JP2009507020A - Plk調節物質としてのルベンゾイミダゾールチオフェン化合物 - Google Patents

Plk調節物質としてのルベンゾイミダゾールチオフェン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009507020A
JP2009507020A JP2008529176A JP2008529176A JP2009507020A JP 2009507020 A JP2009507020 A JP 2009507020A JP 2008529176 A JP2008529176 A JP 2008529176A JP 2008529176 A JP2008529176 A JP 2008529176A JP 2009507020 A JP2009507020 A JP 2009507020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
compound
cell
mammal
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008529176A
Other languages
English (en)
Inventor
チェウン,ムイ
ガブリエル バディアング,ジェニファー
ホーン ドナルドソン,ケリー
レナエ レアウルト,タラ
Original Assignee
スミスクライン ビーチャム コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミスクライン ビーチャム コーポレーション filed Critical スミスクライン ビーチャム コーポレーション
Publication of JP2009507020A publication Critical patent/JP2009507020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、5−ヘテロアリール置換ベンゾイミダゾールチオフェン化合物、それらを含む医薬組成物、それらの製造方法及び医薬としてのそれらの使用を提供する。

Description

本発明は、新規な 5−ヘテロアリールベンゾイミダゾールチオフェン化合物、これらの化合物を含む医薬製剤、及び治療におけるこれらの化合物の使用に関する。
ポロ様キナーゼ(「PLK」)は、細胞周期のプロセスの調節において重要な役割を果たす進化的に保存されたセリン/トレオニンキナーゼである。PLKは、酵母から哺乳動物細胞に至るまでの多種多様な生物における有糸分裂の開始及びそれからの終了において役割を果たす。PLKは、PLK1、PLK2、PLK3及びPLK4を包含する。
PLK1の過剰発現は、腫瘍細胞(癌を包含する)と強く関連しているようである。公表された研究は、肺及び乳房の腫瘍の>80%で高レベルのPLK1 RNAを発現するが、隣接する正常組織では殆ど又は全く発現しないことを示している。幾つかの研究は、数種の癌においてPLK発現、組織学的グレード及び予後の間での相関を示している。有意な相関は、卵巣癌及び子宮内膜癌のPLK陽性細胞のパーセンテージと組織学的グレードとの間に見出された(P<0.001)。これらの研究は、PLKが侵入性子宮内膜癌細胞で強く発現されること、及びこれが子宮内膜癌の悪性度及び増殖度を反映し得ることを指摘した。逆転写ポリメラーゼ連鎖反応分析を用いて、PLK過剰発現は、対応する正常組織と比べて、食道癌の97%で、そして胃癌の73%で検出された。更に、食道癌でPLK過剰発現が高レベルの患者は、PLK過剰発現が低レベルの患者よりも有意に悪い予後グループを表した。頭部癌及び頚部癌において、PLK1のmRNA発現の上昇が大部分の腫瘍で観察された;カプラン・マイヤー分析は、PLK1発現が中程度の患者が、PLK1発現が低い患者よりも長く生き残ったことを示した。非小細胞肺癌患者の分析は、PLK1発現に関して同様の結果を示した。
SmithKline Beecham への PCT 公開番号 WO 2004/014899 は、式(I)の新規なベンゾイミダゾールチオフェン化合物:
Figure 2009507020
(式中:
は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、−C(O)R、−CO、−C(O)NR、−C(O)N(R)OR、−C(O)N(R)−R−OR、−C(O)N(R)−Ph、−C(O)N(R)−R−Ph、−C(O)N(R)C(O)R、−C(O)N(R)CO、−C(O)N(R)C(O)NR、−C(O)N(R)S(O)、−R−OR、−R−O−C(O)R、−C(S)R、−C(S)NR、−C(S)N(R)−Ph、−C(S)N(R)−R−Ph、−R−SR、−C(=NR)NR、−C(=NR)N(R)−Ph、−C(=NR)N(R)−R−Ph、−R−NR、−CN、−OR、−S(O)、−S(O)NR、−S(O)N(R)−Ph、−S(O)N(R)−R−Ph、−NR、N(R)−Ph、−N(R)−R−Ph、−N(R)−SO及びHetからなる群から選択され;
Phは、場合によりハロ、アルキル、−OH、−R−OH、−O−アルキル、−R−O−アルキル、−NH、−N(H)アルキル、−N(アルキル)、−CN及び−Nからなる群から選択される置換基で1〜3回置換されたフェニルであり;
Hetは、N、O及びSから選択される1、2、3若しくは4個のヘテロ原子を有する5〜7員ヘテロ環又はN、O及びSから選択される1、2、3若しくは4個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールであり、それぞれは場合によりハロ、アルキル、オキソ、−OH、−R−OH、−O−アルキル、−R−O−アルキル、−NH、−N(H)アルキル、−N(アルキル)、−CN及び−Nからなる群から選択される置換基で1〜2回置換されており;
は、式: −(R)−(Y)−(R)−Rの基であり;
a、b及びcは、同一であるか又は異なり、そして独立しそれぞれて0又は1であり、そしてa又はbの少なくとも一方は1であり;
nは、0、1、2、3又は4であり;
は、式: −(Raa−(Ybb−(Rcc−Rの基であるか、
又は二つの隣接するQ基は、アルキル、アルケニル、−OR、−S(O)及び−NRからなる群から選択され、そしてそれらが結合している炭素原子と一緒になってC5−6シクロアルキル、C5−6シクロアルケニル、フェニル、又はN、O及びSから選択される1若しくは2個のヘテロ原子を有する5〜7員ヘテロ環、又はN、O及びSから選択される1若しくは2個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロアリールであり;
aa、bb及びccは、同一であるか又は異なり、そしてそれぞれ独立して0又は1であり;
各Y及びYは、同一であるか又は異なり、そして独立して−O−、−S(O)−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−CO−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(R)S(O)−、−OC(O)N(R)−、−OS(O)−、−S(O)N(R)−、−S(O)N(R)C(O)−、−N(R)S(O)−、−N(R)C(O)−、−N(R)CO−及び−N(R)C(O)N(R)−からなる群から選択され;
各Rは、同一であるか又は異なり、そして独立してアルキレン、アルケニレン及びアルキニレンからなる群から選択され;
各R及びRは、同一であるか又は異なり、そして互いに独立してH、ハロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、−C(O)R、−C(O)NR、−CO、−C(S)R、−C(S)NR、−C(=NR)R、−C(=NR)NR、−CR=N−OR、−OR、−S(O)、−S(O)NR、−NR、−N(R)C(O)R、−N(R)S(O)、−NO、−CN、−N及び式(ii)の基:
Figure 2009507020
からなる群から選択され、
ここで:
環Aは、C5−10シクロアルキル、C5−10シクロアルケニル、アリール、又はN、O及びSから選択される1、2若しくは3個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロ環、及びN、O及びSから選択される1、2若しくは3個のヘテロ原子を有する5〜10員ヘテロアリールからなる群から選択され;
各dは、0又は1であり;
eは、0、1、2、3又は4であり;
各Rは、同一であるか又は異なり、そして互いに独立してH、ハロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、Ph、Het、−CH(OH)−R−OH、−C(O)R、−CO、 −CO−R−Ph、−CO−R−Het、−C(O)NR、−C(O)N(R)C(O)R、−C(O)N(R)CO、−C(O)N(R)C(O)NR、−C(O)N(R)S(O)、−C(S)R、−C(S)NR、−C(=NR)R、−C(=NR)NR、CR=N−OR、=O、−OR、−OC(O)R、−OC(O)Ph、−OC(O)Het、−OC(O)NR、−O−R−S(O)、−S(O)、−S(O)NR、−S(O)Ph、−S(O)Het、−NR、−N(R)C(O)R、−N(R)CO、−N(R)−R−CO、−N(R)C(O)NR、−N(R)−R−C(O)NR、−N(R)C(O)Ph、−N(R)C(O)Het、−N(R)Ph、−N(R)Het、−N(R)C(O)NR−R−NR、−N(R)C(O)N(R)Ph、−N(R)C(O)N(R)Het、−N(R)C(O)N(R)−R−Het、−N(R)S(O)、−N(R)−R−S(O)、−NO、−CN及び−Nからなる群から選択され;
ここで、bが1であり、そしてbが0であるとQが定義された場合には、Rはハロ、−C(O)R、−C(O)NR、−CO、−C(S)R、−C(S)NR、−C(=NR)R、−C(=NR)NR、−CR=N−OR、−OR、−S(O)、−S(O)NR、−NR、−N(R)C(O)R、−N(R)S(O)、−NO、−CN又は−Nではなく;
は、H、ハロ、アルキル、シクロアルキル、OR、−S(O)、−NR、−NHC(O)R、−NHC(O)NR及び−NHS(O)から選択され;
fは、0、1又は2であり;そして
各R及び各Rは、同一であるか又は異なり、そして互いに独立してH、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びシクロアルケニルからなる群から選択され;
ここで、Rが−COCHであり、そしてnが0である場合には、Qは−OHではない);
又はそれらの医薬上許容される塩、溶媒和物若しくは生理的機能性誘導体
を開示している。
同様に開示されているものは、これらの化合物を含有する医薬組成物、それらの製造方法、及びPLKにより仲介される症状をこれらの化合物を用いて治療する方法である。
本発明の第一の態様によれば、下記の化合物:
Figure 2009507020
Figure 2009507020
(式中、はキラル炭素を示す);
並びにそれらの医薬上許容される塩及び溶媒和物から選択される化合物が提供される。
別の態様において、キラル炭素の立体化学がRである、A、B、C、D、E、F、G、H及びIから選択される、鏡像異性的に富化した化合物が提供される。
本発明の第三の態様において、A、B、C、D、E、F、G、H及びI並びにそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物から選択される化合物を含む医薬組成物が提供される。一つの実施形態において、医薬組成物は、医薬上許容される担体、希釈剤又は賦形剤を更に含む。
本発明の第四の態様において、治療を必要とする哺乳動物におけるPLKにより仲介
される症状の治療方法が提供される。この方法は、哺乳動物に治療有効量のA、B、C、D、E、F、G、H及びI並びにそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物から選択される化合物を投与することを含む。
本発明の第五の態様において、治療を必要とする哺乳動物における感受性新生物の治療方法が提供される。この方法は、哺乳動物に治療有効量のA、B、C、D、E、F、G、H及びI並びにそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物から選択される化合物を投与することを含む。感受性新生物は、乳癌、結腸癌、肺癌、前立腺癌、リンパ腫、白血病、子宮内膜癌、黒色腫、膵臓癌、卵巣癌、扁平上皮癌、頭部及び頚部の癌、並びに食道癌からなる群から選択することができる。
本発明の第六の態様において、不適切な細胞増殖を特徴とする症状の治療方法が提供される。この方法は、哺乳動物に治療有効量のA、B、C、D、E、F、G、H及びI並びにそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物から選択される化合物を投与することを含む。
第七の態様において、本発明は、細胞の増殖の抑制方法を提供する。この方法は、細胞を治療有効量のA、B、C、D、E、F、G、H及びI並びにそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物から選択される化合物と接触させることを含む。
別の態様において、本発明は、細胞における有糸分裂の抑制方法を提供する。この方法は、ある量のA、B、C、D、E、F、G、H及びI並びにそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物から選択される化合物を細胞に投与することを含む。
別の態様において、本発明は、治療に使用するためのA、B、C、D、E、F、G、H及びI並びにそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物から選択される化合物を提供する。
更に別の態様において、本発明は、治療を必要とする哺乳動物におけるPLKにより仲介される症状の治療に使用するためのA、B、C、D、E、F、G、H及びI並びにそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物から選択される化合物を提供する。
更に別の態様において、本発明は、哺乳動物における感受性新生物の治療に使用するためのA、B、C、D、E、F、G、H及びI並びにそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物から選択される化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、不適切な細胞増殖を特徴とする症状の治療に使用するためのA、B、C、D、E、F、G、H及びI並びにそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物から選択される化合物を提供する。
更に別の態様において、本発明は、細胞の増殖の抑制に使用するためのA、B、C、D、E、F、G、H及びI並びにそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物から選択される化合物を提供する。
更に別の態様において、本発明は、細胞における有糸分裂の抑制に使用するためのA、B、C、D、E、F、G、H及びI並びにそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物から選択される化合物を提供する。
更に別の態様において、本発明は、哺乳動物におけるPLKにより仲介される症状の治療用の医薬を製造するためのA、B、C、D、E、F、G、H及びI並びにそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物から選択される化合物の使用を提供する。
更に別の態様において、本発明は、哺乳動物における感受性新生物の治療用の医薬を製造するためのA、B、C、D、E、F、G、H及びI並びにそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物から選択される化合物の使用を提供する。
更に別の態様において、本発明は、哺乳動物における不適切な細胞増殖を特徴とする症状の治療用の医薬を製造するためのA、B、C、D、E、F、G、H及びI並びにそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物から選択される化合物の使用を提供する。
更に別の態様において、本発明は、細胞の増殖の抑制用の医薬を製造するためのA、B、C、D、E、F、G、H及びI並びにそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物から選択される化合物の使用を提供する。
更に別の態様において、本発明は、細胞における有糸分裂の抑制用の医薬を製造するためのA、B、C、D、E、F、G、H及びI並びにそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物から選択される化合物の使用を提供する。
更に別の態様において、本発明は、哺乳動物における感受性新生物の治療に使用するためのA、B、C、D、E、F、G、H及びI並びにそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物から選択される化合物を含む医薬組成物を提供する。
発明の詳細な説明
本明細書で用いられるように、「本発明の化合物」又は「A、B、C、D、E、F、G、H及びIから選択される化合物」は、A、B、C、D、E、F、G、H及びI及びそれらの医薬上許容される塩若しくは溶媒和物から選択される化合物を意味する。
本明細書で用いられるように、「A−1、B−1、C−1、D−1、E−1、F−1、G−1、H−1及びI−1から選択される化合物」は、A−1、B−1、C−1、D−1、E−1、F−1、G−1、H−1及びI−1又はそれらの医薬上許容される塩若しくは溶媒和物から選択される化合物を意味する。
本明細書で用いられるように、「場合により」という用語は、その次に記載される事象が生じてもよく又は生じなくてもよいことを意味し、そして生じる事象及び生じない事象の両者を包含する。
本発明の化合物は立体異性体の形態で存在する(例えば、それらは1個又はそれ以上のキラル又は不斉炭素原子を含有する)。「キラル」という用語は、その鏡像の上に重ね合わせることができない分子を指す。「アキラル」という用語は、その鏡像の上に重ね合わせることができる分子を指す
「立体異性体」という用語は、共通の化学構造を有するが、原子又は基の空間配置が異なる化合物を指す。立体異性体は光学異性体又は幾何異性体であってよい。光学異性体は鏡像体及びジアステレオマーの両者を包含する。ある「鏡像体」は、キラル炭素原子を含有する1対の光学異性体の一方であって、その分子立体配置は左手及び右手(キラル)の形を有する。すなわち、「鏡像体」は、ある化合物の1対の光学異性体のそれぞれであって、それらが相互の重ね合わせることができない鏡像であるものを指す。ある「ジアステレオマー」は、2個又はそれ以上の非対称中心を有する化合物の1対の光学異性体の一方であって、その分子が相互の鏡像でないものである。キラル中心の命名法は (R)−(S)表示体系に支配される。特定の化合物がこの体系により「R」又は「S」鏡像体と指定されるかどうかは、キラル炭素原子に結合している原子及び基の性質に依存する。
鏡像体は平面偏光に対するそれらの挙動、すなわちそれらの光学活性が異なる。平面偏光を時計回り方向に回転させる鏡像体は右旋性と言われ、そして正回転のために記号「d」又は「(+)」で示される。平面偏光を反計回り方向に回転させる鏡像体は左旋性と言われ、そして逆回転のために記号「l」又は「(−)」で示される。鏡像体の立体配置とそれらが平面偏光を回転させる方向との間には相関関係がない。(R)及び(S)表示と平面偏光の回転方向との間にも、必要な相関関係はない。本発明の化合物の鏡像体の光学活性、すなわち平面偏光の回転方向は、従来技術を用いて決定することができる。
本明細書で用いられる「ラセミ体」及び「ラセミ混合物」という用語は、ある化合物の(R)−及び(S)−光学異性体(例えば鏡像体)の均等な、すなわち50:50の比率にある混合物を指す。
本明細書で用いられる「鏡像異性的に富化した」という用語は、一方の鏡像体の量が他方の量より多い光学異性体の混合物を含む調製物を指す。従って、「鏡像異性的に富化した」は、鏡像体の割合が50:50より大きい光学異性体の混合物を指す。鏡像異性的に富化した化合物は、一方の鏡像体を他方に関して50重量%より多く含む。例えば鏡像異性的に富化した 5−{5−[6−(1−ピペラジニル)−3−ピリジニル]−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボキサミドは、その化合物の(S)−鏡像体に関して50重量%より多い(R)−鏡像体を含む組成物を指す。一つの実施形態において、鏡像異性的に富化した化合物は、一方の鏡像体を他方に関して少なくとも75重量%含む。別の実施形態において、鏡像異性的に富化した化合物は、他方鏡像体に関して少なくとも80重量%含む。一つの特別の実施形態において、鏡像異性的に富化した化合物は、他方鏡像体に関して少なくとも85重量%含む。
本明細書で用いられる「鏡像異性的に純粋な」という用語は、一方の鏡像体を他方に関して少なくとも90重量%含む鏡像異性的に富化した化合物を指す。一つの実施形態において、鏡像異性的に純粋な化合物は、一方の鏡像体を他方に関して少なくとも95重量%含む鏡像異性的に富化した化合物を含む。一つの特別の実施形態において、鏡像異性的に純粋な化合物は、一方の鏡像体を他方に関して少なくとも99重量%含む鏡像異性的に富化した化合物を含む。
本発明は、下記の化合物:
Figure 2009507020
(式中、はキラル炭素を示す);
並びにそれらの医薬上許容される塩及び溶媒和物から選択される化合物を提供する。
一つの特別の実施形態において、化合物A、B、C、D、E、F、G、H及びIは鏡像異性的に富化しており、キラル炭素の立体化学はRである。
従って、一つの好ましい実施形態において、本発明は、下記の化合物:
Figure 2009507020
5−{5−[6−(1−ピペラジニル)−3−ピリジニル]−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボキサミド;
Figure 2009507020
5−{5−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−ピリジニル]−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボキサミド;
Figure 2009507020
5−(5−{2−[(1−メチル−4−ピペリジニル)アミノ]−4−ピリジニル}−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボキサミド;
Figure 2009507020
5−[5−(2−アミノ−4−ピリジニル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボキサミド;
Figure 2009507020
5−[5−(1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボキサミド;
Figure 2009507020
3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−(5−{6−[(1−メチル−4−ピペリジニル)アミノ]−3−ピリジニル}−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−2−チオフェンカルボキサミド;
Figure 2009507020
3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−{5−[6−(1−ピペラジニル)−3−ピリジニル]−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}−2−チオフェンカルボキサミド;
Figure 2009507020
3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−(5−{1−[3−(4−エチル−1−ピペラジニル)プロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−2−チオフェンカルボキサミド;
Figure 2009507020
3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−2−チオフェンカルボキサミド、
並びにそれらの医薬上許容される塩及び溶媒和物から選択される化合物を提供する。
当業者には、本発明の化合物をそれらの医薬上許容される塩又は溶媒和物として利用できることがわかるだろう。本発明の化合物の医薬上許容される塩(又はそれらの鏡像異性的に富化した若しくは純粋な形態)は、医薬上許容される無機若しくは有機の酸又は塩基から形成された従来の塩、並びに第四級アンモニウム塩を包含する。好適な酸塩のより具体的な例は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ギ酸、乳酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、パルモ酸、マロン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸(メシル酸)、ナフタレン−2−スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ヒドロキシナフトエ酸、ヨウ化水素酸、リンゴ酸、ステロール酸、タンニン酸等の塩を包含する。
他の酸、例えばシュウ酸は、それら自体は医薬上許容されないが、本発明の化合物及びそれらの医薬上許容される塩を得る際の中間体として有用な塩の製造において有用であり得る。好適な塩基塩のより具体的な例は、ナトリウム、リチウム、カリウム、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、亜鉛、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン及びプロカインの塩を包含する。
本明細書で用いられる「溶媒和物」という用語は、溶質(本発明の化合物又はその鏡像異性的に富化した若しくは純粋な形態)及び溶剤により形成された可変化学量論の複合体を指す。溶剤は、例として水、メタノール、エタノール又は酢酸を包含する。
本発明の化合物の医薬上許容される塩及び溶媒和物の製造方法は、当技術分野で慣行のものである。例えば、Burger’s Medicinal Chemistry And Drug Discovery 5th Edition, Vol 1: Principles And Practice 参照。
当業者に明らかなように、本発明の化合物を製造するための下記の方法において、一定の中間体は、その代わりに化合物の医薬上許容される塩又は溶媒和物であってよい。本発明の化合物の製造方法に用いられる任意の中間体に適用される用語は、本発明の化合物に関して上記で示したのと同じ意味を有する。このような中間体の医薬上許容される塩及び溶媒和物の製造方法は当技術分野で公知であり、そして本発明の化合物の医薬上許容される塩及び溶媒和物の製造方法と同様である。
本発明の化合物は、典型的にはPLKの阻害剤である。PLK阻害剤とは、下記の実施例に記載するPLK阻害アッセイにおいて6より大きいpIC50を示すか、又は下記の実施例に記載するメチレンブルー成長阻害アッセイにおいて10μM未満のIC50を示す化合物を意味する;より特別には、PLK阻害剤は、下記の実施例に記載する方法を用いて、7より大きいpIC50又は1μM未満のIC50を示す化合物である。
本発明は更に、動物、例えばヒトのような哺乳動物の薬物療法に使用するための本発明の化合物を提供する。特に、本発明は、PLKにより仲介される症状の治療に使用するために化合物を提供する。本発明はまた、感受性新生物の治療に使用するための化合物を提供する。本発明は、不適切な細胞増殖を特徴とする症状の治療に使用するために化合物を提供する。本発明はまた、細胞の増殖の抑制に使用するために化合物を提供する。本発明はまた、細胞における有糸分裂の抑制に使用するための化合物を提供する。
本発明は、幾つかの症状又は疾患の治療方法を提供を提供し、該方法の全ては、治療有効量の本発明の化合物を投与する段階を含む。本明細書で用いられるように、「治療」という用語は、特定した症状を軽減すること、症状の徴候を除去又は低減すること、症状の進行を減速又は除去すること、及び既に苦しんだ被験者において症状の再発を予防又は遅延することを指す。
本明細書で用いられるように、「治療有効量」という用語は、投与された被験者において、例えば研究者又は臨床医により追求されている細胞培養物、組織、系、動物(ヒトを包含する)の生物学的及び医学的反応を誘発するのに十分な本発明の化合物の量を意味する。例えば、PLKにより仲介される症状を治療するための本発明の化合物の治療有効量は、被験者におけるPLKにより仲介される症状を治療するのに十分な量である。同様に、感受性新生物を治療するための本発明の化合物の治療有効量は、被験者における感受性新生物を治療するのに十分な量である。本発明の一つの実施形態において、本発明の化合物の治療有効量は、細胞有糸分裂を抑制するのに十分な量である。本発明の一つの実施形態において、本発明の化合物の治療有効量は、PLKを調節、変調、結合又は阻害するのに十分な量である。
本発明の化合物の正確な治療有効量は、治療される被験者の年齢及び体重、治療を必要とする正確な障害及びその重症度、製剤の性質及び投与経路を包含する多数の要因(これらに限定されない)に依存し、そして最終的には担当医又は獣医の裁量によるだろう。典型的には、本発明の化合物は、1日当り 0.1〜200 mg/受容者(動物)の kg 体重の範囲、より普通には1日当たり 1〜100 mg/kg 体重の範囲で与えられるだろう。許容される1日投与量は、約 0.1〜約 2000 mg/日、好ましくは約 0.1〜約 100 mg/日であってよい。
一つの態様として、本発明は、PLKにより仲介される症状を治療するためにPLKを調節、変調、結合又は抑制する方法を提供する。「PLKを調節、変調、結合又は抑制する」は、PLK活性を調節、変調、結合又は抑制すること、並びにPLKの過剰発現を調節、変調、結合又は抑制することを指す。このような症状は、PLKと関連している一定の新生物(癌及び腫瘍を包含する)、及び不適切な細胞増殖を特徴とする症状を包含する。
本発明は、動物に治療有効量の本発明の化合物を投与することを含むPLKにより仲介される症状の治療方法を提供する。本発明のこの方法及び他の方法は、動物、例えば哺乳動物、特にヒトの治療に有用である。PLKにより仲介される症状は当技術分野で公知であり、不適切な細胞増殖を特徴とする症状を包含するが、これに限定されない。
本発明はまた、治療を必要とする動物、例えば哺乳動物(例えばヒト)における感受性新生物(癌及び腫瘍を包含する)の治療方法であって、該方法が動物に治療有効量の本発明の化合物を投与することを含む上記方法を提供する。本明細書で用いられる「感受性新生物」は、PLK阻害剤による治療に感受性である新生物を指す。PLKに関連しており、従ってPLK阻害剤による治療に感受性である新生物は当業者に耕地であり、そして原発性及び転移性の腫瘍及び癌の両者を包含する。例えば、本発明の範囲内の感受性新生物は、乳癌、結腸癌、肺癌(小細胞肺癌及び非小細胞肺癌を包含する)、前立腺癌、リンパ腫、白血病、子宮内膜癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、扁平上皮癌、頭部及び頚部の癌、並びに食道癌を包含するが、これらに限定されない。本発明の化合物はこのような感受性新生物の治療に単独で使用できるか、又は一定の現在の化学療法剤との相加的若しくは相乗的効果を与えるために使用でき、そして/又は一定の現在の化学療法剤及び放射線の有効性を回復するために使用できる。
本発明はまた、治療を必要とする動物、例えば哺乳動物(例えばヒト)における不適切な細胞増殖を特徴とする症状の治療方法を提供する。この方法は、治療有効量の本発明の化合物を投与することを含む。「不適切な細胞増殖」とは、不適切な細胞成長に起因する細胞増殖、過剰な細胞分裂に起因する細胞増殖、加速的な細胞分裂に起因する細胞増殖、不適切な細胞生存に起因する細胞増殖、及び/又は正常な速度で生じるがそれでも望ましくない正常細胞の増殖を意味する。不適切な細胞増殖を特徴とする症状は、新生物、血管増殖性障害、線維性障害、メサンギウム細胞増殖性障害及び代謝性疾患を包含するが、これらに限定されない。血管増殖性障害は、関節炎及び再狭窄を包含する。線維性障害は、肝硬変及びアテローム性動脈硬化症を包含する。メサンギウム細胞増殖性障害は、糸球体腎炎、悪性腎硬化症、血栓性微小血管症候群、臓器移植拒絶反応及び糸球体症を包含する。代謝性疾患は、乾癬、慢性創傷治癒、炎症及び神経変性性疾患を包含する。骨粗鬆症及び他の過剰骨吸収疾患に依存する破骨細胞増殖症は、細胞増殖が正常細胞において正常速度で起こるがそれでも望ましくない、不適切な細胞増殖を特徴とする症状の例である。
本発明はまた、細胞の増殖の抑制方法であって、該方法が細胞の分裂を抑制するのに十分な量の本発明の化合物を細胞と接触させることを含む上記方法を提供する。一つの特定の実施形態において、細胞は新生細胞である。一つの特定の実施形態において、細胞は不適切に増殖する細胞である。本明細書で用いられる「不適切に増殖する細胞」という用語は、不適切に(異常に)成長する細胞、過剰に若しくは加速度的に分裂する細胞、不適切に(異常に)生き残る細胞、及び/又は正常速度で増殖する細胞であるが増殖が望ましくない細胞を指す。新生細胞(癌細胞を包含する)は不適切に増殖する細胞の例であるが、それだけが不適切に増殖する細胞ではない。
PLKは細胞の有糸分裂にとって必須であり、従って本発明の化合物は有糸分裂を抑制するのに有効であると信じられる。「有糸分裂を抑制する」は、細胞周期のM期へ入ることを抑制すること、いったんM期に入った細胞周期のM期の正常な進行を抑制すること、及び細胞周期のM期からの正常な終了を抑制することを指す。従って、本発明の化合物は、細胞が有糸分裂に入ることの抑制により、有糸分裂を介する細胞進行の抑制により、又は細胞が有糸分裂を終えることの抑制により、有糸分裂を抑制することができる。一つの態様として、本発明は、細胞における有糸分裂の抑制方法であって、該方法が有糸分裂を抑制するのに十分な量の本発明の化合物を細胞に投与することを含む上記方法を提供する。一つの特定の実施形態において、細胞は新生細胞である。一つの特定の実施形態において、細胞は不適切に増殖する細胞である。
本発明はまた、動物、例えば哺乳動物(ヒトを包含する)におけるPLKにより仲介される症状の治療用の医薬を製造するための、本発明の化合物の使用を提供する。本発明は更に、動物における感受性新生物の治療用の医薬を製造するための、本発明の化合物の使用を提供する。本発明は更に、不適切な細胞増殖を特徴とする症状の治療用の医薬を製造するための、本発明の化合物の使用を提供する。本発明は更に、細胞の増殖の抑制用の医薬を製造するための、本発明の化合物の使用を提供する。本発明は更に、細胞における有糸分裂の抑制用の医薬を製造するための、本発明の化合物の使用を提供する。
治療に使用するために、治療有効量の本発明の化合物を原料のままの化学物質として投与することが可能であるが、本化合物は典型的には医薬組成物又は製剤の活性成分として存在する。従って、本発明は更に、本発明の化合物を含む医薬組成物を提供する。本医薬組成物は、1種又はそれ以上の医薬上許容される担体、希釈剤及び/又は賦形剤を更に含むことができる。これらの担体、希釈剤及び/又は賦形剤は、製剤の他の成分と適合性であるという意味で許容されねばならず、そしてそれらのレシピエントにとって有害であってはならない。本発明の別の態様によれば、本発明の化合物を1種又はそれ以上の医薬上許容される担体、希釈剤及び/又は賦形剤と混合することを含む医薬製剤の製造方法も提供される。
医薬製剤は、単位用量当たり予め定められた量の活性成分を含有する単位用量形態で提供することができる。このような単位は、治療有効用量の本発明の化合物又は治療有効用量の部分を含有することができ、後者は複数の単位投与形態を所定の時間に投与して所望の治療有効用量を達成できるような部分量である。好ましい単位投与製剤は、本明細書で上記したように、1日量若しくは下位用量又はそれらの適切な部分の活性成分を含有するものである。更に、このような医薬製剤は、薬学分野で周知の任意の方法により製造することができる。
医薬製剤は、任意の適切な経路、例えば経口(口腔内又は舌下を包含する)、直腸内、経鼻、局所(口腔内、舌下又は経皮を包含する)、膣内、又は非経口(皮下、筋肉内、静脈内又は皮内を包含する)経路による投与に適応させることができる。このような製剤は、薬学分野で公知の任意の方法により、例えば活性成分を担体又は賦形剤と関連付けることにより製造することができる。
経口投与に適応した医薬製剤は、個別の単位、例えばカプセル若しくは錠剤;粉末若しくは顆粒;水性若しくは非水性液体中の溶液若しくは懸濁液;可食フォーム若しくはホイップ;又は水中油型液状エマルジョン若しくは油注水型液状エマルジョンとして提供することができる。例として、錠剤又はカプセルの形態で経口投与するために、活性医薬成分を経口用の、無毒性の医薬上許容される不活性担体、例えばエタノール、グリセロール、水等と組み合わせることができる。粉末は、化合物を好適な微細度に粉砕し、そして同様に粉砕した医薬用担体、例えば可食炭水化物、例えば澱粉又はマンニトール等と混合することにより製造される。矯味矯臭剤、保存剤、分散剤及び着色剤が存在していてもよい。
カプセルは、上記の粉末混合物を用意し、そして成形ゼラチン鞘に充填することにより製造される。流動促進剤及び潤滑剤、例えばシリカ、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム又は固体ポリエチレングリコールを充填操作の前に粉末混合物に加えることもできる。カプセルを摂取する際に医薬の利用性を改善するために、崩壊及び可溶化剤、例えば寒天、炭酸カルシウム又は炭酸ナトリウムを加えることもできる。
更に、望ましいか又は必要な場合には、好適な結合剤、潤滑剤、崩壊剤及び着色剤を混合物に組み込むこともできる。好適な結合剤は、澱粉、ゼラチン、天然糖、例えばグルコース又はベータ−ラクトース、トウモロコシ甘味料、天然及び合成ゴム、例えばアカシア、トラガント又はアルキン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックス等を包含する。これらの投与形態に使用される潤滑剤は、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等を包含する。崩壊剤は、制限なく、澱粉、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンゴム等を包含する。錠剤は、例えば、粉末混合物を用意し、顆粒状又は小塊状にし、潤滑剤及び崩壊剤を加え、そして圧縮して錠剤にすることにより製剤される。粉末混合物は、好適に粉砕した化合物を上記の希釈剤又は基剤と、及び場合により結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン又はポリビニルピロリドン、溶解遅延剤、例えばパラフィン、再吸収促進剤、例えば第四級塩及び/又は吸収剤、例えばベントナイト、カオリン若しくはリン酸二カルシウムと混合することにより製造される。粉末混合物は、結合剤、例えばシロップ、澱粉ペースト、アラビアゴム粘液又はセルロース若しくはポリマー材料の溶液で湿らせ、そしてスクリーンを強制通過させることにより顆粒化することができる。顆粒化に代わる方法として、粉末混合物を製錠機に通すことができ、そして生成した不完全に成形されたスラグを破壊して顆粒にする。ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルク又は鉱油の添加により顆粒を潤滑して錠剤成形ダイスへの粘着を防止することができる。次いで潤滑した混合物を錠剤に圧縮する。本発明の化合物はまた、自由流動性の不活性担体と組み合わせ、そして顆粒化又はスラグ化段階を経ることなく、直接に錠剤に圧縮することができる。シェラックの密閉被膜、糖若しくはポリマー材料の被覆及びワックスの光沢被覆からなる透明又は不透明被覆を施すことができる。異なる単位用量を識別するために、これらの被覆に染料を加えることができる。
経口液体、例えば溶液、シロップ及びエリキシルは、所定の量が予め定められた量の活性成分を含有するように用量単位形態で製造することができる。シロップは適切に風味付けした水溶液に化合物を溶解することにより製造できる一方、エリキシルは無毒性のアルコール性ビヒクルの使用により製造される。懸濁液は化合物を無毒性ビヒクルに分散させことにより製剤することができる。可溶化剤及び乳化剤、例えばエトキシル化イソステアリルアルコール及びポリオキシエチレンソルビトールエーテル、保存剤、風味添加物、例えばペパーミント油、又は天然甘味料又はサッカリン又は人工甘味料等を加えることもできる。
適切ならば、経口投与のための用量単位製剤はマイクロカプセル化したものであってよい。例えば粒状物質をポリマー、ワックス等で被覆するか又はそれらに埋め込むことにより、放出を遅延又は持続するための製剤を製造することもできる。
本発明の化合物はまた、リポソーム送達システム、例えば小さい単層ベシクル、大きい単層ベシクル及び多層ベシクルの形態で投与することができる。リポソームは、種々のリン脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミン又はホスファチジルコリンから形成することができる。
本発明の化合物はまた、化合物分子が結合する個々の担体としてのモノクローナル抗体の使用によって送達することができる。本化合物はまた、標的可能な薬剤担体としての可溶性ポリマーと結合させることができる。このようなポリマーは、ペプチド、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、又はパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシドポリリジンを包含することができる。更に、本化合物は、薬剤の制御放出の達成に有用な生分解性ポリマーのクラス、例えばポリ乳酸、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロキシピラン、ポリシアノアクリレート、及びヒドロゲルの架橋又は両親媒性ブロックコポリマーに結合させてもよい。
経皮投与に適応した医薬製剤は、レシピエントの表皮と長時間にわたって密接に接触したままであることを意図した個別のパッチとして提供することができる。例えば、活性成分を、Pharmaceutical Research, 3(6):318 (1986) に一般的に記載されているイオントフォレーシスによりパッチから送達することができる。
局所投与に適応した医薬製剤は、軟膏、クリーム、懸濁液、ローション、粉末、溶液、ペースト、ゲル、スプレー、エアゾール又はオイルとして製剤することができる。
眼又は他の外部組織、例えば口及び皮膚を治療するために、製剤を局所軟膏又はクリームとして好ましく塗布される。軟膏に製剤する場合には、活性成分をパラフィン系の又は水混和性の軟膏基剤と共に用いることができる。別法として、水中油型クリーム基剤又は油中水型基剤を用いて活性成分をクリームに製剤することができる。
眼への局所投与に適応した医薬製剤は、活性成分が好適な担体、特に水性溶剤に溶解又は懸濁された点眼剤を包含する。
口腔内の局所投与に適応した医薬製剤は、ロゼンジ、トローチ及びうがい剤を包含する。
直腸内投与に適応した医薬製剤は、坐剤又は浣腸剤として提供することができる。
担体が固体である経鼻投与に適応した医薬製剤は、例えば 20〜500 ミクロンの範囲の粒径を有する粗い粉末を包含し、この粉末は、ひと吸い(ひとかぎ)を行う方法で、すなわち鼻に近接して保持した粉末の容器から鼻腔を通して急速に吸引することにより投与される。担体が液体である鼻腔用スプレー又は点鼻剤としての投与に好適な製剤は、活性成分の水性又は油性溶液を包含する。
吸入による投与に適応した医薬製剤は、微粒子ダスト又はミストを包含し、これらは種々のタイプの用量計測加圧エアゾール、噴霧器又は吸入器により生じさせることができる。
膣内投与に適応した医薬製剤は、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォーム又はスプレー製剤として提供することができる。
非経口投与に適応した医薬製剤は、抗酸化剤、緩衝剤、制菌剤及び製剤を意図したレシピエントの血液と等張にする溶質を含有し得る水性及び非水性の滅菌注射用溶液;並びに懸濁剤及び増粘剤を含有し得る水性及び非水性の滅菌懸濁液を包含する。製剤は、単位用量又は複数用量容器、例えば密閉したアンプル及びバイアルに入れて提供することができ、そして使用直前に滅菌液体担体、例えば注射用水の添加だけを必要とする凍結乾燥 (lyophilized) 状態で貯蔵することができる。即時の注射用溶液及び懸濁液は、滅菌粉末、顆粒及び錠剤から製造することができる。
上記で特に記載した成分に加えて、製剤は、問題の製剤の種類を考慮して、当技術分野で普通の他の物質を含むことができ、例えば経口投与に適するものは矯味矯臭剤を含むことができる。
上記の治療及び使用方法において、本発明の化合物は単独で、1種又はそれ以上の他の本発明の化合物と組み合わせて、又は他の治療剤と組み合わせて使用することができる。特に、PLKにより仲介される症状の治療方法及び感受性新生物の治療法においては、外科的治療及び放射線治療だけてなく、他の化学療法剤、ホルモン剤及び/又は抗体剤との組み合わせが想定される。本明細書で用いられる「化学療法剤」という用語は、任意の化学物質であって、それが投与される被験者に対して治療効果を有するをもの指す。「化学療法」剤は、抗腫瘍剤、鎮痛剤及び制吐剤を包含するが、これらに限定されない。本明細書で用いられるように、「抗腫瘍剤」は、細胞増殖抑制剤及び細胞毒性剤の両者を包含する。従って本発明に係る併用療法は、少なくとも1種の本発明の化合物の投与及び少なくとも1種の他の癌治療法の使用を含む。一つの実施形態において、本発明に係る併用療法は、少なくとも1種の本発明の化合物及び少なくとも1種の他の化学療法剤の投与を含む。一つの特別の実施形態において、本発明は、少なくとも1種の本発明の化合物及び少なくとも1種の他の抗腫瘍剤の投与を含む。追加の態様として、本発明は、上記の治療及び使用方法であって、該方法が、本発明の化合物を少なくとも1種の化学療法剤と一緒に投与する上記方法を提供する。一つの特別の実施形態において、化学療法剤は抗腫瘍剤である。別の実施形態において、本発明は、少なくとも1種の他の化学療法剤をさらに含む上記の医薬組成物を提供し、より具体的には、化学療法剤は抗腫瘍剤である。
典型的には、治療される感受性新生物に対して活性を有する任意の化学療法剤を、この特定物質が本発明の化合物を用いる治療と適合する限り、物本発明の化合物と組み合わせて利用することができる。本発明に使用できる典型的な抗腫瘍剤は、抗微小管剤、例えばジテルペノイド及びビンカアルカロイド;白金配位錯体;アルキル化剤、例えばナイトロジェンマスタード、オキサザホスホリン、アルキルスルホネート、ニトロソ尿素及びトリアゼン;抗生物質製剤、例えばアントラサイクリン、アクチノマイシン及びブレオマイシン;トポイソメラーゼII阻害剤、例えばエピポドフィロトキシン;代謝拮抗剤、例えばプリン及びピリミジン類似体並びに抗葉酸化合物;トポイソメラーゼI阻害剤、例えばカンプトセシン;ホルモン剤及びホルモン類似体;信号変換経路阻害剤;非受容体チロシンキナーゼ血管形成阻害剤;免疫療法剤;プロアポトーシス剤;並びに細胞周期シグナル伝達阻害剤を包含するが、これらに限定されない。
抗微小管剤又は有糸分裂抑制剤は、細胞周期のM期すなわち有糸分裂期に腫瘍細胞の微小管に対して活性な時期特異的物質である。抗微小管剤の例は、ジテルペノイド及びビンカアルカロイドを包含するが、これらに限定されない。ジテルペノイドの例は、パクリタキセル及びその類似体ドセタキセルを包含するが、これらに限定されない。ビンカアルカロイドの例は、ビンブラスチン、ビンクリスチン及びビンオレルビンを包含するが、これらに限定されない。
白金配位錯体は、DNAと相互作用する非時期特異的抗腫瘍剤である。白金錯体は腫瘍細胞に入り、アクア化を行い、そしてDNAとの相互及び内部架橋を形成し、腫瘍に有害な生物学的効果を引き起こす。白金配位錯体の例は、シスプラチン及びカルボプラチンを包含するが、これらに限定されない。
アルキル化剤は、非時期特異的な抗腫瘍剤であり、そして強力な求電子剤である。典型的には、アルキル化剤は、アルキル化により、DNA分子の求電子性部分、例えばホスフェート、アミノ及びヒドロキシル基を介したDNAとの共有結合を形成する。このようなアルキル化は核酸機能を破壊して細胞死をもたらす。アルキル化剤の例は、ナイトロジェンマスタード、例えばシクロホスファミド、メルファラン及びクロラムブシル;アルキルスルホネート、例えばブスルファン;ニトロソ尿素、例えばカルムスチン;並びにトリアゼン、例えばダカルバジンを包含するが、これらに限定されない。
抗生物質化学療法剤は、DNAと結合又は相互作用する非時期特異的物質である。典型的には、このような作用は、結果として安定なDNA複合体又はストランド切断を生じさせ、これは核酸の通常の機能を破壊して細胞死をもたらす。抗生物質抗腫瘍剤の例は、アクチノマイシン、例えばダクチノマイシン、アントラサイクリン、例えばダウノルビシン及びドキソルビシン;並びにブレオマイシンを包含するが、これらに限定されない。
トポイソメラーゼII阻害剤は、エピポドフィロトキシンを包含するが、これらに限定されない。
エピポドフィロトキシンは、マンドレーク植物に由来する時期特異的抗腫瘍剤である。エピポドフィロトキシンは、典型的には、細胞周期のS及びG期にトポイソメラーゼII及びDNAと三元複合体を形成することにより細胞に影響を及ぼしてDNA鎖切断をもたらす。鎖切断物が蓄積し、次に細胞死が生じる。エピポドフィロトキシンの例は、エトポシド及びテニポシドを包含するが、これらに限定されない。
代謝拮抗性抗腫瘍剤は、細胞周期のS期(DNA合成)にDNA合成の阻害又はプリン若しくはピリミジン塩基合成の阻害により作用し、これによってDNA合成を制限する時期特異的抗腫瘍剤である。その結果、S期は進行せず、次に細胞死が生じる。代謝拮抗性抗腫瘍剤の例は、フルオロウラシル、メトトレキセート、シタラビン、メカプトプリン及びチオグアニンを包含するが、これらに限定されない。
カンプトテシン及びカンプトテシン誘導体を包含するカンプトテシン類は、トポイソメラーゼI阻害剤として入手できるか又は開発中である。カンプトテシンの細胞毒性は、そのトポイソメラーゼI阻害剤活性に関連すると信じられる。カンプトテシンの例は、イリノテカン、トポテカン、及び 7−(4−メチルピペラジノ−メチレン)−10,11−エチレンジオキシ−20−カンプトテシンの種々の光学的形態を包含するが、これらに限定されない。ホルモン及びホルモン類似体は、ホルモンと癌の成長及び/又は成長欠如との間に関係が存在する癌を治療するために有用な化合物である。新生物の治療に有用であると信じられるホルモン及びホルモン類似体の例は、副腎皮質ステロイド、例えば小児の悪性リンパ腫及び急性白血病の治療に有用なプレドニゾン及びプレドニゾロン;副腎皮質癌及びエストロゲン受容体を含有するホルモン依存性乳癌の治療に有用なアミノグルテチミド及び他のアロマターゼ阻害剤、例えばアナストロゾール、レトラゾール、ボラゾール及びエグゼメスタン;ホルモン依存性乳癌および子宮内膜癌の治療に有用なプロゲストリン、例えば酢酸メゲストロール;前立腺癌及び良性前立腺肥大の治療に有用なエストロゲン、アンドロゲン及び抗アンドロゲン、例えばフルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、酢酸シプロテロン、並びに5α−レダクターゼ、例えばフィナステリド及びドゥタステリド;ホルモン依存性乳癌の治療に有用な抗エストロゲン、例えばタモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン及びヨードキシフェン;並びに前立腺癌を治療するための、ロイチン化ホルモン(LH)及び/又は卵胞刺激ホルモン(FSH)の放出を刺激する性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)及びその類似体、例えばLHRH作動剤及び拮抗剤、例えば酢酸ゴセレリン及びルプロリドを包含するが、これらに限定されない。
信号変換経路阻害剤は、細胞内変化を誘発する化学プロセスを遮断又は阻害する阻害剤である。本明細書で用いられるように、この変化は、細胞の増殖又は分化である。本発明に有用な信号変換阻害剤は、受容体チロシンキナーゼ、非受容体チロシンキナーゼ、SH2/SH3ドメイン遮断剤、セリン/トレオニンキナーゼ、ホスファチジルイノシトール−3キナーゼ、ミオイノシトール信号伝達及びRas癌遺伝子の阻害剤を包含する。
幾つかのタンパク質チロシンキナーゼは、細胞成長の調節に関与する種々のタンパク質における特定のチロシル残基のリン酸化を触媒する。このようなタンパク質チロシンキナーゼは、大まかに受容体又は非受容体キナーゼに分類することができる。
受容体チロシンキナーゼは、細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメイン及びチロシンキナーゼドメインを有する膜貫通タンパク質である。受容体チロシンキナーゼは、細胞成長の調節に関与し、そして時として成長因子受容体と呼ばれる。多くのこれらのキナーゼの不適切な又は制御されない活性化、すなわち、例えば過剰発現又は突然変異による異常なキナーゼ成長因子受容体活性は、結果として制御されない細胞成長を招くことが示されている。従って、このようなキナーゼの異常活性は、悪性組織成長と関連付けられている。その結果、このようなキナーゼの阻害剤は、癌の治療方法を提供できるだろう。成長因子受容体は、例えば、上皮細胞成長因子受容体(EGFr、ErbB2及びErbB4)、血小板由来の成長因子受容体(PDGFr)、血管内皮成長因子受容体(VEGFR)、免疫グロブリン様ドメイン及び上皮成長因子相同性ドメインを有するチロシンキナーゼ(TIE−2)、インスリン成長因子I受容体(IGF−I)、マクロファージコロニー刺激因子(cfms)、BTK、ckit、cmet、線維芽細胞成長因子(FGF)の受容体、Trk受容体(TrkA、TrkB及びTrkC)、エフリン(eph)受容体、並びにRETプロトオンコジーンを包含する。成長因子受容体の幾つかの阻害剤は開発中であり、そしてリガンド拮抗剤、抗体、チロシンキナーゼ阻害剤、アンチセンスオリゴヌクレオチド及びアプタマーを包含する。成長因子受容体及び成長因子受容体機能を阻害する物質は、例えば、Kath, John C., Exp. Opin. Ther. Patents (2000) 10(6):803-818; Shawver et al DDT Vol 2, No. 2 February 1997; 及び Lofts, F. J. et al, “Growth Factor Receptors as Targets”, New Molecular Targets for Cancer Chemotherapy, Ed. Workman, Paul and Kerr, David, CRC Press 1994, London に記載されている。
成長因子受容体キナーゼではないチロシンキナーゼは、非受容体チロシンキナーゼと呼ばれる。抗腫瘍剤の標的又は潜在的標的である本発明に有用な非受容体チロシンキナーゼは、cSrc、Lck、Fyn、Yes、Jak、cAbl、FAK(焦点接着キナーゼ)、Brutons チロシンキナーゼ及びBcr−Ablを包含する。このような非受容体キナーゼ及び非受容体チロシンキナーゼ機能を阻害する物質は、 Sinh, S. and Corey, S.J., (1999) Journal of Hematotherapy and Stem Cell Research 8 (5): 465 - 80; 及び Bolen, J.B., Brugge, J.S., (1997) Annual Review of Immunology. 15: 371-404 に記載されている。
SH2/SH3ドメイン遮断剤は、種々の酵素又はアダプタータンパク質におけるSH2又はSH3ドメイン結合を妨害する物質であり、PI3−K P85サブユニット、Srcファミリーキナーゼ、アダプター分子(Shc、Crk、Nck、Grb2)及びRas−GAPを包含する。抗癌剤のための標的としてのSH2/SH3ドメインは、Smithgall, T.E. (1995), Journal of Pharmacological and Toxicological Methods. 34(3) 125-32 で論じられている。
MAPキナーゼカスケード遮断剤を包含するセリン/トレオニンキナーゼの阻害剤は、Rafキナーゼ(Rafk)、マイトジェン又は細胞外調節キナーゼ(MEK)及び細胞外調節キナーゼ(ERK)の遮断剤;並びにプロテインキナーゼCファミリー構成員遮断剤を包含し、後者はPKCのサブタイプ(アルファ、ベータ、ガンマ、イプシロン、ミュー、ラムダ、イオタ、ゼータ)、IkBキナーゼファミリー(IKKa、IKKb)、PKBキナーゼファミリー構成員、Aktキナーゼファミリー構成員及びTGFベータ受容体キナーゼの遮断剤を包含する。このようなセリン/トレオニンキナーゼ及びその阻害剤は、Yamamoto, T., Taya, S., Kaibuchi, K., (1999), Journal of Biochemistry. 126 (5) 799-803; Brodt, P, Samani, A., and Navab, R. (2000), Biochemical Pharmacology, 60. 1101-1107; Massague, J., Weis-Garcia, F. (1996) Cancer Surveys. 27:41-64; Philip, P.A., and Harris, A.L. (1995), Cancer Treatment and Research. 78: 3-27, Lackey, K. et al Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, (10), 2000, 223-226; 及び Martinez-Iacaci, L., et al, Int. J. Cancer (2000), 88(1), 44-52 に記載されている。
PI3−キナーゼ、ATM、DNA−PK及びKuの遮断剤を包含するホスファチジルイノシトール−3キナーゼファミリーはまた、本発明との併用に有用である。このようなキナーゼは、Abraham, R.T. (1996), Current Opinion in Immunology. 8 (3) 412-8; Canman, C.E., Lim, D.S. (1998), Oncogene 17 (25) 3301-3308; Jackson, S.P. (1997), International Journal of Biochemistry and Cell Biology. 29 (7):935-8; 及び Zhong, H. et al, Cancer Res, (2000) 60(6), 1541-1545 で論じられている。
本発明との併用に有用なものはまた、ミオイノシトール信号伝達阻害剤、例えばホスホリパーゼC遮断剤及びミオイノシトール類似体である。このような信号阻害剤は、Powis, G., and Kozikowski A., (1994) New Molecular Targets for Cancer Chemotherapy ed., Paul Workman and David Kerr, CRC Press 1994, London に記載されている。
本発明との併用に有用な信号変換経路阻害剤の別の群は、Rasオンコジーンの阻害剤である。このような阻害剤は、ファルネシルトランスフェラーゼ、ゲラニル−ゲラニルトランスフェラーゼ及びCAAXプロテアーゼの阻害剤、並びにアンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム及び免疫療法剤である。このような阻害剤は、野生型変異体Rasを含有する細胞においてRas活性を遮断し、これによって抗増殖剤として作用することが示されている。Rasオンコジーンの阻害は、Scharovsky, O.G., Rozados, V.R., Gervasoni, S.I. Matar, P. (2000), Journal of Biomedical Science. 7(4) 292-8; Ashby, M.N. (1998), Current Opinion in Lipidology. 9(2)99-102; 及び BioChim. Biophys. Acta, (1989) 1423(3):19-30 で論じられている。
上記のように、受容体キナーゼリガンド結合に対する抗体は、信号変換阻害剤として役立つこともできる。この群の信号変換経路阻害剤は、受容体チロシンキナーゼの細胞外リガンド結合に対するヒト化抗体の仕様を包含する。例えば、Imclone C225 EGFR 特異的抗体 (Green, M.C. et al, Monoclonal Antibody Therapy for Solid Tumors, Cancer Treat. Rev., (2000), 26(4), 269-286 参照);Herceptin(登録商標)ErbB2 抗体 (Tyrosine Kinase Signaling in Breast Cancer:ErbB Family Receptor Tyrosine Kinases, Breast Cancer Res., 2000, 2(3), 176-183 参照);及び 2CB VEGFR2 特異的抗体 (Brekken, R.A. et al, Selective Inhibition of VEGFR2 Activity by a Monoclonal Anti-VEGF Antibody Blocks Tumor Growth in Mice, Cancer Res. (2000) 60, 5117-5124 参照)。
受容体キナーゼ血管形成阻害剤もまた、本発明に使用することができる。血管形成に関連するVEGFR及びTIE2の阻害剤は、 信号変換の阻害に関して上記で論じている(両方の受容体は受容体チロシンキナーゼである)。他の阻害剤を本発明の化合物と組み合わせて使用することができる。例えば、VEGFR(受容体チロシンキナーゼ)を認識しないが、リガンドと結合する抗VEGF抗体;血管形成を阻害するだろうインテグリンの小分子阻害剤(アルファ、ベータ);エンドスタチン及びアンギスタチンもまた、PLK阻害剤との組み合わせに有用であることを証明することができる。
免疫療法計画に用いられる物質もまた、本発明の化合物との組み合わせに有用であり得る。
プロアポトーシス計画に用いられる物質(例えば、bcl−2アンチセンスオリゴヌクレオチド)もまた、本発明の組み合わせに使用することができる。タンパク質のbcl−2ファミリーの構成員は、アポトーシスを遮断することができる。それ故に、bcl−2のアップレギュレーションは、化学療法剤耐性と結び付けられている。研究は、上皮細胞成長因子(EGF)がbcl−2ファミリーの抗アポトーシス構成員(すなわち、mcl−1)を刺激することを示した。従って、腫瘍におけるbcl−2の発現をダウンレギュレートするために計画された戦略は、臨床的利益を示しており、現在は第2/3期試験にあり、すなわち、Genta's G3139 bcl−2アンチセンスオリゴヌクレオチドである。bcl−2に対してアンチセンスオリゴヌクレオチド戦略を用いるこのようなプロアポトーシス戦略は、Water JS et al., J. Clin. Oncol. 18:1812-1823 (2000); 及び Kitada S et al., Antisense Res. Dev. 4:71-79 (1994) で論じられている。
細胞周期信号伝達阻害剤は、細胞周期の制御に関与する分子を阻害する。サイクリン依存性キナーゼ(CDK)及びそれらの相互作用サイクリンは、真核細胞周期による進行を制御する。異なるサイクリン/CDK複合体の同時活性化及び不活性化は、細胞周期による正常な進行にとって必要である。細胞周期信号伝達の幾つかの阻害剤は、開発中である。例えば、CDK2、CDK4及びCDK6を包含するサイクリン依存性キナーゼ、並びにそれらの阻害剤の例は、例えば Rosania, et al., Exp. Opin. Ther. Patents 10(2):215-230 (2000) に記載されている。
一つの実施形態において、本発明の方法は、本発明の化合物を信号変換経路阻害剤、特にゲフィティニブ((IRESSA)登録商標)と組み合わせて動物に投与することを含む。
これらの組み合わせを採用する方法及び使用は、本発明の化合物及び他の化学療法剤/抗腫瘍剤を、別個の又は組み合わせた医薬組成物で、任意の順序で連続的に又は同時に投与することを含む。同じ製剤中で組み合わせる場合には、二つの化合物は互いに及び製剤の他方の成分と安定かつ適合性である必要があり、そして投与のために製剤することができる。別個の製剤する場合には、それらは任意の便利な製剤中で、当技術分野でこのような化合物にとって公知の方法で提供できる。
本発明の化合物を化学療法剤と組み合わせて使用する場合には、各化合物の投与量は、該化合物が単独で使用される場合と異なってよい。適切な投与量は当業者に容易に理解されるだろう。本発明の化合物及び他の化学療法剤の適切な投与量並びに相対的投与タイミングは、所望の併用治療効果を達成するために選択されるであろうし、また担当医の専門的知識及び裁量の範囲内にある。
本発明の化合物は、好都合には以下の実施例に記載する方法により製造することができる。
本発明はまた、放射性標識した本発明の化合物及びビオチン化した本発明の化合物並びにそれらの固体支持体結合バージョンを提供する。放射性標識した本発明の化合物及びビオチン化した本発明の化合物は従来の技術を用いて製造することができる。例えば、放射性標識した本発明の化合物は、本発明の化合物を適切な触媒の存在下にトリチウムガスと反応させて放射性標識した本発明の化合物を生成することによって製造することができる。一つの実施形態において、化合物はトリチウム化されている。
放射性標識した本発明の化合物及びビオチン化した本発明の化合物は、PLKを阻害する化合物の同定のため、PLKにより仲介される症状の治療のための化合物を同定するため、感受性新生物の治療のため、不適切な増殖を特徴とする症状の治療のため、細胞の増殖の抑制のため、及び細胞における有糸分裂の阻害のために有用である。従って、本発明は、このような化合物を同定するためのアッセイ方法であって、該方法が放射性標識した本発明の化合物又はビオチン化した本発明の化合物を標的のタンパク質又は細胞ホモジネートと特異的に結合させる段階を含む上記方法を提供する。より具体的には、好適なアッセイ方法は、競合結合アッセイを含むだろう。放射性標識した本発明の化合物及びビオチン化した本発明の化合物並びにそれらの固体支持体結合バージョンは、当技術分野で普通の方法によるアッセイに採用することができる。
下記の実施例は説明のみを意図しており、そして決して本発明の限定を意図するものではなく、本発明は添付の請求項によって定義される。
実施例で用いられる下記の略語は列挙する意味を有する。
g グラム
mg ミリグラム
mol モル
mmol ミリモル
N 規定度
M モル濃度
mM ミリモル濃度
μM マイクロモル濃度
nM ナノモル濃度
L リットル
mL ミリリットル
μL マイクロリットル
h 時間
min 分
℃ セ氏度
HCl 塩酸
DCM ジクロロメタン
MeOH メタノール
EtOAc 酢酸エチル
MgSO 硫酸マグネシウム
NaHCO 重炭酸ナトリウム
KCO 炭酸カリウム
NaSO 硫酸ナトリウム
N 窒素
H 水素
XANTPHOS (4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン)は、Aldrich から市販されている触媒である。
試薬は市販されているか、又は文献記載の手順により製造される。下記の構造において、「Me」は基−CHを指す。
エーテルへの全ての言及はジエチルエーテルである;ブラインは NaCl の飽和水溶液を指す。別に指示しない限り、全ての温度は℃(セ氏度)で表される。全ての反応は、別に示さない限り、不活性雰囲気下に室温で行われる。
1H NMR スペクトルは Varian VXR−300、Varian Unity−300、Varian Unity−400 装置又は General Electric QE−300 で記録した。化学シフトは百万分の一(ppm、δ単位)で表される。結合定数はヘルツ(Hz)の単位である。分裂パターンは見掛け多重度を記述し、そして s(一重項)、d(二重項)、t(三重項)、q(四重項)、m(多重項)、br(幅広)として指定される。
低分解能質量スペクトル(MS)は JOEL JMS−AX505HA、JOEL SX−102 又は SCIEX−APIiii で記録した;高分解能MSは JOEL SX−102A 分光計を用いて得た。全ての質量スペクトルは、エレクトロスプレーイオン化(ESI)、化学イオン化(CI)、電子衝撃(EI)の下に、又は高速原子衝撃(FAB)法により採取した。赤外線(IR)スペクトルは、1mm の NaCl セルを用いて Nicolet 510 FT−IR 分光計で得た。全ての反応関与体は、0.25 mm の E. Merck シリカゲルプレート (60F−254) 上で UV 光、リンモリブデン酸若しくはp−アニスアルデヒドの 5% エタノール溶液で可視化した薄層クロマトグラフィーによるか、又は質量分析(エレクトロスプレー又は AP)によりモニターした。フラッシュクロマトグラフィーはシリカゲル(230〜400 メッシュ、Merck)上で、又は自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Isco, Inc. Sq 16x 又は 100sg Combiflash)を用いて行った。
報告したHPLC保持時間(RT)は、Waters 996 ダイオードアレイ検出器に取り付けられた Waters 2795 装置上で 210〜500 nm で読み取って得た。使用したカラムは Synergi Max-RP (50 x 2 mm) モデル #00B-4337-B0 であった。溶剤勾配は、6分間にわたる 15% MeOH:水〜100% MeOH (0.1% ギ酸) であった。流速は 0.8 mL/min であった。注入量は3マイクロリットルであった。
中間体例1: 5−アミノ−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)−フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009507020
段階A− 5−ニトロ−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009507020

DCM (1.0 L) 中のポリマー支持トリフェニルホスフィン (62.36 g, 2.21 mmol/g, 137.8 mmol) のスラリーを室温で 10 分間攪拌した。この混合物を0℃に冷却した。文献の手順 (Barker, J.M.; Huddleston, P.R.; Wood, M.L.; Burkitt, S.A. Journal of Chemical Research (Miniprint) 2001, 1001−1022) と同様の方法で製造できる 3−ヒドロキシ−5−ニトロ−2−チオフェンカルボン酸メチル (20.00 g, 98.44 mmol) を加え、次いで (1S)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノール (26.20 g, 137.8 mmol) 及びアゾジカルボン酸ジ−tert−ブチル (31.73 g, 137.8 mmol) を加えた。反応混合物を室温で 21.25 h 攪拌し、次いでフリット漏斗に通して濾過し、濃縮した。残留物を 1,4−ジオキサン (300 mL) 中の 4 N HCl で処理し、室温で 3 h 攪拌した。次いでこの混合物を 3 N 水酸化ナトリウム (300 mL) 及び 飽和 NaHCO3 水溶液 (200 mL) を加えてで停止した。この混合物を DCM (3 x 250 mL) で抽出した。一緒にした有機分画を MgSO4 上で乾燥し、濾過し、シリカゲル上で濃縮した。カラムクロマトグラフィー (0〜25% の EtOAc : ヘキサン) による精製は 36.08 g (98%) の表題の化合物を黄色油状物として与えた。 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.82 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.68 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.59 (t, 1H, J = 7.4 Hz), 7.46 (s, 1H), 7.42 (t, 1H, J = 7.6 Hz), 5.77 (q, 1H, J = 6.1 Hz), 3.94 (s, 3H), 1.74 (d, 3H, J = 6.1 Hz)。
段階B− 5−アミノ−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009507020
温度プローブ、頭上機械的攪拌器、還流冷却器及び滴下漏斗を備えたフラスコに、鉄粉 (26.84 g, 480.6 mmol) 及び酢酸 (130 mL) を加えた。この鉄/酢酸スラリーを機械的に攪拌し、50℃の内部温度に加熱した。滴下漏斗に酢酸エチル (160 mL) 中の 5−ニトロ−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボン酸メチル (36.08 g, 96.13 mmol) を加えた。次いで滴下漏斗中の溶液を鉄/酢酸スラリーに内部温度が<60℃に保持されるような速度で滴下した(全添加時間 2,5 h)。反応混合物を室温に冷却し、DCM (500 mL) を加えてs希釈し、次いで 6 N 水酸化ナトリウム (750 mL) 及び飽和 NaHCO3 水溶液 (200 mL) で停止した。 次いでこの混合物全体をセライトのパッドに通して濾過して不溶性物質を除去し、セライトを追加の DCM (250 mL) ですすいだ。水性及び有機性分画を分離した。水性分画を EtOAc (2 x 400 mL) で抽出した。有機性分画を一緒にし、MgSO4 上で乾燥し、濾過し、濃縮して 30.66 g (92%) の表題の化合物を橙色固体として得た。 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.89 (d, 1H, J = 7.7 Hz), 7.62 (d, 1H, J = 7.7 Hz), 7.56 (t, 1H, J = 7.7 Hz), 7.36 (t, 1H, J = 7.7 Hz), 5.72 (s, 1H), 5.65 (q, 1H, J = 6.3 Hz), 4.26 (br s, 2H), 3.80 (s, 3H), 1.66 (d, 3H, J = 6.3 Hz); MS (APCI): 368.00 [M+Na]+
中間体例2: 5−アミノ−3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009507020
段階A− 3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−ニトロ−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009507020
表題の化合物は、3−ヒドロキシ−5−ニトロ−2−チオフェンカルボン酸メチル及び (1S)−1−(2−クロロフェニル)エタノールから、中間体例1の段階Aと同様の手順により製造した。 1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ 7.96 (s, 1H), 7.65 (dd, 1H, J = 1.7, 7.8 Hz), 7.47 (dd, 1H, J = 1.5, 7.7 Hz), 7.40 (dt, 1H, J = 1.3, 7.5 Hz), 7.34 (dt, 1H, J = 1.9, 7.5 Hz), 5.98 (q, 1H, J = 6.0 Hz), 3.85 (s, 3H), 1.59 (d, 3H, J = 6.2 Hz)。
段階B− 5−アミノ−3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009507020
表題の化合物は、3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−ニトロ−2−チオフェンカルボン酸メチルから、中間体例1の段階Bと同様の手順により製造した。 1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ 7.54 (dd, 1H, J = 1.8, 7.9 Hz), 7.45 (dd, 1H, J = 1.4, 7.7 Hz), 7.37 (dt, 1H, J = 1.4, 7.7 Hz), 7.31 (dt, 1H, J = 1.8, 7.6 Hz), 6.76 (br s, 2H), 5.57 (q, 1H, J = 6.2 Hz), 5.49 (s, 1H), 3.63 (s, 3H), 1.51 (d, 3H, J = 6.4 Hz); MS (ESI): 334.03 [M+Na]+
実施例1: 5−{5−[6−(1−ピペラジニル)−3−ピリジニル]−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボキサミド
Figure 2009507020
段階A− 5−[(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アミノ]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)チオフェン−2−カルボン酸メチル
Figure 2009507020
トルエン (100 mL) 中の 5−アミノ−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボン酸メチル(10.0 g, 29.0 mmol)、2,5−ジブロモニトロベンゼン (8.13 g, 29.0 mmol)、トリス(ジベンジジリデンアセトン)ジパラジウム(0) (0.53 g, 0.58 mmol)、及び 4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン (0.73 g, 1.3 mmol) の攪拌混合物に N2 下に、炭酸セシウム (47.0 g, 144 mmol) を加えた。反応混合物を 55℃で 1.75 h 攪拌し、その後にこの混合物を僅かに冷却し、真空濃縮乾固した。この固体を DCM 中にスラリー化し、濾過した。濾液をシリカゲル上で濃縮した。カラムクロマトグラフィー (3〜40% の EtOAc:ヘキサン) による精製は 9.69 g (61%) の表題の化合物を赤色泡状物として与えた。 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.46 (s, 1H), 8.31(d, 1H, J = 2.4 Hz), 7.88 (s, 1H, J = 8.0 Hz), 7.61 (m, 2H), 7.47 (m, 2H), 7.10 (d, 1H, J = 8.8 Hz), 6.42 (s, 1H), 5.70 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 1.71 (d, 3H, J = 6.4 Hz)。
段階B− 5−[(2−アミノ−4−ブロモフェニル)アミノ]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)チオフェン−2−カルボン酸メチル
Figure 2009507020
5−[(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アミノ]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−エチル}オキシ)チオフェン−2−カルボン酸メチル (8.54 g, 15.7 mmol) 及び硫化物白金 (炭素上 5 wt%, 3.05 g, 0.785 mmol) を、EtOAc (250 mL) 中で 55 psi の H2 下に 1.25 h 攪拌し、その後にこの混合物を濾過し、濃縮して表題の化合物を黄色泡状物として得た (粗生成物 8.66 g)。 MS (ESI): 516.0 [M]+
段階C− 5−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)−フェニル]エチル}オキシ)チオフェン−2−カルボン酸メチル
Figure 2009507020
5−[(2−アミノ−4−ブロモフェニル)アミノ]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)−フェニル]エチル}オキシ)チオフェン−2−カルボン酸メチル (粗生成物 8.66 g ) 及び触媒量の p−トルエンスルホン酸ピリジニウム (20 mg) を、オルトギ酸トリエチル:DCM (30 mL:10 mL) 中で室温で 45 min 攪拌し、その後に反応混合物をカラムクロマトグラフィー (0〜30〜50% の EtOAc:ヘキサン) により精製した。生成した泡状物をエーテル中で磨砕して表題の化合物 (73%, 2段階) を灰色固体として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.90 (m, 3H), 7.61(m, 2H), 7.41 (m, 2H), 7.28 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.72 (s, 1H), 5.78 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 1.75 (d, 3H, J = 6.4 Hz)。
段階D− 4−(5−{1−[5−[(メチルオキシ)カルボニル]−4−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チエニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジンカルボン酸 1,1−ジメチルエチル
Figure 2009507020
4−[5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−ピリジニル]−1−ピペラジンカルボン酸 1,1−ジメチルエチル (1.0 g, 2.5 mmol) を N,N−ジメチルアセトアミド (14 mL) に懸濁し、1 N 炭酸ナトリウム水溶液 (6 mL, 6 mmol)、5−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボン酸メチル (800 mg, 1.5 mmol) 及び 1,1’−ビスジフェニルホスフィノフェロセンジクロロパラジウム(II) DCM 付加物 (210 mg, 0.26 mmol) で処理し、80℃に 1.5 h 加熱した。反応物を一夜かけて室温に冷却させた。反応混合物を 5:1 クロロホルム:MeOH と飽和 NaHCO3 水溶液との間に分配した。トルエンを加え、この混合物を濃縮 (2x) して残った N,N−ジメチルホルムアミドを除去した。粗製化合物をカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:EtOAc, 0.5% のトリエチルアミンを含む) により精製して 1.0 g の表題の化合物を油状物として得た。 MS (APCI): 708.15 [M+H]+
段階E− 4−(5−{1−[5−(アミノカルボニル)−4−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チエニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジンカルボン酸 1,1−ジメチルエチル
Figure 2009507020
4−(5−{1−[5−[(メチルオキシ)カルボニル]−4−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チエニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジンカルボン酸 1,1−ジメチルエチル (1.0 g, 1.41mmol) を MeOH (15 mL) 中の 7 N アンモニアに溶解し、密閉容器に入れた。この混合物を 80℃で 16 h 加熱し、次いで室温に冷却した。この粗製混合物をカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:EtOAc, 0.5% のトリエチルアミンを含む) により精製して 810 mg の表題の化合物を黄色泡状物として得た。 MS (APCI): 693.11 [M+H]+
段階F− 5−{5−[6−(1−ピペラジニル)−3−ピペリジニル]−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボキサミド
Figure 2009507020
クロロホルム (20 mL) 中の 4−(5−{1−[5−(アミノカルボニル)−4−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チエニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジンカルボン酸 1,1−ジメチルエチル (810 mg, 1.17mmol) をトリフルオロ酢酸 (3 mL) で処理し、室温で 1.5 h 攪拌した。飽和 NaHCO3 水溶液を pH が >7 になるまで徐々に加えることにより反応を停止した。反応混合物を 5:1 のクロロホルム:MeOH 及び飽和 NaHCO3 水溶液の間に分配した。有機層を Na2SO4 上で乾燥した。この混合物を濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー (90/9/1 の DCM/MeOH/水酸化アンモニウム:DCM) により精製した。生成物をジエチルエーテル中で磨砕し、濾過して 277 mg の表題の化合物を淡黄色固体として得た。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.53 (s, 1H), 8.47 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 7.95−7.87 (m, 3H), 7.82 (br s, 1H), 7.77-7.74 (m, 2H), 7.61-7.50 (m, 3H), 7.12 (br s, 2H), 6.86 (d, 1H, J = 8.8 Hz), 5.94 (q, 1H, J = 6.0 Hz), 3.42 (t, 4H, J = 4.9 Hz), 2.76 (t, 4H, J = 4.9 Hz), 1.73 (d, 3H, J = 6.0 Hz); HRMS C30H28N6O2F3S: [M+H]+ 計算値 593.1947, 実測値 593.1942。
実施例2: 5−{5−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−ピリジニル]−1H−ベンゾイミダゾールl−1−イル}−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル }オキシ)−2−チオフェンカルボキサミド
Figure 2009507020
段階A− 5−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−エチル}オキシ)チオフェン−2−カルボキサミド
Figure 2009507020
表題の化合物は、5−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)チオフェン−2−カルボン酸メチル (3.98 g, 7.58 mmol) 及び MeOH 中の 7 N アンモニア 100 mL から、密閉容器中で 95℃で 72 h 加熱して製造した。この混合物を室温に冷却し、濾過して黄色固体を得た。残った濾液をカラムクロマトグラフィー (0〜20% の MeOH:DCM) により精製し、生成した固体を上記黄色固体と一緒にして 3.21 g (83%) の表題の化合物を得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.94 (d, 1H, J = 1.6Hz), 7.89 (s, 1H), 7.66 (m, 3H), 7.43 (m, 2H), 7.28 (m, 1H), 7.17 (s, 1H), 6.61 (s, 1H), 5.83 (s, 1H), 5.78 (m, 1H), 1.79 (d, 3H, J = 6.4 Hz). MS (ESI): 511.0 [M+H]+
段階B− 5−[5−(2−フルオロ−4−ピリジニル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボキサミド
Figure 2009507020
2−フルオロピリジン−4−ボロン酸 (0.21 g, 1.5 mmol)、5−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−エチル}オキシ)チオフェン−2−カルボキサミド (0.505 g, 0.99 mmol)、及び炭酸ナトリウム (水中 1 N, 3.4 mL) を N,N−ジメチルアセトアミド(10 mL) 中で一緒にした。1,1’−ビスジフェホスフィノ−フェロセンジクロロパラジウム(II) (0.078 g, 0.1 mmol) を加え、反応混合物を N2 下に 80℃で加熱しながら 2 h 攪拌した。次いでこの混合物を冷却し、EtOAc 及び水の間に分配した。水層を EtOAc で 2 回抽出した。一緒にした有機物を MgSO4 上で乾燥し、シリカゲル上で濃縮し、カラムクロマトグラフィー (0〜70% の EtOAc:ヘキサン) により精製して 0.343 g (67%) の表題の化合物を淡褐色固体として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.29 (d, 1H, J = 5.3 Hz), 8.12 (s, 2H), 7.68 (m, 4H), 7.51 (m, 3H), 7.21 (s, 1H), 7.18 (s, 1H), 6.71 (s, 1H), 5.85 (m, 2H), 1.82 (d, 3H, J = 5.9 Hz); MS (ESI): 527.2 [M+H]+
段階C− 5−{5−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−ピリジニル]−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボキサミド
Figure 2009507020
5−[5−(2−フルオロ−4−ピリジニル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボキサミド (0.243 g, 0.44 mmol)、1−メチルピペラジン (0.4 mL, 3.6 mmol) 及びエタノール (95%, 0.4 mL) の溶液を、個人用化学電子レンジで 180℃で 36 min 加熱し、その後にこの混合物を DCM で希釈し、水洗し、MgSO4 上で乾燥し、シリカゲル上で濃縮した。カラムクロマトグラフィー (10〜100% の 90/9/1 の DCM/MeOH/水酸化アンモニウム:DCM) による精製は 0.200 g (71%) の表題の化合物を黄褐色固体として与えた。 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.26 (d, 1H, J = 5.1 Hz), 8.04 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.74 (d, 1H, J = 7.9 Hz), 7.71 (d, 1H, J = 7.9 Hz), 7.64 (t, 1H, J = 7.6 Hz), 7.57 (dd, 1H, J = 8.5, 1.6 Hz), 7.50 (m, 2H), 7.21 (br s, 1H), 6.92 (d, 1H, J = 5.1 Hz), 6.88 (s, 1H), 6.68 (s, 1H), 5.87 (q, 1H, J = 6.3 Hz), 5.81 (br s, 1H), 3.74 (m, 4H), 2.67 (m, 4H), 2.39 (s, 3H), 1.82 (d, 3H, J = 6.4 Hz); MS (ESI): 607.3 [M+H]+
実施例3: 5−(5−{2−[(1−メチル−4−ピペリジニル)アミノ]−4−ピリジニル}−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボキサミド
Figure 2009507020
5−[5−(2−フルオロ−4−ピリジニル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボキサミド (0.180 g, 0.34 mmol)、4−アミノ−1−メチルピペリジン (0.4 mL) 及びエタノール (95%, 0.4 mL) の溶液を、個人用化学電子レンジで 180℃で 40 min 加熱し、その後にこの混合物を DCM で希釈し、水洗した。水層を DCM (x4) で抽出し、有機物を一緒にし、MgSO4 上で乾燥し、シリカゲル上で濃縮した。カラムクロマトグラフィー (10〜100% の 90/9/1 DCM/MeOH/水酸化アンモニウム:DCM) による精製は 0.120 g (57 %) の表題の化合物を淡黄色固体として与えた。 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.13 (d, 1H, J = 5.3 Hz), 8.02 (d, 1H, J = 1.1 Hz), 7.96 (s, 1H), 7.72 (m, 2H), 7.64 (t, 1H, J = 7.6 Hz), 7.56 (dd, 1H, J = 8.6, 1.5 Hz), 7.48 (m, 2H), 7.21 (br s, 1H), 6.82 (dd, 1H, J = 5.3, 1.3 Hz), 6.67 (s, 1H), 6.59 (s, 1H), 6.09 (br s, 1H), 5.87 (q, 1H, J = 6.2 Hz), 4.53 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 3.73 (m, 1H), 2.84 (d, 2H, J = 10.3 Hz), 2.32 (s, 3H), 2.21 (t, 2H, J = 10.9 Hz), 2.12 (d, 2H, J = 13.0 Hz), 1.81 (d, 3H, J = 6.2 Hz), 1.60 (m, 2H); MS (ESI): 621.1 [M+H]+
実施例4: 5−[5−(2−アミノ−4−ピリジニル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボキサミド
Figure 2009507020
段階A− 5−[5−(2−クロロ−4−ピリジニル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009507020
