JP2009299246A - 携帯電話用手袋 - Google Patents

携帯電話用手袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2009299246A
JP2009299246A JP2008177348A JP2008177348A JP2009299246A JP 2009299246 A JP2009299246 A JP 2009299246A JP 2008177348 A JP2008177348 A JP 2008177348A JP 2008177348 A JP2008177348 A JP 2008177348A JP 2009299246 A JP2009299246 A JP 2009299246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glove
mobile phone
cell phone
present
wrist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008177348A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanobu Sato
寿延 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008177348A priority Critical patent/JP2009299246A/ja
Publication of JP2009299246A publication Critical patent/JP2009299246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gloves (AREA)

Abstract

【課題】本発明は携帯電話のプッシュボタンの操作を快適におこなえる手袋を提供する。
【解決手段】防寒具として使用する手袋であって、手首にフィットする絞り部と携帯電話の操作部にフィットする絞り部を有するニットやジャージ地等の布等からなる筒状で両端がすぼまる形状を特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は防寒具、詳しくは着用したままでも携帯電話のプッシュボタンを快適に操作できる携帯電話用手袋に関するものである。
最近の携帯電話はメールやインターネット、ゲームなど多機能になっておりもはや電話をかけるためだけのアイテムではなくなっており、プッシュボタンの操作も電話番号を打つだけでなくインターネットやメール、ゲームなどで長時間にわたり操作するようになってきている。
冬場、通勤通学時や屋外施設でスポーツ観戦等をするときに防寒具として手袋を着用することが多いが着用したままで携帯電話のプッシュボタンを操作しようとしてもプッシュボタンの間隔が狭いために押し間違えやすく、素手で操作するように正しく操作しにくかった。
しかし、手袋をはずして操作するとすぐに寒さで手がかじかんでしまい操作がしにくかった。
本発明は上記の問題を解決するために完成させたものであって寒い冬の外出先であっても手が外気に触れて手が冷たくならず、素手で携帯電話のプッシュボタンをスムースに操作できる手袋を提供するものである。
上記の目的を達成するために本発明に係る携帯電話用手袋は、防寒具として使用する手袋であって、手首から携帯電話の操作部までを包み込む形状を特徴とする。
また、ニットやジャージ地の布や防水効果のあるビニールや合成皮革等の材質からなる筒状で両端がすぼまる形状を特徴とする。
また操作部を見ることが出来る透明のビニールの窓を付けることも出来る形状を特徴とする。
本発明の携帯電話用手袋によれば手首から携帯電話の操作部までを隙間なくすっぽりと包み込むことで外気に手が触れることなく素手で直接操作できるので寒い冬の外出時、例えば野球やサッカーなどのスポーツ観戦時や駅での電車の待ち時間において携帯電話のプッシュボタンの操作を快適に行える。
操作部が着用によって見えなくなるが操作は基本的に親指一本で行うので慣れてくるとブラインドタッチで操作することが多く、さほど不自由は感じないが、操作部が見えるように透明の窓をつけると操作がより容易になる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る携帯電話用手袋の最良の実施形態の正面図である。
図2は本発明に係る携帯電話用手袋の最良の実施形態のひとつであって本発明を使用した状態の透視図と正面図である。
図1に基づいて、本発明に係る携帯電話用手袋を説明すると、手袋本体Aは防寒具として使用する手袋であって上部と下部が開口部となる筒状で手首にフィットする絞り部2と携帯電話3にフィットする絞り部1を有することで手4が外気に触れないので手が冷たくならない。
材質はニットやジャージ地の布や防水効果のあるビニールや合成皮革等からなる筒状の形状である。
図2に基づいて、本発明の使用する状況を説明すると、手袋本体Aの上部の開口されている携帯電話絞り部1より携帯電話の操作部を差し込み、手袋本体Aの下部の開口された手首側絞り部2より手4を差し込む。
これにより手袋本体Aの内部に、携帯電話3の操作部と手4は収容されることにより携帯電話3の操作部を隙間なくフィットさせることにより携帯電話3のプッシュボタンを操作する手4が外気に触れることなく素手でプッシュボタンを操作できるのでスムースに操作できる。
特にメールのやり取りやインターネットは長時間にわたり操作するので寒い外出先などでは手が冷たくならず具合がよい。
図3を基づいて、本発明を使用する状況を説明すると手袋本体Aの表面にビニールの窓5を付けることにより、より操作性がよくなる。
本発明の正面図である。 本発明を使用した状態の透視図イと正面図ロである。 本発明の他の実施例を示す使用状態の正面図。
符号の説明
A 手袋本体
1 携帯電話側絞り部
2 手首側絞り部
3 携帯電話
4 手
5 ビニール窓

