JP2009508714A - 再剥離光沢写真媒体 - Google Patents

再剥離光沢写真媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009508714A
JP2009508714A JP2008531075A JP2008531075A JP2009508714A JP 2009508714 A JP2009508714 A JP 2009508714A JP 2008531075 A JP2008531075 A JP 2008531075A JP 2008531075 A JP2008531075 A JP 2008531075A JP 2009508714 A JP2009508714 A JP 2009508714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base sheet
adhesive
photographic
coating
photographic media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008531075A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー. キッチン,ジョナサン
リ,シャオファ
ジェイ. ネルソン,コンスタンス
エヌ. ヘリング,デイビッド
ジェイ. アンダーソン,グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/227,549 external-priority patent/US20070059652A1/en
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2009508714A publication Critical patent/JP2009508714A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/06Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet using master sheets coated with jelly-like materials, e.g. gelatin
    • B41M5/08Sheet materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/12Preparation of material for subsequent imaging, e.g. corona treatment, simultaneous coating, pre-treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/36Backcoats; Back layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/504Backcoats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1405Capsule or particulate matter containing [e.g., sphere, flake, microballoon, etc.]

Abstract

本発明は、対向する第1及び第2表面を有する画像形成基板を備える写真媒体を提供する。画像受容コーティングは、インクジェット印刷が可能なシートの第1表面に配置される。再剥離接着剤は、基板の第2表面に配置されるが、接着剤は、第2表面の全体を覆っていない。ライナーは、基板の第2表面に配置される。写真媒体は、60°で約25%超の光沢値、約200グラム/インチ(約78.7g/cm)未満のポリエステルに対する接着力、及び約600秒超の静止角度試験接着値を有する。

Description

本発明は、特にデジタル写真方式と併用して好適な再剥離写真媒体に関する。特に、本発明は、デジタルプリンターを使用して直ちに画像形成でき、表示及び見るために基板に接着取り付けできる写真を作製する光沢写真媒体に関する。
近年、デジタルカメラが増加している。例えば、デジタル写真方式において、消費者は、デジタルカメラを使用して所望の画像を捕え、カメラのスクリーンでほぼ瞬時に画像(現在では画面)を見、もしあるならば、表示及び見るためにどの画像を写真媒体にプリントすべきかを後で選択できる。従って、デジタル写真方式を用いて、撮影者は、記憶された画像のレパートリーから最も望ましい画像を選択する能力を有する。対照的に、従来の写真方式では、殆どの消費者は、意図した画像の写真を撮像し、それはカメラのフィルムに捕えられる。撮影したフィルムを写真処理ラボに持っていき、そこで順次写真のハードコピーを生成する。写真を予め見ることができないため、消費者は、全ての写真を受取り、その結果、写真が意図したものであろうとなかろうと全ての写真の代金を支払う。
ヒューレットパッカード(Hewlett Packard)、ソニー社(Sony Corporation)、及びニコン社(Nikon Corporation)等の全体的に見て主役の市販のデジタルカメラ製造業者がいるが、これは、いくつかほんの一部をあげただけである。デジタル画像の1つの利点は、それらをカメラの処理装置に保存及び記憶し、後でデジタルプリンターに伝送し、表示のためその画像のハードコピーを生成し、記録保管し、スクラップブックにし、及び類似の働きができることである。デジタルカメラと同様に、消費者が使用し画像のハードコピーを生成できる多くの市販のフォト紙がある。例えば、ヒューレットパッカード(Hewlett Packard)は、種々の無光沢、半光沢又は光沢フォト紙を提供している。これらのフォト紙の幾つかは、必要に応じて、記録保管目的に使用できる。
テキサス州ローム(Rhome)のヘミ・パピリオ・サプライズ(Hemmi Papilio Supplies)(HPS)LLC社は、インクジェット高光沢接着剤フォト紙と記載されるものを供給している。その紙は、「自己接着剤」であり、エプソンデュラブライト(Epson Durabrite)(商標)プリンターを含むすべてのインクジェットプリンターに適していると言われている。この用途のファイリングデータとして入手可能な製品カタログから、この製品(表記PGA8511)は、0.2mm(8ミル)の厚さと0.06mm(2.5ミル)のライナーを有する。又、同じ会社が、「自己接着剤」とも記載された朱子織光沢フォト紙を提供しており、そこではSGA8511の製品表記のもとに接着剤は恒久的である。朱子織紙は、90#捨てフラットライナー上に0.2mm(8ミル)の厚さを有する。両製品とも一方の側にライナーで保護された接着剤で十分にコーティングされたフォト紙を有している。十分に接着剤でコーティングされた紙の1つの起こりうる弱点は、表示表面から紙を取り除くと同時に紙が曲がり折れるためその上に画像形成された紙及び写真が破壊されるおそれがあることである。更に、十分に接着剤がついた紙を基板から取り除くことは、困難な場合がある、というのはテープ又はラベル片のように、紙の縁部若しくは角部から剥がしそれを持ちあげ基板から取り除くことから始めなければならないからである。
この用途のファイリングデータとしてのウェブサイトがwww.aero.siであるスロベニア(Slovenija)セルジェ(Celje)のエアロ・コマーシャラ社(company AERO Komerciala)は、ティックス(Tix)(登録商標)テープ・メガ・メモ(Tape Mega Memo)を提供しており、それは、エアロ(Aero)製品文献には、より短い縁部に沿ってコーティングされ、各々が約幅4cm×長さ21cmの2つのシリコン化されたライナーストリップで保護された取り外し可能な接着剤ストライプを有するA4サイズ紙(約21cm×30cm)として記載されている。そのような構成を有することによる1つの起こりうる弱点は、プリンターの紙トレイ内に紙を積み重ねると、縁部での2つのライナーのため、紙が不揃い、すなわち積み重ねの中央より縁部で高くなる厚さで積み重ねられることである。この積み重ねの不揃いな厚さは、紙がプリンターを通って走行する際不十分な給紙信頼性をもたらすおそれがある。
デジタルカメラの利用と各種デジタルプリンターの出現で注文対応の印刷がより陳腐な動作となってきている。余暇にデジタル写真を印刷できることを好む消費者がいる。品質、低コスト、写真媒体への要求もある。ライナー取り除きの容易化、媒体取り除きの容易化及び又は写真に損傷を与えることのない基板上での位置変えへの要求もある。
本発明は、消耗製品として意図された写真媒体に関する。写真媒体は、ベースシート、再剥離接着剤、及びライナーを含み、画像の表示に対して簡単な1段階印刷を考慮している。デジタル写真を作製し、電子的に保存し、及び印刷できるインフラの状態では、発明の写真媒体は、デジタル写真を生成し及び表示するのに特に有用である。いったん写真が表示されると、消費者は、写真を記録保管できるがそうする必要はない。このように写真は、定期的に更新でき、フレーム又は代わりの機械設備を使用する必要もなく迅速に表示できる。写真は、再剥離接着剤が付着できる、例えば、冷蔵庫(磁石を使用する必要はない)、木又はプラスチック表面(追加のテープを使用する必要はない)、布地、壁、及び窓等の任意の水平又は垂直の表面にも表示できる。再剥離接着剤は、意図した表面に対して良好な接着を付与し、更に写真媒体を取り除いたときに残留接着剤が残ることがないように選択される。好都合なことに発明の写真媒体は、今日市販のもののどれよりもおそらく低コストで、表示の容易さの特徴を有し、消費者は、多くの写真を表示し、表示の場所を選択する際に限りない柔軟性を有する。
1つの態様において、本発明は、(1)対向する第1及び第2表面を有するベースシート並びに前記ベースシートの前記第1表面に配置される画像受容コーティングを含み、60°で約25%超の光沢値を有する画像形成基材と、(2)前記ベースシートの前記第2表面に配置され、前記ベースシートの前記第2表面の全体を覆わない再剥離接着剤と、(3)前記再剥離接着剤に配置され、実質的に前記ベースシートと同じ寸法であって前記ベースシートの前記第2表面の全体を実質的に覆うライナーとを備える光沢再剥離写真媒体に関する。
他の態様において、本発明は、(1)対向する第1及び第2表面を有するベースシート並びに前記ベースシートの前記第1表面に配置される画像受容コーティングを含み、60°で約25%超の光沢値を有する画像形成基板と、(2)前記ベースシートの前記第2表面に配置され、前記第2表面の全体を覆わない再剥離接着剤と、(3)前記再剥離接着剤に配置されるライナーとを備え、ポリエステルに対する約200グラム/インチ(約78.7g/cm)未満の接着力及び約600秒超の静止角度試験接着値を有する再剥離光沢写真媒体に関する。
他の態様において、本発明は、(1)対向する第1及び第2表面を有するベースシートを提供する工程と、(2)前記ベースシートの前記第1表面に画像受容コーティングをコーティングする工程と、(3)前記画像受容コーティングを乾燥し、60°で25%超の光沢値を有する画像形成基板を生成する工程と、(4)前記第2表面の全体を覆わない再剥離接着剤を前記ベースシートの前記第2表面にコーティングする工程と、(5)再剥離接着剤を覆うように前記ベースシートの前記第2表面に実質的に前記ベースシートと同じ寸法であって前記ベースシートの前記第2表面の全体を実質的に覆うライナーを積層する工程とを備える再剥離光沢写真媒体を作製する方法に関する。
他の態様において、画像形成基板は、約40%超の光沢値を有する。他の態様において、画像形成基板は、約60%超の光沢値を有する。本明細書で使用する時、全ての光沢値は、メリーランド州コロンビア(Columbia)のBYK−ガードナーUSA(BYK-Gardner USA)から入手可能なミクロ・グロス・メーター(Micro Gloss Meter)等の光沢計を使用し、角度60°で測定される。
使用中、消費者が、パーソナルコンピュータ等の入力装置に印刷及び表示する画像を選択すると、消費者は、発明の写真媒体をプリンタートレー内に積載することになる。写真媒体に画像を印刷した後、消費者は、ライナーを取り除き、その後、表示のため写真を所望の表面に取り付けることができる。
この明細書において、用語「約」は、全ての数値を修正することを前提とする。
図1は、写真媒体10の断面図を示す。写真媒体は、ベースシート12を有する画像形成基板11及び画像受容コーティング14を含む。ベースシートは、対向する第1表面12a及び第2表面12bを有する。画像受容コーティングは、ベースシートの第1表面全体に配置され、実質的にベースシートの第1表面全体を覆う。再剥離接着剤16は、ベースシートの第2表面に配置され、第2表面の表面積全体を覆わない。ライナー18は、ベースシートと実質的に同じ寸法である、従って、ライナーは、接着剤上に配置され、実質的にベースシートの第2表面全体を覆う。1つの実施形態において、ライナーは、剥離コーティングが再剥離接着剤と直接接触するよう主表面18aに配置される剥離コーティングを含む。必要に応じて、表面18aの対向する面にしるしが印刷されてもよい。再剥離接着剤は、ベースシートの第2の側のどこにでも定置できるが、1つの実施形態において、接着剤は、縁部12cから少なくとも1つのストライプの裁ち落としの形であり、前記縁部12cと実質的に平行である。他の実施形態において、再剥離接着剤は、シートの最先端が、一次供給ホイールを有するプリンターに入るとき一次供給ホイールがシートに接触する点でライナーに接着して取り付けられるようにベースシートに配置される。
