JP2009501614A - 深部静脈血栓症の発症を治療及び予防するための振動治療組立体 - Google Patents

深部静脈血栓症の発症を治療及び予防するための振動治療組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009501614A
JP2009501614A JP2008522865A JP2008522865A JP2009501614A JP 2009501614 A JP2009501614 A JP 2009501614A JP 2008522865 A JP2008522865 A JP 2008522865A JP 2008522865 A JP2008522865 A JP 2008522865A JP 2009501614 A JP2009501614 A JP 2009501614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioner
assembly
vibration
platform member
diaphragm assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008522865A
Other languages
English (en)
Inventor
ティティ トランダフィア
ロジャー ジェイ タリシュ
Original Assignee
ジュヴェント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジュヴェント インコーポレイテッド filed Critical ジュヴェント インコーポレイテッド
Priority claimed from US11/488,227 external-priority patent/US8603017B2/en
Publication of JP2009501614A publication Critical patent/JP2009501614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus ; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0218Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with alternating magnetic fields producing a translating or oscillating movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus ; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/005Moveable platform, e.g. vibrating or oscillating platform for standing, sitting, laying, leaning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus ; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/006Apparatus for applying pressure or blows for compressive stressing of a part of the skeletal structure, e.g. for preventing or alleviating osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0161Size reducing arrangements when not in use, for stowing or transport
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0406Standing on the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0425Sitting on the buttocks
    • A61H2203/0431Sitting on the buttocks in 90°/90°-position, like on a chair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0443Position of the patient substantially horizontal
    • A61H2203/0468Prone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/12Feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2209/00Devices for avoiding blood stagnation, e.g. Deep Vein Thrombosis [DVT] devices

Abstract

【課題】深部静脈血栓症の発症を治療及び予防するための振動治療組立体を提供する。
【解決手段】振動治療装置は、振動エネルギーを供給するための少なくとも一つの振動板組立体(100a、100b)を含む少なくとも一つのプラットフォーム部材(12a、12b)と、少なくとも一つの振動板組立体に隣接して患者組織を案内するための少なくとも一つのプラットフォーム部材と作動的に関連された少なくとも一つのポジショナー(18a、18b)と、を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、一般に、非観血式医療装置に関する。より具体的には、本発明は、振動治療を施し且つ深部静脈血栓症(DVT)の発症を治療及び予防するための振動治療装置に関する。
深部静脈血栓症は、血塊、即ち、血栓による深部静脈の閉塞である。一般に深部静脈血栓症は、例えば、大腿静脈或いは膝窩静脈のような、下肢静脈に影響を及ぼし、且つ血塊が静脈の血流を部分的に塞ぐか完全に塞ぐかのいずれかであるときに起る。深部静脈血栓症と関連した主なリスクは、血塊が静脈の壁から脱して肺へ移動し、肺動脈或いはその支脈の一つを塞ぐときに起る肺塞栓症の発生である。
例えば、深部静脈血栓症の原因になる外傷、不動、凝固障害のような、いくつかの医学的要因があるが、他の非医学的要因もまたしばしば元凶である。例えば、飛行機の飛行中に長時間の着座或いは横たわり、及び長時間の不動を含む長期の病院滞在期間である。
様々な治療が深部静脈血栓症の影響を緩和するために開発されてきた。例えば、間欠的空気圧縮機械が、血液循環を改善し且つ患者の肢のトロンビンの形成を防ぐために用いられる。これらの装置は、典型的には、患者の肢、一般には脚に巻き付ける一対の圧迫帯或いはスリーブを含む。各スリーブは、複数の別々の膨張可能チャンバを有し、膨張可能チャンバは、導管を介して圧縮流体源、典型的には空気源に接続される。チャンバは、圧縮パルスを肢に与えるために順次膨張され、それによって、血液循環を増し且つトロンビンの生成を最小にする。圧縮パルスは、心臓から最も離れた肢の部分の回りで開始し且つ心臓に向って順次進む。例えば、3チャンバ式脚スリーブについて、足首チャンバがまず膨張され、次いで脹脛チャンバが膨張され、そして太腿チャンバが膨張される。典型的な圧縮装置は、米国特許第4,013,069号及び第6,610,021号に記述されている。深部静脈血栓症を治療するための他の治療方法は、外科手術並びに投薬、例えば抗凝固剤を含む。
しかしながら、患者が、ほとんど又は全く警告なしに深部静脈血栓症及びその作用を受けやすいかもしれないので、深部静脈血栓症及びその作用に対する最良の方法は、深部静脈血栓症の発症を予防することである。例えば、早期の及び規則的な歩行、即ち、歩くことは、容認され且つ推奨される治療である。歩くことは、身体の筋肉ポンプを活性化することによって血流を高め、静脈速度を増し且つ血行静止を予防する。それにもかかわらず、歩くことは、例えば、高齢者及び又は虚弱者のような、多くの人々にとって実行可能な選択肢ではない。さらに、歩くことは、例えば、乱気流を経験する飛行機の中のように、いつも可能ではないし或いは安全ではない。かくして、深部静脈血栓症の発症を予防する血流を高めるための血流増進装置及び方法の要望がある。
本発明の側面は、振動エネルギーを放出し且つ深部静脈血栓症の発症を治療及び予防するために用られる振動治療装置を提供することにある。本発明の更なる目的は、その内容全体が援用される、2006年3月7日に出願された米国ユティリティパテント出願第11/369,467号に記述された低輪郭の振動板系に類似の低輪郭の振動板系を含む振動治療装置を提供することにある。
本発明によれば、深部静脈血栓症の発症を治療及び予防するための振動エネルギーを放出することができる振動治療装置を提供する。また、姿勢の不安定さを治療することのような、他の使用も想像される。振動治療装置は、振動エネルギーをもたらすための少なくとも一つの振動板組立体を備えた少なくとも一つのプラットフォーム部材と、少なくとも一つのポジショナーと、を含む。少なくとも一つのポジショナーは、少なくとも一つの振動板組立体に隣接して患者組織を案内するための少なくとも一つのプラットフォーム部材と作動的に関連される。
振動板組立体は、少なくとも一つのポジショナーの少なくとも二つの形態で振動エネルギーを供給することができる。第1の形態では、少なくとも一つのポジショナーは、少なくとも一つのプラットフォーム部材にほぼ垂直である。第2の形態では、少なくとも一つのポジショナーは、少なくとも一つのプラットフォーム部材と並置関係にある。ポジショナーは、第1の形態と第2の形態との間で移動可能である。第1の形態では、患者組織は、少なくとも一つの振動板組立体に接触し、第2の形態では、患者組織は、少なくとも一つの振動板組立体に接触しない。
振動治療装置は、少なくとも一つのプラットフォーム部材の上に配置された、少なくとも一つのパッドを更に含む。少なくとも一つのパッドは、患者組織と接触するように構成される。パッドは、形状記憶発泡体材料で形成されてもよいし且つ少なくとも一つのポジショナーの少なくとも一部分に接触してもよい。パッドは、装置から取外し可能であり且つ使い捨て可能であってもよい。
振動治療装置は、少なくとも一つの振動板組立体の作動を制御するための制御盤を更に含む。
本発明の更に他の実施形態では、振動エネルギーを供給するための少なくとも一つの振動板組立体を含む第1のプラットフォーム部材と、第1のプラットフォーム部材に隣接して患者組織を案内するための第1のプラットフォーム部材と作動的に関連された第1のポジショナーと、を有する第1の振動治療装置と、振動エネルギーを供給するための少なくとも一つの振動板組立体を含む第2のプラットフォーム部材と、第1のプラットフォーム部材に隣接して患者組織を案内するための第2のプラットフォーム部材と作動的に関連付された第2のポジショナーと、を有する第2の振動治療装置と、第1及び第2の振動治療装置を着脱可能に連結するための手段と、を含む振動治療組立体を提供する。着脱可能に連結するための手段は、第1の振動治療装置を第2の振動治療装置に係合させ、又第2の振動治療装置から外す。
振動治療組立体の第1の振動治療装置及び第2の振動治療装置は、第1のポジショナー及び第2のポジショナーの少なくとも二つの形態で振動エネルギーを供給する。第1の形態では、第1及び第2のプラットフォーム部材は、互いに平行であり且つ第1及び第2のポジショナーは、第1及び第2のプラットフォーム部材にほぼ垂直である。第2の形態では、第1及び第2のプラットフォーム部材は、互いに平行であり且つ第1及び第2のポジショナーは、それぞれ第1のプラットフォーム部材及び第2のプラットフォーム部材と並置関係にある。
本発明の上述した特徴は、図面を参照して後述する、以下の好ましい実施形態の詳細な説明を参照することによって、もっと容易に明らかになり且つより良く理解されるであろう。
内容全体がここに援用される米国特許第6,234,975号、第6,561,991号、及び第6,607,497号に記述された、姿勢不安定、骨粗鬆症、等のような、健康状態を治療するために振動治療を用いることが知られている。本発明は、深部静脈血栓症(DVT)の発症を治療及び予防するための振動治療を提供するための振動治療組立体及び振動治療装置を提供する。
本発明の振動治療組立体及び装置の好ましい実施形態を、同じ参照番号が同様な構成要素或いは対応する構成要素を示す図面を参照して、今、詳述する。
最初に図1を参照すると、本発明による振動治療組立体が持ち運び可能な形態で図示され、且つ振動治療組立体10として一般に示される。振動治療組立体10は、本開示に記述されるように二つの振動治療装置10a、10bを含む。振動治療組立体10として構成された振動治療装置10a、10bは、血流を高め且つ深部静脈血栓症の発症を治療及び予防するようになっている。しかしながら、振動治療の当業者は、組立体10及び装置10a、10bを用いて治療或いは予防することができる健康状態及び又は病気を想像することができる。
図1Aは、本発明による内部構成部分を図示する、開いた形態の、振動治療装置10bの斜視図である。装置10bは、プラットフォーム部材12とポジショナー18とを備える。プラットフォーム部材12は、下部分Bと上部分Tとを含む。プラットフォーム部材12は、振動エネルギーを患者の組織にもたらすようになった、少なくとも一つの振動板組立体100を含む。振動エネルギーは、深部静脈血栓症の発症を治療或いは予防する。
ポジショナー18は、プラットフォーム部材12と作動的に関連される。図1Aでは、ポジショナー18は、プラットフォーム部材12にヒンジ取付けされる。枢動ピン20は、プラットフォーム部材12のヒンジ部分12hを、ポジショナー18のヒンジ部分18hに固定する。ポジショナーが少なくともプラットフォーム部材12の一部分に回動自在に取り付けられるように様々な他の取り付け手段を用いてもよい(即ち、複数のヒンジ部分、一つ或いはそれ以上の一体ヒンジ、或いは一つ或いはそれ以上のボールジョイント、等)。
ポジショナー18は、例えば、振動板組立体100に隣接して患者組織の案内或いは位置決めのような、プラットフォーム部材12の少なくとも一部分に隣接して患者組織の位置決めを案内する。例えば、脚及び又は足のような、患者組織は、振動板組立体100によって発生される振動エネルギーが患者組織に伝えられるように向けられる。患者組織は、振動板組立体100との直接接触によって振動エネルギーを受けてもよい。また、患者組織は、振動エネルギーを振動板組立体100から間接的に受けてもよく、振動エネルギーは、組立体10bの別の部分を通して伝えられる。例えば、患者組織は、ポジショナー18或いはパッド24に接触してもよいし且つ振動エネルギーは、振動板組立体100からポジショナー或いはパッドを通して患者組織に伝えられる。
ポジショナー18は、プラットフォーム部材12に対して一つ或いはそれ以上の角度位置でロックしてもよい。ヒンジ部分は、ポジショナー18をプラットフォーム部材12に対して一つ或いはそれ以上の角度位置にロックするためのロック機構を含んでもよい。
プラットフォーム部材12に対するポジショナー18の角度位置は、臨床医、患者に施される医学治療の種類或いは振動治療を受ける患者の向きによって決定されるのがよい。図1Aに示すように、ポジショナー18は、ポジショナー18とプラットフォーム部材12との間の角度関係がほぼ垂直であり且つプラットフォーム部材12がほぼ水平であるように配置される。
本発明の更に他の実施形態では、回動機構が、プラットフォーム部材12に対するポジショナー18の角度移動を、開いた形態のポジショナー18の角度状態が特定の医学治療にとって最適であるように制限してもよい。例えば、深部静脈血栓症の治療のため、回動機構は、ポジショナー18の最大角度状態がプラットフォーム部材12にほぼ垂直であるように、ポジショナー18の角度移動を制限してもよい。
装置10bは、プラットフォーム部材12によって構成されたハンドル16を握ることによって位置変えされ、或いは持ち運ばれるのがよい。
プラットフォーム部材12は、少なくとも一つの取外し可能な或いは固定されたパッド24を更に含む。パッド24は、振動治療を受ける患者の脚を支持する。ポジショナー18に対する、プラットフォーム部材12上のパッド24の状態は、脚の適切な支持或いは位置決めを提供するために調節できるのがよい。パッド24は、ポジショナー18に接して配置されてもよいし或いはポジショナー18から間隔を隔てていてもよい。
パッド24は、振動治療中の移動を防止するためにプラットフォーム部材12に取り付けられるのがよい。取り付けのさまざま手段を用いてもよい(即ち、ベルクロ、スナップ、ボタン、クリップ、ゼラチン、接着剤、或いはその組合せ)。
装置10bは、使用中装置10bを位置決めするための少なくとも一つの位置決め部材26を含む。位置決め部材26は、装置10bを例えば、ベッド、診察ソファ、患者のストレッチ、患者の手押し車、患者の回復手押し車、患者のパレット、椅子、車椅子、飛行機の座席、自動車の座席、バスの座席、ソファ、リクライナー、スクーター、等、のような、構造体に対して位置決め或いは配置する。
装置10bは、位置決め部材26がベッドの足のところでマットレスに沿って下方に延びて、ベッドの足、或いは類似の構造体のところに位置決めされるのがよく、かくして装置10bが使用中ベッドの頭部に向って移動するのを防ぐ。同様に、位置決め部材26は、マットレスとベッドの踏み板との間に配置されてもよく、かくして装置10bをベッドの足に固定する。
位置決め部材26は、装置10bを、例えば、車椅子、飛行機の座席、自動車の座席、バスの座席、リクライナー或いはスクーターのような、シートに近い位置に位置決めし或いは固定してもよい。例えば、位置決め部材26は、車椅子に座っている患者が振動治療を受けるように車椅子のフットレストと連結するようになっていてもよい。位置決め部材26は、旅行している間に患者が振動治療を受けてもよいように、装置10bを、例えば、飛行機、自動車、或いはバスの座席のような、患者の座席に近接して位置決めするようになっていてもよい。位置決め部材26は、患者が家庭のくつろぎの中で振動治療を受けてもよいようにソファ或いはリクライナーの中に或いは下に延びることによって装置10bをソファ或いはリクライナーに対して配置又は位置決めするようになっていてもよい。
位置決め部材26は、第1の状態から第2の状態に展開してもよい。第1の状態では、図1及び図8に図示するように、位置決め部材26は、実質的にポジショナー18或いはプラットフォーム部材12の内にあり或いは隣接する。第2の状態では、図1A及び図6に図示するように、位置決め部材26の少なくとも一部は、ポジショナー18或いはプラットフォーム部材12から延びる。位置決め部材26は、ポジショナー18或いはプラットフォーム部材12に回動自在に取り付けられてもよく、位置決め部材26は、第1の状態から第2の状態まで旋回軸の回りを回転する。
例えば、装置10をベッド、診療ソファ、患者のストレッチ、患者の手押し車、患者の回復手押し車、患者のパレット、椅子、車椅子、飛行機の座席、自動車の座席、バスの座席、ソファ、リクライナー、スクーター、等と統合させることのように、装置10を構造体と統合させることが更に想定される。
振動治療装置10bは、2006年3月7日に出願された米国実用特許出願第11/369,467号に及び2006年7月11日に提出された米国仮出願に開示され且つ記述された低輪郭の振動板システムと構造及び作動が類似する低輪郭の振動板組立体100を含む。
プラットフォーム部材12は、以下に詳述するように、振動エネルギーを伝えるようになった低輪郭の振動板組立体100を含む。プラットフォーム部材12は、振動板組立体100の作動を制御するための制御盤22を更に含むのがよい。制御盤22は、装置10をプログラムするためのユーザインターフェイスを含むのがよい。制御盤22は、プラットフォーム部材12から取り除くことができ且つ振動板組立体100と作動連絡して遠隔制御装置として動作するように構成することができる。遠隔制御装置として作動するように構成された、制御盤22は、有線或いは無線手段を介して装置10bと連絡する。
また、装置10bは、患者の足が振動治療を受けるように位置決めされるとき感知するための感触技術を備えることもある。振動板組立体100は、患者の足が振動治療を受けるように位置決めされる、即ち、振動板組立体100の上に置かれ或いはそれと接触し若しくはパッド24と接触していることを振動板組立体が感知したときに活動或いは作動される。
装置10bは、好ましくには、装置10bを移動させることができるために少なくとも一つのバッテリによって動力が供給される。また、装置10bは、実行できるとき、バッテリパワーを充電或いは保存するために、装置10bを電気コンセントにプラグで接続するための電源コードを含んでもよい。
今、図2を参照すると、図1の振動治療組立体10は、第1の振動装置10a及び第2の振動装置10bについて図示される。第1の振動装置10aは、第2の振動治療装置10bと作動的に関連する。装置10a、10bは、連結ピン14で一方の側に沿ってヒンジ的に取付けられるのがよい。第1及び第2の振動装置10a、10bは、連結ピン14を取り外すならば離れる。代案として、連結手段は、ヒンジ、一つ又はそれ以上のボールソケットジョイント、一つ又はそれ以上の一体ヒンジ、或いはこの技術分野で知られているように二つの部材を作動的に関連させる他の手段を含んでもよい。
各振動装置10a、10bは、プラットフォーム部材12a、12b及び各それぞれのプラットフォーム部材12a、12bと作動的に関連したポジショナー18a、18bを含む。ポジショナー18a、18b及びそれぞれのプラットフォーム部材12a、12bは、枢動ピン20a、20bで一方の側に沿ってヒンジ的に取付けられるのがよい。枢着連結を形成する他の手段、例えば、複数のヒンジ、一つ又はそれ以上のボールソケットジョイント、一つ又はそれ以上の一体ヒンジ、或いはこの技術分野で知られた二つの部材を作動的に関連させる他の手段、を用いてもよい。
プラットフォーム部材12a、12bは、ハンドル16a、16bを構成し、且つ制御パッド22a、22b及び少なくとも一つの振動板組立体100a、100bを含むのがよい。ハンドル16a、16bは、プラットフォーム部材12a、12bのそれぞれの側に配置され、図1に図示するように持ち運び形態にあるときに装置10を握って運ぶことができるように構成されるのが有利である。
位置決め部材26a(図示しない26b)は、組立体10を構造体に対して配置或いは位置決めするために用いられるのがよい。図によって示された形態以外の、位置決め部材26aの他の形態が想像される。組立体10を構造体と統合させること、例えば、組立体10を車椅子、ベッド、椅子、スクーター、患者のパレット、診断ソファ、患者のストレッチ、患者の手押し車、患者の回復手押し車、等と統合させることが更に想像される。
図1Aを再び参照すると、使用中、パッド24は、振動治療を受けるための患者の脚を支持し或いは位置決めする。振動板組立体100からの振動エネルギーは、患者の脚に、直接或いはパッド24を介して、伝達される。パッド24は、一つ或いはそれ以上の材料で作られ、少なくとも一つの材料はエネルギーを振動板組立体100から患者に伝えるようになっている。パッド24は、例えば、プラスチック、豆様材料、砂、発泡体、形状記憶発泡体、それらの組合せのような、いろいろな材料で形成されてもよい。パッド24は、様々な予め形成された形状或いは形態で供給されるのがよく、臨床医或いは患者が、患者の脚に最も良く適合し且つこれを最もよく支持するパッド24を選択する。
パッド24は、再使用可能であってもよいし或いは取り外されて処分される前に一回或いはそれ以上の回数使用されてもよい。再使用可能パッドは、処分の前に数回の治療に使用されてもよいし或いは装置10の寿命の間使用されるように設計されてもよい。使い捨て可能パッドは、一回の治療に用いられてもよいし或いは破棄される前に二回或いはそれ以上の回数の治療に用いられてもよい。
本発明の更に他の実施形態では、パッド24は、例えば、発泡体、形状記憶発泡体、粘土、石膏、練り物、ゼラチン、等のような、成形可能な材料で形成されてもよい。図2では、パッド24a’は、未成型状態或いは弛緩状態の長方形ブロックである。図2に更に示するように、パッド24a’の材料は、パッド24b’で示されているように、脚が適用されるときに、患者の脚に一致する。パッド24a’及びパッド24b’は、脚を取り除いた後で形状を維持してもよいし、或いはパッド24a’及びパッド24b’は、未成型状態或いは弛緩状態に戻ってもよい。
図3を参照すると、低輪郭の振動板組立体100は、低輪郭のベース102とプラットフォーム104とを含む。プラットフォーム104は、ベース102の上面に形成されたキャビティ103内にある。第1の組の磁石106aは、プラットフォーム104の下側部分に配置される。更に、第2の組の磁石106bは、ベース102のキャビティ103の下部面に配置される。好ましい実施形態では、第1の組の磁石106aは、図3に示するように、第2の組の磁石と直接関係に配置される。好ましくは、それぞれ対になった磁石106a及び106bは、等しい極性が互いに向き合って設定され、かくして、その間に反撥力をもたらし、その結果、プラットフォーム104をベース102の上に空中浮揚させる。振動板組立体100は、第2の組の磁石106bと作動可能な連絡をなすプロセッサ108を更に含む。好ましくは、第2の組の磁石106bは、プロセッサ108によって制御される調節可能な磁気特性(例えば、極性、磁界強度)を含む。第1及び第2の組の磁石106a、106bは、例えば、永久強磁性体、電磁石、及びコイルのような、静磁界発生装置を含むのがよい。また、他のダイナミック磁界発生装置も想定される。
磁界強度を変化させ及び又はベース磁石106bの極性を交番させることによって、プラットフォーム104の上下振動を誘発させるのがよい。振動周波数は、磁気特性の変化率によって決定され、振動の大きさは、磁界強度によって決定される。更に、プラットフォーム104を適切な状態にし且つ振動させるために、磁界強度を、患者の体重により、必要に応じて増減してもよい。本開示によれば、患者或いは使用者は、以下に詳述する方法で、肢の血流をシミュレートし且つ強化することができる。
使用したとき、組立体10を、図1及び図4に示すように、持ち運び形態から、二つの装置10a、10bが、図8に示すように、閉じた形態にまず切り替える。以下に説明するように、組立体10は、閉じた形態の装置10a、10bの上に立っている患者に振動治療を施してもよい。図5に大きな湾曲矢印で示すように、各ポジショナー18a、18bを、それぞれのプラットフォーム部材12a、12bから回動させることによって、各ポジショナー18a、18bを閉じた形態から開いた形態まで回動させる。位置決め部材26a(26bは図示していない)は、小さい矢印で示すように、第1の状態から第2の位置まで回動する。
図6に示するように、組立体10の装置10a、10bを、また、双方向矢印で示すように、互いに分離してもよい。組立体10は、連結ピン(図示せず)を取り外すことによって閉じた形態又は開いた形態のいずれかで、二つの装置10a、10bに切り離される。装置10a、10bは、閉じた形態で治療振動エネルギーを加えるために用いられてもよいし、或いはポジショナー18a、18bを、大きな矢印で示すように、上方に持ち上げて、振動板組立体100a、100bを暴露させてもよい。別の例として、ポジショナー18a、18bは、双方向矢印で示すように、装置10a、10bを分離する前に、大きな矢印で示すように、開いた形態に回動してもよい。装置10a、10bを構造体に配置するための位置決め部材26a、26bは、小さい矢印で示すように、第1の状態から第2の状態に展開可能である。
図7に示すように、位置決め部材26aは、装置10a、10bを、例えば、マットレス300の縁のような、構造体の上に、位置決めするために用いられる。
図5ないし図7に示すように、取外し可能な支持パッド24a、24bは、振動治療を開始する前に振動板100a、100bの上に配置される。組立体10は、また、支持パッド24a、24bなしで用いられてもよいことが想像される。
図6及び図7に示すように、装置10a、10bを、そのように望むならば、片方の脚の治療を可能にするために、且つ患者に快適さをもたらすために、図6に双方向矢印で示すように、取外してもよい。各振動板組立体100a、100bは、振動エネルギーを加えるために、そのように望むならば、一度に一つの振動板組立体100a、100bだけを作動することができるようにするための、それ自身の制御盤22a、22bを含む。
図8は、閉じた形態の第1の振動治療装置10a及び第2の振動治療装置10bを含む振動治療組立体10の斜視図である。ポジショナー18a、18bは、各それぞれのプラットフォーム部材12a、12bと並置関係にある。人間の患者は、足を各装置10a、10bに配置して組立体12の上に立つ。適切な足の配置は、例えば、ポジショナー18a、18b上の足形19a、19b或いは挿入領域(図示せず)のような、目標(ターゲット)によって示されるのがよい。パッド24aは、ポジショナー18a、18bの上に立っている患者の体重により圧縮し、或いはパッド24aは、閉じた形態に位置決めする前に取り外されてもよい。ポジショナー18a、18bは、プラットフォーム部材12a、12bの少なくと一部分に接触して、振動板組立体100a、100bからの振動エネルギーをそれぞれのポジショナー18a、18bに伝える。ハンドル16bは、組立体10を位置決めするのに、或いは運ぶために用いられる。
更に別の実施形態では、ポジショナー18は、例えば、振動エネルギーを患者の組織に放出するようになった、振動板組立体100のような、少なくとも一つの振動板組立体を含む。閉じた形態では、ポジショナーの振動板組立体は、プラットフォーム部材12の振動板組立体100とは無関係に、振動エネルギーを患者の組織に放出してもよい。例えば、閉じた形態では、エネルギーを、ポジショナー18の振動板組立体から放出してもよいし、開いた形態では、振動エネルギーを、プラットフォーム部材12の振動板組立体100から放出してもよい。
変形例として、プラットフォーム部材12の第1の振動板組立体100及びポジショナー18の振動板組立体は、振動エネルギーを同時に放出してもよいし、或いは振動エネルギーの放出を交互に行なってもよい。
二つ又はそれ以上の振動板組立体は、同じ周波数を有するエネルギーを同時に放出してもよいし、或いは異なる周波数を有する振動エネルギーを放出してもよい。
振動板組立体10の使用を図9に図示する。ポジショナー18a、18bの足形19a、19bは、プラットフォーム部材12a、12bの少なくと一部分に隣接して或いはその上に患者の組織Pの位置決めを、例えば、振動板組立体100a、100bに隣接して患者の足Pの位置決めを案内する。各振動板組立体100a、100bによって発生された振動エネルギーは、それぞれのポジショナー18a、18bを通して患者の組織Pに伝えられる。
図2、図7、図9を参照すると、振動治療装置10a、10b及び組立体10は、ポジショナー18a、18bを様々な形態にして振動エネルギーを、患者の組織Pに与える。図2及び図7では、ポジショナー18a、18bは、プラットフォーム部材12a、12bにほぼ垂直である。図9では、ポジショナー18a、18bは、プラットフォーム部材12a、12b、及び、例えば、振動板組立体100a、100bのような、プラットフォーム部材12a、12bの様々な部分と並置関係にある。
図1、図2、図8を参照すると、使用後、装置10a、10bを、図2に示すように、開いた形態から、図8に示すように、閉じた形態に切り替え、その場合各ポジショナー18a、18bはそれぞれのプラットフォーム部材12a、12bと並置関係にある。収納の容易さのため及び組立体10を運ぶために、図2に示すように、閉じた形態の装置10a、10bは、装置10a、10bが互いに並置関係にあるように互いに折り畳まれて、図1及び図4に示すように、持ち運び可能な形態を形成する。
本開示の更に他の実施形態では、ポジショナーは、振動板をポジショナーに関して垂直に位置決めすることができるために装置のプラットフォーム或いはベースとして作用することができる。この形態では、使用者は、座りながら脚を取外し可能パッド24内に載せることができる。
図7を参照すると、本開示の振動治療装置10a、10bは、深部静脈血栓症の発症を治療し且つ予防するために血流を高めるために用いられる。一日当りの治療時間及び治療回数は、患者が深部静脈血栓症を治療しているか、深部静脈血栓症の発症を予防しているかで、患者の年齢で、患者が虚弱であるかどうかで、患者の体重で決まる(患者が重い程、治療時間が長くなる)。
装置10a、10bを、制御パッド22a、22bのユーザインターフェイスを通して使用者により、或いは装置10a、10b内に設けられ且つ全体の内容がここに援用される発明の名称“治療帰還指示器を有する動的運動治療装置(Dynamic Motion Therapy Apparatus Having a Treatment Feedback Indicator)”と題する2006年7月17日に出願された米国特許出願に記述されたプロセッサと作動連絡する通信回路を介して遠隔接続によって、いずれかを介して、プログラム可能にすることができる、プロセッサに、プロセッサのメモリに記憶された一組の命令を実行することが可能なメモリを、備えることが想像される。プロセッサは、治療セッションが開始されるべきときに警報を鳴らし且つ治療時間が経過したときに振動板組立体100a、100bを自動的に止めるようにプログラムすることができる。プロセッサ内のメモリは、患者の治療関連データ、及び、例えば、患者の名前、患者が飲んでいる処方薬、等、のような、他の情報を記憶することができる。治療関連データを、発明の名称“治療帰還指示器を有する動的運動治療装置”と題する2006年7月17日に出願された米国特許出願に記述されたような遠隔監視ステーションに送ることができる。
開示のいくつかの実施形態を図面に示し及び又はここに記述したが、開示は、それらに限定されるものではない。何故ならば開示は、この技術分野が許すほど範囲が広いものであり且つ明細書も同様に読むべきであるからである。従って、上の記述を、限定と解釈すべきではなく、特定の実施形態の単なる例示であると解釈すべきである。当業者は、添付した特許請求の範囲及び精神内で他の変更を想像するであろう。
本発明による持ち運び可能な形態の二つの振動治療装置を備えた振動治療組立体の斜視図である。 本発明によるその内部構成部品を示す、開いた形態の図1の振動治療装置の斜視図である。 回動自在に取り付けられ且つ本発明によるその内部構成部品を示す、開いた形態の、図1の二つの振動治療装置の斜視図である。 本発明による装置に組込まれた振動板の概略図である。 持ち運び可能な形態のときに組立体を開く方法を説明するための図1の振動治療組立体の斜視図である。 本発明による振動治療装置のポジショナーを持ち上げるための方法を説明するための斜視図である。 本発明による二つの振動治療装置を切り離す方法を説明するための斜視図である。 本発明による深部静脈血栓症の発症を治療し或いは予防する脚の血流を高めるための振動治療を可能にするためにベッドに設置された図6の分離された振動治療装置を示す斜視図である。 装置の上に立っている患者に振動治療を加えるように構成された、閉じた形態の二つの振動治療装置を示す斜視図である。 振動エネルギーを患者に与える図8の振動治療装置を示す斜視図である。
符号の説明
10 振動治療組立体
10a 第1の振動装置
10b 第2の振動装置
12a、12b プラットフォーム部材
14 連結ピン
16a、16b ハンドル
18a、18b ポジショナー
20a、20b 枢動ピン
22a、22b 制御パッド
24a’、24b’ パッド
26a 位置決め部材
100a 振動板組立体

Claims (29)

  1. 振動エネルギーをもたらすための少なくとも一つの低輪郭の振動板組立体を含む少なくとも一つのプラットフォーム部材と、
    少なくとも一つの低輪郭の振動板組立体に隣接する患者組織を案内するための少なくとも一つのプラットフォーム部材に回動自在に連結された少なくとも一つのポジショナーと、
    を含む、振動治療装置。
  2. 少なくとも一つの低輪郭の振動板組立体は、少なくとも一つのポジショナーの少なくとも二つの形態で振動エネルギーを供給する、請求項1に記載の装置。
  3. 少なくとも二つの形態のうちの第1の形態では、少なくとも一つのポジショナーは、少なくとも一つのプラットフォーム部材にほぼ垂直である、請求項2に記載の装置。
  4. 少なくとも二つの形態のうちの第2の形態では、少なくとも一つのポジショナーは、少なくとも一つのプラットフォーム部材と並置関係にある、請求項2に記載の装置。
  5. 少なくとも一つのポジショナーは、第1の位置と第2の位置との間で移動可能である、請求項1に記載の装置。
  6. 少なくとも二つの形態の第1の形態では、患者組織は、少なくとも一つの低輪郭の振動板組立体に接触し、且つ少なくとも二つの形態の第2の形態では、患者組織は、少なくとも一つの低輪郭の振動板組立体に接触しない、請求項2に記載の装置。
  7. 装置は、深部静脈血栓症を治療するようになっている、請求項1に記載の装置。
  8. 少なくとも一つのプラットフォーム部材及び少なくとも一つのポジショナーの一つと作動的に関連された少なくとも一つの位置決め部材を更に含む、請求項3に記載の装置。
  9. 少なくとも一つのポジショナーは、少なくとも一つの低輪郭の」振動板組立体を含む、請求項1に記載の装置。
  10. 少なくとも一つのプラットフォーム部材に配置され、患者組織に接触するように構成された、少なくとも一つのパッドを更に含む、請求項3に記載の装置。
  11. 少なくとも一つのパッドは、形状記憶発泡体材料で形成される、請求項10に記載の装置。
  12. パッドは、少なくとも一つのポジショナーの少なくとも一部分に接触する、請求項10に記載の装置。
  13. パッドは、取外し可能であり且つ使い捨てである、請求項10に記載の装置。
  14. 少なくとも一つの低輪郭の振動板組立体の作動を制御するための制御盤を更に含む、請求項1に記載の装置。
  15. 少なくとも一つのプラットフォーム部材は、ハンドルを構成する、請求項1に記載の装置。
  16. 振動エネルギーを供給するための少なくとも一つの振動板組立体を含む第1のプラットフォーム部材と、
    少なくとも一つの振動板組立体に隣接して患者組織を案内するための第1のプラットフォーム部材に回動自在に連結された第1のポジショナーと、
    を含む第1の振動治療装置と、
    振動エネルギーを供給するための少なくとも一つの振動板組立体を含む第2のプラットフォーム部材と、
    少なくとも一つの振動板組立体に隣接して患者組織を案内するための第2のプラットフォーム部材に回動自在に連結された第2のポジショナーと、
    を含む第2の振動治療装置と、
    第1及び第2の振動治療装置を取外し可能に連結するための手段と、を含む、振動治療組立体。
  17. 取外し可能に連結するための手段は、第1の振動治療装置を第2の振動治療装置に係合させたり第2の振動治療装置から外したりする、請求項16に記載の組立体。
  18. 第1の振動治療装置及び第2の振動治療装置は、少なくとも二つのポジショナーに振動エネルギーを供給するために作動している、請求項16に記載の組立体。
  19. 少なくとも二つの形態のうちの第1の形態では、第1及び第2のプラットフォーム部材は、互いにほぼ平行であり且つ第1及び第2のポジショナーは、それぞれの第1及び第2のプラットフォーム部材にほぼ垂直である、請求項18に記載の組立体。
  20. 少なくとも二つの形態のうちの第2の形態では、第1及び第2のプラットフォーム部材は、互いにほぼ平行であり且つ第1及び第2のポジショナーは、それぞれの第1及び第2のプラットフォーム部材と並置関係にある、請求項18に記載の組立体。
  21. 第1の振動治療装置と作動的に関連された第1の位置決め部材と、
    第2の振動治療装置と作動的に関連された第2の位置決め部材と、
    を更に含む、請求項16に記載の組立体。
  22. 第1及び第2のポジショナーは、第1及び第2のプラットフォーム部材と並置関係にあり、且つ第1の振動治療装置は、第2の振動治療装置と並置関係にある、請求項16に記載の組立体。
  23. 第1及び第2のプラットフォーム部材は、少なくとも一つのハンドルを構成する、請求項22に記載の組立体。
  24. 低輪郭の振動板組立体を含むプラットフォーム部材を供給する段階と、
    プラットフォーム部材に回動自在に連結されたポジショナーを用いて低輪郭の振動板組立体の上に患者組織を案内する段階と、
    低輪郭の振動板組立体を作動する段階と、
    を含む、振動治療を提供する方法。
  25. ポジショナーをプラットフォーム部材に対して調節する段階を更に含む、請求項24に記載の方法。
  26. 患者組織を案内する段階は、患者をポジショナーの上に立たせる段階を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 患者組織を案内する段階は、患者の脚の少なくとも一部分をプラットフォーム部材の上に載せる段階を含む、請求項25に記載の方法。
  28. パッドを少なくとも一つのプラットフォーム部材に設ける段階を更に含む、請求項24に記載の方法。
  29. 治療関連データを遠隔監視ステーションに送る段階を更に含む、請求項24に記載の方法。
JP2008522865A 2005-07-18 2006-07-18 深部静脈血栓症の発症を治療及び予防するための振動治療組立体 Pending JP2009501614A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70009205P 2005-07-18 2005-07-18
US70281505P 2005-07-27 2005-07-27
US70273505P 2005-07-27 2005-07-27
US83028606P 2006-07-11 2006-07-11
PCT/US2006/027723 WO2007011885A1 (en) 2005-07-18 2006-07-18 Vibrational therapy assembly for treating and preventing the onset of deep venous thrombosis
US11/488,227 US8603017B2 (en) 2005-03-07 2006-07-18 Vibrational therapy assembly for treating and preventing the onset of deep venous thrombosis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009501614A true JP2009501614A (ja) 2009-01-22

Family

ID=37101620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522865A Pending JP2009501614A (ja) 2005-07-18 2006-07-18 深部静脈血栓症の発症を治療及び予防するための振動治療組立体

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1909731A1 (ja)
JP (1) JP2009501614A (ja)
KR (1) KR20080043299A (ja)
AU (1) AU2006270046A1 (ja)
BR (1) BRPI0612855A2 (ja)
CA (1) CA2614966A1 (ja)
IL (1) IL188881A0 (ja)
MX (1) MX2008000759A (ja)
WO (1) WO2007011885A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158946A (ja) * 2011-02-15 2014-09-04 Wisys Technology Foundation Inc 関節のある肢に軸方向の振動力を与えるシステム及び方法
JP2016523611A (ja) * 2013-06-03 2016-08-12 マーヴィン サックナー 受動模擬型ジョギングデバイス

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2845063A (en) * 1957-01-03 1958-07-29 Charles S Allen Exercising device
US3841320A (en) * 1973-08-30 1974-10-15 J Brown Kinesitherapy appliance
JPS6272359A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 松下電工株式会社 マツサ−ジ機
JPH0260608A (ja) * 1988-08-25 1990-03-01 Adonisu Enterp Kk 高さ調節式フットレスト
JPH0369745U (ja) * 1989-11-11 1991-07-11
JPH05317376A (ja) * 1992-05-26 1993-12-03 Daiyamondo Bed Kk バイブレータ付ベッド
JP2001000496A (ja) * 1999-06-25 2001-01-09 Kyushu Hitachi Maxell Ltd マッサージ器
JP2001070383A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Toshiba Tec Corp マッサージ器及び該マッサージ器を備えた椅子
JP2001346846A (ja) * 2001-04-20 2001-12-18 Kyushu Hitachi Maxell Ltd マッサージ装置
JP2002153349A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Matsushita Electric Works Ltd 人体頭部支持装置
JP2002325808A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Toshiba Tec Corp エアーマッサージ具及びエアーマッサージ機
JP2003102801A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Takano Co Ltd 椅 子
WO2004096108A2 (en) * 2003-04-29 2004-11-11 R.E.M Global Solution Massaging device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716331A (en) * 1997-02-04 1998-02-10 Chang; Li-Hsia Massage device having a motor for vibrating and reciprocating a massage pad with protrusions

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2845063A (en) * 1957-01-03 1958-07-29 Charles S Allen Exercising device
US3841320A (en) * 1973-08-30 1974-10-15 J Brown Kinesitherapy appliance
JPS6272359A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 松下電工株式会社 マツサ−ジ機
JPH0260608A (ja) * 1988-08-25 1990-03-01 Adonisu Enterp Kk 高さ調節式フットレスト
JPH0369745U (ja) * 1989-11-11 1991-07-11
JPH05317376A (ja) * 1992-05-26 1993-12-03 Daiyamondo Bed Kk バイブレータ付ベッド
JP2001000496A (ja) * 1999-06-25 2001-01-09 Kyushu Hitachi Maxell Ltd マッサージ器
JP2001070383A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Toshiba Tec Corp マッサージ器及び該マッサージ器を備えた椅子
JP2002153349A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Matsushita Electric Works Ltd 人体頭部支持装置
JP2001346846A (ja) * 2001-04-20 2001-12-18 Kyushu Hitachi Maxell Ltd マッサージ装置
JP2002325808A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Toshiba Tec Corp エアーマッサージ具及びエアーマッサージ機
JP2003102801A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Takano Co Ltd 椅 子
WO2004096108A2 (en) * 2003-04-29 2004-11-11 R.E.M Global Solution Massaging device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158946A (ja) * 2011-02-15 2014-09-04 Wisys Technology Foundation Inc 関節のある肢に軸方向の振動力を与えるシステム及び方法
JP2016523611A (ja) * 2013-06-03 2016-08-12 マーヴィン サックナー 受動模擬型ジョギングデバイス
KR101938451B1 (ko) * 2013-06-03 2019-01-14 마빈 새크너 수동적 모의 조깅 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1909731A1 (en) 2008-04-16
IL188881A0 (en) 2008-04-13
BRPI0612855A2 (pt) 2012-10-09
KR20080043299A (ko) 2008-05-16
AU2006270046A1 (en) 2007-01-25
WO2007011885A1 (en) 2007-01-25
MX2008000759A (es) 2008-02-21
CA2614966A1 (en) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8603017B2 (en) Vibrational therapy assembly for treating and preventing the onset of deep venous thrombosis
US20080139979A1 (en) Vibrational therapy assembly adapted for removably mounting to a bed
AU2005216924B2 (en) Compression apparatus
TWI428123B (zh) 可攜式空氣脈動器及胸部治療衣
US8202237B2 (en) Portable air pulsator and thoracic therapy garment
KR101892924B1 (ko) 신체 펄스형성 기기 및 방법
JP2013539714A (ja) 身体血管内の流体の流動を増大させるための装置、システム、および方法
KR20150056564A (ko) 공기 펄스형성기 제어 시스템
WO2009149424A2 (en) Wellness through periodic pulsating body contact
US7637922B2 (en) Calf compression devices
WO1993024179A1 (en) Electromagnetic therapeutic device
JP2009501614A (ja) 深部静脈血栓症の発症を治療及び予防するための振動治療組立体
US20220387248A1 (en) External counterpulsation device
CN101222896A (zh) 防治深静脉血栓症发作的振动治疗装置
WO2017197911A1 (zh) 具有肢体康复功能的理疗装置
US20220110807A1 (en) Pressure-mitigation apparatuses for improved treatment of respiratory illnesses and associated systems and methods
AU2008307631B2 (en) Portable air pulsator and thoracic therapy garment
WO2008032302A1 (en) Inflatable-deplatable passive exercise unit
JP2002200135A (ja) 介護リハビリテーシヨン機器及び入浴介護機器の製造方法と取り扱い方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100802