JP2009290527A - カメラモジュール - Google Patents

カメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2009290527A
JP2009290527A JP2008140675A JP2008140675A JP2009290527A JP 2009290527 A JP2009290527 A JP 2009290527A JP 2008140675 A JP2008140675 A JP 2008140675A JP 2008140675 A JP2008140675 A JP 2008140675A JP 2009290527 A JP2009290527 A JP 2009290527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
camera module
lens
substrate
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008140675A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Onishi
弘朗 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2008140675A priority Critical patent/JP2009290527A/ja
Publication of JP2009290527A publication Critical patent/JP2009290527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】低コストで製造可能であり、高い防水性を有するカメラモジュールを提供する。
【解決手段】撮像素子20と、撮像素子20を搭載する基板21と、撮像素子20に光を収束させるレンズ11と、基板21とともに撮像素子20を収容するケース10と、を備えたカメラモジュールAであって、レンズ11は、インサート成形によってケース10に一体化されている。ケース10は、開口底部10bを有する筒状体からなり、その開口底部10bには、基板21を保持した状態で閉塞するための蓋22が設けられている。開口底部10bの内周面には、雌ネジ10cが形成されており、蓋22の外周面には、雌ネジ10cに対応する雄ネジ22aが形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、たとえば屋外のセキュリティカメラや車載カメラに用いられるカメラモジュールに関する。
近年、屋外で用いられる小型で防水性に優れたカメラモジュールの需要が高まっている。特許文献1には、Oリングを用いたカメラモジュールの一例が挙げられている。図5には、従来のOリングを用いたカメラモジュールの一例を示す。
図5に示すカメラモジュールXは、レンズモジュール91、撮像素子92、基板93、ケース本体94、ケース蓋部95、ケース底部96、Oリング97、ネジ98、およびケーブル99を備えている。レンズモジュール91には、レンズ91aが設けられている。ケース蓋部95は、その中央に透明カバー95aを有しており、この透明カバー95aを通してレンズ91aに外部からの光が入射する。レンズ91に入射した光は、基板93に搭載された撮像素子92に収束される。撮像素子92は、受光した光に応じて信号を生成し、この信号が基板93に接続されたケーブル99を介して外部に出力される。カメラモジュールXでは、ケース本体94とケース蓋部95との間にOリング97を挟み、ネジ98を締め付けることでケース本体94にケース蓋部95を組み付けている。ケース底部96は、たとえばネジによってケース本体94に組み付けられている。
しかしながら、このような従来のカメラモジュールXでは、ケース蓋部95と透明カバー95aとの接合部分における防水性が不十分であり、さらに部品点数が多いために製造工程が煩雑となり、製造コストが高くなっていた。
特開2006−327512号公報
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、低コストで製造可能であり、高い防水性を有するカメラモジュールを提供することをその課題とする。
本発明によって提供されるカメラモジュールは、撮像素子と、上記撮像素子を搭載する基板と、上記撮像素子に光を収束させるレンズと、上記基板とともに上記撮像素子を収容するケースと、を備えたカメラモジュールであって、上記レンズは、インサート成形によって上記ケースに一体化されていることを特徴としている。
本発明の好ましい実施の形態としては、上記ケースは、開口底部を有する筒状体からなり、その開口底部には、上記基板を保持した状態で閉塞するための蓋が設けられている。
本発明の好ましい実施の形態としては、上記開口底部の内周面には、雌ネジが形成されており、上記蓋の外周面には、上記雌ネジに対応する雄ネジが形成されている。
本発明の好ましい実施の形態としては、上記レンズは、外側レンズであり、この外側レンズよりも上記撮像素子に近い上記ケースの所定部位には、一または複数の光学部品が取り付けられている。
このような構成によれば、レンズとケースとの間に隙間が生じないので、ケースの内部に外部からの水分を確実に入らないようにすることができ、基板や撮像素子を単に一つのケースに収容した構造とすることができるので、低コストで高い防水性を有するカメラモジュールを製造することができる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
以下、本発明の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
図1〜4は、本発明にかかるカメラモジュールの一実施形態を示している。図1に示すように、カメラモジュールAは、ケースアセンブリ1と基板アセンブリ2とを組み合わせて構成される。ケースアセンブリ1は、ケース10、外側レンズ11、複数の内側レンズ12,13、遮光リング14、および光学フィルタ15を備えている。基板アセンブリ2は、撮像素子20、基板21、蓋22、およびケーブル23を備えている。このカメラモジュールAは、たとえば車載カメラに組み込まれるものである。
ケース10は、内部に光を導く窓部10aと開口底部10bとを有する樹脂製の筒状体からなる。窓部10aの外側には、インサート成形によって外側レンズ11が一体化されている。これにより、窓部10aと外側レンズ11との接合部分に隙間が全くなく、この窓部10aからケース10の内部に水分などが進入するおそれがない。
窓部10aの内側には、外側レンズ11に対して近い順に、光学部品としての内側レンズ12、遮光リング14、内側レンズ13、および光学フィルタ15が配置されている。これらの光学部品12〜15は、圧入あるいは接着によって窓部10aの内側に固定されている。そのため、これらの光学部品12〜15が結露などによって曇ることはない。開口底部10bの内周面には、蓋22をねじ止めするための雌ネジ10cが形成されている。ケース10の外周面には、ねじ止めする際にケース10を掴みやすくするための突起10dが設けられている。
外側レンズ11、複数の内側レンズ12,13、遮光リング14、および光学フィルタ15は、外部からの光を撮像素子20へと適切に導くためのものである。特に外側レンズ11は、傷付きなどを防止するためにガラス製である。光学フィルタ15は、たとえば近赤外光をカットするIRカットフィルタからなる。
撮像素子20は、入射した光を画素ごとに電気信号に変換するものであり、基板21の表面に搭載されている。ケース10の外方からの光は、外側レンズ11および内側の光学部品12〜15を順に通って撮像素子20に収束する。
基板21には、撮像素子20で得られた電気信号について各種の処理を行う回路(図示略)が造り込まれており、基板21の裏面には、回路とケーブル23とを接続するためのコネクタ21aが設けられている。
蓋22は、ケース10の開口底部10bを閉塞する円筒状のものであり、この蓋22の外周面には、開口底部10bの雌ネジ10cに対応する雄ネジ22aが形成されている。ケース10の内側に臨む蓋22の上部には、基板21が接合されており、ケーブル23は、蓋22の中空部22bを通って基板21のコネクタ21aに接続されている。中空部22bには、コネクタ21aにケーブル23を接続した状態でこの中空部22bを埋めるための封止材30が充填されている。蓋22の下部には、固定用のネジ穴22cが設けられている。この蓋22は、開口底部10bにネジ止めされた後、封止材31により固着されている。
ケーブル23は、外部に引き延ばされた図示しない先端が車載の画像処理装置、あるいは焦点合わせ用の検査装置に接続される。
上記カメラモジュールAは、次のようにして製造される。
まず、図2に示すように、インサート成形によってケース10と外側レンズ11とが一体化されたものに対し、たとえば乾燥窒素雰囲気内においてケース10の開口底部10bから各種の光学部品12〜15を差し入れ、これらを窓部10aの所定部位に取り付ける。これにより、外側レンズ11の内側などに結露が生じにくい中間製造物としてのケースアセンブリ1が完成する。
次に、ケース10とは別体となった蓋22の上部に撮像素子20を搭載した基板21を接合し、コネクタ21aにケーブル23を接続しておく。これにより、もう一方の中間製造物としての基板アセンブリ2が構成される。その後、図3に示すように、ケースアセンブリ1の雌ネジ10cに対して基板アセンブリ2の雄ネジ22aをねじ込むことにより、ケース10に蓋22をネジ止めする。この際も、たとえば乾燥窒素雰囲気内においてネジ止めを行うのが望ましい。このようにネジ止めされた状態では、雌ネジ10cと雄ネジ22aとの間に多少の隙間があるため、ケース10の防水性が完全ではない。
次に、図4に示すように、ネジ穴22cにボルト40を締結することで蓋22を取り付け台50に固定し、ケーブル23の先端を焦点合わせ用の図示しない検査装置に接続する。そうして蓋22を固定した状態のままケース10を回転させることにより、外側レンズ11や光学部品12〜15と撮像素子20との距離を微調整しながら焦点合わせの検査を行う。焦点が合うと、ケース10の開口底部10bに蓋22を封止材31によって固着し、その後、蓋22から取り付け台50を外すことにより、図1に示すようなカメラモジュールAが完成する。
このようにして製造されたカメラモジュールAは、ケース10の窓部10aに外側レンズ11が完全に埋め込まれているため、ケース10と外側レンズ11との接合部分に隙間が全くなく、防水性が確実に保証される。ケース10の開口底部10bと蓋22との密封性についても、雌ネジ10cと雄ネジ22aとの締結構造に加えて封止材31により密封されるので、高い防水性をもたすことができる。
製造時においては、固定した蓋22に対してケース10を回転させるだけで外側レンズ11などと撮像素子20との距離を微調整することができるので、高精度に焦点合わせを行うことができる。
したがって、本実施形態のカメラモジュールAによれば、ケース10の内部に外部からの水分を確実に入らないようにすることができる。また、基板21や撮像素子20を単に一つのケース10に収容した構造とし、高精度かつ容易に焦点合わせを行うことができるので、低コストで高い防水性を有するカメラモジュールAを製造することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明にかかるカメラモジュールの各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。たとえば、ケースアセンブリは、外側レンズだけをインサート成形によって一体化させたものでもよい。
本発明にかかるカメラモジュールの一実施形態を示す断面図である。 図1に示すカメラモジュールの製造工程を説明するための断面図である。 図1に示すカメラモジュールの製造工程を説明するための断面図である。 図1に示すカメラモジュールの製造工程を説明するための断面図である。 従来のカメラモジュールを示す断面図である。
符号の説明
A カメラモジュール
10 ケース
10b 開口底部
10c 雌ネジ
11 外側レンズ
12〜15 光学部品
20 撮像素子
21 基板
22 蓋
22a 雄ネジ

Claims (4)

  1. 撮像素子と、
    上記撮像素子を搭載する基板と、
    上記撮像素子に光を収束させるレンズと、
    上記基板とともに上記撮像素子を収容するケースと、
    を備えたカメラモジュールであって、
    上記レンズは、インサート成形によって上記ケースに一体化されていることを特徴とする、カメラモジュール。
  2. 上記ケースは、開口底部を有する筒状体からなり、その開口底部には、上記基板を保持した状態で閉塞するための蓋が設けられている、請求項1に記載のカメラモジュール。
  3. 上記開口底部の内周面には、雌ネジが形成されており、上記蓋の外周面には、上記雌ネジに対応する雄ネジが形成されている、請求項2に記載のカメラモジュール。
  4. 上記レンズは、外側レンズであり、この外側レンズよりも上記撮像素子に近い上記ケースの所定部位には、一または複数の光学部品が取り付けられている、請求項1ないし3のいずれかに記載のカメラモジュール。
JP2008140675A 2008-05-29 2008-05-29 カメラモジュール Pending JP2009290527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008140675A JP2009290527A (ja) 2008-05-29 2008-05-29 カメラモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008140675A JP2009290527A (ja) 2008-05-29 2008-05-29 カメラモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009290527A true JP2009290527A (ja) 2009-12-10

Family

ID=41459303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008140675A Pending JP2009290527A (ja) 2008-05-29 2008-05-29 カメラモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009290527A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2372427A1 (en) 2010-03-31 2011-10-05 Ricoh Company, Ltd. Imaging Apparatus
EP2375722A2 (en) 2010-03-29 2011-10-12 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus
JP2011211366A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Ricoh Co Ltd 撮像装置
US20140300742A1 (en) * 2011-11-18 2014-10-09 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module for vehicle
WO2017110397A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社東海理化電機製作所 撮像装置
JP2018206740A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 モレックス エルエルシー コネクタアセンブリ
JP2019053943A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 Smk株式会社 モジュール用コネクタ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2375722A2 (en) 2010-03-29 2011-10-12 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus
JP2011211366A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Ricoh Co Ltd 撮像装置
EP2372427A1 (en) 2010-03-31 2011-10-05 Ricoh Company, Ltd. Imaging Apparatus
US9019378B2 (en) 2010-03-31 2015-04-28 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus including a lens barrel holding an optical element
US20140300742A1 (en) * 2011-11-18 2014-10-09 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module for vehicle
WO2017110397A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社東海理化電機製作所 撮像装置
JP2017116599A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社東海理化電機製作所 撮像装置
US10676030B2 (en) 2015-12-21 2020-06-09 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Vehicle exterior camera device
JP2018206740A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 モレックス エルエルシー コネクタアセンブリ
US11569611B2 (en) 2017-06-09 2023-01-31 Molex, Llc Connector assembly with an intermediate insulating member and a potting material that fills a portion in an outer conductor more on the front side than on the front surface of the intermediate insulating member
JP2019053943A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 Smk株式会社 モジュール用コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240171842A1 (en) Integrated image sensor and lens assembly
JP2009290527A (ja) カメラモジュール
CN1979243B (zh) 摄像装置以及其制造方法
US8532475B2 (en) Camera module
KR102468410B1 (ko) 카메라 모듈
US10288831B2 (en) Method for assembling camera device and method for assembling lens unit
JP2010078772A (ja) カメラモジュール
SG189409A1 (en) Methods and systems for assembly of camera modules
JP6876486B2 (ja) 撮像装置
US20150028187A1 (en) Image sensor device with infrared filter adhesively secured to image sensor integrated circuit and related methods
KR100771366B1 (ko) 카메라 모듈
KR100826270B1 (ko) 카메라 모듈의 포커스 조정 방법
US20150048386A1 (en) Image sensing module and method of manufacturing the same
JP2009071631A (ja) カメラモジュール
JP2009063420A (ja) 搭載位置精度検査装置
KR20200137690A (ko) 카메라 모듈
JP2010278515A (ja) カメラモジュール、及びそれを備えた電子機器
KR20100081469A (ko) 이미지 센서 모듈, 렌즈 모듈 및 이를 조립한 렌즈 어셈블리
JP2007147729A (ja) カメラモジュール
JP6670621B2 (ja) カメラモジュール及びカメラ付玄関子機
TWI788235B (zh) 防止結露的攝影裝置及其組裝方法
JP2019050454A (ja) 撮像装置
CN218332116U (zh) 镜头镜筒以及摄像装置
KR20100113732A (ko) 카메라 모듈
KR20080069848A (ko) 카메라 모듈