2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン (0.501 g, 2.09 mmol)、5−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)チオフェン−2−カルボン酸メチル (1.00 g, 1.90 mmol)、及び炭酸ナトリウム (水中 1 N, 7.5 mL) を N,N−ジメチルアセトアミド (15 mL) 中で一緒にした。1,1’− ビスジフェホスフィノ−フェロセンジクロロパラジウム(II) (0.233 g, 0.285 mmol) を加え、反応混合物をN2 下に 80℃で加熱しながら 4 h 攪拌した。次いでこの混合物を冷却し、5:1 の DCM:MeOH 及び飽和 NaHCO3 水溶液の間に分配した。有機層をブラインで 2 回洗浄し、Na2SO4 上で乾燥し、セライト上で濃縮した。カラムクロマトグラフィー (ヘキサン中 20〜100% の EtOAc, 0.5% のトリエチルアミンを含む) による精製は 0.520 g (49%) の表題の化合物を黄色固体として与えた。 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.43 (d, 1H, J = 5.3 Hz), 8.04 (d, 2H, J = 13.9 Hz), 7.90 (d, 1H, J = 7.9 Hz), 7.66 (d, 1H, J = 7.9 Hz), 7.58 (m, 4H), 7.47 (dd, 1H, J = 1.1, 5.1 Hz), 7.41 (t, 1H, J = 7.6 Hz), 6.78 (s, 1H), 5.81 (q, 1H, J = 6.2 Hz), 3.92 (s, 3H), 1.77 (d, 3H, J = 6.2 Hz); MS (ESI): 558.1 [M+H]+
段階B− 5−(5−{2−[(ジフェニルメチリデン)アミノ]−4−ピリジニル}−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009507020
1,4−ジオキサン (2 mL) 中の 5−[5−(2−クロロ−4−ピリジニル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボン酸メチル (0.250 g, 0.45 mmol) 及びベンゾフェノンイミン (0.09 mL, 0.54 mmol) の溶液に、炭酸セシウム (367 mg, 1.13 mmol) を加え、次いで 4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチル−キサンテン (10.0 mg, 0.018 mmol) 及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0) (8.0 mg, 0.009 mmol) を加えた。反応混合物を 90℃に 24 h 加熱した。次いで反応混合物を EtOAc で希釈し、シリカゲル上で濃縮し、カラムクロマトグラフィー (0〜60% の EtOAc:ヘキサン) により精製して 0.255 g (83%) の表題の化合物をオフホワイト色固体として得た。MS (ESI): 703.3 [M+H]+
段階C− 5−[5−(2−アミノ−4−ピリジニル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009507020
テトラヒドロフラン (6 mL) 中の 5−(5−{2−[(ジフェニルメチリデン)アミノ]−4−ピリジニル}−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボン酸メチル (0.160 mg, 0.228 mmol) の溶液に、HCl (2N, 水溶液, 3.0 mL) を加え、この溶液を室温で一夜攪拌した。次いで反応混合物を DCM で希釈し、飽和 NaHCO3 水溶液で洗浄し、MgSO4 上で乾燥した。濾液をシリカゲル上で蒸発させた。カラムクロマトグラフィー (10〜100% の 1/9/90 の水酸化アンモニウム/MeOH/DCM: DCM) による精製は 0.107 g (88 %) の表題の化合物をオフホワイト色固体として与えた。 MS (ESI): 539.2 [M+H]+
段階D− 5−[5−(2−アミノ−4−ピリジニル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボキサミド
Figure 2009507020
表題の化合物は、5−[5−(2−アミノ−4−ピリジニル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボン酸メチル (0.107 g, 0.199 mmol) 及び MeOH 中の 7 N アンモニア 8 mL から、密閉容器中で 85℃で 10 h 加熱して製造した。この混合物をシリカゲル上で蒸発させ、カラムクロマトグラフィー (10〜90% の 1/9/90 の水酸化アンモニウム/MeOH/DCM: DCM) により精製して 0.085 g (82 %) の目的生成物を白色固体として得た。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.58 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.92 (m, 2H), 7.83 (br s, 1H), 7.76 (m, 2H), 7.57 (m, 3H), 7.14 (s, 1H), 7.12 (br s, 1H), 6.84 (d, 1H, J = 5.3), 6.75 (s, 1H), 5.95 (m, 3H), 1.73 (d, 3H, J = 6.0 Hz)。 HRMS C26H21N5O2F3S: [M+H]+ 計算値 524.1368, 実測値 524.1367。
実施例5: 5−[5−(1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボキサミド
Figure 2009507020
段階A− 5−[5−(1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009507020
N,N−ジメチルアセトアミド (3 mL) 中の 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール (148 mg, 0.76 mmol) を、1 N 炭酸ナトリウム水溶液 (1.5 mL, 1.5 mmol)、5−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)−フェニル]エチル}オキシ)チオフェン−2−カルボン酸メチル (200 mg, 0.38 mmol) 及び 1,1’−ビスジフェニルホスフィノフェロセンジクロロパラジウム(II) DCM 付加物 (70 mg, 0.07 mmol) で処理し、80℃に 2 h 加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を 5:1 のクロロホルム:MeOH 及び飽和 NaHCO3 水溶液の間に分配した。有機層をブライン (x 2) で洗浄した。層を分離し、有機層を Na2SO4 上で乾燥した。この溶液を濾過し、濃縮し、真空ポンプ上に一夜置いて残った N,N−ジメチルアセトアミドを除去した。粗製化合物をカラムクロマトグラフィー (ヘキサン中 50〜100% の EtOAc, 0.5% のトリエチルアミンを含む) により精製して 132 mg の表題の化合物を泡状物として得た。 MS (APCI): 512.9 [M+H]+
段階B− 5−[5−(1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボキサミド
Figure 2009507020
表題の化合物は、5−[5−(1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−3−({(1R)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}オキシ)−2−チオフェンカルボン酸メチルから、実施例1の段階Eと同様の手順により製造した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.91 (m, 4H), 7.72 (d, 1H, J = 7.9 Hz), 7.69 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 7.45 (m, 3H), 7.20 (br s, 1H), 5.91 (br s, 1H), 5.85 (q, 1H, J = 6.2 Hz), 1.80 (d, 3H, J = 6.0 Hz)。 HRMS C24H19N5O2F3S: [M+H]+ 計算値 498.1212, 実測値 498.1204。
実施例6: 3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−(5−{6−[(1−メチル−4−ピペリジニル)アミノ]−3−ピリジニル}−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−2−チオフェンカルボキサミド
Figure 2009507020
段階A− 5−[(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アミノ]−3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}チオフェン−2−カルボン酸メチル
Figure 2009507020
表題の化合物は、5−アミノ−3−{[(1R)−1−(2−ジクロロフェニル)エチル]オキシ}−2−チオフェンカルボン酸メチルから、実施例1の段階Aと同様の手順により製造した。 MS (ESI): 534.0 [M+Na]+
段階B− 5−[(2−アミノ−4−ブロモフェニル)アミノ]−3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}チオフェン−2−カルボン酸メチル
Figure 2009507020
表題の化合物は、5−[(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アミノ]−3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}チオフェン−2−カルボン酸メチルから、実施例1の段階Bと同様の手順により製造した。 MS (ESI): 482.0 [M+H]+
段階C− 5−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}チオフェン−2−カルボン酸メチル
Figure 2009507020
表題の化合物は、5−[(2−アミノ−4−ブロモフェニル)アミノ]−3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}チオフェン−2−カルボン酸メチルから、実施例1の段階Cと同様の手順により製造した。 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.02 (s, 1H), 7.70 (dd, 1H, J = 7.6, 1.8 Hz), 7.51-7.28 (m, 6H), 6.74(s, 1H), 5.86 (q, 1H, J = 6.3 Hz), 3.97 (s, 3H), 1.79 (d, 3H, J = 6.5 Hz); MS (APCI): 492.79 [M+H]+
段階D− 5−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]−オキシ}チオフェン−2−カルボキサミド
Figure 2009507020
表題の化合物は、5−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}チオフェン−2−カルボン酸メチルから、実施例2の段階Aと同様の手順により製造した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.00 (s, 1H), 7.97 (d, J=1.3Hz, 1H), 7.46-7.41 (m, 3H), 7.35-7.26 (m, 3H), 7.17 (br s, 1H), 6.60 (s, 1H), 5.85 (q, J = 6.4 Hz, 1H), 5.75 (br s, 1H), 1.76 (d, J = 6.4 Hz, 3H). MS (APCI): 478.0 [M+H]+
段階E− 3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−[5−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル] チオフェン−2−カルボキサミド
Figure 2009507020
表題の化合物は、5−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]−オキシ}チオフェン−2−カルボキサミド及び 2−フルオロピリジン−4−ボロン酸から、実施例2の段階Bと同様の手順により製造した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.47 (s, 1H), 8.02 (m, 2H), 7.49 (m, 4H), 7.34 (m, 2H), 7.21 (br s, 1H), 7.03 (m, 1H), 6.67 (s, 1H), 5.89 (m, 1H), 5.76 (br s, 1H), 1.79 (d, 3H, J = 5.6 Hz); MS (ESI): 493.1 [M+H]+
段階F− 3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−(5−{6−[(1−メチル−4−ピペリジニル)アミノ]−3−ピリジニル}−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−2−チオフェンカルボキサミド
Figure 2009507020
表題の化合物は、3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−[5−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル] チオフェン−2−カルボキサミド及び 1−メチル−4−ピペリジンアミンから、実施例3と同様の手順により製造した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.35 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.96 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.68-7.66 (m, 1H), 7.50-7.41 (m, 4H), 7.35-7.20 (m, 3H), 6.61 (s, 1H), 6.46 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 5.88-5.75 (m, 1H), 4.47-4.45 (m, 1H), 3.75 (br s, 1 H), 2.96-2.88 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.30-2.08 (m, 6H), 1.77 (d, 3H, J = 6.4 Hz); MS (ESI): 587 [M+H]+
実施例7: 3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−{5−[6−(1−ピペラジニル)−3−ピペリジニル]−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}−2−チオフェンカルボキサミド
Figure 2009507020
段階A− 4−[5−(1−{4−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−2−ピリジニル]−1−ピペラジンカルボン酸 1,1-ジメチルエチル
Figure 2009507020
表題の化合物は、5−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}チオフェン−2−カルボン酸メチル及び 4−[5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−ピリジニル]−1−ピペラジンカルボン酸 1,1-ジメチルエチルから、実施例1の段階Dと同様の手順により製造した。 MS (APCI): 674.1 [M+H]+
段階B− 4−{5−[1−(5−(アミノカルボニル)−4−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−2−チエニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−2−ピリジニル}−1−ピペラジンカルボン酸 1,1-ジメチルエチル
Figure 2009507020
表題の化合物は、4−[5−(1−{4−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−2−ピリジニル]−1−ピペラジンカルボン酸 1,1-ジメチルエチルから、実施例1の段階Eと同様の手順により製造した。 MS (APCI): 659.1 [M+H]+
段階C− 3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−{5−[6−(1−ピペラジニル)−3−ピリジニル]−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}−2−チオフェンカルボキサミド
Figure 2009507020
表題の化合物は、4−{5−[1−(5−(アミノカルボニル)−4−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−2−チエニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−yl]−2−ピリジニル}−1−ピペラジンカルボン酸 1,1-ジメチルエチルから、実施例1の段階Fと同様の手順により製造した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.63 (s, 1H), 8.54 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 8.02 (s, 1H), 7.96 (dd, 1H, J = 8.8, 2.7 Hz), 7.85 (br s, 1H), 7.73 (dd, 1H, J = 7.6, 1.7 Hz), 7.69-7.55 (m, 3H), 7.51-7.37 (m, 2H), 7.26 (s, 1H), 7.16 (br s, 1H), 6.93 (d, 1H, J = 8.8 Hz), 6.04 (q, 1H, J = 6.3 Hz), 3.53-3.47 (m, 4H), 2.87-2.81 (m, 4H), 1.78 (d, 3H, J = 6.3 Hz); HRMS C29H27ClN6O2S: [M+H]+ 計算値 559.1680, 実測値 559.1676。
実施例8: 3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−(5−{1−[3−(4−エチル−1−ピペラジニル)プロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−2−チオフェンカルボキサミド
Figure 2009507020
段階A− 3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−[5−(1H−ピラゾール−4−yl)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−2−チオフェン−2−カルボン酸メチル
Figure 2009507020
N,N−ジメチルアセトアミド (15 mL) 中の 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール (355 mg, 1.83 mmol) を、1 N 塩化ナトリウム水溶液 (4.5 mL, 4.5 mmol)、5−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}チオフェン−2−カルボン酸メチル (600 mg, 1.22 mmol) 及び 1,1’−ビスジフェニルホスフィノフェロセンジクロロパラジウム(II) DCM 付加物 (149 mg, 0.18 mmol) で処理し、80℃に一夜加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を 5:1 のクロロホルム: MeOH 及び飽和 NaHCO3 水溶液の間に分配した。層を分離し、Na2SO4 上で乾燥した。この溶液を濾過し、濃縮し、真空ポンプ上に一夜置いて残った N,N−ジメチルアセトアミドを除去した。粗製化合物をカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:EtOAc, 0.5% のトリエチルアミンを含む) により精製して 349 mg の表題の化合物を泡状物として得た。 MS (APCI): 478.9 [M+H]+
段階B− 3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−(5−{1−[3−(4−エチル−1−ピペラジニル)プロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009507020
N,N−ジメチルホルムアミド (2 mL) 中の 3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−[5−(1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−2−チオフェンカルボン酸メチル (125 mg, 0.26 mmol) に、炭酸セシウム (136 mg, 0.42 mmol) を加え、30 min 攪拌した。文献から公知の (Journal of the Chemical Society, Abstracts 1961, 2404-2418) 1-(3-ブロモプロピル)-4-エチルピペラジン二臭化水素酸塩 (165 mg, 0.42 mmol) 及び更に炭酸セシウム (136 mg, 0.42 mmol)を反応物に加え、70℃で 1 h 攪拌した。反応は認められなかった。更に炭酸セシウム (170 mg) を加えると、反応は 1.5 h 以内に完了した。反応混合物をシリカゲル上で濃縮し、カラムクロマトグラフィー (ヘキサンの次に DCM:90/9/1 DCM/MeOH/水酸化アンモニウム) により精製して 140 mg の表題の化合物を黄色油状物として得た。 MS (ESI): 633.31 [M+H]+
段階C− 3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−(5−{1−[3−(4−エチル−1−ピペラジニル)プロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−2−チオフェンカルボキサミド
Figure 2009507020
3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−(5−{1−[3−(4−エチル−1−ピペラジニル)プロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−2−チオフェンカルボン酸メチル (140 mg, 0.22 mmol) を MeOH 中の 7 N アンモニア (6mL) に溶解し、密閉容器に入れた。反応物を 80℃で一夜加熱し、室温に冷却したが、その時点で反応は不完全であった。更に MeOH 中の 7 N アンモニア (1.5 mL) を加え、反応物を 80℃で更に 4 時間加熱した。次いでシリカゲルを加え、この混合物を濃縮し、カラムクロマトグラフィー (90/9/1 の DCM/MeOH/水酸化アンモニウム:DCM) により精製して 45 mg の表題の化合物をベージュ色固体として得た。 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.58 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.80 (br s, 1H), 7.73 (dd, 1H, J = 7.5, 1.8 Hz), 7.64 (d, 1H, J = 9.7 Hz), 7.56-7.39 (m, 4H), 7.22 (s, 1H), 7.18 (br s, 1H), 6.04 (q, 1H, J = 6.3 Hz), 4.17 (t, 2H, J = 7.0 Hz), 2.56-2.50 (m, 2H), 2.45-2.25 (m, 10H), 2.06-1.94 (m, 2H), 1.77 (d, 3H, J = 6.3 Hz), 1.01 (t, 3H, J = 7.1 Hz); HRMS C32H37N7O2SCl: [M+H]+ 計算値 618.2412, 実測値 618.2410。
実施例9: 3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−5−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−2−チオフェンカルボキサミド
Figure 2009507020
1−メチル−4(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)1H−ピラゾール (1.6 g, 7.6 mmol) を N,N−ジメチルアセトアミド (22 mL) に溶解し、1 N 炭酸ナトリウム水溶液 (11.7 mL, 11.7 mmol)、5−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−3−{[(1R)−1−(2−クロロフェニル)エチル]オキシ}−2−チオフェンカルボキサミド (2.8 g, 5.9 mmol) 及び 1,1’−ビスジフェニルホスフィノフェロセンジクロロパラジウム(II) DCM 付加物 (479 mg, 0.59 mmol) で処理し、80℃に 30 min 加熱した。反応物を室温に冷却させ、5:1 DCM: MeOH 及び水の間に分配した。相を分離し、有機層を Na2SO4 上で乾燥した。この混合物を濾過し、濃縮し、真空ポンプ上に一夜 50℃で置いて残った N,N−ジメチルアセトアミドを除去した。この油状物を DCM に溶解した。シリカゲルを加え、この混合物を濃縮した。化合物をカラムクロマトグラフィー (90/9/1 の DCM/MeOH/水酸化アンモニウム: DCM) により精製した。生成物をジエチルエーテル中で磨砕し、濾過して 2.85 g の表題の化合物を白色固体として得た。不純物のためこの固体を DCM に溶解し、カラムクロマトグラフィー (EtOAc:MeOH) により再精製して生成物を白色固体として得た (2.76g)。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.54 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.81 (br s, 1H), 7.68 (dd, 1H, J = 7.7, 1.5 Hz), 7.58 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 7.52-7.47 (m, 2H), 7.45-7.34 (m, 2H), 7.18 (s, 1H), 7.11 (br s, 1H), 5.99 (q, 1H, J = 6.3 Hz), 3.85 (s, 3H), 1.72 (d, 3H, J = 6.2 Hz); HRMS C24H20ClN5O2S: [M+H]+ 計算値 478.1100, 実測値 478.1102。
比較例
比較例番号126、127、134及び156は当技術分野で公知の方法(SmithKline Beecham への PCT 公開番号 WO 2004/014899 に記載された方法を包含する)を用いて製造することができる。
Figure 2009507020
生物学的例
I. PLK1 の阻害に関するアッセイ
A. 6x N−末端 His−標識 PLK キナーゼドメインの調製
6x N−末端 His−標識 PLK キナーゼドメイン(MKKGHHHHHHDが先行するアミノ酸21〜346)配列同定番号1は、バキュロウイルス感染 T. ni 細胞からポリヘドリンプロモーター調節下に調製した。全ての手順は4℃で行った。細胞を 50 mM HEPES、200 mM NaCl、50 mM イミダゾール、5% グリセロール; pH 7.5 に溶解した。ホモジネートを SLA-1500 ローターで 14K rpm で 1 h 遠心分離し、1.2 ミクロンフィルターに通して濾過した。上澄み液をニッケルキレート化セファロース (Amersham Pharmacia) カラム上に負荷し、溶解緩衝液で洗浄した。20%、30% 及び 100% 緩衝液 B の段階を用いてタンパク質を溶離したが、緩衝液 B は 50 mM HEPES、200 mM NaCl、300 mM イミダゾール、5% グリセロール; pH 7.5 であった。PLK 含有分画を SDS−PAGE で決定した。PLK 含有分画を 50 mM HEPES、1 mM DTT、5% グリセロール; pH 7.5 で5倍希釈し、次いで SP セファロース (Amersham Pharmacia) カラム上に負荷した。カラムを 50 mM HEPES、1 mM DTT、5% グリセロール; pH 7.5 で洗浄した後、PLK を 50 mM HEPES、1 mM DTT、500 mM NaCl; 5% グリセロール; pH 7.5 で段階的に溶離した。10 kDa 分子量カットオフ幕を用いて PLK を濃縮し、次いで 25 mM HEPES、1 mM DTT、500 mM NaCl、5% グリセロール; pH 7.5 中で平衡化したセファデックス 200 ゲル濾過 (Amersham Pharmacia) カラム上に負荷した。PLK 含有分画を SDS−PAGE で決定した。PLK をプールし、一定量に分け、−80℃で貯蔵した。サンプルは質量分析、N−末端配列決定及びアミノ酸分析を用いて品質管理した。
B. 酵素活性 +/- 阻害剤は下記のようにして決定した:
全ての測定値は、シグナル生成が時間及び酵素と共に増加する条件下で得た。試験化合物を、白色 384 ウェルアッセイプレート (10 μL 及び幾つかの 20 μl アッセイのために 0.1 μL, 幾つかの 20 μL アッセイのために 1 μL) に 100% DMSO 中の 可変既知濃度で加えた。DMSO (1-5% 最終, 適切ならば) 及び EDTA (反応ごとに 65 mM) を対照として使用した。反応ミックスは 22℃で下記のように調製した:
25 mM HEPES, pH 7.2
15 mM MgCl2
1 μM ATP
0.05 μCi/ウェル 33P−γ ATP (10Ci/mMol)
1 μM 基質ペプチド (ビオチン-Ahx-SFNDTLDFD) 配列同定番号2
0.15 mg/mLBSA
1 mM DTT
2 nM PLK1 キナーゼドメイン (最後に添加)
自動液体ハンドラーにより酵素を加えた直後に反応ミックス (10 又は20 μL) を各ウェルに素早く加え、22℃で 1〜1.5 h インキュベートした。20 μL 酵素反応は、ウェル当たり 50 μL のストップミックス (50 mM EDTA, 標準ダルベッコ PBS (Mg2+ 及び Ca2+ を含まない) 中の 4.0 mg/mL ストレプトアビジン SPA ビーズ, 50 μM ATP) で停止した。10 μL 酵素反応は、ウェル当たり 10 μL のストップミックス (50 mM EDTA, 標準ダルベッコ PBS (Mg2+ 及び Ca2+ を含まない) 中の 3.0 mg/mL ストレプトアビジン結合 SPA イメージングビーズ (“LeadSeeker”), 50 μM ATP) で停止した。プレートを透明プラスチックシールで密閉し、500 x g で 1 min 遠心分離するか又は一夜沈降させ、Packard TopCount において 30 秒/ウェルで計数し(通常 SPA)、又は Viewlux 撮像装置 (LeadSeeker SPA) を用いて造影した。バックグラウンド (EDTA 対照) より上のシグナルを、対照 (DMSO のみ)のウェルで得られたシグナルに対するパーセント阻害に換算した。
C. 結果
得られたデータを以下の表1及び2に報告する。表1及び2において、+ = pIC50 <6; ++ = pIC50 6〜8; +++ = pIC50 >8。
II. メチレンブルー細胞成長抑制アッセイ
正常ヒト包皮線維芽細胞 (HFF)、ヒト結腸 (HCT116, RKO)、肺 (H460, A549) 及び乳房 (MCF7) 腫瘍細胞株を、10% ウシ胎仔血清 (FBS) を含有する高グルコース DMEM (Life Technologies) 中で、37℃で加湿 5% CO2, 95% 空気インキュベーター中で培養した。トリプシン/EDTA を用いて細胞を収穫し、血球計数器で計数し、96 ウェル組織培養プレート (Falcon 3075) にウェル当たり 100 μL の培地に次の密度で塗布した: HFF は 5,000 細胞/ウェル、HCT116 は 3,000 細胞/ウェル、RKO は 2,500 細胞/ウェル、H460 は 2,500 細胞/ウェル、A549 は 5,000 細胞/ウェル、MCF7 は 4,000 細胞/ウェル。翌日、化合物を、100 μg/mL ゲンタマイシンを含有する低グルコース DMEM 中に、DMSO 中の 10 mM ストック溶液から、最終必要濃度の2倍に希釈した。アッセイプレートに現存する 100 μL の培地には100 μL/ウェルのこれらの希釈物を加えた。0対照ウェルには.6% DMSO を含有する培地を加えた。全てのウェルにおける DMSO の最終濃度は 0.3% であった。細胞を 37℃、5% CO2 で 72 h インキュベートした。培地を吸引除去した。細胞バイオマスは、ウェル当たり 80 μL のメチレンブルー (Sigma M9140, 50:50 エタノール:水中 0.5%) で細胞を染色し、室温で 30〜60 min インキュベートすることにより評価した。染色液を吸引除去し、プレートを水に浸漬してすすぎ、次いで空気乾燥した。染色液を細胞から遊離させるために、100 μL の可溶化溶液 (PBS 中の 1% N−ラウロイルサルコシン, ナトリウム塩, Sigma L5125) を加え、プレートを穏やかに約 30 min 振盪した。620 nM における光学密度をマイクロプレートリーダーで測定した。細胞成長のパーセント抑制をビヒクル処理対照ウェルに対して計算した。50% の細胞成長を抑制する化合物の濃度 (IC50) を、非線形回帰 (Levenberg-Marquardt) 及び式 y = Vmax*(1-(x/(K+x))) + Y2 (式中、「K」は IC50 に等しい)を用いて補間した。得られたデータを以下の表1に報告する。表1において、+ = IC50 >1 μM; ++ = IC50 0.1〜1 μM: +++ = IC50 <0.1 μM。
III. Cell-Titer Glo 細胞成長抑制アッセイ
A549-L (ヒト肺)、BT474 (ヒト乳房)、Colo 205 (ヒト結腸)、H1299 (ヒト肺)、Hela (ヒト頚部)、HCT-116 (ヒト結腸)、HN5 (ヒト頭部及び頚部)、HT29 (ヒト結腸)、LNCap (ヒト 前立腺)、MCF7 (ヒト乳房)、MDA-MB468 (ヒト乳房)、MX-1 (ヒト乳房)、RPMI 8226 (ヒト末梢血)、SKOV3 (ヒト卵巣) 及び P388 (ネズミ白血病) 細胞株を、10% ウシ胎仔血清を含有する RPMI1640 中で、5% CO2 インキュベーターで 37℃で培養した。アッセイの 2〜3日前に、細胞株を、アッセイのために収穫する時点で約 70〜80% の密集度が生じる密度に設定して、T75 フラスコ (Falcon #353136) に分割して入れた。EDTA を含む 0.25% トリプシン (Glibco/Invitrogen #25200-056) を用いて細胞を収穫し、トリパンブルー排除染色法を用いて細胞懸濁液上で細胞計数を行い、次いで細胞をウェル当たり 105 uL の倍地中で下記の密度で 96 ウェル Costar #3916 黒色平底プレートに塗布した:全てのヒト細胞株は 500 細胞/ウェルで塗布した。P388 は 250細胞/ウェルで塗布した。全てのプレートを 5% CO2 37℃に一夜置き、次いで翌日に試験化合物を加えた。各細胞型の一つのプレートを、0日増殖測定値のために CellTiter-Glo (Promega #G7573) で処理し、下記のように読み取った。試験化合物を透明 U 底ポリプロピレン 96 ウェルプレート (Falcon #35-1190) 中に連続2倍希釈で用意した。9 uL のこれらの希釈物を細胞プレートの各ウェルに加えた。全てのウェルにおける DMSO の最終濃度は0.15% であった。細胞を 37℃、5% CO2 で 72 h インキュベートした。化合物と共に 72 h インキュベートした後、各プレートを現像して読み取った。ウェル中の細胞培養物量に等しい量を用いて、CellTiter-Glo 試薬をアッセイプレートに加えた。プレートを約2分間振盪し、室温で約 15 min インキュベートし、化学発光シグナルを Victor V 又は Envison 2100 リーダー上で読み取った。細胞成長のパーセント抑制を、100% 増殖 (DMSO 対照) に対するパーセント増殖として表した。50%の細胞成長を抑制する化合物の濃度 (IC50) を、XLfit を用いた4又は6パラメーターフィットにより分析し、細胞無添加の値をバックグラウンドのために全てのサンプルから差し引いた。データを以下の表2に示す。表2において、+ = IC50 >1 μM; ++ = IC50 0.1〜1 μM: +++ = IC50 <0.1 μM。
III. 薬物動態
本発明の化合物の静脈内薬物動態の予備調査を、餌を意識した CD-1 マウスにおいて行った。化合物を 1〜10 mg/kg、5 mL/kg、1〜2 mg/mL 溶液として製剤した(表3)。21頭の雄マウス (各時点当たりの n = 3 マウス) (30 g) に、投与溶液を尾静脈内ボーラス注射により投与した。 iv 用製剤は、食塩水中 20% ベータシクロデキストリンpH 3.5〜6 又は PEG400 : エタノール : 食塩水 (50 : 15 : 35 v/v) の何れかであった。最終的に、血液サンプル (0.4 mL) を、CO2 室内で麻酔後に心穿刺により iv 投与後 2、15、30、60 min、2、4 及び 6 h に採取した。ヘパリンを入れたチューブに血液サンプルを集め、採取後すぐに砕いた氷の上に置いた。血漿を遠心分離により集め、凍結し、分析の前に約−80℃で貯蔵した。血液又は血漿遠心分離物を、エレクトロスプレーイオン源を備えた LC/MS/MS により適切なマトリックスのための較正曲線を用いて測定した。低レベルの定量 (LLQ) は 10 ng/mL であった。血液又は血漿−時間データを、コンピュータプログラム WinNonlin Professional (バージョン 4.1) を用いて非コンパートメント法により分析した。血液又は血漿−時間曲線下の面積 (AUC) を、Cmax までの各増加台形については非線形台形法則を用いて、またその後の各台形については対数台形法則を用いて計算した。最終消失速度定数 (λz) は、対数線形排泄相から最小二乗回帰分析を用いて誘導し、データの目視検査により適切な数の最終データポイントを決定した。
iv 投与の後、全身クリアランス (CL) を評価した。CL は用量を AUC(0-t) で除することにより計算した。クリアランス値を下記のように割り当てた。低い <30 mL/min/kg、中等度 30〜70 mL/min/kg、高い >70 mL/min/kg。この割り当ては肝血流量に基づいていた。すなわち、肝血流量 0〜30% は低い、30〜70% は中等度、及び 70〜100% は高い。マウスにおける肝血流量は 100 mL/min/kg である。
Figure 2009507020
Figure 2009507020
Figure 2009507020
Figure 2009507020
結果の要約
実施例1〜9は、PLK1 酵素アッセイ及び/又はメチレンブルー又は cell titer glo 細胞増殖アッセイにおいて、比較例126(キラル S)、134及び156よりも優れた酵素及び/又は細胞能力を示した。
実施例1〜9は、試験システムにおいて、比較例126(キラルR)及び127(キラルR)よりも優れたマウスの薬物動態を示した。実施例1〜9並びに比較例126及び127のキラルR の溶液を IV投与によりマウスに投与したところ、実施例1〜9は、比較例126(キラルR)及び127(キラルR)と比較すると、低いクリアランス (CL) 及び高い血漿濃度対時間曲線下の面積 (AUV) を示した。

Claims (32)

  1. 下記の化合物:
    Figure 2009507020
    (式中、はキラル炭素を示す);
    並びにそれらの医薬上許容される塩及び溶媒和物から選択される化合物。
  2. キラル炭素の立体化学がRである、鏡像異性的に富化した請求項1に記載の化合物。
  3. A−1に示される絶対立体化学を有する、鏡像異性的に富化した化合物:
    Figure 2009507020
    並びにその医薬上許容される塩及び溶媒和物。
  4. B−1に示される絶対立体化学を有する、鏡像異性的に富化した化合物:
    Figure 2009507020
    並びにその医薬上許容される塩及び溶媒和物。
  5. C−1に示される絶対立体化学を有する、鏡像異性的に富化した化合物:
    Figure 2009507020
    並びにその医薬上許容される塩及び溶媒和物。
  6. D−1に示される絶対立体化学を有する、鏡像異性的に富化した化合物:
    Figure 2009507020
    並びにその医薬上許容される塩及び溶媒和物。
  7. E−1に示される絶対立体化学を有する、鏡像異性的に富化した化合物:
    Figure 2009507020
    並びにその医薬上許容される塩及び溶媒和物。
  8. F−1に示される絶対立体化学を有する、鏡像異性的に富化した化合物:
    Figure 2009507020
    並びにその医薬上許容される塩及び溶媒和物。
  9. G−1に示される絶対立体化学を有する、鏡像異性的に富化した化合物:
    Figure 2009507020
    並びにその医薬上許容される塩及び溶媒和物。
  10. H−1に示される絶対立体化学を有する、鏡像異性的に富化した化合物:
    Figure 2009507020
    並びにその医薬上許容される塩及び溶媒和物。
  11. I−1に示される絶対立体化学を有する、鏡像異性的に富化した化合物:
    Figure 2009507020
    並びにその医薬上許容される塩及び溶媒和物。
  12. 請求項1〜11の何れかに記載の化合物を含む医薬組成物。
  13. 医薬上許容される担体、希釈剤又は賦形剤を更に含む、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. 化学療法剤を更に含む、請求項12に記載の医薬組成物。
  15. 治療を必要とする哺乳動物におけるPLKにより仲介される症状の治療方法であって、該方法が哺乳動物に治療有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む上記方法。
  16. 治療を必要とする哺乳動物における感受性新生物の治療方法であって、該方法が哺乳動物に治療有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む上記方法。
  17. 感受性新生物が、乳癌、結腸癌、肺癌、前立腺癌、リンパ腫、白血病、子宮内膜癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、扁平上皮癌、頭部及び頚部の癌、並びに食道癌からなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 治療を必要とする哺乳動物における乳癌の治療方法であって、該方法が哺乳動物に治療有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む上記方法。
  19. 治療を必要とする哺乳動物における不適切な細胞増殖を特徴とする症状の治療方法であって、該方法が哺乳動物に治療有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む上記方法。
  20. 細胞の増殖の抑制方法であって、該方法が細胞における増殖を抑制するのに十分な量の請求項1に記載の化合物を細胞と接触させることを含む上記方法。
  21. 細胞における有糸分裂の抑制方法であって、該方法が細胞の有糸分裂を抑制するのに十分な量の請求項1に記載の化合物を細胞に投与することを含む上記方法。
  22. 治療に使用するための、請求項1〜11の何れかに記載の化合物。
  23. 治療を必要とする哺乳動物におけるPLKにより仲介される症状の治療に使用するための、請求項1〜11の何れかに記載の化合物。
  24. 治療を必要とする哺乳動物における感受性新生物の治療に使用するための、請求項1〜11の何れかに記載の化合物。
  25. 治療を必要とする哺乳動物における乳癌の治療に使用するための、請求項1〜11の何れかに記載の化合物。
  26. 治療を必要とする哺乳動物における不適切な細胞増殖を特徴とする症状の治療に使用するための、請求項1〜11の何れかに記載の化合物。
  27. 細胞の増殖の抑制に使用するための、請求項1〜11の何れかに記載の化合物。
  28. 細胞における有糸分裂の抑制に使用するための、請求項1〜11の何れかに記載の化合物。
  29. 治療を必要とする哺乳動物におけるPLKにより仲介される症状の治療用の医薬を製造するための、請求項1〜11の何れかに記載の化合物の使用。
  30. 治療を必要とする哺乳動物における感受性新生物の治療用の医薬を製造するための、請求項1〜11の何れかに記載の化合物の使用。
  31. 不適切な細胞増殖を特徴とする症状の治療用の医薬を製造するための、請求項1〜11の何れかに記載の化合物の使用。
  32. 治療を必要とする哺乳動物における感受性新生物の治療に使用するための、請求項1〜11の何れかに記載の化合物を含む医薬組成物。
JP2008529176A 2005-09-06 2006-08-28 Plk調節物質としてのルベンゾイミダゾールチオフェン化合物 Pending JP2009507020A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71430305P 2005-09-06 2005-09-06
PCT/US2006/033616 WO2007030359A1 (en) 2005-09-06 2006-08-28 Benzimidazole thiophene compounds as plk modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009507020A true JP2009507020A (ja) 2009-02-19

Family

ID=37478901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529176A Pending JP2009507020A (ja) 2005-09-06 2006-08-28 Plk調節物質としてのルベンゾイミダゾールチオフェン化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080214563A1 (ja)
EP (1) EP1922316B1 (ja)
JP (1) JP2009507020A (ja)
CN (1) CN101331126A (ja)
AT (1) ATE459620T1 (ja)
DE (1) DE602006012694D1 (ja)
ES (1) ES2339481T3 (ja)
WO (1) WO2007030359A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508816A (ja) * 2005-09-06 2009-03-05 スミスクライン ビーチャム コーポレーション ベンゾイミダゾールチオフェン化合物
JP2009538305A (ja) * 2006-05-23 2009-11-05 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なチオフェンカルボキサミド
JP2017501187A (ja) * 2013-12-31 2017-01-12 シュエンジュウ・ファーマ・カンパニー・リミテッド キナーゼ阻害剤及びその使用

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8043206B2 (en) 2006-01-04 2011-10-25 Allergan, Inc. Self-regulating gastric band with pressure data processing
US7798954B2 (en) 2006-01-04 2010-09-21 Allergan, Inc. Hydraulic gastric band with collapsible reservoir
US7615643B2 (en) 2006-06-02 2009-11-10 Smithkline Beecham Corporation Benzimidazole thiophene compounds
AR060979A1 (es) * 2006-06-02 2008-07-23 Smithkline Beecham Corp Compuestos de tiofeno de bencimidazol
EP2017277A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-21 4Sc Ag Thiophene-imidazopyridines
US8273890B2 (en) * 2007-06-29 2012-09-25 4Sc Ag Thiophene-imidazopyridines
JP5233299B2 (ja) 2008-02-05 2013-07-10 セントラル硝子株式会社 光学活性1−(2−トリフルオロメチルフェニル)エタノールの精製方法
EP2100894A1 (en) 2008-03-12 2009-09-16 4Sc Ag Pyridopyrimidines used as Plk1 (polo-like kinase) inhibitors
US20100185049A1 (en) 2008-10-22 2010-07-22 Allergan, Inc. Dome and screw valves for remotely adjustable gastric banding systems
US8840541B2 (en) 2010-02-25 2014-09-23 Apollo Endosurgery, Inc. Pressure sensing gastric banding system
NZ711718A (en) * 2013-03-15 2020-05-29 Hydra Biosciences Llc Substituted xanthines and methods of use thereof
CA3085366A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Petra Pharma Corporation Aminopyridine derivatives as phosphatidylinositol phosphate kinase inhibitors
TW202112767A (zh) 2019-06-17 2021-04-01 美商佩特拉製藥公司 作為磷脂酸肌醇磷酸激酶抑制劑之胺基吡啶衍生物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014899A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-19 Smithkline Beecham Corporation Thiophene compounds

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990146A (en) * 1997-08-20 1999-11-23 Warner-Lambert Company Benzimidazoles for inhibiting protein tyrosine kinase mediated cellular proliferation
US6162804A (en) * 1997-09-26 2000-12-19 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
WO2007030366A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-15 Smithkline Beecham Corporation Regioselective process for preparing benzimidazole thiophenes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014899A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-19 Smithkline Beecham Corporation Thiophene compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508816A (ja) * 2005-09-06 2009-03-05 スミスクライン ビーチャム コーポレーション ベンゾイミダゾールチオフェン化合物
JP2009538305A (ja) * 2006-05-23 2009-11-05 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なチオフェンカルボキサミド
JP2017501187A (ja) * 2013-12-31 2017-01-12 シュエンジュウ・ファーマ・カンパニー・リミテッド キナーゼ阻害剤及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
ATE459620T1 (de) 2010-03-15
EP1922316A1 (en) 2008-05-21
EP1922316B1 (en) 2010-03-03
DE602006012694D1 (de) 2010-04-15
US20080214563A1 (en) 2008-09-04
WO2007030359A1 (en) 2007-03-15
ES2339481T3 (es) 2010-05-20
CN101331126A (zh) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009507020A (ja) Plk調節物質としてのルベンゾイミダゾールチオフェン化合物
JP5002597B2 (ja) ベンゾイミダゾールチオフェン化合物
JP5103403B2 (ja) 2−ピリミジニルピラゾロピリジンErbBキナーゼ阻害剤
JP4634367B2 (ja) ピリミジン化合物
EP1828185B1 (en) 2-pyrimidinyl pyrazolopyridine erbb kinase inhibitors
KR20180015261A (ko) 신규한 아미노산 유도체, 이의 제조방법, 및 이를 함유한 약제 조성물
JP2010508301A (ja) 5−置換及び6−置換ベンゾイミダゾールチオフェン化合物
JP2006522127A (ja) イミダゾトリアジン化合物
EP2032563B1 (en) Benzimidazol substituted thiophene derivatives with activity on plk
US7615643B2 (en) Benzimidazole thiophene compounds
JP2009539771A (ja) 置換ベンゾイミダゾールチオフェンベンジルエーテル化合物
WO2005019193A2 (en) Phenylurea derivatives useful in the treatment of conditions mediated by polo-like kinases (plk)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305