JP2009507674A - 誘導加熱により材料を変形させる装置 - Google Patents

誘導加熱により材料を変形させる装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009507674A
JP2009507674A JP2008529664A JP2008529664A JP2009507674A JP 2009507674 A JP2009507674 A JP 2009507674A JP 2008529664 A JP2008529664 A JP 2008529664A JP 2008529664 A JP2008529664 A JP 2008529664A JP 2009507674 A JP2009507674 A JP 2009507674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
casings
shielding layer
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008529664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4712091B2 (ja
Inventor
アレクサンドル ガイチャード
ホセ ファージェンブルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RocTool SA
Original Assignee
RocTool SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RocTool SA filed Critical RocTool SA
Publication of JP2009507674A publication Critical patent/JP2009507674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712091B2 publication Critical patent/JP4712091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/06Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using radiation, e.g. electro-magnetic waves, induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/105Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0811Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using induction
    • B29C2035/0816Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using induction using eddy currents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3828Moulds made of at least two different materials having different thermal conductivities

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

本発明は、材料、特に熱可塑性基質複合材料または熱硬化性材料を特に成形によって変形させる装置で、
−相互に対して移動可能で、導電性材料であり、変形される材料と接触するように設計された成形ゾーン(12、22)を含む2つの金型ケーシング(10、20)と、
−磁界を生成する誘導手段(30)と、を備え
−2つの金型ケーシング(10、20)の少なくとも一方の面が、成形ゾーン(12、22)を除いて誘導手段に面するように配置され、磁界が金型ケーシング(10、20)に透過するのを防止する非磁気材料で作成された遮蔽層(14、24)で被覆され、
金型ケーシングが、成形段階中に相互から電気的に絶縁され、したがって2つの金型ケーシングの面が、成形ゾーン(12、22)の表面に電流を誘導する磁界が流れるエアギャップ(42)を仕切り、したがって成形ゾーンと変形される材料との境界面で加熱を局所化する装置に関する。

Description

本発明は、特に材料、特に熱可塑性基質複合材料または熱硬化性材料の変形または成形を目的とする、誘導加熱を使用する装置および方法に関する。
プラスチック部品または複合部品の成形を達成するために、先行技術の誘導加熱方法は、金型ケーシングの主要部品が加熱するという欠点を有する。
本発明は、金型/材料の境界面における加熱を局所化し、したがってエネルギ消費を制限し、装置のエネルギ効率を改善するために、表面の誘導加熱を制限する。加熱および冷却時間が短縮して、生産性も向上する。というのは、金型の体積の非常に小さい部分が誘導加熱されるからである。
本発明は、工具類の費用削減も目的とする。
したがって、本発明は、材料、特に熱可塑性基質複合材料または熱硬化性材料を特に成形によって変形させる装置で、
−相互に対して移動可能であり、導電性材料から作成され、それぞれが変形される材料と接触するように設計された成形ゾーンを含む2つの金型ケーシングと、
−金型のケーシングを囲む周波数Fの磁界を生成する誘導手段と、を備え
−2つの金型ケーシングの少なくとも一方の面が、成形ゾーンを除いて誘導手段に面するように配置され、磁界が金型ケーシングに透過するのを防止する非磁気材料で作成された遮蔽層で被覆され、
金型ケーシングが、成形段階中に相互から電気的に絶縁され、したがって2つの金型ケーシングの面が、各金型ケーシングの成形ゾーンの表面に電流を誘導する磁界が流れるエアギャップを仕切り、したがって成形ゾーンと変形される材料との境界面で加熱を局所化する装置に関する。
1つの実施形態によると、2つの金型ケーシングが遮蔽層で被覆される。
1つの実施形態によると、金型ケーシングは、好ましくは高い比誘磁率および抵抗率を有する磁気化合物、例えばニッケル鋼、クロム鋼および/またはチタン鋼を備える。
1つの実施形態によると、一方の金型ケーシングのみが遮蔽層で被覆され、他方の金型ケーシングは、好ましくは抵抗率が低い非磁気材料、例えばアルミニウムを備える。
1つの実施形態によると、遮蔽層で被覆された金型ケーシングは、好ましくは高い比誘磁率および抵抗率を有する磁気化合物、例えばニッケル鋼、クロム鋼および/またはチタン鋼を備える。
1つの実施形態によると、遮蔽層は、2つの金型ケーシングの2つの相互に対面する面の少なくとも一方の、成形ゾーンを構成しない部分とも重なる。
1つの実施形態によると、遮蔽ゾーンは、磁気金型ケーシングに取り付けられた薄板金も備え、この薄板金は例えばはんだ付けまたはねじ込まれる。
1つの実施形態によると、遮蔽層は材料の析出物、特に電解析出物を備える。
1つの実施形態によると、遮蔽層の厚さeは少なくとも
e=50*(ρ/F)1/2
に等しく、
ρは非磁気材料の抵抗率、Fは磁界の周波数である。
1つの実施形態によると、周波数Fは少なくとも25KHzに等しく、好ましくはせいぜい100KHzに等しい。
1つの実施形態によると、遮蔽層は電気抵抗が低い非磁気材料、例えば銅またはアルミニウムを備える。
1つの実施形態によると、電気絶縁層が少なくとも1つの金型ケーシングの成形ゾーンに適用されて、特に変形される材料が導電性の場合に、これらのケーシングの電気絶縁を完成される。
1つの実施形態によると、誘導手段は2つの部品を備え、それぞれ1つが金型ケーシングの一方と固定状態で接合して、装置の開放を可能にし、個々の金型ケーシングとともにシフト可能である。
1つの実施形態によると、変形段階中に一方の金型ケーシングが他方に対して相対的にシフトする間に、接触の維持を可能にする少なくとも1つの電気接触器によって、誘導手段の2つの部品が電気的に接続される。
本発明は、以上で定義した装置を使用して、特に大きいバッチで部品を製造する方法にも関する。
本発明の他の特徴および利点は、添付図面に関する非制限的な実施例により記される以下の説明から明白になるはずである。
図1および図2に示す成形装置は、相互に対して移動する2つの金型ケーシング10および20を備える。金型ケーシング10、20は磁気材料で作成され、その1つの部品が、それぞれ金型ケーシング10の成形ゾーン12および金型ケーシング20の成形ゾーン22を構成する。成形ゾーン12、22は、金型ケーシングの相互に対面する2つの面に位置する。
並列または直列で電流発生器に電気的に接続された誘導器30のネットワークが、金型ケーシングの周囲に配置される。各誘導器30は、導電性巻線を備え、それぞれ金型ケーシング10、20に固定状態で接合される2つの分離可能な部品32、34を備える。
成形ゾーン12、22を除き、各金型ケーシング10、20の外面の一部分が、遮蔽層14、24と整列している。実施例では、遮蔽材が、誘導器30に対面するように配置された金型ケーシングの外面と、2つの金型ケーシングの相互に対面する面の一部分を被覆している。しかし、誘導器に対面していない金型ケーシングの外面(つまり図1の面に平行な面)を、遮蔽層で被覆する必要はない。というのは、発生した磁界がこれらの面に及ぼす影響が非常に限られているからである。
図1は、成形前に相互からある距離にある2つの金型ケーシングを示し、図2は図1と同様であり、成形作業中の2つの金型ケーシングを示す。
図2に示すような材料40の変形中に、2つの金型ケーシングの成形ゾーン12、22間の圧力で、この材料を把持して保持する。これで、材料は、これらの2つの金型ケーシング10、20間に電気絶縁を提供する。この電気絶縁を通して、2つの金型ケーシングの対面する表面によって仕切られた空間が、エアギャップ42を構成し、これによってこの空間内で磁界が流れることができる。
導電性巻線30を備える誘導器手段に、例えば25KHzから100KHzの範囲の周波数Fの交流電流Iiが交差すると、誘導器が、金型ケーシング10、20を囲む磁界を発生する。
このように発生した磁界は金型ケーシングを交差し、これもエアギャップ中、つまり金型ケーシング間を流れる。
磁界は、電流Iiの方向とは逆方向の電流を誘導し、エアギャップが存在することによって、2つの金型ケーシングそれぞれの表面に流れる誘導電流Ic1およびIc2を発生することができる。
遮蔽層は、磁界が成形ゾーンを除く金型ケーシングに到達するのを防止する。したがって、これらの誘導された電流Ic1およびIc2は、主に成形ゾーンの表面に熱作用し、したがってこれは、誘導器の作用によって加熱される主なゾーンとなる。遮蔽は非磁気であるので、誘導によってはほとんど加熱されない。
装置が効率的に作業できるために、遮蔽層は磁界の透過深さ(スキン層の厚さ)より厚くなければならない。したがって、磁界が金型ケーシングに到達して、成形ゾーン以外の場所でそれを加熱することが防止される。
必要な遮蔽層の厚さを割り出すために、下式を使用する。
e=50*(ρ/F.μr)1/2
ここでρは磁界以外の抵抗率であり、μrは材料の比誘磁率、Fは誘導電流の周波数である。非磁気材料の場合はμr=1となり、式はe=50*(ρ/F)1/2となる。磁気遮蔽が効果的であるために、非磁気材料の層の厚さは、上述した周波数が25KHzから100KHzの範囲である状態で、スキン層の厚さより大きくなければならず、スキン層の厚さは1ミリメートル未満である。
本発明の装置が特に効率的であるのは、エアギャップ42の存在がその内部に磁気の流れを集中させ、したがって成形材料における磁界の作用をさらに増加させ、したがって成形ゾーンの表面に与えられる誘導エネルギを増加させる効果を有するからである。
したがって、本発明による1つの装置は、金型ケーシングの厚さの中ではなく、成形ゾーン/材料の境界面で成形ゾーンを局所的に直接加熱するという利点を有する。これは、大幅なエネルギの節約になる。この種の装置は、単純で、製造費が少ないという利点も有する。
エアギャップは、誘導器の幾何学的形状および/または分布が、結果となる加熱に及ぼす影響を制限するという効果も有する。というのは、エアギャップ42(図3aおよび図3b)が、誘導器によって提供されるエネルギを「平らにする」からである。したがって、金型の長さに均一に分布した導電性巻線30’から30’(図3b)は実際的に、これより短い長さに分布した同数の誘導器巻線30から30(図3a)と同じ効果を有する。この配置構成によって、導電性巻線の分布を思い通りに選択することが可能になる。
非磁気材料層の金型ケーシングへの固定は様々な方法で、例えば薄板金を固定することによって、または材料を付着させることによって、例えば電解析出によって実行することができる。
遮蔽材の形成に使用される非磁気材料は、エネルギ損失を制限するように、低い抵抗率を有することが好ましい。材料は、例えば銅またはアルミニウムである。
金型ケーシングに使用される磁気材料は、例えばニッケル鋼、クロム鋼および/またはチタン鋼合金の場合のように、銅より高いキュリー温度、さらに電気抵抗率を有することができる磁気化合物である。金型ケーシングの電気抵抗率が高いのは、誘導加熱をさらに効率化できるので有利である。しかし、金型ケーシングを構成する材料の透磁率も、誘導加熱の効率に影響することに留意されたい。実際、本明細書で上述した式に言及すると、比誘磁率が高いと、磁界の透過深さが小さくなり、したがって同量のエネルギがより限られたゾーンに分布し、その結果、加熱が大きくなる。
材料が、このキュリー温度に近い温度にキュリー温度を有する場合、金型ケーシングの材料はその磁性を喪失して、誘導加熱が大幅に減少し、したがってキュリー温度の周囲で加熱温度を調整することができる。
図1および図2に示す装置には、高速で加熱することによって部品の作成または変形を可能にする冷却システムが設けられ、冷却は2つの処理作業の間に実行される。そのために、各金型ケーシング内に、冷却液が成形表面12、22の近傍を流れることができるようにする流路18、28のネットワークを設ける。このように獲得された冷却が非常に良好に機能するのは、第一に、金型ケーシングの熱伝導性が高く、第二に流路を可能な限り成形ゾーン12、22の近くにレイアウトできるからである。
複合材料の成形の場合は、加熱および形成サイクルの後に、冷却を使用して複合材料をその最終的形態に固定する。
既知のシステムとは異なり、本発明の装置は、磁界および熱効果の作用を成形ゾーンの近傍に集中させる。その結果、加熱がさらに局所化されるので、冷却中に散逸する熱エネルギが少なくなり、したがって冷却がさらに迅速になる。したがって、装置のサイクル時間が短縮され、生産性が大幅に向上する。
図1は、各金型ケーシング10、20と、それを裏打ちする非磁気材料の層との境界fを識別する。成形ゾーン12、22に対するこの境界fの位置は、加熱の品質に、したがって成形に影響を及ぼす。本発明の装置では、材料を追加するか、除去することによって、境界fの位置の改造が容易であり、したがって成形用具の設計に大きい融通性を提供する。実際、実際の状態で処理試験の後に、特に成形の境界の位置を調節することが可能になる。
誘導器は、金型に固定状態で接合された2つの分離可能な部品32、34で構成されるので、2つの金型ケーシングの分離は容易である。これによって、成形後に部品40を迅速に抽出することができ、したがって高速製造に寄与する。材料の変形中に、電気接触器36によって、誘導器のネットワークの2つの部品32、34間の電気的導通を確保する。この接触器によって、誘導器のネットワークの2つの部品32、34を相対的にシフトさせることができる。というのは、材料の変形が通常、一定の圧力で実行されるが、材料の厚さの減少につながり、したがって2つの金型ケーシング10、20間の距離が減少するからである。
導電性複合材料の変形には、装置の変形を使用する必要がある。実際、例えば炭素繊維系材料などの導体材料では、2つの金型ケーシング間の電気絶縁が必ずしも完全には確保されず、局所的に短絡が発生し、変形される材料の表面および/または成形ゾーンの表面に影響するような電気アークを発生することがある。電気絶縁を改善し、したがって短絡の危険を防止するために、電気絶縁層を2つの成形ゾーン12、22の少なくとも一方に付着させる。このような層は、例えばテフロン(登録商標)、非晶質炭素、ガラス繊維または再びセラミック系材料を含む。この層は、約1マイクロメートルの厚さで、温度耐性および適応した機械的抵抗を有していなければならない。
従来、製造した部品を排出する機械的手段(図示せず)も計画されている。
したがって、このように実現される製造方法は、主に次の4つの段階を含む。
−処理される部品の1つまたは複数の材料を、装置の下部金型ケーシングに配置する。
−2つの成形ゾーンを加熱し、2つの成形ゾーン間の材料に所与の期間だけ加圧する。
−部品を冷却するために、金型ケーシングの冷却を実行する。
−上部金型ケーシングを上昇させ、部品を排出/除去する。
このように実現した方法は、特に生産性に関して、本発明による装置によって提供される利点から包括的な恩恵を受ける。つまり、成形ゾーンに関連する局所的加熱が、サイクル時間を最小限に抑える。
遮蔽層の一部を追加または除去することによって、加熱されるゾーンが容易に調節されることは、大きい融通性を提供する。つまり、第1試験中に獲得された結果の関数として、成形用具が容易に改造される。
最後に、成形用具は、遮蔽層14、24が複雑または費用がかかる製造を必要としないので、経済的に生産される。
本発明による装置の図4に示す1つの変形によって、特に非常に細かい部品、特に1ミリメートル未満の厚さの部品の変形の状況で、より単純な成形用具を獲得することが可能になる。実際、このような厚さを使用して、加熱を部品の1つの面のみに制限する。本発明は、2つの金型ケーシングのうち一方が遮蔽層と整列していない装置を使用し、この金型ケーシング(70)は非磁気材料を含む。したがって、磁界に対して透過性ではないこの金型ケーシング(70)によって、誘導ネットワーク(74)が生成した磁界が流れるエアギャップを常に使用可能になる。したがって、誘導加熱は、主に遮蔽層で被覆された金型ケーシング72の成形ゾーンで実行される。このような装置は、金型ケーシング(70)が遮蔽層を一切含まないので、作成費用が低下する。図4の実施例では、金型ケーシング70に冷却回路が一切ない。
別の変形(図5)は金型ケーシング50が1つしかなく、その周囲に導電巻線52が配置構成される。この構成では、エアギャップが存在しない状態で、金型ケーシングを囲む遮蔽層が成形ゾーン60の加熱を局所化する。このエアギャップがないので、このような装置は誘導器のネットワークの幾何学的形状から影響を受けやすくなるが、加熱は、遮蔽層を通して主に成形ゾーンの表面に局所化される。
本発明による装置を示す。 材料の変形中の図1の装置を示す。 AおよびBは、図1に示した装置の誘導器の2つの異なる配置構成を示し、図2の線3−3に沿った図に対応する。 装置の変形を示す。 第2の変形を示す。

Claims (15)

  1. 特に熱可塑性基質複合材料または熱硬化性材料を、特に成形によって加熱変形させる装置であって、
    相互に対して移動可能であり、導電性材料から作成され、変形される材料と接触するように設計された成形ゾーン(12、22)を含む2つの金型ケーシング(10、20)と、
    前記金型の前記ケーシングを囲む周波数Fの磁界を生成する誘導手段(30)と、を備え
    前記2つの金型ケーシング(10、20)の少なくとも一方の面が、前記成形ゾーンを除いて誘導手段に面するように配置され、前記磁界が前記金型ケーシング(10、20)に透過するのを防止する非磁気材料で作成された遮蔽層(14、24)で被覆され、
    前記金型ケーシングが、前記成形段階中に相互から電気的に絶縁され、したがって前記2つの金型ケーシングの前記面が、各金型ケーシング(10、20)の前記成形ゾーン(12、22)の表面に電流を誘導する前記磁界が流れるエアギャップ(42)を仕切り、したがって前記成形ゾーンと前記変形される材料との境界面で前記加熱を局所化する装置。
  2. 前記2つの金型ケーシング(10、20)が遮蔽層(14、24)で被覆される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記金型ケーシング(10、20)が、好ましくは高い比誘磁率および抵抗率を有する磁気化合物、例えばニッケル鋼、クロム鋼および/またはチタン鋼を備える、請求項2に記載の装置。
  4. 一方の金型ケーシング(72)のみが遮蔽層で被覆され、他方の金型ケーシング(70)は、好ましくは抵抗率が低い非磁気材料、例えばアルミニウムを備える、請求項1に記載の装置。
  5. 遮蔽層で被覆された前記金型ケーシングが、好ましくは高い比誘磁率および抵抗率を有する磁気化合物、例えばニッケル鋼、クロム鋼および/またはチタン鋼を備える、請求項4に記載の装置。
  6. 前記遮蔽層(14、24)は、前記2つの金型ケーシングの前記2つの相互に対面する面の少なくとも一方の、成形ゾーンを構成しない部分とも重なる、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記遮蔽ゾーンは、前記磁気金型ケーシングに取り付けられた薄板金も備え、この薄板金が例えばはんだ付けまたはねじ込まれる、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記遮蔽層(14、24)は材料の析出物、特に電解析出物を備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記遮蔽層の厚さeが少なくとも
    e=50*(ρ/F)1/2
    に等しく、
    ρが非磁気材料の抵抗率、Fが磁界の周波数である、前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記周波数Fが少なくとも25KHzに等しく、好ましくはせいぜい100KHzに等しい、前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記遮蔽層(14、24)は電気抵抗が低い非磁気材料、例えば銅またはアルミニウムを備える、前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
  12. 電気絶縁層が少なくとも1つの金型ケーシングの前記成形ゾーンに適用されて、特に前記変形される材料が導電性の場合に、前記金型ケーシング間の電気絶縁を改善する、前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記誘導手段(30)が2つの部品(32、34)を備え、それぞれ1つが前記金型ケーシングの一方と固定状態で接合し、前記個々の金型ケーシングとともにシフト可能である、前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記変形段階中に一方の金型ケーシング(10、20)が他方に対して相対的にシフトする間に、接触の維持を可能にする少なくとも1つの電気接触器(36)によって、前記誘導手段の前記2つの部品(33、34)が電気的に接続される、請求項13に記載の装置。
  15. 前記請求項のいずれか一項に記載の装置を使用して、特に大きいバッチで部品を製造する方法であって、
    処理される前記部品の1つまたは複数の前記材料を前記装置の下方金型ケーシング(10)に配置するステップと、
    前記2つの成形ゾーン(12、22)を加熱するステップと、前記2つの成形ゾーン間で所与の期間だけ前記材料(40)に加圧するステップとを含む方法。
JP2008529664A 2005-09-12 2006-07-07 誘導加熱により材料を変形させる装置 Active JP4712091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0509280A FR2890588B1 (fr) 2005-09-12 2005-09-12 Dispositif de transformation de materiaux utilisant un chauffage par induction
FR0509280 2005-09-12
PCT/FR2006/050689 WO2007031660A1 (fr) 2005-09-12 2006-07-07 Dispositif de transformation de materiaux utilisant un chauffage par induction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009507674A true JP2009507674A (ja) 2009-02-26
JP4712091B2 JP4712091B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=36499030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529664A Active JP4712091B2 (ja) 2005-09-12 2006-07-07 誘導加熱により材料を変形させる装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20080230957A1 (ja)
EP (1) EP1924415B1 (ja)
JP (1) JP4712091B2 (ja)
CN (1) CN101253030B (ja)
AT (1) ATE533604T1 (ja)
CA (1) CA2620883C (ja)
DK (1) DK1924415T3 (ja)
ES (1) ES2380225T3 (ja)
FR (1) FR2890588B1 (ja)
PT (1) PT1924415E (ja)
RU (1) RU2407635C2 (ja)
WO (1) WO2007031660A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011093247A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Asmo Co Ltd 樹脂成形装置、及びその制御方法
JP2011230445A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Neomax Material:Kk 金型および金型用感温磁性材料
JP2012505777A (ja) * 2008-10-20 2012-03-08 ロックツール 装置の予熱を可能にする誘導加熱を用いて材料を成形する装置
KR20140051407A (ko) * 2011-08-10 2014-04-30 록툴 유도 가열 시스템, 특히 독립식 가열을 갖는 몰드의 품질 인자를 조절하기 위한 디바이스
JP2015525157A (ja) * 2012-06-18 2015-09-03 ロックツール 特に射出成形用の金型を予熱する方法及び装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8657595B2 (en) * 2008-02-26 2014-02-25 Roctool Device for transforming materials by induction heating
FR2928808B1 (fr) * 2008-03-17 2012-04-20 Roctool Dispositif de transformation de materiaux utilisant un chauffage par induction et des moyens de compactage deformables
FR2941886B1 (fr) 2009-02-09 2011-02-04 Univ Havre Membrane souple pour la realisation de pieces en materiaux composites.
WO2011104442A1 (fr) * 2010-02-23 2011-09-01 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Moule, procédé de fabrication d'un moule et procédé de fabrication d'un produit en matière plastique ou composite au moyen de ce moule
RU2543901C2 (ru) 2010-08-05 2015-03-10 ФОРД ГЛОУБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Устройство и способ инжекционного формования вспененных полимеров
CN102407594B (zh) * 2010-09-17 2014-11-05 本田技研工业株式会社 成形装置及成形方法
DE102011108157A1 (de) 2011-07-20 2013-01-24 Daimler Ag Formwerkzeug und Verfahren zur Herstellung von Faserverbundkunststoff-Bauteilen
TWI513565B (zh) 2011-10-19 2015-12-21 Kunshan yurong electronics co ltd 具加熱裝置的模具
DE102012000822A1 (de) 2012-01-17 2013-07-18 Daimler Ag Faserverstärktes Bauteil sowie Verfahren und Werkzeug zu dessen Herstellung
US8770968B2 (en) * 2012-04-13 2014-07-08 GM Global Technology Operations LLC Injection molding tool with embedded induction heater
DE102012010469B4 (de) 2012-05-26 2017-10-05 Daimler Ag Verfahren zur Herstellung von faserverstärkten Bauteilen
EP2884506B8 (en) * 2012-08-13 2019-01-23 Hitachi Metals, Ltd. Method for producing rare-earth sintered magnet and molding device
EP2832520B1 (en) 2013-07-30 2016-04-06 Confindustria Bergamo Machine and method for rotational molding of hollow objects of thermoplastic material
EP2832519B1 (en) 2013-07-30 2016-03-16 Confindustria Bergamo Mold for rotational molding and method for heating said mold
DE102015219580B4 (de) * 2015-10-09 2019-02-21 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Kaschieren einer Dekorschicht
TW202306432A (zh) * 2016-04-26 2023-02-01 丹麥商托普索公司 用於氨合成轉換器之起動加熱的方法
FR3051136A1 (fr) 2016-05-10 2017-11-17 Roctool Procede et dispositif pour le chauffage d’un moule
DE102016123214A1 (de) * 2016-12-01 2018-06-07 Kurtz Gmbh Vorrichtung zur Herstellung eines Partikelschaumstoffteils
US11225047B2 (en) 2017-03-15 2022-01-18 International Automotive Components Group North America, Inc. Skin-foam-substrate structure via induction heating
CN107662303B (zh) * 2017-10-16 2019-06-11 南京航空航天大学 一种碳纤维增强树脂基复合材料综合电损耗固化方法
US10743377B2 (en) * 2017-12-14 2020-08-11 The Boeing Company Induction heating cells comprising tensioning members with non-magnetic metal cores
DE102018007162A1 (de) * 2018-09-11 2019-03-07 Daimler Ag Werkzeug und Verfahren zur Herstellung eines FVK-Bauteils sowie FVK-Bauteil
FR3120008B1 (fr) * 2021-02-22 2024-03-15 Airbus Operations Sas Dispositif de consolidation d’une pièce en matériau composite par chauffage par induction
DE102021121225A1 (de) 2021-08-16 2023-02-16 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Presswerkzeug

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004009387A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Fuji Electric Holdings Co Ltd プレス成形装置およびプレス成形方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197441A (en) * 1978-05-01 1980-04-08 Thermatool Corporation High frequency induction welding with return current paths on surfaces to be heated
US4439492A (en) * 1980-08-11 1984-03-27 Asahi-Dow Limited Injection molded articles with improved surface characteristics
JPS57193340A (en) * 1981-05-25 1982-11-27 Akira Washida Induction heating molding machine
US4655445A (en) * 1985-01-02 1987-04-07 Morse John B Apparatus for positioning a workpiece with respect to a cutting element
US5061162A (en) * 1988-11-08 1991-10-29 Electrovert Ltd. Flux control for induction heating of melt-out cores
US5808281A (en) * 1991-04-05 1998-09-15 The Boeing Company Multilayer susceptors for achieving thermal uniformity in induction processing of organic matrix composites or metals
JPH0713741A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルファ合成演算器
US5483043A (en) * 1993-11-29 1996-01-09 General Electric Company Induction heating of polymer matrix composites in a mold press
US6043469A (en) * 1999-01-25 2000-03-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Tailored mesh susceptors for uniform induction heating, curing and bonding of materials
US6322645B1 (en) * 1999-09-24 2001-11-27 William C. Dykstra Method of forming a tubular blank into a structural component and die therefor
FR2816237B1 (fr) * 2000-11-08 2003-09-19 Roctool Moules pour la transformation des matieres plastiques et composites et procede de transformation associe
US6619940B1 (en) * 2001-05-07 2003-09-16 Industrial Technology Research Institute Method and device for clamping electromagnetically molds of injection molding machine
US6846445B2 (en) * 2002-09-04 2005-01-25 Byung Kim Method for rapid mold heating and cooling
US6884966B2 (en) * 2002-10-22 2005-04-26 The Boeing Company Method and apparatus for forming and heat treating structural assemblies
BRPI0411858A2 (pt) * 2003-06-26 2008-12-16 Inductotherm Corp blindagem eletromagnÉtica, e, mÉtodo para blindar um campo magnÉtico
US6979807B2 (en) * 2003-08-13 2005-12-27 The Boeing Company Forming apparatus and method
FR2867939B1 (fr) * 2004-03-18 2007-08-10 Roctool Procede pour chauffer des materiaux en vue de produire des objets et dispositif mettant en oeuvre de procede

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004009387A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Fuji Electric Holdings Co Ltd プレス成形装置およびプレス成形方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505777A (ja) * 2008-10-20 2012-03-08 ロックツール 装置の予熱を可能にする誘導加熱を用いて材料を成形する装置
JP2011093247A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Asmo Co Ltd 樹脂成形装置、及びその制御方法
JP2011230445A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Neomax Material:Kk 金型および金型用感温磁性材料
KR20140051407A (ko) * 2011-08-10 2014-04-30 록툴 유도 가열 시스템, 특히 독립식 가열을 갖는 몰드의 품질 인자를 조절하기 위한 디바이스
KR102080125B1 (ko) * 2011-08-10 2020-02-24 록툴 유도 가열 시스템, 특히 독립식 가열을 갖는 몰드의 품질 인자를 조절하기 위한 디바이스
JP2015525157A (ja) * 2012-06-18 2015-09-03 ロックツール 特に射出成形用の金型を予熱する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2008107739A (ru) 2009-09-10
DK1924415T3 (da) 2012-03-12
EP1924415B1 (fr) 2011-11-16
FR2890588A1 (fr) 2007-03-16
EP1924415A1 (fr) 2008-05-28
CA2620883C (fr) 2013-11-26
US20080230957A1 (en) 2008-09-25
PT1924415E (pt) 2012-02-28
ES2380225T3 (es) 2012-05-09
FR2890588B1 (fr) 2007-11-16
RU2407635C2 (ru) 2010-12-27
CA2620883A1 (fr) 2007-03-22
WO2007031660A1 (fr) 2007-03-22
JP4712091B2 (ja) 2011-06-29
ATE533604T1 (de) 2011-12-15
CN101253030A (zh) 2008-08-27
CN101253030B (zh) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712091B2 (ja) 誘導加熱により材料を変形させる装置
US8657595B2 (en) Device for transforming materials by induction heating
KR101523787B1 (ko) 폴리머 형성을 위한 몰드 장치 및 방법
JP5342232B2 (ja) 誘導加熱デバイスおよびそれを使用して部品を製作する方法
JP5905959B2 (ja) 成形型または金型を加熱する装置および方法
US20150151471A1 (en) Method and device for preheating a mold for injection molding
US20130134154A1 (en) System and method of adjusting the equilibrium temperature of an inductively-heated susceptor
US6781100B2 (en) Method for inductive and resistive heating of an object
CN103372954B (zh) 具有嵌入式感应加热器的注射成型工具
KR20130076157A (ko) 가열 장치, 압연 라인 및 가열 방법
EP2938473B1 (en) Device and method for heating a mould or tool
US10232530B2 (en) Induction heating device and method for making a workpiece using such a device
WO2014088423A1 (en) Apparatus and method for induction heating of magnetic materials
US20170190089A1 (en) Method and device for injection moulding or embossing/pressing
JP2020515415A (ja) 硬化板金製品を製造するための方法および装置
CN202679687U (zh) 一种使用电磁感应加热待加工材料的设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4712091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250