JP2009302144A - フレキシブル回路基板、及びその製造方法 - Google Patents
フレキシブル回路基板、及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009302144A JP2009302144A JP2008152049A JP2008152049A JP2009302144A JP 2009302144 A JP2009302144 A JP 2009302144A JP 2008152049 A JP2008152049 A JP 2008152049A JP 2008152049 A JP2008152049 A JP 2008152049A JP 2009302144 A JP2009302144 A JP 2009302144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- silica hybrid
- hybrid material
- seed layer
- flexible circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 304
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 141
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 134
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims abstract description 91
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims abstract description 64
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 61
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 59
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 claims abstract description 51
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims abstract description 41
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 32
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 135
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 55
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 33
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 claims description 20
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 16
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 12
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 7
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 64
- 239000002585 base Substances 0.000 description 25
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 24
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 20
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 229910002482 Cu–Ni Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002855 Sn-Pd Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
【解決手段】表面保護絶縁材4a、4bが形成された両面FPCにおいて、グランド回路3a、3bの一部及び表面保護絶縁材4a、4bの表面にシリカハイブリッド材溶液を塗工し、その硬化物からなるプライマー層5a、5bを乾燥、ポリイミド膜化した後にめっき前処理を行う。このときにシリカハイブリッド硬化物表面のナノサイズのシリカ粒子が脱落し、アンカー層が形成される。このアンカー層表面に無電解めっきを施してシード層6a、6bを形成した後に電解めっき7a、7bによって金属膜を形成する。そして、エッチングによりシード層6a、6b及び電解めっき7a、7bの不要部分を除去する。その表面に表面保護絶縁層を形成する。
【選択図】図3−1
Description
2.被めっき処理面の粗化⇒前処理(表面改質)⇒触媒付与(1と同じ触媒)⇒還元⇒無電解めっき処理
3.脱脂⇒アルカリ改質⇒触媒付与(1と同じ触媒)⇒還元⇒無電解めっき処理 上記3通りのめっき処理の方法は、何れも、被めっき処理面の粗化やアルカリ改質によって構成樹脂表面を改変することでめっき形成が行われるが、このようなめっき形成の方法では、初期の密着力が現われないか、又は初期の密着力が現われても環境試験後に劣化して密着力が低下するおそれがある。また、粗化工程によってFPCを構成する樹脂へダメージを及ぼすおそれもある。
従って、このシード層がシリカハイブリッド材の表面から剥がれ落ちることはなくなる。
(1)めっき前処理の工程において、グランド回路13a、13b及び表面保護絶縁材14a、14bの表面に数ミクロン程度の粗化処理を施す。
(2)無電解めっき処理の工程において、グランド回路13a、13b及び表面保護絶縁材14a、14bの粗化処理面に無電解めっきを施し、シード層16a、16bを形成する。
(3)電解めっき処理の工程において、シード層16a、16bの表面に電解めっき17a、17bを施す。
(4)不要部分の除去処理の工程において、シード層16a、16b及び電解めっき17a、17bの不要部分をエッチングなどによって除去する。めっきマスクを用いた場合、エッチングなどの処理は必要なく、この工程でめっきマスクを除去する。
(5)表面保護絶縁層形成の工程において、表面保護絶縁材14a、14b、電解めっき17a、17bの表面に表面保護絶縁材を形成する。以上によって、従来の両面銅張積層板を用いたストリップライン構造の両面FPCが作製される。
(1)シリカハイブリッド材溶液塗工の工程において、グランド回路3a、3b及び表面
保護絶縁材4a、4bの表面の−部にシリカハイブリッド材溶液を塗工し、乾燥、ポリイミド膜化することでシリカハイブリッド硬化物5a、5bとなる。また、めっきマスクを用いる際は、シールド材の不要部分にめっきマスクを形成しておく必要がある。
