JP2009279186A - 顔検出装置及び顔検出方法 - Google Patents
顔検出装置及び顔検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009279186A JP2009279186A JP2008134276A JP2008134276A JP2009279186A JP 2009279186 A JP2009279186 A JP 2009279186A JP 2008134276 A JP2008134276 A JP 2008134276A JP 2008134276 A JP2008134276 A JP 2008134276A JP 2009279186 A JP2009279186 A JP 2009279186A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection
- face
- angle
- eye
- opening degree
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 148
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 382
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 claims abstract description 220
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 141
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 claims description 147
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 40
- 230000004397 blinking Effects 0.000 claims description 24
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 19
- 210000000697 sensory organ Anatomy 0.000 claims description 9
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 8
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 claims description 4
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 abstract description 3
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 10
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 8
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 6
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 6
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 6
- 230000037007 arousal Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 4
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 3
- 230000000193 eyeblink Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 206010062519 Poor quality sleep Diseases 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】特徴点検出マイコン133は、使用者の顔を撮像した両眼を含む顔画像に基づいて両眼の位置を検出する第1の状態検出処理と、左右の眼のいずれか一方のみを含む顔画像に基づいて片眼の位置を検出する第2の状態検出処理とを顔向き検出マイコン132によって検出された顔向き角度と予め定められた角度閾値との比較結果に基づいて選択する。
【選択図】図1
Description
第1の発明は、撮像手段を用いて使用者の顔を撮像した顔画像に基づき瞼の開度を検出する顔検出装置であって、撮像手段によって撮像された顔画像に基づき使用者の左右方向の顔の向きの角度を検出する角度検出手段と、角度の絶対値が予め定められた閾値以下であるとき、顔画像の両眼の画像に基づき両眼のそれぞれの瞼の開度を検出する第1の検出手段と、角度の絶対値が閾値を超えるとき、顔画像の左右のいずれか一方の片眼の画像に基づき片眼の瞼の開度を検出する第2の検出手段とを備える。
以下、図1乃至図9を適宜参照して本発明の第1の実施形態に係る顔検出装置13について説明する。尚、本実施形態では、顔検出装置13を含む運転者監視システム1と車両制御システム2とが、車両に搭載される例について説明する。運転者監視システム1は、搭載される車両の運転者の顔の画像を撮像し、撮像した画像に基づいて運転者の状態を監視するシステムである。顔検出装置13は、上記の画像中で運転者の左右の眼の位置や瞬きなどを検出する。
2 車両制御システム
11 近赤外照明
12 近赤外カメラ
13 顔検出装置
131 メモリ
132 顔向き検出マイコン
133 特徴点検出マイコン
Claims (16)
- 撮像手段を用いて使用者の顔を撮像した顔画像に基づき瞼の開度を検出する顔検出装置であって、
前記撮像手段によって撮像された前記顔画像に基づき前記使用者の左右方向の顔の向きの角度を検出する角度検出手段と、
前記角度の絶対値が予め定められた閾値以下であるとき、前記顔画像の両眼の画像に基づき両眼のそれぞれの瞼の開度を検出する第1の検出手段と、
前記角度の絶対値が前記閾値を超えるとき、前記顔画像の左右のいずれか一方の片眼の画像に基づき片眼の瞼の開度を検出する第2の検出手段とを備える、顔検出装置。 - 前記角度検出手段は、前記顔画像における前記使用者の2つの鼻孔の中点を垂直に通る中心線と、当該使用者の顔の輪郭の両端をそれぞれ垂直に通る2つの線とのそれぞれの間隔の比に基づき前記角度を検出する、請求項1に記載の顔検出装置。
- 前記第2の検出手段は、
前記顔画像に基づき前記使用者の鼻の位置を前記感覚器の位置として検出する鼻検出手段と、
前記角度の正負の符号に基づき、前記鼻の位置を基準としてそれぞれ予め定められる左右の眼の位置のいずれか一方を選択する選択手段と、
前記片眼の位置を検出する処理の対象となる探索領域が前記片眼の画像を含むように、当該探索領域の前記顔画像上の位置を前記選択手段によって選択された位置に設定する設定手段と、
前記設定手段によって設定された前記探索領域に含まれる前記片眼の画像に基づき当該片眼の瞼の開度を検出する開度検出手段とを含む、請求項1に記載の顔検出装置。 - 前記開度検出手段は、
前記設定手段によって設定された前記探索領域の前記顔画像の画素の中から前記片眼の上下瞼の候補を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段によって抽出された前記上下瞼の候補の中から瞬きをした前記上下瞼を特定する特定手段と、
前記特定手段によって特定された前記上下瞼の開度を前記片眼の瞼の開度として検出する特定開度検出手段とを含む、請求項3に記載の顔検出装置。 - 前記特定開度検出手段は、前記特定手段によって特定された前記上下瞼の垂直方向の間隔の内、最も長い間隔を前記片眼の瞼開度として検出し、当該瞼開度を示すデータを生成する生成手段をさらに含む、請求項4に記載の顔検出装置。
- 予め定められた間隔で前記角度検出手段によって検出されるたびに前記角度を更新して記憶する記憶手段をさらに備え、
前記角度検出手段は、前記角度を検出するとき、前記記憶手段に記憶されている更新後の前記角度の絶対値が前記閾値を超えるとき、両眼を除く前記顔画像に基づいて次の前記角度を検出する、請求項2に記載の顔検出装置。 - 前記第1の検出手段が検出を完了したときに前記記憶手段に記憶されている更新後の前記角度の絶対値が前記閾値を超えるとき、当該閾値を当該絶対値に再設定する第1の再設定手段と、
前記第2の検出手段が検出を完了したときに前記記憶手段に記憶されている更新後の前記角度の絶対値が前記閾値未満であるとき、当該閾値を当該絶対値に再設定する第2の再設定手段とをさらに備える、請求項6に記載の顔検出装置。 - 前記第1の検出手段は、両眼のそれぞれの瞬きの検出結果に基づき両眼の瞼の開度をそれぞれ検出し、当該両眼の瞬きを共に検出できないとき、前記第2の検出手段による検出処理に切り替えて瞼の開度の検出を続ける切替手段をさらに備える、請求項1に記載の顔検出装置。
- 撮像装置によって使用者の顔を撮像した顔画像に基づき当該使用者の顔の感覚器の位置を検出する顔検出装置において実行される検出方法であって、
前記撮像装置によって撮像された前記顔画像に基づき前記使用者の左右方向の顔の向きの角度を検出する角度検出ステップと、
前記角度の絶対値が予め定められた閾値以下であるとき、前記顔画像の両眼の画像に基づき両眼のそれぞれの瞼の開度を検出する第1の検出ステップと、
前記角度の絶対値が前記閾値を超えるとき、前記顔画像の左右のいずれか一方の片眼の画像に基づき片眼の瞼の開度を検出する第2の検出ステップとを備える、検出方法。 - 前記角度検出ステップにおいて、前記使用者の2つの鼻孔の中点を垂直に通る中心線と、当該使用者の顔の輪郭の両端をそれぞれ垂直に通る2つの線とのそれぞれの間隔の比に基づき前記角度を検出する、請求項9に記載の検出方法。
- 前記第2の検出ステップは、
前記顔画像に基づき前記使用者の鼻の位置を前記感覚器の位置として検出する鼻検出ステップと、
前記角度の正負の符号に基づき、前記鼻の位置を基準としてそれぞれ予め定められる左右の眼の位置のいずれか一方を選択する選択ステップと、
前記片眼の位置を検出する処理の対象となる探索領域が前記片眼の画像を含むように、当該探索領域の前記顔画像上の位置を前記選択ステップにおいて選択された位置に設定する設定ステップと、
前記設定ステップにおいて設定された前記探索領域に含まれる前記片眼の画像に基づき当該片眼の瞼の開度を検出する開度検出ステップとを含む、請求項9に記載の検出方法。 - 前記開度検出ステップは、
前記設定ステップにおいて設定された前記探索領域の前記顔画像の画素の中から前記片眼の上下瞼の候補を抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップにおいて抽出された前記上下瞼の候補の中から瞬きをした前記上下瞼を特定する特定ステップと、
前記特定ステップにおいて特定された前記上下瞼の開度を前記片眼の瞼の開度として検出する特定開度検出ステップとを含む、請求項11に記載の検出方法。 - 前記特定開度検出ステップは、前記特定ステップにおいて特定された前記上下瞼の垂直方向の間隔の内、最も長い間隔を前記片眼の瞼開度として検出し、当該瞼開度を示すデータを生成する生成ステップをさらに含む、請求項12に記載の検出方法。
- 予め定められた間隔で前記角度検出ステップを繰り返す繰り返しステップと、
前記繰り返しステップによって前記角度検出ステップが繰り返されるたびに検出された前記角度を更新して記憶する記憶ステップと、
前記繰り返しステップによって前記角度検出ステップを繰り返すとき、前記記憶ステップによる更新後の前記角度の絶対値が前記閾値を超えるか否かを判断する判断ステップと、
前記判断ステップにおいて前記角度の絶対値が前記閾値を超えると判断したとき、両眼を除く前記顔画像に基づいて次の前記角度を検出する別角度検出ステップとをさらに備える、請求項10に記載の検出方法。 - 前記第1の検出ステップを完了したときの前記記憶ステップにおける更新後の前記角度の絶対値が前記閾値を超えるとき、当該閾値を当該絶対値に再設定する第1の再設定ステップと、
前記第2の検出ステップを完了したときに前記記憶ステップにおける更新後の前記角度の絶対値が前記閾値未満であるとき、当該閾値を当該絶対値に再設定する第2の再設定ステップとをさらに備える、請求項14に記載の検出方法。 - 前記第1の検出ステップにおいて、両眼のそれぞれの瞬きの検出結果に基づき両眼の瞼の開度をそれぞれ検出し、当該両眼の瞬きを共に検出できないとき、前記第2の検出ステップに切り替えて瞼の開度の検出を続ける切替ステップをさらに備える、請求項9に記載の検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008134276A JP4992823B2 (ja) | 2008-05-22 | 2008-05-22 | 顔検出装置及び顔検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008134276A JP4992823B2 (ja) | 2008-05-22 | 2008-05-22 | 顔検出装置及び顔検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009279186A true JP2009279186A (ja) | 2009-12-03 |
JP4992823B2 JP4992823B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=41450284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008134276A Expired - Fee Related JP4992823B2 (ja) | 2008-05-22 | 2008-05-22 | 顔検出装置及び顔検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4992823B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101916496A (zh) * | 2010-08-11 | 2010-12-15 | 无锡中星微电子有限公司 | 一种司机驾驶姿势检测的系统和方法 |
JP2011125620A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Toyota Motor Corp | 生体状態検出装置 |
JP2012084108A (ja) * | 2010-10-11 | 2012-04-26 | Hyundai Motor Co Ltd | 運転者注視方向連動の前方衝突危険警報システム、その方法及びそれを利用した車両 |
JP2012155631A (ja) * | 2011-01-27 | 2012-08-16 | Fujitsu Ltd | 表情判定プログラムおよび表情判定装置 |
US20130076881A1 (en) * | 2011-09-26 | 2013-03-28 | Honda Motor Co., Ltd. | Facial direction detecting apparatus |
CN105700676A (zh) * | 2014-12-11 | 2016-06-22 | 现代自动车株式会社 | 可佩戴眼镜及其控制方法、以及车辆控制系统 |
JP2018128834A (ja) * | 2017-02-08 | 2018-08-16 | トヨタ自動車株式会社 | ドライバ状態検出装置 |
WO2022190413A1 (ja) * | 2021-03-10 | 2022-09-15 | 株式会社Jvcケンウッド | 目開閉判定装置および目開閉判定方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1063850A (ja) * | 1996-08-22 | 1998-03-06 | Toyota Motor Corp | 顔画像における目の検出方法 |
JPH1086696A (ja) * | 1996-09-13 | 1998-04-07 | Toyota Motor Corp | 顔画像における特徴部位の検出方法 |
JPH10307923A (ja) * | 1997-05-01 | 1998-11-17 | Mitsubishi Electric Corp | 顔部品抽出装置および顔の向き検出装置 |
JP2000339457A (ja) * | 1999-05-25 | 2000-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | 顔画像処理装置 |
JP2001101386A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-13 | Nissan Motor Co Ltd | 眼の状態検出装置 |
JP2001307076A (ja) * | 2000-04-24 | 2001-11-02 | Niles Parts Co Ltd | 眼の状態検出装置、居眠り検出装置 |
JP2004259215A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Toshiba Corp | 顔検出システムとその方法 |
JP2005196567A (ja) * | 2004-01-08 | 2005-07-21 | Nissan Motor Co Ltd | 顔向き検出装置 |
JP2007026073A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 顔姿勢検出システム |
JP2007151798A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Nissan Motor Co Ltd | 開閉眼判定装置及び方法 |
-
2008
- 2008-05-22 JP JP2008134276A patent/JP4992823B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1063850A (ja) * | 1996-08-22 | 1998-03-06 | Toyota Motor Corp | 顔画像における目の検出方法 |
JPH1086696A (ja) * | 1996-09-13 | 1998-04-07 | Toyota Motor Corp | 顔画像における特徴部位の検出方法 |
JPH10307923A (ja) * | 1997-05-01 | 1998-11-17 | Mitsubishi Electric Corp | 顔部品抽出装置および顔の向き検出装置 |
JP2000339457A (ja) * | 1999-05-25 | 2000-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | 顔画像処理装置 |
JP2001101386A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-13 | Nissan Motor Co Ltd | 眼の状態検出装置 |
JP2001307076A (ja) * | 2000-04-24 | 2001-11-02 | Niles Parts Co Ltd | 眼の状態検出装置、居眠り検出装置 |
JP2004259215A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Toshiba Corp | 顔検出システムとその方法 |
JP2005196567A (ja) * | 2004-01-08 | 2005-07-21 | Nissan Motor Co Ltd | 顔向き検出装置 |
JP2007026073A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 顔姿勢検出システム |
JP2007151798A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Nissan Motor Co Ltd | 開閉眼判定装置及び方法 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011125620A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Toyota Motor Corp | 生体状態検出装置 |
CN101916496A (zh) * | 2010-08-11 | 2010-12-15 | 无锡中星微电子有限公司 | 一种司机驾驶姿势检测的系统和方法 |
DE102010061922B4 (de) | 2010-10-11 | 2023-02-23 | Hyundai Motor Company | Mit einer Blickrichtung eines Fahrers gekoppeltes System und Verfahren zum Alarmieren einer Frontalaufprallgefahr und ein dasselbe verwendendes Fahrzeug |
JP2012084108A (ja) * | 2010-10-11 | 2012-04-26 | Hyundai Motor Co Ltd | 運転者注視方向連動の前方衝突危険警報システム、その方法及びそれを利用した車両 |
JP2012155631A (ja) * | 2011-01-27 | 2012-08-16 | Fujitsu Ltd | 表情判定プログラムおよび表情判定装置 |
US20130076881A1 (en) * | 2011-09-26 | 2013-03-28 | Honda Motor Co., Ltd. | Facial direction detecting apparatus |
JP2013069181A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-18 | Honda Motor Co Ltd | 顔向き検出装置 |
CN105700676A (zh) * | 2014-12-11 | 2016-06-22 | 现代自动车株式会社 | 可佩戴眼镜及其控制方法、以及车辆控制系统 |
US10769460B2 (en) | 2017-02-08 | 2020-09-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Driver condition detection system |
US10970572B2 (en) | 2017-02-08 | 2021-04-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Driver condition detection system |
JP2018128834A (ja) * | 2017-02-08 | 2018-08-16 | トヨタ自動車株式会社 | ドライバ状態検出装置 |
DE102018102431B4 (de) | 2017-02-08 | 2024-09-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fahrerzustandserkennungssystem |
WO2022190413A1 (ja) * | 2021-03-10 | 2022-09-15 | 株式会社Jvcケンウッド | 目開閉判定装置および目開閉判定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4992823B2 (ja) | 2012-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4992823B2 (ja) | 顔検出装置及び顔検出方法 | |
KR102109941B1 (ko) | 라이다 센서 및 카메라를 이용한 객체 검출 방법 및 그를 위한 장치 | |
WO2019179441A1 (zh) | 智能设备的焦点跟随方法、装置、智能设备及存储介质 | |
JP4263737B2 (ja) | 歩行者検知装置 | |
CN104200192B (zh) | 驾驶员注视检测系统 | |
JP6304999B2 (ja) | 顔検出装置、方法およびプログラム | |
JP4912206B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像処理システム及びコンピュータプログラム | |
JP5127531B2 (ja) | 画像監視装置 | |
US9298995B2 (en) | Red-eye determination device | |
JP2010191793A (ja) | 警告表示装置及び警告表示方法 | |
CN107016348A (zh) | 结合深度信息的人脸检测方法、检测装置和电子装置 | |
JP2017161965A (ja) | 顔画像処理装置 | |
CN112257641A (zh) | 一种人脸识别活体检测方法 | |
JP4989249B2 (ja) | 目検知装置、居眠り検知装置及び目検知装置の方法 | |
CN112183502B (zh) | 驾驶员的驾驶状态确定方法、计算机存储介质及电子设备 | |
JP2013202273A (ja) | 眠気レベルの推定装置、眠気レベルの推定方法および眠気レベルの推定処理プログラム | |
JP4445454B2 (ja) | 顔中心位置検出装置、顔中心位置検出方法、及び、プログラム | |
JP5092663B2 (ja) | 車両制御装置 | |
CN112101186A (zh) | 用于车辆驾驶员识别的装置和方法及其应用 | |
JP7298436B2 (ja) | 障害物識別装置および障害物識別プログラム | |
JP2007164517A (ja) | 図形中心検出方法、楕円検出方法、画像認識装置、制御装置 | |
JP2021064154A (ja) | 障害物識別装置および障害物識別プログラム | |
JP2010009093A (ja) | 人物状態判定装置 | |
JP5655491B2 (ja) | 開眼状態検出装置 | |
JP2009044631A (ja) | 物体検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101012 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4992823 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |