JP2009504449A - フィルムまたは塗膜の成膜またはラミネート処理用の膨張膜式押圧装置 - Google Patents

フィルムまたは塗膜の成膜またはラミネート処理用の膨張膜式押圧装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009504449A
JP2009504449A JP2008526486A JP2008526486A JP2009504449A JP 2009504449 A JP2009504449 A JP 2009504449A JP 2008526486 A JP2008526486 A JP 2008526486A JP 2008526486 A JP2008526486 A JP 2008526486A JP 2009504449 A JP2009504449 A JP 2009504449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
film
article
membrane
inflatable membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008526486A
Other languages
English (en)
Inventor
ペイチー ジャン
ジミー リード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EssilorLuxottica SA
Original Assignee
Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Essilor International Compagnie Generale dOptique SA filed Critical Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Publication of JP2009504449A publication Critical patent/JP2009504449A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C63/16Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material applied by "rubber" bag or diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0073Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor of non-flat surfaces, e.g. curved, profiled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/345Progressively making the joint, e.g. starting from the middle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81266Optical properties, e.g. transparency, reflectivity
    • B29C66/81267Transparent to electromagnetic radiation, e.g. to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81455General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps being a fluid inflatable bag or bladder, a diaphragm or a vacuum bag for applying isostatic pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B5/00Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups
    • B30B5/02Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of a flexible element, e.g. diaphragm, urged by fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4825Pressure sensitive adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4835Heat curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/484Moisture curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/485Multi-component adhesives, i.e. chemically curing as a result of the mixing of said multi-components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4865Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding containing additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7316Surface properties
    • B29C66/73161Roughness or rugosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • B29K2995/0027Transparent for light outside the visible spectrum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

フィルムまたは塗膜の成膜もしくはラミネート処理のための膨張膜式押圧装置(1)で次のものから構成される:
− 物品を支えるための支持装置(20);
− 圧縮流体のアキュムレータ(35,36)を含みその面の一部が膨張膜(35)で できている膨張膜装置(30);
− 支持装置および膨張膜装置を膨張膜装置が支持装置と距離をおいて向き合う様に支 える保持枠(10);および
− 圧縮流体を流体アキュムレータ内へ導入および放出して膜を膨張および収縮するた めの圧縮流体の給気/排気装置(40)で、ここに圧縮流体の給気/排気装置はア キュムレータ内の圧力を調節するための圧力放出弁(42)を含む。
【選択図】図1

Description

本発明はフィルムまたは塗膜の成膜またはラミネート処理用の膨張膜式押圧装置に関し、とりわけフィルムまたは塗膜を例えばめがねレンズの様な物品上に成膜することに関する。
めがねレンズまたはレンズ素材のような光学物品の少なくとも一方の主表面を1種類または数種類の塗膜で覆い、完成または半完成光学物品に追加的なまたは改善された光学的および/または機械的特性を与えることは技術的によく実施されることである。
かくして、とりわけ有機ガラス素材でできた光学物品の少なくとも一方の主表面を光学物品の面から始めて連続的に、耐衝撃塗膜(耐衝撃プライマー)、耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜(ハードコート)、反射防止塗膜および随意的に、疎水性および/または疎油性トップコート(トップコート)で覆うのは通例のことである。
米国特許第6562466号では少なくとも1つのモールド部品から塗膜を少なくとも幾何学的に確定しているレンズ素材面に転写するための1つの処理または方法について記述し、それは:
− 幾何学的に確定している少なくとも1つの面を持つレンズ素材を準備する;
− 塗膜を担う内側面、および外側面を持つキャリヤーまたはモールド部品を準備する ;
− 前記レンズ素材の前記幾何学的に確定している面の上または前記の塗膜の上に計量 済みの量の硬化性接着剤組成物を垂らす;
− レンズ素材および支持具を互いの方向に相対的に動かし、塗膜を硬化性接着剤組成 物に接触させるかまたは硬化性接着剤組成物をレンズ素材の幾何学的に確定してい るレンズ面に接触させるかのいずれかをおこなう;
− キャリヤーの外側面に十分な圧力を加える;
− 接着剤組成物の層を硬化する;および
− 塗膜が幾何学的に確定しているレンズ素材面に接着したレンズ素材を回収する;
ことから構成される。
キャリヤーの外側に対する圧力は膨張膜の膨張により働かせることができる。
この様な塗膜転写処理工程に用いる膨張膜装置についてはヨーロッパ特許出願EP1426168に開示されている。
この様な膨張膜式押圧装置は流体アキュムレータ、例えば空気アキュムレータを含み、加圧流体源に接続された流体口が設けてありアキュムレータに加圧流体を導入しさらにアキュムレータから加圧流体を排出する。アキュムレータの上面はUV透過部で構成することが可能で、一方アキュムレータの下面は膨張膜で構成されこれもまた、少なくとも部分的には、UV透過性にすることが可能である。膨張中の膨張膜を横方向に誘導する円錐台状の誘導具はアキュムレータの下面から外側に突き出ている。
このような従来技術による装置は全体としてUV硬化処理による良好な塗膜転写を達成できるが全体の処理工程中の、とりわけ長い硬化および/または加熱サイクル中に、キャリヤーおよび物品上の膨張膜の正確な形状を保つことに関してはなお改善が望ましい。このことはとりわけ熱処理が用いられる場合に物品の周縁部の無転写点を無くすために非常に重要である。さらにこのことは処理工程中で用いる接着剤が感圧接着剤またはホットメルト接着剤の場合に非常に重要である。
かくして、本発明のねらいは従来技術による膨張膜式押圧装置の欠点を修正したフィルムまたは塗膜の成膜またはラミネート処理工程に用いる膨張膜式押圧装置を提供することにあり、これはとりわけより優れたフィルムの転写を可能にし、とりわけ光学物品の様な物品の周縁部付近に出現する無転写点を無くすのである。
本発明のさらなる目的は装置内に物品の支えおよび心出しをする別の支持装置を用いることが可能な膨張膜式押圧装置を提供することにある。
本発明のまたさらなる目的は全体の寸法を小さくでき、したがってUVまたは空気オーブンのいずれの中に据えるにも容易に移動が可能な膨張膜式押圧装置を提供することにある。
本発明によりフィルムまたは塗膜を成膜するまたはラミネート処理工程用の膨張膜式押圧装置が提供され:
− 物品を支えるための支持装置;
− 圧縮流体のアキュムレータを含みその面の一部が膨張膜でできている膨張膜装置;
− 支持装置および膨張膜装置を、膨張膜装置が支持装置と距離をおいて向き合う様に 支える保持枠;および
− 圧縮流体を流体アキュムレータ内へ導入および放出して膜を膨張および収縮するた めの圧縮流体の給気/排気装置で、ここに圧縮流体の給気/排気装置はアキュムレ ータ内の圧力を調節するための圧力放出弁を含む:
を有する膨張膜式押圧装置である。
1つの実施態様において加圧流体の給気/排気装置は、アキュムレータの取り外し可能なカバーに取り付けられ、カバーに設けられている流路によりアキュムレータと流体的に連通している。
別の実施態様において加圧流体の給気/排気装置は、アキュムレータの側壁に取り付けられ側壁に設けられている流路によりアキュムレータと流体的に連通している。
好適な実施態様において支持装置は保持枠にスライドする様に取り付けられている。
支持装置はもう一つの膨張膜装置とすることもできる。
別の好適な実施態様において膨張膜装置は膜の誘導具、一般的には円錐台状の誘導具を含む。
本発明はさらに上で明らかにした膨張膜式押圧装置を用いてフィルムまたは塗膜を物品の表面に成膜する処理にも関係し、:
− 塗膜する面を上方に向けて物品を支持装置に置く;
− 物品の塗膜する面に所定量の硬化性糊または塗膜溶液を垂らす;
− 柔軟性キャリヤーに担われたフィルムまたは塗膜を硬化性糊または塗膜溶液の上に 置く;
− 装置内に物品およびキャリヤーに担われたフィルムまたは塗膜を支える支持装置を 取り込む;
− 膨張膜を圧力の設定最高値まで膨張する;
− 膨張膜圧力を設定最高値に維持しながら、硬化性糊または塗膜溶液を加熱および/ または硬化する;
− 表面にフィルムまたは塗膜を成膜された物品を回収する:
ことを含む処理である。
本発明はさらに上で明らかにした膨張膜式押圧装置を用いて柔軟性キャリヤーに担われ一番外側に乾性ラテックス層を含むフィルムまたは塗膜を物品の表面上に成膜する処理にも関係し、:
− 物品をその塗膜される面を上方に向けて支持装置に取り付ける;
− 所定量の水または水性溶媒を物品の塗膜される面または乾性ラテックス層の一番外 側に垂らす;
− フィルムまたは一番外側の層を伴った柔軟性キャリヤーを物品の塗膜される面上に 置く;
− 物品およびフィルムまたは柔軟性キャリヤーを支える支持装置を装置内へ導入する ;
− 膨張膜を圧力の設定最高値まで膨張する;
− 膨張膜圧力を設定最高値に維持しながら、ラテックス層を加熱および/または硬化 する;および
− 表面を塗膜またはフィルムで覆われた物品を回収する;
ことを含む処理である。
処理工程では、塗膜された物品を回収する手順の前に、一般には室温までの、冷却段階を含むことが好ましい。
図1を参照すると、そこには本発明による膨張膜式押圧装置1の実施形態が透視図で描かれている。押圧装置1は保持枠10、支持装置20、膨張膜装置30および加圧流体給気/排気装置40から構成されている。
保持枠10は一般には四角い平行6面体状の水平のベースプレート11および直立して立つ2枚のフランジ12a、12bから構成される。
それぞれのフランジ12a、12bはその下端で、例えばネジにより、ベースプレート11の側面に固定され、これらベースプレート11の側面はその対辺に位置する。フランジ12a、12bはさらにその上端に押圧装置1の運搬を容易にするために水平方向に延びる開口部13a、13bを備えている。
以後、明細書本文および請求項目を明快にするため、フランジ12a、12bに対して平行な方向とは縦方向を意味し反対にフランジ12a、12bに対して直交する方向とは横方向を意味する。
ベースプレート11は中央の縦の長方形の凹部13を含み支持装置20にスライドする様に適合する。
支持装置20は長方形のプレート21から構成されベースプレート11の縦の凹部13内に適合する寸法になっている。長方形のプレート21には中央に円形の開口部22が設けられ、めがねレンズLの様な光学物品の受け座となる。
長方形のプレート21の長手側面にはスライド面23a、23bが設けられ縦の凹部13の長手側面に形成されている滑り座と連携するが、図1では一方の滑り座14aのみが見える。
膨張膜装置30はベースプレート11と同じ形状および寸法の4角形平行6面体で、対辺の縦側面で、例えばネジにより、ベースプレート11の上に距離をおいた関係で、ベースプレート11に平行に、かつ膨張膜装置35(図2)がベースプレート11と向き合う様に、フランジ13a、13bに固定されている。
図2の概略横断面図に示す様に膨張膜装置30は本体31から構成され、本体31の上面に開く中央の円筒状上部空洞32を伴い、かつその下面は環状の縁32aで規定される。上部空洞32はその下面で本体31の下面に開く中央の円錐台状開口部33につながり、下で説明する様に膨張膜35の誘導具として作用する。
膨張膜35は円形で、その周縁を環状縁32aの上に置かれ中央の円錐台状開口部33を塞いでいる。
円形の取り外し式カバー36は円筒状の上部空洞32内の膨張膜35の上に置かれ、ピボット(旋回軸)または出し入れ式横木の様な掛け金具38で所定場所にしっかり留められている。
かくして、膨張膜35はその周縁で、環状縁32aおよび取り外し式カバー36の間で締め付けられている。
この様な組み立てのため膨張膜35の交換が容易にできかつ物品と膨張膜の間の距離を容易に変更できる。
取り外し式カバー36には膨張膜35の背後に圧縮空気の様な加圧流体を給気/排気するための通路37が設けられている。
本体31、膨張膜35および取り外し式カバー36がいわゆる流体アキュムレータを構成する。
通路37は図2に示す様に、カバー36の上および下面に開いている。
通路37は加圧流体の流入/排出装置40につながり、これは流路として圧力放出弁42および加圧流体源に対して圧力放出弁42の上流に流体の入/出弁41を含み、図には示していないが圧縮空気の様な加圧流体源に着脱式で接続することができる。
円錐台状の開口部33は一般に高さは10から50mm、好ましくは10から25mmで、かつ外側方向に30°から50°が好ましいが、10°から90°のテーパーを持つ。
カバー36および膨張膜35は、少なくとも部分的には、例えばUV透過素材の様な光透過素材でつくることが可能で、これによりフィルムまたは塗膜の成膜またはラミネート処理の間に光硬化ができる様になる。
もちろん、熱硬化に対しては光不透過素材である不透明なプラスチック素材、金属および合金などを用いることができる。
膨張膜35は適切な流体の加圧により十分に変形可能などのようなエラストマー素材で作ることもできる。一般に膨張膜の厚みは0.50mmから5.0mmの範囲で伸び率は100から800%、およびジュロメータはショアAで10から100である。
例として、上に開示した膨張膜式押圧装置を用いためがねレンズの表面上への塗膜転写工程を図6Aから6Cと関連させて以下に述べている。
図6Aに示すとおり、めがねレンズの様な光学物品Lを塗膜する面を上方に向けて支持装置20の受け座開口部22内に置かれる。柔軟性キャリヤーCに担われる塗膜の一番外側の層の性質により、必要量のUV硬化糊、熱硬化糊、塗膜溶液、脱イオン水または水性溶媒(一番外側の層が水分活性型乾性ラテックス層の場合)が光学物品Lの塗膜される面に垂らされる。次いで柔軟性キャリヤーCは光学物品L上に塗膜面を光学物品Lに向けて置かれる。
光学物品Lおよび柔軟性キャリヤーCを定位置に伴った支持装置20はベースプレート11(図6B)の長手方向の凹部13の中に支持装置20をスライドする様にかみ合わせて保持枠10内に取り付けられる。
次に流体の入/出弁41が圧縮空気源(非表示)に接続されかつ開かれて圧縮空気を導入し膨張膜35を膨張する。設定された最高最終圧力に達すると、流体の入/出弁41は閉じられる。
膨張膜35の流体圧力は一般に5から50PSI(0.35から3.5kg/cm)、より限定的には0.3から3kg/cmである。最も好まれる範囲は5から20PSI(0.35から1.40kg/cm)である。柔軟性キャリヤーは通常薄い支持部品でプラスチック素材の、特に熱可塑性素材でとりわけポリカーボネートで出来ている。一般に、柔軟性キャリヤーの厚みは0.2から5mmの範囲で、0.5から2mmが好ましい。
膨張膜35の膨張により柔軟性キャリヤーCは光学物品Lの接触面の幾何学的形状に合う様にされる。(図6C)。
次いで流体の入/出弁は閉じたまま供給源から切り離され、組み立て物全体を硬化装置、UV硬化装置または熱硬化用のオーブンに移すことができ、ここで接着層の硬化がなされる。
硬化段階の終わりに組み立て物全体を硬化装置から取り出し、流体の入/出弁41を開いて膨張膜35を収縮し、支持装置20をベースプレート11から取り外し、柔軟性キャリヤーCを取り除き塗膜面付の光学物品Lを回収する。
処理工程全体を通して、とりわけ硬化段階では、熱のため最終最高圧力は増加する傾向がある。圧力開放弁42のおかげで、アキュムレータ内の最高最終圧力は一定に設定最高圧力に保たれる。膨張膜の形状もまた一定に保たれる。かくしてフィルムまたは塗膜は加熱/硬化段階の間、物品と全く同じ押しつけ形状に保たれる。したがってフィルムまたは塗膜のより優れた転写が可能となり、とりわけ未転写点、特に光学物品の周縁のそれの発生が防止できる。
図3から5は本発明による別の実施形態の膨張膜式押圧装置1’の透視および横断面略図である。
この別の実施態様の全体的な構造は図1および2の押圧装置に類似しているが以下の点で異なる:
− ベースプレート11および支持装置20はもう一つの膨張膜装置30’に置き替え られ、フランジ12a、12bに膨張膜35’を上方に向けて取り付けられている 。この場合も円錐台状の誘導具33’が光学物品用の受けおよび心合わせ手段とし ての役割を持つ。このもう一つの膨張膜装置は先に開示した膨張膜装置30に以下 に示す変更点を除き類似している。先に開示した装置30に類似したこのもう一つ の膨張膜装置30’の部品はプライム記号(’)付きの同じ番号で引用される。
− 上部膨張膜装置30はフランジ12a、12bに移動できる様に取り付けられてい て、それはフランジに設けられた溝15a、15bおよび本体31の長手方向に向 かい合って設けられた共働するスライド31a、31bによる。
