JP2009277801A - バリスタ - Google Patents

バリスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009277801A
JP2009277801A JP2008126354A JP2008126354A JP2009277801A JP 2009277801 A JP2009277801 A JP 2009277801A JP 2008126354 A JP2008126354 A JP 2008126354A JP 2008126354 A JP2008126354 A JP 2008126354A JP 2009277801 A JP2009277801 A JP 2009277801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varistor
main surface
internal electrode
composite
element body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008126354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5233400B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sato
弘幸 佐藤
Makoto Numata
眞 沼田
Hiroshi Saito
洋 斎藤
Hitoshi Tanaka
田中  均
Goro Takeuchi
吾郎 武内
Osamu Taguchi
修 田口
Ryuichi Tanaka
隆一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2008126354A priority Critical patent/JP5233400B2/ja
Priority to US12/426,589 priority patent/US7994894B2/en
Publication of JP2009277801A publication Critical patent/JP2009277801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233400B2 publication Critical patent/JP5233400B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/105Varistor cores
    • H01C7/108Metal oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/1006Thick film varistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/62Protection against overvoltage, e.g. fuses, shunts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/647Resistive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16265Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being a discrete passive component
    • H01L2224/16268Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being a discrete passive component the bump connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/641Heat extraction or cooling elements characterized by the materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

【課題】良好な放熱性を有するバリスタを提供する。
【解決手段】バリスタV1では、ZnOとAgとの複合材料によって形成された放熱性の良好なコンポジット部5が、バリスタ素体2の主面2aから主面2bに至るように配置されている。したがって、外部電極3,3を介して半導体発光素子11からバリスタ部4に伝わった熱を、コンポジット部5を介して速やかに主面2b側に伝熱させることができる。また、バリスタV1では、上述した内側面6aと内側面7aとを除いた側面6b〜6f,7b〜7fが、バリスタ素体2の側面2c〜2fにそれぞれ露出した状態となっている。このような構成により、バリスタV1では、良好な放熱性が得られる。
【選択図】図1

Description

本発明は、バリスタに関する。
一般的なバリスタは、電圧非直線特性を発現するバリスタ素体と、当該バリスタ素体の一部を挟んでバリスタ素体の内部に配置される一対の内部電極とを有するバリスタ素体を備えている。バリスタ素体の外表面には、内部電極に対応した一対の外部電極が設けられている(例えば特許文献1参照)。
特開2002−246207号公報
バリスタは、半導体発光素子やFET(Field Effect Transistor:電界効果トランジスタ)等の電子素子に並列接続され、電子素子をESD(Electrostatic Discharge:静電気放電)サージから保護する。しかしながら、電子素子は動作中に熱を発するものが多い。電子素子が高温になると、素子自身の特性劣化を招き、その動作に影響が出る。電子素子に接続されるバリスタにおいては、良好な放熱性を有することが要求されている。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、良好な放熱性を有するバリスタを提供することを目的とする。
上記課題の解決のため、本発明に係るバリスタは、互いに対向する第1の主面及び第2の主面を有するセラミック素体と、第1の主面に設けられた一対の外部電極と、を備え、セラミック素体は、金属酸化物を主成分とする半導体セラミックスからなり、外部電極間でバリスタ特性を発現するバリスタ部と、金属及び金属酸化物の複合材料からなり、前記第1の主面から前記第2の主面に至るコンポジット部と、を備えたことを特徴としている。
このバリスタでは、金属及び金属酸化物の複合材料によって形成された放熱性の良好なコンポジット部が、セラミック素体の第1の主面から第2の主面に至るように配置されている。したがって、外部電極を介して外部素子からバリスタ部に伝わった熱を、コンポジット部を介して速やかに第2の主面側に伝熱させることができる。
また、コンポジット部は、少なくとも一部が互いに対向するように配置された第1の部分と第2の部分とを有し、バリスタ部は、第1の部分と第2の部分との間に位置していることが好ましい。金属及び金属酸化物の複合材料で形成されたコンポジット部は、バリスタ部に比べて柔軟性に優れている。したがって、バリスタ部をコンポジット部の第1の部分と第2の部分との間に位置させることにより、サージ電流やその他の外力が作用した際に、バリスタ部の応力を分散させ易くなる。
また、バリスタ部は、第1の部分と第2の部分とに接触していることが好ましい。こうすると、バリスタ部の熱を一層速やかにコンポジット部に伝熱させることができる。
コンポジット部は、第1の部分と第2の部分との対向面を除いた面がセラミック素体の外表面となっていることが好ましい。この場合、コンポジット部の熱を迅速に外部に放出させることができるので、放熱性が一層良好となる。
セラミック素体の外表面のうち、第1の主面及び第2の主面に直交する各側面は、電気絶縁性を有する材料によって覆われていることが好ましい。これにより、バリスタの電気絶縁性が向上する。
バリスタ部は、少なくとも一部がコンポジット部と対向するように配置された内部電極を有していることが好ましい。この場合、コンポジット部と内部電極との間でバリスタ特性を発現させることができるので、所望のバリスタ特性をより確実に得られる。
また、内部電極は、少なくとも一部が互いに対向するように配置された第1の内部電極と第2の内部電極とを有していることが好ましい。この場合、第1の内部電極と第2の内部電極との間でバリスタ特性を発現させることができるので、所望のバリスタ特性をより確実に得られる。
また、第1の内部電極は、バリスタ部と第1の部分との接触部分に配置され、第2の内部電極は、バリスタ部と第2の部分との接触部分に配置されていることが好ましい。この場合、放熱性を良好に保ちつつ、所望のバリスタ特性をより確実に得られる。
また、第2の主面に一対の外部電極を更に備えたことが好ましい。このような構成は、バリスタのフリップ表面実装に好適である。
また、バリスタ部を構成する金属酸化物と、コンポジット部を構成する金属酸化物とが同一材料からなることが好ましい。この場合、焼成等の際にバリスタ部とコンポジット部との間にクラックが入ることを抑制できる。
また、金属酸化物はZnOであり、金属はAgであることが好ましい。Agは、バリスタ素体の主成分であるZnOの粒界に拡散するので、バリスタ部とコンポジット部との接合強度が高められる。
本発明に係るバリスタによれば、良好な放熱性が得られる。
以下、図面を参照しながら、本発明に係るバリスタの好適な実施形態について詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係るバリスタを示す斜視図である。また、図2は、図1に示したバリスタの平面図であり、図3は、半導体発光素子を実装した状態で示す図1のIII−III線断面図である。図1〜図3に示すように、バリスタV1は、バリスタ素体(セラミック素体)2と、一対の外部電極3,3とを備えている。
バリスタ素体2は、略直方体形状をなし、互いに対向する主面(第1の主面)2a及び主面(第2の主面)2bと、主面2a,2bに直交する4つの側面2c〜2fとを有している。このバリスタ素体2は、バリスタ部4と、コンポジット部5とによって構成されている。
バリスタ部4は、外部電極3,3間で電圧非直線性を発現する部分であり、例えば主成分としてZnOを含み、副成分としてPr又はBiを含む半導体セラミックスによって形成されている。バリスタ部4は、扁平な直方体形状をなし、バリスタ素体2の略中央部に位置している。バリスタ部4の側面は、バリスタ素体2の主面2a,2b及び側面2c,2dにそれぞれ露出する露出面となっている。
コンポジット部5は、例えばZnOとAgとの複合材料によって形成され、略立方体形状をなす第1の部分6及び第2の部分7によって構成されている。第1の部分6及び第2の部分7は、バリスタ部4を挟むように位置しており、第1の部分6の内側面6aと第2の部分7の内側面7aとは、バリスタ部4の非露出面に接触した状態で互いに対向している。第1の部分6の内側面6aと第2の部分7の内側面7aとがバリスタ部4を挟んで互いに対向することにより、コンポジット部5は、バリスタV1の内部電極としての機能を有することとなる。
また、第1の部分6の各側面のうち、内側面6aを除く5つの側面6b〜6gと、第2の部分7の各側面のうち、内側面7bを除く5つの側面7b〜7gとは、バリスタ素体2の外表面にそれぞれ露出する露出面となっている。
より具体的には、第1の部分6の側面6b,6c及び第2の部分7の側面7b,7cは、バリスタ素体2の主面2a,2bにそれぞれ露出した状態となっている。したがって、コンポジット部5の第1の部分6と第2の部分7とは、バリスタ素体2の主面2aから主面2bに至り、主面2aと主面2bとは、第1の部分6と第2の部分7とによって結ばれている。
また、第1の部分6の側面6d,6e,6f及び第2の部分7の側面7d,7e,7fは、バリスタ素体2の側面2c〜2fにそれぞれ露出した状態となっており、これらの側面2c〜2fは、絶縁材8によって覆われている。絶縁材8は、例えばガラスを主成分とするグレーズ、或いは半導体セラミックのバリスタ材料である。
一対の外部電極3,3は、例えばAu又はAgを主成分とする導電性ペーストを焼成することによって略矩形に形成され、半導体発光素子11(図3参照)との接続端となっている。外部電極3,3は、バリスタ素体2の主面2aにおいて露出している第1の部分6の側面6cと第2の部分7の側面7bとに接している。
半導体発光素子11は、GaN(窒化ガリウム)系半導体の発光ダイオード(LED:Light-Emitting Diode)であり、図3に示すように、サファイア基板12と、サファイア基板12上に形成された層構造体LSとを備えている。層構造体LSは、n型の半導体領域13と、発光層14と、p型の半導体領域15とを含んでいる。
n型の半導体領域13は、サファイア基板12上にGaNがエピタキシャル成長されてなり、例えばSiといったn型ドーパントが添加されてn型の導電性を有している。n型の半導体領域13は、発光層14よりも屈折率が小さく且つバンドギャップが大きくなるような組成となっており、発光層14の下部クラッドとしての役割を果たしている。
発光層14は、n型の半導体領域13上に形成され、n型の半導体領域13及びp型の半導体領域15から供給されたキャリアが再結合することにより発光領域において光を発生する。発光層14は、例えば、障壁層と井戸層とが複数周期にわたって交互に積層された多重量子井戸(MQW)構造を有している。発光領域は、発光層14において、キャリアが注入される領域に生じる。
p型の半導体領域15は、発光層14上にAlGaNがエピタキシャル成長されてなり、例えばMgといったp型ドーパントが添加されてp型の導電性を有している。p型の半導体領域15は、n型の半導体領域13と同様に、発光層14よりも屈折率が小さく且つバンドギャップが大きくなるような組成となっており、発光層14の上部クラッドとしての役割を果たしている。
n型の半導体領域13上には、カソード電極16が形成され、p型の半導体領域15上には、アノード電極17が形成されている。カソード電極16及びアノード電極17には、バンプ電極18がそれぞれ形成されている。半導体発光素子11は、バリスタV1の外部電極3,3にバンプ接続され、バリスタV1によってESDサージから保護される。
続いて、上述したバリスタV1の製造工程について説明する。
まず、バリスタ部4の主成分であるZnOと、副成分であるPr又はBiとを所定の割合で混合してバリスタ材料を調整する。次に、このバリスタ材料に、有機バインダ、有機溶剤、有機可塑剤等を添加してスラリーを得る。同様にして、コンポジット部5の主成分であるZnOとAgとを所定の割合で混合してコンポジット材料を調整する。そして、このコンポジット材料に、有機バインダ、有機溶剤、有機可塑剤等を添加してスラリーを得る。
次に、作製したスラリーをフィルム上に塗布してグリーンシートを得る。このとき、バリスタ部4及びコンポジット部5に対応するパターンは、例えばフィルムに各スラリーを印刷することによって形成する。この後、グリーンシートを所定の順序で重ねてシート積層体を形成する。シート積層体を形成した後、これをチップ単位に切断し、グリーン体を得る。
その後、例えば180℃〜400℃の温度で0.5時間〜24時間程度の加熱処理を実施し、脱バインダ処理を行う。脱バインダ処理の後、空気又は酸素の雰囲気下において800℃以上の温度でグリーン体を加熱し、バリスタ部4とコンポジット部5とを一体焼成する。これにより、バリスタ素体2が形成される。
次に、Au又はAgを主成分とする金属粉末に有機バインダ及び有機溶剤を混合した導電性ペーストを用意する。そして、この導電性ペーストを、バリスタ素体2の主面2aにおいて露出しているコンポジット部5の第1の部分6の側面6bと第2の部分7の側面7bとにそれぞれ印刷する。そして、これを酸素雰囲気下で800℃以上の温度で焼成することにより、外部電極3,3が形成される。この後、この後、バリスタ素体2の側面2c〜2fを覆うように絶縁材8を形成すると、上述したバリスタV1が完成する。
以上説明したように、バリスタV1では、ZnOとAgとの複合材料によって形成された放熱性の良好なコンポジット部5が、バリスタ素体2の主面2aから主面2bに至るように配置されている。したがって、外部電極3,3を介して半導体発光素子11からバリスタ部4に伝わった熱を、コンポジット部5を介して速やかに主面2b側に伝熱させることができる。
また、バリスタV1では、コンポジット部5が第1の部分6と第2の部分7とに分割され、バリスタ部4は、第1の部分6と第2の部分7と挟み込まれている。Agを含むことでバリスタ部4に比べて柔軟性に優れたコンポジット部5でバリスタ部4を挟み込むことにより、サージ電流やその他の外力が作用した際に、バリスタ部4の応力を分散させ易くなる。したがって、バリスタ部4でのクラックの発生等が抑制され、信頼性の向上が図られる。さらに、互いに対向する第1の部分6の内側面6aと第2の部分7の内側面7aとは、バリスタ部4の非露出面に接触している。これにより、放熱性が更に担保される。
また、バリスタV1では、上述した内側面6aと内側面7aとを除いた側面6b〜6f,7b〜7fが、バリスタ素体2の側面2c〜2fにそれぞれ露出した状態となっている。そして、バリスタ素体2の側面2c〜2fは、絶縁材8によって覆われている。このような構成により、バリスタV1では、放熱性を維持しつつ、電気絶縁性が確保されている。
また、バリスタ部4を構成する金属酸化物と、コンポジット部5を構成する金属酸化物とには、いずれもZnOが用いられている。このように、バリスタ部4とコンポジット部5との材料を共通化することにより、焼成の際にバリスタ部4とコンポジット部5との間にクラックが入ることを抑制できる。
さらに、コンポジット部5に含まれるAgは、内側面6a,7aとバリスタ部4との界面付近において、バリスタ部4の主成分であるZnOの粒界に拡散する。これにより、バリスタ部4とコンポジット部5との高い接合強度が実現され、クラックの発生をより好適に抑制できる。
なお、絶縁材8の構成に関し、例えば図4に示すように、バリスタ素体2の側面2c〜2fに加え、バリスタ素体2の主面2aにおいて外部電極3,3が形成されていない部分と、バリスタ素体2の主面2b全体とを覆うように絶縁材9,10をそれぞれ形成してもよい。この場合、更にバリスタV1の電気絶縁性が高められる。また、例えば図5に示すように、バリスタ素体2のいずれの面にも絶縁材を形成しない構成としてもよい。この場合、バリスタV1の放熱性が最も高められる。
[第2実施形態]
図6は、本発明の第2実施形態に係るバリスタを示す断面図である。同図に示すように、第2実施形態に係るバリスタV2は、バリスタ素体2の主面2bに外部電極23,23が更に形成されている点で、主面2bに外部電極のない第1実施形態と異なっている。
すなわち、バリスタV2では、バリスタ素体2の主面2bに露出しているコンポジット部5の第1の部分6の側面6cと第2の部分7の側面7cとに接するように外部電極23,23がそれぞれ形成されている。外部電極23,23は、主面2a側の外部電極3,3に対向するように配置されている。また、バリスタ素体2の主面2aにおいて、外部電極3,3が形成されていない部分には、絶縁材9が形成されている。
このようなバリスタV2においても、第1実施形態に係るバリスタV1と同様の作用効果が得られる。また、外部電極23,23にバンプ電極(不図示)を設けることにより、バリスタV2を所定の基板にフリップ表面実装することが可能となる。
[第3実施形態]
図7は、本発明の第3実施形態に係るバリスタを示す断面図である。同図に示すように、第3実施形態に係るバリスタV3は、互いに対向する第1の内部電極31及び第2の内部電極32がバリスタ部34に形成されている点で、第1の内部電極31及び第2の内部電極32が形成されていない第1実施形態と異なっている。
すなわち、バリスタV3のバリスタ部34は、バリスタ部34とコンポジット部5の第1の部分6との接触部分に沿って配置された第1の内部電極31と、バリスタ部34とコンポジット部5の第2の部分7との接触部分に沿って配置された第2の内部電極32とを有している。
第1の内部電極31及び第2の内部電極32は、例えばAg−Pd合金等の金属によって形成され、その熱導電率は、バリスタ部34の主成分であるZnOの数倍〜数十倍となっている。バリスタV3では、バリスタ素体2の主面2aにおいて外部電極33,33がバリスタ部34の縁まで伸びており、このバリスタ部34の縁において、第1の内部電極31及び第2の内部電極32にそれぞれ接続されている。
このようなバリスタV3においても、第1実施形態に係るバリスタV1と同様の作用効果が得られる。また、第1の内部電極31と第2の内部電極32との間でバリスタ特性を発現させることができるので、所望のバリスタ特性をより確実に得られる。さらに、熱伝導率の良好な第1の内部電極31及び第2の内部電極31がコンポジット部5の第1の部分6及び第2の部分7に接触しているので、放熱性も十分に確保できる。
[第4実施形態]
図8は、本発明の第4実施形態に係るバリスタを示す斜視図である。また、図9は、図8に示したバリスタの平面図であり、図10は、半導体発光素子を実装した状態で示す図8のX−X線断面図である。図8〜図10に示すように、バリスタV4は、バリスタ素体42と、一対の外部電極43,43とを備えている。
バリスタ素体42は、略直方体形状をなすバリスタ部44を備え、互いに対向する主面(第1の主面)42a及び主面(第2の主面)42bと、主面42a,42bに直交する4つの側面42c〜42fとを有している。バリスタ部44は、外部電極43,43間で電圧非直線性を発現する部分であり、例えば主成分としてZnOを含み、副成分としてPr又はBiを含む半導体セラミックスによって形成されている。
バリスタ素体42の内部には、コンポジット部45が設けられている。コンポジット部45は、例えばZnOとAgとの複合材料によって形成され、第1の部分46,46と第2の部分47によって構成されている。第1の部分46,46及び第2の部分47は、いずれも略長方形の板状をなし、バリスタ素体42の側面42c,42dと略平行に配置されている。
第1の部分46,46は、バリスタ素体42の側面42e寄りに配置され、バリスタ素体42の一部を挟んで互いに対向している。また、第2の部分47は、第1の部分46,46間においてバリスタ素体42の側面42f寄りに配置されている。すなわち、第1の部分46,46と第2の部分47とは、段違いに配置されており、バリスタ素体42の主面42a側から見て、第1の部分46,46と第2の部分47とは、第1の部分46における側面42e側の端部と第2の部分47における側面42f側の端部とを除いた大部分が互いに対向した状態となっている。
このような構成により、コンポジット部45は、バリスタV4の内部電極としての機能を有することとなる。なお、第1の部分46,46及び第2の部分47の厚さは、第1の部分46,46と第2の部分47との間の間隔よりも大きくなるように設定されている。
また、第1の部分46,46及び第2の部分47は、バリスタ素体42の主面42aから主面42bに至るように延在している。これにより、第1の部分46の端面46a,46b及び第2の部分47の端面47a,47bは、バリスタ素体42の主面42a及び主面42bにそれぞれ露出した状態となっている。
一対の外部電極43,43は、例えばAu又はAgを主成分とする導電性ペーストを焼成することによって略長方形に形成され、半導体発光素子11(図10参照)との接続端となっている。外部電極43,43は、バリスタ素体42の主面42aにおいて、側面42e側の縁部と側面42f側の縁部とに沿ってそれぞれ形成されている。
一方の外部電極43は、主面42aに露出するコンポジット部45の第1の部分46の端面46aと接し、他方の外部電極43は、主面42aに露出するコンポジット部45の第2の部分47の端面47aと接している。半導体発光素子11の構成は、第1実施形態と同様であり、詳細な説明は省略する。
このようなバリスタV4においても、ZnOとAgとの複合材料によって形成された放熱性の良好なコンポジット部45が、バリスタ素体42の主面42aから主面42bに至るように配置されている。したがって、外部電極43,43を介して半導体発光素子11からバリスタ部44に伝わった熱を、コンポジット部45を介して速やかに主面42b側に伝熱させることができる。
また、コンポジット部45の第1の部分46,46及び第2の部分47の厚さは、第1の部分46,46と第2の部分47との間の間隔よりも大きくなるように設定されている。これにより、バリスタV4の放熱性が更に高められている。
また、バリスタV4では、コンポジット部45の第1の部分46と第2の部分47とが内部電極としても機能するので、所望のバリスタ特性を確実に得られる。また、バリスタ部44を構成する金属酸化物と、コンポジット部45を構成する金属酸化物とには、いずれもZnOが用いられている。このように、バリスタ部44とコンポジット部45との材料を共通化することにより、焼成の際にバリスタ部44とコンポジット部45との間にクラックが入ることを抑制できる。
さらに、コンポジット部45に含まれるAgは、バリスタ部44との界面付近において、バリスタ部44の主成分であるZnOの粒界に拡散する。これにより、バリスタ部44とコンポジット部45との高い接合強度が実現され、クラックの発生をより好適に抑制できる。
なお、図11に示すように、バリスタV4において、バリスタ素体42の主面42bに外部電極48,48を更に形成してもよい。この場合、同図に示すように、バリスタ素体42の主面42aにおいて外部電極43,43が形成されていない部分と、バリスタ素体42の主面42bにおいて外部電極48,48が形成されていない部分とを、それぞれ絶縁材49,50で覆うようにしてもよい。
また、図12に示すように、コンポジット部45における第1の部分46及び第2の部分47の配置数は、要求されるバリスタ特性に応じて適宜変更してもよい。同図に示す例では、第1の部分46と第2の部分47とがそれぞれ5対に拡張されている。
[第5実施形態]
図13は、本発明の第5実施形態に係るバリスタを示す斜視図である。また、図14は、図13に示したバリスタの平面図であり、図15は、半導体発光素子を実装した状態で示す図13のXV−XV線断面図である。図13〜図15に示すように、バリスタV5は、バリスタ素体52と、一対の外部電極53,53を有している。
バリスタ素体52は、略直方体形状をなすバリスタ部54を備え、互いに対向する主面(第1の主面)52a及び主面(第2の主面)52bと、主面52a,52bに直交する4つの側面52c〜52fとを有している。バリスタ部54は、外部電極53,53間で電圧非直線性を発現する部分であり、例えば主成分としてZnOを含み、副成分としてPr又はBiを含む半導体セラミックスによって形成されている。
バリスタ素体52の内部には、コンポジット部55と、第1の内部電極56と、第2の内部電極57とが設けられている。第1の内部電極56及び第2の内部電極57は、例えばAg−Pd合金等の金属によって形成され、その熱導電率は、バリスタ部54の主成分であるZnOの数倍〜数十倍となっている。第1の内部電極56及び第2の内部電極57は、平板部56a,57aと、平板部56a,57aの一方の端部からバリスタ素体52の主面52a及び主面52bに向かって突出する接続片56b,57bとをそれぞれ有している。
第1内部電極56及び第2内部電極57は、接続片56b,57bが互いに反対側に位置するようにバリスタ部54の一部を挟んで配置され、平板部56a,57aの大部分は、互いに対向した状態となっている。接続片56b,57bの一方の先端部分は、バリスタ素体52の主面52aに露出するように引き出され、他方の先端部分は、主面52bに露出するように引き出されている。
一方、コンポジット部55は、例えばZnOとAgとの複合材料によって形成され、第1の部分58と第2の部分59によって構成されている。第1の部分58,及び第2の部分59は、第1内部電極56及び第2内部電極57よりも肉厚の板状をなし、第1内部電極56及び第2内部電極57を挟むように略平行に配置されている。
第1の部分58の幅方向の端面58a,58bは、バリスタ素体52の主面52a及び主面52bにそれぞれ露出し、長手方向の端面58c,58dは、バリスタ素体52の側面52e及び側面52fにそれぞれ露出している。同様にして、第2の部分59の幅方向の端面59a,59bは、バリスタ素体52の主面52a及び主面52bにそれぞれ露出し、長手方向の端面59c,59dは、バリスタ素体52の側面52e及び側面52fにそれぞれ露出している。
このようなバリスタV5においても、第1実施形態に係るバリスタV1と同様の作用効果が得られる。また、第1の内部電極56と第2の内部電極57との間でバリスタ特性を発現させることができるので、所望のバリスタ特性をより確実に得られる。
なお、図16に示すように、第1の内部電極56及び第2の内部電極57の配置数は、要求されるバリスタ特性に応じて適宜変更してもよい。同図に示す例では、第1の内部電極56と第2の内部電極57とがそれぞれ2対に拡張されている。
また、図17に示すように、第1の内部電極56及び第2の内部電極57は、必ずしもコンポジット部55に挟み込まれていなくてもよい。同図に示す例では、バリスタ素体52の側面52c側から順に、コンポジット部55の第1の部分58、第2の部分59、第1の部分58が間隔を空けずに連続して配置され、第1の内部電極56及び第2の内部電極57は、コンポジット部55から所定の間隔を空けてバリスタ素体52の側面52d側に配置されている。
本発明は、上記実施形態に限られるものではない。上記の各実施形態では、バリスタ素体の主成分である半導体セラミックスとしてZnOを例示しているが、このような半導体セラミックスとして、ZnOの他、SrTiO3、BaTiO3、SiCなどを用いてもよい。
また、バリスタV1〜V5には、InGaNAs系の半導体LEDなど、GaN系以外の窒化物系半導体LEDを接続してもよく、窒化物系以外の半導体LEDやLDなどを接続してもよい。LEDに限られず、電界効果トランジスタ(FET)、バイポーラトランジスタなど、動作中に発熱する各種の電子素子を接続してもよい。
本発明の第1実施形態に係るバリスタを示す斜視図である。 図1に示したバリスタの平面図である。 半導体発光素子を実装した状態で示す図1におけるIII−III線断面図である。 第1実施形態の変形例に係るバリスタを示す断面図である。 第1実施形態の別の変形例に係るバリスタを示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るバリスタを示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係るバリスタを示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係るバリスタを示す斜視図である。 図8に示したバリスタの平面図である。 半導体発光素子を実装した状態で示す図8におけるX−X線断面図である。 第4実施形態の変形例に係るバリスタを示す断面図である。 第4実施形態の別の変形例に係るバリスタを示す平面図である。 本発明の第5実施形態に係るバリスタを示す斜視図である。 図13に示したバリスタの平面図である。 図13におけるXV−XV線断面図である。 第5実施形態の変形例に係るバリスタを示す平面図である。 第5実施形態の別の変形例に係るバリスタを示す平面図である。
符号の説明
V1〜V5…バリスタ、2,42,52…バリスタ素体(セラミック素体)、2a,42a,52a…主面(第1の主面)、2b,42b,52b…主面(第2の主面)、3,43,53…外部電極、4,44,54…バリスタ部、5,45,55…コンポジット部、6,46,58…第1の部分、7,47,59…第2の部分、8…絶縁材、31,56…第1の内部電極、32,57…第2の内部電極。

Claims (11)

  1. 互いに対向する第1の主面及び第2の主面を有するセラミック素体と、
    前記第1の主面に設けられた一対の外部電極と、を備え、
    前記セラミック素体は、
    金属酸化物を主成分とする半導体セラミックスからなり、前記外部電極間でバリスタ特性を発現するバリスタ部と、
    金属及び金属酸化物の複合材料からなり、前記第1の主面から前記第2の主面に至るコンポジット部と、を備えたことを特徴とするバリスタ。
  2. 前記コンポジット部は、少なくとも一部が互いに対向するように配置された第1の部分と第2の部分とを有し、
    前記バリスタ部は、前記第1の部分と前記第2の部分との間に位置していることを特徴とする請求項1記載のバリスタ。
  3. 前記バリスタ部は、前記第1の部分と前記第2の部分とに接触していることを特徴とする請求項2記載のバリスタ。
  4. 前記コンポジット部は、前記第1の部分と前記第2の部分との対向面を除いた面が前記セラミック素体の外表面となっていることを特徴とする請求項2又は3記載のバリスタ。
  5. 前記セラミック素体の外表面のうち、第1の主面及び第2の主面に直交する各側面は、電気絶縁性を有する材料によって覆われていることを特徴とする請求項4記載のバリスタ。
  6. 前記バリスタ部は、少なくとも一部が前記コンポジット部と対向するように配置された内部電極を有していることを特徴とする請求項2記載のバリスタ。
  7. 前記内部電極は、少なくとも一部が互いに対向するように配置された第1の内部電極と第2の内部電極とを有していることを特徴とする請求項6記載のバリスタ。
  8. 前記第1の内部電極は、前記バリスタ部と前記第1の部分との接触部分に配置され、前記第2の内部電極は、前記バリスタ部と前記第2の部分との接触部分に配置されていることを特徴とする請求項7記載のバリスタ。
  9. 前記第2の主面に一対の外部電極を更に備えたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項記載のバリスタ。
  10. 前記バリスタ部を構成する前記金属酸化物と、前記コンポジット部を構成する前記金属酸化物とが同一材料からなることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項記載のバリスタ。
  11. 前記金属酸化物はZnOであり、前記金属はAgであることを特徴とする請求項9記載のバリスタ。
JP2008126354A 2008-05-13 2008-05-13 バリスタ Expired - Fee Related JP5233400B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126354A JP5233400B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 バリスタ
US12/426,589 US7994894B2 (en) 2008-05-13 2009-04-20 Varistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126354A JP5233400B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 バリスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009277801A true JP2009277801A (ja) 2009-11-26
JP5233400B2 JP5233400B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=41442970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008126354A Expired - Fee Related JP5233400B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 バリスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7994894B2 (ja)
JP (1) JP5233400B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011162260A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 Tdk株式会社 チップサーミスタ及びその製造方法
JP2012124203A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Tdk Corp チップバリスタ及びチップバリスタの製造方法
JP2012124202A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Tdk Corp チップバリスタ及びチップバリスタの製造方法
US20130049922A1 (en) * 2011-08-29 2013-02-28 Tdk Corporation Chip varistor
US20130049923A1 (en) * 2011-08-29 2013-02-28 Tdk Corporation Chip varistor
US8508325B2 (en) 2010-12-06 2013-08-13 Tdk Corporation Chip varistor and chip varistor manufacturing method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5233400B2 (ja) * 2008-05-13 2013-07-10 Tdk株式会社 バリスタ
JP2013005297A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Sony Corp 撮像素子および駆動方法、並びに電子機器
KR101483259B1 (ko) * 2012-08-28 2015-01-14 주식회사 아모센스 무수축 바리스타 기판 및 그 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276506U (ja) * 1985-10-31 1987-05-16
JP2003052185A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Canon Inc 電力変換器およびそれを用いる光起電力素子モジュール並びに発電装置
JP2007207927A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Tdk Corp バリスタ及び発光装置
JP2007288140A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Tdk Corp バリスタ素子
JP2008063449A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Hitachi Ltd ポリマーナノコンポジット材料、その製造方法電子部品装置およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08246207A (ja) 1995-03-06 1996-09-24 Shingapoole Kk 被服のウエスト調節方法およびウエスト調節機構を備えた被服
US7696856B2 (en) * 2006-03-20 2010-04-13 Tdk Corporation Varistor element
JP4577250B2 (ja) * 2006-03-27 2010-11-10 Tdk株式会社 バリスタ及び発光装置
US7932806B2 (en) * 2007-03-30 2011-04-26 Tdk Corporation Varistor and light emitting device
JP5233400B2 (ja) * 2008-05-13 2013-07-10 Tdk株式会社 バリスタ
JP5262451B2 (ja) * 2008-08-29 2013-08-14 Tdk株式会社 積層型チップバリスタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276506U (ja) * 1985-10-31 1987-05-16
JP2003052185A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Canon Inc 電力変換器およびそれを用いる光起電力素子モジュール並びに発電装置
JP2007207927A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Tdk Corp バリスタ及び発光装置
JP2007288140A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Tdk Corp バリスタ素子
JP2008063449A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Hitachi Ltd ポリマーナノコンポジット材料、その製造方法電子部品装置およびその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014033241A (ja) * 2010-06-24 2014-02-20 Tdk Corp チップサーミスタ及びその製造方法
WO2011162260A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 Tdk株式会社 チップサーミスタ及びその製造方法
US9324483B2 (en) 2010-06-24 2016-04-26 Tdk Corporation Chip thermistor and method of manufacturing same
KR101471829B1 (ko) * 2010-06-24 2014-12-24 티디케이가부시기가이샤 칩 서미스터 및 그 제조 방법
US8896410B2 (en) 2010-06-24 2014-11-25 Tdk Corporation Chip thermistor and method of manufacturing same
JP5422052B2 (ja) * 2010-06-24 2014-02-19 Tdk株式会社 チップサーミスタ及びその製造方法
JP2012124203A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Tdk Corp チップバリスタ及びチップバリスタの製造方法
JP2012124202A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Tdk Corp チップバリスタ及びチップバリスタの製造方法
US8508325B2 (en) 2010-12-06 2013-08-13 Tdk Corporation Chip varistor and chip varistor manufacturing method
US20130049922A1 (en) * 2011-08-29 2013-02-28 Tdk Corporation Chip varistor
US8552831B2 (en) * 2011-08-29 2013-10-08 Tdk Corporation Chip varistor
US8525634B2 (en) * 2011-08-29 2013-09-03 Tdk Corporation Chip varistor
US20130049923A1 (en) * 2011-08-29 2013-02-28 Tdk Corporation Chip varistor

Also Published As

Publication number Publication date
JP5233400B2 (ja) 2013-07-10
US20100117782A1 (en) 2010-05-13
US7994894B2 (en) 2011-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5233400B2 (ja) バリスタ
US7932806B2 (en) Varistor and light emitting device
JP4487963B2 (ja) バリスタ及び発光装置
US7355251B2 (en) Light emitting device
JP5032351B2 (ja) バリスタ
JP4146849B2 (ja) 発光装置
JP2007088173A (ja) 積層型チップバリスタ及び電子機器の製造方法
US7911317B2 (en) Multilayer chip varistor and electronic component
JP4888225B2 (ja) バリスタ及び発光装置
JP5163228B2 (ja) バリスタ
JP4600309B2 (ja) バリスタ及び発光装置
JP4146450B2 (ja) 発光装置
JP4984930B2 (ja) バリスタ素子
JP5034723B2 (ja) サージ吸収素子及び発光装置
JP4730205B2 (ja) 集合基板
JP4978302B2 (ja) バリスタ及び発光装置
JP2008252150A (ja) 積層型チップバリスタ
JP4984929B2 (ja) バリスタ素子
JP2008263236A (ja) 電子機器
JP2011040793A (ja) 集合基板及び集合基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5233400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees