chojusystem Co コンニャク製品の製造方法
US20080206405A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 T.F.H. Publications, Inc. Pet Treat Containing Organic Nutrients
US8257775B2 (en) * 2007-03-20 2012-09-04 T.F.H. Publications, Inc. Molded products based upon textured vegetable protein
US20090151649A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Summit Applied Technologies, Inc. Chewable animal toy
WO2013158286A1 (en) 2012-04-17 2013-10-24 Del Monte Corporation Appetizing and dentally efficacious animal chews
US20160236385A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 T.F.H Publications, Inc. Injection molded pet chew article
EP3367821A1 (en) * 2015-10-28 2018-09-05 Intercontinental Great Brands LLC Method for preparing an encapsulate composition for use in an edible composition
US20200085079A1 (en) * 2018-09-14 2020-03-19 T.F.H. Publications, Inc. Composition and method for forming multilayer edible pet product

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11506307A (ja) * 1995-01-31 1999-06-08 ローハイド・セレクト・インコーポレイテッド ペット噛み物用生皮の処理方法
JP2000316489A (ja) * 1999-04-30 2000-11-21 Tfh Publications Inc 改良された動物用ガム
WO2001045517A1 (en) * 1999-12-20 2001-06-28 Natural Polymer International Corporation Edible thermoplastic and nutritious segmented pet chew
JP2002086520A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Mitsubishi Materials Corp 射出成形機
JP3436490B2 (ja) * 1998-08-20 2003-08-11 住友ベークライト株式会社 半導体封止成形方法及び装置
WO2003088740A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-30 Paragon Products B.V. Pet's chew and manufacture process

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076846A (en) 1974-11-22 1978-02-28 Sumitomo Bakelite Company Limited Protein-starch binary molding composition and shaped articles obtained therefor
US4000884A (en) * 1975-07-25 1977-01-04 Chung Chan I Extruder screw
US4079463A (en) * 1977-02-28 1978-03-14 Hercules Incorporated High output extruder screw
US4255379A (en) * 1977-05-17 1981-03-10 New Castle Industries, Inc. Injection molding using screw for processing heat sensitive polymeric materials
US4548341A (en) * 1983-11-02 1985-10-22 At&T Technologies, Inc. Plastic injector with heat control
US4738724A (en) 1983-11-04 1988-04-19 Warner-Lambert Company Method for forming pharmaceutical capsules from starch compositions
US4738817A (en) 1983-11-17 1988-04-19 Warner-Lambert Company Method for forming pharmaceutical capsules from hydrophilic polymers
US4673438A (en) 1984-02-13 1987-06-16 Warner-Lambert Company Polymer composition for injection molding
US4657499A (en) 1985-05-30 1987-04-14 Shell Oil Company Screw extruder apparatus adapted for mixing additive fluids
GB2205323B (en) 1987-03-09 1991-01-30 Warner Lambert Co Destructurized starch and process for making same
GB2206888B (en) 1987-07-07 1991-02-06 Warner Lambert Co A destructurized starch and a process for making same
GB2208651B (en) 1987-08-18 1991-05-08 Warner Lambert Co Shaped articles made from pre-processed starch
US5095054A (en) 1988-02-03 1992-03-10 Warner-Lambert Company Polymer compositions containing destructurized starch
US5240720A (en) 1990-05-10 1993-08-31 Axelrod Herbert R Dog chew with modifiable texture
US5200212A (en) 1990-05-10 1993-04-06 Axelrod Herbert R Dog chew with modifiable texture
CN2075866U (zh) * 1990-07-09 1991-05-01 詹富生 双螺杆蛋白饲料膨化机
US5427614A (en) 1992-02-14 1995-06-27 Warner-Lambert Company Starch based formulations
US5419283A (en) * 1992-04-08 1995-05-30 Ciuffo Gatto S.R.L. Animal chew toy of starch material and degradable ethylene copolymer
US5310541A (en) 1992-08-27 1994-05-10 Montgomery Robert E Antimicrobial rawhide animal chew containing an oxidoreductase and oxidoreductase substrate
US5339771A (en) 1993-09-15 1994-08-23 Axelrod Herbert R Animal chew toy containing animal meal
US5872104A (en) 1994-12-27 1999-02-16 Oridigm Corporation Combinations and methods for reducing antimicrobial resistance
US5769267A (en) 1995-11-09 1998-06-23 Warner-Lambert Company Container
US5900444A (en) 1996-10-08 1999-05-04 Zamore; Alan Irradiation conversion of thermoplastic to thermoset polyurethane
DE69732121T2 (de) 1996-10-08 2005-12-01 Alan Zamore Umwandlung von thermoplastischen zu duroplastischen polymeren durch bestrahlung
US6180161B1 (en) 1996-10-25 2001-01-30 T.F.H. Publications, Inc. Heat modifiable edible dog chew
US6086940A (en) 1996-10-25 2000-07-11 T.F.H. Publications, Inc. High starch content dog chew
US6126978A (en) 1996-10-25 2000-10-03 T.F.H. Publications, Inc. Edible dog chew
US5941197A (en) 1997-01-17 1999-08-24 T.F.H. Publications, Inc. Carrot-based dog chew
US5827565A (en) 1996-10-25 1998-10-27 T.F.H. Publications, Inc. Process for making an edible dog chew
US6093427A (en) 1997-09-03 2000-07-25 T.F.H.Publications, Inc. Vegetable-based dog chew
US6110521A (en) * 1996-10-25 2000-08-29 T.F.H. Publications, Inc. Wheat and casein dog chew with modifiable texture
US6178922B1 (en) 1997-04-15 2001-01-30 Seefar Technologies, Inc. Mastication article possessing microbe-inhibiting properties
JPH1156261A (ja) 1997-08-11 1999-03-02 Kazutaka Kimura 愛玩動物用飼料兼玩具の製造法
IE970930A1 (en) 1997-12-23 1999-06-30 Gaines Treats Ltd A mouldable dog food
US5922379A (en) 1998-05-05 1999-07-13 Natural Polymer International Corporation Biodegradable protein/starch-based thermoplastic composition
US6379725B1 (en) 1998-05-05 2002-04-30 Natural Polymer International Corporation Protein-based chewable pet toy
US6056991A (en) * 1998-07-15 2000-05-02 Tfh Publications, Inc. Turkey and rice dog chew with modifiable texture
US6093441A (en) 1998-07-15 2000-07-25 Tfh Publications, Inc. Heat modifiable peanut dog chew
US6159516A (en) 1999-01-08 2000-12-12 Tfh Publication, Inc. Method of molding edible starch
US6277420B1 (en) 1999-01-11 2001-08-21 David B. Andersen Combination rawhide and formulated food pet chew
US6067941A (en) 1999-05-03 2000-05-30 Tfh Publications, Inc. Animal chew
US6576246B1 (en) 1999-05-24 2003-06-10 Seefar Technologies, Inc. Degradable animal chewing article possessing enhanced safety, durability and mouth-feel
US6165474A (en) 1999-06-29 2000-12-26 Petag, Inc. Application for patent for nutriceutical chew toy
US6274182B1 (en) 1999-11-19 2001-08-14 Tfh Publications, Inc. Animal chew
US6231970B1 (en) 2000-01-11 2001-05-15 E. Khashoggi Industries, Llc Thermoplastic starch compositions incorporating a particulate filler component
US20020172752A1 (en) 2000-12-05 2002-11-21 Chizmas Jeffrey J. Formed dog chew
US6586027B2 (en) 2001-02-23 2003-07-01 T.F.H. Publications, Inc. Health chew toy
US6601539B1 (en) 2001-07-17 2003-08-05 Patrice Michelle Snook Vegetable based animal chew and animal chew toy and method for making the same
US6672252B2 (en) * 2002-01-31 2004-01-06 Sergeant's Pet Products, Inc. Pet chew
EP1342408A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-10 Ciuffo Gatto S.r.L. Chewable toy for animals
EP1354512A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-22 Coöperatieve Verkoop- en Productievereniging van Aardappelmeel en Derivaten 'AVEBE' B.A. Pet's chew
WO2004073612A2 (en) 2003-02-13 2004-09-02 Merck & Co. Inc. Estrogen receptor modulators
US20040170732A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Glen Axelrod Method for improved absorption of additives in molded edible products
EP1608686A1 (de) 2003-03-28 2005-12-28 InnoGEL AG Zaehelastischer werkstoff
CN1568741A (zh) * 2003-07-17 2005-01-26 李奎波 一种动物性蛋白饲料的生产方法及其设备
EP1602285A1 (en) 2004-06-04 2005-12-07 Gaines Treats Limited A process for preparing a chewable pet food
US6990927B2 (en) 2004-06-22 2006-01-31 T.F.H. Publications, Inc. Collapsible pet treat
US7156550B2 (en) 2004-07-22 2007-01-02 Xaloy, Inc. Apparatus for plasticating thermoplastic resin including polypropylene
US7713045B2 (en) * 2005-01-26 2010-05-11 Sergeant's Pet Care Products Inc. Injection apparatus for producing molded food products

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11506307A (ja) * 1995-01-31 1999-06-08 ローハイド・セレクト・インコーポレイテッド ペット噛み物用生皮の処理方法
JP3436490B2 (ja) * 1998-08-20 2003-08-11 住友ベークライト株式会社 半導体封止成形方法及び装置
JP2000316489A (ja) * 1999-04-30 2000-11-21 Tfh Publications Inc 改良された動物用ガム
WO2001045517A1 (en) * 1999-12-20 2001-06-28 Natural Polymer International Corporation Edible thermoplastic and nutritious segmented pet chew
JP2002086520A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Mitsubishi Materials Corp 射出成形機
WO2003088740A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-30 Paragon Products B.V. Pet's chew and manufacture process

Also Published As

Publication number Publication date
US8227007B2 (en) 2012-07-24
CA2625973A1 (en) 2007-04-26
JP5202321B2 (ja) 2013-06-05
EP1945050A4 (en) 2013-11-06
CN101316523B (zh) 2013-05-15
CN101316523A (zh) 2008-12-03
CA2625973C (en) 2013-12-17
EP1945050A2 (en) 2008-07-23
WO2007047527A2 (en) 2007-04-26
US20070031556A1 (en) 2007-02-08
WO2007047527A3 (en) 2007-06-21
EP1945050B1 (en) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2023739B1 (en) Direct melt processing of edible resins
JP5202321B2 (ja) 樹脂の直接溶融方法
EP1916909B1 (en) Direct starch molding
EP2031978B1 (en) Animal chew combining edible resin and rawhide
EP1603410B1 (en) Puffed pet food for diet control
KR20190014095A (ko) 기호성이 우수한 고양이 키블(kibble)의 제조 방법
KR20220139949A (ko) 반려동물의 치아 위생을 개선하기 위한 팽화 건조 제품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5202321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250