図2は、2つの対向する実質的に平行な縁部22c及び22dを有するベースシート22の第2表面22bを示す他の実施形態の裏側の図である。2つの実質的に平行な再剥離接着剤ストライプ26は、縁部から裁ち落されている。その他のストライプ構成及び異なる数のストライプを使用できる。例えば、21.6×27.9cm(8.5×11インチ)のフォーマットにおいて、写真媒体は、典型的に接着剤の2つ以上のストライプ、通常4〜5のストライプを含む。必要に応じて接着剤は、縁部のすぐ横にも配置できる。接着剤のストライプを使用する代わりに接着剤がベースシートの第2表面の表面積全体を覆わない限りは接着剤の島等の他のパターンを使用できる。非ストライプ形態において、接着剤は、写真媒体の少なくとも1つの縁部の接着剤を無くするように第2表面に配置できる。すなわち媒体の少なくとも1つの縁部に接着剤のないそのような構成は、表面に取り付ける前にライナーを容易に取り除き、表示表面に貼り付けた後写真媒体を容易に取り除けることを考慮している。接着剤で覆われる必要のある第2表面の表面積の大きさは、とりわけ写真媒体の寸法、使用した再剥離接着剤、意図した表示モード及び写真媒体の位置によって決まる。
図3は、写真媒体30がプレカット部分32を含む本発明の他の実施形態を示す。この特殊な実施形態において、プレカット部分は、星形であるが、これに対して種々の形状を使用できる。実例となる例として、ハート及び円が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、ハロウィンのカボチャ及びクリスマスの装飾等の祭日のテーマを含む形状が使用できる。特定の深さにカットする制御されたカット法の使用でプレカット部分は、ライナーをそのままにして(不図示)画像形成基板31からカットされる。再剥離接着剤36の2つのストリップを説明だけの目的のために想像で示す。接着剤が画像形成基板の第2表面全体を覆わない限り接着剤位置決めの他の数及び他の構成が使用できる。図3は、1つのプレカット部分を示すが、写真媒体に任意の数のプレカット部分を取り付けることができる。例えば、2、4又は6個のプレカット部分を写真媒体に取り付けることができ、プレカット部分は同じ形状でも又は異なる形状であってもよい。
使用する際、消費者は、所望の写真、この場合はプレカット部分内に所望の特徴をセンタリングした長方形形状の画像形成基板全体を印刷できる。例えば、子供の写真を印刷する場合、消費者は、子供の画像をプレカット部分内にセンタリングし、写真の背景が写真媒体全体を埋めることができる。印刷後、消費者は、プレカット部分をはがし、画像を表示し、プレカット部分以外の領域である部分33を破棄できる。あるいは、必要に応じて、消費者は、プレカット部分内のみの画像を印刷するようにソフトウェアを使用できる。この種の選択的印刷の1つの有用な方法が、米国特許出願第50273US02号に開示されている。印刷後、消費者は、印刷されたプレカット部分をはがして取り除き、プレカット部分以外の非印刷部分を破棄したその部分を表示できる。
ベースシートは、例えば、紙、プラスチック((発泡体及び不織布を含む)及び織布(織物)を含む種々の材料から構成できる。用語「プラスチック」とは、一般にフィルム若しくはシートに加工できる熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂ポリマーを意味する。用語「織布」とは、一般に織物材料、天然繊維、人工繊維の布地、又はそれらの組み合わせを意味する。1つの実施形態において、ベースシートは、180g/m以下の坪量を有する。他の実施形態において、ベースシートは、150g/m以下の坪量を有する。
1つの実施形態において、ベースシートは、厚さ0.25mm(0.010インチ)未満である。1つの実施形態において、紙を使用する場合、紙は、カレンダ処理された形態で供給され、画像受容コーティングがその上にコーティングされる。1つの好適な紙は、カナダ、ケベック州のドムター社(Domtar, Inc.)から市販の100#テクスト・ルナ(Text Lunar)紙である。その他の好適な紙としては、ショエラー(Schoeller)及びヒューレット・パッカード(Hewlett Packard)から市販のものが挙げられる。
好適なプラスチックとしては、例えばポリオレフィン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリアミド、ポリウレタン及びそれらのコポリマー類が挙げられる。これらの材料には、紙の外観を真似るため所望により白色顔料、ナノ粒子又は小胞が配合されてよい。プラスチックとしては、更にブレンド、複合物及びコポリマーを含む1つ以上のポリマー材料の単層並びに多層フィルムが挙げられる。プラスチックフィルムは、紙基板と比較したとき強化水分及び曲げ抵抗の付加利益を有する紙様性能を真似るため化学的又は機械的(カレンダ処理、配向)に変性されてよい。
画像受容コーティングは、基板に付着し、インクジェット印刷、カラーインクジェット印刷、レーザー印刷、及び染料又は物質移動印刷等のデジタル印刷に好適な全ての組成物であってよい。画像受容コーティングが、インクジェット受容コーティングの場合、好適なコーティングは、2つの一般的な部類の組成物(1)毛管現象によりインクを吸収し、通常多孔質、ミクロ孔質又はナノ孔質コーティングとして記載され、シリカ、混合酸化物及びアルミニウムの水酸化物を含んでよいもの、並びに(2)膨潤によりインクを吸収する親水性ポリマーを含み、通常膨潤性ポリマーコーティングと呼ばれるものを含む。
好適な多孔質、ミクロ孔質、又はナノ孔質コーティングとしては、米国特許第6,502,935号(バーコック(Barcock)ら)及び同第6,830,798号(ミスダ(Misuda)ら)が挙げられる。
