JP2009295477A - メモリカード用コネクタ - Google Patents

メモリカード用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009295477A
JP2009295477A JP2008149196A JP2008149196A JP2009295477A JP 2009295477 A JP2009295477 A JP 2009295477A JP 2008149196 A JP2008149196 A JP 2008149196A JP 2008149196 A JP2008149196 A JP 2008149196A JP 2009295477 A JP2009295477 A JP 2009295477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
memory card
card
spring
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008149196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5266893B2 (ja
Inventor
Makoto Sasaki
良 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2008149196A priority Critical patent/JP5266893B2/ja
Priority to CN 200810168173 priority patent/CN101599581B/zh
Publication of JP2009295477A publication Critical patent/JP2009295477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5266893B2 publication Critical patent/JP5266893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】イジェクト用ボタンと一体になったスライダーにカード保持及び抜けを防止するロック部と、スライダーを保持するロック機構をシールドカバーに設けたことにより、カード嵌合部におけるカード保持機能を向上させることができるメモリカード用コネクタを提供する。
【解決手段】メモリカード用コネクタは、スライダーと、メモリカードの接点に接続するコンタクトと、前記メモリカードを装着するカード摺動部と前記スライダーを載置するスライダー載置部を備えたハウジングと、前記カード摺動部と前記スライダー載置部を覆うように形成されたシールドカバーとからなるメモリカード用コネクタにおいて、前記シールドカバーには、前記スライダーの移動をガイドするスライダーガイド穴と、バネ部を設け、前記スライダーには、前記メモリカードのスライダー係合部に係合するカード係合部と前記バネ部に係合するバネ係合部を設け、前記メモリカードの嵌合が完了した時に、前記バネ部にバネ係合部が係合することである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、メモリカード用コネクタに関し、詳しくはボタン(レバー)イジェクト機構にカード保持機構及びスライダー逆戻り防止機構を付加したメモリカード用コネクタに関する。
従来技術におけるメモリカード(ICカード)と電気接続するメモリカード用コネクタとして、図7に示すように、絶縁ケース101の両端部101aを起立させて断面コの字状とし、このコの字状の内部をメモリカード110が挿入されるカード挿入経路102としたメモリカード用コネクタ100が周知である。
この絶縁ケース101には、カード挿入経路102に接触部が露出するように、多数の導電性コンタクト103が互いに平行に等ピッチで取付けられている。又、カード挿入経路102上方の開口面は、両側部101a、101a間に架設された金属カバー104によって覆われている。
図8に示すように、メモリカード110がカード挿入経路102内に挿入されると、金属カバー104と導電性コンタクト103との間で挟持され、メモリカード110の多数の電極部111が、対応する導電性コンタクト103とそれぞれ電気接続する。
絶縁ケース101の一方の側部101aには、帯状金属板からなるストッパー片112を収容する凹溝113が形成され、ストッパー片112は、その基端が凹溝113内にある枢支ピン114回りで折り返され、基端を中心に絶縁ケース101に回転自在に支持されている。ストッパー片112に外力が作用しない状態でストッパー片112は、図9に示すように、ストッパー片112と凹溝113の内面との間に配設された捻りバネ115によって、図中時計回りに付勢され、その先端部がカード挿入経路102に突出するようになっている。
このように、ストッパー片112を取り付けることによって、ストッパー片112の先端部の突出位置と対応する部位がテーパー110bによって切り欠かれたメモリカード110が挿入されたときにのみ、メモリカード110を挿入経路102内に挿入可能とし、上記電極部111と導電性コンタクト103との電気接続を可能としている。
即ち、図9(A)及び(B)に示すように、ストッパー片112の取り付け側にテーパー110bが形成されたメモリカード110を挿入経路102内に挿入すると、ストッパー片112の先端部にテーパー110bが当接し、ストッパー片112を凹溝113内に退避させることによって、メモリカード110が同図(B)に示す位置まで挿入可能となる。
一方、対応部位にテーパーが形成されていないメモリカード120を挿入しようとすると、同図(C)に示すように、その前端がストッパー片112の先端部に当接し、当接位置で挿入が規制される。
従って、電極部111が導電性コンタクト103側の面となる姿勢で挿入されたメモリカード110のみを挿入可能とし、表裏逆の姿勢のメモリカード110や、対応部位にテーパーが形成されていない他の種類のメモリカード120の誤挿入を防止できる。
特開平10−187896号公報
しかし、従来技術で説明した、メモリカード用コネクタにおいて、メモリカードが挿入されたとしても、その挿入されたメモリカードを保持するのに、信号端子及び金属カバー(シールドカバー)のカード押さえの限定された接点荷重に頼っており、高い保持力を確保できないという問題がある。
又、メモリカードを挿入時にクリック感がなく、操作確認を明確にできないという問題もある。
従って、メモリカードを挿入したときに、挿入したことが解る機構及び挿入された状態でカードが容易に抜けないようなロック機構に解決しなければならない課題を有する。
上記課題を解決するために、本願発明のメモリカード用コネクタは、次に示す構成にしたことである。
(1)メモリカード用コネクタは、スライダーと、メモリカードの接点に接続するコンタクトと、前記メモリカードを装着するカード摺動部と前記スライダーを載置するスライダー載置部を備えたハウジングと、前記カード摺動部と前記スライダー載置部を覆うように形成されたシールドカバーとからなるメモリカード用コネクタにおいて、前記シールドカバーには、前記スライダーの移動をガイドするスライダーガイド穴と、バネ部を設け、前記スライダーには、前記メモリカードのスライダー係合部に係合するカード係合部と前記バネ部に係合するバネ係合部を設け、前記メモリカードの嵌合が完了した時に、前記バネ部に前記バネ係合部が係合することである。
(2)前記バネ部には、クリック部を設け、前記バネ係合部に前記クリック部が挿入抜去されることでクリック感が発生することを特徴とする(1)記載のメモリカード用コネクタ。
(3)前記メモリカードが抜かれた時に、前記クリック部が前記スライダーの端部を付勢することで、前記スライダーの移動及び振動を規制することを特徴とする(1)記載のメモリカード用コネクタ。
(4)前記スライダーには、前記スライダーガイド穴に沿って移動できるボタンを設け、該ボタンを操作することで前記メモリカードを抜き出すことを特徴とする(1)記載のメモリカード用コネクタ。
本提案によれば、イジェクト用ボタンと一体になったスライダーにカード保持及び抜けを防止するロック部と、スライダーを保持するロック機構をシールドカバーに設けたことにより、カード嵌合部におけるカード保持機能を向上させることができる。
又、シールドカバーで形成されるバネとスライダーの凹凸で形成されるロック機構部によって、カードイジェクト後(ボタンイジェクト後)のスライダー逆戻り(移動)を防止すると共に、各ボタン位置にてクリック感を発生させ操作性を向上させることができる。
次に、本願発明に係るメモリカード用コネクタの実施形態について、図面を参照して以下説明する。尚、従来技術で説明したものと同じものには同一符号を付与して説明する。
本願発明のメモリカード用コネクタは、図1及び図2、図3に示すように、複数のコンタクト13を圧入固定して整列状態に配設し、コンタクト13の横側でスライダー31がコンタクト方向にスライドできるように形成されたスライダー載置部16を設けたハウジング11と、導電性部材で形成され三方に壁を設けたシールドカバー21と、上部方向に突出したボタン32を一体成形したスライダー31とからなる。
ハウジング11は、略四角形状に形成され、メモリカードを載せて奥行き方向に摺動させるためのカード摺動部12を備え、カード摺動部12の奥方向でコンタクト13の接点部14を覗かせるように切り欠いて形成されたコンタクト覗き穴15と、このコンタクト覗き穴15に隣接した位置にスライダー31を載置するスライダー載置部16を設け、スライダー載置部16の端部、即ち、メモリカード41を差し込む側にスライダー31を当接して係止するスライダー当接部17を備えた構造となっている。
シールドカバー21は、ハウジング11のコンタクト覗き穴15から臨ましたコンタクト13に対して被せるもので、ハウジングの形状と略同じに形成され、導電性板部材を左右と奥側を折り曲げて断面略コ字状に形成した左側に左側面壁22を形成し、右側に右側面壁23を形成し、奥側に背面壁24を形成する。左側面壁22の奥側にバネ部25を備えた構成になっている。そして、左側面壁22から奥行きの位置にスライダー31のボタン32を貫通させてスライダー31をガイドするスライダーガイド穴26を備えた構成になっている。バネ部25は、その両端を左側面壁22に係合させ中央部に内側に突出形成したバネ凸部26を備えている。
スライダーガイド穴27は、メモリカード41が挿入される方向に沿って長く切り欠いて形成され、スライダー31のボタン32部分が嵌まり込んでガイドする構成になっている。メモリカード41が挿入される側の穴27aが外側寄りに形成され、且つ奥側コーナに膨らみを持たせたボタン32を外方向にガイドするボタンガイド部28を設け、連続して略中間位置から内側方向にボタン32をガイドするスライド部29を設けた偏った穴27bを形成する。
スライダー31は、上方向に突出させた直方体形状のイジェクト用ボタン32を備え、このボタン32と一体成形したスライダー本体部33を有する。スライダー本体部33は、先端側にメモリカード41のスライダー係合部44に係合するフック状のカード係合部34を備え、カード係合部34から所定奥行きの位置から内側方向に膨らみを持たせて傾斜させて形成したカードガイド部35を有し、ボタン32の外横側にバネ部25のクリック部26に係合するバネ係合部36を備えた構成になっている。
メモリカード41は、絶縁性樹脂で略四角形状に形成され、片方の面に整列状態で複数の接点42を備え、一方側であって先端から略中間位置を外側方向に延出させて傾斜部43を備え、その傾斜部43の延長上に凹状に窪ませたスライダー係合部44を備えた構成になっている。
このような構成からなる各部材を組み立てるには、ハウジング11の前方側からスライダー31のボタン32をスライダーガイド穴27に係合させた状態でスライダー31をスライダー載置部16に載せ、シールドカバー21の左側面壁をハウジング11の左端部に係合させ、右側面壁をハウジング11のスライダー載置部16側の右端部に係合させて前方方向にスライドさせることにより背面壁24がハウジング11の後端部に当たることにより組み立ては完了する。
このようにして組み立てられたコネクタにおいては、図4に示すように、ハウジング11のスライダー当接部17にスライダー31のカード係合部34の先端が当接し、スライダーガイド穴27に臨ましたボタン32の一辺がスライダーガイド穴27のボタンガイド部28に当接してスライダー本体部33も含めて外側方向に位置され、且つスライダー本体部33の端部がクリック部26に隣接した状態で付勢されている。そのため、スライダー31自体の移動及び振動が規制される。勿論、スライダー31が外側方向に位置しているためにカード係合部34も外側方向に位置されている。
この状態で、カード摺動部12にメモリカード41を差し込むと、図4に示すように、カード摺動部12にてハウジング11とシールドカバー21とで挟持された状態で差し込むことができる。このとき、スライダー31は外側方向に位置しているため、カード係合部34がメモリカード41のスライダー係合部44に対峙した状態となる。
この状態で更にメモリカード41を押し込むと、図5に示すように、スライダー31のカードガイド部35にメモリカード41の傾斜部43が当接して押すことによりスライダー31がボタンガイド部28から外れ且つボタン32のコーナがスライド部29にガイドされてスライダー31が内側方向に移動する。そうすると、スライダー31の先端に設けてあるカード係合部34がメモリカード41のスライダー係合部44に嵌まり込んで係止する。
この状態で更にメモリカード41を押し込むと、図6に示すように、スライダー31のカードガイド部35にメモリカード41の傾斜部43で押されることによりスライダー31がメモリカード41と同じ差し込む方向に動き、スライダー31の外側側面がバネ部25のクリック部26を跨ぐことによりバネ凸部26を弾性変形させながら動き、バネ係合部36にクリック部26が入り込み弾性変形が解除される。この弾性変形したときにメモリカード41の差し込むときに押圧感を感じ、弾性変形が解除されたときにクリック感を感じる。
同時に、メモリカード41の傾斜部43でスライダー31のカードガイド部35を押すことによりスライダーガイド穴27の終端までボタン32が動き、制止され、その時、メモリカード41の接点42がコンタクト13の接点部14と電気的に接触した状態となり、メモリカード41の差し込みは完了する。
このとき、スライダー31の先端に設けてあるカード係合部34がメモリカード41のスライダー係合部44に嵌まり込んで係止されているため、メモリカード41が抜けるといったことはない、所謂、ロック状態を維持する。
メモリカード41を抜くときには、図6に示す状態から、ボタン32を手でスライドさせると、スライダー31のカードガイド部35でメモリカード41の傾斜部43を押すことによりメモリカード41が抜ける方向に動き、同時にクリック部26に係合しているバネ係合部36が外れ、且つスライダー係合部44に嵌まり込んでいるカード係合部34がそのままの状態で抜ける方向に動く。
そして、ボタン32を更にスライドさせると、図5に示す状態から、ガードガイド部35で傾斜部43を更に押すことによりボタン32のコーナがスライド部29にガイドされてスライダー31が外側方向に移動する。そうすると、図4に示す状態となり、嵌まり込んでいるカード係合部34がスライダー係合部44から外れた状態となり、ボタン32が穴27の先端位置で制止され、メモリカード41はカード摺動部12の位置にハウジング11とシールドカバー21に挟持された状態でおかれる。
又、メモリカード41が抜かれた時に、クリック部26がスライダー31の端部を付勢することで、スライダー31の移動及び振動を規制する。
このようにして、メモリカード41を抜くときにもメモリカード41をロックした状態から簡単にロックを解除して抜くことができるのである。
尚、実施例において、スライダー係合部44は凹状に形成され、カード係合部34はフック状の凸状に形成されて、カード係合部34がスライダー係合部44に入り込んでメモリカードの抜けを防止する構造となっているが、これに限定されることなく、凹凸が反対の形状にしてもよい。
更に、実施例において、バネ係合部36は凹状に形成され、クリック部26は凸状に形成されているが、これに限定されることなく、凹凸が反対の形状にしてもよい。
イジェクト用ボタンと一体になったスライダーにカード保持及び抜けを防止するロック部と、スライダーを保持するロック機構をシールドカバーに設けたことにより、カード嵌合部におけるカード保持機能を向上させることができるメモリカード用コネクタを提供する。
本願発明に係るメモリカード用コネクタの構成部品を略示的に示した説明図である。 同、メモリカード用コネクタの構成部品を背面側からみた様子を示した説明図である。 同、ハウジングにスライダーを載置した様子を示した説明図である。 同、コネクタにメモリカードを差し込んだときのスライダーの動きを示した説明図である。 同、コネクタにメモリカードを差込み、スライダーが内側方向に移動したときの様子を示した説明図である。 同、コネクタにメモリカードを差込み、ロックされた状態を示した説明図である。 従来技術におけるメモリカード用コネクタを示す平面図である。 同、メモリカード用コネクタの縦断面図である。 同、金属カバーを外し、(A)はメモリカードを挿入する状態を、(B)はメモリカードをカード挿入経路内に挿入した状態を、(C)は異なる種類のメモリカードを挿入しようとした状態をそれぞれ示すメモリカード用コネクタの要部平面図である。
符号の説明
11 ハウジング
12 カード摺動部
13 コンタクト
14 接点部
15 コンタクト覗き穴
16 スライダー載置部
17 スライダー当接部
21 シールドカバー
22 左側面壁
23 右側面壁
24 背面壁
25 バネ部
26 クリック部
27 スライダーガイド穴
28 ボタンガイド部
29 スライド部
31 スライダー
32 ボタン
33 スライダー本体部
34 カード係合部
35 カードガイド部
36 バネ係合部
41 メモリカード
42 接点
43 傾斜部
44 スライダー係合部

Claims (4)

  1. スライダーと、
    メモリカードの接点に接続するコンタクトと、
    前記メモリカードを装着するカード摺動部と前記スライダーを載置するスライダー載置部を備えたハウジングと、
    前記カード摺動部と前記スライダー載置部を覆うように形成されたシールドカバーとからなるメモリカード用コネクタにおいて、
    前記シールドカバーには、前記スライダーの移動をガイドするスライダーガイド穴と、バネ部を設け、
    前記スライダーには、前記メモリカードのスライダー係合部に係合するカード係合部と前記バネ部に係合するバネ係合部を設け、
    前記メモリカードの嵌合が完了した時に、前記バネ部に前記バネ係合部が係合することを特徴とするメモリカード用コネクタ。
  2. 前記バネ部には、クリック部を設け、
    前記バネ係合部に前記クリック部が挿入抜去されることでクリック感が発生することを特徴とする請求項1記載のメモリカード用コネクタ。
  3. 前記メモリカードが抜かれた時に、前記クリック部が前記スライダーの端部を付勢することで、前記スライダーの移動及び振動を規制することを特徴とする請求項1記載のメモリカード用コネクタ。
  4. 前記スライダーには、前記スライダーガイド穴に沿って移動できるボタンを設け、
    該ボタンを操作することで前記メモリカードを抜き出すことを特徴とする請求項1記載のメモリカード用コネクタ。
JP2008149196A 2008-06-06 2008-06-06 メモリカード用コネクタ Expired - Fee Related JP5266893B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149196A JP5266893B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 メモリカード用コネクタ
CN 200810168173 CN101599581B (zh) 2008-06-06 2008-09-28 存储卡用连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149196A JP5266893B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 メモリカード用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009295477A true JP2009295477A (ja) 2009-12-17
JP5266893B2 JP5266893B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=41420904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008149196A Expired - Fee Related JP5266893B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 メモリカード用コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5266893B2 (ja)
CN (1) CN101599581B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222314A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Panasonic Corp カード装着装置、電子機器
JP2011249049A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Smk Corp カードコネクタ
CN102593629A (zh) * 2011-01-12 2012-07-18 Smk株式会社 带有取出功能的卡连接器
JP2014096216A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Smk Corp プッシュイン/プッシュイジェクトタイプのカードコネクタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07282207A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Canon Inc カード状記憶媒体及びそのガイド部を有する装置
JP2000100519A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Hosiden Corp カードコネクタ
JP2001351735A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Hirose Electric Co Ltd カード用コネクタ
JP2002184492A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Iriso Denshi Kogyo Kk カード用コネクタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW468872U (en) * 2000-06-17 2001-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP3859625B2 (ja) * 2003-08-20 2006-12-20 日本圧着端子製造株式会社 メモリカード用コネクタ
CN2874842Y (zh) * 2005-10-31 2007-02-28 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07282207A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Canon Inc カード状記憶媒体及びそのガイド部を有する装置
JP2000100519A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Hosiden Corp カードコネクタ
JP2001351735A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Hirose Electric Co Ltd カード用コネクタ
JP2002184492A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Iriso Denshi Kogyo Kk カード用コネクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222314A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Panasonic Corp カード装着装置、電子機器
JP2011249049A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Smk Corp カードコネクタ
CN102593629A (zh) * 2011-01-12 2012-07-18 Smk株式会社 带有取出功能的卡连接器
JP2014096216A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Smk Corp プッシュイン/プッシュイジェクトタイプのカードコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5266893B2 (ja) 2013-08-21
CN101599581A (zh) 2009-12-09
CN101599581B (zh) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4492885B2 (ja) コネクタ
US7381069B2 (en) Card connector having an ejecting member with which a cam follower and a locking member are integrally coupled
KR101110383B1 (ko) 카드용 커넥터
EP1355260B1 (en) Card connector apparatus with locking mechanism for locking a card to mounting position
EP1378857B1 (en) Card connector
JP5298227B1 (ja) コネクタ
KR101727363B1 (ko) 평형 도체용 전기 커넥터
CN111226358B (zh) 连接器以及连接器组件
JP5141924B2 (ja) コネクタ装置
JP4917448B2 (ja) 電気コネクタ
KR20100109482A (ko) 회로 기판용 전기 커넥터
JP2009231069A (ja) ロック付きfpc用コネクタ
JP5266893B2 (ja) メモリカード用コネクタ
KR101021731B1 (ko) 작동성이 우수한 로킹 기구를 갖는 커넥터
EP3309906B1 (en) Card connector
KR101366052B1 (ko) 커넥터
JP6635588B2 (ja) コネクタ
JP6342300B2 (ja) コネクタ
JP5066614B2 (ja) コネクタ
JP2017228406A (ja) コネクタ
JP3040774B1 (ja) スライドカバ―のロック構造
JP4141371B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2009093907A (ja) 基板用コネクタ
JP4056489B2 (ja) コネクタのロック構造
JP4148873B2 (ja) カード用コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees