JP2009507807A - クロロプロカイン塩酸塩を有する組成物の新規の使用、クロロプロカイン塩酸塩を有する新規の組成物、及びその製造方法 - Google Patents

クロロプロカイン塩酸塩を有する組成物の新規の使用、クロロプロカイン塩酸塩を有する新規の組成物、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009507807A
JP2009507807A JP2008529620A JP2008529620A JP2009507807A JP 2009507807 A JP2009507807 A JP 2009507807A JP 2008529620 A JP2008529620 A JP 2008529620A JP 2008529620 A JP2008529620 A JP 2008529620A JP 2009507807 A JP2009507807 A JP 2009507807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
chloroprocaine hydrochloride
injection
inert gas
chloroprocaine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008529620A
Other languages
English (en)
Inventor
ミティディエリ・アウグストロ
ドナティ・エリザベッタ
Original Assignee
シンテティカ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンテティカ ソシエテ アノニム filed Critical シンテティカ ソシエテ アノニム
Publication of JP2009507807A publication Critical patent/JP2009507807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • A61K31/24Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group having an amino or nitro group
    • A61K31/245Amino benzoic acid types, e.g. procaine, novocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0085Brain, e.g. brain implants; Spinal cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、クロロプロカイン塩酸塩を有する組成物のための新規の使用に係り、特に髄腔内麻酔用薬物の製造への使用に関する。また、本発明は、この新規の使用に特に適したクロロプロカイン塩酸塩を有する新規の組成物、及びこの組成物の製造する新規の方法にも関する。

Description

本発明は、髄腔内麻酔の分野に係り、投与の特定の形態に適した新規の組成物を提供することにある。
一般的な麻酔をすることなく、従って、患者を入院させることなく最も多くの可能な数の外科的手術を実行するという、国家の健康サービス及び医療費を制約する私的な保険会社の要件によって影響を受ける医薬における現在の傾向を考えると、現在、一般的な麻酔技術よりも末梢的で局所的な麻酔をさらに開発することに関心がもたれている。達成された今日の開発及びかなりの進展を考えると、局所的で末梢の麻酔は、一般的な麻酔よりもより安全であることが証明され、従って、年輩者などの脆弱な患者において特に回避されるものである。従って、地域社会によって負担されるべき費用ばかりでなく、コンプライアンスを向上する、患者に強いられる治療の質の全てを向上する点でも、問題である。
上記のいわゆる局所麻酔としては、一般的に、脊柱、及び上肢の神経叢への局所麻酔、及び個々の末梢神経への局所麻酔に適した技術を含む。脊髄麻酔技術は、順に、硬膜外注射及び髄腔内注射(これにより、麻酔薬は、いわゆるくも膜下腔に注射される)に分類され、両者とも、脊髄腔への目標とする麻酔の注射により、四肢と脳との間の神経接続を一次的に妨害することにより下肢の局所麻酔を誘導するのに適する。髄腔内技術が硬膜外技術よりも侵襲性がより高い(脊髄内でより深い領域に注射を行う)が、使用する麻酔薬を比較的少量ですむという利点を有する。
外来患者に外科的に使用するのに理想的な髄腔内麻酔は、即座に、又は少なくとも急速な効果を得るべきであり(従って、いわゆる発現時間であるごく短い誘導期間を有する)、予測可能な期間に関してより簡便に調節可能な作用を有すべきであり、且つ副作用なく、低い神経毒性を示すべきである。
髄腔内麻酔に既に使用されている麻酔薬は、プロカインであって、17%の不全率(inadequacy rate)をもたらし得る(非特許文献1)。代わって、リドカインは、いわゆる過渡的神経症候群(Transient neurologic syndrome;TNS)の各種症候群に関連し(非特許文献2)、効能の点で、ブピバカインは、それにもかかわらず、低投与量であってもいくつかの場合、持続時間の予測が困難な遮断を誘導し得る。
Hodgson,PS.,Liu SS.,Batra MS.ら著、"Procaine compared with lidocaine for incidence of transient neurologic symptoms"、Reg.Anesth.Pain Med.、2000年、25巻、p.218−22 Pollock JE.、"Transient neurologic symptoms: etiology, risk factors, and managements"、Reg.Anesth.Pain Med.、2002年、27巻、p.581−6 Niesel HCH.著、"Regionalanasthesie Lokalanasthesie Regionale Schmerztherapie"、G.Thieme Verlag、Stuttgart、1994年、p.83−86 Prithvi Raj P.著、"Practical Management of Pain"、Mosby、St.Louis(3編)、2000年、p.557−572 Covino BG.及びVassallo HG.著、"Local anesthetics: Mechanisms of Action and Clinical Use"、Grune & Stratton、N.York、1976年、p.114−115 Covino BG.著、"Pharmacology of local anesthetic agents"、Br.J.Anaesth、1986年、58巻、p.701−716 Foldes FF.及びMcNaII PG.著、"2−Chloroprocaine: a new local anesthetic agent"、Anesthesiology、1952年、13巻、p.287−96 Winnie AP.、Nader AM.著、"Santayana's prophecy fulfilled"、Reg.Anesth.Pain Med.、2001年、26巻、p.558−64 Wang BC.、Hillmann DE.、Spielhoz NI.ら著、"Chronic neurological deficits and Nesacaine−CE an effect of the anesthetic, 2−chloroprocaine, or the antioxidant, sodium bisulfite?"、Anesth Analg.、1984年、63巻、p.445−7 Gissen AJ.、Datta S.、Lambert D.著、"The chloroprocaine controversy"、Reg.anesth.、1984年、9巻、p.124−45 Wang BC.、Li D.、Hiller JM.ら著、"Lumbar subarachnoid ethylenediamine tetraacetate induces hind limb tetanic contractions in rats: prevention by CaCl2 pretreatment; observation of spinal nerve root degeneration"、Anesth Analg.、1992年、75巻、p.895−899 Vath JS.及びKopacz DJ.著、"Spinal 2−chloroprocaine: the effect of added fentanyl"、Anesth.Analg.、2004年、98巻、p.81−88 Palas TAR.著、"Two years experience with 1% chloroprocaine for spinal anesthesia in ambulatory anesthesia"、Society for Ambulatory Anesthesia, annual Meeting 2003"、Syllabus、P−29 Kouri ME.及びKopacz DJ.著、"Spinal 2−chloroprocaine: a comparison with lidocaine in volunteers"、Anesth Analg.、2004年、98巻、p.75−80 Warren DT.及びKopacz DJ.著、"Spinal 2−chloroprocaine: the effect of added dextrose"、Anesth Analg.、2004年、98巻、p.95−101 Taniguchi M.、Boilen AW.及びDrasner K.著、"Sodium bisulfite. Scapegoat for chloroprocaine neurotoxicity?"、Anesthesiology、2004年、100巻、p.85−91 Drasner, Kenneth著、"Chloroprocaine Spinal Anesthesia: Back to the Future?"、Anesth.Analg.、2005年、100巻、p.549−52
従って、髄腔内に適用されるのに使用されている現在公定されている処方における麻酔薬のいずれも、理想的な調製を特徴付ける全ての基準を完全に満たしていないようである。従って、髄腔内投与用の追加的で向上した組成物を提供する必要性がある。
上述の問題を解決する試みにおいて、本願の発明者は、上述の先行技術の問題が、髄腔内麻酔用の薬物の製造用に、クロロプロカイン塩酸塩の水溶液を有し保存料を有さない注射用の組成物を用いて、解決されることを驚くべきことに見出した。
本発明者らは、髄腔内麻酔に有用な薬物の製造方法をも見出し、これは、注射用で、クロロプロカイン塩酸塩水溶液を有し保存料を有さない組成物を用いることを特徴とする。さらに、本発明者らは、水溶液の形態の新規の医薬組成物を見出し、これは、髄腔内投与に特に適しており、注射用水溶液1mL当たり、下記の物質からなる:9.0〜11mgのクロロプロカイン塩酸塩、6〜8mgのNaCl、及びpHを3.0〜4.0とするのに十分なHClである。本発明者らは、上述の医薬組成物を得る方法を見出し、これは、下記のステップを有する:
つまり:
必要量の、注射用水、クロロプロカイン塩酸塩、NaCl及びHClを、不活性ガス雰囲気で混合し、不活性ガス下の薬用溶液(medicated solution)を与えるステップと;
この薬用溶液を、滅菌フィルター(0.22μm)を介して濾過するステップと;
濾過した薬用溶液を、不活性ガス下、バイアルに分注するステップと;
不活性ガス下で密封したバイアルにおける濾過した薬用溶液を、少なくとも121℃の温度で少なくとも10分間(F>10分)、滅菌して、滅菌薬用溶液を得るステップと;
を有する。
塩酸塩の形態のクロロプロカイン又は2−(ジエチルアミノエチル)−4−アミノ−クロロベンゾエート(CAS:3858−89−7)(クロロプロカイン塩酸塩)は、50年以上使用されてきた長く知られている麻酔物質である。クロロプロカイン(塩酸塩)は、リドカインと同様の医薬的特徴を有しており、短い発現時間(15〜20分)、短い持続時間(30〜60分)である(非特許文献3)。クロロプロカインは、急速に代謝される;事実、その血漿中での半減期は、45〜60秒であり、現在使用されている臨床において、最も急速に代謝される麻酔薬としている(非特許文献4及び5)。この特徴を考えると、クロロプロカインは、非常に低い全身性の毒性を有する。クロロプロカインは、また、非常に短い麻酔が必要な場合、外来患者の外科において局所麻酔薬としても使用される(非特許文献3及び6)。
これらの全てのみかけの利点を有する、特にクロロプロカイン塩酸塩であるクロロプロカインではあるが、現在利用されている処方である、Bedford Laboratories(Boehringer Ingelheim)社の”Chloroprocaine Hydrochloride Injection, USP”、及びAstraZeneca社のNesacaine(登録商標)−MPFは、硬膜外で排他的であるが髄腔内の適用ではそうではなく、例えばFDAやSwiss Medicにより公認されている。この点、これらの処方の、無意識且つ偶発的に認可されていない使用がないという目的で、関連する市販品の情報リーフレット(information leaflet)は、髄腔内への使用に対して例示的に助言する特定の喚起を与える。結果として、クロロプロカイン塩酸塩は、髄腔内麻酔用には現在使用されておらず、適当な処方がなく、現在の市場においてこの種の投与について公認されていない。従って、本発明の目的は、従来技術の問題を解決し、この適用例に適用な新規の製剤を好ましく提供することによりクロロプロカイン塩酸塩の髄腔内での投与を可能とする。このことは、文献に言及した複数の試みを除き、従来開発された全ての製剤が、クロロプロカイン塩酸塩を安全に髄腔内に使用することを可能にするのは適切でないことが証明されたためである。
Foldes及びMcNallによって臨床用の麻酔に見出された(非特許文献7)ほぼ直後から、内在性のコリンエステラーゼによって非常に早く加水分解される点で、髄腔内へのクロロプロカイン塩酸塩の投与が早くから提案されてきたが、この経路(つまり、特定の製剤の開発へと至らないという点で現実に着手されていない)は、いわゆるNesacaine(登録商標)−CE(非特許文献8)の当時に利用されていた調製物の「通常の」硬膜外投与の間の髄腔内投与の複数の偶発的な重篤な事件の点で、急速に中断された。特に、問題となっている場合、完全な分解が6〜12週間で達成されて起こる下肢の麻痺及び仙骨の神経不全が、いくつかの場合、永続して実際に見出された。その後のいくつかの研究において、Nesacaine(登録商標)−CEにおける低いpH及び/又は保存料(亜硫酸水素ナトリウム)の存在が見出された疾病に関与する(非特許文献9及び10)にもかかわらず、且つ90年代中旬、当時市販されていた製剤からEDTAなどのその他の保存料が除かれた(非特許文献11)にもかかわらず、Nesacaine(登録商標)−MPFを含む新規の製剤について現在実行された認可されていない実験(非特許文献12、13、14及び15)にもかかわらず、全体像は、未だ不明であって、同時期に発行されたその他の研究(非特許文献16)では、特に亜硫酸水素塩についての強力な神経防御特性に実際に寄与し、賦形剤を含んでいないので、近代の製剤を使用することを問題視するものである。これらのさらなる開発が議論され論争されたにもかかわらず(非特許文献17)、現在の状況は、現存する保存料を有さない製剤(抗酸化剤である亜硫酸水素ナトリウムを含有するものであって、市販に未だ存在するものなど)は、髄腔内の使用に公認されておらず、この種の投与形態に特別な製剤は、未だ開発されていない。これは、過去の経験、並びに亜硫酸水素塩及び/又は酸性環境の存在することに対する副作用に貢献する最近の開発を考えると、不適切であることが証明され、実行されている現在の研究の状態からすると、全体として下記の事項が持ち上がる点で、クロロプロカイン塩酸塩は、髄腔内投与には適当でないと未だ考えられている。この事項は、以下の通りである:
発生する神経毒性疾病の全てが、特に見かけ上問題のある投与形態に実際に関連すること;
市販のクロロプロカイン塩酸塩溶液のpHは、いずれの場合でも、他の麻酔薬の溶液のものよりも区別可能に低く、従って、惹起する問題に関与する可能性があること。
本発明者らは、先行技術の上記の問題が、髄腔内麻酔用の薬物を採用するため、注射用水にクロロプロカイン塩酸塩を有する溶液を有し保存料、特に亜硫酸水素ナトリウムを有さない組成物を使用することにより、解決され得ることを驚くべきことに見出した。特に好適な実施例によると、髄腔内の投与に適した医薬組成物は、水溶液の形態で提供され、これは、注射用水溶液1mL当たり、下記の物質からなる:9.0〜11mgのクロロプロカイン塩酸塩、6〜8mgのNaCl、及びpHを3.0〜4.0とするのに十分な量のHClである。
特に好適な実施例によると、本発明の組成物の成分は、270〜300mOsm/kgの浸透圧が達成されるまで、前記のパラメータの範囲内に平衡化される。
特に好適な他の実施例によると、本発明の組成物の成分は、20℃における相対密度が1.0070〜1.0080となるまで、前記のパラメータの範囲内に平衡化される。
好ましくは、本発明者らにより提供される新規の医薬組成物は、本発明者らにより構築された新規の方法に従って、製造され、この方法は、下記のステップを有する。
つまり:
必要量の、注射用水、クロロプロカイン塩酸塩、NaCl及びHClを、不活性ガス雰囲気で混合し、不活性ガス下の薬用溶液(medicated solution)を与えるステップと;
この薬用溶液を、滅菌フィルター(0.22μm)を介して濾過するステップと;
濾過した薬用溶液を、不活性ガス下、バイアルに分注するステップと;
不活性ガス下で密封したバイアルにおける濾過した薬用溶液を、少なくとも121℃の温度で少なくとも10分間(F>10分)、滅菌して、滅菌薬用溶液を得るステップと;
を有する。
好ましくは、この不活性ガスは、窒素及び希ガスからなる群から選択される。不活性ガスをパージ(purge)するステップは、特に重要で、活性本体を長期間(通常の保存状態下で5年未満)安定に保持する目的で、可能な限り低い酸素の残存を保証しなければならない。好ましくは、5mLのバイアルに分注される。バイアルは、本発明により提供される特定の溶液の高い安定性を考慮して、澄明なガラス製であってもよい。特に抗酸化剤などの保存料を除き得ることに加えて、本発明者らにより構築された方法は、滅菌性の点で、先行技術の組成物に現在使用されている無菌的な製造(無菌濾過によるもの)により達成されるよりも、より効果的な結果を達成可能である。
上述したように、窒素は、注射用水の脱気からバイアルの密閉に至るまでの製造ステップの全ての間、薬用溶液に適用される。結論として、本発明により、髄腔内麻酔用薬物の製造に、注射用水にクロロプロカイン塩酸塩を溶液で有し保存料を有さない組成物を使用することが可能となり、特に、本発明者らにより開発された新規の組成物が、上記の問題を解決することを、示した。

