JP2009507815A - チアゾール化合物およびpgd2アンタゴニストとしてのその使用 - Google Patents

チアゾール化合物およびpgd2アンタゴニストとしてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009507815A
JP2009507815A JP2008529687A JP2008529687A JP2009507815A JP 2009507815 A JP2009507815 A JP 2009507815A JP 2008529687 A JP2008529687 A JP 2008529687A JP 2008529687 A JP2008529687 A JP 2008529687A JP 2009507815 A JP2009507815 A JP 2009507815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
formula
heteroaryl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008529687A
Other languages
English (en)
Inventor
ネイル ビクター ハリス
ジョージ ハインド
ソフィー ガルダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pulmagen Therapeutics Synergy Ltd
Original Assignee
Pulmagen Therapeutics Synergy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pulmagen Therapeutics Synergy Ltd filed Critical Pulmagen Therapeutics Synergy Ltd
Publication of JP2009507815A publication Critical patent/JP2009507815A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

PGDアンタゴニストとして使用するための化合物は、構造式[1](式中、Aは1個または2個の窒素原子を含む完全に飽和しているかまたは部分的に不飽和の単環式5〜7員環を表し、Bは直接結合、必要に応じて置換されたメチレン基、必要に応じて置換された窒素原子、酸素またはS(O)を表し、但しn=0、1または2であり、Lは直接結合または必要に応じて置換されたアルキレンもしくはアルケニレン基を表し、Rは必要に応じて置換されたアリールもしくはヘテロアリール基、または必要に応じて置換されたアリール縮合ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール縮合シクロアルキル、ヘテロアリール縮合ヘテロシクロアルキルもしくはアリール縮合シクロアルキル基を表し、Rは必要に応じて置換されたアリールもしくはヘテロアリール基、または必要に応じて置換されたアリール縮合ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール縮合シクロアルキル、ヘテロアリール縮合ヘテロシクロアルキルもしくはアリール縮合シクロアルキル基を表し、Xはカルボン酸、テトラゾール、3−ヒドロキシイソオキサゾール、ヒドロキサム酸、ホスフィネート、ホスホネート、ホスホンアミド、スルホン酸、または式C(=O)NHSOYもしくはSONHC(=O)Yの基を表し、Yは必要に応じて置換されたアリールもしくはヘテロアリール基、または必要に応じて置換されたアルキルもしくはシクロアルキル基を表す)の化合物、またはそのN−オキシド、薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。

Description

本発明は、チアゾール化合物および治療におけるその使用に関する。
肥満細胞は、ヒスタミン、ロイコトリエン、サイトカイン、プロスタグランジンDなどの複数のメディエーターの放出を介して、アレルギー応答および免疫応答において重要な役割を果たすことが知られている(Boyce;Allergy Asthma Proc.、2004年;25、27〜30頁)。プロスタグランジンD(PGD)は、アレルゲンチャレンジに応答して、肥満細胞により産生されるアラキドン酸の主要なシクロオキシゲナーゼ代謝産物である(Lewis等;J.Immunol.、1982年、129、1627〜1631頁)。全身性肥満細胞症(Roberts;N.Engl.J.Med.、1980年、303、1400〜1404頁)、アレルギー性鼻炎(Nacierio等;Am.Rev.Respir.Dis.、1983年、128、597〜602;Brown等;Arch.Otolarynol.Head Neck Surg.、1987年、113、179〜183頁;Lebel等;J.Allergy Clin.Immunol.、1988年、82、869〜877頁)、気管支喘息(Murray等;N.Engl.J.Med.、1986年、315、800〜804頁;Liu等;Am.Rev.Respir.Dis.、1990年、142、126〜132頁;Wenzel等;J.Allergy Clin.Immunol.、1991年、87、540〜548頁)およびじんましん(Heavey等;J.Allergy Clin.Immunol.、1986年、78、458〜461頁)を有する患者においてPGDの産生が増大することが分かっている。PGDはその効果を、2つの受容体、すなわちPGD(またはDP)受容体(Bole等;J.Biol.Chem.、1995年、270、18910〜18916頁)と、Th2(またはCRTH2)において発現する化学誘引物質受容体−相同分子(Nagata等;J.Immunol.、1999年、162、1278〜1289頁;Powell;Prostaglandins Luekot.Essent.Fatty Acids、2003年、69、179〜185頁)を介して媒介する。したがって、その受容体でPGDの効果を拮抗する薬剤は、多くの病状において有利な効果を有すると考えられている。
重要なことであるが、PGD受容体を欠くトランスジェニックマウスは、野生型マウスと比較して、抗原チャレンジ後、より低濃度のTh2サイトカインを産生し、気管支肺胞洗浄液中の好酸球およびリンパ球の蓄積の低下をもたらすことが分かっている(Matsuoka等;Science、2000年、287、2013〜2017頁)。さらに、野生型マウスと比較した場合、PGD受容体欠損マウスでは、抗原チャレンジ後、ずっと低いアセチルコリンへの気道感受性が示された。他の実験では、PGDの合成に関与する酵素(PGDシンターゼ)を肺の中で過剰に発現するトランスジェニックマウスは、野生型マウスと比較した場合、高いレベルのTh2サイトカインおよびケモカイン(IL−4、IL−5およびエオタキシン)と、気管支肺胞洗浄液中のリンパ球および好酸球の高い蓄積を示した(Fujitani等;J.Immunol.、2002年、168、443〜449頁)。PGD受容体アンタゴニスト分子S−5751(Mitsumori等;J.Med.Chem.、2003年、46、2436〜2445頁)は、経口投与後でのモルモットにおける喘息モデルにおいて、初期(くしゃみ、粘膜血漿滲出および鼻閉塞により評価して)鼻反応と後期(好酸球浸潤により評価して)鼻反応の両方を阻害することも示されている(Arimura等;J.Pharmacol.Exp.Ther.、2001年、298、411〜419頁)。さらに、S−5751は、アレルギー性結膜炎モデルにおいて結膜内のアレルゲン誘発性血漿滲出を緩和し、モルモットでの喘息モデルにおいて肺の中への抗原誘発性好酸球浸潤を緩和した。最後に、プロスタグランジンD受容体遺伝子の障害性の発現での遺伝的変異は、喘息リスクの低下と関係している(Lilly等;Am.J.Respir.Cell Mol.Biol.、2005年、33、224〜226頁)。したがって、PGD受容体のアンタゴニストは、多くの疾患の治療において有用性があり得ることが期待される。
多くの化合物は、PGD受容体でのPGDの効果を拮抗することが報告されている。例えば、上記のS−5751と、ビシクロヘプタニルおよびオキサビシクロヘプタニルのコア周りをベースとしたその関連化合物は、PGD受容体アンタゴニストとして記載されており、いくつかの場合、混合されたPGD受容体およびトロンボキサン(TXAまたはTP)受容体アンタゴニストとして記載されている(米国特許第2004/0162323号;WO2002/036583;WO2001/094309;WO2000/053573;WO1999/15502;WO1998/25915;WO1998/25919;WO1997/00853)。PGD受容体アンタゴニストと記載されている他の化合物には、プロスタグランジン様化合物(WO2004/074240)、インドール類似体(WO2004/078719;WO2003/022813;WO2003/022814;WO2001/066520)および酸性官能基を有する縮合インドール環系(WO2005/056527;WO2004/111047;WO2004/039807;WO2003/062200;WO2002/094830;WO2002/008186;WO2001/079169;WO2004/039807)、フェニル酢酸類似体(WO2005/028455;WO2003/078409)ならびにヒダントインのコア周りをベースとした化合物(欧州特許第284202号)が含まれる。
驚くべきことに、本発明者らは、一般構造体式[1]のチアゾール化合物が新規なクラスのPGD受容体アンタゴニストを表すことをここに発見した。
本発明の一態様は、一般式[1]のチアゾール誘導体、
Figure 2009507815
(式中、
Aは1個または2個の窒素原子を含む完全に飽和しているかまたは部分的に不飽和の単環式5〜7員環を表し、
Bは直接結合、必要に応じて置換されたメチレン基、必要に応じて置換された窒素原子、酸素またはS(O)を表し、但しn=0、1または2であり、
Lは直接結合または必要に応じて置換されたアルキレンもしくはアルケニレン基を表し、
は必要に応じて置換されたアリールもしくはヘテロアリール基、または必要に応じて置換されたアリール縮合ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール縮合シクロアルキル、ヘテロアリール縮合ヘテロシクロアルキルもしくはアリール縮合シクロアルキル基を表し、
は必要に応じて置換されたアリールもしくはヘテロアリール基、または必要に応じて置換されたアリール縮合ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール縮合シクロアルキル、ヘテロアリール縮合ヘテロシクロアルキルもしくはアリール縮合シクロアルキル基を表し、
Xはカルボン酸、テトラゾール、3−ヒドロキシイソオキサゾール、ヒドロキサム酸、ホスフィネート、ホスホネート、ホスホンアミド、スルホン酸、または式C(=O)NHSOYもしくはSONHC(=O)Yの基を表し、
Yは必要に応じて置換されたアリールもしくはヘテロアリール基、または必要に応じて置換されたアルキルもしくはシクロアルキル基を表す)
ならびに、上記化合物の対応するN−オキシド、薬学的に許容される塩、溶媒和物およびプロドラッグである。
本発明の第2の態様は、薬学的に許容される担体または賦形剤と混合して、式[1]の化合物、またはそのN−オキシド、薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを含む医薬組成物である。
本発明の第3の態様は、治療に使用するための式[1]の化合物、またはそのN−オキシド、薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。
本発明の第4の態様は、PGDアンタゴニストが疾患の病理および/または症候を予防、阻害または改善することができる疾患の治療のための医薬品の製造における、式[1]の化合物、またはそのN−オキシド、薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの使用である。
本発明の第5の態様は、PGDアンタゴニストが疾患の病理および/または症候を予防、阻害または改善することができる患者の疾患を治療するための方法であって、治療有効量の式[1]の化合物、またはそのN−オキシド、薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを患者に投与することを含む方法である。
本発明の第6の態様は、式[1]の化合物、またはそのN−オキシド、薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを調製する方法である。
本発明の第7の態様は、式[1]の化合物、またはそのN−オキシド、薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを、薬学的に許容される担体または賦形剤と混合することを含む医薬組成物の製造方法である。
本発明の目的では、本発明の説明を通して用いる以下の定義は、以下の意味を有することを理解されるべきである。
「本発明の化合物」とその等価表現は、文脈において許容される場合において、上記の一般式[1]の化合物、そのN−オキシド、そのプロドラッグ、その薬学的に許容される塩およびその溶媒和物を包含することを意味する。
「患者」にはヒトと他の哺乳動物の両方が含まれる。
本発明の説明
本発明の目的では、上記および本発明の説明を通して用いる以下の化学用語は、別段の指定のない限り、以下の意味を有するものと理解される。
「アシル」はアルキル基が本明細書の記載通りである−CO−アルキル基を意味する。アシル基の例には−COCHおよび−COCH(CHが含まれる。
「アシルアミノ」は、Rおよびアシルが本明細書の記載通りである−NR−アシル基を意味する。アシルアミノ基の例には−NHCOCHおよび−N(CH)COCHが含まれる。
「アルコキシ」および「アルキルオキシ」は、アルキルが以下の定義通りである−O−アルキル基を意味する。アルコキシ基の例にはメトキシ(OCH)およびエトキシ(OC)が含まれる。
「アルコキシカルボニル」は、アルキルが以下の定義通りである−COO−アルキル基を意味する。アルコキシカルボニル基の例にはメトキシカルボニルおよびエトキシカルボニルが含まれる。
基または基の一部としての「アルキル」は、その鎖中に1〜12個、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素基を指す。アルキル基の例にはメチル、エチル、1−プロピルおよび2−プロピルが含まれる。
基または基の一部としての「アルケニル」は、その鎖中に1〜12個、好ましくは1〜6個の炭素原子と1個の炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分岐鎖の炭化水素基を指す。アルケニル基の例にはエテニル、1−プロペニルおよび2−プロペニルが含まれる。
「アルキルアミノ」は、アルキルが上記定義と同様である−NH−アルキル基を意味する。アルキルアミノ基の例にはメチルアミノおよびエチルアミノが含まれる。
「アルキレン」は、アルキルが上記に定義通りである−アルキル−基を意味する。アルキレン基の例には−CH−、−(CH−および−C(CH)HCH−が含まれる。
「アルケニレン」は、アルケニルが上記に定義通りである−アルケニル基を意味する。アルケニレン基の例には−CH=CH−、−CH=CHCH−および−CHCH=CH−が含まれる。
「アルキルスルフィニル(alkylsufinyl)」は、アルキルが上記定義と同様である−SO−アルキル基を意味する。アルキルスルフィニル基の例にはメチルスルフィニルおよびエチルスルフィニルが含まれる。
「アルキルスルホニル」は、アルキルが上記定義と同様である−SO−アルキル基を意味する。アルキルスルホニル基の例にはメチルスルホニルおよびエチルスルホニルが含まれる。
「アルキルチオ」は、アルキルが上記定義と同様である−S−アルキル基を意味する。アルキルチオ基の例にはメチルチオおよびエチルチオが含まれる。
「アミノアシル」は、Rが本明細書で記載の通りである−CO−NR基を意味する。アミノアシル基の例には−CONHおよび−CONHCHが含まれる。
「アミノアルキル」は、アルキルが上記の通りであるアルキル−NH基を意味する。アミノアルキル基の例には−CHNHが含まれる。
「アミノスルホニル」は、Rが本明細書で記載通りである−SO−NR基を意味する。アミノスルホニル基の例には−SONHおよび−SONHCHが含まれる。
基または基の一部としての「アリール」は、フェニルまたはナフチル、一実施形態では、好ましくはフェニルなどの6〜14個の炭素原子、好ましくは6〜10個の炭素原子の必要に応じて置換された単環式または多環式芳香族炭素環部分を表す。アリール基は1個または複数の置換基で置換されていてよい。
「アリールアルキル」は、アリールおよびアルキル部分が上記通りであるアリール−アルキル−基を意味する。好ましいアリールアルキル基はC1〜4アルキル部分を含む。アリールアルキル基の例にはベンジル、フェネチルおよびナフタレンメチルが含まれる。
「アリールアルキルオキシ」は、アリールおよびアルキルオキシ部分が上記通りであるアリール−アルキルオキシ−基を意味する。好ましいアリールアルキルオキシ基はC1〜4アルキル部分を含む。アリールアルキル基の例にはベンジルオキシが含まれる。
「アリール縮合シクロアルキル」は、アリールおよびシクロアルキルが上記通りである、シクロアルキル基と縮合したフェニルなどの単環式アリール環を意味する。アリール縮合シクロアルキル基の例にはテトラヒドロナフチルおよびインダニルが含まれる。アリールおよびシクロアルキル環は1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてよい。アリール縮合シクロアルキル基は、利用できる任意の炭素原子により、式[1]の化合物の残余と結合していてよい。
「アリール縮合ヘテロシクロアルキル」は、アリールおよびヘテロシクロアルキルが上記通りである、ヘテロシクロアルキル基と縮合したフェニルなどの単環式アリール環を意味する。アリール縮合ヘテロシクロアルキル基の例にはテトラヒドロキノリニル、インドリニル、ベンゾジオキシニル、ベンゾジオキソリル、ジヒドロベンゾフラニルおよびイソインドロニルが含まれる。アリールおよびヘテロシクロアルキル環は1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてよい。アリール縮合ヘテロシクロアルキル基は、利用できる任意の炭素または窒素原子で式[1]の化合物の残余(reminder)と結合していてよい。
「アリールオキシ」は、アリールが上記通りである−O−アリール基を意味する。アリールオキシ基の例にはフェノキシが含まれる。
「環状アミン」は、環炭素原子のうちの1つが窒素で置き換えられており、O、SおよびNR(Rは本明細書の記載通りである)から選択される他のヘテロ原子を必要に応じて含む必要に応じて置換された3〜8員の単環式シクロアルキル環系を意味する。環状アミンの例にはピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピペラジンおよびN−メチルピペラジンが含まれる。環状アミン基は1個または複数の置換基で置換されていてよい。
「シクロアルキル」は、3〜12個の炭素原子、好ましくは3〜8個の炭素原子、より好ましくは3〜6個の炭素原子の必要に応じて置換された飽和の単環式または二環式環系を意味する。単環式シクロアルキル環の例にはシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルが含まれる。シクロアルキル基は1個または複数の置換基で置換されていてよい。
「シクロアルキルアルキル」は、シクロアルキルおよびアルキル部分が上記通りであるシクロアルキル−アルキル基を意味する。単環式シクロアルキルアルキル基の例にはシクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチルおよびシクロヘプチルメチルが含まれる。
「ジアルキルアミノ」は、アルキルが上記定義と同様である−N(アルキル)基を意味する。ジアルキルアミノ基の例にはジメチルアミノおよびジエチルアミノが含まれる。
「ハロ」または「ハロゲン」はフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味する。
「ハロアルコキシ」は、アルキルが1個または複数のハロゲン原子で置換されている−O−アルキル基を意味する。ハロアルキル基の例にはトリフルオロメトキシおよびジフルオロメトキシが含まれる。
「ハロアルキル」は、1個または複数のハロ原子で置換されているアルキル基を意味する。ハロアルキル基の例にはトリフルオロメチルが含まれる。
基または基の一部としての「ヘテロアリール」は、環原子のうちの1つまたは複数が炭素以外の元素、例えば窒素、酸素またはイオウである、5〜14個の環原子、好ましくは5〜10個の環原子の必要に応じて置換された芳香族単環式または多環式の有機部分を表す。そうした基の例には、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、フリル、イミダゾリル、インドリル、インドリジニル、イソオキサゾリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、テロラゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、トリアゾリル、チエニルおよびトリアゾリル基が含まれる。ヘテロアリール基は1個または複数の置換基で置換されていてよい。ヘテロアリール基は、利用できる任意の炭素または窒素原子で式[1]の化合物の残余と結合していてよい。
「ヘテロアリールアルキル」は、ヘテロアリールおよびアルキル部分が上記通りであるヘテロアリールアルキル基を意味する。好ましいヘテロアリールアルキル基は低級アルキル部分を含む。ヘテロアリールアルキル基の例にはピリジルメチルが含まれる。
「ヘテロアリールアルキルオキシ」は、ヘテロアリールおよびアルキルオキシ部分が上記通りであるヘテロアリール−アルキルオキシ−基を意味する。好ましいヘテロアリールアルキルオキシ基は低級アルキル部分を含む。ヘテロアリールアルキルオキシ基の例にはピリジルメチルオキシが含まれる。
「ヘテロアリールオキシ」は、ヘテロアリールが上記通りであるヘテロアリールオキシ基を意味する。ヘテロアリールオキシ基の例にはピリジルオキシが含まれる。
「ヘテロアリール縮合シクロアルキル」は、ヘテロアリールおよびシクロアルキルが上記通りである、シクロアルキル基と縮合したピリジルまたはフラニルなどの単環式ヘテロアリール基を意味する。ヘテロアリール縮合シクロアルキル基の例にはテトラヒドロキノリニルおよびテトラヒドロベンゾフラニルが含まれる。ヘテロアリールおよびシクロアルキル環は1個または複数の置換基で置換されていてよい。ヘテロアリール縮合シクロアルキル基は、利用できる任意の炭素または窒素原子で式[1]の化合物の残余と結合していてよい。
「ヘテロアリール縮合ヘテロシクロアルキル」は、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルが上記通りである、ヘテロシクロアルキル基と縮合したピリジルまたはフラニルなどの単環式ヘテロアリール基を意味する。ヘテロアリール縮合ヘテロシクロアルキル基の例にはジヒドロジオキシノピリジニル、ジヒドロピロロピリジニル、ジヒドロフラノピリジニルおよびジオキソロピリジニルが含まれる。ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル環は1個または複数の置換基で置換されていてよい。ヘテロアリール縮合ヘテロシクロアルキル基は、利用できる任意の炭素または窒素原子で式[1]の化合物の残余と結合していてよい。
「ヘテロシクロアルキル」は、(i)O、SまたはNRから選択される1個または複数のヘテロ原子を含む4〜8個の環員の必要に応じて置換されたシクロアルキル基;(ii)CONRおよびCONRCOを含む4〜8個の環員のシクロアルキル基(そうした基の例にはスクシンイミジルおよび2−オキソピロリジニルが含まれる。)を意味する。ヘテロシクロアルキル基は1個または複数の置換基で置換されていてよい。ヘテロシクロアルキル基は、利用できる任意の炭素または窒素原子で式[1]の化合物の残余と結合していてよい。
「ヘテロシクロアルキルアルキル」は、ヘテロシクロアルキルおよびアルキル部分が上記通りであるヘテロシクロアルキル−アルキル−基を意味する。
「ヒドロキサメート」はRが本明細書で記載通りである基−C(O)NHORを意味する。基の例は−C(O)NHOHおよび−C(O)NHOCHである。
基としての「低級アルキル」は、別段の指定のない限り、鎖中に1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖脂肪族炭化水素基、すなわちメチル、エチル、プロピル(n−プロピルまたはイソプロピル)またはブチル(n−ブチル、イソブチルまたはtert−ブチル)を意味する。
「ホスフィネート」は、Rが本明細書で記載通りである−P(O)R(OR)基を意味する。そうした基の例は−P(O)(OH)CHおよび−P(O)(OH)Hである。
「ホスホネート」は、Rが本明細書で記載通りである−P(O)(OH)OR基を意味する。そうした基の例は−P(O)(OH)および−P(O)(OH)OCである。
「ホスホンアミド」は、Rが本明細書で記載通りである−P(O)(OR)NR基を意味する。そうした基の例は−P(O)(OH)NHである。
「スルホネート」は、Rが本明細書で記載通りである−S(O)OR基を意味する。そうした基の例は−S(O)OH(スルホン酸)および−S(O)OCHである。
「スルホニルアミノ」は、Rおよびスルホニルが本明細書で記載通りである−NR−スルホニル基を意味する。スルホニルアミノ基の例には−NHSOCHが含まれる。
「薬学的に許容される塩」は、生理学的または毒物学的に許容される塩を意味し、適切な場合、薬学的に許容される塩基付加塩および薬学的に許容される酸基付加塩が含まれる。例えば、(i)本発明の化合物が1種または複数の酸性基、例えばカルボキシ基を含む場合、形成され得る薬学的に許容される塩基付加塩には、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびアンモニウム塩、あるいは、ジエチルアミン、N−メチル−グルカミン、ジエタノールアミンまたはアミノ酸(例えば、リジン)などの有機アミンとの塩が含まれ、(ii)本発明の化合物がアミノ基などの塩基性基を含む場合、形成され得る薬学的に許容される酸付加塩には、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩などが含まれる。
本明細書で用いる場合、式[1]の化合物への言及は、その薬学的に許容される塩も含むことを意味することを理解されよう。
「プロドラッグ」は、インビボで、代謝的手段によって(例えば、加水分解、還元または酸化によって)、式[1]の化合物に転換できる化合物を意味する。例えば、ヒドロキシ基を含む式[1]の化合物のエステルプロドラッグは、インビボでの加水分解により親分子に転換させることができる。ヒドロキシ基を含む式[1]の化合物の適切なエステルは、例えば、酢酸エステル、クエン酸エステル、乳酸エステル、酒石酸エステル、マロン酸エステル、シュウ酸エステル、サリチル酸エステル、プロピオン酸エステル、コハク酸エステル、フマル酸エステル、マレイン酸エステル、メチレン−ビス−β−ヒドロキシナフトエ酸エステル、ゲンチシン酸エステル、イセチオン酸エステル、ジ−p−トルオイル酒石酸エステル、メタンスルホン酸エステル、エタンスルホン酸エステル、ベンゼンスルホン酸エステル、p−トルエンスルホン酸エステル、シクロヘキシルスルファミン酸エステルおよびキナ酸エステルである。別の例として、カルボキシ基を含む式[1]の化合物のエステルプロドラッグは、インビボでの加水分解により親分子に転換させることができる。エステルプロドラッグの例は、F.J.Leinweber、Drug Metab.Res.、1987年、18、379頁に記載されているものである。
本明細書で用いる場合、式[1]の化合物への言及は、プロドラッグの形態も含むことも意味することを理解されよう。
「飽和(した)」という用語は、炭素−炭素の二重結合または炭素−炭素の三重結合をまったく有していない化合物および/または基に関するものである。
上記の環状基、すなわち、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、アリール縮合シクロアルキル、ヘテロアリール縮合シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール縮合ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール縮合ヘテロシクロアルキルおよび環状アミンは1個または複数の置換基で置換されていてよい。適切な必要に応じた置換基には、アシル(例えば、−COCH)、アルコキシ(例えば、−OCH)、アルコキシカルボニル(例えば、−COOCH)、アルキルアミノ(例えば、−NHCH)、アルキルスルフィニル(例えば、−SOCH)、アルキルスルホニル(例えば、−SOCH)、アルキルチオ(例えば、−SCH)、−NH、アミノアルキル(例えば、−CHNH)、アリールアルキル(例えば、−CHPhまたは−CH−CH−Ph)、シアノ、ジアルキルアミノ(例えば、−N(CH)、ハロ、ハロアルコキシ(例えば、−OCFまたは−OCHF)、ハロアルキル(例えば、−CF)、アルキル(例えば、−CHまたは−CHCH)、−OH、−CHO、−NO、アリール(アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルで必要に応じて置換されている)、ヘテロアリール(アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルで必要に応じて置換されている)、ヘテロシクロアルキル、アミノアシル(例えば、−CONH、−CONHCH)、アミノスルホニル(例えば、−SONH、−SONHCH)、アシルアミノ(例えば、−NHCOCH)、スルホニルアミノ(例えば、−NHSOCH)、ヘテロアリールアルキル、環状アミン(例えば、モルホリン)、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルオキシ(例えば、ベンジルオキシ)およびヘテロアリールアルキルオキシが含まれる。
アルキレンまたはアルケニレン基は必要に応じて置換されていてよい。適切な必要に応じた置換基には、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルチオ、−NH、アミノアルキル、アリールアルキル、シアノ、ジアルキルアミノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキル、−OH、−CHOおよび−NOが含まれる。
本発明の化合物は、これらに限定されないが、シスおよびトランスの形態、EおよびZの形態、R、Sおよびメソ形態、ケトおよびエノールの形態を含む、1種または複数の幾何学的形態、光学的形態、鏡像異性的形態、ジアステレオマー形態および互変異性の形態で存在することができる。別段の言及のない限り、特定の化合物への言及は、そのラセミ混合物および他の混合物を含むそうしたすべての異性体を含む。適切な場合、そうした異性体は、公知の方法(例えば、クロマトグラフ技術や再結晶化技術)の適用または適応によってその混合物から分離することができる。適切な場合、そうした異性体は、公知の方法(例えば、不斉合成)を適用または適応して調製することができる。
上記の式[1]に関して、具体的な、かつ好ましい実施形態は以下に記す通りである。
一実施形態では、Aは式[2]、[3]、[4]、[5]および[6]で表わされる基から選択される。
Figure 2009507815
好ましい実施形態では、Aは式[2]の基である。
他の好ましい実施形態では、Aは式[3]の基である。
一実施形態では、Bは直接の結合または非置換メチレン基から選択される。
Lは、結合であるか、または例えば−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CH=CH−、−CH=CHCH−および−CHCH=CH−から選択することができる。ここでは、結合、−CH−および−CHCH−が好ましい。
一実施形態では、Rは必要に応じて置換された単環式アリールまたはヘテロアリール基である。
好ましい実施形態では、Rは必要に応じて置換されたフェニル基である。
一実施形態では、Rは必要に応じて置換された単環式アリールまたはヘテロアリール基である。
好ましい実施形態では、Rは必要に応じて置換されたフェニル基である。
およびR中の必要に応じた置換基は、例えば、メトキシおよびエトキシなどのC〜Cアルコキシ、フルオロおよびクロロなどのハロ、シアノ、メチルおよびエチルなどのC〜C−アルキル、アセチルなどのC〜C−アシルアミノ、ならびにモノ−およびジ−アルキルアミノなどのモノ−もしくはジ−C〜C−アルキルアミノ(但し、アルキル部分はメチルおよびエチルから独立に選択される)から選択することができる。
好ましい実施形態では、Xはカルボン酸基である。
他の好ましい実施形態では、Xは5−テトラゾリル基である。
一実施形態では、本発明の化合物は、
1. 2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボン酸;
2. (E)−3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}アクリル酸;
3. 3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}プロピオン酸;
4. [4−フェニル−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル]酢酸;
5. {2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}酢酸;
6. [2−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−4−フェニルチアゾール−5−イル]酢酸;
7. N−{2−[4−フェニル−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル]アセチル}メタンスルホンアミド;
8. N−(3−{2[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]4−フェニルチアゾール−5−イル}プロピオニル)−ベンゼンスルホンアミド;
9. N−(2−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}アセチル)−ベンゼンスルホンアミド;
10. N−{2−[4−フェニル−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル]アセチル}ベンゼンスルホンアミド;
11. 4−フェニル−2−(4−フェニルピペリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸;
12. 2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]4−フェニルチアゾール−5−カルボン酸;
13. 1−(4−メトキシフェニル)−4−[4−フェニル−5−(1H−テトラゾール−5−イル)チアゾール−2−イル]ピペラジン。
14. {2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}酢酸;
である。
本発明の有用性
本発明の化合物は、本明細書の生物学的方法の部に記載の試験によって、PGD受容体でプロスタグランジンDの効果を拮抗することは分かっているが、化合物が作用するその機序は、本発明の実施形態を制限しない。例えば、本発明の化合物は、CRTH2受容体またはトロンボキサンA2受容体などの他のプロスタノイド受容体でも有利な効果を有することができる。
これらの化合物の治療用途は、PGD受容体の活性化によって少なくとも部分的に媒介されることが知られている任意の疾患に適している。そうした疾患の例には、これらに限定されないが、喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、鼻閉塞、アトピー性皮膚炎、全身性肥満細胞症、クローン病および潰瘍性大腸炎が含まれる。PGD受容体アンタゴニストが有利である他の疾患には、睡眠障害および癌などの他の増殖性疾患が含まれる。
本発明は、これらの状態の治療、およびこれらの状態を治療するのに有用な医薬品を製造するための本発明の化合物の使用に関する。
併用
プロスタグランジン媒介疾患を予防し治療するために、式[1]の本発明の化合物と他の化合物を併用することができる。したがって、本発明は、治療有効量の式[1]の本発明の化合物と1種または複数の他の治療薬を含むPGD媒介疾患を予防し治療するための医薬組成物にも関する。式[1]の化合物との併用療法に適した治療薬には、これらに限定されないが、(1)フルチカゾン、シクレソニドまたはブデソニドなどのコルチコステロイド、(2)サルメテロール、インダカテロールまたはフォルモテロールなどのβ2−アドレナリン受容体アゴニスト、(3)ロイコトリエン修飾物質、例えばモンテルカスト、ザフィルラスト(zafirulast)またはプランルカストなどのロイコトリエンアンタゴニスト、ジロートンまたはBAY−1005などのロイコトリエン生合成阻害剤、(4)抗コリン剤、例えば臭化チオトロピウムなどのムスカリン性−3(M3)受容体アンタゴニスト、(5)ロフルミラストまたはシロミラストなどのホスホジエステラーゼ−IV(PDE−IV)阻害剤、(6)抗ヒスタミン、例えばフェキソフェナジン、シチリジン、ロラチジンまたはアステミゾールなどの選択的ヒスタミン−1(H1)受容体アンタゴニスト、(7)コデインまたはデキストロラモルファン(dextramorphan)などの鎮咳薬、(8)イブプロフェンまたはケトプロフェンなどの非選択的COX−1/COX−2阻害剤、(9)セレコキシブおよびロフェコキシブなどのCOX−2阻害剤、(10)WO97/03094およびWO97/02289に記載のものなどのVLA−4アンタゴニスト、(11)TACE阻害剤およびTNF−α阻害剤、例えばRemicadeやCDP−870などの抗TNFモノクローナル抗体、およびEnbrelなどのTNF受容体免疫グロブリン分子、(12)マトリクスメタロプロテアーゼの阻害剤、例えばMMP12、(13)WO2005/026124、WO2003/053930およびWO06/082412に記載のものなどのヒト好中球エラスターゼ阻害剤、(14)欧州特許第1052264号および同第1241176号に記載のものなどのA2aアゴニスト、(15)WO2002/42298に記載のものなどのA2bアンタゴニスト、(16)ケモカイン受容体機能の修飾物質、例えばCCR3およびCCR8のアンタゴニスト、(17)他のプロスタノイド受容体の作用を調節する化合物、例えばCRTH2受容体アンタゴニストまたはトロンボキサンAアンタゴニスト、ならびに(18)PPARアゴニストなどのTh2機能を調節する薬剤が含まれる。
式(1)の化合物と第2の活性成分との重量比は様々であり、それは、各成分有効用量に依存する。一般にそれぞれの有効用量が用いられる。
製剤
本発明は、それらの化合物のうちの1つを活性成分として含む製剤にも関する。
化合物の予防または治療用量の程度は当業者に公知の適切な方法で決定することができる。しかし、任意の特定の患者のための具体的な量は、用いる具体的な化合物の活性、患者の年齢、体重、食事、全体的な健康および性別、投与時間、投与経路、排出速度、任意の他の薬物ならびに治療を受ける疾患の重篤度を含む様々な因子に依存することになる。