− 加圧流体の給気/排気用の流路37、37’はカバー36および36’の上面の代 わりにその横の面に開けられている。
− 溝39および39’は本体31および31’に設けられ、流路37、37’を上で 開示した、とりわけ圧力放出弁(非表示)を含む流体の給気/排気装置40、40 ’に接続することに対応している。
この後者の実施態様による膨張膜式押圧装置は、もう一つの膨張膜36’が膨張膜36と同時にかつ好ましくは同じ最終圧力で膨張することを除いて、先に記述したものと同様に機能する。
圧力開放弁が存在するおかげで、膜35、35’に加えられる圧力は処理工程中ずっと一定に維持することができる。
もちろん、後者の実施態様において上側の膨張膜装置36を固定しその一方で下側の膨張膜装置36’を取り外し可能にすることができるのは当然である。
本発明による膨張膜式押圧装置は熱(空気オーブン、赤外線、マイクロ波)およびUVの両方の硬化サイクルにも使用することができる。
装置の全体寸法を小さくできることで、装置の移動が容易になりUVまたは空気オーブンもしくはコンベアーオーブンのいずれの中にも置ける。
装置は全体寸法が塗膜する物品より少し大きいだけに設計することができる。直径70mmの光学レンズに対して、装置は18cmx 18cm x 15cm まで小さくできる。このように小さな装置のおかげで、コンベヤーシステムを用いたりまたは1バッチ当たりにより多くの装置を置いたりできるためにより効率的となる。物品の寸法により、ロートの直径寸法(円錐台部分)は40mmから120mmにできる。支持装置および膜の間の距離は10mmから50mmにできる。
転写する塗膜は単層塗膜でも積み重ねた塗膜でもよい。
通常の機能性塗膜は、よく知られている様に、疎水性/疎油性トップコート、反射防止塗膜、耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜、耐衝撃塗膜、偏光塗膜、光互変性塗膜、染色塗膜、光学−電子塗膜、電気−光互変性塗膜、プリント層および波面塗膜層が含まれる。
塗膜は疎水性トップコート層、反射防止塗膜(AR塗膜)層、耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜(ハードコート)層、および随意的に耐衝撃塗膜層を含む積み重ね塗膜層で構成されることが好ましい。これらの層はここに示した順序(光学物品上の最終順序の逆)でキャリヤーの凹面に成膜されている。
疎水性トップコートは完成した光学物品においては光学物品上の一番外側の塗膜となるもので、完成した光学物品およびとりわけ反射防止塗膜の耐汚点性を改善することを意図している。
技術的には知られている様に、疎水性トップコートは脱イオン水に対する静止接触角が少なくとも60°、好ましくは少なくとも75°さらにより好ましくは少なくとも90°、これにも増してよいのは100°を超える層である。
静止接触角は液滴法で判定されここでは2mm未満の直径を持つ水滴を光学物品上に形成しその接触角を測定する。
本発明で用いられる好ましい疎水性トップコートは表面エネルギーが14mJoules/m未満のものである。
本発明は表面エネルギーが13mJoules/m未満さらには12mJoules/m未満の疎水性トップコートを用いる場合にとりわけ関心がある。
すぐ上で述べた表面エネルギー値は次の文献に記載されているオーウェンズ・ウェント法にしたがっている:「ポリマーの表面力エネルギーの推算」Owens D.K.−Wendt R.G.(1969)J.Appl.Polym.Sci.1741〜1747。
このような疎水性トップコートは技術的によく知られていて通常はフルオロシリコーン類またはフルオロシラザン類、すなわちフルオロ含有基を持つシリコーン類またはシラザン類からできている。好まれる疎水性トップコートの例として信越からKP801Mという名称で商品化されている製品がある。
トップコートはすべての代表的な成膜処理によりキャリヤー上に成膜できるが、熱蒸発技法を用いることが好ましい。
疎水性トップコートの厚みは通常1から30nmの範囲で、1から15nmが好ましい。
反射防止塗膜およびこれを作る方法は技術的によく知られている。反射防止塗膜は完成光学物品の反射防止特性を改善するどの様な層または積み重ね層であってもよい。
反射防止塗膜はSiO、SiOSi、TiO、ZrO、Al、MgFまたはTa、またはこれらの混合物の様な誘電材料の単層または多層のフィルムから成ることが好ましい。
反射防止塗膜はとりわけ以下の様な技法の1つによる真空蒸着により付けることができる:
1)− 随意的にイオンビーム支援を伴った、蒸発;
2)− イオンビームを用いた噴霧;
3)− 陰極線スパッタリング;または
4)− プラズマ支援の気相化学蒸着。
フィルムが単層を含む場合は、その光学的厚みはλ/4に等しくなくてはならず、ここにλは450から650nmの波長である。
反射防止塗膜は多層フィルムで3種類以上の交互に屈折率が高いおよび低い誘電体素材の層から構成されることが好ましい。
もちろん、多層反射防止塗膜の誘電体層は柔軟性キャリヤーの光学面または疎水性トップコートの上に完成光学物品の上に存在すべき順の逆に蒸着される。
好ましい反射防止塗膜は真空蒸着で形成された4層の積み重ねから構成することができ、例えば光学的厚みが約100から160nmの第1のSiO層21、光学的厚みが約120から190nmの第2のZrO層22、光学的厚みが約20から40nmの第3のSiO層23および光学的厚みが約35から75nmの第4のZrO層24である。
4層の反射防止塗膜の積み重ねが蒸着された後、厚み1から50nm(物理的厚み)のSiOの薄い層が蒸着されることが好ましい。この層は反射防止塗膜の積み重ねおよび一般に引き続き成膜される耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜の間の接着を促進し、かつ光学活性ではない。
次に成膜される層は耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜である。すべての既知の光学用耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜組成物を用いて耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜を形成することができる。かくして、耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜組成物はUVおよび/または熱硬化性組成物であってもよい。
当然ながら、耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜は完成光学物品の耐摩耗および/または耐ひっかき性を耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜のない同じ光学物品に比べて改善する塗膜である。
好まれる耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜は前駆体組成物を硬化してつくられたものでエポキシアルコキシシラン類またはその水解物、随意的にコロイド状無機フィラー、および硬化触媒を含む。この様な組成物の例は米国特許4211823、国際出願94/10230、米国特許5015523、ヨーロッパ特許614957に開示されている。
最も好まれる耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜の組成物は主成分として、例えばγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(GLYMO)の様なエポキシアルコキシシランおよび、例えばジメチルジエトキシシラン(DMDES)の様なジアルキルジアルコキシシラン、コロイドシリカおよび触媒量のアセチルアセトン酸アルミニウムまたはその水解物の様な硬化触媒を含み、組成物の残りは実質的にこのような組成物を調合する際に一般に用いられる溶媒である。
引き続き成膜される耐衝撃プライマー塗膜またはラテックス層に対する耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜の接着性を改善するために、効果的な量の少なくとも1種類のカップリング剤を耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜組成物に加えることができる。
好まれるカップリング剤はエポキシアルコキシシランおよび不飽和アルコキシシランの濃縮済み溶液で、末端エチレン2重結合を含むことが好ましい。
エポキシアルコキシシラン類の例としてはγ−グリシドキシプロピル−トリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルペンタメチルジシロキサン、γ−グリシドキシ−プロピルメチルジイソプロペノキシシラン、(γ−グリシドキシプロピル)メチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルジメチルエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルジイソプロピルエトキシシランおよび(γ−グリシドキシプロピル)ビス(トリメチルシロキシ)メチルシランがある。
好まれるエポキシアルコキシシランはγ−グリシドキシプロピル−トリメトキシシランである。
不飽和アルコキシシランはビニルシラン、アリルシラン、アクリル酸シランまたはメタクリル酸 シランであってもよい。
ビニルシラン類の例としてはビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリスイソブトキシシラン、ビニルトリ−t−ブトキシシラン、ビニルトリフェノキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルメチルジアセトキシ−シラン、ビニルビス(トリメチルシロキシ)シランおよびビニルジメトキシエトキシシランがある。
アリルシラン類の例としてはアリルトリメトキシシラン、アルキルトリエトキシシランおよびアリルトリス(トリメチルシロキシ)シランがある。
アクリル酸シラン類の例としては3−アクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、アクリロキシプロピルメチル−ジメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルメチルビス(トリメチルシロキシ)シラン、3−アクリロキシプロピルジメチルメトキシシラン、n−(3−アクリロキシ−2−ヒドロキシプロピル)−3−アミノプロピルトリエトキシシランがある。
メタクリル酸シラン類の例としては3−メタクリロキシプロピルトリス(ビニルジメトキシルシロキシ)シラン、3−メタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ) シラン、3−メタクリロキシプロピルトリス(メトキシエトキシ)シラン、3−メタクリロ−キシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルペンタメチルジシロキサン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチル−ジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルジメチルメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルジメチルエトキシシラン、3−メタクリロキシプロペニルトリメトキシシランおよび3−メタクリロキシプロピルビス(トリメチルシロキシ)メチルシランがある。
好まれるシランはアクリロキシプロピルトリメトキシシランである。
カップリング剤を調合するために用いられるエポキシアルコキシシラン(類)および 不飽和アルコキシシラン(類)の量はその重量比、
が条件 0.8≦R≦1.2 を満たすことが好ましい。
カップリング剤はエポキシアルコキシシラン(類)および不飽和アルコキシシラン(類)による固形原料を少なくとも重量で50%含むことが好ましく、少なくとも重量で60%がさらに好ましい。
カップリング剤は液状水分および/または有機溶媒を重量で40%未満しか含まないことが好ましく、重量で35%未満しか含まないことがさらに好ましい。
「エポキシアルコキシシラン類および不飽和アルコキシシラン類による固形原料の重量」という表現はこれらのシラン類の理論乾燥抽出物を意味しこれは単位QSiO(4−k)/2 の計算重量でここに Q はエポキシまたは不飽和基を持つ有機基でQSiO(4−k)/2 は QSiR’O(4−k) に由来しここに SiR’は反応して加水分解により SiOHを形成する。
k は1から3の整数で1に等しいことが好ましい。
R’はOCHの様なアルコキシ基であることが好ましい。
上に述べた水および有機溶媒は最初にカップリング剤組成物に加えられているものおよびカップリング剤組成物内に存在するアルコキシシラン類の加水分解および縮合の結果による水およびアルコールに由来する。
好まれるカップリング剤の調合方法は:
1)アルコキシシラン類を混合する
2)アルコキシシラン類を加水分解するが、塩酸の様な酸を加えることが好ましい
3)混合物をかき混ぜる
4)随意的に有機溶媒を加える
5)1種類または数種類のアルミニウムアセチルオセトネートの様な触媒を加える
6)かき混ぜる(標準的な所要時間:終夜)
標準的には耐ひっかき塗膜組成物中に導入されるカップリング剤の量は全組成物重量に対し重量で0.1から15%、好ましくは重量で1から10%を占める。
耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜組成物は反射防止塗膜上にスピンコート、ディップコートまたはフローコートの様なすべての伝統的な方法を用いて塗布することができる。
耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜組成物は続く耐衝撃プライマー塗膜(乾性ラテックス層の場合もある)を塗布する前、または本発明による工程を実施する前に単に乾燥させることもまたは随意的に前硬化することもできる。耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜組成物の性質により熱硬化、UV硬化または両者の組み合わせを用いることができる。
耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜の厚みは、硬化後で、通常は1から15μmの範囲で、2から6μmが好ましい。
耐衝撃プライマーを耐ひっかき塗膜の上に成膜する前に、接着性を増すために耐ひっかき塗膜の表面にコロナ処理または真空プラズマ処理を受けさせることもできる。
耐衝撃プライマー塗膜は完成光学物品の耐衝撃性を改善するために一般に用いられるどのような塗膜でもよい。さらにこの塗膜は一般に耐ひっかき塗膜の完成光学物品の素材上に対する接着性も高める。
当然ながら、耐衝撃プライマー塗膜は耐衝撃プライマー塗膜がない同一の光学物品に比べて完成光学物品の耐衝撃性を向上させる塗膜である。
標準的な耐衝撃プライマー塗膜は(メタ)アクリル酸をベースとした塗膜およびポリウレタンをベースとした塗膜である。
(メタ)アクリル酸をベースとした耐衝撃塗膜はとりわけ米国特許5015523、米国特許6503631に開示されているが、一方で熱可塑性および架橋をベースとしたポリウレタン樹脂塗膜はとりわけ日本国特許63−141001および63−87223、ヨーロッパ特許0404111および米国特許5316791に開示されている。
とりわけ、耐衝撃プライマー塗膜はポリ(メタ)アクリル酸ラテックス、ポリウレタンラテックスまたはポリエステルラテックスの様なラテックス組成物からつくることができる。
好まれる(メタ)アクリル酸をベースとした耐衝撃プライマー塗膜組成物の中では、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレートをベースとした組成物で例えばテトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコール(200)ジアクリレート、ポリエチレングリコール(400) ジアクリレート、ポリエチレングリコール(600)ジ(メタ)クリレート、同様にウレタン(メタ)アクリレート類およびこれらの混合物の様なものが挙げられる。
耐衝撃プライマー塗膜のガラス転移温度(Tg)は30℃未満であることが好ましい。
好まれる耐衝撃プライマー塗膜組成物の中では、Zeneca社からAcrylic latex A−639の名称で市販されているアクリル酸ラテックスおよびBaxenden社からW−240およびW−234の名称で市販されているポリウレタンラテックスを挙げることができる。
好適な実施態様において耐衝撃プライマー塗膜は、プライマー塗膜の光学物品および/または耐ひっかき塗膜に対する接着性を促進するためにさらに効果的な量のカップリング剤を含む場合がある。
耐ひっかき塗膜組成物に対するカップリング剤と同じものを、同じ量で、耐衝撃塗膜組成物に用いることができる。
耐衝撃プライマー塗膜組成物はスピンコート、ディップコート、またはフローコートなどすべての伝統的な方法を用いて耐ひっかき塗膜に塗布することができる。
耐衝撃プライマー塗膜組成物は単に乾燥することもまたは随意的に前硬化することもできる。
光学物品の表面と接する塗膜の露出層は接着性を持つ場合もあるしもしくは水または水および溶媒の混合物により活性化する接着性を持つラテックスの場合もある。露出層が接着性を持つ場合、液状硬化性糊または水または水および溶媒の混合物を用いる必要はない。
接着性を伴う層を形成するための素材の例として感圧接着剤(PSA)およびホットメルト接着剤(HMA)がある。
「感圧接着剤」(PSAまたは「粘着素材」とも言う)とは、別個の範疇の接着剤を意味する。PSAは室温または使用温度において乾いた状態(無溶剤)で積極的にかつ永続的にべとつく。これらは種々の異種の表面とファン・デル・ワールス結合をつくることによりわずかな圧力によりしっかり前記表面に接着することを特徴とする。どのような場合でも接着部を作るために外部から他のエネルギー(温度、溶媒、UV・・の様な)を全く必要とせず、圧力のみが必須となる。とは言いつつも、接着性能を高めるために他の外部エネルギーを用いる場合もある。もう1つの要件はPSAが十分な結合力を持たねばならいということでこれにより表面に残留物を残すことなく剥離により剥がすことができる。PSAは3つの形、すなわち、溶媒を含む形、水を含む形(ラテックス)およびホットメルト処理により得られる形で入手可能である。本発明による乾性で流動性のないPSA層は機能性膜の上に液状物を均一に塗布するかまたは事前に形成した乾性層を転写することにより形成できる。その後で、液状ならば、成膜した層は加熱により流動性がなくなる状態まで乾燥される。通常、加熱は40℃から130℃の範囲の温度で実施される。
「ホットメルト接着剤(HMA)」とは、室温では固体であるが柔軟性があり、加熱により融解するかまたは粘度が低下し、かつ冷却により急激に固まり接着をつくり出すという意味を意図している。本発明に用いるHMAは手順 g)の加熱の後でも流動性にならないことが好ましく、それは先ず非常に厳密な条件でラミネートされるからである。したがって塗膜が転写された最終レンズの接着層の厚みのばらつきは標準的には2ミクロン未満である。
HMAは繰り返し熱で軟化しかつ冷却により固くなりまたは固まることができる(熱可塑性HMA)が、反応性HMAは例外でこれは通常のHMAのように塗布できるが架橋して恒久的な、再融不能の結合を形成する。シロキサンまたは水の様な添加物を用いて架橋結合を形成できる。HMAの重要な特性は塗布温度から冷却する場合に普通の環境条件のもとで非常に急速に、好ましくはほとんど瞬間的に、固化または凝固するまたは「固まる」能力である。これらは乾燥した形でも、または溶媒およびラテックスベースの形でも入手できる。本発明による乾燥および流動性のない層は液状物をレンズ素材の幾何学的に確定した面または機能性塗膜のいずれかに均一に塗布することにより形成できる。その後成膜した液状ラテックス層は加熱により流動性のない状態まで乾燥される。通常、乾燥は40℃から130℃の範囲の温度でおこなわれる。乾式形態が用いられる場合、直ちに流動する温度まで加熱され、それから幾何学的に確定した面または機能性塗膜のいずれかに塗布される。これはホットメルト押出機または金型面を用いて所定位置に押し出すこともできる。
技術的には知られている通り、ポリマーまたはポリマーブレンドの内部に本質的にここに用いた用語の意味のPSAまたはHMAの特性がない場合でも、少量の添加物を混合することによりこれはPSAまたはHMAとして機能する。いくつかの実施態様において、本発明による透明な接着剤組成物はポリマー素材とは別に、粘着付与剤、好ましくは粘着付与剤樹脂、可塑剤、希釈剤、ワックス、液体油および種々の他の成分を含む場合があり、これにより粘着度、レオロジー特性(粘度、揺変性、などを含む)、接着剤結合強度特性、「固化」速度、低温柔軟性、色彩、香りなどを調整する。これらの可塑剤または粘着付与剤はポリマーの混合物と混合が可能で、かつ、脂肪族炭化水素、脂肪族および芳香族炭化水素混合物、水素化エステルおよびポリテルペン類を含むことが好ましい。
好適な実施態様において、透明な接着剤組成物はさらに適当量のカップリング剤(この後で定義する様な)を含みこれにより幾何学的に確定したレンズ素材面および/または転写される機能性膜、とりわけ耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜層との接着を促進する。透明接着剤組成物はさらに伝統的な染料または光互変性染料を含む場合もある。
PSAの系統は接着剤調合に用いる主エラストマーにより分類される。主な系統は:天然ゴムをベースとしたPSA、ポリアクリレート類をベースとしたPSA(ポリエチルヘキシルアクリレート、ポリn−ブチルアクリレートなど)、スチレン酸ブロックコポリマー類をベースとしたPSA〔スチレン−イソプレン(SI)、スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)、スチレン−ブタジエン(SB)、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)など〕、およびこれらの混合物である。さらにスチレン−ブタジエンランダムコポリマー類、ブチルゴム、ポリイソブチレン、シリコーンポリマー類、合成ポリイソプレン、ポリウレタン類、ポリビニルエチルエーテル類、ポリビニルピロリドンおよびこれらの混合物もPSA調合物のベースとして用いることができる。例えば、Sobieski他の「感圧接着剤辞典、第2版、ページ508〜517(D.Satas編)、Van Nostrand Reinhold社、ニューヨーク」を参照し、そっくりそのまま本願に引用して明細書とする。
本発明に使用するPSAはポリアクリレートをベースとしたPSAおよびスチレン酸ブロックコポリマー類をベースとしたPSAから選ばれることが好ましい。
HMAを調合するために使用できるポリマー類の例には無溶剤ポリアミド類、ポリエチレン、ポリプロピレンおよび他のオレフィン系ポリマー類、ポリウレタン類、ポリビニルピロリドン類、ポリエステル類、ポリ(メタ)アクリル酸系統、これらの他のコポリマー類、およびこれらの混合物がある。本発明によるホットメルト接着剤はZeneca社からアクリル酸ラテックスA−639の名称で市販されている様な乾性ポリ(メタ)アクリル酸ラテックス類、Baxenden社からW−240およびW−234の名称で市販されている様な乾性ポリウレタンラテックス類、乾性ポリエステルラテックス類およびこれらの混合物から選ばれることが好ましい。好まれるラテックス類はポリウレタンラテックス類である。その他の好まれるラテックスはコア/シェルラテックス類でEssilorの米国特許6503631に記載されているものおよび特別なラテックス類でブチルアクリレートまたはブチルメタクリレートの様なアルキル(メタ)アクリレートをベースとしたものである。
液状活性化ラテックスの塗布はディップコート、フローコートまたはスピンコートの様なすべての通常の処理により実施することができる。その後、成膜した液状ラテックス層は加熱により乾燥される。通常、加熱は40℃から130℃の範囲の温度でおこなわれ少なくともべとつかない層が得られるまで続行されることが好ましい。一般に加熱は60℃から100℃で15秒から90秒続く。
好まれるラテックス類はZeneca社からアクリル酸ラテックスA−639の名称で市販されている様な(メタ)アクリル酸ラテックス類、Baxenden社からW−240およびW−234の名称で市販されている様なポリウレタンラテックス類およびポリエステルラテックス類である。好まれるラテックス類はポリウレタンラテックス類である。
その他の好まれるラテックス類はコア/シェルラテックス類でEssilorの米国特許6503631に記載されている様なものおよび特別なラテックス類でブチルアクリレートまたはブチル(メタ)アクリレートの様なアルキル(メタ)アクリレート類をベースとしたものである。
好適な実施例において、ラテックス層はさらに効果的な量のカップリング剤(先に定義した様な)を含み、このことによりラテックス層と基材および/または塗膜、とりわけ耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜との接着を促進する。
ラテックス類はさらに伝統的な染料または光互変性染料を含む場合もある。
光互変性染料を含むラテックス類およびこれらを得る方法は例えば次のEssilorの特許:ヨーロッパ特許1161512;米国特許6770710;米国特許6740699に開示されている。
通常、乾燥および硬化後のラテックス層の厚みは0.05から30μmの範囲であるが、0.5から20μmが好ましくさらに0.6から15μmがよい。
ラテックス層は塗膜した光学物品の耐衝撃プライマー塗膜を構成していることが好ましい。
したがってラテックスは、例えばラテックス層のTgが30℃より低いという様な耐衝撃プライマー塗膜の好まれる必要条件を満たしていることが好ましい。
接着を可能とする手段としてのこの様な乾性ラテックス層の場合、水または水および有機溶媒の混合物が接着活性化剤として用いられることが好ましい。
水は脱イオン水、または水および1種類以上のアルカノール類の様な伝統的な有機溶媒類、特にC〜Cのアルカノール類、例えばメタノールまたはエタノールが好ましい。有機溶媒はない方が好ましい。
一般に少なくとも1滴の活性化水性液体が垂らされ、光学物品自体の前面の凸面の中央または乾性ラテックス層の上が好ましい。
液体硬化性糊または接着剤はどのような硬化性糊または接着剤でもよいが、優先的には熱硬化性または光硬化性、とりわけUV硬化性で、光学物品の光学特性を損なわずに光学物品の表面に塗膜の接着を促進することができる糊または接着剤である。
光互変性染料および/または顔料の様ないくつかの添加物が糊の中に含まれる場合もある。
液状糊または接着剤は中央に分散されるのが好ましいが、ランダムなパターンで分散することも、スピンコートにより最初に広げることも、または精密分配弁を用いてスプレーすることもできる。均一な層の分布とは、一旦硬化した糊または接着剤の厚みのバラツキが完成光学物品の光学的能力に影響を与えないということを意味する。
硬化性糊または接着剤はポリウレタン化合物、エポキシ化合物、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート類の様な(メタ)アクリル酸化合物であってもよい。
硬化性糊または接着剤用に好まれる化合物はポリエチレングリコールジアクリレート類の様なアクリル酸化合物、エトキシ化ビスフェノールA ジアクリレート類、(エトキシ化)トリメチロールプロパントリアクリレートおよびトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートの様な各種の3官能基アクリレート類である。
イソボルニルアクリレート、ベンジルアクリレート、フェニルチオエチルアクリレートの様な単官能基アクリレート類もまた適している。
上の化合物は単独でも組み合わせでも用いることができる。
硬化後、糊の層は均一な厚みであることが好ましい。
硬化後の最終糊層の厚みは100μm未満で、80μm未満が好ましく、50μm未満が最も好ましいが通常は1から30μmである。
好適な実施態様において塗膜は塗膜層の積み重ねで、柔軟性キャリヤーの凹表面から始めて、疎水性および/または疎油性トップコート、反射防止塗膜、耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜および衝撃プライマー塗膜(HMC)から構成される。衝撃プライマー塗膜は乾性ラテックス層でその接着特性は水または水および少なくとも1種類の有機溶媒により活性化されることが好ましい。
以下の実施例により本発明を説明する。
<全般的考察>
実施例に用いた塗膜付キャリヤーはポリカーボネート(PC)製の柔軟性キャリヤーでその凹面に積み重ね層を担い、キャリヤーから始めて、トップコート、反射防止塗膜、耐摩耗および/または耐ひっかき塗膜および乾性ラテックス層を最後にむき出しとなる層として含む。このような塗膜の積み重ねはHMC塗膜と呼ばれる。
<ステップ1:保護および剥離塗膜の成膜>
保護および剥離塗膜の組成は次の通りであった:
PCキャリヤーを石けん水で洗浄し圧縮空気で乾燥する。次いでキャリヤーの凸表面に上の保護塗膜組成物をスピンコートにより塗布速度600rpmで3秒間および乾燥速度1200rpmで6秒間塗膜する。塗膜は1.524m/分(毎分5フィート)の速度でFusion System H+電球を用いて硬化する。
<ステップ2:疎水性トップコートおよび反射防止(AR)塗膜の成膜>
保護塗膜を成膜した後のPCキャリヤーは次のようにして真空塗膜される:
A/ 標準真空AR処理: 真空AR処理は周知の真空蒸発操作を用いて標準的なボックスコーターで成し遂げられる。以下はモールド上にVAR(真空AR)を得る1つの手順である:
1.既に表面に保護塗膜を持つキャリヤーを標準的なボックスコーター内に入れチャンバー内を高真空レベルまで排出する。
2.疎水性塗膜(化学製品=信越KP801M)をキャリヤーの表面に厚み2〜15nmの範囲まで熱蒸発技法を用いて蒸着する。
3.次に、屈折率の高い素材および低い素材のサブレイヤを積み重ねることから成る誘電体多層AR塗膜を通常の逆の順で蒸着する。この蒸着の詳細は次の通り:
交互の低屈折率層および高屈折率層の光学的厚みを表に示す(これらは表示順に、モールド面から蒸着される):
好まれる積み重ねは低屈折率素材がSiOであり高屈折率素材がZrOである積み重ねである。
B/ 4層の反射防止積み重ねの蒸着が完了した時点で、1〜50nmの物理的厚みから成るSiOの薄膜が蒸着される。これは反射防止積み重ね酸化物および後に塗膜されるモールドに蒸着されるラッカーハードコートの間の接着を促進するものである。
<ステップ3:ハードコート(HC)の蒸着>
ハードコートの組成は次の通りである:
PCキャリヤーはステップ1および2で保護塗膜およびAR塗膜を成膜された後に、続いてHC溶液を600rpm/1200rpmでスピンコートされ、80℃で10分間前硬化される。
<ステップ4:ラテックスプライマー塗膜の内容>
プライマーの組成は次の通りである:
PCキャリヤーはラテックスプライマー溶液を600rpm/1200rpmでスピンコートされ80℃で1時間後硬化される。
カップリング剤は以下のものを濃縮した溶液である:
<実施例1>
背面カーブが5.0ベースで−2.00ジオプトリのポリカーボネート(PC)レンズを図1および2の押圧装置の光学物品受け座にその背面の凹面を上方に向けて置く。次にUV硬化性糊0.2gをレンズ表面に置き、次いでHMCを逆順に予め塗膜した平面形状で5.8ベース(0.56mm厚)のPCキャリヤーをHMC塗膜がレンズを向く様にレンズの背面凹面に当てた。その後、レンズおよびキャリヤーを伴った支持装置を押圧装置内に置く。次いで、定圧空源を空気の給気/排気装置に接続し入/出弁を開く。アキュムレータ内の圧力が9.65バール(14PSI)になったとき入/出弁を閉じ空気の給気/排気装置を空気源から切り離す。レンズを伴った押圧装置を上方からのUVオーブン内に80mW/cmで30秒間置く。UV硬化後、空気入/出弁を開いて装置が脱圧されるとレンズとキャリヤーはラミネートされて一体になっていた。次にキャリヤーを取り外すと全HMC塗膜層がレンズ背面側に転写されていた。この転写中にAR割れは生じていない。
UV硬化性糊の組成:
<実施例2>
HMCキャリヤー上の最後のラテックス層がホットメルトタイプの感圧接着剤とみなされることを除いて、実施例1が繰り返される。レンズをレンズ支持装置に置いた後、数滴の水をレンズ面に加えることによりAR層付の乾性ラテックスキャリヤーを空気泡を全く生じることなく非常によく貼り付けることができる。実施例1と同様に空気圧を加えた。次いで、圧力を受けた状態を保ったレンズサンプルを伴った押圧装置を110℃の空気オーブン内に20分間置いた。加熱サイクルの後装置はまだ装置を加圧したまま室温で5分間冷却された。それから、押圧装置を脱圧するとレンズおよびキャリヤーはラミネートされて一体になっていた。キャリヤーを取り外した後、全HMC塗膜層はレンズの背面に転写されている。この転写中のAR割れはない。
<実施例3>
背面カーブ6.0ベースのCR−39TMレンズが用いられかつこれは仕上げられているが研磨だけはされていないことを除いて、実施例1が繰り返えされている。レンズは15ミクロンのパッドで2分間仕上げられている。透明な6.4ベースのPCウェーハー(0.56厚み)をその上に全くHMC塗膜をせずに用いている。このキャリヤーには塗膜液がキャリヤー表面にくっつかないように保護および剥離塗膜層のみがある。固形分100%のUV硬化性塗膜溶液を数滴(〜0.2g)レンズ裏側の疎面に塗る。アキュムレータを膨らました後、液状塗膜溶液滴はPCウェーハーの下で非常に具合よく広がった。それから押圧装置をUVオーブン内に80mW/cmで30秒間置き、この間圧力は9.65バール(14PSI)に保たれている。UV硬化およびウェーハーを取り外した後、透明なCR−39TMレンズが得られアークランプで見える表面ひっかき傷は全くない。UVハードコートを付けたCR−39TMレンズには反射防止塗膜(AR)を塗膜することもできる。
UV硬化性塗膜溶液:
<実施例4>
PCウェーハーを用いないことおよび膜が14PSI(9.65バール)まで膨らまされているときに光学グレードの面のシリコーン膜が液体塗膜に直接貼り付けられることを除いて、実施例3を繰り返している。それから、押圧装置は80mW/cmのUVオーブン内に30秒間置かれる。圧力を抜いてから透明なCR−39TMレンズが得られアークランプで見える表面ひっかき傷が全くない。UVハードコートを付けたCR−39TMレンズにはAR層を塗膜することもできる。
<実施例5>
直径70mmレンズが用いられ、屈折力が+1.00、−2.00の円柱レンズでその背面カーブがローカーブで4.50およびハイカーブ側で6.30であること、および直径73mmの6.0ベースキャリヤーを用いることを除いて実施例2を繰り返している。その他に、15PSIにセットしたMcMaster社の圧力放出弁(ポップ式安全弁)を図1に示した様に装置に取り付け熱サイクル中のキャリヤーに加えるバルーン圧力および形状を同じに維持している。ポップ式安全弁を15PSIにした装置内でレンズおよびキャリヤーをラミネートした後、これを空気オーブン内に110℃で30分間置く。加熱サイクル中、バルーンは同じ圧力および形状でキャリヤーに当てられた。装置が冷却および脱圧された後、キャリヤーはレンズ面全体に亘り、とりわけ縁部において非常にしっかりくっついている。キャリヤーが取り外されたとき、レンズは中心から端部まで図7に示すように未転写点が全くない全転写HMC塗膜層が得られている。
<比較例>
圧力放出弁が装着されていないことを除き、実施例5を繰り返している。レンズおよびキャリヤーが同じ15PSIの圧力で装置内でラミネートされた後、これは空気オーブン内に100℃で30分間置かれる。加熱サイクル中にキャリヤーに当てられたバルーンの形状は大きく変わっている。その結果、圧力変動によりレンズとキャリヤーの間の端部に空隙が存在する。装置が冷却され脱圧されキャリヤーが取り外されたとき、レンズは端部で全転写HMC塗膜層が得られてなく、図7に示すように未転写点を残している。
図の参照を伴う上記の詳細な説明によりフィルムまたは塗膜の成膜もしくはラミネート処理用の膨張膜式押圧装置を説明している。本膨張膜式押圧装置は次のものを含む:
− 物品を支えるための支持装置;
− 圧縮流体のアキュムレータを含みその面の一部が膨張膜でできている膨張膜装置;
− 支持装置および膨張膜装置を膨張膜装置が支持装置と距離をおいて向き合う様に支 える保持枠;および
− 圧縮流体を流体アキュムレータ内へ導入および放出して膜を膨張および収縮するた めの圧縮流体の給気/排気装置で、ここに圧縮流体の給気/排気装置はアキュムレ ータ内の圧力を調節するための圧力放出弁を含む。
先に述べた特徴は種々の異なる形で満たすことができる。このことを示すため、幾つかの代替案を簡単に示す。
上に述べた説明では物品はめがねレンズであった。物品は他のどのような光学物品、例えば、プログレッシブパワーレンズ(累進屈折力レンズ)、多焦点レンズ、トーリックレンズ(円環レンズ)またはレンズ素材であってもよい。さらに光学物品は光を集めまたは広げるいずれかのために用意されたどのような装置であってもよい。光学物品はさらに結像システムの部分である単眼鏡、双眼鏡、望遠鏡、位置決めスコープ、テレスコープ式銃照準、顕微鏡およびカメラ(写真用レンズ)のようなものであってもよい。より一般的に物品は、その上にフィルムまたは塗膜を成膜できるどのような物品であってもよい。物品は例えば、とりわけしかしこれに制約されないが、携帯電話、ラップトップまたは携帯情報端末のスクリーン面であってもよい。物品はさらに、例えば表面がプラスチック素材、セラミック素材またはフィルムまたは塗膜を成膜できるあらゆる素材でできている面であってもよい。
上に述べた記述では支持装置は受け開口部22を含んでいた。支持装置はさらにゴムクッション、ゴムO−リングまたは膨張膜であってもよい。より一般的には支持装置は物品が中心にある様に支えられる様に用意されたどのような装置であってもよい。
圧力放出弁42は次の様に整えられたどのような圧力放出弁であってもよい:
− 所定の最高圧力値に設定されている;
− アキュムレータ内の圧力を全行程を通じて、とりわけ加熱またはUV硬化段階に、 所定の最高値に維持する;および
− 膨張膜の形状を一定に維持する。
圧力放出弁42は例えば容器および配管系を過圧力から保護する、例えば空気、ガス、または液体用のポップ式安全放出弁であってもよい。ポップ式安全弁は設定圧力を超えた場合に自動的に「パッと」開き、圧力がこのレベルを上回る限り開き続ける。圧力レベルが下がって設定圧力に戻ると、弁は自動的に閉じる。ポップ式安全弁は圧縮空気、ガスおよび蒸気用が入手できる。空気、ガスおよび液体放出弁にはディスクに固定リップがあり圧力上昇と共にリフトを増す。これらは設定圧力で開き始めるが完全に開くには20から25%の過圧を必要とする。圧力が低下するにつれ、弁は閉まり始め、およそ設定圧力で完全に閉じる。放出弁は保護する容器のできるだけ近くに取り付けるべきである。ASMEコードが付けられた弁は国家機関でも公認されている。それらは工場でセットされ、試験されかつ記載圧力で封印されて供給され、調整はできない。
上に述べた記述ではフィルムは塗膜フィルムでもまたは塗膜なしフィルムであってもよい。塗膜フィルムは一方の面または両面に塗膜することができる。一方の面のみに塗膜されているフィルムを用いる場合、フィルムは硬化性糊または塗膜溶液にその塗膜された面または塗膜なし面のどちらを接触させて硬化性糊または塗膜溶液の上に置くこともできる。
より一般的に、上記の記述はさらにフィルムまたは塗膜を物品の表面に成膜する、先に述べた様な塗膜した物品を回収するまでの全工程を通じて膨張膜を設定最高圧力に維持することを含む膨張膜式押圧装置を使用する処理までも包含することを意図している。
好適な実施態様において、この処理工程は加熱および/または硬化段階を含む。
さらに好適な実施態様において、この処理工程は柔軟性キャリヤーに担われたフィルムまたは塗膜を物品の表面に成膜することを含む。
ここまでに述べた所見は図を参照した詳述が本発明を説明するものであって制限するものではないことを示している。添えた請求項の範囲内に含まれる多数の変形例がある。請求項の中のすべての引用符号は請求を制限するものと解釈すべきではない。「含む」という用語は請求項に記載された以外の他の要素または手順の存在を排除するものではない。要素または手順の前にある単数表記はこの様な要素または手順が複数存在することを排除するものではない。
本発明に関する前述およびその他の目的、機能および長所は当業者には詳細な説明を読み、添付図面と併用して考慮することにより直ちに明らかになるであろう。
本発明による膨張膜式押圧装置の第1実施態様の透視図である。 図1による膨張膜式押圧装置の概略横断面図である。 本発明による膨張膜式押圧装置の第2実施態様の透視図で、ここでは支持装置はもう一つの膨張膜装置である。 図3による膨張膜式押圧装置の透視図である。 図3による膨張膜式押圧装置の概略横断面図である。 本発明による膨張膜式押圧装置を用いた転写塗膜工程の主要手順である。 本発明による膨張膜式押圧装置を用いた転写塗膜工程の主要手順である。 本発明による膨張膜式押圧装置を用いた転写塗膜工程の主要手順である。 本発明による装置(実施例5)および放出弁がない類似装置(比較例)を用いて塗膜した光学レンズの写真である。

Claims (15)

  1. フィルムまたは塗膜の成膜もしくはラミネート処理のための膨張膜式押圧装置で、
    − 物品を支えるための支持装置;
    − 圧縮流体のアキュムレータを含みその面の一部が膨張膜でできている膨張膜装置;
    − 支持装置および膨張膜装置を、膨張膜装置が支持装置と距離をおいて向き合う様に 支える保持枠;および
    − 圧縮流体を流体アキュムレータ内へ導入および放出して膜を膨張および収縮するた めの圧縮流体の給気/排気装置で、ここに圧縮流体の給気/排気装置はアキュムレ ータ内の圧力を調節するための圧力放出弁を含む;
    を有する膨張膜式押圧装置。
  2. アキュムレータが取り外し式のカバーを含む、請求項1に記載の膨張膜式押圧装置。
  3. 給気/排気装置が取り外し式カバーに接続されている、請求項2に記載の膨張膜式押圧装置。
  4. 取り外し式カバーの少なくとも一部がUV透過素材でできている、請求項2または3に記載の膨張膜式押圧装置。
  5. 取り外し式カバーがプラスチック素材、金属または合金でできている、請求項3または4に記載の膨張膜式押圧装置。
  6. 膨張膜装置がさらに、膨張膜が膨張する際にこれを誘導するための円錐台状の誘導具を含む、請求項1から5のいずれかに記載の膨張膜式押圧装置。
  7. 支持装置がスライドする様に保持枠に取り付けられている、請求項1から6のいずれかに記載の膨張膜式押圧装置。
  8. 支持装置がもう一つの膨張膜装置である、請求項1から7のいずれかに記載の膨張膜式押圧装置。
  9. 膨張膜式押圧装置が持ち運び可能な押圧装置である、請求項1から8のいずれかに記載の膨張膜式押圧装置。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の膨張膜式押圧装置を用いてフィルムまたは塗膜を物品の表面に成膜する方法で、塗膜した物品を回収するまでの全処理工程を通して膨張膜が設定した最高圧力に維持されている、フィルムまたは塗膜を物品の表面に成膜する方法。
  11. 前記方法が加熱および/または硬化段階を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 柔軟性キャリヤーに担われたフィルムまたは塗膜を物品の表面上に成膜することを含む、請求項10または11に記載の方法。
  13. 請求項1から9のいずれかに記載の膨張膜式押圧装置を用いてフィルムまたは塗膜を物品の表面上に成膜する方法で:
    − 塗膜する面を上方に向けて物品を支持装置に置く;
    − 物品の塗膜する面に所定量の硬化性糊または塗膜溶液を垂らす;
    − 柔軟性キャリヤーに担われたフィルムまたは塗膜を硬化性糊または塗膜溶液の上に 置く;
    − 装置内に物品およびキャリヤーに担われたフィルムまたは塗膜を支える支持装置を 取り込む;
    − 膨張膜を圧力の設定最高値まで膨張する;
    − 膨張膜圧力を設定最高値に維持しながら、硬化性糊または塗膜溶液を加熱および/ または硬化する;
    − 表面をフィルムまたは塗膜で成膜された物品を回収する;
    ことを含む、フィルムまたは塗膜を物品の表面上に成膜する方法。
  14. 請求項1から9のいずれかに記載の膨張膜式押圧装置を用いて柔軟性キャリヤーに担われ、一番外側に乾性ラテックス層を含むフィルムまたは塗膜を物品の表面上に成膜する方法で:
    − 物品をその塗膜される面を上方に向けて支持装置に取り付ける;
    − 所定量の水または水性溶媒を物品の塗膜される面または乾性ラテックス層の一番外 側に垂らす;
    − フィルムまたは一番外側の層を伴った柔軟性キャリヤーを物品の塗膜される面上に 置く;
    − 物品およびフィルムまたは柔軟性キャリヤーを支える支持装置を装置内へ導入する ;
    − 膨張膜を圧力の設定最高値まで膨張する;
    − 膨張膜圧力を設定最高値に維持しながら、ラテックス層を加熱および/または硬化 する;および
    − 表面を塗膜またはフィルムで覆われた物品を回収する;
    ことを含む、フィルムまたは塗膜を物品の表面上に成膜する方法。
  15. 物品が光学物品である、請求項10から14のいずれかに記載の方法。
JP2008526486A 2005-08-15 2006-08-10 フィルムまたは塗膜の成膜またはラミネート処理用の膨張膜式押圧装置 Withdrawn JP2009504449A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/203,870 US20070035070A1 (en) 2005-08-15 2005-08-15 Inflatable membrane pressing apparatus for a film or coating application or lamination process
PCT/EP2006/065235 WO2007020236A1 (en) 2005-08-15 2006-08-10 Inflatable membrane pressing apparatus for a film or coating application or lamination process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009504449A true JP2009504449A (ja) 2009-02-05

Family

ID=37230033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526486A Withdrawn JP2009504449A (ja) 2005-08-15 2006-08-10 フィルムまたは塗膜の成膜またはラミネート処理用の膨張膜式押圧装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20070035070A1 (ja)
EP (1) EP1922207B1 (ja)
JP (1) JP2009504449A (ja)
CN (1) CN101258019A (ja)
AT (1) ATE446184T1 (ja)
AU (1) AU2006281391B2 (ja)
BR (1) BRPI0614310A2 (ja)
CA (1) CA2619026A1 (ja)
DE (1) DE602006009952D1 (ja)
WO (1) WO2007020236A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509613A (ja) * 2009-11-02 2013-03-14 エシロル アンテルナショナル(コンパーニュ ジェネラル ドプテーク) 積層レンズのための三層接着剤系及びその適用法
JP2021017030A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 新光エンジニアリング株式会社 ワーク貼合装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7981331B2 (en) * 2007-04-30 2011-07-19 Caterpillar Inc. Salvage coating applicator and process
US8936695B2 (en) * 2007-07-28 2015-01-20 The Boeing Company Method for forming and applying composite layups having complex geometries
US8033808B2 (en) * 2007-08-24 2011-10-11 Delta Pt, Llc Pressure compensating molding system
US9132594B2 (en) * 2008-11-04 2015-09-15 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Bi-layer adhesive for lens lamination
US8287953B2 (en) * 2009-02-09 2012-10-16 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Method for spin coating a surface of an optical article
EP2427312A2 (en) * 2009-05-04 2012-03-14 Mag Ias Llc. Method and apparatus for rapid molding of wind turbine blades
US8920585B2 (en) * 2012-08-06 2014-12-30 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Asymmetric bladder compression for elimination of lamination defects on progressive addition lenses
KR20160012787A (ko) * 2014-07-25 2016-02-03 주식회사 케이오씨솔루션 광학렌즈에 기능성 코팅층을 형성하는 방법 및 기능성 코팅층이 형성된 광학렌즈
DE102019003043A1 (de) * 2019-04-26 2020-10-29 LSl Ludwig Schleicher Ingenium GmbH & Co. KG Lagerkörper für ein mit Dekorflächenelement zu kaschierendes Bauteil
CA3150130C (en) * 2019-09-05 2023-04-25 Mobile Advanced Technologies, LLC Laminating and de-bubbling system for electronic mobile device screens
CN111283969B (zh) * 2020-03-30 2024-02-02 北京化工大学 柔性变焦模塑眼镜3d复印智能制造装置及方法
CN113192422B (zh) * 2021-04-20 2022-11-15 云谷(固安)科技有限公司 一种贴合装置、贴合方法及显示装置
DE102022118615A1 (de) 2022-07-26 2024-02-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kaschiervorrichtung und Verfahren zum Kaschieren

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061518A (en) * 1974-07-01 1977-12-06 Harold C. Hohbach Method for making an article having replicated coating with durable dielectric overcoat
US4064518A (en) * 1976-09-02 1977-12-20 Polaroid Corporation Compact self-developing camera with folded optical image path
JPS53111336A (en) * 1977-03-11 1978-09-28 Toray Ind Inc Coating composition
US4242162A (en) * 1979-05-08 1980-12-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tape applying device and method
GB2064987B (en) * 1979-11-14 1983-11-30 Toray Industries Process for producing transparent shaped article having enhanced anti-reflective effect
JPS57158235A (en) * 1981-03-26 1982-09-30 Toray Ind Inc Plastic molding
JPH0642002B2 (ja) * 1983-07-29 1994-06-01 セイコーエプソン株式会社 プラスチックレンズ
DE3532710A1 (de) * 1985-09-13 1987-03-19 Wemhoener Heinrich Gmbh Co Membran-formenpresse
US4927480A (en) * 1989-02-27 1990-05-22 Signet Armorlite, Inc. Method and clamping device for bonding thin lens wafers
US5316791A (en) * 1993-01-21 1994-05-31 Sdc Coatings Inc. Process for improving impact resistance of coated plastic substrates
US5512371A (en) * 1994-03-18 1996-04-30 Innotech, Inc. Composite lenses
AUPN871296A0 (en) * 1996-03-15 1996-04-18 Sola International Holdings Ltd Multicoat for light transmitting articles
JPH11184067A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Hoya Corp 位相シフトマスク及び位相シフトマスクブランク
US6003515A (en) * 1998-03-26 1999-12-21 Maness; Bernadette Moldable lip guard and method of molding such lip guard
US6242065B1 (en) * 1998-10-07 2001-06-05 Bmc Vision-Ease Lens, Inc. Lens blanks for ophthalmic elements
FR2787100B1 (fr) * 1998-12-15 2001-03-09 Essilor Int Procede de preparation d'un sol organosilicie et materiaux obtenus a partir d'un tel sol
DE19858849A1 (de) * 1998-12-19 2000-06-29 Wernicke & Co Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Brillengläsern aus Kunststoff
FR2790317B1 (fr) * 1999-02-26 2001-06-01 Essilor Int Lentille ophtalmique en verre organique, comportant une couche de primaire antichocs
JP2001279455A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Canon Inc 堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
FR2816950B1 (fr) * 2000-11-17 2003-02-14 Essilor Int Procede d'obtention d'un latex photochromique
FR2819258B1 (fr) * 2001-01-11 2003-04-11 Essilor Int Procede d'obtention d'un latex photochromique stabilise, latex obtenu et application a l'optique ophtalmique
US6986857B2 (en) * 2001-05-29 2006-01-17 Essilor International Compagnie Generale D'optique Method for preparing a mold part useful for transferring a coating onto an optical substrate
US6562466B2 (en) * 2001-07-02 2003-05-13 Essilor International Compagnie Generale D'optique Process for transferring a coating onto a surface of a lens blank
WO2003011552A1 (en) * 2001-07-20 2003-02-13 Low Cost Eyeglasses, Inc. Lens molding apparatus and related methods
US6911005B2 (en) * 2001-10-25 2005-06-28 Pentax Corporation Endoscope with detachable sheath
CA2408113C (en) * 2001-10-25 2005-10-04 Hoya Corporation Optical element having antireflection film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509613A (ja) * 2009-11-02 2013-03-14 エシロル アンテルナショナル(コンパーニュ ジェネラル ドプテーク) 積層レンズのための三層接着剤系及びその適用法
JP2021017030A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 新光エンジニアリング株式会社 ワーク貼合装置
JP7341457B2 (ja) 2019-07-23 2023-09-11 新光エンジニアリング株式会社 ワーク貼合装置

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0614310A2 (pt) 2016-11-22
CA2619026A1 (en) 2007-02-22
EP1922207A1 (en) 2008-05-21
US20070035070A1 (en) 2007-02-15
AU2006281391A1 (en) 2007-02-22
ATE446184T1 (de) 2009-11-15
CN101258019A (zh) 2008-09-03
DE602006009952D1 (de) 2009-12-03
WO2007020236A1 (en) 2007-02-22
US20080265452A1 (en) 2008-10-30
AU2006281391B2 (en) 2010-10-21
EP1922207B1 (en) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009504449A (ja) フィルムまたは塗膜の成膜またはラミネート処理用の膨張膜式押圧装置
JP5399390B2 (ja) レンズ基材上に被覆済みまたは未被覆の膜を設ける方法
US8435378B2 (en) Process for transferring coatings onto a surface of a lens substrate with most precise optical quality
EP1853652B1 (en) Process for applying a coating onto a surface of a lens substrate
US20070034321A1 (en) System and process for making a coated article
US20070034322A1 (en) System and process for making a coated article
AU2008297393B8 (en) Process for applying a coating film onto a surface of a lens substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090706

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110811