JP2009509004A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009509004A5
JP2009509004A5 JP2008531359A JP2008531359A JP2009509004A5 JP 2009509004 A5 JP2009509004 A5 JP 2009509004A5 JP 2008531359 A JP2008531359 A JP 2008531359A JP 2008531359 A JP2008531359 A JP 2008531359A JP 2009509004 A5 JP2009509004 A5 JP 2009509004A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
acryloxy
vinyl
chloride
trimethylammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008531359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009509004A (ja
JP5139299B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/229,413 external-priority patent/US7619033B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2009509004A publication Critical patent/JP2009509004A/ja
Publication of JP2009509004A5 publication Critical patent/JP2009509004A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139299B2 publication Critical patent/JP5139299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (28)

  1. A.水及び100℃より低い沸点を有する有機溶媒の混合溶媒溶液を調製し;
    B.溶媒溶液を加熱し;
    C.該溶媒溶液と、
    (1)1種以上のビニル官能性カチオン性モノマー;
    (2)1種以上の、炭素原子数1〜4のアルキル側鎖を有する疎水性ビニルモノマー;
    (3)場合によっては約0モル%〜30モル%の、炭素原子数が4よりも大きい線状又は分岐鎖アルキル基、アルキルヒドロキシ、ポリオキシアルキレン、又は他の官能基を有する1種以上の他のビニルモノマー;及び
    (4)遊離基開始剤;
    を混合して反応混合物を形成し;
    D.モノマーを重合してイオン誘発性カチオン性ポリマーを与えるのに十分な時間、反応混合物を加熱し;
    E.重合後に、
    (1)該反応混合物に水を加えて、該イオン誘発性カチオン性ポリマーの水性分散液を与え、及び
    (2)該反応混合物から有機溶媒の実質的に全部を除去する、
    工程を、同時などの任意の順番で行う;
    工程を含む、イオン誘発性カチオン性ポリマーの溶液重合方法。
  2. 該反応混合物を形成する前に、該溶媒溶液から酸素を除去する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 溶媒溶液が、約50重量%〜約90重量%の有機溶媒及び約10重量%〜約50重量%の水を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 溶媒溶液が、75重量%の有機溶媒及び25重量%の水を含む、請求項1または2に記載の方法。
  5. 溶媒溶液を加熱する工程が、ビニル官能性カチオン性モノマー、疎水性ビニルモノマー、及び遊離基開始剤を溶媒溶液に加えて該反応混合物を形成する前に、溶媒溶液を還流に加熱することを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 該1種以上のビニル官能性カチオン性モノマーを、水溶液として該溶媒溶液に加える、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. ビニル官能性カチオン性モノマーが、[2−(アクリルオキシ)エチル]ジメチルアンモニウムクロリド、[2−(メタクリルオキシ)エチル]ジメチルアンモニウムクロリド、[2−(アクリルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリド、[2−(メチルアクリルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリド、(3−アクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウムクロリド、N,N−ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、[2−(アクリルオキシ)エチル]ジメチルベンジルアンモニウムクロリド、及び[2−(メタクリルオキシ)エチル]ジメチルベンジルアンモニウムクロリドから選択される、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. ビニル官能性カチオン性モノマーが、ビニルピリジン、ジメチルアミノエチルアクリレート、及びジメチルアミノエチルメタクリレートから選択される前駆体モノマーから選択され、その後、ポリマーを4級化する、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  9. ビニル官能性カチオン性モノマーが、[2−(アクリルオキシ)エチル]ジメチルアンモニウムクロリド、[2−(アクリルオキシ)エチル]ジメチルアンモニウムブロミド、[2−(アクリルオキシ)エチル]ジメチルアンモニウムヨージド、及び[2−(アクリルオキシ)エチル]ジメチルアンモニウムメチルスルフェートから選択される、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  10. ビニル官能性カチオン性モノマーが、[2−(メタクリルオキシ)エチル]ジメチルアンモニウムクロリド、[2−(メタクリルオキシ)エチル]ジメチルアンモニウムブロミド、[2−(メタクリルオキシ)エチル]ジメチルアンモニウムヨージド、及び[2−(メタクリルオキシ)エチル]ジメチルアンモニウムメチルスルフェートから選択される、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  11. ビニル官能性カチオン性モノマーが、[2−(アクリルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリド、[2−(アクリルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムブロミド、[2−(アクリルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムヨージド、及び[2−(アクリルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムメチルスルフェートから選択される、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  12. ビニル官能性カチオン性モノマーが、[2−(メタクリルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリド、[2−(メタクリルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムブロミド、[2−(メタクリルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムヨージド、及び[2−(メタクリルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムメチルスルフェートから選択される、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  13. ビニル官能性カチオン性モノマーが、(3−アクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウムクロリド、(3−アクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウムブロミド、(3−アクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウムヨージド、及び(3−アクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウムメチルスルフェートから選択される、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  14. ビニル官能性カチオン性モノマーが、N,N−ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、N,N−ジアリルジメチルアンモニウムブロミド、N,N−ジアリルジメチルアンモニウムヨージド、及びN,N−ジアリルジメチルアンモニウムメチルスルフェートから選択される、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  15. ビニル官能性カチオン性モノマーが、[2−(アクリルオキシ)エチル]ジメチルベンジルアンモニウムクロリド、[2−(アクリルオキシ)エチル]ジメチルベンジルアンモニウムブロミド、[2−(アクリルオキシ)エチル]ジメチルベンジルアンモニウムヨージド、及び[2−(アクリルオキシ)エチル]ジメチルベンジルアンモニウムメチルスルフェートから選択される、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  16. ビニル官能性カチオン性モノマーが、[2−(メタクリルオキシ)エチル]ジメチルベンジルアンモニウムクロリド、[2−(メタクリルオキシ)エチル]ジメチルベンジルアンモニウムブロミド、[2−(メタクリルオキシ)エチル]ジメチルベンジルアンモニウムヨージド、及び[2−(メタクリルオキシ)エチル]ジメチルベンジルアンモニウムメチルスルフェートから選択される、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  17. 疎水性ビニルモノマーが、分岐鎖又は線状アルキルビニルエーテル、ビニルエステル、アクリルアミド、及びアクリレートから選択される、請求項1〜16のいずれかに記載の方法。
  18. 疎水性ビニルモノマーがメチルアクリレートである、請求項1〜16のいずれかに記載の方法。
  19. ビニル官能性カチオン性ポリマーが[2−(アクリルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリドである、請求項1〜18のいずれかに記載の方法。
  20. 疎水性ビニルモノマーが、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、及びブチルアクリレートからなる群から選択される、請求項1〜19のいずれかに記載の方法。
  21. 遊離基開始剤が、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、及び2,2’−アゾビス(N,N’−ジメチレンイソブチルアミジン)からなる群から選択されるアゾ開始剤である、請求項1〜20のいずれかに記載の方法。
  22. 遊離基開始剤が、ジ(n−プロピル)ペルオキシジカーボネート、ジ(sec−ブチル)ペルオキシジカーボネート、ジ(2−エチルヘキシル)ペルオキシジカーボネート、t−アミルペルオキシネオデカノエート、t−ブチルペルオキシネオデカノエート、t−アミルペルオキシピバレート、及びt−ブチルペルオキシピバレートからなる群から選択されるペルオキシド開始剤である、請求項1〜20のいずれかに記載の方法。
  23. 重合後に工程Eから除去された有機溶媒を用いて工程Aの混合溶媒溶液を調製し、その後、工程B〜Eを繰り返すことを更に含む、請求項1〜22のいずれかに記載の方法。
  24. 混合溶媒溶液を調製する際に、工程Eからの有機溶媒に所定量の補給有機溶媒を加えることを更に含む、請求項23に記載の方法。
  25. 該有機溶媒が、アセトン、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン、メチルアセテート、アセトニトリル、メタノール、エタノール、イソプロパノール、1−プロパノール、t−ブタノール、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜24のいずれかに記載の方法。
  26. 該有機溶媒がアセトンである、請求項1〜24のいずれかに記載の方法。
  27. 該反応混合物から有機溶媒の実質的に全部を除去する工程(E.2)を、連続プロセスを用いて行う、請求項1〜26のいずれかに記載の方法。
  28. 該連続プロセスが、該反応混合物をプレート式蒸発器に通すことを含む、請求項27に記載の方法。
JP2008531359A 2005-09-16 2006-09-15 第4級アンモニウム塩含有ビニルコポリマーの水性分散液の製造方法 Active JP5139299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/229,413 US7619033B2 (en) 2004-03-18 2005-09-16 Process for preparing an aqueous dispersion of a quaternary ammonium salt containing vinyl copolymer
US11/229,413 2005-09-16
PCT/US2006/036051 WO2007035495A1 (en) 2005-09-16 2006-09-15 Process for preparing an aqueous dispersion of a quaternary ammonium salt containing vinyl copolymer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009509004A JP2009509004A (ja) 2009-03-05
JP2009509004A5 true JP2009509004A5 (ja) 2009-11-05
JP5139299B2 JP5139299B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=37651159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531359A Active JP5139299B2 (ja) 2005-09-16 2006-09-15 第4級アンモニウム塩含有ビニルコポリマーの水性分散液の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7619033B2 (ja)
EP (1) EP1937733B1 (ja)
JP (1) JP5139299B2 (ja)
CN (1) CN101263168B (ja)
AT (1) ATE453672T1 (ja)
AU (1) AU2006292487B2 (ja)
BR (1) BRPI0615914B1 (ja)
CA (1) CA2622034C (ja)
DE (1) DE602006011489D1 (ja)
ES (1) ES2340714T3 (ja)
WO (1) WO2007035495A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7883720B2 (en) 2003-07-09 2011-02-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Charge-dynamic polymers and delivery of anionic compounds
WO2009049100A2 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Ultrathin multilayered films for controlled release of anionic reagents
KR101728201B1 (ko) * 2010-10-13 2017-04-18 에보니크 룀 게엠베하 용액 중 자유-라디칼 중합에 의한 4급 암모늄 기를 함유하는 (메트)아크릴레이트 공중합체의 제조 방법
CN102050918B (zh) * 2010-12-07 2012-05-23 陕西科技大学 一种阳离子聚丙烯酸酯涂饰剂的无皂乳液聚合方法
CN104995500A (zh) 2012-10-26 2015-10-21 皮科希科学有限责任公司 健康诊断系统和方法
US9394637B2 (en) 2012-12-13 2016-07-19 Jacob Holm & Sons Ag Method for production of a hydroentangled airlaid web and products obtained therefrom
JP6209082B2 (ja) * 2013-12-25 2017-10-04 花王株式会社 両親媒性ポリマーの製造方法
EP3298401A4 (en) 2015-05-22 2019-01-16 Pixie Scientific, LLC INDICATOR DISPLAYS FOR PRODUCTS AGAINST INCONTINENCE
CN107163192A (zh) * 2017-06-28 2017-09-15 上海大学 阳离子型水性羟基丙烯酸树脂二级分散体及其制备方法
CN110105487B (zh) * 2018-03-09 2021-07-30 广州茂丰药业有限公司 含季铵基(甲基)丙烯酸酯共聚物的溶液聚合制备方法
CN109851696B (zh) * 2019-01-14 2021-07-02 英德茂丰药业有限公司 一种降低含叔氨基(甲基)丙烯酸酯共聚物残留单体和溶剂的方法
CN111270412A (zh) * 2020-02-21 2020-06-12 稳健医疗(黄冈)有限公司 一种超柔保湿棉柔巾的制备方法及超柔保湿棉柔巾

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3922327A1 (de) * 1989-07-07 1991-01-17 Cassella Ag Alkenyl-phosphon- und -phosphin-saeureester, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung sowie unter deren verwendung hergestellte hydrogele
JP3162696B2 (ja) * 1989-09-06 2001-05-08 ライオン株式会社 水溶性で塩感応性のポリマー
JPH04268305A (ja) * 1991-02-25 1992-09-24 Kao Corp 自己分散型水性ビニル樹脂の製造方法
JP3119897B2 (ja) * 1991-06-27 2000-12-25 三菱化学株式会社 水溶性ないし水膨潤性ポリマーの製造法
JP3148307B2 (ja) * 1991-11-07 2001-03-19 ライオン株式会社 塩感応性ポリマー
US5384189A (en) * 1993-01-27 1995-01-24 Lion Corporation Water-decomposable non-woven fabric
US6423804B1 (en) * 1998-12-31 2002-07-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ion-sensitive hard water dispersible polymers and applications therefor
US6653406B1 (en) * 2000-05-04 2003-11-25 Kimberly Clark Worldwide, Inc. Ion-sensitive, water-dispersible polymers, a method of making same and items using same
KR100760080B1 (ko) * 2000-05-04 2007-09-18 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 이온 감응성, 수분산성 중합체, 그의 제조 방법 및 이를이용한 제품
US20030027470A1 (en) * 2001-03-22 2003-02-06 Yihua Chang Water-dispersible, cationic polymers, a method of making same and items using same
US20030032352A1 (en) * 2001-03-22 2003-02-13 Yihua Chang Water-dispersible, cationic polymers, a method of making same and items using same
US6828014B2 (en) 2001-03-22 2004-12-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-dispersible, cationic polymers, a method of making same and items using same
US7157389B2 (en) 2002-09-20 2007-01-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ion triggerable, cationic polymers, a method of making same and items using same
JP2005247931A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 San-Dia Polymer Ltd 吸水性樹脂粒子の製造方法
US7592391B2 (en) * 2004-03-18 2009-09-22 Bostik, Inc. Process for preparing an aqueous dispersion of a quaternary ammonium salt containing vinyl copolymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009509004A5 (ja)
Whitfield et al. Universal conditions for the controlled polymerization of acrylates, methacrylates, and styrene via Cu (0)-RDRP
Chambon et al. Facile synthesis of methacrylic ABC triblock copolymer vesicles by RAFT aqueous dispersion polymerization
Binauld et al. Emulsion polymerization of vinyl acetate in the presence of different hydrophilic polymers obtained by RAFT/MADIX
JP2011514920A5 (ja)
WO2017096263A1 (en) Crosslinkable or functionalizable polymers for 3d printing of soft materials
JP2009504830A (ja) 制御されたフリーラジカル重合によって製造されるマルチブロックコポリマーを含むポリマー材料の製造方法
CA2560287A1 (en) Process for preparing an aqueous dispersion of a quaternary ammonium salt containing vinyl copolymer
WO2020179908A1 (ja) 高分子材料及びその製造方法
Zhang et al. Versatile synthesis of multiarm and miktoarm star polymers with a branched core by combination of menschutkin reaction and controlled polymerization
JP5201419B2 (ja) 少なくとも1つのハロゲン化ポリマーブロックを含むブロックコポリマーを調製するための水性分散液におけるフリーラジカル重合方法
Kopeć et al. Aqueous RAFT polymerization of acrylonitrile
US10836855B2 (en) Method to produce colorless, high porosity, transparent polymer aerogels
JP2008527093A5 (ja)
JP2013527871A5 (ja)
JP2009530686A5 (ja)
JP2013544318A5 (ja)
Jiang et al. Fabrication of Structurally Controlled Poly (n-butyl acrylate) Particles by Ab Initio Emulsion Organotellurium-Mediated Radical Polymerization. Synthesis of High Molecular Weight Homo and Block Copolymers
WO2016088777A1 (ja) 硬化性組成物及び膜
EP3296333B1 (en) Alkenyl ether-vinyl ester copolymer
JP6608160B2 (ja) 高分子ゲル及びその製造方法
JP2004307722A (ja) エマルション型導電性ポリマー組成物およびその製造方法
US9410005B2 (en) Polymer, preparation method thereof, composition and film comprising the same
JP6108990B2 (ja) ハイドロゲル及びその製造方法
EP2716665B1 (en) Molding material and molding