好適な膨潤性ポリマー、インク受容コーティングが、米国特許第5,134,198号(ストフコ(Stofko)、Jr.ら)及び同第5,389,723号(イクバル(Iqbal)ら)に記載されている。非常に簡単な要約において、両特許は、半相互侵入網目構造高分子を記載している。これらの網目構造は、ポリマーのブレンドで、少なくとも1つのポリマー構成成分をブレンド後架橋し、塊状材料全体にわたって連続的な網目構造を形成し、巨視的に均質組成物を形成するような方法で未架橋ポリマー構成成分を絡み合わせる。他の好適な画像受容コーティングが米国特許第6,806,310号(コポロウ(Kopolow)ら)に記載されており、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド(DMAPMA)及びヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)のコポリマー類を開示している。これらのコポリマー類をコーティングした基板は、デジタル印刷インクの溶媒、例えば水又は有機溶媒を1分未満の乾燥時間ですばやく吸収できることが述べられている。更に他の好適な画像受容コーティングが米国特許出願第2005/0027068に記載されており、コンピュータのプリンターに使用される基板にコーティングするためビニルカプロラクタム、DMAPMA及びHEMAのターポリマー組成物を開示している。
前述したように、再剥離接着剤は、ベースシートの第2表面に配置され、第2表面の表面積全体には配置されていない。種々の再剥離接着剤が使用できる。好適な再剥離接着剤が、米国特許第3,691,140号(シルバー(Silver))、同3,857,731号(メリル(Merrill)ら)、同4,166,152号(ベーカー(Baker)ら)、同4,495,318号(ハワード(Howard))、同5,045,569号(デラガド(Delagado))、同5,073,457号(ブラックウェル(Blackwell))、同5,571,617号(コープライダー(Cooprider)ら)、同5,663,241号(タカマツ(Takamatsu)ら)、同5,714,237号(コープライダー(Cooprider)ら)、同US RE37,563号(コープライダー(Cooprider)ら)、同5,756,625号(クランダル(Crandall)ら)及び同5,824,748号(ケスチ(Kesti)ら)に開示されている。再剥離接着剤は、溶媒系、水系、又は無溶媒、ホットメルト接着剤であってよい。
本発明の写真媒体は、更に2つの接着試験、(1)ポリエステル(具体的にはポリエチレンテレフタレート)に対する接着力及び(2)静止角度試験(SAT)を特徴とできる。以下に両方を詳細に記載する。
ポリエステルに対する接着試験は、ミネソタ州セント・ポール(St. Paul)の3M社(3M Company)からの製品表記OR16フィルムである32mm(1.25インチ)の平らなポリエステルのストリップを前もってコーティングし乾燥した再剥離接着剤試料の上に積層することにより行われる。ポリエステルは、25.4mm/分(12インチ/分)の速度で回転する2kgのゴムがコーティングされたローラーを使用して接着剤に積層される。インストロン社(Instron Corp.)から入手可能な応力/ひずみ計を使用し、角度90°剥離速度305mm/分(12インチ/分)でポリエステルフィルムを接着剤から引き離す。剥離力をグラム/インチ単位で記録する。
SATは、一定の負荷状態の下に特定の剥離角度で取り除く圧力がかけられこれに対してその再剥離感圧性接着剤を有する写真媒体が標準テストパネルに付着しとどまる能力を測定する。静止角度試験は、写真媒体の脱離抵抗を測定する1つの定量的な手順である。
静止角度試験を行うにあたって、以下の代表的な工程を使用して6個の写真媒体試料を準備する。試料は、全て33mm幅×76mm長の同じ寸法である。写真媒体の各試料は、18mm幅×33mm長である接着剤ストライプを含み、各接着剤ストライプの長辺寸法が、各写真媒体試料の短辺寸法長手方向に各写真媒体試料の上に位置決めされる。
テストパネルは、塗装された表面を有するスチールパネルである。各試料を水平に向き写真媒体試料の上に位置決めされた接着剤ストライプの長辺を有する塗装されたスチールパネルに貼り付ける。その後、試料を塗装されたスチールに10.3kPa(平方インチ当たり1.5ポンド(77.6mmHg))の印加圧力で2パスのアプリケーションローラーにより圧着する。
実装された試料は、垂直に向いた、地面に対してほぼ垂直であるホルダー構造内に定置される。塗装されたスチールパネルは、垂直に向いた構造を基準として下方30°の角度で保持される。100グラムの負荷をホルダー構造の下部末端部に最も近い写真媒体試料の下部末端部に加える。100グラムの負荷を加えると同時にタイマーをスタートし、写真媒体試料をスチールパネルから脱離する前に試料がどの程度塗装されたスチールの表面に付着しとどまるかを測定する。SATは、通常、破壊すなわち試料が実際にスチールパネルから脱離するまで実施する。脱離時間は、通常6個の結果の平均として秒単位で測定される。
本発明の写真媒体は、約200グラム/インチ(約7.9g/mm)以下、好ましくは約160グラム/インチ(約6.3g/mm)以下のポリエステルに対する接着力、及び600秒超、好ましくは1800秒超のSAT値を有する。広くは、ポリエステルに対する接着力が低くなればなるほど、それを付着した基板から写真媒体を取り除くのはより容易になる。広くは、SAT値が高くなればなるほど、写真媒体は、それが貼り付けられた意図された基板に付着しとどまることになる傾向が強いと思われる。
ライナーを使用し、適用するまで再剥離接着剤を保護する。ライナーには、貯蔵時及びプリンターの供給機構を通過時、再剥離接着剤に確実に固着する任意の紙又はプラスチックシートが使用できる。ライナーは、フォト紙を印刷後再剥離接着剤からきれいに容易に剥離する。ライナーは、所望の剥離性能を達成するため剥離コーティングで処理されてよい。好適なコーティングとしては、直鎖アルカン誘導体類、ポリジアルキルシロキサン誘導体類、又はフルオロカーボン誘導体類に基づくものが挙げられる。1つの代表的な剥離コーティングが、米国特許第5,032,460号(カンター(Kanter)ら)に記載されている。剥離コーティングは、ライナー、典型的にはライナーの表面積全体に0.54g/m(0.05g/ft()〜1.1g/m(0.1g/ft)の乾燥コーティング重量に達するよう塗布されることになる。好適なシリコーン系剥離ライナーが、イリノイ州ウィロウブルック(Willowbrook)のロパレックス社(Loparex, Inc.)から市販されている。