(2)めっき前処理の工程において、(1)の両面FPCを前処理液及び触媒液に浸漬させてめ っき前処理を行う。
(3)無電解めっき処理の工程において、めっき前処理が行われたグランド回路3a、3b及びシリカハイブリッド硬化物5a、5bの表面に無電解めっきを施してシード 層6a、6bを形成する。
(4)電解めっき処理の工程において、シード層6a、6bの表面に電解めっき7a、7bを施して金属膜を形成する。
(5)不要部分の除去処理の工程において、シード層6a、6b及び電解めっき7a、7bの不要部分をエッチングなどによって除去する。めっきマスクを用いた場合、エッチングなどの処理は必要なく、この工程でめっきマスクを除去する。また、選択的にシード層、金属膜形成が可能な場合は不要部分の除去処理は不要となる。
(6)表面保護絶縁層形成の工程において、表面保護絶縁材4a、4b、電解めっき7a、7bの表面に表面保護絶縁材を形成する。
2,12 ベースフィルム
3a、3b、13a、13b グランド回路
4a、4b、14a、14b 表面保護絶縁材
5a、5b シリカハイブリッド硬化物
6a、6b、16a、16b シード層
7a、7b、17a、17b 電解めっき
8a、8b、18a、18b 表面保護絶縁材
9a、9b めっきマスク
TH スルーホール
Claims (11)
- ベースフィルムの一面又は両面に金属パターンが配線され、表面保護絶縁材によって前記金属パターンの−部又は全部が保護されたフレキシブル回路基板において、前記表面保護絶縁材及び金属パターンの少なくとも一方にシリカハイブリッド材が塗布されていることを特徴とするフレキシブル回路基板。
- 上記シリカハイブリッド材は、めっき前処理としての表面調整が行われ、且つ触媒が付与された後の表面にめっき処理が施されて金属からなるシード層が形成されていることを特徴とする請求項1記載のフレキシブル回路基板。
- 上記シード層は、上記シリカハイブリッド材を構成するナノサイズのシリカ粒子の脱落部分に浸透しためっきにより、シリカハイブリッド材とシード層との密着力が発現することを特徴とする請求項2記載のフレキシブル回路基板。
- 上記シード層形成のためのめっき処理は無電解めっき処理であることを特徴とする請求項2又は3記載のフレキシブル回路基板。
- 上記シリカハイブリッド材を用いたシード層に電解めっきによりグランド層を形成し、グランド層に表面保護絶縁材を形成することにより、信号回路の両側に絶縁物を介してグランドを平行に配置させたストリップライン構造、及び絶縁層の一方の面に信号回路を配置させ、他方の面に前記グランドと電源ラインを配置させたマイクロストリップライン構造の何れにも適用できることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のフレキシブル回路基板。
- 高速伝送路に用いられることを特徴とする請求項1、2、3、4、又は5記載のフレキシブル回路基板
- ベースフィルムの一面又は両面に金属パターンが配線され、表面保護絶縁材によって前記金属パターンの一部又は全部が保護されたフレキシブル回路基板の製造方法において、前記表面保護絶縁材及び金属パターンの少なくとも一方の表面にシリカハイブリッド材を塗布する第1の工程と、
前記シリカハイブリッド材を乾燥し、ポリイミド膜を
形成する第2の工程と、
前記ポリイミド膜化されたシリカハイブリッド材表面のナノサイズのシリカ粒子を脱落させるための前処理として表面調整が行われ、且つ触媒を付与してめっき前処理を行う第3の工程と、
前記めっき前処理されたシリカハイブリッド材の表面に無電解めっき処理を行ってシード層を形成する第4の工程と、
前記シード層の表面に電解めっき処理を行って金属膜を形成する第5の工程と、
エッチングなどによって前記シード層、及び前記電解めっきの不要部分を除去する第6の工程と、前記第6の工程で形成された基板の表面部分及び裏面部分に絶縁層を形成する第7の工程とを含むことを特徴とするフレキシブル回路基板の製造方法。 - 上記無電解めっき処理は、上記めっき前処理としての表面調整においてフレキシブル回路基頼の構成材料にダメージを与えない湿式めっきであることを特徴とする請求項7記載のフレキシブル回路基板の製造方法。
- ベースフィルムの一面又は両面に金属パターンが配線され、表面保護絶縁材によって前記金属パターンの一部又は全部が保護されたフレキシブル回路基板の製造方法において、前記表面保護絶縁材及び金属パターンの少なくとも一方の表面にシリカハイブリッド材を塗布する第1の工程と、
前記シリカハイブリッド材を乾燥し、ポリイミド膜を形成する第2の工程と、
前記ポリイミド膜化した以外の部分にめっきマスクを形成する第3の工程と、
前記ポリイミド膜化されたシリカハイブリッド材表面のナノサイズのシリカ粒子を脱落させるための前処理として表面調整が行われ、且つ触媒を付与してめっき前処理を行う第4の工程と、
前記めっき前処理され、めっきマスクによってマスキングされていないシリカハイブリッド材の表面に無電解めっき処理を行ってシード層を形成する第5の工程と、
前記シード層の表面に電解めっき処理を行って金属膜を形成する第6の工程と、
めっきマスクを除去する第7の工程と、
前記第7の工程で形成された基板の表面部分及び裏面部分に絶縁層を形成する第8の工程とを含むことを特徴とするフレキシブル回路基板の製造方法。 - ベースフィルムの一面又は両面に金属パターンが配線され、表面保護絶縁材によって前記金属パターンの一部又は全部が保護されたフレキシブル回路基板の製造方法において、前記表面保護絶縁材及び金属パターンの少なくとも−方の表面にシリカハイブリッド材を塗布する第1の工程と、
前記シリカハイブリッド材を乾燥し、ポリイミド膜を形成する第2の工程と、
前記ポリイミド膜化されたシリカハイブリッド材表面のナノサイズのシリカ粒子を脱落させるための前処理として表面調整が行われ、且つ触媒を付与してめっき前処理を行う第3の工程と、
前記めっき前処理されたシリカハイブリッド材の表面に無電解めっき処理を行って選択的にシード層を形成する第4の工程と、
前記シード層の表面に電解めっき処理を行って金属膜を形成する第5の工程と、
前記第5の工程で形成された基板の表面部分及び裏面部分に絶縁層を形成する第6の工程とを含むことを特徴とするフレキシブル回路基板の製造方法。 - シリカハイブリッド材はシリカハイブリッドポリイミドであることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10記載のフレキシブル回路基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008152049A JP2009302144A (ja) | 2008-06-10 | 2008-06-10 | フレキシブル回路基板、及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008152049A JP2009302144A (ja) | 2008-06-10 | 2008-06-10 | フレキシブル回路基板、及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009302144A true JP2009302144A (ja) | 2009-12-24 |
Family
ID=41548769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008152049A Pending JP2009302144A (ja) | 2008-06-10 | 2008-06-10 | フレキシブル回路基板、及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009302144A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118707799A (zh) * | 2024-07-24 | 2024-09-27 | 湖南普照信息材料有限公司 | 一种光掩模基板及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01305596A (ja) * | 1988-06-03 | 1989-12-08 | Nippon Mining Co Ltd | プリント配線板の製造方法 |
JPH1022641A (ja) * | 1996-07-03 | 1998-01-23 | Toppan Printing Co Ltd | 多層プリント配線板及びその製造方法 |
JPH11340601A (ja) * | 1998-05-25 | 1999-12-10 | Fujikura Ltd | 光素子の取付方法およびフレキシブルプリント配線板 |
JP3962997B2 (ja) * | 2003-08-01 | 2007-08-22 | 荒川化学工業株式会社 | アルコキシ基含有シラン変性ブロック共重合体型ポリアミック酸、ブロック共重合ポリイミド−シリカハイブリッド硬化物及び金属積層体 |
-
2008
- 2008-06-10 JP JP2008152049A patent/JP2009302144A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01305596A (ja) * | 1988-06-03 | 1989-12-08 | Nippon Mining Co Ltd | プリント配線板の製造方法 |
JPH1022641A (ja) * | 1996-07-03 | 1998-01-23 | Toppan Printing Co Ltd | 多層プリント配線板及びその製造方法 |
JPH11340601A (ja) * | 1998-05-25 | 1999-12-10 | Fujikura Ltd | 光素子の取付方法およびフレキシブルプリント配線板 |
JP3962997B2 (ja) * | 2003-08-01 | 2007-08-22 | 荒川化学工業株式会社 | アルコキシ基含有シラン変性ブロック共重合体型ポリアミック酸、ブロック共重合ポリイミド−シリカハイブリッド硬化物及び金属積層体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118707799A (zh) * | 2024-07-24 | 2024-09-27 | 湖南普照信息材料有限公司 | 一种光掩模基板及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10993331B2 (en) | High-speed interconnects for printed circuit boards | |
US20200413577A1 (en) | Electromagnetic interference shielding film, circuit board, and preparation method for electromagnetic interference shielding film | |
TWI665943B (zh) | 多層撓性印刷配線板及其製造方法 | |
JP2015133474A (ja) | 電磁波シールドフィルム及びシールドフィルムを含む回路基板の作製方法 | |
US20090288873A1 (en) | Wiring board and method of manufacturing the same | |
TW200819019A (en) | Method of manufacturing double-sided flexible printed wiring board | |
CN104902696A (zh) | 一种基于埋线结构在印制电路板上制作铜柱的方法 | |
JPWO2018211733A1 (ja) | プリント配線板及びその製造方法 | |
US8604346B2 (en) | Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same | |
JP2017504193A (ja) | 印刷回路基板用セグメントビアの形成方法 | |
KR101156915B1 (ko) | 배선 회로 기판 및 배선 회로 기판의 제조 방법 | |
CN101309552A (zh) | 电路板的导通构造及其制造方法 | |
TW202219319A (zh) | 鍍銅積層體及其製造方法 | |
JP2009302144A (ja) | フレキシブル回路基板、及びその製造方法 | |
US20220336342A1 (en) | Wiring Trace Morphology Structure for High Speed Applications | |
KR101026000B1 (ko) | 저항층 코팅 도전체 및 그 제조방법과 인쇄회로기판 | |
JP4907281B2 (ja) | フレキシブル配線回路基板 | |
JP6098118B2 (ja) | 多層プリント配線板およびその製造方法 | |
CN113574973B (zh) | 印刷布线板和印刷布线板的制造方法 | |
TW202117074A (zh) | 覆銅積層體及其製造方法 | |
TW592010B (en) | Method for fabricating patterned fine pitch circuit layer of semiconductor package substrate | |
JP2005064110A (ja) | 電子部品用部材並びにこれを用いた電子部品 | |
CN110691500A (zh) | 电磁屏蔽膜、线路板及电磁屏蔽膜的制备方法 | |
KR102461189B1 (ko) | 연성 동장 적층판 및 이를 이용한 인쇄회로 기판 | |
CN102196673A (zh) | 线路结构的制作方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20120511 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20130402 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130730 |