JP2009295004A - 電子メール配信記事のクリックログ管理方法およびシステム - Google Patents

電子メール配信記事のクリックログ管理方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009295004A
JP2009295004A JP2008149340A JP2008149340A JP2009295004A JP 2009295004 A JP2009295004 A JP 2009295004A JP 2008149340 A JP2008149340 A JP 2008149340A JP 2008149340 A JP2008149340 A JP 2008149340A JP 2009295004 A JP2009295004 A JP 2009295004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
click
user
point balance
mail
click point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008149340A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Koga
雄一郎 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Mitsui Card Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Mitsui Card Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Mitsui Card Co Ltd filed Critical Sumitomo Mitsui Card Co Ltd
Priority to JP2008149340A priority Critical patent/JP2009295004A/ja
Publication of JP2009295004A publication Critical patent/JP2009295004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】電子メール配信記事のクリックログを管理して、電子メール配信記事のクリックに対して付与したポイントに基づいて、キャンペーン抽選時のユーザの応募口数を増加させる方法およびシステムを提供する。
【解決手段】本発明は、会員毎のクリックポイント残高およびWEBサイトのURLを含むキャンペーン情報が記載された電子メールを生成して、ユーザ端末に配信する手段と、電子メールに記載されたURLのクリックに応じて、クリックログを生成し、クリックポイント残高を増加させる手段と、ユーザ端末からエントリー情報を受け取って、格納する手段と、エントリー情報に対応するユーザのクリックポイント残高に応じて、ユーザの応募口数を追加する手段とを有することを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子メールで配信した記事に対するクリックログの管理方法およびシステムに関する。
近年、キャンペーン等の告知を記載した電子メールを顧客に配信して、その電子メールを受信した顧客を自社のWEBサイトに誘導し、WEBサイトのアクセス率を高めることがよく行われている。例えば、電子メールの本文中に、キャンペーン等の告知と共に自社のWEBサイトのURL(Uniform Resource Locator)を記載して、そのアクセス率を向上させている。
さらに、電子メールを受信した顧客に、電子メールに記載された記事の閲覧を促すために、インターネットショッピング等に利用することのできるポイントや商品を提供することもある(例えば、特許文献1の背景技術欄参照)。こうすることによって、自社のWEBサイトへの誘導に効果が上がっている。
特開2008−77521号公報
しかしながら、従来の技術では、ポイントや商品の原資を負担しなければならないため、そのためのコストの負担が増大してしまうという問題があった。また、自社サイトへの誘導手段には、さらにアクセス率を高めることが求められている。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、電子メール配信記事のクリックログを管理して、電子メール配信記事のクリックに対して付与したポイントに基づいて、キャンペーン抽選時のユーザの応募口数を増加させる方法およびシステムを提供することにある。
このような目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、会員制のWEBサイトを提供する、電子メール配信記事のクリックログ管理システムであって、会員毎のクリックポイント残高および前記WEBサイトのURLを含むキャンペーン情報が記載された電子メールを生成する手段と、前記電子メールをユーザ端末に配信する手段と、前記ユーザ端末における前記電子メールに記載された前記URLのクリックに応じて、ユーザIDを含むクリックログを生成して、前記ユーザIDに対応するユーザのクリックポイント残高を増加させる手段と、前記ユーザ端末から前記ユーザのキャンペーンに対するエントリー情報を受け取って、格納する手段と、前記エントリー情報に対応する前記ユーザの前記クリックポイント残高に応じて、前記ユーザの応募口数を追加する手段とを有することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のシステムであって、前記クリックポイント残高を増加させる手段は、前記クリックポイント残高の有効期限を登録する手段を含み、前記クリックポイント残高の前記有効期限に応じて、前記クリックポイント残高を消失させる手段をさらに含むことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、会員制のWEBサイトを提供する会員サイト管理サーバおよびクリックログ管理サーバを用いた、電子メール配信記事のクリックログ管理方法であって、前記会員サイト管理サーバによって、会員毎のクリックポイント残高および前記WEBサイトのURLを含むキャンペーン情報が記載された電子メールを生成するステップと、前記会員サイト管理サーバによって、前記電子メールをユーザ端末に配信するステップと、前記ユーザ端末における前記電子メールに記載された前記URLのクリックに応じて、ユーザIDを含むクリックログを生成して、前記ユーザIDに対応するユーザのクリックポイント残高を増加させるステップと、前記ユーザ端末から前記ユーザのキャンペーンに対するエントリー情報を受け取って、格納するステップと、前記エントリー情報に対応する前記ユーザの前記クリックポイント残高に応じて、前記ユーザの応募口数を追加するステップとを有することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の方法であって、前記クリックポイント残高を増加させるステップは、前記クリックポイント残高の有効期限を登録するステップを含み、前記クリックポイント残高の前記有効期限に応じて、前記クリックポイント残高を消失させるステップをさらに含むことを特徴とする。
本発明によれば、電子メール配信記事のクリックログを管理して、電子メール配信記事のクリックに対して付与したポイントに基づいて、キャンペーン抽選時のユーザの応募口数を増加させる方法およびシステムを提供することが可能となる。
以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、複数の図面において同一の符号は同一物を表し、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係るクリックログ管理システム100の構成図である。本実施形態に係るクリックログ管理システム100は、互いに通信可能に接続された会員サイト管理サーバ102およびクリックログ管理サーバ103を備える。これらのサーバ102、103には、ブラウザソフトを備え、電子メールを受信することができるユーザ端末101が、インターネットなどのネットワーク105を介して通信可能に接続されている。さらに、上述したサーバ102、103には、管理端末106が、イントラネットなどの企業内ネットワーク107を介して通信可能に接続されている。ユーザ端末101および管理端末106はそれぞれ1台しか図示されていないが、クリックログ管理システム100は、それぞれ複数台の端末を備えることができる。
上述した端末101、106、およびサーバ102、103は、CPU(中央演算処理装置)、メモリ、及び記憶装置などを備えるコンピュータ装置であって、メモリまたは記憶装置に格納されているコンピュータプログラムをCPUが処理することによって、統括的に制御される。端末101、106は、ワークステーションやパーソナルコンピュータなど、任意のコンピュータ端末とすることができ、キーボードやマウスなどの入力装置を使用して情報を入力し、表示装置などの出力装置を使用して出力結果を表示することができる。
なお、上述したクリックログ管理システム100の構成は、例示のためのものであり、図示したシステム構成に限定されるものではない。
図2は、本発明の一実施形態に係るクリックログ管理システム100の機能ブロック図である。各ブロックにおいて示される機能は、操作端末及びサーバに格納されているコンピュータプログラム及びデータを、操作端末及びサーバが備えるCPUが処理することによって実現される。
会員サイト管理サーバ102は、WEBサイト提供部201、電子メール生成部203、電子メール配信部205、会員情報DB(データベース)207、およびエントリーDB(データベース)209を備える。
WEBサイト提供部201は、ユーザ端末101に対して、会員制のWEBサイト(以下、会員サイトとも呼ぶ)を提供する。会員情報DB207には、会員のID、パスワード、および電子メールアドレスなどの会員情報が格納されている。会員登録されているユーザ(以下、会員とも称する)は、ユーザ端末101に表示される会員サイトのユーザ認証画面に所定のIDおよびパスワードを入力することにより、会員サイトにログインすることができる。ユーザは、会員サイトを介して、資料を請求したり、キャンペーンに応募したりすることができる。また、エントリーDB(データベース)209には、キャンペーンに応募した会員のIDが登録される。
電子メール生成部203は、会員情報DB207から会員の電子メールアドレスを取得し、さらに、後述するクリックポイント管理DB(データベース)213から会員毎のクリックポイント残高を取得し、後述する図3に例示されるような電子メールを生成する。電子メール配信部205は、電子メール生成部203が生成した電子メールを、会員の電子メールアドレス宛に送信する。
なお、図1および図2では、機能ブロック201〜203、およびデータベース207、209を1つのサーバ上に存在するものとして示しているが、複数のサーバを設けて、それぞれの機能をその複数のサーバに分散して実装してもよい。例えば、WEBサイト提供部201はWEBサーバに、電子メール生成部203および電子メール配信部205はメールサーバに、会員情報DB207およびエントリーDB209はデータベースサーバにそれぞれ実装してもよい。
クリックログ管理サーバ103は、クリックポイント管理部205およびクリックポイント管理DB206を備える。クリックポイント管理部205は、図3に例示されるような電子メールの本文中に記載されたURLがユーザによってクリックされると、クリックログを生成する。クリックログには、URLをクリックしたユーザのIDや、URLをクリックした日時などの情報が含まれる。さらに、クリックログを生成したクリックポイント管理部205は、クリックポイント管理DB206のクリックポイント管理テーブルにおいて、対応する会員IDのクリックポイント残高にポイントを加算する。
以下に、クリックポイント管理DB206に格納されているクリックポイント管理テーブルを例示する。
Figure 2009295004
クリックポイント管理DB206は、ユーザ毎に、表1に示すようなクリックポイント管理テーブルを備える。クリックポイント管理テーブルは、クリックポイント有効期限毎に(本実施例では月毎に)、ユーザが所有するクリックポイントを保持しており、表1では、最下行に示されるように、合計25ポイントの有効なクリックポイント残高を保持していることが示されている。また、クリックポイント管理部211が、毎月末日にクリックポイント管理テーブルを参照し、有効期限を迎えたクリックポイントを消失させる。有効期限を迎えたクリックポイントを消失させることにより、所定の期間内に付与されたクリックポイントのみを有効として保持することができる。
管理端末106は、管理者がキャンペーンの抽選を行うコンピュータ端末である。抽選は、エントリーDB209と、クリックポイント管理DB206を参照して行われる。図5を参照して後述するように、本発明によると、エントリーDB209に格納された、キャンペーンに応募した会員のIDと、対応するクリックポイント管理テーブルを紐付けて、会員のクリックポイント残高に応じて応募口数を追加して、抽選を行うことができる。
図3は、電子メール生成部203によって生成され、電子メール配信部205によってユーザ端末101に送信される、電子メール300を例示した図である。
電子メール300には、会員に対するメッセージ301とキャンペーン情報303が含まれる。メッセージ301には、会員のクリックポイント残高と、クリックポイントに関する説明が含まれる。電子メール300の本文中に会員のクリックポイント残高が表示されるので、会員のポイント取得に対する意欲をかきたて、会員サイトに対するアクセス率を高めることができる。また、キャンペーン情報303には、会員サイト内のアドレスを示すURLが含まれる。ユーザ端末101において電子メール300を確認したユーザが、キャンペーン情報303に含まれるURLをクリックすると、ユーザ端末101ではWEBブラウザソフトが起動され、会員サイトのユーザ認証画面が表示される。ユーザが、所定のIDおよびパスワードをユーザ認証画面に入力して、会員サイトのログインに成功すると、キャンペーンエントリー画面400が表示される。また、上述したように、ユーザがキャンペーン情報303に含まれるURLをクリックすると、クリックポイント管理部205がクリックログを受け取り、対応する会員のクリックポイント管理テーブルにクリックポイントを加算する。
図4は、本発明の一実施形態に係るキャンペーンエントリー画面400を例示した図である。キャンペーンエントリー画面400には、キャンペーンに関する説明401と、エントリーボタン402と、会員のクリックポイント残高403が表示される。
ユーザは、マウスなどの入力装置を用いてエントリーボタン402をクリックすることによって、キャンペーンに応募することができる。上述したように、WEBサイト提供部201は、エントリーボタン402がクリックされると、エントリーDB209にユーザの会員IDを登録する。エントリーDB209に会員IDが登録されることにより、その会員は管理端末106によって行われる抽選の対象となる。
図5は、本発明の一実施形態に係るクリックログ管理システムによる処理の流れを示す。
まず、ステップ501において、電子メール生成部203は、会員情報DB207から電子メールアドレスを取得すると共に、クリックポイント管理DB213からユーザ毎のクリックポイント残高を取得し、クリックポイント残高およびキャンペーン情報のURLが記載された電子メールを生成する。次いで、ステップ503において、電子メール配信部205が生成された電子メールをユーザに配信する。
次いで、ステップ505では、ユーザが電子メールに記載されたキャンペーン情報のURLをクリックすると、クリックポイント管理部211がクリックログを生成し、クリックログに含まれる会員IDに対応するクリックポイント管理テーブルのクリックポイント残高を増加させる。また、ステップ506において、ユーザがキャンペーン情報のURLをクリックすると、WEBサイト提供部201が、会員サイトのユーザ認証画面をユーザ端末101に表示させる。なお、ステップ505とステップ506の順序は逆でもよく、また、同時に実行されてもよい。
ステップ507では、ユーザ端末101に表示されたユーザ認証画面に対して、ユーザが所定のIDおよびパスワードを入力し、ユーザの認証が行われる。ユーザのログインが成功すると、次いでステップ508に進む。一方、ログインが失敗すると、処理は終了する。
ステップ508では、WEBサイト提供部201が、図4を参照して上述したキャンペーンエントリー画面400をユーザ端末101に表示させる。次いで、ステップ509では、ユーザがキャンペーンエントリー画面400のエントリーボタン402をクリックしたかどうかが判定される。ユーザがエントリーボタン402をクリックすると、次いでステップ511に進む。一方、エントリーボタン402がクリックされなかった場合、処理は終了する。
ステップ511では、WEBサイト提供部201が、エントリーDB209に会員IDを登録する。エントリーDB209に会員IDが登録されると、そのユーザは、後述する抽選処理の対象となる。
次いで、ステップ513において、クリックポイント管理部211が、会員毎に設けられたすべてのクリックポイント管理テーブルを参照し、有効期限を迎えたクリックポイントを消失させる。なお、本実施形態では、クリックポイントの消失処理は毎月末日に行われる。
次いで、ステップ515において、管理端末106によって抽選が行われる。抽選は、エントリーDB209およびクリックポイント管理DB213を参照して、キャンペーンに応募した会員のクリックポイント残高に応じて増加させた口数で行われる。例えば、図3に例示した電子メールの本文中に記載されているように、クリックポイントが50〜99ポイント貯まっていると応募口数が1口追加され、100ポイント以上貯まっていると応募口数が2口追加される。すなわち、クリックポイントを50〜99ポイント所有しているユーザの当選確率は、クリックポイントが49ポイント以下のユーザに対して約2倍となり、クリックポイントを100ポイント以上所有しているユーザの当選確率は、クリックポイントが49ポイント以下のユーザに対して約3倍となる。
このように、本発明では、電子メール配信記事のクリックログを管理して、電子メール配信記事のクリックに対して付与したポイントに基づいて、キャンペーン抽選時のユーザの応募口数を増加させる。こうすることによって、電子メール配信記事をクリックしたユーザを優遇し、電子メール配信記事に対する興味を向上させ、ポイントや商品の原資を負担しないで自社サイトへのアクセス率を高めることができる。また、配信する電子メールにクリックポイント残高を表示し、ユーザにクリックポイント残高を認知させることによって、ポイント取得意欲を向上させ、よりいっそう自社サイトへのアクセスを促すことができる。
本発明の一実施形態に係るクリックログ管理システムの構成図である。 本発明の一実施形態に係るクリックログ管理システムの機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る電子メールを例示した図である。 本発明の一実施形態に係るキャンペーンエントリー画面を例示した図である。 本発明の一実施形態に係るクリックログ管理システムによる処理の流れ図である。
符号の説明
101 ユーザ端末
102 会員サイト管理サーバ
103 クリックログ管理サーバ
105、107 ネットワーク
106 管理端末
201 WEBサイト提供部
203 電子メール生成部
205 電子メール配信部
207 会員情報DB
209 エントリーDB
211 クリックポイント管理部
213 クリックポイント管理DB

Claims (4)

  1. 会員制のWEBサイトを提供する、電子メール配信記事のクリックログ管理システムであって、
    会員毎のクリックポイント残高および前記WEBサイトのURLを含むキャンペーン情報が記載された電子メールを生成する手段と、
    前記電子メールをユーザ端末に配信する手段と、
    前記ユーザ端末における前記電子メールに記載された前記URLのクリックに応じて、ユーザIDを含むクリックログを生成して、前記ユーザIDに対応するユーザのクリックポイント残高を増加させる手段と、
    前記ユーザ端末から前記ユーザのキャンペーンに対するエントリー情報を受け取って、格納する手段と、
    前記エントリー情報に対応する前記ユーザの前記クリックポイント残高に応じて、前記ユーザの応募口数を追加する手段と
    を有することを特徴とするシステム。
  2. 前記クリックポイント残高を増加させる手段は、前記クリックポイント残高の有効期限を登録する手段を含み、
    前記クリックポイント残高の前記有効期限に応じて、前記クリックポイント残高を消失させる手段をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 会員制のWEBサイトを提供する会員サイト管理サーバおよびクリックログ管理サーバを用いた、電子メール配信記事のクリックログ管理方法であって、
    前記会員サイト管理サーバによって、会員毎のクリックポイント残高および前記WEBサイトのURLを含むキャンペーン情報が記載された電子メールを生成するステップと、
    前記会員サイト管理サーバによって、前記電子メールをユーザ端末に配信するステップと、
    前記ユーザ端末における前記電子メールに記載された前記URLのクリックに応じて、ユーザIDを含むクリックログを生成して、前記ユーザIDに対応するユーザのクリックポイント残高を増加させるステップと、
    前記ユーザ端末から前記ユーザのキャンペーンに対するエントリー情報を受け取って、格納するステップと、
    前記エントリー情報に対応する前記ユーザの前記クリックポイント残高に応じて、前記ユーザの応募口数を追加するステップと
    を有することを特徴とする方法。
  4. 前記クリックポイント残高を増加させるステップは、前記クリックポイント残高の有効期限を登録するステップを含み、
    前記クリックポイント残高の前記有効期限に応じて、前記クリックポイント残高を消失させるステップをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
JP2008149340A 2008-06-06 2008-06-06 電子メール配信記事のクリックログ管理方法およびシステム Pending JP2009295004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149340A JP2009295004A (ja) 2008-06-06 2008-06-06 電子メール配信記事のクリックログ管理方法およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149340A JP2009295004A (ja) 2008-06-06 2008-06-06 電子メール配信記事のクリックログ管理方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009295004A true JP2009295004A (ja) 2009-12-17

Family

ID=41543114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008149340A Pending JP2009295004A (ja) 2008-06-06 2008-06-06 電子メール配信記事のクリックログ管理方法およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009295004A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068448A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 東芝テック株式会社 情報処理装置及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344495A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Toyota Motor Corp ポイント情報管理方法及び管理システム
JP2002140642A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Aeon Credit Service Co Ltd 点数制度に基づくポイントを変換する方法、装置および記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344495A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Toyota Motor Corp ポイント情報管理方法及び管理システム
JP2002140642A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Aeon Credit Service Co Ltd 点数制度に基づくポイントを変換する方法、装置および記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068448A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 東芝テック株式会社 情報処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9792618B1 (en) Delivering promotions associated with user profiles through multiple digital channels associated with the user profiles
US8924303B2 (en) Method and system for obtaining feedback for a product
AU2008245773B2 (en) Behavioral advertisement targeting and creation of ad-hoc microcommunities through user authentication
CN107113339A (zh) 增强的推送消息传递
CN101405688A (zh) 细化的搜索用户界面
CN106209607B (zh) 订阅信息展示方法和装置
US20220027333A1 (en) A System, Method and Data Structure for Allowing Users to Electronically Post Comments
US20170004533A1 (en) Transmitting Valid Coupon Offers to an Email Recipient
US20090307089A1 (en) Method and system for sharing advertisements in a chat environment
US20140324989A1 (en) Generating a graphic message in instant messaging
WO2020122011A1 (ja) 人材仲介支援装置、人材仲介支援方法、及びプログラム
US20150095248A1 (en) Method for requesting and sharing purchases, recommendations, and reviews
CN108564406B (zh) 一种激励推送的方法和装置
JP2009295004A (ja) 電子メール配信記事のクリックログ管理方法およびシステム
JP5849725B2 (ja) ノベルティサーバ装置、サーバ装置
JP6123038B1 (ja) 履歴管理方法
JP6500307B2 (ja) サービス提供システムおよびサービス提供方法
JP7313522B1 (ja) 物品提供システム、物品提供方法、及び物品提供プログラム
JP4809322B2 (ja) バズ情報を検出するサーバ及び広告配信サーバ
TWI515587B (zh) A distribution control device, a distribution control method, and a memory medium
US20110270710A1 (en) System for dynamically generating affiliate advertising within electronic communications
JP6468599B2 (ja) ポイント還元システム、情報処理装置および情報処理プログラム
JP2002140266A (ja) 電子メール配信システム及び電子メール配信管理用サーバ
JP2021152972A (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び通信端末
JP2003067531A (ja) メール配信サーバーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426