一般にその1日量は、単一用量または分割用量で、哺乳動物体重kg当たり約0.001mg〜約100mg、好ましくは0.01mg〜約50mg/kg、最も好ましくは0.1〜10mg/kgの範囲である。他方、場合によってはこれらの範囲外の投与量を用いる必要があり得る。
静脈内投与用の組成物を用いる場合に使用するのに適した投与量範囲は、体重kg当たり1日に約0.001mg〜約25mg(好ましくは0.01mg〜約1mg)の式[1]の化合物である。
経口用の組成物を用いる場合、適切な投与量範囲は、例えば1日当たり約0.01mg〜約300mgの式[1]の化合物、好ましくは1日当たり約0.1mg〜約30mgである。経口投与のためには、組成物は、治療する患者に症候の調節をもたらす投与量のために、0.01〜1,000mg、好ましくは0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、20.0、25.0、30.0、40.0、50.0または1000.0mgの活性成分を含有する錠剤の形態で提供することが好ましい。
本発明の化合物は吸入により、体重kg当たり1日に0.0005mg〜10mg(好ましくは0.005mg〜約0.5mg)の投与量範囲で投与することができる。
本発明の他の態様は、本発明の化合物と薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。医薬組成物のような、「組成物」という用語は、活性成分、および担体を構成する不活性成分(薬学的に許容される賦形剤)、ならびに、その成分のいずれか2つ以上の化合、錯化または凝集によるか、またはその成分の1つまたは複数の解離によるか、またはその成分の1つまたは複数の他の種類の反応または相互作用によって、直接または間接に得られる任意の生成物を含む産物を包含するものとする。したがって、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物、他の活性成分および薬学的に許容される賦形剤を混合することによって作製される任意の組成物を包含する。
本発明の医薬組成物は、活性成分またはその薬学的に許容される塩として本発明の化合物を含み、かつ、薬学的に許容される担体および必要に応じた他の治療成分も含むことができる。「薬学的に許容される塩」という用語は、無機の塩基または酸および有機の塩基または酸を含む、薬学的に許容される非毒性の塩基または酸から調製される塩を指す。
本発明の化合物は、本発明の化合物が有用である疾患または状態の治療、予防、抑制または改善に用いられる他の薬物と併用して用いることができる。そうした他の薬物は、通常用いられる経路および量で投与することができ、したがって、本発明の化合物と同時または逐次的に投与することができる。本発明の化合物を1種または複数の他の薬物と同時に用いる場合、本発明の化合物に加えてそうした他の薬物を含む医薬組成物が好ましい。したがって、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物に加えて1種または複数の活性成分も含有するものを含む。
哺乳動物、特にヒトに、有効量の本発明の化合物を提供するために、適切な任意の投与経路を用いることができる。治療用の使用において、活性化合物は、好都合な、適切なまたは効果的な任意の経路で投与することができる。組成物には当業者に知られている投与経路に適した組成物を含み、経口、静脈内、経直腸、非経口、局所、眼内、経鼻、バッカルおよび経肺が含まれる。その剤形には、錠剤、トローチ剤、分散剤、懸濁剤、液剤、カプセル剤、クリーム剤、軟膏、エアロゾルなどが含まれる。これらは、単位剤形中に好都合に存在させることができ、製薬技術分野でよく知られている方法のいずれかによって調製することができる。
吸入により送達するためには、活性化合物は微小粒子の形態であることが好ましい。それらは、噴霧乾燥、凍結乾燥および微粉化を含む様々な技術で作製することができる。エアロゾルの発生は、例えば圧力駆動式ジェットアトマイザーまたは超音波アトマイザーを用いて、好ましくは噴射剤駆動の定量エアロゾルを用いるか、または、例えば吸入カプセル剤もしくは他の「乾燥粉末」送達システムからの微粉化活性化合物の噴射剤非使用の投与により実施することができる。
例として、本発明の組成物は、噴霧器から送達するための懸濁剤として、または、例えば加圧定量式用量吸入器(PMDI)で使用するための液体噴射剤中のエアロゾルとして作製することができる。PMDIで使用するための適切な噴射剤は、当業者に知られており、それらにはCFC−12、HFA−134a、HFA−227、HCFC−22(CCl)およびHFA−152(CH)ならびにイソブタンが含まれる。
投与による送達のための微小粒子は、例えば噴射剤(例えば、定量式エアロゾルの場合のFrigen)、界面活性物質、乳化剤、安定剤、保存剤、香味剤、充てん剤(例えば、粉末吸入器の場合のラクトース)、または適切な場合、他の活性化合物などの送達および放出を助ける賦形剤で処方することができる。
例えば、乾燥粉末処方物では、微小粒子は、DPIから肺の中への流れを支援する大きな担体粒子を用いて処方することができる。適切な担体粒子は知られており、それには、90μmを超える空気動力学的メジアン粒径を有するラクトース粒子が含まれる。
エアロゾルをベースとした処方物の場合、好ましい組成物は、
本発明の化合物 24mg/キャニスター
レシチン、NF Liq.Conc 1.2mg/キャニスター
トリクロロフルオロメタン、NF 4.025g/キャニスター
ジクロロジフルオロメタン、NF 12.15g/キャニスター
である。
吸入用には、患者に適した吸入手法を用いて、最適粒子サイズのエアロゾルを発生させ、投与することができる非常に多くのシステムが利用可能である。アダプター(スペーサー、エキスパンダー)および梨形容器(例えば、Nebulator(登録商標)、Volumatic(登録商標))ならびにパッファー噴霧を放出する自動式装置(Autohaler(登録商標))の使用に加えて、特に粉末吸入器の場合における定量式エアロゾルのためには、いくつかの技術的解決法を用いることができる(例えば、Diskhaler(登録商標)、Rotadisk(登録商標)、Turbohaler(登録商標)または例えば欧州特許第A−0505321号に記載されているような吸入器)。
実際の使用においては、式[1]の化合物は、通常の薬剤配合技術によって、薬剤用担体と密に混合させて活性成分として一緒にすることができる。担体は、投与、例えば経口または非経口(静脈内を含む)に適した調製形態に応じて様々な形態をとることができる。経口剤形用の組成物を調製するには、例えば懸濁剤、エリキシル剤および液剤などの経口液体製剤の場合、通常の薬剤用媒体のいずれか、例えば水、グリコール、油類、アルコール、香味剤、保存剤、着色剤などを用いることができ、例えば粉剤、カプセル剤および錠剤などの経口固体製剤の場合、でんぷん、糖類、微結晶性セルロース、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などの担体を用いることができる。固体経口製剤が液体製剤より好ましい。投与が容易であるので、錠剤およびカプセル剤が最も有利な経口投与単位形態である。その場合、固体薬剤用担体が用いられることは自明である。望むなら、錠剤は、標準的な水性または非水性の技術によりコーティングすることができる。
上記の一般的な投与形態に加えて、式[1]の化合物は、米国特許第3845770号、同第3916899号、同第3536809号、同第3598123号、同第3630200号および同第4008719号に記載のものなどの制御放出手段および/または送達デバイスにより投与することもできる。
経口投与に適した本発明の医薬組成物は、粉末もしくは顆粒として、または水性液体中の溶液もしくは懸濁液として、非水溶液、水中油型エマルジョンもしくは油中水型液体エマルジョンとして、それぞれが所定量の活性成分を含むカプセル剤、カシェ剤または錠剤などの分離した単位で存在することができる。そうした組成物は、その製薬方法のいずれによっても調製することができるが、どの方法も、活性成分を1種または複数の必要成分を構成する担体と一緒にするステップを含む。一般に、組成物は、活性成分を液体担体もしくは微粉化された固体担体またはその両方と均一かつ密に混合し、次いで必要なら、製品を所望の提示形状にすることによって調製する。例えば、錠剤は、必要に応じて1種または複数の補助成分と一緒に、圧縮または成型して作製することができる。圧縮錠剤は、必要に応じて結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、表面活性または分散剤と混合した粉末または顆粒などの自由流動形態の活性成分を、適切な機械中で圧縮して作製することができる。成型錠剤は、不活性な液体希釈剤で湿潤化した粉末状化合物の混合物を、適切な機械中で成型することによって作製することができる。各錠剤は約1mg〜約500mgの活性成分を含み、各カシェ剤またはカプセル剤は約1〜約500mgの活性成分を含むことが望ましい。
以下は、式[1]の化合物のための代表的な医薬剤形の例である。
注入用懸濁剤(I.M.):
式[1]の化合物 10mg/mL
メチルセルロース 5.0mg/mL
Tween80 0.5mg/mL
ベンジルアルコール 9.0mg/mL
塩化ベンザルコニウム 1.0mg/mL
注入用に、合計容量が1mLになるまで水を加える
500mg錠剤:
式[1]の化合物 25mg/錠剤
微結晶性セルロース 415mg/mL
ポビドン 14.0mg/mL
予備糊化されたでんぷん 43.5mg/mL
ステアリン酸マグネシウム 2.5mg/mL
600mgカプセル剤:
式[1]の化合物 25mg/錠剤
ラクトース粉末 573.5mg/錠剤
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg/錠剤
合成方法
本発明は本発明の化合物の調製方法にも関する。
本発明の式[1]の化合物は、適当な原料を用いて以下のスキームおよび実施例の手順により調製することができる。以下の具体的な実施例によりさらにそれを例示する。さらに、本明細書に含まれる開示で記載した手順を用いることにより、当業者は、本明細書で特許請求される本発明の他の化合物を容易に調製することができる。しかし、実施例で示した化合物は、本発明として考えられる類(genus)だけを形成するものと解釈されるべきものではない。これらの実施例は、本発明の化合物を調製するための詳細をさらに示す。当業者は、以下の調製手順の条件およびプロセスのよく知られている変更によって、これらの化合物を調製することができることを容易に理解されよう。
式[1]の本発明の化合物は、本明細書で先に述べたものなどのその薬学的に許容される塩の形態で単離することができる。単離される塩に相当する遊離酸の形態は、酢酸や塩酸などの適切な酸を用いて酸性化し、遊離した遊離酸を有機溶媒中に抽出し、続いて蒸発させることによって生成させることができる。この方法で単離した遊離酸形態は、有機溶媒中に溶解し、続いて適当な塩基を加え、次いで蒸発、析出または結晶化させて他の薬学的に許容される塩にさらに転換させることができる。
式[1]の化合物の調製において用いられる中間体の反応性官能基(例えば、ヒドロキシ、アミノ、チオまたはカルボキシ)を保護して、式[1]の化合物を生成させる反応における望ましくない関与を回避することが必要となることがある。通常の保護基、例えば、T.W.Greene and P.G.M.Wutsによる“Protective groups in organic Chemistry”John Wiley and Sons、1999年に記載されているものなどを用いることができる。
Lが直接結合または必要に応じて置換されたアルキレン基を表す式[1a]の本発明の化合物は、式[7]のチオアミド化合物を式[8]の化合物(Rは適切なエステル保護基を表す)と反応させて式[9]の化合物を得、続いて式[9]の化合物のエステル基Rを脱保護して式[1a]の所望のカルボン酸を得ることによって好都合に調製することができる。適切なエステル保護基には、例えばR=メチルまたはエチル(これは、酸または塩基の触媒作用による水性加水分解によって除去することができる)、R=ベンジル(これは、接触水素化によって除去することができる)またはR=tert−ブチル(これは、トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン混合物などの強い非水性の酸、またはジオキサン中の塩化水素溶液で処理することによって除去することができる)が含まれる。
Figure 2009507815
チオアミド基が窒素原子を介して基Aと結合している式[7]の中間体化合物は、例えば、式[10]の化合物を式[11]のイソチオシアネート(Rは適切な保護基である)と反応させて調製することができる。Rの適切な保護基にはベンゾイルやトリメチルシリルが含まれ、そうした保護基は[10]と[11]の反応の間に自然に失われるか、または、それを除去するために、水性加水分解などの別個の脱保護ステップを必要とし得る。
Figure 2009507815
チオアミド基が炭素原子を介して基Aと結合している式[7]の中間体化合物は、例えば、式[12]のニトリルと硫化水素の反応によって調製することができる。
Figure 2009507815
式[8]の中間体化合物は、例えば、式[13]のω−ケトエステルを適切な臭素化剤、例えば分子状臭素と反応させることによって調製することができる。
Figure 2009507815
基Aが窒素原子を介してチアゾール環と結合している式[1b]の本発明の化合物(Xはカルボン酸基を表し、Lは直接結合または必要に応じて置換されたアルキレン基を表す)は、不活性溶媒中、通常高温下で、式[10]の環状アミンを式[14]のチアゾール類似体(Rは脱離基であり、Rの適切な脱離基にはクロロ、ブロモ、アルキルスルフィニルおよびアルキルスルホニルが含まれる)と反応させることによって好都合に調製することができる。
あるいは、中間体[14](Rはクロロまたはブロモなどのハロ基である)と式[10]の環状アミン中間体の反応は、パラジウムビス(トリフルオロアセテート)とトリ(tert−ブチル)ホスフィンの混合物などのパラジウム触媒の存在下で実施することができる。
Figure 2009507815
当業者は、中間体[10]との反応による中間体[14]の化合物[1b]への転換を、カルボン酸の形態の[14](すなわち、このスキームでR=H)か、またはエステル(すなわち、R=例えばメチルまたはエチル)などの保護した形態の[14]のいずれか最も好都合な形態で実施することができることを理解されよう。保護した形態の中間体[14]を用いて反応を実施する場合、所望の本発明の化合物[1b]を得るためには、適切な脱保護ステップが必要となることが理解されよう。
がクロロまたはブロモなどのハロゲン原子である式[14]の中間体は、式[8]の中間体ω−ケトエステルをチオ尿素と反応させて式[15]の2−アミノチアゾールを得、続いて、2−アミノ基をジアゾ化して式[14]の所要の中間体を得ることによって調製することができる。
Figure 2009507815
あるいは、Rがアルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニルである式[14]の中間体は、Rがクロロまたはブロモ原子である式[14]の中間体を式[16]のチオールと反応させて式[17]の中間体を生成させ、続いて過酸化水素または3−クロロペルオキシ安息香酸などの適切な試薬で酸化して所要の中間体[14]を得ることによって調製することができる。
Figure 2009507815
基Aが、Lが直接結合または必要に応じて置換されたアルキレン基を表す不飽和炭素原子(例えば、Aは式[6]の基である)を介してチアゾール環と結合している式[1c]の本発明の化合物は、Rがクロロまたはブロモなどのハロ原子である式[14]の中間体と、Rがボロン酸エステルまたはトリアルキルもしくはトリアリールすずなどの適切な金属含有基である式[18]の置換アルケンとのトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムなどの適切なパラジウム触媒の存在下での反応によって好都合に調製することができる。
Figure 2009507815
当業者は、中間体[18]との反応による中間体[14]の化合物[1c]への転換は、カルボン酸の形態の[18](すなわち、このスキームでR=H)か、または、エステル(すなわち、R=例えばメチルまたはエチル)などの保護された形態の[18]のいずれか最も好都合な形態で実施することができることを理解されよう。保護した形態の中間体[14]で反応を実施する場合、所望の本発明の化合物[1c]を得るためには、適切な脱保護ステップが必要となることを理解される。
基Aが飽和炭素原子(例えば、Aは式[5]の基である)を介してチアゾール環と結合している式[1d]の本発明の化合物(Xはカルボン酸基を表し、Lは直接結合または必要に応じて置換されたアルキレン基を表す)は、例えば接触水素化により式[1c]の化合物を還元することによって好都合に調製することができる。当業者は、[1c]の[1d]への転換は、カルボン酸の形態の[1c]か、または、例えばエステルなどの保護した形の[1c]のいずれかで好都合に実施することができることを理解されよう。保護した形態の化合物[1c]で反応を実施する場合、化合物[1d]を得るためには、脱保護ステップが必要となることを理解されたい。
Figure 2009507815
Xがカルボン酸基を表し、Lが必要に応じて置換されたアルキレン基を表し、基Aが窒素原子を介してチアゾール環と結合している(例えば、基Aは式[2]、[3]または[4]で表わされる)式[1e]の本発明の化合物は、Rが適切なエステル保護基を表す式[19]の置換ω−ケトエステル化合物をアンモニアと反応させ、続いてエステル基Rを脱保護して式[1e]の所望のカルボン酸を得ることによって好都合に調製することができる。適切なエステル保護基には、例えばR=メチルまたはエチル(これは、酸または塩基の触媒作用による水性加水分解によって除去することができる)、R=ベンジル(これは、接触水素化によって除去することができる)またはR=1,1−ジメチルエチル(これは、トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン混合物などの強い非水性の酸またはジオキサン中の塩化水素溶液で処理することによって除去することができる)が含まれる。
Figure 2009507815
式[19]の中間体は、例えば、式[20]のカルボチオイックアシッドと、Rが適切なエステル保護基を表す式[8]のω−ケトエステル化合物の反応によって調製することができる。
Figure 2009507815
Xがカルボン酸基を表し、Lが必要に応じて置換されたアルケニレン基(例えば、必要に応じて置換されたエチレン基)を表す式[1f]の本発明の化合物は、Rが水素またはアルキル基である式[21]のアルデヒドまたはケトンを、例えば適切なホスホランまたは適切なホスホン酸エステルのアニオンと反応させ、続いて、中間体[22]中のRのエステル基を脱保護して式[1f]の所望の化合物を得ることによって好都合に調製することができる。さらに、当業者は、Xがカルボン酸基であり、Lが少なくとも2個の炭素原子の鎖を含む必要に応じて置換されたアルキレン基である式[1g]の本発明の化合物は、式[1f]の本発明の化合物を、例えば接触水素化により還元することによって調製できることを理解されよう。[1f]の[1g]への転換は、カルボン酸の形態の[1f]か、または、例えばエステルなどの保護形態の[1f]のいずれかで好都合に実施できることを理解されたい。保護した形態の化合物[1f]で反応を実施する場合、式[1g]の本発明の所望化合物を得るためには、適切な脱保護ステップが必要となることを理解されたい。
Figure 2009507815
=Hである式[21]の中間体は、例えば、Rが水素またはアルキル基である式[23]の化合物を還元して式[24]の中間体アルコールとし、続いて、中間体[24]を式[21]の所望化合物へ酸化することによって調製することができる。
Figure 2009507815
当業者は、本発明の化合物は、本発明の他の化合物を転換させることによって調製できることを理解されよう。例えば、式[1h]の本発明の化合物は、式[1a]の化合物と式Y−SONHのスルホンアミドとの反応により調製することができる。この反応は、適切な縮合剤、例えば1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩の存在下で好都合に実施することができる。
Figure 2009507815
基Aが窒素原子(例えば、基Aは式[2]、[5]または[6]の基である)を介して基R−Bと結合している式[1i]の本発明の化合物は、式[25]の中間体から好都合に調製することができる。例えば、Bが直接結合である場合、式[1i]の化合物は、式[25]の化合物と式R−ハロゲンとの適切な化合物の反応により調製することができる。この反応は、適切なパラジウム触媒の存在下で実施するのが好都合であり、また、化合物R−ハロゲンの正確な特性に応じて、熱的条件下でこの反応を実施することも好都合である。
Figure 2009507815
同様に、式[1i]の基Bが非置換メチレン基を表す場合、式[1i]の化合物は、例えば、ナトリウムシアノボロヒドリドなどの適切な還元剤の存在下での式[25]の化合物と式R−CHOのアルデヒドの反応により好都合に調製することができる。
Figure 2009507815
式[25]の中間体化合物は、基R−Bが適切な保護基を表す式[1i]の化合物を作製し、続いて脱保護のステップを行って所要の中間体[25]を生成させることにより好都合に調製することができる。R−Bでの適切な保護基には、例えば、接触水素化により除去することができるベンジルか、あるいはトリフルオロ酢酸/ジクロロメタン混合物などの強い非水性酸またはジオキサン中の塩化水素の溶液での処理により除去することができるtert−ブチルオキシカルボニルが含まれ得る。
生物学的方法
式[1]の本発明の化合物は、以下の生物学的試験方法を用いて試験して、PGD受容体からPGDを取り外す能力と、全細胞系におけるPGD受容体でのPGDの機能的影響を拮抗するその能力を測定することができる。
LS174T膜を用いた放射性リガンド結合アッセイ
受容体結合アッセイは、放射性リガンドとして1nM[H]−PGD(Amersham Biosciences UK Ltd)を用いて、200μlの最終容積の結合緩衝液(10mM BES(pH7.4)、1mM EDTA、10mM塩化マンガン、0.01%BSA)中で実施する。リガンドを、一定容積のDMSO(容積で1%)を含むアッセイ緩衝液中に加える。容積で1%のアッセイ緩衝液中のDMSOを用いて全結合を測定し、10μMの非標識化PGD(sigma)を用いて非特異的結合を測定する。反応は100μgのLS174T細胞膜を用いて開始させ、混合物を室温で90分間インキュベートする。反応を、Packard細胞捕集器(Cell harvester)を用いて、brij35(容積で1%)で予め湿潤させておいたGF/Cフィルターで迅速にろ過して終結させ、フィルターを600μl/ウェルの洗浄用緩衝液(10mM BES pH7.4および120mM NaCl)で洗浄する。Topcount液体シンチレーションカウンタ(Perkin Elmer)を用いて、フィルターと結合している残留放射性リガンドを測定する。化合物のIC50値を、二組の半対数の化合物希釈系列で、6点の用量応答曲線を用いて決定した。IC50の算出を、ExcelおよびXLフィット(Microsoft)を用いて実施し、この値を、チェン−プルソフ(Cheng−Prusoff)式を用いて試験化合物のK値を測定するのに用いる。式[1]の本発明の化合物は、典型的にはこのシステムでは10μM未満のK値を示す。
LS174T細胞での機能アッセイ
LS174T細胞を、アッセイ当日にコンフルエンスまで増殖させる。細胞をPBSで洗浄し、細胞解離緩衝液中で5分間インキュベートし、300gで5分間室温で遠心分離にかけて収集し、刺激用緩衝液(pH7.4に調整した、5mM HEPES、0.1%BSA、0.2mMホスホジエステラーゼ阻害剤(IBMX)を含むHanks平衡塩類溶液)中に2×10/mlで再懸濁させる。アッセイを、ALPHAScreen(増幅ルミネッセンス近接ホモジニアスアッセイ法)cAMPアッセイキット(Perkin Elmer)を用いて、384ウェルの不透明オプチプレート(Perkin Elmer)中、25μlの最終インキュベーション容積で実施した。アンタゴニストを検出し、化合物のIC50を測定するために、細胞を、そのEC80でのアゴニスト(2.5nM PGD)の存在下室温で、化合物の濃度を増大させながら30分間インキュベートする。化合物を、一定容積のDMSO(容積で0.4%)を含む刺激用緩衝液中に加える。溶解緩衝液(pH7.4に調整した、5mM HEPES、0.1%BSAおよび0.3%Tween−20を含む蒸留水)を加えて反応を停止させ、Fusion−α(Perkin Elmer)を用いてcAMPの量を測定する。化合物のIC50を、三組の半対数の化合物希釈系列で、8点の用量応答曲線を用いて測定した。2.5nM PGDおよび10μM S−5175(Shionogi)それぞれの存在下で、cAMP産生の最大刺激および阻害を測定した。すべての化合物応答をこのパーセンテージで測定する。IC50の算出を、ExcelおよびXLフィット(Microsoft)を用いて実施し、この値を、チェン−プルソフ式を用いて試験化合物のK値を測定するのに用いる。式[1]の本発明の化合物は、典型的にはこのシステムでは10μM未満のK値を示す。
[実施例]
次に、以下の実施例を参照して本発明を詳細に説明する。本発明を例として説明するだけであって、本発明の範囲を逸脱することなく、その詳細の改変を行うことができることを理解される。
H NMRスペクトルは、Varian Mercury200(200MHz)分光計(方法A)または三重共鳴5mmプローブ分光計(方法B)を備えたVarian Unity Inova(400MHz)分光計を用いて周囲温度で記録した。化学シフトはテトラメチルシランに対するppmで表わす。以下の略語、すなわちbr=広幅シグナル、s=一重項、d=二重項、dd=二重二重項、t=三重項、q=四重項、m=多重項を用いた。
保持時間と関連質量イオンを測定するための質量分析(LCMS)実験を、Higgins Clipeus C18 5□m 100×3.0mmのカラムを用いて、2mL/分の流量で、陽イオンエレクトロスプレーと単一波長UV254nm検出部を備えたMicromass Platform LCT分光計で実施した。初期の溶媒系は、最初の1分間は0.1%ギ酸(溶媒A)を含有する95%の水と0.1%ギ酸(溶媒B)を含有する5%のアセトニトリル、続いて14分かけて5%の溶媒Aと95%の溶媒Bにする勾配とした。最後の溶媒系をさらに2分間一定に保持した。
マイクロ波実験を、その両方が再現性と制御をもたらす単一モード共鳴装置と動的場調整を用いたPersonal Chemistry Smith Synthesizer(商標)を用いて実施した。40〜250℃の温度が実現され、最大で20バールまでの圧力に達することができる。この処理装置のためには、2つの種類のバイアル0.5〜2.0mLと2.0〜5.0mLを利用することができる。
逆相分取HPLC精製は、長さ10cm、内径2cmのカラム中のGenesis7ミクロンC−18結合シリカ固定相を用いて実施した。アセトニトリルと水(どちらも0.1容積/容積%トリフルオロ酢酸で緩衝化されている)の混合物を移動相として用い、10mL/分の流量で、30〜40分かけて40%から90%の有機改質剤とする典型的な勾配とした。所要の生成物を含有する画分(LC−MS分析により特定して)を集めて、蒸発により有機画分を除去し、残留する水性画分を凍結乾燥して最終生成物を得た。
2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボン酸
Figure 2009507815
調製(1a) 4−(4−メトキシフェニル)ピペラジンカルボチオイックアシッドアミド
4−(4−メトキシフェニル)ピペラジンカルボチオイックアシッドアミドを文献の手順(Nagarajan等、Ind.J.Chem.、1969年、7、1195〜1197頁)に従って調製した。
調製(1b) エチル2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボキシレート
4−(4−メトキシフェニル)ピペラジンカルボチオイックアシッドアミド(1.5g)、エチル2−ブロモ−3−オキソ−3−フェニルプロピオネート(1.6g)およびエタノール(10mL)の混合物を5分間加熱還流した。減圧下でエタノールを除去し、炭酸水素ナトリウム水溶液(水中に5重量/容積%の溶液、30mL)を残留物に加えた。得られた沈殿物をろ取してエチル2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボキシレートを白色粉末、2.15gとして得た。
1H NMR (CDCl3; 方法A): δ 1.16 (t, J=7.2Hz, 3H), 2.94-3.32 (m, 4H), 3.47-3.76 (m, 4H), 3.67 (s, 3H), 4.09 (q, J=7.2Hz, 3H), 6.83 (d, J=8.2Hz, 2H), 6.98 (d, J=8.2Hz, 2H), 7.25-7.54 (m, 3H), 7.54-7.89 (m, 2H).
調製(1c) 2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボン酸
エチル2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボキシレート(0.2g)を、水(5.0mL)およびエタノール(5.0mL)中の水酸化リチウム(0.5g)の溶液で処理し、得られた混合物を60℃で3時間撹拌した。エタノールを減圧下で除去し、酢酸を加えて溶液のpHを6に調整した。沈殿物をろ取して2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボン酸を白色粉末、0.15gとして得た。
1H NMR (DMSO-d6; 方法B): δ 3.15 (m, 4H), 3.65 (m, 4H), 3.70 (s, 3H), 6.85 (d, J=9.1Hz, 2H), 6.95 (d, J=9.1Hz, 2H), 7.35 (m, 3H), 7.65-7.70 (m, 2H), 12.50 (br s, 1H).
MS:ESI(+ve):396(M+H)、保持時間10.8分間。
(E)−3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}アクリル酸
Figure 2009507815
調製(2a) {2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}メタノール
エチル2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボキシレート(調製(1b)からの化合物、0.80g)を、テトラヒドロフラン(15mL)中の水素化アルミニウムリチウム(1.6g)の懸濁液に加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を水(5.0mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。一緒にした抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で除去して{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}メタノールを白色粉末、0.43gとして得た。
1H NMR (CDCl3; 方法A): δ 2.98-3.25 (m, 4H), 3.41-3.65 (m, 4H), 3.68 (s, 3H), 4.56 (d, J=5.2Hz, 2H), 5.45 (t, J=5.2Hz, 2H), 6.81 (d, J=8.1Hz, 2H), 6.96 (d, J=8.1Hz, 2H), 7.23-7.49 (m, 3H), 7.49-7.73 (m, 2H).
調製(2b) 2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルバルデヒド
{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}メタノール(0.40g)、二酸化マンガン(4.0g)およびベンゼン(15mL)の混合物を室温で30分間撹拌した。混合物をろ過し、溶媒を減圧下で除去して2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルバルデヒドを無色の油状物、0.36gとして得た。
1H NMR (CDCl3; 方法A): δ 2.98-3.36 (m, 4H), 3.63-3.83 (m, 4H), 3.67 (s, 3H), 6.83 (d, J=8.1Hz, 2H), 6.96 (d, J=8.1Hz, 2H), 7.41-7.65 (m, 3H), 7.65-7.89 (m, 2H), 9.65 (s, 1H).
調製(2c) メチル(E)−3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}アクリレート
トリメチルホスホノアセテート(0.20mL)をジメチルスルホキシド(5.0mL)中のカリウムtert−ブトキシド(0.13g)の溶液に加え、得られた混合物を室温で10分間撹拌した。次いで2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニル−チアゾール−5−カルバルデヒド(0.33g)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、得られた沈殿物をろ取してメチル(E)−3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}アクリレートを白色粉末、0.25gとして得た。
1H NMR (CDCl3; 方法A): δ 2.96-3.27 (m, 4H), 3.49-3.83 (m, 4H), 3.61 (s, 3H), 3.65 (s, 3H), 5.81 (d, J=15.6Hz, 1H), 6.85 (d, J=8.1Hz, 2H), 6.96 (d, J=8.1Hz, 2H), 7.45-7.63 (m, 5H), 7.61 (d, J=15.2Hz, 1H).
調製(2d) (E)−3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}アクリル酸
メチル(E)−3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}アクリル酸メチルエステル(0.2g)を、水(5.0mL)およびエタノール(5.0mL)中の水酸化リチウム(0.5g)の溶液で処理し、得られた混合物を60℃で3時間撹拌した。エタノールを減圧下で除去し、酢酸を加えて溶液のpHを6に調整した。沈殿物をろ取して(E)−3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}アクリル酸を黄色粉末、0.15gとして得た。
1H NMR (DMSO-d6; 方法B): δ 3.10 (m, 4H), 3.65 (m, 7H), 5.70 (d, J=15.2Hz, 1H), 6.80 (d, J=9.0Hz, 2H), 6.90 (d, J=9.0Hz, 2H), 7.20-7.55 (m, 6H), 12.20 (br s, 1H).
MS:ESI(+ve):422(M+H)、保持時間11.6分。
3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}プロピオン酸
Figure 2009507815
調製(3a) メチル3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}プロピオネート
メタノール(20mL)中のメチル(E)−3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}アクリレート(調製(2c)の化合物、0.23g)の溶液を炭素上のパラジウム(10重量/重量%、0.10g)で処理し、得られた混合物を水素雰囲気下(5バール)で4日間振とうさせた。触媒をろ別し、ろ液を減圧下で濃縮してメチル3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}プロピオネートを白色粉末、0.21gとして得た。
1H NMR (CDCl3; 方法A): δ 2.63 (t, J=7.0Hz, 2H), 2.94-3.29 (m, 6H), 3.29-3.67 (m, 4H), 3.58 (s, 3H), 3.68 (s, 3H), 6.85 (d, J=8.2Hz, 2H), 7.03 (d, J=8.2Hz, 2H), 7.21-7.78 (m, 5H).
調製(3b) 3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}プロピオン酸
メチル3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}プロピオネート(0.2g)を、水(5.0mL)およびエタノール(5.0mL)中の水酸化リチウム(0.5g)の溶液で処理し、得られた混合物を60℃で3時間撹拌した。エタノールを減圧下で除去し、酢酸を加えて溶液のpHを6に調整した。沈殿物をろ取して3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}プロピオン酸を白色粉末、0.15gとして得た。
1H NMR (DMSO-d6; 方法B): δ 2.55 (t, J=7.4Hz, 2H), 3.00 (t, J=7.4Hz, 2H), 3.15 (m, 4H), 3.50 (m, 4H), 3.70 (s, 3H), 6.85 (d, J=9.1Hz, 2H), 6.95 (d, J=9.1Hz, 2H), 7.35 (m, 1H), 7.40-7.45 (m, 2H), 7.55 (m, 2H).
MS:ESI(+ve):424(M+H)、保持時間11.8分。
[4−フェニル−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル]酢酸
Figure 2009507815
調製(4a) 4−フェニルピペラジン−1−カルボチオイックアシッドアミド
4−フェニルピペラジンカルボチオイックアシッドアミドを文献の手順(Nagarajan等、Ind.J.Chem.、1969年、7、1195〜1197頁)に従って調製した。
調製(4b) [4−フェニル−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル]酢酸
エタノール(6.0mL)中の4−フェニルピペラジン−1−カルボチオイックアシッドアミド(0.20g)とメチル3−ブロモ−4−オキソ−4−フェニルブタノエート(0.25g)の溶液を45分間加熱還流した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水(5.0mL)およびメタノール(5.0mL)中の水酸化ナトリウム(0.1g)の溶液で処理した。この混合物を35℃で5時間撹拌し、次いでメタノールを減圧下で除去した。希塩酸を加えて残留物のpHを6に調整し、得られた沈殿物をろ取し、水で洗浄し、乾燥して[4−フェニル−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル]酢酸を白色粉末、0.24gとして得た。
1H NMR (DMSO-d6; 方法B): δ 3.20 (m, 4H), 3.50 (m, 4H), 3.65 (s, 2H), 6.75 (m, 1H), 6.95 (m, 2H), 7.15-7.20 (m, 2H), 7.30 (m, 1H), 7.35-7.40 (m, 2H), 7.50 (m, 2H).
MS:ESI(+ve):380(M+H)、保持時間11.8分。
{2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}酢酸
Figure 2009507815
調製(5a) 4−(2−メトキシフェニル)ピペラジンカルボチオイックアシッドアミド
4−(2−メトキシフェニル)ピペラジンカルボチオイックアシッドアミドを文献の手順(Nagarajan等、Ind.J.Chem.、1969年、7、1195〜1197頁)に従って調製した。
調製(5b) メチル{2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}アセテート
エタノール中の4−(2−メトキシフェニル)ピペラジンカルボチオイックアシッドアミド(0.13g)とメチル3−ブロモ−4−オキソ−4−フェニルブタノエート(0.14g)の溶液を3時間加熱還流した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)中に溶解し、酢酸エチルで抽出した。一緒にした抽出物を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。油状の残留物を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーにより、石油エーテル、酢酸エチルおよびジクロロメタンの混合物(容積で3:1:1)で溶出させて精製してメチル{2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}アセテートを白色泡状物、0.18gとして得た。
調製(5c) {2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}酢酸
メチル{2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}アセテート(0.18g)を、エタノール(3.0mL)および水(3.0mL)中の水酸化ナトリウム(30mg)の溶液に加え、得られた混合物を室温で20時間撹拌した。混合物を低容積になるまで濃縮し、残留物を水(5.0mL)で処理し、続いて希塩酸を加えてpH5.5〜6に酸性化した。得られた沈殿物を酢酸エチルで抽出し、有機層を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタンとメタノールの混合物(容積で20:1)で溶出させて精製して{2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}酢酸を白色泡状物、0.60gとして得た。
1H NMR (DMSO-d6; 方法B): δ 3.05 (m, 4H), 3.50 (m, 4H), 3.65 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 6.80-6.95 (m, 4H), 7.25-7.30 (m, 1H), 7.35-7.40 (m, 2H), 7.50 (m, 2H).
MS:ESI(+ve):410(M+H)、保持時間10.5分。
[2−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−4−フェニルチアゾール−5−イル]酢酸
Figure 2009507815
調製(6a) 4−ベンジルピペラジンカルボチオイックアシッドアミド
4−ベンジルピペラジンカルボチオイックアシッドアミドを文献の手順(Nagarajan等、Ind.J.Chem.、1969年、7、1195〜1197頁)に従って調製した。
調製(6b) メチル[2−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−4−フェニルチアゾール−5−イル]アセテート臭化水素酸塩
エタノール(10mL)中の4−ベンジルピペラジンカルボチオイックアシッドアミド(0.17g)とメチル3−ブロモ−4−オキソ−4−フェニルブタノエート(0.20g)の混合物を1時間加熱還流し、次いで室温に終夜静置した。混合物を2時間さらに加熱還流し、次いで室温に冷却した。得られた沈殿物をろ取し、無水エタノールで洗浄し、乾燥してメチル[2−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−4−フェニルチアゾール−5−イル]アセテート臭化水素酸塩を白色粉末、0.18gとして得た。
1H NMR (CDCl3; 方法A): δ: 3.32-3.55 (m, 4H), 3.74 (s, 2H), 3.77 (s, 2H), 4.16-4.48 (m, 6H), 7.37-7.58 (m, 8H), 7.60-7.74 (m, 2H).
調製(6c) [2−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−4−フェニルチアゾール−5−イル]酢酸
メチル[2−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−4−フェニルチアゾール−5−イル]アセテート臭化水素酸塩(0.17g)を、水(2.0mL)およびエタノール(4.0mL)中の水酸化リチウム(0.03g)の溶液で処理し、得られた混合物を60℃で2時間撹拌した。混合物を室温で終夜静置し、次いでろ過した。ろ液を低容積になるまで濃縮し、希塩酸を加えて残留物のpHを6に調整した。得られた沈殿物をろ取し、水で洗浄し、乾燥して[2−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−4−フェニルチアゾール−5−イル]酢酸を白色粉末、0.12gとして得た。
1H NMR (DMSO-d6; 方法B): δ 2.55-2.60 (m, 2H), 3.30-3.40 (m, 8H), 3.70 (s, 2H), 7.30-7.40 (m, 8H), 7.50 (m, 2H).
MS:ESI(+ve):394(M+H)、保持時間6.8分。
N−{2−[4−フェニル−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル]アセチル}メタンスルホンアミド
Figure 2009507815
調製(7a) N−{2−[4−フェニル−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル]アセチル}−メタンスルホンアミド
ジクロロメタン(5mL)中の[4−フェニル−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル]酢酸(調製(4b)の化合物、0.060g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.038g)、メタンスルホンアミド(0.019g)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.024g)の混合物を室温で24時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタンで溶出させ、続いて酢酸エチルで溶出させて精製して黄色固体を得た。水中のアセトニトリル(10%〜90%の有機改質剤)で30分間にわたる勾配を用いて分取逆相HPLCによりさらに精製してN−{2−[4−フェニル−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル]アセチル}メタンスルホンアミドトリフルオロアセテート塩を白色粉末、0.028gとして得た。
1H NMR (DMSO-d6; 方法B): δ 3.25 (s, 3H), 3.30 (m, 4H), 3.55 (m, 4H), 3.85 (s, 2H), 6.85 (m, 1H), 7.00 (m, 2H), 7.25 (m, 2H), 7.35-7.40 (m, 1H), 7.45 (m, 2H), 7.55 (m, 2H), 12.00 (br s, 1H).
MS:ESI(+ve):457(M+H)、保持時間11.2分。
N−(3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}プロピオニル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2009507815
調製(8a) N−(3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]4−フェニルチアゾール−5−イル}プロピオニル)ベンゼンスルホンアミド
N−(3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}プロピオニル)ベンゼンスルホンアミドを、調製(7a)に記載の方法を用いてベンゼンスルホンアミド(0.015g)と3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}プロピオン酸(調製(3b)の化合物、0.033g)から調製した。粗生成物を、水中のアセトニトリル(10%〜90%の有機改質剤)で30分間にわたる勾配を用いて分取逆相HPLCにより精製してN−(3−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}プロピオニル)ベンゼンスルホンアミドトリフルオロアセテート塩を淡黄色固体、0.031gとして得た。
1H NMR (DMSO-d6; 方法B): δ 2.55 (t, J=7.1Hz, 2H), 2.90 (t, J=7.1Hz, 2H), 3.20 (m, 4H), 3.45 (m, 4H), 3.70 (s, 3H), 6.85 (m, 2H), 7.00 (m, 2H), 7.30-7.35 (m, 1H), 7.40 (m, 2H), 7.45-7.50 (m, 2H), 7.60-7.65 (m, 2H), 7.70-7.75 (m, 1H), 7.90 (m, 2H), 12.20 (br s, 1H).
MS:ESI(+ve):563(M+H)、保持時間11.9分。
N−(2−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}アセチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2009507815
調製(9a) N−(2−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}アセチル)ベンゼンスルホンアミド
N−(2−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}アセチル)ベンゼンスルホンアミドを、調製(7a)に記載の方法を用いてベンゼンスルホンアミド(0.019g)と{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}酢酸(0.039g)から調製した。粗生成物を、水中のアセトニトリル(10%〜90%の有機改質剤)で30分間にわたる勾配を用いて分取逆相HPLCにより精製してN−2−{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}アセチル)ベンゼンスルホンアミドトリフルオロアセテート塩を淡いピンク色の固体、0.033gとして得た。
1H NMR (DMSO-d6; 方法B): δ 3.10 (m, 4H), 3.50 (m, 4H), 3.65 (s, 3H), 3.70 (s, 2H), 6.80 (m, 2H), 6.95 (m, 2H), 7.30 (m, 5H), 7.60 (m, 2H), 7.70 (m, 1H), 7.90 (m, 2H), 12.40 (br s, 1H).
MS:ESI(+ve):549(M+H)、保持時間11.7分。
N−{2−[4−フェニル−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル]アセチル}ベンゼンスルホンアミド
Figure 2009507815
調製(10a) N−{2−[4−フェニル−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル]アセチル}ベンゼンスルホンアミド
N−{2−[4−フェニル−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル]アセチル}ベンゼンスルホンアミドを、調製(7a)に記載の方法を用いてベンゼンスルホンアミド(0.031g)と[4−フェニル−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル]酢酸(調製(4b)の化合物、0.060g)から調製した。粗生成物を、水中のアセトニトリル(10%〜90%の有機改質剤)で30分間にわたる勾配を用いて分取逆相HPLCにより精製してN−{2−[4−フェニル−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル]アセチル}ベンゼンスルホンアミドトリフルオロアセテート塩を淡いピンク色の固体、0.027gとして得た。
1H NMR (DMSO-d6; 方法B): δ 3.20 (m, 4H), 3.50 (m, 4H), 3.70 (s, 2H), 6.75 (m, 1H), 6.95 (m, 2H), 7.20 (m, 2H), 7.30 (m, 5H), 7.60 (m, 2H), 7.70 (m, 1H), 7.90 (m, 2H), 12.35 (br s, 1H).
MS:ESI(+ve):519(M+H)、保持時間12.6分。
4−フェニル−2−(4−フェニルピペリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸
Figure 2009507815
調製(11a) エチル2−クロロ−4−フェニルチアゾール−5−カルボキシレート
亜硝酸tert−ブチル(14.4g)を、アセトニトリル(450mL)中の塩化第二銅(II)(16g)の撹拌懸濁液に加えた。混合物を65℃に加温し、アセトニトリル(150mL)中のエチル2−アミノ−4−フェニルチアゾール−5−カルボキシレート(25g)の懸濁液を1時間かけて徐々に加えた。その間温度は65℃に保持した。添加が完了したら混合物を65℃でさらに30分間撹拌した。室温に冷却後、混合物を1M塩酸水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。一緒にした抽出物を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮してエチル2−クロロ−4−フェニルチアゾール−5−カルボキシレートを橙色固体、22gとして得た。
調製(11b) 4−フェニル−2−(4−フェニルピペリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中のエチル2−クロロ−4−フェニルチアゾール−5−カルボキシレート(0.25g)、トリエチルアミン(0.66mL)および4−フェニルピペリジン(0.15g)の混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーにより、酢酸エチルとヘキサンの勾配混合物(容積で3:7〜1:0)で溶出させて精製して白色固体を得た。この物質をメタノール(20mL)中に溶解し、水(10mL)の中の水酸化ナトリウム(0.75g)の溶液で処理し、混合物を80℃で4時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水の中に溶解した。酢酸を加えてこの溶液のpHを約5に調整し、得られた沈殿物をろ取し、水で洗浄し、乾燥して4−フェニル−2−(4−フェニルピペリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸を白色固体、0.28gとして得た。
1H NMR (DMSO-d6; 方法B): δ 1.65-1.75 (m, 2H), 1.85 (m, 2H), 2.75-2.80 (m, 1H), 3.20 (m, 2H), 4.05 (m, 2H), 7.15 (m, 1H), 7.20-7.30 (m, 4H), 7.30-7.35 (m, 3H), 7.60-7.65 (m, 2H), 12.40 (br s, 1H).
MS:ESI(+ve):365(M+H)、保持時間12.6分。
2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボン酸
Figure 2009507815
調製(12a) エチル2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボキシレート
N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中のエチル2−クロロ−4−フェニルチアゾール−5−カルボキシレート(5.0g)、トリエチルアミン(9.9mL)および2−メトキシフェニルピペラジン塩酸塩(5.3g)の混合物を室温で2日間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーにより、ジクロロメタンで溶出させて精製してエチル2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボキシレートを黄色の油状物、2.9gとして得た。
1H NMR (DMSO-d6; 方法B): δ 1.10 (t, J=7.1Hz, 3H), 3.05 (m, 4H), 3.65 (m, 4H), 3.75 (s, 3H), 4.10 (q, J=7.1Hz, 2H), 6.80-7.00 (m, 4H), 7.35 (m, 3H), 7.65 (m, 2H).
MS:ESI(+ve):424(M+H)、保持時間14.6分。
調製(12b) 2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボン酸
エチル2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボキシレート(0.25g)の混合物を水(5.0mL)およびメタノール(10mL)中の水酸化ナトリウム(0.24g)の溶液に加え、得られた混合物を室温で2日間撹拌した。混合物を低容積になるまで濃縮し、残留物を水中に溶解した。酢酸を加えて溶液のpHを約5に調整し、得られた沈殿物を濾過により集め、水で洗浄し、乾燥して2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボン酸、0.23gを得た。
1H NMR (DMSO-d6; 方法B): δ 3.00 (m, 4H), 3.60 (m, 4H), 3.75 (s, 3H), 6.80-7.00 (m, 4H), 7.30-7.35 (m, 3H), 7.65-7.70 (m, 2H).
MS:ESI(+ve):396(M+H)、保持時間11.4分。
1−(4−メトキシフェニル)−4−[4−フェニル−5−(1H−テトラゾール−5−イル)チアゾール−2−イル]ピペラジン
Figure 2009507815
調製(13a) 2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボン酸アミド
2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボン酸(調製(1b)の化合物、3.0g)、テトラヒドロフラン(60mL)、塩化チオニル(0.83mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(3滴)の混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を28%水酸化アンモニウム水溶液に注ぎ、室温で1時間撹拌した。沈殿物を濾過して集め2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボン酸アミドを白色粉末、1.25gとして得た。
1H NMR (DMSO-d6; 方法B): δ 3.15 (m, 4H), 3.60 (m, 4H), 3.70 (s, 3H), 6.85 (m, 2H), 6.95 (m, 2H), 7.40-7.45 (m, 3H), 7.60-7.65 (m, 2H).
MS:ESI(+ve):395(M+H)、保持時間9.9分。
調製(13b) 2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボニトリル
2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボン酸アミド(調製(13a)からの化合物、1.0g)、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)およびオキシ塩化リン(0.58mL)の混合物を100℃で4時間加熱した。室温に冷却後、混合物を氷と水の混合物中に注いだ。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で溶液のpHを7に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチルとジクロロメタンの混合物(容積で20:1)で溶出させて精製して2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボニトリルを淡黄色固体、0.55gとして得た。
1H NMR (CDCl3; 方法B): δ: 3.20 (m, 4H), 3.80 (m, 7H), 6.85 (m, 2H), 6.95 (m, 2H), 7.45-7.50 (m, 3H), 8.05-8.10 (m, 2H).
調製(13c) 1−(4−メトキシフェニル)−4−[4−フェニル−5−(1H−テトラゾール−5−イル)チアゾール−2−イル]ピペラジン
2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−カルボニトリル(0.15g)、アジ化ナトリウム(0.13g)、塩化アンモニウム(0.11g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)の混合物をマイクロ波反応器中で、100℃で9時間加熱した。混合物を濃縮し、残留物を、水の中のアセトニトリル(30%〜70%の有機改質剤)で30分間にわたる勾配を用いて分取逆相HPLCにより精製して1−(4−メトキシ−フェニル)−4−[4−フェニル−5−(1H−テトラゾール−5−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペラジン(5mg)を白色固体として得た。
1H NMR (DMSO-d6; 方法B): δ 3.10 (m, 4H), 3.60-3.65 (m, 7H), 6.80 (m, 2H), 6.95 (m, 2H), 7.35 (m, 3H), 7.50 (m, 2H).
MS:ESI(−ve):418(M−H)、保持時間10.7分。

Claims (16)

  1. 構造式[1]の治療用化合物、
    Figure 2009507815
    (式中、
    Aは1個または2個の窒素原子を含む完全に飽和しているかまたは部分的に不飽和の単環式5〜7員環を表し、
    Bは直接結合、必要に応じて置換されたメチレン基、必要に応じて置換された窒素原子、酸素またはS(O)を表し、但しn=0、1または2であり、
    Lは直接結合または必要に応じて置換されたアルキレンもしくはアルケニレン基を表し、
    は必要に応じて置換されたアリールもしくはヘテロアリール基、または必要に応じて置換されたアリール縮合ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール縮合シクロアルキル、ヘテロアリール縮合ヘテロシクロアルキルもしくはアリール縮合シクロアルキル基を表し、
    は必要に応じて置換されたアリールもしくはヘテロアリール基、または必要に応じて置換されたアリール縮合ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール縮合シクロアルキル、ヘテロアリール縮合ヘテロシクロアルキルもしくはアリール縮合シクロアルキル基を表し、
    Xはカルボン酸、テトラゾール、3−ヒドロキシイソオキサゾール、ヒドロキサム酸、ホスフィネート、ホスホネート、ホスホンアミド、スルホン酸、または式C(=O)NHSOYもしくはSONHC(=O)Yの基を表し、
    Yは必要に応じて置換されたアリールもしくはヘテロアリール基、または必要に応じて置換されたアルキルもしくはシクロアルキル基を表す)
    またはそのN−オキシド、薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  2. Aが式(2)、(3)または(5)の基である、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2009507815
  3. Lが、結合であるか、または−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CH=CH−、−CH=CHCH−および−CHCH=CH−から選択される二価の基である、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. Zが−COOHおよび5−テトラゾリルから選択される、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  5. Bが結合または−CH−である、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  6. が必要に応じて置換されたフェニルである、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  7. が必要に応じて置換されたフェニルである、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  8. およびRにおけるいずれかの必要に応じた置換基がC〜Cアルコキシ、ハロ、シアノ、C〜C−アルキル、C〜C−アシルアミノおよびモノ−またはジ−C〜C−アルキルアミノから選択される、請求項7または請求項8に記載の化合物。
  9. 用途に関係なく、{2−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−4−フェニルチアゾール−5−イル}酢酸を除外する、請求項1から8のいずれかに記載の化合物。
  10. 請求項1から8のいずれかに記載の化合物と担体を含む医薬組成物。
  11. ヒト被験者におけるPGD受容体により媒介された疾患の治療に有用な医薬品の製造のための請求項1から8のいずれかに記載の化合物の使用。
  12. 前記疾患が、喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎およびアトピー性皮膚炎から選択される、請求項11に記載の使用。
  13. 前記疾患が、クローン病、潰瘍性大腸炎、睡眠障害および癌から選択される、請求項11に記載の使用。
  14. 治療有効量の請求項1から8のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、それを必要とする被験者におけるPGD受容体により媒介された疾患を予防、治療または改善する方法。
  15. 前記疾患が、喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎およびアトピー性皮膚炎から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記疾患が、クローン病、潰瘍性大腸炎、睡眠障害および癌から選択される、請求項14に記載の方法。
JP2008529687A 2005-09-09 2006-09-08 チアゾール化合物およびpgd2アンタゴニストとしてのその使用 Withdrawn JP2009507815A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0518494.0A GB0518494D0 (en) 2005-09-09 2005-09-09 Thiazole compounds
PCT/GB2006/003317 WO2007028999A1 (en) 2005-09-09 2006-09-08 Thiazole compounds and their use as pgd2 antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009507815A true JP2009507815A (ja) 2009-02-26

Family

ID=35221263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529687A Withdrawn JP2009507815A (ja) 2005-09-09 2006-09-08 チアゾール化合物およびpgd2アンタゴニストとしてのその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090221604A1 (ja)
EP (1) EP1922312A1 (ja)
JP (1) JP2009507815A (ja)
CN (1) CN101304985A (ja)
GB (1) GB0518494D0 (ja)
WO (1) WO2007028999A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533258A (ja) * 2010-06-28 2013-08-22 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 細胞増殖を阻害するための化合物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101051077B1 (ko) * 2008-12-05 2011-07-21 한국화학연구원 2-피페라지노-4,5-이중치환-1,3-티아졸 유도체, 그의 제조방법 및 그를 유효성분으로 함유하는 spc 수용체 활성으로 유발되는 염증관련질환 치료제
AU2012351342A1 (en) 2011-12-16 2014-07-24 Atopix Therapeutics Limited Combination of CRTH2 antagonist and a proton pump inhibitor for the treatment of eosinophilic esophagitis
CN115043828B (zh) * 2022-07-27 2024-01-30 黑龙江中医药大学 一种用于治疗鼻窦炎的药物及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR012443A1 (es) * 1997-04-16 2000-10-18 Uriach & Cia Sa J Nuevas carboxamidas como inhibidores de la agregacion plaquetaria, procedimiento para su preparacion, composiciones farmaceuticas que loscontienen y uso de los mismos en la manufactura de medicamentos
US6531485B2 (en) * 1997-06-23 2003-03-11 Pfizer Inc. Prostaglandin agonists
EP1354603A1 (en) * 2000-12-26 2003-10-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Concomitant drugs
TW200307542A (en) * 2002-05-30 2003-12-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
GB0230162D0 (en) * 2002-12-24 2003-02-05 Metris Therapeutics Ltd Compounds useful in inhibiting angiogenesis
GB0402496D0 (en) * 2004-02-04 2004-03-10 Argenta Discovery Ltd Novel compounds
GB0508463D0 (en) * 2005-04-26 2005-06-01 Glaxo Group Ltd Compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533258A (ja) * 2010-06-28 2013-08-22 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 細胞増殖を阻害するための化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20090221604A1 (en) 2009-09-03
EP1922312A1 (en) 2008-05-21
WO2007028999A1 (en) 2007-03-15
GB0518494D0 (en) 2005-10-19
CN101304985A (zh) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6726226B2 (ja) 複素環式アミンおよびその使用
US11059795B2 (en) Androgen receptor modulators and methods for their use
JP5855162B2 (ja) Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物
JP5047175B2 (ja) アゾールおよびチアゾール誘導体およびその使用
JP2022521824A (ja) アンドロゲン受容体の阻害剤を含む薬学的組成物及びその組み合わせならびにその使用
RU2623734C9 (ru) Ингибиторы киназы
JP2011509991A (ja) Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物
RU2586333C1 (ru) Производные 4-гидрокси-1,2,3,4-тетрагидронафталин-1-ил-мочевины и их применение в лечении, среди прочего, заболеваний дыхательного тракта
JP2011509990A (ja) Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物
JP5990187B2 (ja) S−ニトロソグルタチオン還元酵素阻害薬としての新規な置換二環芳香族化合物
BRPI0709644A2 (pt) sal, processo para a preparação de um sal, solução aquosa, uso de um sal, composição famacêutica, processo para a preparação de uma composição farmacêutica, e, produto
KR20080072688A (ko) 옥사디아졸 유도체
WO2007144625A1 (en) 2-oxo-2h-chromene compounds
JP2008503447A (ja) Crth2リガンドとしての置換チアゾール酢酸
US6403791B1 (en) Heterocyclic compounds and their therapeutic use
JP2009507815A (ja) チアゾール化合物およびpgd2アンタゴニストとしてのその使用
JP2005527518A (ja) 新規なカルコン(chalcone)誘導体とその使用
JP3012338B2 (ja) アリールおよびヘテロアリールアルコキシナフタレン誘導体
US20220289698A1 (en) Inhibitors of human atgl
US20110039848A1 (en) Five-membered ring compound
KR20100134688A (ko) 신규한 5-원 고리 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101028