JP2009284692A - 光ファイバ配線ガイド - Google Patents
光ファイバ配線ガイド Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009284692A JP2009284692A JP2008135226A JP2008135226A JP2009284692A JP 2009284692 A JP2009284692 A JP 2009284692A JP 2008135226 A JP2008135226 A JP 2008135226A JP 2008135226 A JP2008135226 A JP 2008135226A JP 2009284692 A JP2009284692 A JP 2009284692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- guide
- base
- wiring guide
- fiber wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
- Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
Abstract
【解決手段】同一形状に形成された板状のベース部100を複数連結して屈曲可能に形成し、これらベース部100それぞれに立設されるガイド部200内に光ファイバを配置して整線する光ファイバ配線ガイド10であって、あるベース部100の軸支部に対して他のベース部100の軸部を軸着して複数個に渡り連結した光ファイバ配線ガイド10とした。
【選択図】図1
Description
また、特許文献1に記載のケーブル保護材のケーブル保護枠体は一枚の底板部、二枚の側板部を組み立てる必要があり、この点でも製造に手間を要するという問題もあった。
さらにまた、二枚の側板部内に複数のケーブルを配置した場合であってケーブル本数が多くなると、ケーブルが見分けにくくなり、後に再接続を行うような場合に使い勝手が悪いことがあった。
同一形状に形成された板状のベース部を複数連結して屈曲可能に形成し、これらベース部それぞれに立設されるガイド部内に光ファイバを配置して整線する光ファイバ配線ガイドであって、
ベース部は、板状の本体ベースと、本体ベース平面に対して垂直に立設される軸部と、本体ベース平面に対して垂直な孔である軸支部と、本体ベースに設けられてガイド部を係止させる係止部と、を有し、
あるベース部の軸支部に対して他のベース部の軸部を軸着して複数個に渡り連結することを特徴とする。
請求項1に記載の光ファイバ配線ガイドにおいて、
前記ベース部は連結される他のベース部の当接部と当接して移動を拘束する拘束部を有し、複数連結したベース部は、当接部が拘束部に接しつつ屈曲させた場合に、曲率半径が最低曲率半径R以上であるように維持されることを特徴とする。
請求項1または請求項2に記載の光ファイバ配線ガイドにおいて、
前記ガイド部は、ベース部に連結される底面部と、底面部の両側から立設する二個の側壁部と、二個の側壁部からそれぞれ突設する二個の天井部と、二個の天井部の対向部に形成される開口部と、を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の光ファイバ配線ガイドにおいて、
前記二個の天井部の対向部は、開口部へ向かうにつれて先細ることを特徴とする。
請求項3または請求項4に記載の光ファイバ配線ガイドにおいて、
前記ガイド部は底面部から天井部までの高さが異なる複数種類のガイド部とし、
底面部と最も低い天井部との間の経路、および、高さが異なるとともに二個の隣接する天井部による経路、という複数経路の間にそれぞれ光ファイバを配置して整線することを特徴とする。
光ファイバ配線ガイド10は、多数のガイド単体が連結されて屈曲可能に形成されたものである。このガイド単体とは、一個のベース部100に一個のガイド部200を立設させた構造体である。光ファイバ配線ガイド10は、これらベース部100それぞれに立設されるガイド部200内に配置された光ファイバ(図示せず)を整線する機能を有する。
スライド面102は、本体ベース101に形成される水平面である。
軸支部103は、スライド面102に形成された貫通孔である。軸支部103は、スライド面102に対して垂直な孔である。
当接部105は、後述するがスライド面102下方の側面部が該当する。
係止部106は、ガイド部200の取付位置を決定する溝である。ガイド部200を固着するための係止孔106aが形成されている。
軸部108は、スライド面107に対して垂直に形成された軸部である。この軸部は中心軸に貫通孔が形成されるとともに、切れ込み部108aも形成されており、軸部108を軸支部103に入れる際に軸部108を小さくして嵌着し易いように配慮している。
拘束部109は、スライド面107の周囲にて立設される湾曲した側壁である。
当接部110は、後述するがスライド面107下方の側面部が該当する。
ベース部100の軸支部103に対して、他のベース部の軸部108が嵌め込まれて連結される。この場合に平行面であるスライド面102とスライド面107とが接するため円滑に回転自在となるが、図4で示すように、拘束部104と当接部110が接触してある角度を超える回転ができないように移動が拘束される。そして、裏側の拘束部109と当接部105とも接触してある角度を超える回転ができないように移動が拘束される。これら角度は同じに設定され、表裏両側で同時に移動が拘束されるようにしており、拘束が確実になされるようにしている。光ファイバは曲率半径が小さくなる、つまりカーブがきつくなるにつれて伝送損失が生じるが、上記した移動拘束により、図5に示すように曲率半径が最低曲率半径Rを下回らないようにして、きついカーブを形成しないようにし、光ファイバが過剰に折り曲げられないようにする。このような最低曲率半径としてはR=30mmが選択される。なお、最低曲率半径Rは30mmを下回らなければよいというものであり、例えばR=35mmというように光ファイバに伝送損失が生じる曲率半径よりも緩やかになるように余裕を持たせた最低曲率半径を選択しても良い。
底面部201は長板であり、下面には係止突起201aが一体に形成されている。また、底面部201は、ベース部100の係止部106と同じ形状であり、この係止部106内に嵌め込まれ、係止突起201aが係止孔106aに固定されて取り付けられるようになされている。
側面部202は、底面部201の側面に連接された状態で立設される。側面部202は底面部201の両側で二個形成される。
開口部204は、二個の天井部203の対向部に形成される孔である。二個の天井部203は、図6(a)でも明らかなように開口部204へ向かうにつれて先細るようになされており、外から中へは光ファイバを入れやすいが、中から外へは光ファイバを出しにくいように配慮している。なお、光ファイバをガイド部200の中から引き出すときは開口部204を押し広げて拡開すれば良く、整線作業を容易にしている。
この光パッチパネル1は、例えば19インチラックなどに実装され、光ファイバケーブルを固定した状態でスライドできるようになされている。なお、この光パッチパネル1は、縦置きを前提としたものであるが、図示しないが横置き構成としても良い。
パネル本体30は、板状の部材であり、プラスチックや金属などの部材にて構成されている。パネル本体30はパネル収容部20内に収容されるようになされている。パネル本体30には、図示しないが光ファイバ配線ガイド10の両端を支持する支持部が設けられている。この支持部として、例えば、先に挙げた軸部や軸支部とすることで、光ファイバ配線ガイド10は、パネル本体30に対して回転移動や湾曲が可能に支持されることとなる。なお、これらのパネル収容部20およびパネル本体30の形状は、図9,図10で示したものに限定されるものでなく、各種形状を採用できる。
そして本形態の光ファイバ配線ガイド10は、複数の4心コード部をそのガイド部200内に収納する。先に説明した複数経路部に分けて配置することでルート分け配線を実現し、整理を容易にしている。
アダプタパネル60は、これら48個のアダプタ61が連結固定されている。アダプタ61は、それぞれ図示しないプラグが接続されて光ファイバの接続を行う。
ラック固定部80は光パッチパネル1を収容する19インチラック本体に固定される。
また、配線経路を複数形成する構成について説明したが、同じ高さのガイド部20のみを用いて一の経路の光ファイバ配線ガイド10とすることができる。本発明の光ファイバ配線ガイド10は一または複数の経路を選択形成できる点も従来にない優れた利点となっている。そして一のみの経路も低背型のガイド部200を採用する狭い経路、中背型のガイド部200を採用する中間広さの経路、高背型のガイド部200を採用する広い経路の選択も可能となっている。
また、光パッチパネル内に軸部や軸支部を設けることで光ファイバ配線ガイド10を光パッチパネルなどから取り外し可能として、配線作業を容易に行うことができる。
100:ベース部
101:本体ベース
102:スライド面
103:軸支部
104:拘束部
105:当接部
106:係止部
106a:係止孔
107:スライド面
108:軸部
108a:切れ込み部
109:拘束部
110:当接部
200:ガイド部
201:底面部
201a:係止突起
202:側面部
203:天井部
204:開口部
301:第一経路
302:第二経路
303:第三経路
20:パネル収容部
30:パネル本体
40:クランプ部
50:余長部
60:アダプタパネル
61:アダプタ
70:スライドレール
80:ラック固定部
Claims (5)
- 同一形状に形成された板状のベース部を複数連結して屈曲可能に形成し、これらベース部それぞれに立設されるガイド部内に光ファイバを配置して整線する光ファイバ配線ガイドであって、
ベース部は、板状の本体ベースと、本体ベース平面に対して垂直に立設される軸部と、本体ベース平面に対して垂直な孔である軸支部と、本体ベースに設けられてガイド部を係止させる係止部と、を有し、
あるベース部の軸支部に対して他のベース部の軸部を軸着して複数個に渡り連結することを特徴とする光ファイバ配線ガイド。 - 請求項1に記載の光ファイバ配線ガイドにおいて、
前記ベース部は連結される他のベース部の当接部と当接して移動を拘束する拘束部を有し、複数連結したベース部は、当接部が拘束部に接しつつ屈曲させた場合に、曲率半径が最低曲率半径R以上であるように維持されることを特徴とする光ファイバ配線ガイド。 - 請求項1または請求項2に記載の光ファイバ配線ガイドにおいて、
前記ガイド部は、ベース部に連結される底面部と、底面部の両側から立設する二個の側壁部と、二個の側壁部からそれぞれ突設する二個の天井部と、二個の天井部の対向部に形成される開口部と、を備えることを特徴とする光ファイバ配線ガイド。 - 請求項3に記載の光ファイバ配線ガイドにおいて、
前記二個の天井部の対向部は、開口部へ向かうにつれて先細ることを特徴とする光ファイバ配線ガイド。 - 請求項3または請求項4に記載の光ファイバ配線ガイドにおいて、
前記ガイド部は底面部から天井部までの高さが異なる複数種類のガイド部とし、
底面部と最も低い天井部との間の経路、および、高さが異なるとともに二個の隣接する天井部による経路、という複数経路の間にそれぞれ光ファイバを配置して整線することを特徴とする光ファイバ配線ガイド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008135226A JP5164207B2 (ja) | 2008-05-23 | 2008-05-23 | 光ファイバ配線ガイド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008135226A JP5164207B2 (ja) | 2008-05-23 | 2008-05-23 | 光ファイバ配線ガイド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009284692A true JP2009284692A (ja) | 2009-12-03 |
JP5164207B2 JP5164207B2 (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=41454534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008135226A Active JP5164207B2 (ja) | 2008-05-23 | 2008-05-23 | 光ファイバ配線ガイド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5164207B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200455816Y1 (ko) | 2011-01-19 | 2011-09-27 | 주식회사 명신이엔지 | 배선용 홀더 |
JP2015220790A (ja) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | 日本通信電材株式会社 | ケーブルガイド |
JP2018038246A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 川湖科技股▲分▼有限公司 | ケーブルマネージメントデバイス |
WO2018203547A1 (ja) * | 2017-05-01 | 2018-11-08 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 光ファイバ保持具 |
WO2021080647A1 (en) * | 2019-10-25 | 2021-04-29 | Raytheon Company | Scalable and fully-adjustable multiple fiber holder |
WO2023189357A1 (ja) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | 住友電装株式会社 | 電線用可動経路規制部品及び経路規制ワイヤハーネス |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000224730A (ja) * | 1999-02-03 | 2000-08-11 | Nitto Electric Works Ltd | ケーブル保護材 |
JP2004509596A (ja) * | 2000-09-21 | 2004-03-25 | イグス・シュプリッツグスタイレ・フュア・ディー・インドゥストリー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | エネルギードラグチェーン |
JP2005522973A (ja) * | 2002-04-11 | 2005-07-28 | カーベルシユレツプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 電線、ケーブル又は類似物の能動的案内のための電線案内装置 |
JP2007057806A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Maspro Denkoh Corp | 光受信機の光ファイバ収容部におけるwdmフィルターホルダ |
-
2008
- 2008-05-23 JP JP2008135226A patent/JP5164207B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000224730A (ja) * | 1999-02-03 | 2000-08-11 | Nitto Electric Works Ltd | ケーブル保護材 |
JP2004509596A (ja) * | 2000-09-21 | 2004-03-25 | イグス・シュプリッツグスタイレ・フュア・ディー・インドゥストリー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | エネルギードラグチェーン |
JP2005522973A (ja) * | 2002-04-11 | 2005-07-28 | カーベルシユレツプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 電線、ケーブル又は類似物の能動的案内のための電線案内装置 |
JP2007057806A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Maspro Denkoh Corp | 光受信機の光ファイバ収容部におけるwdmフィルターホルダ |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200455816Y1 (ko) | 2011-01-19 | 2011-09-27 | 주식회사 명신이엔지 | 배선용 홀더 |
JP2015220790A (ja) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | 日本通信電材株式会社 | ケーブルガイド |
JP2018038246A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 川湖科技股▲分▼有限公司 | ケーブルマネージメントデバイス |
WO2018203547A1 (ja) * | 2017-05-01 | 2018-11-08 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 光ファイバ保持具 |
JP2018189783A (ja) * | 2017-05-01 | 2018-11-29 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 光ファイバ保持具 |
WO2021080647A1 (en) * | 2019-10-25 | 2021-04-29 | Raytheon Company | Scalable and fully-adjustable multiple fiber holder |
US11137549B2 (en) | 2019-10-25 | 2021-10-05 | Raytheon Company | Scalable and fully-adjustable multiple fiber holder |
WO2023189357A1 (ja) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | 住友電装株式会社 | 電線用可動経路規制部品及び経路規制ワイヤハーネス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5164207B2 (ja) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5164207B2 (ja) | 光ファイバ配線ガイド | |
US20210239931A1 (en) | Slidable fiber optic connection module with cable slack management | |
CN107111092B (zh) | 可旋转跳接电缆保持器 | |
US9678295B2 (en) | Fiber optic cable module holder | |
US20100278499A1 (en) | Fiber Optic Panels Configured to Retain Fiber Optic Components in a Depth Space of a Chassis | |
US6944383B1 (en) | Cable management panel with sliding drawer and methods | |
US9720196B2 (en) | Bridging connector for adjacent sliding trays | |
JP3778021B2 (ja) | 光ファイバコード余長処理装置及びそれを内蔵した光ファイバケーブル収容装置 | |
CN110456471B (zh) | 具有延伸穿过枢转铰接部的电缆布线路径的电信托盘 | |
US20100329621A1 (en) | Fiber Optic Cable Slack Storage Module | |
CN104137366A (zh) | 带有熔接盒组件的通信机壳 | |
JP2012120095A (ja) | 光モジュール及び光システム | |
JP2019039978A (ja) | 成端ユニット | |
JP2012108176A (ja) | 光配線用パネル | |
KR20130095911A (ko) | 광케이블 단자함 | |
JP7281295B2 (ja) | 光成端箱 | |
JP3883113B2 (ja) | 光接続箱のコード余長収納部 | |
JP5052467B2 (ja) | 光配線盤 | |
JP2018092067A (ja) | スプライスユニット | |
JP2005164994A (ja) | 光アウトレット | |
JP4840572B2 (ja) | 光モジュール及び光接続箱 | |
JP4597872B2 (ja) | 光接続箱 | |
KR20100050179A (ko) | 광커넥터용 어댑터 | |
JP2002267902A (ja) | コネクタ付き光ケーブルの端末構造 | |
JP2013037107A (ja) | 複数光ケーブル保持具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121214 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5164207 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |