JP2009299401A - 湿気硬化型弾性舗装の養生方法 - Google Patents

湿気硬化型弾性舗装の養生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009299401A
JP2009299401A JP2008157220A JP2008157220A JP2009299401A JP 2009299401 A JP2009299401 A JP 2009299401A JP 2008157220 A JP2008157220 A JP 2008157220A JP 2008157220 A JP2008157220 A JP 2008157220A JP 2009299401 A JP2009299401 A JP 2009299401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic pavement
curing
moisture
sheet
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008157220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5239532B2 (ja
Inventor
Masato Kokusho
正人 国生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2008157220A priority Critical patent/JP5239532B2/ja
Publication of JP2009299401A publication Critical patent/JP2009299401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5239532B2 publication Critical patent/JP5239532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Road Repair (AREA)

Abstract

【課題】施工路面の発泡の危険性が少なく、弾性舗装の硬化時間の短縮化を図ることが出来る湿気硬化型弾性舗装の養生方法を提供する。
【解決手段】1は下地層G上に施工した空隙を有する湿気硬化型の弾性舗装(例えば、硬質骨材やゴムチップ等の軟質骨材等の骨材を湿気硬化型のウレタン樹脂バインダーを用いて固結することにより、空隙率が5%以上、40%以下の排水性を有する舗装、以下弾性舗装とも言う。)であって、前記弾性舗装1の路面1a上には所定の高さHを隔てて木材や金属材料等により形成された架台2が設置され、この架台2上には、前記湿気硬化型の弾性舗装1の路面1aを覆う吸水性シート3が載置されている。そして、この発明の実施形態では、前記吸水性シート3上を保温シート4で気密的に覆った状態で、前記弾性舗装1を一定時間(例えば、20分以上)加熱養生し、加熱養生後、前記吸水性シート3及び保温シート4を取り除いて湿気硬化型弾性舗装を養生する方法である。
【選択図】 図1

Description

この発明は、湿気硬化型弾性舗装の養生方法に係わり、更に詳しくは敷設施工した湿気硬化型樹脂を用いた弾性舗装を発泡の危険性がなく、短時間に硬化させることを可能とした湿気硬化型弾性舗装の養生方法に関するものである。
従来、湿気硬化型のウレタン樹脂バインダーを用いた弾性舗装は、敷設施工直後から空気中の水分を吸収して硬化するために、その硬化時間は温度と湿度に影響を受け、特に冬期の低温、乾燥状態においては養生時間の短縮化が要求されていた。
また、従来の現場打ち透水性コンクリート舗装の施工方法において、施工時間の短縮化を図るために、加熱養生シートで覆い養生させる方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
上記のような湿気硬化型のウレタン樹脂バインダーを用いた弾性舗装において、弾性舗装の硬化促進を図るために、舗装路面に散水する方法が行われていたが、散水時間や散水量によっては、ウレタン樹脂バインダーが水と反応して二酸化炭素を発生し、舗装路面が発泡する等の問題があった。
特開2002−302904号公報
この発明はかかる従来の問題点に着目し、施工路面の発泡の危険性が少なく、弾性舗装の硬化時間の短縮化を図ることが出来る湿気硬化型弾性舗装の養生方法を提供することを目的とするものである。
この発明は上記目的を達成するため、敷設施工した湿気硬化型樹脂を用いた弾性舗装の路面上を所定の高さを隔てて吸水性シートで覆い、この吸水性シート上を保温シートで気密的に覆った状態で、前記弾性舗装を一定時間加熱養生し、加熱養生後、前記吸水性シート及び保温シートを取り除くことを要旨とするものである。
ここで、前記湿気硬化型樹脂を用いた弾性舗装が、湿気硬化型のウレタン樹脂をバインダーとして用いたものであり、前記吸水性シートが、通気孔を有するシート材であり、かつ水,温水,熱水の吸水可能な所定の厚さ以上の化学繊維で構成したものである。
また、前記吸水性シートは、弾性舗装の路面上に架台を介して所定の高さを隔てて覆うように構成し、前記舗装路面と吸水性シートとの間が、8〜15mmであり、好ましくは10mmである。また、前記保温シートがビニールシート等の気密性シートまたは電源により加熱する電熱シートであり、前記弾性舗装が、空隙を有する弾性舗装である。
このように構成することで、敷設施工した湿気硬化型樹脂を用いた弾性舗装を発泡の危険性がなく、短時間に硬化させることを可能とすることができる。
この発明は上記のように、敷設施工した湿気硬化型樹脂を用いた弾性舗装の路面上を所定の高さを隔てて吸水性シートで覆い、この吸水性シート上を保温シートで気密的に覆った状態で、前記弾性舗装を一定時間加熱養生し、加熱養生後、前記吸水性シート及び保温シートを取り除くようにしたので、施工路面の発泡の危険性が少なく、弾性舗装の硬化時間の短縮化を図ることが出来、特に、従来の散水方法に較べて1/10程度に硬化時間を短縮することが出来る。
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
図1は、この発明の湿気硬化型弾性舗装の養生方法を実施するための湿気硬化型弾性舗装の一部縦断斜視図を示し、1は下地層G上に施工した空隙を有する湿気硬化型の弾性舗装(例えば、硬質骨材やゴムチップ等の軟質骨材等の骨材を湿気硬化型のウレタン樹脂バインダーを用いて固結することにより、空隙率が5%以上、40%以下の排水性を有する舗装、以下弾性舗装とも言う。)であって、前記弾性舗装1の路面1a上には所定の高さHを隔てて木材や金属材料等により形成された架台2が設置され、この架台2上には、前記湿気硬化型の弾性舗装1の路面1aを覆う吸水性シート3が載置されている。
そして、この発明の実施形態では、前記吸水性シート3上を保温シート4で気密的に覆った状態で、前記弾性舗装1を一定時間(例えば、20分以上)加熱養生し、加熱養生後、前記吸水性シート3及び保温シート4を取り除いて湿気硬化型弾性舗装を養生する方法である。
前記吸水性シート3は、通気孔を有するシート材であり、このシート材は、水,温水,熱水の吸水可能な所定の厚さの化学繊維で構成されている。この吸水性シート3の厚さとしては、2mm以上〜20mm以下が好ましく、2mm未満では吸水量が少なく、20mm超では高価であり、取り扱いに不便である。
この実施形態における吸水性シート3としては、毛細管現象により水を吸い上げると共に、吸い上げた水を水平方向に移送することができ、広い面積から蒸発させることが出来る、ポリエステル繊維からなり、微細な通気孔を有する不織布状のシート材、例えば、東洋紡績社製のコスモA−1、ジャームガード4420S、ジャームガード7210Sを使用することが出来る。
また、前記弾性舗装1の路面1aと吸水性シート3との間は、8mm〜15mm、好ましくは10mm前後が良く、8mm未満では、路面1aと吸水性シート3が接触する危険性があり、15mmを超えると加湿効果が薄れ、硬化時間の短縮化を図り難いと言う問題がある。
また、前記保温シート4としては、ビニールシート等の気密性シートまたは電源により加熱する電熱シートである。
次に、この発明の湿気硬化型弾性舗装の養生方法について説明する。
図1に示すように、下地層G上に空隙を有する湿気硬化型の弾性舗装1を施工した後、この弾性舗装1の路面1a上に所定の高さHを隔てて架台2を跨ぐように設置し、更にこの架台2上には、弾性舗装1の路面1aを覆う水,温水(例えば、50°C)を吸水させた通気孔を有する吸水性シート3を10mm前後の隙間を隔てて載置する。
そして、この発明の実施形態では、前記吸水性シート3上を外気が入らないように保温シート4で気密的に覆い、保温シート4で覆った状態で、前記弾性舗装1を一定時間(例えば、20分以上)湿気と温度により加熱養生する。
前記保温シート4がビニールシート等の気密性シートである場合には、覆った状態で保温により一定時間(例えば、20分以上)保熱養生させ、また電源により加熱する電熱シートの場合には、電源を入れて加熱することで、一定時間(例えば、20分以上)湿気と温度により加熱養生する。
そして、弾性舗装1の加熱養生後、前記吸水性シート3及び保温シート4を取り除いて湿気硬化型弾性舗装の養生を終了する。
なお、この実施形態では、従来の散水による方法に較べてビニールシート等の気密性シートまたは電源により加熱する電熱シートと水,温水(例えば、50°C)を吸水させた通気孔を有する吸水性シート3とで弾性舗装1を覆うことで、吸水性シート3に吸水させた水分を湿気硬化型の弾性舗装1の表面から内部まで均一に拡散させることで弾性舗装1を発泡させることなく、従来に較べて、短時間(従来に較べて1/10程度の時間)で硬化させることを可能とすることができる。
なお、施工した湿気硬化型弾性舗装に水を散布した場合には、ウレタン樹脂が水と短時間に反応して二酸化炭素を発生し、更に発生した二酸化炭素が水膜によって飛散し難くなり、弾性舗装の路面が発泡するが、この発明ではウレタン樹脂と水との反応が適正に制御され、発生した二酸化炭素が飛散し易くなり弾性舗装の路面が発泡しなくなる。
以上のように、この発明では敷設施工した湿気硬化型樹脂を用いた弾性舗装1の路面1a上を所定の高さを隔てて吸水性シート3で覆い、この吸水性シート3上を保温シート4で気密的に覆った状態で、前記弾性舗装1を一定時間加熱養生し、加熱養生後、前記吸水性シート3及び保温シート4を取り除くようにしたので、施工路面1aの発泡の危険性が少なく、弾性舗装の硬化時間の短縮化を図ることが出来、特に、従来の散水方法に較べて1/10程度に硬化時間を短縮することが出来るものである。
この発明の湿気硬化型弾性舗装の養生方法を実施するための湿気硬化型弾性舗装の一部縦断斜視図である。
符号の説明
1 湿気硬化型の弾性舗装
1a 路面
G 下地層
2 架台
3 吸水性シート