Claims (2)

  1. 防寒具として使用する筒状の手袋であって携帯電話の操作部と手首部を隙間なくフィットする絞り部を有する携帯電話用手袋。
  2. 操作部が見えるように透明のビニールの窓がついた請求項1に記載の携帯電話用手袋。
JP2008177348A 2008-06-10 2008-06-10 携帯電話用手袋 Pending JP2009299246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008177348A JP2009299246A (ja) 2008-06-10 2008-06-10 携帯電話用手袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008177348A JP2009299246A (ja) 2008-06-10 2008-06-10 携帯電話用手袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009299246A true JP2009299246A (ja) 2009-12-24

Family

ID=41546420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008177348A Pending JP2009299246A (ja) 2008-06-10 2008-06-10 携帯電話用手袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009299246A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103653416A (zh) * 2013-12-20 2014-03-26 吴江市圆明印花厂 新型连体手套
CN103734942A (zh) * 2013-12-09 2014-04-23 苏州禄千纺织咨询服务有限公司 一种连指手套
CN104783349A (zh) * 2015-05-04 2015-07-22 红豆集团(无锡)纺织品有限公司 一种新型暖手套
RU208393U1 (ru) * 2021-10-25 2021-12-16 Кристиан Пламенов ЛЕОВ Устройство для защиты руки от воздействия окружающей среды при эксплуатации мобильного телефона

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103734942A (zh) * 2013-12-09 2014-04-23 苏州禄千纺织咨询服务有限公司 一种连指手套
CN103653416A (zh) * 2013-12-20 2014-03-26 吴江市圆明印花厂 新型连体手套
CN104783349A (zh) * 2015-05-04 2015-07-22 红豆集团(无锡)纺织品有限公司 一种新型暖手套
RU208393U1 (ru) * 2021-10-25 2021-12-16 Кристиан Пламенов ЛЕОВ Устройство для защиты руки от воздействия окружающей среды при эксплуатации мобильного телефона

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9259076B2 (en) Case for electronic tablet device
US9138022B2 (en) Wearable window pockets for wireless devices
US20090000010A1 (en) High tactility glove system
WO2006005993A3 (en) Examiner
US20140020152A1 (en) Glove
JP2009299246A (ja) 携帯電話用手袋
KR20130002847A (ko) 장갑
US20120019464A1 (en) Touch Screen Friction Reducing Finger Caps
JP3159402U (ja) 手袋機能付き袖口構造
JP3161596U (ja) 手袋
JP2010261124A (ja) 蒸れ防止ゴム手袋
KR20140088773A (ko) 스마트폰 터치용 장갑
JP3170436U (ja) 手袋
KR200361347Y1 (ko) 장갑형 손걸레
JP3202627U (ja) 指紋認証用手袋
JP3140762U (ja) 手を汚さない防水手袋
KR200390744Y1 (ko) 휴대전화용 키패드 보호커버
KR20150001488U (ko) 기능성 고무장갑
JP3172060U (ja) 入力補助具
KR200486556Y1 (ko) 손목 안쪽의 일부를 제외한 나머지부분이 절단되어 형성된 손목부를 가진 장갑
KR101235630B1 (ko) 터치스크린용 장갑
JP2002302816A (ja) 手袋をしたままで親指を手袋から出し入れ出来る手袋
KR20120023303A (ko) 정전식 감응기구 조작이 가능한 장갑
CN210543280U (zh) 一种vr操作器
CN201612182U (zh) 一种手套