Claims (19)

  1. 髄腔内麻酔用薬物の調製への、注射用水中にクロロプロカイン塩酸塩を溶液で有し、保存料を有さない組成物の使用。
  2. 前記組成物は、3.0〜4.0のpHを有することを特徴とする請求項1に記載の使用。
  3. 前記組成物は、クロロプロカイン塩酸塩、塩化ナトリウム、注射用水及び塩酸からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の使用。
  4. 前記組成物は、注射用水溶液1mL当たり、9〜11mgのクロロプロカイン塩酸塩、6〜8mgのNaCl、及びpHを3.0〜4.0とするのに十分な量のHClからなることを特徴とする請求項2又は3に記載の使用。
  5. 前記組成物は、270〜300mOsm/kgの浸透圧を有することを特徴とする請求項4に記載の使用。
  6. 前記組成物は、20℃における相対密度が1.0070〜1.0080であることを特徴とする請求項4又は5に記載の使用。
  7. 髄腔内麻酔を意図した薬物の製造方法であって、
    注射用水中にクロロプロカイン塩酸塩を溶液で有し、保存料を有さない組成物を用いることを特徴とする方法。
  8. 前記組成物は、3.0〜4.0のpHを有することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記組成物は、クロロプロカイン塩酸塩、塩化ナトリウム、注射用水及び塩酸からなることを特徴とする請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記組成物は、注射用水溶液1mL当たり、9〜11mgのクロロプロカイン塩酸塩、6〜8mgのNaCl、及びpHを3.0〜4.0とするのに十分な量のHClからなることを特徴とする請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記組成物は、270〜300mOsm/kgの浸透圧を有することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記組成物は、20℃における相対密度が1.0070〜1.0080であることを特徴とする請求項10又は11に記載の方法。
  13. 注射用水溶液1mL当たり:
    9.0〜11mgのクロロプロカイン塩酸塩;
    6〜8mgのNaCl;及び
    pHを3.0〜4.0とするのに十分な量のHCl;
    からなる水溶液の形態であることを特徴とする医薬組成物。
  14. 前記組成物は、270〜300mOsm/kgの浸透圧を有することを特徴とする請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 前記組成物は、20℃における相対密度が1.0070〜1.0080であることを特徴とする請求項13又は14に記載の医薬組成物。
  16. 請求項13乃至15のいずれか一項に記載の医薬組成物を得る方法であって:
    必要量の、注射用水、クロロプロカイン塩酸塩、NaCl及びHClを、不活性ガス雰囲気で混合し、不活性ガス下の薬用溶液を与えるステップと;
    前記薬用溶液を、滅菌フィルター(0.22μm)を介して濾過するステップと;
    濾過した薬用溶液を、不活性ガス下、バイアルに分注するステップと;
    不活性ガス下で密封したバイアルにおける濾過した薬用溶液を、少なくとも121℃の温度で少なくとも10分間(F>10分)、滅菌して、滅菌薬用溶液を得るステップと;
    を有することを特徴とする方法。
  17. 前記不活性ガスは、窒素及び希ガスからなる群から選択されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記の分注は、5mLのバイアルに行われることを特徴とする請求項16又は17に記載の方法。
  19. 前記バイアルは、内容物を光から防御する暗色ガラス製、又は澄明ガラスのバイアルであることを特徴とする請求項18に記載の方法。
JP2008529620A 2005-09-06 2006-09-05 クロロプロカイン塩酸塩を有する組成物の新規の使用、クロロプロカイン塩酸塩を有する新規の組成物、及びその製造方法 Pending JP2009507807A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001633A ITMI20051633A1 (it) 2005-09-06 2005-09-06 Nuovo uso di una composizione comprendente cloroprocaina hcl nuova composizione comprendente cloroprocaina hcl e metodo per la sua fabbricazione
PCT/EP2006/065994 WO2007028788A1 (en) 2005-09-06 2006-09-05 New use for a composition comprising chloroprocaine hcl, a new composition comprising chloroprocaine hcl and a method for its manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009507807A true JP2009507807A (ja) 2009-02-26

Family

ID=37649313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529620A Pending JP2009507807A (ja) 2005-09-06 2006-09-05 クロロプロカイン塩酸塩を有する組成物の新規の使用、クロロプロカイン塩酸塩を有する新規の組成物、及びその製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8969412B2 (ja)
EP (1) EP1931304B1 (ja)
JP (1) JP2009507807A (ja)
BR (1) BRPI0615702B8 (ja)
CA (1) CA2621015C (ja)
CY (1) CY1114743T1 (ja)
DK (1) DK1931304T3 (ja)
ES (1) ES2441790T3 (ja)
HR (1) HRP20131221T1 (ja)
IT (1) ITMI20051633A1 (ja)
PL (1) PL1931304T3 (ja)
PT (1) PT1931304E (ja)
RS (1) RS53077B (ja)
SI (1) SI1931304T1 (ja)
WO (1) WO2007028788A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102793691A (zh) * 2012-09-12 2012-11-28 张福田 含肾上腺素的局部麻醉药注射液的生产方法和用途及质量标准
ITMI20122120A1 (it) * 2012-12-12 2014-06-13 Sint Sa Composizione farmaceutica a base di cloroprocaina per la somministrazione intratecale ripetuta
JOP20200010A1 (ar) 2017-09-15 2022-10-30 Sintetica S A صيغ موضعية من كلوروبروكائين وطرق استخدامها

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058329A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Ester combination local anesthetic

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4938970A (en) * 1987-02-06 1990-07-03 Hustead Robert E Painless electrolyte solutions
US5505922A (en) 1993-08-13 1996-04-09 University Of Maryland At Baltimore Anesthetic pharmaceutical combination
US6075059A (en) * 1999-02-24 2000-06-13 The Ohio State University Compositions for dental anesthesia
GB0120701D0 (en) * 2001-08-24 2001-10-17 Maelor Pharmaceuticals Ltd Pharmaceutical formulations
WO2004009064A1 (de) 2002-07-19 2004-01-29 Mestex Ag Verwendung von neurotoxischen substanzen für die herstellung eines mittels zur behandlung von gelenkschmerzen und verfahren zur applikation dieses mittels
US20050137177A1 (en) 2003-12-18 2005-06-23 Shafer Steven L. Ester combination local anesthetic

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058329A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Ester combination local anesthetic

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012022268; Na,K.B. et al: Anesthesia and analgesia Vol.98, 2004, p.70-4 *
JPN6012022269; KOURI,M.E. et al: Anesthesia & Analgesia Vol.98, 2004, p.75-80 *
JPN6012022270; YOOS,J.R. et al: Anesthesia & Analgesia Vol.99, 2004, p.553-8 *
JPN6012022271; 新・薬剤学総論(改訂第3版) , 1980, p.319-343, 株式会社南江堂 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2621015A1 (en) 2007-03-15
ITMI20051633A1 (it) 2007-03-07
EP1931304B1 (en) 2013-10-16
CA2621015C (en) 2013-05-07
PL1931304T3 (pl) 2014-03-31
ES2441790T3 (es) 2014-02-06
DK1931304T3 (da) 2013-12-16
BRPI0615702A2 (pt) 2011-05-24
WO2007028788A1 (en) 2007-03-15
BRPI0615702B8 (pt) 2024-02-27
US20080306149A1 (en) 2008-12-11
HRP20131221T1 (hr) 2014-01-31
US8969412B2 (en) 2015-03-03
CY1114743T1 (el) 2016-12-14
BRPI0615702B1 (pt) 2023-06-06
EP1931304A1 (en) 2008-06-18
RS53077B (en) 2014-06-30
PT1931304E (pt) 2014-01-29
SI1931304T1 (sl) 2014-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Özalevli et al. Comparison of morphine and tramadol by patient‐controlled analgesia for postoperative analgesia after tonsillectomy in children
Unal et al. Selective spinal anaesthesia with low-dose bupivacaine and bupivacaine+ fentanyl in ambulatory arthroscopic knee surgery
Han et al. Efficacy and safety of high concentration lidocaine for trigeminal nerve block in patients with trigeminal neuralgia
WO2017218918A1 (en) Stabilization of epinephrine formulations
EP2635269B1 (en) A combination composition
US20080146672A1 (en) Topical Eutectic Anesthetic Composition for Oral or Dermal Tissue
Honarmand et al. The preventative analgesic effect of preincisional peritonsillar infiltration of two low doses of ketamine for postoperative pain relief in children following adenotonsillectomy. A randomized, double‐blind, placebo‐controlled study
EP3687475A1 (en) Stabilization of epinephrine formulations
EP3957328A1 (en) Lipid pharmaceutical preparation and application thereof
JP2009507807A (ja) クロロプロカイン塩酸塩を有する組成物の新規の使用、クロロプロカイン塩酸塩を有する新規の組成物、及びその製造方法
Kokki Current management of pediatric postoperative pain
ES2210025T3 (es) Agente farmaceutico para el tratamiento de estados convulsivos.
RU2648823C2 (ru) Фармацевтическая композиция на основе хлорпрокаина для повторного интратекального введения
Grover et al. An approach towards painless administration of local anaesthetic agents in pediatric dentistry: In vivo study
EP1988924B1 (en) New stable hyperbaric composition comprising prilocaine hcl, use of said new composition for intrathecal anaesthesia, and method for manufacturing said composition
US11344517B2 (en) Injectable supersaturated acetaminophen solution for spinal administration
Mallika et al. ROLE OF DEXMEDETOMIDINE AND CLONIDINE AS ADJUVANTS WITH ROPIVACAINE IN EPIDURAL ANAESTHESIA-A COMPARATIVE STUDY
CN110545809A (zh) 治疗发作性疾病的方法
OA17190A (en) Injectable supersaturated acetaminophen solution for spinal administration.
BRPI0707788B1 (pt) Composição hiperbárica estável, compreendendo cloridrato de prilocaína, uso da dita nova composição para anestesia intratecal e método de fabricação da dita composição

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090812

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121203