Claims (7)

  1. 敷設施工した湿気硬化型樹脂を用いた弾性舗装の路面上を所定の高さを隔てて吸水性シートで覆い、この吸水性シート上を保温シートで気密的に覆った状態で、前記弾性舗装を一定時間加熱養生し、加熱養生後、前記吸水性シート及び保温シートを取り除くことを特徴とする湿気硬化型弾性舗装の養生方法。
  2. 前記湿気硬化型樹脂を用いた弾性舗装が、湿気硬化型のウレタン樹脂をバインダーとして用いた請求項1に記載の湿気硬化型弾性舗装の養生方法。
  3. 前記吸水性シートが、通気孔を有するシート材であり、かつ水,温水,熱水の吸水可能な所定の厚さ以上の化学繊維で構成した請求項1または2に記載の湿気硬化型弾性舗装の養生方法。
  4. 前記吸水性シートは、弾性舗装の路面上に架台を介して所定の高さを隔てて覆う請求項1,2または3に記載の湿気硬化型弾性舗装の養生方法。
  5. 前記弾性舗装の路面と吸水性シートとの間が、8〜15mmである請求項1,2,3または4に記載の湿気硬化型弾性舗装の養生方法。
  6. 前記保温シートが気密性シートまたは電熱シートである請求項1,2,3,4または5に記載の湿気硬化型弾性舗装の養生方法。
  7. 前記弾性舗装が、空隙を有する弾性舗装である請求項1,2,3,4,5または6に記載の湿気硬化型弾性舗装の養生方法。
JP2008157220A 2008-06-16 2008-06-16 湿気硬化型弾性舗装の養生方法 Active JP5239532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157220A JP5239532B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 湿気硬化型弾性舗装の養生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157220A JP5239532B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 湿気硬化型弾性舗装の養生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009299401A true JP2009299401A (ja) 2009-12-24
JP5239532B2 JP5239532B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=41546568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008157220A Active JP5239532B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 湿気硬化型弾性舗装の養生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5239532B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102877388A (zh) * 2012-10-22 2013-01-16 中交第三公路工程局有限公司 水泥稳定碎石基层节水保湿养护方法和系统
CN114855569A (zh) * 2022-05-20 2022-08-05 山西机械化建设集团有限公司 高原地区机场道面砼“两布一带一剂”低温养生方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105178151A (zh) * 2015-08-19 2015-12-23 山西路桥建设集团有限公司 节水保湿养护膜与土工格栅复合养生水稳结构层施工技术

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210104A (ja) * 1989-02-08 1990-08-21 Dainippon Ink & Chem Inc ポリウレタン弾性舗装体の施工方法
JPH02300467A (ja) * 1989-05-12 1990-12-12 Yunihiito Kk コンクリートの養生方法とそれに用いるコンクリートの養生装置
JP2004076527A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Daido Tech:Kk 舗装の施工方法
JP2008050836A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Bridgestone Corp 弾性舗装体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210104A (ja) * 1989-02-08 1990-08-21 Dainippon Ink & Chem Inc ポリウレタン弾性舗装体の施工方法
JPH02300467A (ja) * 1989-05-12 1990-12-12 Yunihiito Kk コンクリートの養生方法とそれに用いるコンクリートの養生装置
JP2004076527A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Daido Tech:Kk 舗装の施工方法
JP2008050836A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Bridgestone Corp 弾性舗装体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102877388A (zh) * 2012-10-22 2013-01-16 中交第三公路工程局有限公司 水泥稳定碎石基层节水保湿养护方法和系统
CN102877388B (zh) * 2012-10-22 2015-04-01 中交第三公路工程局有限公司 水泥稳定碎石基层节水保湿养护方法和系统
CN114855569A (zh) * 2022-05-20 2022-08-05 山西机械化建设集团有限公司 高原地区机场道面砼“两布一带一剂”低温养生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5239532B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5239532B2 (ja) 湿気硬化型弾性舗装の養生方法
Romero-Flores et al. Thermal performance of scrap tire blocks as roof insulator
JP2015021345A (ja) コンクリート養生マット
KR20140012571A (ko) 외단열 외방수 시공구조 및 시공방법
JP2001146706A (ja) 土木建築用構造体およびその製造方法
ATE343024T1 (de) Verfahren zur herstellung eines gebäudes, gebäude.
JP5336122B2 (ja) 保水性セメント成形体
JP2007063861A (ja) 保水性舗装の施工方法
CN207146503U (zh) 一种高导热薄型干式地暖模块
CN205907726U (zh) 一种防结露建筑物地下室底板构造
CN110273485A (zh) 一种建筑内墙保温板及其制作方法
KR101594922B1 (ko) 한중콘크리트 양생 시스템
CN107238127A (zh) 一种高导热薄型干式地暖模块及其制作方法
ES2640625T3 (es) Lámina de fibrocemento corrugada y aislada, y método para su producción
KR200410775Y1 (ko) 바닥 또는 벽체에 시공되는 카본 페이퍼를 이용한 마감재
JP2004076285A (ja) 建物
KR200271105Y1 (ko) 폐타이어 고무칩을 이용한 바닥재
JP2006249760A (ja) 保水ブロック
JP2008025179A (ja) アスファルト舗装道路及びアスファルト舗装方法
KR200280784Y1 (ko) 마루판재
CN211572234U (zh) 一种可以分解甲醛的快装墙板
KR20110037052A (ko) 황토 쪽매바닥판 및 그 제조방법
JP5161687B2 (ja) 屋上断熱防水構造
CN201288409Y (zh) 新型地垫
KR20180029330A (ko) 콘크리트의 강도발현 확인장치를 포함하는 양생포

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5239532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250