1つの代表的なプロセスにおいて、発明の写真媒体は、以下の連続プロセスで作製される。画像受容コーティングは、グラビアコーティング又はダイコーティング等の従来のコーティング技術を使用しベースシートの第1の側にコーティングされる。コーティングされたベースシートは、オーブン等の乾燥ユニットを通過する。次のステーションで再剥離接着剤を従来のコーティング法を使用し所望のパターンでベースの第2の側に塗布する。所望により、追加のプライマーコーティングが、接着剤とベースシートの間に挟まれてもよい。下塗りされていようがいまいが接着剤でコーティングされたベースシートは、第2乾燥ユニットを通過する。次に、ライナーが再剥離接着剤及びベースシートの第2の側と接触し写真媒体を形成するようにライナーをベースシートに積層する。写真媒体は、ロール形状に巻かれ、写真媒体の所望の寸法に変換できる。画像受容コーティング及び再剥離接着剤の乾燥コーティング厚さは、良好な印刷品質(画像の良好な解画像度)及び表面への良好な固着等の特徴を含む望ましい製品特性を提供するのに十分とすべきである。1つの実施形態において、画像受容コーティングの乾燥コーティング厚さは、3μ超及び30μ以下である。
写真媒体を作製する他の方法も使用できる。例えば、画像受容コーティング及び再剥離接着剤を同時にベースシートに貼り付け、その後ライナー取付け工程とすることができる。再剥離接着剤が、トランスファロール等の中間体表面に塗布され、その後ベースシートに移転されてもよい。
前記した全ての米国特許及び特許出願は、ここにその全体を参照として組み込む。
インクジェット受容コーティング溶液は、20gのビビプリント(Viviprint)(商標)200(ニュージャージ州のインターナショナル・スペシャルティ・プロダクツ(International Specialty Products)から入手可能なN−ビニルカプロラクタム、ジメチルアミノプロピル及びヒドロキシエチルメタクリレートのコポリマー)、8.43gの水中7.5%メトセル(Methocel)K35(ミシガン州のダウ・ケミカル社(Dow Chemical Company)から入手可能なヒドロキシプロピルメチルセルロース)及び0.46gの水中10%ユビテックス(Uvitex)NFW(ニューヨークのチバ・スペシャルティ・ケミカルズから入手可能な蛍光増白剤)を完全に混合し、それに次いで1.43gの29%アンモニア及び0.46gの10%ネオクリル(Neocryl)CX−100(マサチュセッツ州のDSMネオレジンズ(NeoResins)から入手可能な多官能アジリジン架橋剤)をゆっくり添加することにより調製される。このインク受容溶液を使用前に更に15分攪拌する。
クレーコート紙、0.13mm(0.005インチ)テクストルナ(Text Luna)C2S光沢(カナダのドムター社(Domtar Inc.)から入手可能)に上記のインク受容溶液にナイフコーターを使用し6.5g/m乾燥重量の速度でコーティングした。コート紙を対流式オーブン内で乾燥し、60°で47%光沢を有する画像形成基板を生成した。
各々13mm(1/2インチ)幅、50.8mm(2インチ)で分離された2つの接着剤ストライプを上記画像形成基板の裏側にコーティングした。接着剤は、米国特許第5,824,748号に記載の化学組成の再剥離可能なポリアクリル接着剤であった。インクジェット印刷が可能なシートの接着剤がコーティングされた裏側をシリコーンがコーティングされた紙剥離ライナー(イリノイ州のロパレックス社(Loparex, Inc.)から入手可能)のシートに積層し、再剥離写真媒体を生成した。10.2×15.2cm(4×6インチ)のフォト紙を接着剤ストライプが長辺に平行で縁部から13mm(1/2インチ)オフセットするように上記再剥離写真媒体から切り取った。写真像をヒューレットパッカード(Hewlett Packard)フォトスマート(Photosmart)385光学プリンターを使用して4×6フォト紙に印刷した。そのようにして得られた画像は、ハロゲン化銀カラー写真に匹敵する光沢外観を有していた。印刷された10.2×15.2cm(4×6インチ)フォト紙から剥離ライナーを取り除き、接着剤ストライプを曝露し、その後表示のため塗装された壁に取り付けた。
発明は、以下の図面を参照にするとよりよく説明できる。
これらの図は、理想化されており、目盛りは記載されてなく、説明だけを目的としている。
本発明の1つの実施形態の概略断面図。 本発明の他の実施形態の裏側の図。 プレカット部分を示す本発明の他の実施形態の正面図。

Claims (20)

  1. 対向する第1及び第2表面を有するベースシート及び前記ベースシートの前記第1表面に配置される画像受容コーティングを含み、60°で約25%超の光沢値を有する画像形成可能な基板と、
    前記ベースシートの前記第2表面に配置され、前記ベースシートの前記第2表面の全体を覆わない再剥離接着剤と、
    前記再剥離接着剤に配置され、前記ベースシートと実質的に同じ寸法であって前記ベースシートの前記第2表面の全体を実質的に覆うライナーとを備える、再剥離光沢写真媒体。
  2. 対向する第1及び第2表面を有するベースシート及び前記ベースシートの前記第1表面に配置される画像受容コーティングを含み、60°で約25%超の光沢値を有する画像形成可能な基板と、
    前記ベースシートの前記第2表面に配置され、前記第2表面の全体を覆わない再剥離接着剤と、
    前記再剥離接着剤に配置されるライナーとを備え、
    ポリエステルに対する約200グラム/インチ(約78.7g/cm)未満の接着力及び約600秒超の静止角度試験接着値を有する、再剥離光沢写真媒体。
  3. ポリエステルに対する約200グラム/インチ(約78.7g/cm)未満の接着力及び約600秒超の静止角度試験接着値を有する、請求項1に記載の写真媒体。
  4. ポリエステルに対する約160グラム/インチ(約63g/cm)未満の接着力及び約1800秒超の静止角度試験接着値を有する、請求項1又は2に記載の写真媒体。
  5. 前記再剥離接着剤が、ポリアクリレート誘導体を含むミクロスフェア接着剤である、請求項1又は2に記載の写真媒体。
  6. 前記ベースシートが、少なくとも1つの縁部を有し、前記再剥離接着剤が、少なくとも前記1つの縁部から少なくとも1つのストライプの裁ち落としの形であり、前記縁部と実質的に平行である請求項1又は2に記載の写真媒体。
  7. 前記画像受容コーティングが、酸化物類又は珪酸塩類を含む多孔質コーティングである、請求項1又は2に記載の写真媒体。
  8. 前記画像受容コーティングが、膨潤性親水性ポリマーを含む、請求項1又は2に記載の写真媒体。
  9. 前記ベースシートが、紙、プラスチック、織布、及び不織布からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の写真媒体。
  10. 前記画像受容コーティングが、60°で約40%超の光沢値を有する、請求項1又は2に記載の写真媒体。
  11. 前記画像受容コーティングが、60°で約60%超の光沢値を有する、請求項1又は2に記載の写真媒体。
  12. 前記画像形成可能な基板が、再剥離接着剤の少なくとも1つのストライプを含む少なくとも1つのプレカット部分を更に含む、請求項1又は2に記載の写真媒体。
  13. 対向する第1及び第2表面を有するベースシートを提供する工程と、
    前記ベースシートの前記第1表面に像受容コーティングをコーティングする工程と、
    前記画像受容コーティングを乾燥し、60°で約25%超の光沢値を有する画像形成可能な基板を生成する工程と、
    前記第2表面の全体を覆わない再剥離接着剤を前記ベースシートの前記第2表面にコーティングする工程と、
    前記再剥離接着剤を覆うように前記ベースシートの前記第2表面に前記ベースシートと実質的に同じ寸法であって前記ベースシートの前記第2表面の全体を実質的に覆うライナーを積層する工程とを備える、再剥離光沢写真媒体を作製する方法。
  14. 前記ライナーは、前記ライナーを前記ベースシートの前記第2表面に積層すると同時に剥離コーティングが少なくとも前記再剥離接着剤と接触するような剥離コーティングを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ベースシートが、少なくとも1つの縁部を有し、前記再剥離接着剤が、少なくとも前記1つの縁部から少なくとも1つのストライプの裁ち落としの形であり、及び平行である請求項13に記載の方法。
  16. 前記写真媒体が、ポリエステルに対する約約200グラム/インチ(78.7g/cm)未満の接着力及び約600秒超の静止角度試験値を有する、請求項13に記載の方法。
  17. 前記写真媒体が、ポリエステルに対する約約160グラム/インチ(63g/cm)未満の接着力及び約1800秒超の静止角度試験値を有する、請求項13に記載の方法。
  18. 前記ベースシートが、紙、プラスチック、織布、及び不織布からなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  19. 前記紙が、カレンダ処理される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記画像形成可能な基板が、60°で約40%超の光沢値を有する、請求項13に記載の方法。
JP2008531075A 2005-09-15 2006-01-31 再剥離光沢写真媒体 Withdrawn JP2009508714A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/227,549 US20070059652A1 (en) 2005-09-15 2005-09-15 Repositionable glossy photo media
US11/271,274 US20070059631A1 (en) 2005-09-15 2005-11-12 Repositionable glossy photo media
PCT/US2006/003428 WO2007040582A1 (en) 2005-09-15 2006-01-31 Repositionable glossy photo media

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009508714A true JP2009508714A (ja) 2009-03-05

Family

ID=36602409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531075A Withdrawn JP2009508714A (ja) 2005-09-15 2006-01-31 再剥離光沢写真媒体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20070059631A1 (ja)
EP (2) EP1931522A1 (ja)
JP (1) JP2009508714A (ja)
KR (1) KR20080055833A (ja)
TW (1) TW200712753A (ja)
WO (1) WO2007040582A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070059631A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Kitchin Jonathan P Repositionable glossy photo media
JP7342468B2 (ja) * 2019-07-09 2023-09-12 大日本印刷株式会社 シール型熱転写受像シート

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2303346A (en) * 1938-12-23 1942-12-01 Dennison Mfg Co Method of making labels
US3691140A (en) * 1970-03-09 1972-09-12 Spencer Ferguson Silver Acrylate copolymer microspheres
US3857731A (en) * 1973-04-06 1974-12-31 Minnesota Mining & Mfg Acrylate microsphere-surfaced sheet material
US4166152B1 (en) * 1977-08-17 1999-05-18 Minnesota Mining & Mfg Tacky polymeric microspheres
US4214024A (en) * 1977-09-09 1980-07-22 Monarch Marking Systems, Inc. Composite label web and method of making same
US4285999A (en) * 1978-01-24 1981-08-25 Anthony Olivieri Method and apparatus involving adhesive backed photographs
US4495318A (en) * 1984-03-21 1985-01-22 International Cube Corporation Low tack microsphere glue
US5045569A (en) * 1988-11-30 1991-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hollow acrylate polymer microspheres
US5073457A (en) * 1988-12-01 1991-12-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Repositionable adhesive
US5032460A (en) * 1989-08-14 1991-07-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making vinyl-silicone copolymers using mercapto functional silicone chain-transfer agents and release coatings made therewith
US5134198A (en) * 1990-10-24 1992-07-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent liquid absorbent materials
US5389723A (en) * 1990-10-24 1995-02-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent liquid absorbent materials for use as ink receptive layers
US5428423A (en) * 1991-11-26 1995-06-27 Clark; John R. Photographic printed cards and apparatus and method of making same
US5382055A (en) * 1992-11-09 1995-01-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Note or note pad preparation method
US5571617A (en) * 1993-04-23 1996-11-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesive comprising tacky surface active microspheres
US5318825A (en) * 1993-05-03 1994-06-07 Naber Thomas C Paper-product sheet having concealed repositionable adhesive
US6001209A (en) * 1993-05-17 1999-12-14 Popat; Ghanshyam H. Divisible laser note sheet
US5670242A (en) * 1993-06-15 1997-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Cast coated paper for ink jet recording
US5570120A (en) * 1993-07-16 1996-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording method and color image forming method
US20060129944A1 (en) * 1994-01-27 2006-06-15 Berquist David T Software notes
US5575574A (en) * 1994-04-06 1996-11-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet composite adapted to be printed
US5663241A (en) * 1994-12-13 1997-09-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable pressure sensitive adhesive and article
DE19535072C3 (de) * 1995-09-21 2002-01-24 Schoeller Felix Jun Foto Aufzeichnungsmaterial für das Ink-Jet-Druckverfahren
US5782494A (en) * 1995-12-19 1998-07-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Desktop printer notes
US5714237A (en) * 1996-01-16 1998-02-03 Minnesota Mining Manufacturing Company Partially crosslinked microspheres
US5972155A (en) * 1996-04-15 1999-10-26 3M Innovative Properties Company Method of making repositionable blank signage sheets
US5824748A (en) * 1996-06-03 1998-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite pressure sensitive adhesive microspheres
US5892892A (en) * 1996-09-30 1999-04-06 Avery Dennison Corporation Computer-printable adhesive note system
US5756625A (en) * 1996-10-11 1998-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stabilized adhesive microspheres
US6475585B1 (en) * 1997-10-21 2002-11-05 Teikoku Printing Inks Mfg. Co., Ltd Releasable adhesive element having image reception layer and method of producing the same
ATE288362T1 (de) * 1999-04-30 2005-02-15 Schoeller Felix Jun Foto Ink-jet-aufzeichnungspapier mit pigmentschichten
JP4266494B2 (ja) * 1999-09-01 2009-05-20 キヤノン株式会社 記録媒体とその製造方法およびそれを用いた画像形成方法
US6830798B2 (en) * 2001-07-10 2004-12-14 Raytech Composites, Inc. Continuous yarn laid wet friction material
US6806310B2 (en) * 2002-05-22 2004-10-19 Isp Investments Inc. Coated substrates for computer printers
US6939934B2 (en) * 2002-05-22 2005-09-06 Isp Investments Inc. Terpolymer compositions for coating substrates used in computer printers
US20040242351A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Shin Zu Shing Co., Ltd. Table tennis automatic ball server backstop
US20050003112A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Tienteh Chen Inkjet recording materials containing siloxane copolymer surfactants
US20060057326A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Invision Enterprises International Inc. Scored adhesive-coated photo paper
US20070059613A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Kitchin Jonathan P Repositionable photo card
US20070089832A1 (en) * 2005-09-15 2007-04-26 Kitchin Jonathan P Repositionable matte photo media
US20070070396A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Kitchin Jonathan P Repositionable matte photo media
US20070059631A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Kitchin Jonathan P Repositionable glossy photo media
US20070059652A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Kitchin Jonathan P Repositionable glossy photo media

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080055833A (ko) 2008-06-19
EP1764230A1 (en) 2007-03-21
US20070224381A1 (en) 2007-09-27
TW200712753A (en) 2007-04-01
US20070059631A1 (en) 2007-03-15
EP1931522A1 (en) 2008-06-18
WO2007040582A1 (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050142341A1 (en) Imaged substrate process and articles
US20070059472A1 (en) Repositionable photo media and photographs
US20070089832A1 (en) Repositionable matte photo media
US20070059613A1 (en) Repositionable photo card
JP2009508714A (ja) 再剥離光沢写真媒体
US20070059652A1 (en) Repositionable glossy photo media
US20070070396A1 (en) Repositionable matte photo media
US20080087379A1 (en) Repositionable adhesive-backed photographs and photo media and methods of making
JP2003076308A (ja) 広告ポスターシートの製造方法
JP2003251920A (ja) 粘着性インクジェットプリンタ用メディア
JP4057413B2 (ja) インクジェットプリンタ用記録媒体、印刷シート、及び転写シート
JP2006240113A (ja) ラミネートフィルム及びラミネート方法
JP3707885B2 (ja) 感圧粘着ラベル
JP3670861B2 (ja) 粘着剤組成物、再剥離性粘着テープ、及び印刷用シート
JP4317092B2 (ja) インクジェットプリンター印刷用シート
DE202006003316U1 (de) Repositionierbares Glanzfotomedium
JP2000052691A (ja) 転写シート及びそれを用いた画像形成方法並びに転写方法
JP2014188893A (ja) 中間転写記録媒体
JPH10240131A (ja) ラベル用記録メディア
US20080003383A1 (en) Repositionable photo paper
JP2005329642A (ja) インクジェット用シート状記録材
JPH11335632A (ja) 感圧疑似接着シート
JP2020146954A (ja) シール型熱転写受像シート
WO2003036594A1 (en) Image-recordable, image-recording medium and adhesive sheet structure
JPH10292156A (ja) ラベル用記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090407